JP2013020009A - トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013020009A
JP2013020009A JP2011152045A JP2011152045A JP2013020009A JP 2013020009 A JP2013020009 A JP 2013020009A JP 2011152045 A JP2011152045 A JP 2011152045A JP 2011152045 A JP2011152045 A JP 2011152045A JP 2013020009 A JP2013020009 A JP 2013020009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner discharge
spiral blade
discharge port
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412475B2 (ja
Inventor
Toshihide Ogoshi
俊秀 大越
Takafumi Nagai
隆文 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011152045A priority Critical patent/JP5412475B2/ja
Priority to US13/538,008 priority patent/US8682227B2/en
Priority to CN2012102352913A priority patent/CN102866614A/zh
Publication of JP2013020009A publication Critical patent/JP2013020009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412475B2 publication Critical patent/JP5412475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】トナー排出口付近のトナーの凝集を防止すること。
【解決手段】トナー排出部材と、トナー排出部とからなり、トナー排出部が、円筒形状の壁面の鉛直下方近傍の一部領域を開口させて形成したトナー排出口を備え、トナー排出部材が、回転軸と、トナー排出部の一方の端部近傍のトナー排出口を臨む位置であって、トナー排出口の鉛直上方の回転軸に固定されたトナー排出板と、トナー排出板に一方の端部が固定接続されかつ回転軸方向に伸縮自在な羽根を有する弾性螺旋羽根と、トナー排出部の他方の端部近傍のトナー収容部方向にまで延伸された回転軸上であって、トナー排出板と弾性螺旋羽根が形成されていない回転軸の領域に固定配置された羽根を有する螺旋羽根部とを備え、回転軸のまわりにトナー排出板、弾性螺旋羽根および螺旋羽根部を回転することにより、トナーを、トナー排出口の方向に搬送することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、トナー排出装置およびトナーカートリッジに関し、特に、トナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤を用いて画像形成を行う画像形成装置に使用するトナー排出装置およびトナーカートリッジに関する。
従来、トナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤を収納し感光体ドラムに供給する現像装置において、現像装置内のトナーが画像形成により消費され少なくなり、二成分現像剤中のトナー濃度が所定値以下となったことを検出した場合に、トナーカートリッジから現像装置内にトナーが補給されるようになっている。
たとえば、現像剤を収容する容器本体の底面に、現像剤を補給するための補給口を設け、現像剤を補給口に向けて搬送するための搬送路内にスパイラルフィンを備えた搬送スクリューを備え、スクリュー軸を中心として搬送スクリューを回転させることにより、現像剤を補給口の方へ搬送して、補給口から現像装置へ現像剤を補給する現像剤補給容器が利用されている(特許文献1参照)。
また、この特許文献1では、搬送スクリューは、補給口の直前に位置する第1領域と、第1領域より上流側の第2領域とからなり、第1領域のスパイラルフィンの径寸法を第2領域のスパイラルフィンの径寸法より小さくし、第1領域のスパイラルフィンに隣接し、補給口と対応する位置にスクリュー軸の軸心方向に延びるヘラ突片を付設したものが記載されている。
特開2011−033706号公報
特許文献1に示したような現像剤補給容器では、径寸法を異ならせた2つの領域を有し、かつ補給口付近にヘラ突片を付設することにより、補給口直前の第1領域のトナー搬送能力が第2領域の搬送能力よりも小さくなっているので、補給量が減少することなく予め設定された補給量を確保することができる。
しかし、従来のトナー補給装置や特許文献1の補給容器においては、トナーを外部へ排出する補給口周辺に残っているトナーと、搬送路を通って搬送されてきたトナーとがぶつかり合い、行き場を失ったトナーが圧縮され、凝集するという問題があった。
特に、長距離の輸送や、高温環境下での長時間の放置などによってトナーの流動性が低下した場合には、トナーが補給口からスムーズに排出されなくなり、トナーが圧縮されて凝集する可能性がさらに高くなるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を考慮してなされたものであり、トナーを搬送するための搬送部材の構成を工夫することにより、トナーの凝集を防止できるトナー排出装置およびトナーカートリッジを提供することを目的とする。
この発明は、トナー収容部に収容されたトナーを搬送するトナー排出部材と、円筒形状の壁面を有し、その壁面の内部空間に前記トナー排出部材の一部分を収納したトナー排出部とからなり、前記トナー排出部が、円筒形状の壁面の鉛直下方近傍の一部領域を開口させて形成したトナー排出口を備え、前記トナー排出部材が、前記円筒形状の壁面の長手方向と同じ方向に延伸された回転軸と、前記トナー排出部の一方の端部近傍のトナー排出口を臨む位置であって、トナー排出口の鉛直上方の前記回転軸に固定されたトナー排出板と、前記トナー排出板に一方の端部が固定接続され、かつ前記回転軸方向に伸縮自在な羽根を有する弾性螺旋羽根と、前記トナー排出部の他方の端部近傍領域の回転軸上と前記トナー収容部内に収納されている回転軸上であって、前記トナー排出板と弾性螺旋羽根とが形成されていない回転軸の領域に固定配置された羽根を有する螺旋羽根部とを備え、前記回転軸のまわりに前記トナー排出板、弾性螺旋羽根および螺旋羽根部を回転させることにより、前記トナー収容部に収容されているトナーを、前記トナー排出口の方向に搬送することを特徴とするトナー排出装置を提供するものである。
これによれば、トナー排出板と弾性螺旋羽根とを備えているので、トナー排出部へ搬送されてきたトナーをより安定的にトナー排出口の方向へ移動させることができ、トナー排出口付近にトナーが一時的に滞留した場合でも、弾性螺旋羽根が回転軸方向に伸縮することにより、滞留したトナーを回転軸の回りの方向に移動させやすくなるので、トナーにかかる圧力が緩和され、トナーが凝集するのを防止できる。
また、前記弾性螺旋羽根が、前記回転軸方向で前記螺旋羽根部の近傍にまで延伸され、前記弾性螺旋羽根が伸縮しない状態において、前記弾性螺旋羽根の他方の端部が、前記螺旋羽根部の端部と接触し、前記弾性螺旋羽根と前記螺旋羽根部とが一体となって連続的な螺旋形状を形成するように配置されていることを特徴とする。
これによれば、連続的な螺旋形状の羽根によってトナーがトナー排出口の方向に搬送されるので、トナーの局所的な滞留を防止することができる。
また、前記弾性螺旋羽根が、前記トナー排出板に固定接続された端部を除いて、前記回転軸との間に所定の隙間を有するように形成されていることを特徴とする。
これによれば、弾性螺旋羽根と回転軸の間にすき間が形成されているので、弾性螺旋羽根が伸縮するときに発生する回転軸との摩擦が軽減され、摩擦熱によるトナーの融着や凝集を防止できる。
また、前記トナー排出部は、前記トナー排出口の下部に、トナー排出口の開口領域を覆い、トナー排出口を開閉可能に取り付けられたシャッターを備え、前記シャッターが開放された状態で、前記螺旋羽根部と前記弾性螺旋羽根とによって回転軸と同一方向にトナー排出口付近まで搬送されてきたトナーを、前記トナー排出板によって、前記トナー排出口の方向に移動させて、トナー排出口から外部へ排出することを特徴とする。
また、所定搬送量を越えるトナー、所定サイズよりも大きなかたまりのトナー、あるいは所定のかたさよりも固くなったトナーが、前記トナー排出部に搬送されてきた場合は、前記弾性螺旋羽根は、前記回転軸方向に伸長または縮小することを特徴とする。
これによれば、弾性螺旋羽根が、搬送されてきたトナーの状態に対応して回転軸方向に伸長または縮小するので、トナー排出部付近においてトナーが滞留するのを防止し、さらにトナーに余分な圧力がかかるのを緩和することにより凝集するのを防止できる。
また、この発明は、前記のいずれかのトナー排出装置と、前記トナーを収容する筒状空間を有するトナー収容部とを備えたことを特徴とするトナーカートリッジを提供するものである。
これによれば、凝集の少ないトナーを補給することが可能なトナーカートリッジを提供できる。
さらに、この発明は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラムの表面を帯電させる帯電装置と、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置と、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、前記現像装置にトナーを補給するトナー補給装置と、前記現像装置が感光体ドラムの表面に形成したトナー像を、記録媒体に転写する転写装置と、トナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置とを備え、前記トナー補給装置が、前記のトナーカートリッジであることを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
これによれば、凝集の少ないトナーを補給することができるので、長期的に安定した画像を形成できる。
この発明によれば、トナー排出口を有するトナー排出部の近傍に、トナー排出板と、伸縮自在な弾性螺旋羽根を備えているので、トナー排出口付近にトナーが一時的に滞留した場合でも、弾性螺旋羽根が回転軸方向に伸縮することにより、滞留したトナーを回転軸の回りの方向にすみやかに移動させることができ、トナーにかかる圧力が緩和され、トナーが凝集するのを防止できる。
本発明の画像形成装置の一実施例の全体の構成を示す説明図である。 図1の画像形成装置に搭載されるトナーカートリッジを具備するトナーカートリッジユニットの斜視図である。 トナーカートリッジ200の側面断面図である。 図3(a)におけるトナーカートリッジ200のA−A’断面図である。 図3(a)におけるトナーカートリッジ200のB−B’断面図である。 図3(a)におけるトナーカートリッジ200のC−C’断面図である。 トナーカートリッジ200中に配設されたトナー排出部材202の側面図である。 図4のトナー排出部材202の弾性螺旋羽根202C付近の要部拡大図である。 螺旋羽根部202bと弾性螺旋羽根202Cを切り離した状態を示す分解図である。 図6に示す螺旋羽根部202bと弾性螺旋羽根202Cを回転軸周りに90°回転させた時の分解図である。 弾性螺旋羽根202cが伸びた状態を示す概念図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、これによって、この発明が限定されるものではない。
<この発明の画像形成装置の構成>
図1に、この発明の現像装置を備えた画像形成装置の一実施例の構成図を示す。
この発明の画像形成装置100は、主として、図1に示すように、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム101と、感光体ドラム101表面を帯電させる帯電ローラ(帯電装置)103と、感光体ドラム101表面に静電潜像を形成する露光ユニット(露光装置)Eと、感光体ドラム101表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置102と、現像装置102にトナーを補給するトナー補給装置(トナーカートリッジ)200と、中間転写ベルト11を介して、感光体ドラム101表面のトナー像を記録媒体に転写する転写ユニット(転写装置)と、トナー像を記録媒体に定着させる定着ユニット(定着装置)15とを備える。
この画像形成装置100は、通信ネットワーク等を介して、外部から伝達される画像データに応じて、所定のシート(記録用紙,記録媒体)に多色または単色の画像を形成するものである。なお、画像形成装置100の上方にスキャナ等を備えてもよい。
まず、画像形成装置100の全体構成について説明する。
図1に示す画像形成装置100は、カラー画像又は単色画像を形成するものであり、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及び黄(Y)の4つの色成分毎の画像データが取り扱われるものとする。ここでは、黒画像、シアン画像、マゼンタ画像、黄画像が別々に形成され、各々の色成分の画像を重畳することによって1つのカラー画像が形成される。
したがって、画像形成装置100においては、図1に示すように、各色成分の画像が形成されるように、現像装置102(102a,102b,102c,102d)、感光体ドラム101(101a,101b,101c,101d)、帯電器ローラ103(103a,103b,103c,103d)、クリーナユニット104(104a,104b,104c,104d)、一次転写ローラ13(13a,13b,13c,13d)がそれぞれ4個ずつ設けられている。
言い換えると、現像装置102と感光体ドラム101と帯電ローラ103とクリーニングユニット104と一次転写ローラ13とを1つずつ含む画像形成ステーション(画像形成部55a〜55d)が4つ設けられる。
ここで、上記a〜dの符号は、aが黒画像形成用の部材、bがシアン画像形成用の部材、cがマゼンタ画像形成用の部材、dが黄画像形成用の部材であることを示したものである。
また、画像形成装置100には、露光ユニットE、定着装置15、用紙搬送路(P1,P2,P3,)、トナーカートリッジユニット20、給紙カセット16、手差し給紙トレイ17及び排紙トレイ18が備えられている。
帯電ローラ103は、感光体ドラム101の表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
帯電ローラ103としては、図1に示す接触ローラ型の帯電器の他に、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などを使用してもよい。
露光ユニットEは、図1に示すように、レーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)である。但し、レーザスキャニングユニット以外に、発光素子をアレイ状に並べたEL(エレクトロルミネッセンス)やLED書込みヘッドを露光ユニットEとすることもできる。露光ユニットEは、帯電された感光体ドラム101に、入力された画像データに応じた光を露光することにより、感光体ドラム101の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
また、露光ユニットEは、図示しない半導体レーザ、ポリゴンミラー4、第1反射ミラー7、および第2反射ミラー8等を備えており、カラー画像を形成する場合は、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相の画像データによって変調されたレーザビーム等の光ビームのそれぞれを感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに照射する。これにより、感光体ドラム101a〜101dのそれぞれには、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相の画像データによる静電潜像が形成される。
感光体ドラム101は、露光ユニットEの上方に配設され、略円筒形状の像担持体であり、不図示の駆動手段と制御手段により所定方向に回転するように制御されている。感光体ドラム101は、基材上に光導電層が形成されて構成されている。例えば、アルミニウム等で製作された金属ドラムを基材として、その外周面に、アモルファスシリコン(a−Si)、セレン(Se)や有機光半導体(OPC)等の光導電層が薄膜状に形成されている。なお、感光体ドラム101の構成は、上述の構成に特に限定されるものではない。
現像装置102(102a〜102d)は、感光体ドラム101の表面にトナーを供給し、感光体ドラム101に形成された静電潜像をK,C,M,Yのいずれかのトナーにより顕像化する(現像する)ものである。
現像装置102の上部には、トナー移送機構105(トナー補給パイプ105a,105b,105c,105d)と、トナーカートリッジ200とを備える。
このトナーカートリッジ200は、後述するようなトナー排出装置とトナー収容部とを備える。
現像装置102a〜102dのそれぞれは、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相のトナーを収納しており、感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに形成された各色相の静電潜像をブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相のトナー像に顕像化する。
クリーニングユニット104は、現像及び画像転写工程後に感光体ドラム101の表面に残留しているトナーを除去し、回収するものである。
感光体ドラム101の上方には転写ユニットが配置されている。転写ユニットは、一次転写ローラ13(13a,13b,13c,13d)、中間転写ベルト11、駆動ローラ11a、従動ローラ11b、中間転写ベルト11に転写されたトナー像を用紙に転写する二次転写ローラ14、及び中間転写ベルトクリーニングユニット12を備えている。
一次転写ローラ13、駆動ローラ11a、従動ローラ11bは、中間転写ベルト11を張架し、中間転写ベルト11を回転駆動させるものである。
中間転写ベルト11の外周面は、感光体ドラム101d、感光体ドラム101c、感光体ドラム101bおよび感光体ドラム101aにこの順に対向する。
この中間転写ベルト11を挟んで各感光体ドラム101a〜101dに対向する位置に、一次転写ローラ13a〜13dが配置されている。中間転写ベルト11が感光体ドラム101a〜101dに対向する位置のそれぞれが一次転写位置である。この中間転写ベルト11は、厚さ100〜150μm程度のフィルムで無端状に形成されている。
一次転写ローラ13a〜13dには、感光体ドラム101a〜101dの表面に担持されたトナー像を中間転写ベルト11上に転写するために、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。これによって、感光体ドラム101(101a〜101d)に形成された各色相のトナー像は、中間転写ベルト11の外周面に順次重ねて転写され、中間転写ベルト11の外周面にフルカラーのトナー像が形成される。
但し、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの色相の一部のみの画像データが入力された場合には、4つの感光体ドラム101a〜101dのうち、入力された画像データの色相に対応する一部の感光体ドラム101のみにおいて、静電潜像およびトナー像の形成が行われる。例えば、モノクロ画像形成時には、ブラックの色相に対応した感光体ドラム101aのみにおいて静電潜像の形成およびトナー像の形成が行われ、中間転写ベルト11の外周面には、ブラックのトナー像のみが転写される。
各一次転写ローラ13a〜13dは、直径8〜10mmの金属(例えば、ステンレス)を素材とする軸の表面を導電性の弾性材(例えば、EPDM、発泡ウレタン等)により被覆して構成されており、導電性の弾性材によって中間転写ベルト11に均一に高電圧を印加する。本実施形態では、転写電極として一次転写ローラ13a〜13dを使用しているが、それ以外にブラシなども使用可能である。
各一次転写位置において、中間転写ベルト11の外周面に転写されたトナー像は、中間転写ベルト11の回転によって、二次転写ローラ14との対向位置である二次転写位置に搬送される。二次転写ローラ14は、画像形成時において、内周面が駆動ローラ11aの周面に接触する中間転写ベルト11の外周面に所定のニップ圧で圧接されている。当該ニップ圧を定常的に得るために、二次転写ローラ14若しくは駆動ローラ11aの何れか一方は、金属等の硬質材料からなり、他方は、弾性ローラ等の軟質材料(たとえば弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)からなる。
給紙カセット16または手差し給紙トレイ17から給紙された用紙が二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間を通過する際に、二次転写ローラ14に、トナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。この電圧は、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
このように、各感光体ドラム101(101a〜101d)上の静電潜像は、各色相に応じたトナーにより顕像化されて、それぞれトナー像となり、これらトナー像は、中間転写ベルト11上において積層される。その後、積層されたトナー像は、中間転写ベルト11の回転によって、搬送されてきた用紙と中間転写ベルト11との接触位置に移動し、この位置に配置されている二次転写ローラ14によって、中間転写ベルト11の外周面から用紙上にトナー像が転写される。
中間転写ベルト11と感光体ドラム101との接触により中間転写ベルト11に付着したトナー、および中間転写ベルト11から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに、中間転写ベルト11上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるため、中間転写ベルトクリーニングユニット12によって除去されて回収される。
中間転写ベルトクリーニングユニット12には、中間転写ベルト11に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられている。このクリーニングブレードが接触する部分の中間転写ベルト11は、裏側から従動ローラ11bにて支持されている。
定着装置15は、加熱ローラ15a及び加圧ローラ15bを備え、加熱ローラ15a及び加圧ローラ15bはシートを挟んで回転する。加熱ローラ15aは、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって制御される。この制御部は温度検出器(図示せず)からの検出信号に基づいて加熱ローラ15aの温度を制御する。
可視画像としてトナー像が転写された用紙は、加熱ローラ15aと加圧ローラ15bを備える定着装置15に導かれ、加熱ローラ15aと加圧ローラ15bとの間を通過して、加熱および加圧処理を受ける。これによって、可視画像となるトナー像が用紙の表面に堅牢に定着する。トナー像が定着した用紙は、排紙ローラ18aによって排紙トレイ18上に排出される。
画像形成装置100には、給紙カセット16に収納されている用紙を二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間および定着装置15を経由して排紙トレイ18に送るための略垂直方向の用紙搬送路P1が設けられている。
用紙搬送路P1には、用紙カセット16内の用紙を一枚ずつ用紙搬送路P1内に繰り出すピックアップローラ16a、繰り出された用紙を上方に向けて搬送する搬送ローラr10、搬送されてきた用紙を所定のタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導くレジストローラ19、および、用紙を排紙トレイ18に排出する排紙ローラ18aが配置されている。
また、画像形成装置100の内部には、手差し給紙トレイ17からレジストローラ19に至る間に、ピックアップローラ17aおよび搬送ローラr10を配置した用紙搬送路P2が形成されている。
さらに、排紙ローラ18aから用紙搬送路P1におけるレジストローラ19の上流側に至る間には、用紙搬送路P3が形成されている。
搬送ローラr10は、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路に沿って複数設けられている。
ピックアップローラ16aは、給紙カセット16の端部に備えられ、給紙カセット16から用紙を1枚ずつ用紙搬送路P1に供給する呼び込みローラである。ピックアップローラ17aは、手差し給紙トレイ17の近傍に備えられ、手差し給紙トレイ17から用紙を1枚ずつ用紙搬送路P2に供給する呼び込みローラである。
レジストローラ19は、用紙搬送路を搬送されている用紙を一旦保持し、中間転写ベルト11上のトナー像の先端と用紙の先端とを合わせるタイミングで用紙を転写部に搬送するものである。
排紙ローラ18aは、正逆両方向に回転自在にされており、用紙の片面に画像を形成する片面画像形成時、および用紙の両面に画像を形成する両面画像形成における第2面画像形成時に正転方向に駆動されて用紙を排紙トレイ18に排出する。
一方、両面画像形成における第1面画像形成時には、排紙ローラ18aは、用紙の後端が定着装置15を通過するまで正転方向に駆動された後、用紙の後端部を挟持した状態で逆転方向に駆動されて用紙を用紙搬送路P3内に導く。これによって、両面画像形成時に片面のみに画像が形成された用紙は、表裏面および前後端を反転した状態で用紙搬送路P1に導かれる。
レジストローラ19は、給紙カセット16若しくは手差し給紙トレイ17から給紙され、または用紙搬送路P3を経由して搬送された用紙を中間転写ベルト11の回転に同期したタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導く。このため、レジストローラ19は、感光体ドラム101や中間転写ベルト11の動作開始時には、回転を停止しており、中間転写ベルト11の回転に先立って給紙または搬送された用紙は、前端をレジストローラ19に当接させた状態で用紙搬送路P1内における移動を停止する。
この後、レジストローラ19は、2次転写ローラ14と中間転写ベルト11とが圧接する位置で用紙の前端部と中間転写ベルト11上に形成されたトナー像の前端部とが対向するタイミングで回転を開始する。
また、画像形成部55a〜55dの全てにおいて、画像形成が行われるフルカラー画像形成時には、一次転写ローラ13a〜13dが、中間転写ベルト11を感光体ドラム101a〜101dの全てに圧接させる。一方、画像形成部55aのみにおいて、画像形成が行われるモノクロ画像形成時には、一次転写ローラ13aのみが、中間転写ベルト11を感光体ドラム101aに圧接させる。
<シート搬送動作の説明>
次に、シート搬送路によるシート搬送動作について説明する。
図1の画像形成装置100において、給紙カセット16、及び少数枚の印字を行う場合等に使用される手差し給紙トレイ17に、所定サイズの用紙が予め配置される。
両トレイ(16,17)の近傍にそれぞれ配置されたピックアップローラ(16a,17a)が、用紙を1枚ずつ用紙搬送路に供給する。
片面印字の場合は、給紙カセット16から搬送される用紙は、用紙搬送路P1中の搬送ローラr10によってレジストローラ19まで搬送され、レジストローラ19により用紙の先端と中間転写ベルト11上の積層されたトナー像の先端とが整合するタイミングで、転写部(転写ローラ14と中間転写ベルト11との接触位置)に搬送される。
転写部では用紙上にトナー像が転写され、このトナー像は定着装置15にて用紙上に定着される。その後、用紙は、排紙ローラ18aから排紙トレイ18上に排出される。
また、手差し給紙トレイ17から搬送される用紙は、複数の搬送ローラr10によってレジストローラ19まで搬送される。それ以降のシート搬送動作は、上述した給紙カセット16から供給される用紙と同様の経過を経て排紙トレイ18に排出される。
一方、両面印字の場合は、上記のようにして片面印字が終了し定着装置15を通過した用紙は、後端が排紙ローラ18aにてチャックされる。
次に、用紙は、排紙ローラ18aが逆回転することによって搬送ローラr10に導かれ、再びレジストローラ19を経て裏面印字が行われた後に、排紙トレイ18に排出される。
<トナーカートリッジ(トナー補給装置)>
次に、この発明のトナーカートリッジ200の一実施例の構成について、図面を参照して詳細に説明する。
図2に、本実施形態に係る画像形成装置に搭載されるトナーカートリッジを具備するトナーカートリッジユニットの斜視図、図3(a)にトナーカートリッジ200の側面断面図、図3(b)にトナーカートリッジ200のA−A’断面図、図3(c)にトナーカートリッジ200のB−B’断面図、図3(d)にトナーカートリッジ200のC−C’断面図を示す。
また、図4に、トナーカートリッジ200中に配設されたトナー排出部材202の側面図を示す。図5に、図4のトナー排出部材202の弾性螺旋羽根202c付近の要部拡大図を示す。図6に、螺旋羽根部202bと弾性螺旋羽根202cを切り離した状態を示す分解図を示す。図7に、図6に示す螺旋羽根部202bと弾性螺旋羽根202cを回転軸周りに90°回転させた時の分解図を示す。
図2には、4つのトナーカートリッジ200が、トナーカートリッジユニット20の上に並んで載置されている状態を示している。
トナーカートリッジ200は、図2に示すように、ロックレバー20aを持ち上げることにより、図3に示すトナー収容部201を右方向(矢印F方向)に移動してストッパプレート20bに押し当てた状態で保持されるようになっている。
トナーカートリッジ200は、図3に示すように、主として、トナーを収容する筒状空間を有するトナー収容部201と、トナー排出装置とを備える。
トナー収容部201(トナー収容器とも呼ぶ)は、トナーをその内部に収容したほぼ角柱形状の容器であり、内部のトナーをトナー排出口の方へ搬送するためのトナー排出部材202の大部分を収納している。
トナー排出装置は、主として、トナー排出部材202と、トナー排出部204とから構成される。
トナー排出部材202は、トナー収容部201に収容されたトナーを搬送する部材であり、トナー排出部204は、円筒形状の壁面を有し、その壁面の内部空間に、トナー排出部材202の一部分を収納している部分である。
トナー排出部材202は、図3(a)に示す左側のトナー収容部201に収容されているトナーを、矢印T方向へ移動させる部材であり、トナー収容器201とトナー排出部204の壁面に、回転可能なように回転軸202aが取り付けられている。
トナー排出部204は、トナー排出部材202によって図3のT方向に移動させられたトナーを、外部へ排出する部分である。
トナー排出部204は、その外壁がトナー収容部201の外壁と一体成形され、たとえば図3に示すように、トナー収容部201の右側端部に突出した円筒形状の空間を有する部分である。
また、トナー排出部204は、図3(c)、(d)に示すように、円筒形状の内壁の曲面の一部分に開口されたトナー排出口204aを備えている。
トナー排出口204aは、図3(d)に示すように、円筒形状の壁面の鉛直方向の下方近傍の一部領域(底部)に形成される。トナー排出口204aは、たとえば、四角形状の開口部であり、ここから、搬送されてきたトナーがトナーカートリッジの外部へ排出される。
また、図3(a)に示すように、トナー排出口204aの下部には、トナー排出口204aを開閉するために、シャッター203が取り付けられる。
シャッター203は、トナーカートリッジ200が、トナーカートリッジユニット20に装着され図2のF方向に移動する過程において、トナー排出口204aが露出するように水平方向にスライドされる。
シャッター203は、トナー排出口204aの開口領域全体を覆い、トナー排出口を開閉可能に取り付けられた平板状の部材であり、トナーカートリッジ200をカートリッジユニット20に装着する前は、トナー排出口204aを閉鎖する状態の位置に配置されている。
また、シャッター203は、トナー排出口204aの下方に配置されたトナー補給パイプ105に当接するように形成され、トナーカートリッジ200がトナーカートリッジユニット20に装着されたときに、シャッター203が開放される。
シャッター203が開放された状態において、螺旋羽根部202bと弾性螺旋羽根202cとによって回転軸202aと同一方向にトナー排出口付近まで搬送されてきたトナーは、トナー排出板202dが回転軸のまわりに回転することにより、トナー排出口204aの方向に移動させられて、トナー排出口204aから外部へ排出される。
<トナー排出部材>
図3(a)に示すように、トナー排出部材202は、主として、回転軸202a、螺旋羽根部202b、弾性螺旋羽根202c、トナー排出板202dおよび駆動ギア202eとから構成される。
回転軸202aは、図3(a)に示すように、トナー収容部201の左端側壁面からトナー排出部204の右端側壁面まで延伸された棒状部材であり、図3(c)、(d)に示すように、トナー排出部204の円筒形状の壁面の長手方向と同じ方向に延伸され、円筒状内壁の中心線上に配置される。
トナー排出部材202は、この円筒状内壁の中心線を回転軸心として回転することにより、トナー収容部201に収容されているトナーを、トナー排出口204aの方向(図3の矢印T方向)に搬送する。
さらに、回転軸202aには、螺旋羽根部202bとトナー排出板202dとが固定して取り付けられている。
弾性螺旋羽根202cは、後述するように回転軸202aには直接固定されておらず、トナー排出板202dに取り付けられており、回転軸方向に伸縮する部材である。
螺旋羽根部202bは、固定配置された多数の螺旋羽根を有する部材であり、トナー収容部201内に収納されている回転軸上とトナー排出部204の一方の端部近傍領域の回転軸202a上に、固着されている。
すなわち、螺旋羽根は、トナー排出板202dと弾性螺旋羽根202cとが形成されていない回転軸202aの領域に固定配置されている。
また、回転軸202aは、図3(a)に示すように、トナー排出部204の右端側壁面を貫通して形成され、その右端部に駆動ギア202eが固定されている。
この駆動ギア202eを、図示しない駆動制御部によって駆動させることにより、回転軸202aのまわりに、螺旋羽根部202b、弾性螺旋羽根202c、およびトナー排出板202dを回転させることにより、トナーをトナー排出口の方向に搬送する。
螺旋羽根部202bは、図4に示すように、回転軸202aのまわりに固定される剛性を有する螺旋状の羽根を持つ部材であり、回転軸202aと一体となって回転することにより、トナー収容部201にあるトナーをトナー排出口204aの方向に搬送する。
トナー収容部201には、図3(a)に示すように、トナー排出部材202の大部分が配置されるが、その他に、図3(b)に示すように、トナーを収容するための収容空間206と、トナー搬送部材207を備える。
この収容空間206は、トナー排出部材202へ供給するためのトナーを貯蔵しておくための空間であり、搬送部材207は、回転軸と、その円周方向に収容空間206とほぼ同じ幅を有した弾性シートで形成された羽根部を有する撹拌部材であり、回転することにより、トナーを攪拌しながら、トナー排出部材202へ供給する。したがって、収容空間206の中のトナーは、搬送部材207によってトナー排出部材202周辺に搬送され、さらにトナー排出部材202の螺旋羽根部202bの回転により、図3(a)のT方向に搬送される。
トナー排出板202dは、トナー排出口204aを臨むトナー排出部材202のトナー搬送方向の下流側端部において、回転軸202aに固定される長方形状の1枚の平板である。
トナー排出板202dは、図3(a)および図4に示すように、トナー排出部204の一方の端部近傍、すなわち右端側壁面の近傍であって、トナー排出口204aの鉛直上方の回転軸202aに取り付けられる。
また、トナー排出板202dは、回転軸202aからトナー排出部204の円筒形内壁の方向と、回転軸202aの軸心方向に短辺と長辺を持つ長方形状の平板であり、円筒形内壁方向への短辺の長さは、回転軸202aから円筒形内壁までの長さよりもわずかに短くする。トナー排出板202dと円筒形内壁との間には、たとえば、0.5mm程度のすき間をあけるようにする。
このようなトナー排出板202dは、回転軸202aと一体となって回転することにより、トナー排出部204にまで搬送されてきたトナーを、回転軸202aの周方向に回動させる。
すなわち、トナー排出板202dは、搬送されてきたトナーの搬送方向を、図3(a)のT方向から鉛直下方の方向に変更させ、トナーをトナー排出口204aに導く。
弾性螺旋羽根202cは、図4および図5に示すように、その一方の端部がトナー排出板202dに固定接続された弾性部材であり、回転軸方向に伸縮自在な螺旋形状の羽根を有する部材である。
また、弾性螺旋羽根202cは、トナー排出板202dが回転軸202aのまわりに回転することにより、トナー排出板202dと一体となって回転させられ、トナーを、トナー排出部204の右端部の方向へ搬送するとともに、トナー排出口204aの方向に搬送する。
弾性螺旋羽根202cは、図3(a)、図5に示すように、一方の端部がトナー排出板202dに固定接続されている。この端部を除いて、他の部分は、回転軸202aには固定されておらず、回転軸202aとの間に、所定の隙間を有するように形成されている。
この隙間は、弾性螺旋羽根202cが伸縮するときに、この羽根202cと回転軸202aとがこすれ合って発生する摩擦熱を軽減するためのものであり、たとえば、0.5mm程度の隙間があればよい。
また、図5に示すように、弾性螺旋羽根202cは、回転軸方向で螺旋羽根部202bの近傍にまで延伸され、この羽根202cが伸縮しない状態において、弾性螺旋羽根202cの一端(図5における羽根202cの左端部)が、螺旋羽根部202bの端部(図5における螺旋羽根部202bの右端部)と接触し、一体的に連続的な螺旋形状を形成するように配置される。
図6に、説明のために、弾性螺旋羽根202cと螺旋羽根部202bとを分離した状態の図を示しているが、弾性螺旋羽根202cは、このように、トナー排出板202dと固定接続されているだけで、回転軸202aと螺旋羽根部202bには接続されていない。
すなわち、トナーを搬送している通常時においては、弾性螺旋羽根202cと螺旋羽根部202bとが一体となって連続的な螺旋形状を形成して、トナー排出口の方向へトナーを搬送する。
ここで、通常時とは、トナーが凝集していない状態で、設計時に想定された流動性を持ってトナーが搬送されている状態を意味し、弾性螺旋羽根202cが負荷を受けていない状態を意味する。
図5および図6では、通常時において、たとえば、トナー排出板202dが鉛直方向の上方の位置にきたときに、弾性螺旋羽根202cと、螺旋羽根部202bとが接触していることを示している。
また、図7に示すように、通常時において、回転軸202aに固定された螺旋羽根部202bとトナー排出板202dとが、図5および図6の状態から90度回転したとすると、同様に、螺旋羽根部202bと一体的な螺旋形状を保ったまま、弾性螺旋羽根202cも90度回転する。
すなわち、想定された流動性を持ってトナーが搬送されている場合は、図5のように、弾性螺旋羽根202cは余分な負荷を受けずに、螺旋羽根部202bと連続的な螺旋形状を有したままで、トナーをトナー排出口204aの方向へ搬送する。
一方、トナーに凝集が発生して、トナーの流動性が悪くなり、通常時よりも大きな負荷が発生した場合、たとえば、所定搬送量を越えるトナー、所定サイズよりも大きなかたまりのトナー、あるいは所定の固さよりも固くなったトナーが、トナー排出部に搬送されてきた場合は、弾性螺旋羽根202cは、回転軸方向に、伸長または縮小する。
たとえば、一時的なトナーの緩い凝集(直ぐに解すことができる可逆的な凝集状態)により、トナー排出口204aから排出されるべきトナーが一時的に排出されなくなった場合、弾性螺旋羽根202cによって搬送されてきたトナーは、トナー排出板202dの周りに滞留するトナーによって行き場を遮られることになる。行き場を失ったトナーでトナー排出部204内が満たされると、それらトナーは圧縮される。その時、弾性螺旋羽根202cがトナーを圧縮する際に生じる反力によって、弾性螺旋羽根202cは伸長方向の負荷を受けて、図8に示すように変形し、回転軸202aの左方向(図の矢印方向)に伸びる。その結果、一時的に圧縮力は緩和されるので、トナーが強く圧縮されることにより生じる強固なトナー凝集(直ぐに解すことができない非可逆的な凝集状態)の生成を避けることができる。
また、弾性螺旋羽根202cが図8のように伸びた状態の場合は、トナーを回転軸の回転方向へ動かす力が高まり、トナーを回転軸の軸方向へ動かす力が弱まるため、圧縮力の低減効果が働く。
その後、一時的なトナーの緩い凝集が解消されて、トナー排出口204a付近のトナーが徐々に排出されていくと、トナー排出板202dや弾性螺旋羽根202cの周りにトナーが少なくなり、弾性螺旋羽根202cはその弾性によって、もとの形状まで縮む。すなわち、弾性螺旋羽根202cは、図8の矢印とは逆方向に変形し、もとの螺旋羽根部202bと連続的な螺旋形状となるように縮む。
このように弾性螺旋羽根202cが縮む方向に変形した場合、トナーに対して加えられる圧縮力が緩和されるので、トナーの圧密状態が防止され、さらには圧密状態のトナーによるトナー詰まりによってトナー排出部材202がロックされてしまうことを防止できる。
以上のように、弾性螺旋羽根202cは、回転軸の回転に伴って回転軸方向に伸縮することにより、トナーの安定した搬送を確保して、トナーの凝集を防止する。ただし、適切な凝集防止をさせるためには、適切な伸縮率(ばね定数)を持つ材料を選択する必要がある。
どの程度の伸縮率が好ましいかは一義的に決められるものではないが、たとえば、弾性螺旋羽根202cのばね定数kとしては、0.01以上、0.1以下が好ましい。
ここで、ばね定数k(N/mm)は、k=P/δで与えられる。
Pは、荷重(N)である。δは、回転軸方向の変位(mm)である。
もし、ばね定数kが0.01未満である場合は、トナー搬送量が不安定になりやすく、逆に、0.1を越えた場合は、トナーの圧縮防止効果が得られにくくなるからである。
さらに、バネ定数kとしては、0.02以上、0.06以下とすることが好ましい。このようなバネ定数を持つ弾性螺旋羽根202cの材料としては、たとえば、SUSバネ材などが用いられる。
20 トナーカートリッジユニット
20a ロックレバー
100 画像形成装置
102 現像装置
105 トナー補給パイプ
200 トナーカートリッジ
201 トナー収容部(トナー収容器)
202 トナー排出部材
202a 回転軸
202b 螺旋羽根部
202c 弾性螺旋羽根
202d トナー排出板
202e 駆動ギア
203 シャッター
204 トナー排出部
204a トナー排出口
206 収容空間
207 搬送部材

Claims (8)

  1. トナー収容部に収容されたトナーを搬送するトナー排出部材と、
    円筒形状の壁面を有し、その壁面の内部空間に前記トナー排出部材の一部分を収納したトナー排出部とからなり、
    前記トナー排出部が、円筒形状の壁面の鉛直下方近傍の一部領域を開口させて形成したトナー排出口を備え、
    前記トナー排出部材が、前記円筒形状の壁面の長手方向と同じ方向に延伸された回転軸と、前記トナー排出部の一方の端部近傍のトナー排出口を臨む位置であって、トナー排出口の鉛直上方の前記回転軸に固定されたトナー排出板と、前記トナー排出板に一方の端部が固定接続され、かつ前記回転軸方向に伸縮自在な羽根を有する弾性螺旋羽根と、前記トナー排出部の他方の端部近傍領域の回転軸上と前記トナー収容部内に収納されている回転軸上であって、前記トナー排出板と弾性螺旋羽根とが形成されていない回転軸の領域に固定配置された羽根を有する螺旋羽根部とを備え、
    前記回転軸のまわりに前記トナー排出板、弾性螺旋羽根および螺旋羽根部を回転させることにより、前記トナー収容部に収容されているトナーを、前記トナー排出口の方向に搬送することを特徴とするトナー排出装置。
  2. 前記弾性螺旋羽根が、前記回転軸方向で前記螺旋羽根部の近傍にまで延伸され、前記弾性螺旋羽根が伸縮しない状態において、前記弾性螺旋羽根の他方の端部が、前記螺旋羽根部の端部と接触し、前記弾性螺旋羽根と前記螺旋羽根部とが一体となって連続的な螺旋形状を形成するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のトナー排出装置。
  3. 前記弾性螺旋羽根が、前記トナー排出板に固定接続された端部を除いて、前記回転軸との間に所定の隙間を有するように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のトナー排出装置。
  4. 前記トナー排出部は、前記トナー排出口の下部に、トナー排出口の開口領域を覆い、トナー排出口を開閉可能に取り付けられたシャッターを備え、前記シャッターが開放された状態で、前記螺旋羽根部と前記弾性螺旋羽根とによって回転軸と同一方向にトナー排出口付近まで搬送されてきたトナーを、前記トナー排出板によって、前記トナー排出口の方向に移動させて、トナー排出口から外部へ排出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のトナー排出装置。
  5. 所定搬送量を越えるトナー、所定サイズよりも大きなかたまりのトナー、あるいは所定のかたさよりも固くなったトナーが、前記トナー排出部に搬送されてきた場合は、前記弾性螺旋羽根は、前記回転軸方向に伸長または縮小することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のトナー排出装置。
  6. 前記請求項1ないし5のいずれかに記載したトナー排出装置と、前記トナーを収容する筒状空間を有するトナー収容部とを備えたことを特徴とするトナーカートリッジ。
  7. 前記請求項6に記載されたトナーカートリッジを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムの表面を帯電させる帯電装置と、
    感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置と、
    感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、
    前記現像装置にトナーを補給するトナー補給装置と、
    前記現像装置が感光体ドラムの表面に形成したトナー像を、記録媒体に転写する転写装置と、
    トナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置とを備え、前記トナー補給装置が、前記請求項6に記載されたトナーカートリッジであることを特徴とする画像形成装置。
JP2011152045A 2011-07-08 2011-07-08 トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置 Active JP5412475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152045A JP5412475B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置
US13/538,008 US8682227B2 (en) 2011-07-08 2012-06-29 Toner discharging device, toner cartridge and image forming apparatus
CN2012102352913A CN102866614A (zh) 2011-07-08 2012-07-06 调色剂排出装置、调色剂盒及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152045A JP5412475B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020009A true JP2013020009A (ja) 2013-01-31
JP5412475B2 JP5412475B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=47438736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152045A Active JP5412475B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8682227B2 (ja)
JP (1) JP5412475B2 (ja)
CN (1) CN102866614A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288276B2 (ja) * 2014-07-30 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
CN111905300B (zh) * 2020-07-22 2021-04-23 河南省冶金研究所有限责任公司 一种加油站抛沙灭火装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440481A (ja) * 1990-06-07 1992-02-10 Canon Inc 粉体搬送装置及びその粉体搬送装置を有する画像形成装置
JPH11143190A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP2006323106A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sharp Corp 現像装置
JP2010025987A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010266546A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sharp Corp 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2011033706A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyocera Mita Corp 現像剤補給容器
JP2011064827A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sharp Corp トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP2011257692A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167880A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP5417758B2 (ja) * 2008-07-25 2014-02-19 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440481A (ja) * 1990-06-07 1992-02-10 Canon Inc 粉体搬送装置及びその粉体搬送装置を有する画像形成装置
JPH11143190A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP2006323106A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Sharp Corp 現像装置
JP2010025987A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010266546A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sharp Corp 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2011033706A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyocera Mita Corp 現像剤補給容器
JP2011064827A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sharp Corp トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP2011257692A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN102866614A (zh) 2013-01-09
US20130011164A1 (en) 2013-01-10
JP5412475B2 (ja) 2014-02-12
US8682227B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143674B2 (ja) トナー受入装置および画像形成装置
JP5205422B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP4604114B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP4842357B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP5117467B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
US9316946B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus including the same
US8331830B2 (en) Powder transporting unit and image forming apparatus using the same
JP4828620B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP4842356B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP2010160205A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5065456B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP5017404B2 (ja) トナー排出機構、トナーカートリッジ及びトナーカートリッジを用いた画像形成装置
JP5412475B2 (ja) トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP4846831B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP2006091331A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JP5275331B2 (ja) トナー攪拌部材、これを備えたトナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010054755A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5286311B2 (ja) トナー排出機構、トナーカートリッジ及びトナーカートリッジを用いた画像形成装置
JP5331741B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP5705063B2 (ja) トナー補給装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP5756718B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2011017920A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150