JP2013016314A - 折り曲げ可能な透明導電層 - Google Patents

折り曲げ可能な透明導電層 Download PDF

Info

Publication number
JP2013016314A
JP2013016314A JP2011147430A JP2011147430A JP2013016314A JP 2013016314 A JP2013016314 A JP 2013016314A JP 2011147430 A JP2011147430 A JP 2011147430A JP 2011147430 A JP2011147430 A JP 2011147430A JP 2013016314 A JP2013016314 A JP 2013016314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
resin
transparent conductive
thin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011147430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709674B2 (ja
Inventor
Katsumi Tokuno
勝己 徳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2011147430A priority Critical patent/JP5709674B2/ja
Publication of JP2013016314A publication Critical patent/JP2013016314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709674B2 publication Critical patent/JP5709674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】機械的負荷に対して、クラックが入ったり、電気抵抗が大幅に変化する事のない折り曲げ可能な透明導電膜を提供する。
【解決手段】透明導電膜は、導電性材料によって構成される導電膜2と、前記導電膜の表面に設けられた樹脂層4と、を含み、前記樹脂層は、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、前記樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能とする。前記段差部分を設けることによって折り曲げようとする部分6における機械的負荷を低減させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定箇所で折り曲げ可能な透明導電層に関する。具体的には、タッチパネル、液晶、太陽電池、電子ペーパ等に利用可能な、所定箇所で折り曲げ可能な透明導電層に関する。
通常、タッチパネルや液晶等にはITO(インジウムスズ酸化物)からなる透明導電膜が使用されている。このITOからなる透明導電膜が透明性や導電性としては良好な特性を有するものの、折り曲げ等の機械的負荷には弱く、クラックが入ったり、電気抵抗が大幅に大きくなるなどの欠点がある。
タッチパネルには、画面の周辺部に透明導電膜からの引き回し部分が存在するため、実際には画面の全てをタッチパネルとして使用できなかった。この引き回し部分をタッチパネルの側面側に設けようとすると、タッチパネルを側面で曲げるか、又は、折り曲げる必要がある。しかし、上述のように、ITOからなる透明導電膜は折り曲げ等の機械的負荷に弱く、曲げたり、折り曲げる等の加工ができなかった。
なお、絶縁基板上に透明なフィルムを設けて構成されるタッチパネルにおいて、絶縁基板をとフィルムとをそれぞれ丸みをもたせて折り曲げるようにすることが提案されている(例えば、引用文献1参照。)。また、タッチパネルを表面と側面とを備えた立体形状に形成し、側面に電極と該電極を外部への取り出し部に接続するリード回路とを形成した狭額縁対応タッチパネルの提案がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2004−54050号公報 特開2010−146418号公報
しかし、上記特許文献1では、折り曲げ部分を直角状にするのではなくある程度の曲率となるように丸みをもたせている。この場合、タッチパネルを直角状に折り曲げることはできない。また、上記引用文献2では、折り曲げるのではなく、立体形状の基板の側面に電極と該電極を外部への取り出し部に接続するリード回路とを形成している。つまり、引用文献2では、タッチパネルを折り曲げるのではなく、立体形状の基板の側面に電極等を形成できる場合に限られる。
そこで、本発明の目的は、タッチパネル等に利用可能な透明導電膜について、所定箇所で折り曲げ可能な透明導電膜を提供することである。
本発明に係る透明導電膜は、導電性材料によって構成された導電膜と、
前記導電膜の表面に設けられた樹脂層と、
を含み、
前記樹脂層は、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、前記樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能なことを特徴とする。
また、前記段差部分は、前記樹脂を所定厚さで設けた部分と、前記樹脂を設けられていない部分とで構成されていてもよい。
さらに、前記段差部分は、前記樹脂の厚さが厚い部分から薄い部分に変化するテーパ部分を含んでもよい。
またさらに、前記透明導電膜は、裏面にも樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、前記裏面の樹脂の厚さが薄い部分は、前記表面の樹脂の厚さが薄い折り曲げ部と対応する。
また、前記導電性材料は、導電性ナノワイヤ材料、カーボンナノワイヤ、導電性メッシュ材料、及び、導電性高分子材料からなる群から選択してもよい。
本発明に係る透明導電膜は、導電膜が導電性材料を用いて構成され、導電膜の表面に設けられた樹脂層が、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有するので、この樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能である。このように段差部分を設けることによって折り曲げようとする部分における力学的負荷を低減させることができる。
実施の形態1に係る透明導電膜の断面構造を示す断面図である。 実施の形態1に係る透明導電膜の変形例1の断面構造を示す断面図である。 実施の形態1に係る透明導電膜の変形例2の断面構造を示す断面図である。 図2の透明導電膜の平面図である。 図2の透明導電膜を折り曲げ部で折り曲げた状態を示す断面図である。 ITOからなる透明導電膜(◆)と、銀ナノワイヤからなる透明導電膜(■)について、8mmφマンドレル屈曲試験テスト結果の折り曲げ回数と抵抗値変化率との関係を示すグラフである。
以下に、本発明の実施の形態に係る折り曲げ可能な透明導電膜について添付図面を用いて説明する。なお、図面において実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る透明導電膜10の断面構造を示す断面図である。図2は、実施の形態1の変形例1に係る透明導電膜10aの断面構造を示す断面図である。図3は、実施の形態1の変形例2に係る透明導電膜10bの断面構造を示す断面図である。図4は、図2の透明導電膜10aの平面図である。図5は、図2の透明導電膜10aを折り曲げ部で折り曲げた状態を示す断面図である。
実施の形態1に係る透明導電膜10は、導電性材料によって構成された導電膜2と、導電膜2の表面に設けられた樹脂層4と、を含む。また、樹脂層4は、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能である。この樹脂の薄い部分は、折り曲げ部6として機能する。
この実施の形態1に係る透明導電膜10では、導電膜2を構成する材料として、折り曲げ負荷に対して抵抗値変化の少ない導電性材料を用いることを特徴とする。
図6は、ITOからなる透明導電膜(◆)と、銀ナノワイヤからなる透明導電膜(■)とについて、8mmφマンドレル屈曲試験テスト結果の折り曲げ回数と抵抗値変化率との関係を示すグラフである。この図6に示すように、通常よく使用されるITO(インジウムスズ酸化物)材料からなる透明導電膜は、折り曲げ等の機械的負荷に弱く、わずかな折り曲げであってもその抵抗値が大きく変化する。一方、図6の8mmφマンドレル屈曲試験テスト結果に示すように、導電性ナノワイヤ材料の一つである銀ナノワイヤ材料からなる透明導電膜は、10回を越える折り曲げ回数を経ても抵抗値変化がほとんどないほど十分な折り曲げ耐性を有している。そこで、この銀ナノワイヤ材料からなる透明導電膜では、折り曲げた場合にも抵抗率変化がほとんどないため、所定箇所で折り曲げ可能となる。
また、この透明導電膜10は、導電膜2の上に設けた樹脂層4において、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、この樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能である。この樹脂の薄い部分は、折り曲げ部6として機能する。また、段差部分は、図1に示すように、樹脂を所定厚さ(L2)で設けた部分と、樹脂を設けられていない部分(L3)とで構成してもよい。この場合、樹脂を設けられていない部分(孔)が樹脂の薄い部分に対応する。なお、全体厚さをL1として、L2/L1の比率が大きいほど曲げやすくなる。また、樹脂層4の厚さL2は、100μm以下が好ましい。さらに、段差部分は、図1に示す孔の場合に限られず、図2に示すように、樹脂の厚さが厚い部分から薄い部分に変化するテーパ部分によって構成してもよい。このテーパ部分を設けることによって可動範囲を限定して、過度に折れることによる電気抵抗断線不良の発生を抑制できる。なお、テーパ部分の角度が大きいと可動範囲が広くなるが、その一方、折り曲げ位置はバラつき易くなる。例えば、段差部分の底の長さL3は、樹脂層4の厚さL2よりも小さいことが好ましい。具体的には、
100μm≧L2>L3≧0μm
の関係式を満たすことが好ましい。さらに、段差部分は、図3に示すように、導電膜2の表面だけでなく、裏面側にも設けてもよい。この場合、裏面の樹脂の厚さが薄い部分6bは、表面の樹脂の厚さが薄い折り曲げ部6aと対応するように設ける必要がある。表面だけでなく、裏面にも樹脂層4bを設けることによって、全体の厚さL1のうち、表面及び裏面の樹脂層4a、4bのそれぞれの厚さL2の比率を大きく出来るため、折れやすさと応力低減とを実現できる。
なお、樹脂層4は、導電膜2の表面の全部を覆う必要はなく、折り曲げようとする箇所の周辺にのみ設けてもよい。
以下に、この透明導電膜10を構成する各構成部材について説明する。
<導電膜>
導電膜2を構成する導電性材料としては、導電性ナノワイヤ材料、カーボンナノワイヤ、導電性メッシュ材料、及び、導電性高分子材料からなる群から選択して用いることができる。
なお、導電膜2の全体が同一材料からなるものでなくてもよく、折り曲げ部を設ける箇所の導電膜2について、折り曲げ可能な導電性材料からなる導電膜とすればよい。例えば、折り曲げに影響しない箇所にはITO等からなる導電膜を用いて、折り曲げ部を設ける箇所には導電性材料からなる導電膜を用いて、両者を組み合わせて一つの導電膜を構成してもよい。
<導電性ナノワイヤ材料>
導電性ナノワイヤ材料としては、例えば、銀、金、銅、ニッケル、金めっきされた銀、アルミニウム等を用いることができる。なお、導電性ナノワイヤ材料3としては、上記例示に限定されるものではない。導電性ナノワイヤ材料として、特に銀ナノワイヤが好ましい。また、図6の8mmφマンドレル屈曲試験テスト結果に示すように、この導電性ナノワイヤ材料の一つである銀ナノワイヤ材料からなる透明導電膜(■)は、10回を超える折り曲げ回数を経ても抵抗値変化がほとんどないほど十分な折り曲げ耐性を有している。
なお、導電性ナノワイヤ材料を透明導電材料として用いる提案(特開2010−244747号公報、特表2009−505358号公報)がある。
<カーボンナノワイヤ>
カーボンナノワイヤとしては、例えば、カーボンナノチューブ(CNT)を使用できる。なお、カーボンナノチューブは、単層、多層等のいずれであってもよい。
<導電性メッシュ材料>
導電性メッシュ材料としては、例えば、銅メッシュ、アルミメッシュ等を使用できる。なお、導電性メッシュ材料は、上記のものに限られず、これらを複合して用いてもよい。
<導電性高分子材料>
導電性高分子材料としては、例えば、PEDOT(ポリエチレンジオキシチオフェン)、PSS(ポリスチレンスルホン酸)等を使用できる。なお、導電性高分子材料は、これらに限られず、これらを複合して用いてもよい。
<樹脂層>
樹脂層4は、導電膜2上に形成され、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、この樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能である。この樹脂の薄い部分は、折り曲げ部6として機能する。
樹脂層4を構成する樹脂としては、一定の透明性を有するものであれば使用できる。また、樹脂層4は、インクジェット法、塗布法、CVD法等の通常の樹脂層の形成方法によって形成することができる。
また、樹脂層4の樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分は、樹脂層4を形成した後、マスクを形成した後、マスク以外の箇所をエッチングして樹脂の薄い部分を形成する方法によって形成してもよい。あるいは、樹脂層4を形成すると同時に段差部分を形成してもよい。例えば、樹脂層4の形成をインクジェット法、CVD法等で行うと共に、膜厚を制御することで、樹脂の厚さが厚い部分から薄い部分に変化するテーパ部分を含む段差部分を形成してもよい。
<製造方法>
この透明導電膜10は、例えば、以下のようにして得られる。
a)導電性ナノワイヤ材料として銀ナノワイヤからなる導電膜2を形成する。
b)銀ナノワイヤからなる導電膜2の表面に、樹脂層4を形成する。例えば、塗布法、インクジェット法、CVD法等によって樹脂層4を形成できる。
c)樹脂層4の上に孔を形成する箇所以外にマスクを設け、マスクを設けなかった箇所の樹脂層4をエッチングして孔を設ける。これによって、図1に示すように、樹脂層4において、樹脂を所定厚さで設けた部分と、樹脂を設けられていない部分(孔)とで構成される段差部分を形成できる。
以上によって、導電膜2が銀ナノワイヤで構成され、導電膜の表面に設けられた樹脂層4が樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能な透明導電膜10が得られる。
なお、上記製造方法では、(b)樹脂層4を形成するステップと、(c)樹脂層4に段差部分を形成するステップとを別々に行ったが、これらのステップを同時に行ってもよい。例えば、樹脂層4の形成をインクジェット法、CVD法等で行うと共に、膜厚を制御することで、樹脂の厚さが厚い部分から薄い部分に変化するテーパ部分を含む段差部分を形成してもよい。
本発明に係る所定箇所で折り曲げ可能な透明導電膜は、タッチパネル、液晶、太陽電池、電子ペーパ等の透明導電膜として有用である。
2 導電膜
4、4a、4b 樹脂層
6、6a、6b 折り曲げ部(薄い部分)
10、10a、10b 透明導電膜

Claims (5)

  1. 導電性材料によって構成される導電膜と、
    前記導電膜の表面に設けられた樹脂層と、
    を含み、
    前記樹脂層は、樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、前記樹脂の薄い部分に沿って折り曲げ可能なことを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記段差部分は、前記樹脂を所定厚さで設けた部分と、前記樹脂を設けられていない部分とで構成される、請求項1に記載の透明導電膜。
  3. 前記段差部分は、前記樹脂の厚さが厚い部分から薄い部分に変化するテーパ部分を含む、請求項1に記載の透明導電膜。
  4. 前記透明導電膜は、裏面にも樹脂の厚さが厚い部分と薄い部分とからなる段差部分を有し、前記裏面の樹脂の厚さが薄い部分は、前記表面の樹脂の厚さが薄い折り曲げ部と対応する、請求項1から3のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  5. 前記導電性材料は、導電性ナノワイヤ材料、カーボンナノワイヤ、導電性メッシュ材料、及び、導電性高分子材料からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の透明導電膜。
JP2011147430A 2011-07-01 2011-07-01 折り曲げ可能な透明導電層 Active JP5709674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147430A JP5709674B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 折り曲げ可能な透明導電層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147430A JP5709674B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 折り曲げ可能な透明導電層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016314A true JP2013016314A (ja) 2013-01-24
JP5709674B2 JP5709674B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47688831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147430A Active JP5709674B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 折り曲げ可能な透明導電層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5709674B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136820A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 日東電工株式会社 画像表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113635A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Oji Paper Co Ltd 透明導電性フィルム
WO2005104141A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Takiron Co., Ltd. タッチパネル用透明導電成形体およびタッチパネル
JP2006035773A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 粘接着性導電成形体
JP2006127929A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 透明導電膜付き基板、塗布液及びその製造方法
JP2006171336A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Takiron Co Ltd 画像表示用透明電極体および画像表示装置
JP2007086771A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Mitsui Chemicals Inc フレキシブルディスプレイ用電極基板
JP2010109231A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Advanced Film Co Ltd ディスプレイ用フィルター
JP2010147235A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シート、及び電磁波遮蔽シートの製造方法
JP2011024976A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Manabu Hashimoto スプレー付きヘアーブラシ
JP2011029476A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材に於けるアース取り出し部の形成方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113635A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Oji Paper Co Ltd 透明導電性フィルム
WO2005104141A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Takiron Co., Ltd. タッチパネル用透明導電成形体およびタッチパネル
JP2006035773A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 粘接着性導電成形体
JP2006127929A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 透明導電膜付き基板、塗布液及びその製造方法
JP2006171336A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Takiron Co Ltd 画像表示用透明電極体および画像表示装置
JP2007086771A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Mitsui Chemicals Inc フレキシブルディスプレイ用電極基板
JP2010109231A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Advanced Film Co Ltd ディスプレイ用フィルター
JP2010147235A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シート、及び電磁波遮蔽シートの製造方法
JP2011024976A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Manabu Hashimoto スプレー付きヘアーブラシ
JP2011029476A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材に於けるアース取り出し部の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136820A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 日東電工株式会社 画像表示装置
JP2014197183A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 日東電工株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5709674B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730411B2 (ja) タッチウィンドウ及びこれを含むタッチデバイス
CN106170751B (zh) 触摸面板用导电片及静电电容式触摸面板
US10915205B2 (en) Touch panels and methods of manufacturing touch panels
TWI468820B (zh) 觸控感測元件
Yu et al. Small hysteresis nanocarbon-based integrated circuits on flexible and transparent plastic substrate
JP5749704B2 (ja) タッチパネルの電極パターン及びその製造方法
Guo et al. Enhancing the scratch resistance by introducing chemical bonding in highly stretchable and transparent electrodes
US10021763B2 (en) Bezel-free display device formed by using flexible wires and manufacturing method therefor
TWI557606B (zh) 觸控面板及其製造方法
US20150022736A1 (en) Touch window and display including the same
KR101357585B1 (ko) 터치패널의 전극 패턴 및 그 제조 방법
US20150022738A1 (en) Touch panel and method of fabricating a mesh of touch panel
JP2009057042A (ja) 導電性薄膜と電極を備えた発熱基板およびその製造方法
TWI626567B (zh) 觸控面板及其製造方法
CN104423711A (zh) 触摸面板和制造用于触摸面板的导电层的方法
KR20130036300A (ko) 투명 전극 및 이의 제조 방법
KR20150042369A (ko) 하이브리드 투명전극 및 이의 제조방법
JP5709674B2 (ja) 折り曲げ可能な透明導電層
KR101969355B1 (ko) 그래핀을 이용한 터치 스크린 장치
TWI612448B (zh) 觸控面板及其製造方法
KR20130116583A (ko) 터치 패널 및 그 제조 방법
KR101365036B1 (ko) 터치 패널용 전극 구조체, 터치 패널, 터치 패널의 전극 구조체 제조 방법
JP2013016313A (ja) 折り曲げ可能な透明導電層
TWI615758B (zh) 觸控面板及顯示裝置
KR102008739B1 (ko) 터치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250