JP2013012997A - 調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 - Google Patents
調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013012997A JP2013012997A JP2011145589A JP2011145589A JP2013012997A JP 2013012997 A JP2013012997 A JP 2013012997A JP 2011145589 A JP2011145589 A JP 2011145589A JP 2011145589 A JP2011145589 A JP 2011145589A JP 2013012997 A JP2013012997 A JP 2013012997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimming
- light control
- dynamic range
- area
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
Abstract
【課題】白飛び領域については輝度階調比を保存して、調光領域境界部分については空間的に滑らかな輝度階調を確保する調光補正を行う。
【解決手段】調光素子3は複数の調光領域を備え、調光領域毎に光透過率が可変である。CPU7およびDSP6は撮像素子から出力される画像信号に応じて調光領域毎に対応する輝度値を検出するとともに、撮像素子の露出量を検出する。CPUは輝度値と露出量とに応じて撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する。CPUは輝度値に応じてダイナミックレンジの外となる領域をダイナミックレンジの内とする調光補正値を求めて、調光補正値に応じてダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその光透過率を補正し、ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じてダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその光透過率を調整する。
【選択図】図1
【解決手段】調光素子3は複数の調光領域を備え、調光領域毎に光透過率が可変である。CPU7およびDSP6は撮像素子から出力される画像信号に応じて調光領域毎に対応する輝度値を検出するとともに、撮像素子の露出量を検出する。CPUは輝度値と露出量とに応じて撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する。CPUは輝度値に応じてダイナミックレンジの外となる領域をダイナミックレンジの内とする調光補正値を求めて、調光補正値に応じてダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその光透過率を補正し、ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じてダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその光透過率を調整する。
【選択図】図1
Description
本発明は、CMOSセンサなどの撮像素子で得られた画像信号のダイナミックレンジを拡大するための調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置に関する。
一般に、デジタルカメラなどの撮像装置ではCMOSセンサなどの撮像素子を用いて、光学像から画像信号(画像データ)を得ている。ところが、画像信号が撮像素子の高輝度側ダイナミックレンジから外れると、所謂白とび領域が生じる。このため、当該白とび領域を種々の調光素子を用いて選択的に減光して、画像信号、つまり、撮影画像における見かけ上のダイナミックレンジを拡大するようにしている。
例えば、白とび領域を部分的に減光する滅光フィルタ(部分NDフィルタ)を用いて、白とび領域の光透過率を下げて画像信号のダイナミックレンジを拡大するようにしたものがある(特許文献1参照)。さらに、特許文献1では、液晶素子を用いて撮像素子上の輝度パターンに応じて減光量を調整して画像信号のダイナミックレンジを拡大することが記載されている。
また、物性素子を用いて光透過率の制御を行って撮像素子における高輝度側閾値から外れる領域についてダイナミックレンジを拡大するようにしたものがある(特許文献2参照)。
ところが、特許文献1に記載のように、液晶素子を用いて撮像素子上の輝度パターンに応じて減光量を調整すると、減光領域間において輝度階調を保存することができない。一方、部分NDフィルタを用いた場合には、減光領域間において輝度階調比は保存されるものの、撮像素子上のある領域については透過光量(つまり、光透過率)を制御することができない。
また、特許文献2においては、物性素子を用いて光透過率の制御を行って、調光制御の際互いに隣接する調光領域の相関関係を考慮するようにすることが示唆されているものの、どのように相関関係を考慮して調光を行うかについては記載されていない。
このため、物性素子の配置は撮像素子上に限定され、しかも調光領域および調光領域外の輝度階調の補正を行うことが難しいという課題がある。
従って、本発明の目的は、白飛び領域については輝度階調比を保存して、調光領域境界部分については空間的に滑らかな輝度階調を確保する調光補正を行うことのできる調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による調光素子制御装置は、複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御するための制御装置であって、前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出手段と、前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出手段と、前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する判定手段と、前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出手段と、前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御手段とを有することを特徴とする。
本発明による制御方法は、複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御するための制御方法であって、前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出ステップと、前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出ステップと、前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する判定ステップと、前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出ステップと、前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御ステップとを有することを特徴とする。
本発明のよる制御プログラムは、複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御する際に用いられる制御プログラムであって、前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、コンピュータに、前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出ステップと、前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出ステップと、前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定ステップと、前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出ステップと、前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明による撮像装置は、上記の調光素子制御装置と、前記撮像素子から出力された画像信号を処理して画像データを得る画像処理手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子を用いて画像信号を得る際、空間的なつながりが良好で自然な輝度階調を有する高品位なハイダイナミックレンジの画像を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態による調光素子制御装置が用いられた撮像装置の一例について説明する。
図1は、本発明の実施の形態による調光素子制御装置が用いられた撮像装置についてその構成の一例を示すブロック図である。
ここでは、撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明するが、デジタルカメラの他に撮像装置としてデジタルビデオカメラ又はカメラ付き携帯端末等を挙げることができる。
図示の撮像装置は、複数のレンズ群から構成される撮像レンズ1を有しており、撮像レンズ1には絞り2が配置されている。撮像レンズ1の後段には調光素子3が配置され、調光素子3の後段にはCMOSセンサなどの撮像素子4が配置されている。撮像素子4は複数の画素が2次元マトリックス状に配置されている。撮像レンズ1、絞り2、および調光素子3を通過した光学像(入射光線)は撮像素子4に結像する。なお、調光素子3には、後述するように複数の調光領域が規定されている。
図示の例では、撮像レンズ1と撮像素子4との間に調光素子3が配置されているが、調光素子3の位置は図示の例に限定されず、例えば、撮像レンズ1において最も前に位置するレンズ群の前側に調光素子3を配置するようにしてもよい。また、図示はされていないが、撮像素子4の近傍に配置されたフィルタ要素に接触させて調光素子3を配置するようにしてもよい。
ここでは、調光素子3として、例えば、液晶素子又はエレクトロクロミック素子などの所謂物性素子が用いられる。特に、エレクトロクロミック素子はメモリ性を備えているので、デジタルカメラの構成部品として重要な低消費電力を実現することができる。このため、物性素子としてエレクトロクロミック素子を用いることが望ましい。
撮像素子4は光学像に応じた電気信号(アナログ信号)を画像信号として出力する。このアナログ信号はA/D(アナログデジタル)コンバータ5によってデジタル信号に変換されてDSP(デジタルシグナルプロセッサ)回路6に送られる。DSP回路6は、A/Dコンバータ5から出力されたデジタル信号に対して所定の画素補間処理および色変換処理などの画像処理を行って画像データを得る。
さらに、DSP回路6はデジタル信号について所定の演算処理を行って主要被写体と撮像装置との距離を示す距離情報および主要被写体に係る輝度を示す輝度情報を算出する。そして、距離情報および輝度情報に基づいて、CPU7はTTL(Through the Lens)方式によるオートフォーカス処理、自動露出処理、および自動調光処理等を行う。
DSP6は、上述のようにして得た画像データをメモリ8に一旦記録する。また、DSP6はメモリカード等の記録メディア9に画像データを記録するとともに、画像表示部10に画像データに応じた画像を表示する。
CPU7にはシャッタースイッチ11および設定入力操作部12が接続されており、CPU7はシャッタースイッチ11の操作に応じて撮影動作を行う。また、ユーザは設定入力操作部12によって各種設定(撮影モードおよび撮影条件など)の設定を行うことができる。
前述のオートフォーカス処理および自動露出処理の際には、CPU7はレンズ/絞り駆動部15を駆動制御して、撮影レンズ1を光軸に沿って駆動するとともに絞り2を調節する。また、自動調光処理の際には、CPU7は調光素子駆動部14を制御して、後述するように調光素子3を駆動する。なお、CPU7は撮像素子駆動部13を制御して、撮像素子4の読出し制御を行う。
図2は、図1に示す撮像装置において調光素子3の制御を説明するためのフローチャートである。
図1および図2を参照して、調光素子3の制御を開始すると、CPU7は、撮像素子上の予め定められた位置における輝度情報に応じて露出量を決定する。例えば、CPU7は評価測光、中央部重点平均測光、部分測光、およびスポット測光などのうちから撮影者(ユーザ)が設定入力操作部12で選択した測光方式に応じて露出量を決定する(ステップS1)。
CPU7は、上述のようにして決定された露出量を所定の露出補正値で補正して最終露出量を決定する(ステップS2)。例えば、低輝度側においてダイナミックレンジ外となる領域(部分)がある場合には、CPU7はマイナス側に露出補正を行う。これによって、低輝度側から高輝度側まで高品位なハイダイナミックレンジの画像を得ることができる。
続いて、CPU7は調光補正設定があるか否かについて判定する(ステップS3)。この調光補正設定は撮影者が設定入力操作部12を用いて行う。調光補正設定がないと(ステップS3において、NO)、CPU7はレンズ/絞り駆動部15によって絞りを駆動するとともに、シャッターを駆動して撮像素子4に光学像を結像させて画像信号を得る(ステップS10)。そして、CPU7は調光処理を終了する。
一方、調光補正設定があると(ステップS3において、YES)、CPU7は、調光素子3における複数の調光領域の各々についてその代表輝度値を算出する(ステップS4)。ここで、代表輝度値とは、調光領域の各々に対応する撮像素子4の画素における輝度の統計値(最頻値、中央値、又は平均値)をいう。
図3は、図1に示す調光素子3の調光領域と当該調光領域に対応する撮像素子4の画素との位置関係の一例を模式的に示す図である。
図3において、調光素子3には複数の調光領域3aが規定されており、調光素子3は調光領域毎に光透過率が可変である。1つの調光領域3aに1つの画素群4a(ここでは、16画素(4×4))が対応している。そして、図示の例では、画素群4a(16画素)における輝度の統計値(最頻輝度値、中央輝度値、又は平均輝度値)が代表輝度値とされる。
続いて、CPU7は調光領域毎の代表輝度値と撮像素子4の最終露出量とを比較して、その比較結果に応じて高輝度側ダイナミックレンジ外となる調光領域があるか否かを判定する(ステップS5)。ここでは、最終露出量は撮影輝度範囲(輝度ダイナミックレンジ)を意味している。
高輝度側ダイナミックレンジ外となる調光領域がないと判定した場合に(ステップS5において、NO)、CPU7はステップS10に進んで、レンズ/絞り駆動部15によって絞りを駆動するとともに、シャッターを駆動して撮像素子4に光学像を結像させて画像信号を得る。
高輝度側ダイナミックレンジ外となる調光領域があると判定した場合に(ステップS5において、YES)、高輝度側ダイナミックレンジ外となる調光領域(以下レンジ外調光領域と呼ぶ)が互いに隣接していると、CPU7はこれらレンジ外調光領域を1つのブロック調光領域とするブロック化処理を行う(ステップS6)。そして、CPU7はこのブロック化処理によってブロック調光領域を1つの調光補正値に用いて調光することができるようにする。
次に、CPU7はブロック調光領域に対する調光補正値を算出する(ステップS7)。この調光補正値の算出に当たって、CPU7は、例えば、ブロック調光領域内における各レンジ外調光領域の輝度代表値の平均値が輝度ダイナミックレンジ内となる補正値を調光補正値とする。ブロック調光領域とされないレンジ外調光領域の場合には、つまり、レンジ外調光領域に隣接する他のレンジ外調光領域がない場合には、その輝度代表値が輝度ダイナミックレンジ内となる補正値が調光補正値とされる。
なお、ブロック調光領域内における各レンジ外調光領域の輝度代表値の最大輝度値が輝度ダイナミックレンジ内となる補正値を調光補正値とするようにしてもよい。また、上述のようにして得た補正値に撮影者によって設定された調光度合いを加味して調光補正値とするようにしてもよい。
高輝度側ダイナミックレンジ外となるレンジ外調光領域(つまり、白とび領域)について調光補正値を用いて調光素子3を補正制御して減光を行えば、輝度階調比が保存されたハイダイナミックレンジの画像を得ることができる。
続いて、CPU7はブロック調光領域(1つのレンジ外調光領域のみの場合を含む)の外側の部分(レンジ外調光領域以外の調光領域:以下レンジ内調光領域と呼ぶ)について調光補正値を算出する(ステップS8)。
一般に、レンジ内調光領域については輝度代表値が輝度ダイナミックレンジ内に入っているので調光補正を行う必要はないが、ブロック調光領域では調光補正が行われるので、ブロック調光領域からレンジ内調光領域にかけて輝度階調のつながりが不自然となることがある。このため、CPU7はレンジ内調光領域についてブロック調光領域からの距離に応じて段階的に光透過率を上げるための調光補正値を算出する。
上述のようにして調光補正値を算出した後、CPU7は調光素子駆動部14を制御して、調光素子3を駆動する(ステップS9)。
図4は、図1に示す調光素子3の動作を説明するための図である。そして、図4(a)は調光素子3を入射側からみた図、図4(b)は図4(a)のA−A’断面における光透過率を示す図である。
図4において、ブロック調光領域4aの境界(調光境界)においては、CPU7はガウス関数に応じて段階的に光透過率を変化させる。撮影者は設定入力操作部12を用いてガウス関数の半値半幅(HWHM)を設定する。
CPU7は設定されたHWHMに応じたガウス関数によって境界における光透過率を段階的に変化させる。ここでは、調光領域3aは離散的に配置されているので、CPU7は各調光領域3aにその調光領域の中心における関数値を割り当てて、離散的に調光駆動を行う。
ここで、調光境界におけるぼけについて説明すると、調光素子3によって階段的(ガウス関数)に光透過率を変化させる調光駆動を行っても、撮像素子4では調光境界がガウス関数的にぼけたプロファイルとなる。このぼけは調光境界における焦点ずれおよび光の回折に起因するものである。
ぼけの量に関しては焦点ずれの影響の方が大きく、調光素子3を撮像素子4の近傍に配置するよりも撮影レンズ1の前面に配置した方がぼけの量は大きくなる。
また、ぼけの量は撮影条件(撮像レンズの焦点距離、絞り値、および撮影距離など)によっても変化するが、調光素子3の位置が固定されていれば、撮影条件に応じてぼけの量を推定することが可能である。
従って、ブロック調光領域外の調光領域(レンジ内調光領域)の調光補正については撮影条件に応じて、CPU7は調光素子3を駆動制御する。つまり、CPU7は撮影条件に応じて得られた調光境界におけるぼけのガウシアン・プロファイル(HWHM)と撮影者が設定したガウシアン・プロファイルとを比較判定して、その判定結果に応じて調光境界における調光補正(調整)を行う。
但し、調光境界におけるぼけのガウシアン・プロファイルが、撮影者が設定したガウシアン・プロファイルよりも大きい場合には、その差分以上に調光素子3のベース光透過率を下げた状態から制御を行う必要がある。つまり、調光素子3は光透過率100%の初期状態であると、減光方向にのみ制御されるが、ベース光透過率を下げた状態であれば減光および増光の両方向の制御を行うことが可能になるためである。
上述のようにして、CPU7は調光素子3の駆動を行った後、CPU7はステップS10に進んで、レンズ/絞り駆動部15によって絞りを駆動するとともに、シャッターを駆動して撮像素子4に光学像を結像させて画像を得る。そして、CPU7は調光処理を終了する。
以上のように、本発明の実施の形態では、撮像素子によって画像信号を得る際、複数の調光領域毎に光透過率を制御可能な調光素子を用いて、撮像素子の高輝度側ダイナミックレンジ外となる白飛び領域について輝度階調比を保存して調光補正を行って、調光領域境界では空間的に滑らかな輝度階調を行う。
これによって、自然な輝度階調を有するしかもハイダイナミックレンジの画像を得ることができる。さらに、本発明の実施の形態では、撮影者の撮影意図を反映させつつ、空間的なつながりが良好で自然な輝度階調を有する高品位なハイダイナミックレンジ画像を得ることができる。
上述の説明から明らかなように、図1において、A/Dコンバータ5、DSP6、CPU7、および調光素子駆動部14などが調光素子制御装置を構成する。また、A/Dコンバータ5、DSP6、およびCPU7は第1の検出手段および第2の検出手段として機能し、CPU7は判定手段および補正値算出手段として機能する。さらに、CPU7および調光素子駆動部14は補正制御手段として機能する。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を撮像装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、この制御プログラムを撮像装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。
この際、制御方法および制御プログラムの各々は、少なくとも第1の検出ステップ、第2の検出ステップ、判定ステップ、補正値算出ステップ、および補正制御ステップを有することになる。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1 撮像レンズ
2 絞り
3 調光素子
4 撮像素子(CMOSセンサ)
5 A/Dコンバータ
6 DSP(デジタルシグナルプロセッサ)
7 CPU(システム制御回路)
13 撮像素子駆動部
14 調光素子駆動部
15 レンズ/絞り駆動部
2 絞り
3 調光素子
4 撮像素子(CMOSセンサ)
5 A/Dコンバータ
6 DSP(デジタルシグナルプロセッサ)
7 CPU(システム制御回路)
13 撮像素子駆動部
14 調光素子駆動部
15 レンズ/絞り駆動部
Claims (11)
- 複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御するための制御装置であって、
前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、
前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出手段と、
前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出手段と、
前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する判定手段と、
前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出手段と、
前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御手段とを有することを特徴とする調光素子制御装置。 - 前記補正制御手段は、前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を下げ、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を上げる調光補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の調光素子制御装置。
- 前記補正値算出手段は、前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域が互いに隣接する際には、当該隣接する調光領域を1つのブロック調光領域として、該ブロック調光領域における各調光領域に対応する輝度値に応じて前記ブロック調光領域における調光補正値を求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の調光素子制御装置。
- 前記補正値算出手段は、前記ブロック調光領域に位置する調光領域に対応する平均輝度値を前記ダイナミックレンジの内とするように前記ブロック調光領域における調光補正値を求めることを特徴とする請求項3に記載の調光素子制御装置。
- 前記補正値算出手段は、前記ブロック調光領域に位置する調光領域に対応する輝度値のうちの最大輝度値を前記ダイナミックレンジの内とするように前記ブロック調光領域における調光補正値を求めることを特徴とする請求項3に記載の調光素子制御装置。
- 前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域と前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域との境界においては、前記補正制御手段はガウス関数に応じて前記調光補正を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の調光素子制御装置。
- 前記補正制御手段は、予め設定された半値半幅に応じて前記ガウス関数による前記調光補正を行うことを特徴とする請求項6に記載の調光素子制御装置。
- 前記補正制御手段は、前記撮像素子との撮影距離、撮影レンズの焦点距離、および絞り値の少なくとも1つに応じて得られた前記境界におけるぼけの半値半幅と前記予め定められた半値半幅との差分に応じて、初期状態における前記調光素子の透過率を下げてから前記調光補正を行うことを特徴とする請求項7に記載の調光素子制御装置。
- 複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御するための制御方法であって、
前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、
前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出ステップと、
前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出ステップと、
前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する判定ステップと、
前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出ステップと、
前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御ステップとを有することを特徴とする制御方法。 - 複数の画素が2次元マトリックス状に配置された撮像素子に入射する光の透過率を調整する調光素子を制御する際に用いられる制御プログラムであって、
前記調光素子は複数の調光領域を備え、該調光領域毎に前記透過率が可変であり、
コンピュータに、
前記撮像素子から出力される画像信号に応じて前記調光領域毎に対応する輝度値を検出する第1の検出ステップと、
前記画像信号に応じて前記撮像素子の露出量を検出する第2の検出ステップと、
前記輝度値と前記露出量とに応じて前記撮像素子のダイナミックレンジの外となる領域を判定する判定ステップと、
前記輝度値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域の輝度値を前記ダイナミックレンジの内とする調光補正値を求める補正値算出ステップと、
前記調光補正値に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域に対応する調光領域についてその透過率を補正し、前記ダイナミックレンジの外となる領域からの距離に応じて前記ダイナミックレンジの外となる領域以外の領域に対応する調光領域についてその透過率を調整する調光補正を行う補正制御ステップとを実行させることを特徴とする制御プログラム。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の調光素子制御装置と、
前記撮像素子から出力された画像信号を処理して画像データを得る画像処理手段とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145589A JP2013012997A (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145589A JP2013012997A (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012997A true JP2013012997A (ja) | 2013-01-17 |
Family
ID=47686484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145589A Withdrawn JP2013012997A (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013012997A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11102419B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-08-24 | Fujifilm Corporation | Imaging control device, imaging apparatus, imaging control method, and imaging control program |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145589A patent/JP2013012997A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11102419B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-08-24 | Fujifilm Corporation | Imaging control device, imaging apparatus, imaging control method, and imaging control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10194091B2 (en) | Image capturing apparatus, control method therefor, program, and recording medium | |
US9712757B2 (en) | Image capturing apparatus capable of compositing images generated using the same development parameter and control method therefor | |
US10992854B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5820960B1 (ja) | 撮像装置、撮像装置の作動方法 | |
JP2010016664A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009077057A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法 | |
JP6576028B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2012004729A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2010200057A (ja) | 撮像装置 | |
JP5573436B2 (ja) | 露出制御装置及びそれを備える電子カメラ | |
JP5861924B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2014017681A (ja) | 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2008209577A (ja) | カメラ | |
JP6047686B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP6652303B2 (ja) | フラッシュバンド判定装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2010068046A (ja) | 撮像装置 | |
EP2146501B1 (en) | Image processing apparatus, image-capturing apparatus, and image processing program | |
JP5316923B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2013012997A (ja) | 調光素子制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP5219474B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2015050733A (ja) | 露出制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP7361557B2 (ja) | 撮像装置および露出制御方法 | |
JP2011135379A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP6090565B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP2015126455A (ja) | 撮像装置、制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |