JP2013014537A - 嗅覚機能改善剤 - Google Patents

嗅覚機能改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013014537A
JP2013014537A JP2011148131A JP2011148131A JP2013014537A JP 2013014537 A JP2013014537 A JP 2013014537A JP 2011148131 A JP2011148131 A JP 2011148131A JP 2011148131 A JP2011148131 A JP 2011148131A JP 2013014537 A JP2013014537 A JP 2013014537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olfactory function
sage
disease
improving agent
function improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011148131A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Uragami
克哉 浦上
Taiki Jinbo
太樹 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tottori University NUC
Original Assignee
Tottori University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori University NUC filed Critical Tottori University NUC
Priority to JP2011148131A priority Critical patent/JP2013014537A/ja
Publication of JP2013014537A publication Critical patent/JP2013014537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】新規の嗅覚機能改善剤の提供。
【解決手段】セージ類の精油、特にクラリセージの精油を有効成分とする嗅覚機能改善剤の提供。嗅覚機能改善剤の投与対象は健康対象であってもよく、疾病にかかっている対象であってもよい。嗅覚機能改善剤は認知症患者に対してよく奏功し、患者のQOLを向上させることができる。認知症にはアルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、ピック病、レビー小体病、ハンチントン病、進行性核上性麻痺などの変性性認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病やHIVなどの感染症に関連した認知症などが含まれる。
【選択図】なし

Description

本発明は、嗅覚機能改善剤に関する。詳細には、本発明は、クラリセージ精油を有効成分とする嗅覚機能改善剤に関する。
セージ類はシソ科サルビア属の植物であり、古くからハーブとして用いられ、料理の風味付けのみならず様々な症状を緩和するための治療にも用いられてきた(非特許文献1参照)。セージ類の効能としては、ストレス解消、風邪の予防、消化不良の改善、抗痙攣、末梢血管拡張、抗鬱、エストロゲン刺激作用などが知られている。近年では、アロマセラピーに関心が持たれるようになり、セージ類の精油がアロマセラピーに頻繁に使用されている。さらに医療現場においてもセージ類などのハーブの効果が注目されている。
上述のように、セージ類は様々な作用を有するが、さらなる未知の作用について探索が行われている。
『ハーブ事典 ハーブを知りつくすA to Z』レスリー・ブレムネス著 樋口あやこ訳(文化出版局)
本発明の解決課題は、セージ類の未知なる作用を探索し、その効果を確認することであった。
本発明者は上記課題を解決せんと鋭意研究を重ね、セージ類、特にクラリセージ(Salvia sclarea)の精油が嗅覚機能改善効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、セージ類、特にクラリセージの精油を吸入することにより、嗅覚機能の改善が行われる。このような療法は患者にとって負担や副作用が少ないことも特徴である。
本発明の嗅覚機能改善剤を投与したアルツハイマー病(AD)患者におけるOSIT−Jの評点の推移を示すグラフである。 本発明の嗅覚機能改善剤を投与しなかったアルツハイマー病(AD)患者におけるOSIT−Jの評点の推移を示すグラフである。 本発明の嗅覚機能改善剤を投与した場合のアルツハイマー病患者の血中エストロゲン量の推移を示すグラフである。図中n.p.は有意差が無かったことを示す。
本発明は、セージ類、特にクラリセージの精油を吸入することにより、嗅覚機能の改善が行われることを見出したことに基づく。したがって、本発明は、セージ精油を有効成分として含む嗅覚機能改善剤を提供するものである。
セージ類はシソ科サルビア属の植物であり、セージ類の植物に含まれる成分が共通あるいは類似しているので、本発明の嗅覚機能改善剤の有効成分に用いられるセージはいずれの種類のセージであってもよい。セージ精油にはリナロール、酢酸リナリル、ゲルマクレンD、スクラレオールなどが主成分として含まれ、エストロゲン類似物質やテルペン類などが含まれている。本発明の嗅覚機能改善剤の有効成分としてのセージ精油は、コモンセージ(salvia officinalis)、クラリセージ(Salvia sclarea)、チェリーセージ(Salvia microphylla, Salvia greggii, Salvia jamensis)、パイナップルセージ(Salvia elegans)、メキシカンブッシュセージ(Salvia Leucantha)、スパニッシュセージ(Salvia lavandulifolia)、パープルセージ(Salvia officinalis purpurascens)、ゴールデンセージ(Salvia officinalis icterina)、トリカラーセージ(Salvia officinalis tricolor)、ラベンダーセージ(Salvia cv. Indigo Spires)、メドーセージ(Salvia guaranitica)、ポックセージ(Salvia uliginosa)などのセージから得られるものが例示されるが、これらのセージ由来の精油に限定されない。本発明に用いるセージ精油はクラリセージ由来のものが好ましい。
本発明の嗅覚機能改善剤に用いるセージ精油はハーブの精油成分を得るための公知の方法により得ることができる。一般的には、セージ精油はセージの花、葉、茎あるいは全草から水蒸気蒸留により得ることができるが、花、葉、茎あるいは全草を切り刻んだもの、あるいはすりつぶしたものを有機溶媒により抽出し、次いで有機溶媒を除去することによっても得ることができる。セージ精油の製造方法は上記方法に限定されないことはいうまでもない。
本発明の嗅覚機能改善剤の投与対象は健康対象であってもよく、疾病にかかっている対象であってもよい。本発明の嗅覚機能改善剤は認知症患者に対してよく奏功し、患者のQOLを向上させることができる。認知症にはアルツハイマー病、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、ピック病、レビー小体病、ハンチントン病、進行性核上性麻痺などの変性性認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病やHIVなどの感染症に関連した認知症などが含まれる。
本発明の嗅覚機能改善剤の対象への投与方法は経鼻的であればよく、公知のいずれの方法で行ってもよい。一般的には、セージ精油をエタノールまたは植物油などで適当に希釈し、ディフューザーを用いて霧化させたものを対象に吸入させる。霧化物の吸入は、マスクなどを用いて対象への投与漏れを少なくしてもよく、あるいは霧化物が部屋全体に行き渡るようにしてもよい。また、セージ精油またはそれを希釈したものをフェルトなどに染みこませたものを対象が嗅ぐようにしてもよい。あるいはアロマセラピーと同じく、セージ精油またはそれを希釈したものを加熱により蒸散させたものを対象が嗅ぐようにしてもよい。本発明の嗅覚機能改善剤の対象への投与方法は上記のものに限定されないことはいうまでもない。
本発明の嗅覚機能改善剤の対象への投与量は、対象の血中エストロゲン量が有意に変化するなどの副作用を生じさせない量であればよい。対象の血中エストロゲン量を有意に変化させないとは、対象の血中エストロゲン量の変化が10%以下であることをいい、好ましくは5%以下であることをいう。そのような投与量は有効成分であるセージ精油として通常は1日に約0.05mg〜約0.5mg、好ましくは約0.1mg〜約0.2mgであり、1日1回〜数回、例えば1回〜3回投与することができる。ただし、本発明の本発明の嗅覚機能改善剤の対象への投与量、投与回数、投与方法は上記量に限定されず、医師が対象の嗅覚改善の程度、血中エストロゲン量、対象の状態、例えば他の疾病の様子などを見ながら適宜判断して決定できることはいうまでもない。血中エストロゲンの定量方法は公知であり、いずれの方法を用いてもよい。
本発明の嗅覚機能改善剤に含まれるセージ精油は1種類であってもよく、複数種類であってもよい。また、本発明の嗅覚機能改善剤は、他のハーブの精油を1種類または複数種類含んでいてもよい。さらに本発明の嗅覚機能改善剤は、吸入用製剤に通常使用される他の成分も適宜含んでいてもよい。
嗅覚機能改善とは、においを感知する能力および/またはにおいを識別する能力が向上することをいう。嗅覚機能を調べる方法は公知であり、いずれの方法を用いてもよい。例えばスティック型嗅覚検査法(Odor Stick Identification Test, OSIT)法やその日本人向けの変法であるOSIT−J(Odor Stick Identification Test for Japanese)法を用いてもよい。OSIT法およびOSIT−J法は公知である。OSIT−J法に関しては、例えば第一薬品産業株式会社のホームページ(http://www.j-ichiyaku.com/general/stick.html)に解説されている。
特に説明しないかぎり、本明細書中の用語は医学分野やアロマセラピーの分野において一般的に理解されている意味に解される。
以下に実施例を示して本発明をより詳細かつ具体的に説明するが、実施例は本発明を限定するものと解してはならない。
アルツハイマー病患者に対する本発明の嗅覚機能改善剤の効果を、OSIT−J法にて調べた。
本発明の嗅覚機能改善剤を14名のアルツハイマー病(AD)患者(年齢77.14±8.35歳、男性6名、女性8名)に投与した。アルツハイマー患者14名のうち10名(年齢75.8±8.82歳、男性5名、女性5名)はTDASが13以下であった。対照実験として、同様の構成のアルツハイマー病患者群に本発明の嗅覚機能改善剤を投与しなかった。TDASは認知症介入評価プログラムの1つであり、タッチパネル式コンピューターを用いた方法である(例えば、特開2003−079631、特開2009−089800参照)。
本発明の嗅覚機能改善剤を以下のようにして調製し、投与した。クラリセージの花および葉を集めて水蒸気蒸留して得られたクラリセージ精油(ハイパープランツ株式会社製 商品名「オーガニックエッセンシャルオイル クラリセージ」)を原液とし、70%エタノールにて20倍に希釈したものを、1日あたり約15分間ディフューザーを用いて対象に投与した(15分で原液0.15mgに相当)。ディフューザーに風防を設置して、投与の際にできるだけ霧化物の漏れがないようにした。投与を6ヶ月間継続し、投与開始前、投与3ヶ月後、投与6ヶ月後にOSIT−J法にて嗅覚機能を評価した。
図1に示すように、本発明の嗅覚機能改善剤を投与したアルツハイマー病患者の嗅覚機能が経時的に改善され、6ヶ月の投与期間でOSIT−J評点が2ポイント以上増加した。一方、図2に示すように、本発明の嗅覚機能改善剤を投与しなかったアルツハイマー病患者の嗅覚機能の改善は見られなかった。さらに、図3に示すように、上記の投与量で本発明の嗅覚機能改善剤を6ヶ月間投与しても、血中エストロゲン量は有意に変化しないことが確認された。この結果から、クラリセージの投与は内因性エストロゲン量を増減させないことがわかる。よってクラリセージは副作用としてエストロゲン過多状態を生じないといえる。また、本発明の嗅覚機能改善剤の投与により、対象の気分がリフレッシュされる等の効果も見られた。
本発明は、医薬品、アロマセラピー用品、芳香剤、介護用品などの分野において利用可能である。

Claims (5)

  1. セージ精油を有効成分として含む嗅覚機能改善剤。
  2. セージがクラリセージである請求項1に記載の嗅覚機能改善剤。
  3. 投与対象が認知症患者である請求項1または2に記載の嗅覚機能改善剤。
  4. 対象の血中エストロゲン濃度が有意に変化しない量で投与される請求項1〜3のいずれかに記載の嗅覚機能改善剤。
  5. 1日のセージ精油の投与量が0.1mg〜0.2mgである請求項1〜4のいずれかに記載の嗅覚機能改善剤。
JP2011148131A 2011-07-04 2011-07-04 嗅覚機能改善剤 Pending JP2013014537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148131A JP2013014537A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 嗅覚機能改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148131A JP2013014537A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 嗅覚機能改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013014537A true JP2013014537A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47687568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148131A Pending JP2013014537A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 嗅覚機能改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013014537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075132A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料および飲食品
JP2019094296A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社マザー&チャイルド 更年期女性用のエストロジェン分泌を増進させる芳香組成物、芳香治療用入浴剤、芳香治療用食品、及び、芳香治療用具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159221A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 女性の肌状態の判定方法
JP2003190267A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Guritta:Kk 持続性エッセンシャルオイル放香組成物
JP2005113288A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nisshinbo Ind Inc 鎮静効果を有する繊維構造物及びその製法
JP2005154490A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kanazawa Inst Of Technology 痴呆高齢者向け行動改善用香料
JP2007302572A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Pokka Corp 脳機能改善剤及びそれを含有する脳機能改善組成物
JP2010285362A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tomoko Honda 認知症者用治療剤及び認知症者用治療キット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159221A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Shiseido Co Ltd 女性の肌状態の判定方法
JP2003190267A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Guritta:Kk 持続性エッセンシャルオイル放香組成物
JP2005113288A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nisshinbo Ind Inc 鎮静効果を有する繊維構造物及びその製法
JP2005154490A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Kanazawa Inst Of Technology 痴呆高齢者向け行動改善用香料
JP2007302572A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Pokka Corp 脳機能改善剤及びそれを含有する脳機能改善組成物
JP2010285362A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tomoko Honda 認知症者用治療剤及び認知症者用治療キット

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015013699; J. Agric. Food Chem. Vol.50, 2002, pp.6688-6691 *
JPN6015013702; Neurosci. Lett. Vol.383, 2005, pp.188-193 *
JPN6015045471; 報道記録 , 2009 *
JPN6015045472; J. Enzyme Inhib. Med. Chem. Vol.25 No.5, 2010, pp.622-628 *
JPN6015045475; Z. Naturforsch. C. Vol.63, 2008, pp.547-553 *
JPN6015045476; Dementia Jpn. Vol.19, 2005, pp.77-85 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075132A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料および飲食品
JP2019094296A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社マザー&チャイルド 更年期女性用のエストロジェン分泌を増進させる芳香組成物、芳香治療用入浴剤、芳香治療用食品、及び、芳香治療用具
JP7162856B2 (ja) 2017-11-22 2022-10-31 株式会社マザー&チャイルド 更年期女性用のエストロジェン分泌を増進させる芳香治療用組成物、芳香治療用入浴剤、芳香治療用食品、及び、芳香治療用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Perry et al. Aromatherapy in the management of psychiatric disorders: clinical and neuropharmacological perspectives
Bunse et al. Essential oils as multicomponent mixtures and their potential for human health and well-being
Boehm et al. Aromatherapy as an adjuvant treatment in cancer care–a descriptive systematic review
Woronuk et al. Biosynthesis and therapeutic properties of Lavandula essential oil constituents
Bagetta et al. Neuropharmacology of the essential oil of bergamot
Chu et al. Lavender (Lavandula spp.)
Denner Lavandula angustifolia miller: english lavender
Batiha et al. A review of the bioactive components and pharmacological properties of Lavandula species
Balz The healing power of essential oils: Fragrance secrets for everyday use
Muthuraman et al. Neuroprotective effect of saponin rich extract of Acorus calamus L. in rat model of chronic constriction injury (CCI) of sciatic nerve-induced neuropathic pain
Jaradat et al. The effect of inhalation of Citrus sinensis flowers and Mentha spicata leave essential oils on lung function and exercise performance: a quasi-experimental uncontrolled before-and-after study
HALCóN et al. Aromatherapy
Hartley et al. Aromas influencing the GABAergic system
Barchuk et al. Chemical compositions and sedative activities of the Dracocephalum maldavica L. and Ocimum americanum L. essential oils
Buckle Aromatherapy and diabetes
Dewanjee et al. A comprehensive review on clinically proven natural products in the management of nerve pain, with mechanistic insights
JP2013014537A (ja) 嗅覚機能改善剤
Agatonovic-Kustrin et al. Essential oils and cognitive performance
Cardia et al. Pharmacological, medicinal and toxicological properties of lavender essential oil: A review
US9463210B1 (en) Method for alleviating cravings and discomfort associated with smoking cessation8
Webb Aromatherapy
WO2021080535A2 (en) Memory booster essential oil mixture
CN102240280A (zh) 一种经嗅觉通路脑靶向防治高血压及调节内脏功能芳香精油类的药物组合物
Viskelis et al. Essential Oils: Recent Advances, New Perspectives and Applications
Darrell Essential Oils: A Concise Manual of Their Therapeutic use in Herbal and Aromatic Medicine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412