JP2013011819A - 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 - Google Patents
変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013011819A JP2013011819A JP2011145908A JP2011145908A JP2013011819A JP 2013011819 A JP2013011819 A JP 2013011819A JP 2011145908 A JP2011145908 A JP 2011145908A JP 2011145908 A JP2011145908 A JP 2011145908A JP 2013011819 A JP2013011819 A JP 2013011819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- optical system
- end state
- variable magnification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 323
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 abstract description 61
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 48
- 239000010408 film Substances 0.000 description 84
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 52
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 12
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 6
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SHPBBNULESVQRH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4] Chemical compound [O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4] SHPBBNULESVQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 3
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- -1 silicon alkoxide Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍の際、第1レンズ群は像面に対して移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は増大し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔は変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔は変化し、所定の条件式を満足し、第1レンズ群および第2レンズ群における光学面のうち少なくとも1面に反射防止膜が設けられ、反射防止膜はウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含むように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
また、本発明に係る光学装置は、上記変倍光学系を備えたことを特徴とする。
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
まず、本発明に係る変倍光学系から説明する。本発明に係る変倍光学系は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少することで変倍可能な光学系を実現し、変倍に伴う歪曲収差の変動を抑えている。また、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔を変化させ、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔を変化させることにより、全系の高い変倍率を確保し、さらに歪曲収差の変動を抑えて高い光学性能を実現できる。
条件式(1)は、第2レンズ群の焦点距離に対する第1レンズ群の焦点距離の適切な範囲を規定し、充分な変倍比を確保しつつ、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して発生する収差変動を抑え、変動範囲全体に亘って高い光学性能を実現するための条件式である。
(2)0.500 < f3/(−f4) < 1.300
ただし、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離
条件式(2)は、第3レンズ群の焦点距離に対する第4レンズ群の焦点距離の適切な範囲を規定し、変倍範囲全体に亘って高い光学性能を実現するための条件式である。
(3)3.900 < f1/fw < 11.000
ただし、
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
条件式(3)は、第1レンズ群の最適な焦点距離範囲を規定し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して発生する軸外収差の変動を抑えて、高い光学性能を実現するための条件式である。
(4) 0.280 < f1/ft < 0.520
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
条件式(4)は、第1レンズ群の最適な焦点距離範囲を規定し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して発生する収差変動を抑えて高い光学性能を実現するための条件式である。
(5) 0.0300 < (−f2)/ft < 0.0700
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
条件式(5)は、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、第1レンズ群で発生した収差変動を補正しつつ、第2レンズ群で発生する収差変動を抑え、高い光学性能を実現するための条件式である。
(6) 0.050 < f3/ft < 0.150
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
条件式(6)は、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、第1レンズ群で発生した収差変動を補正しつつ、第3レンズ群で発生する収差変動を抑え、高い光学性能を実現するための条件式である。
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
斯かる変倍光学系の製造方法により、充分に高い光学性能を備えた変倍光学系を製造することができる。
(数値実施例)
以下、本発明の数値実施例に係る変倍光学系を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係る変倍光学系ZL1のレンズ構成を示す断面図である。
表1中の[全体諸元]において、fは変倍光学系全体の焦点距離、FNOはFナンバー、ωは半画角(単位:度)、Yは像高、TLは無限遠合焦状態における第1レンズ群G1の最も物体側の面から像面Iまでのレンズ全長をそれぞれ示している。Wは広角端状態、Mは中間焦点距離状態、Tは望遠端状態の各焦点距離状態をそれぞれ示す。
ここで、xは、面の頂点を基準としたときの光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位である。また、「E−n」は「×10−n」を示し、例えば、「1.234E−05」は、「1.234×10−5」を示す。
[レンズ群データ]には、各レンズ群の始面番号と焦点距離を示す。
ここで、表1に記載されている焦点距離fや曲率半径r、およびその他長さの単位は一般に「mm」が使われる。しかしながら光学系は、比例拡大または比例縮小しても同等の光学性能が得られるため、これに限られるものではない。
[全体諸元]
W M T
f 18.56080 104.15546 291.57422
FNO 3.60 5.60 5.87
2ω 77.91 14.91 5.42
Y 14.20 14.20 14.20
TL 163.29692 225.59510 252.97281
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1) 205.09180 2.00000 1.882997 40.76
2) 67.52420 9.07190 1.456000 91.20
3) −361.42710 0.10000
4) 70.10040 6.86700 1.603001 65.46
5) −2470.83790 (D5)
*6) 84.76870 0.15000 1.553890 38.09
7) 73.93750 1.20000 1.834807 42.72
8) 17.03670 6.46970
9) −49.48220 1.00000 1.816000 46.62
10) 52.14060 0.15000
11) 31.61490 5.45080 1.761820 26.56
12) −44.44820 1.19350
13) −25.13580 1.00000 1.816000 46.62
14) 64.50360 2.42190 1.808090 22.79
15) −166.54310 (D15)
16) (絞り) ∞ 1.00000
17) 63.10220 3.49130 1.593190 67.87
18) −50.22150 0.10000
19) 58.68260 2.72200 1.487490 70.41
20) −121.43450 0.10000
21) 48.64320 4.10420 1.487490 70.41
22) −34.50080 1.00000 1.808090 22.79
23) −205.15990 (D23)
*24) −66.96860 1.00000 1.693501 53.20
25) 26.57120 2.15810 1.761820 26.56
26) 63.33840 4.78730
27) −24.70410 1.00000 1.729157 54.66
28) −74.86360 (D28)
*29) −569.79420 3.96090 1.589130 61.16
30) −23.53500 0.10000
31) 37.14850 5.00600 1.487490 70.41
32) −45.19690 1.71640
33) −107.03630 1.00000 1.882997 40.76
34) 23.36210 4.50160 1.548141 45.79
35) −637.55850 (BF)
像面 ∞
[非球面データ]
面番号:6
κ = 1.0000
A4 = 3.61880E−06
A6 =−6.10680E−09
A8 =−4.67380E−12
A10= 5.77660E−14
面番号:24
κ = 1.0000
A4 = 3.81940E−06
A6 =−1.72450E−09
A8 = 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
面番号:29
κ = 1.0000
A4 =−1.63630E−05
A6 = 8.94380E−09
A8 =−2.98150E−11
A10= 2.87630E−14
[可変間隔データ]
W M T
f 18.56080 104.15546 291.57422
D5 2.14670 55.86030 80.53690
D15 34.33830 11.46250 2.00000
D23 3.38750 10.66930 11.83690
D28 9.44940 2.16760 1.00000
BF 39.15242 70.61280 82.77641
φ 16.20 18.00 19.90
[レンズ群データ]
始面 焦点距離
G1 1 122.10406
G2 6 −15.86654
G3 16 26.56694
G4 24 −24.00147
G5 29 33.81791
[各条件式対応値]
(1)f1/(−f2)=7.696
(2)f3/(−f4)=1.107
(3)f1/fw=6.579
(4)f1/ft=0.419
(5)(−f2)/ft=0.0544
(6)f3/ft=0.0911
図2は、第1実施例に係る変倍光学系ZL1の無限遠合焦時における諸収差図であり、(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態をそれぞれ示している。
図4は、本発明の第2実施例に係る変倍光学系ZL2のレンズ構成を示す断面図である。
(表2)第2実施例
[全体諸元]
W M T
f 18.52363 104.52143 291.21725
FNO 3.61 5.69 5.90
2ω 77.78 14.84 5.42
Y 14.20 14.20 14.20
TL 164.74420 225.48860 251.39424
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1) 186.59960 2.20000 1.834000 37.17
2) 69.08900 8.80000 1.497820 82.56
3) −494.44545 0.10000
4) 73.40222 6.45000 1.593190 67.87
5) 2016.71160 (D5)
*6) 84.85000 0.10000 1.553890 38.09
7) 74.02192 1.20000 1.834810 42.72
8) 17.09747 6.95000
9) −37.97970 1.00000 1.816000 46.63
10) 77.67127 0.15000
11) 36.26557 5.30000 1.784720 25.68
12) −36.26557 0.80000
13) −25.69642 1.00000 1.816000 46.63
14) 66.08300 2.05000 1.808090 22.79
15) −666.70366 (D15)
16) (絞り) ∞ 1.00000
17) 68.30727 3.40000 1.593190 67.87
18) −47.99596 0.10000
19) 68.52367 2.45000 1.487490 70.45
20) −136.98392 0.10000
21) 46.52671 4.20000 1.487490 70.45
22) −36.16400 1.00000 1.808090 22.79
23) −202.95328 (D23)
*24) −55.09840 0.20000 1.553890 38.09
25) −57.24715 0.90000 1.696800 55.52
26) 28.15100 2.15000 1.728250 28.46
27) 87.70856 4.35000
28) −26.69877 1.00000 1.729160 54.66
29) −76.47707 (D29)
*30) −333.89500 4.65000 1.589130 61.18
31) −24.64395 0.10000
32) 31.19625 5.85000 1.487490 70.45
33) −43.38887 1.45000
34) −109.71645 1.00000 1.883000 40.77
35) 20.29920 5.30000 1.548140 45.79
36) −808.81321 (BF)
像面 ∞
[非球面データ]
面番号:6
κ = 1.0000
A4 = 3.13350E−06
A6 = 4.73080E−10
A8 =−3.40500E−11
A10= 1.16620E−13
面番号:24
κ = 1.0000
A4 = 5.24030E−06
A6 =−2.00730E−09
A8 = 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
面番号:30
κ = 1.0000
A4 =−1.54020E−05
A6 = 1.69500E−09
A8 = 1.34490E−11
A10=−2.07220E−13
[可変間隔データ]
W M T
f 18.52363 104.52143 291.21725
D5 2.15700 53.25650 76.94960
D15 33.80140 11.31350 2.00000
D23 3.45650 11.60170 13.04330
D29 10.58680 2.44160 1.00000
BF 39.44250 71.57530 83.10134
φ 15.80 17.50 19.60
[レンズ群データ]
始面 焦点距離
G1 1 118.96910
G2 6 −15.62542
G3 16 27.17463
G4 24 −25.41506
G5 30 34.39022
[各条件式対応値]
(1)f1/(−f2)=7.614
(2)f3/(−f4)=1.069
(3)f1/fw=6.423
(4)f1/ft=0.409
(5)(−f2)/ft=0.0537
(6)f3/ft=0.0933
図5は、第2実施例に係る変倍光学系ZL2の無限遠合焦時における諸収差図であり、(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態をそれぞれ示している。
図6は、本発明の第3実施例に係る変倍光学系ZL3のレンズ構成を示す断面図である。
(表3)第3実施例
[全体諸元]
W M T
f 18.56060 104.65150 291.42454
FNO 3.58 5.62 5.81
2ω 77.60 14.88 5.44
Y 14.20 14.20 14.20
TL 164.76435 225.28899 250.61470
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1) 175.60560 2.20000 1.834000 37.16
2) 67.43020 8.80000 1.497820 82.52
3) −587.78480 0.10000
4) 72.27100 6.45000 1.593190 67.87
5) 1826.13880 (D5)
*6) 84.76870 0.10000 1.553890 38.09
7) 73.93750 1.20000 1.834807 42.72
8) 17.18730 6.95000
9) −36.98220 1.00000 1.816000 46.62
10) 77.92630 0.15000
11) 36.63460 5.30000 1.784723 25.68
12) −36.63460 0.80000
13) −26.19910 1.00000 1.816000 46.62
14) 63.73960 2.05000 1.808090 22.79
15) −643.27060 (D15)
16) (絞り) ∞ 1.00000
17) 65.83650 3.40000 1.593190 67.87
18) −50.15460 0.10000
19) 65.68170 2.45000 1.487490 70.41
20) −154.97430 0.10000
21) 46.73330 4.20000 1.487490 70.41
22) −35.78330 1.00000 1.808090 22.79
23) −191.93180 (D23)
*24) −57.29660 0.20000 1.553890 38.09
25) −59.72500 0.90000 1.696797 55.52
26) 28.51000 2.15000 1.728250 28.46
27) 91.99760 4.14020
28) −32.89540 1.00000 1.729157 54.66
29) −144.33150 (D29)
*30) 6427.19190 4.65000 1.589130 61.18
31) −27.38180 0.10000
32) 31.47760 5.85000 1.487490 70.41
33) −43.75390 1.45000
34) −113.58970 1.00000 1.882997 40.76
35) 20.34810 5.30000 1.548141 45.79
36) −709.14530 (BF)
像面 ∞
[非球面データ]
面番号:6
κ = 1.0000
A4 = 2.88220E−06
A6 =−2.29350E−11
A8 =−2.35280E−11
A10= 9.21570E−14
面番号:24
κ = 1.0000
A4 = 4.32780E−06
A6 = 1.88460E−09
A8 = 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
面番号:30
κ = 1.0000
A4 =−1.36170E−05
A6 =−3.55860E−10
A8 = 1.83080E−11
A10=−1.86790E−13
[可変間隔データ]
W M T
f 18.56060 104.65150 291.42454
D5 2.15700 53.01000 76.25220
D15 33.36360 11.30360 2.00000
D23 3.46820 9.64300 9.62460
D29 11.83830 2.66290 1.00000
BF 38.84705 73.57929 86.64770
φ 15.80 17.50 19.60
[レンズ群データ]
始面 焦点距離
G1 1 117.72937
G2 6 −15.60945
G3 16 27.35473
G4 24 −26.50041
G5 30 35.20423
[各条件式対応値]
(1)f1/(−f2)=7.542
(2)f3/(−f4)=1.032
(3)f1/fw=6.343
(4)f1/ft=0.404
(5)(−f2)/ft=0.0536
(6)f3/ft=0.0939
図7は、第3実施例に係る変倍光学系ZL3の無限遠合焦時における諸収差図であり、(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態をそれぞれ示している
各収差図から明らかなように、第3実施例に係る変倍光学系ZL3は、広角端状態から望遠端状態に亘って諸収差が良好に補正され、高い光学性能を有することがわかる。
図8は、本発明の第4実施例に係る変倍光学系ZL4のレンズ構成を示す断面図である。
(表4)第4実施例
[全体諸元]
W M T
f 18.53990 104.99890 290.97220
FNO 3.63 6.53 5.76
2ω 78.03 15.12 5.50
Y 14.20 14.20 14.20
TL 148.47975 223.45498 243.47962
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1) 123.68736 2.00000 1.850260 32.35
2) 64.01149 7.49242 1.497820 82.52
3) −654.50843 0.10000
4) 62.71606 5.56614 1.593190 67.87
5) 338.21690 (D5)
*6) 86.10262 0.15000 1.553890 38.09
7) 74.17416 1.00000 1.834807 42.72
8) 14.60671 5.86842
9) −35.84059 1.00000 1.816000 46.62
10) 56.14027 0.10000
11) 30.62237 4.14127 1.761820 26.56
12) −34.27482 1.04557
13) −21.10387 1.00000 1.816000 46.62
14) 52.82811 2.37319 1.808090 22.79
15) −175.58495 (D15)
16) (絞り) ∞ 1.00000
17) 47.13420 3.04638 1.593190 67.87
18) −88.12740 0.10000
19) 45.40089 2.99049 1.487490 70.41
20) −120.66845 0.10000
21) 34.57498 3.89524 1.487490 70.41
22) −49.70198 1.00000 1.808090 22.79
23) 223.90298 (D23)
*24) −73.73632 1.00000 1.693501 53.20
25) 28.67060 2.32916 1.761820 26.56
26) 74.43881 3.83682
27) −142.03529 1.00000 1.729157 54.66
28) 611.00711 (D28)
*29) 180.26856 2.01608 1.589130 61.16
30) −89.35755 0.10000
31) 38.35930 4.60054 1.487490 70.41
32) −37.06377 0.10000
33) −77.14520 1.00000 1.882997 40.76
34) 26.69112 4.67728 1.548141 45.79
35) −63.34628 (BF)
像面 ∞
[非球面データ]
面番号:6
κ = 1.0000
A4 = 8.23380E−06
A6 =−7.61930E−09
A8 =−1.62910E−11
A10= 3.10500E−13
面番号:24
κ = 1.0000
A4 = 2.55060E−06
A6 = 8.47220E−09
A8 = 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
面番号:29
κ = 1.0000
A4 =−1.75960E−05
A6 = 2.57870E−09
A8 =−1.64390E−10
A10= 4.18260E−13
[可変間隔データ]
W M T
f 18.53990 104.99890 290.97220
D5 2.10000 42.81506 66.17464
D15 29.13697 9.15693 2.00000
D23 3.71917 3.41648 2.87636
D28 9.89485 2.31118 1.50000
BF 38.99975 101.12632 106.29961
φ 16.40 16.40 19.40
[レンズ群データ]
始面 焦点距離
G1 1 101.82826
G2 6 −12.57853
G3 16 26.11926
G4 24 −41.23076
G5 29 49.44213
[各条件式対応値]
(1)f1/(−f2)=8.095
(2)f3/(−f4)=0.633
(3)f1/fw=5.492
(4)f1/ft=0.350
(5)(−f2)/ft=0.0432
(6)f3/ft=0.0898
図9は、第4実施例に係る変倍光学系ZL4の無限遠合焦時における諸収差図であり、(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態をそれぞれ示している
各収差図から明らかなように、第4実施例に係る変倍光学系ZL4は、広角端状態から望遠端状態に亘って諸収差が良好に補正され、高い光学性能を有することがわかる。
図10は、本発明の第5実施例に係る変倍光学系ZL5のレンズ構成を示す断面図である。
(表5)第5実施例
[全体諸元]
W M T
f 18.54304 104.53686 291.20646
FNO 3.62 5.69 5.89
2ω 38.85 7.42 2.71
Y 14.20 14.20 14.20
TL 165.55254 226.22585 251.75712
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1) 183.81280 2.20000 1.834000 37.16
2) 68.69030 8.80000 1.497820 82.52
3) −504.73840 0.10000
4) 73.06060 6.45000 1.593190 67.87
5) 2000.32320 (D5)
*6) 84.76870 0.10000 1.553890 38.09
7) 73.93750 1.20000 1.834807 42.72
8) 17.06200 6.95000
9) −37.93160 1.00000 1.816000 46.62
10) 77.23180 0.15000
11) 36.29670 5.30000 1.784723 25.68
12) −36.29670 0.80000
13) −25.70960 1.00000 1.816000 46.62
14) 66.95460 2.05000 1.808090 22.79
15) −589.98310 (D15)
16) (絞り) ∞ 1.00000
17) 67.92220 3.40000 1.593190 67.87
18) −48.85560 0.10000
19) 69.84590 2.45000 1.487490 70.41
20) −136.55010 0.10000
21) 47.36510 4.20000 1.487490 70.41
22) −36.08960 1.00000 1.808090 22.79
23) −200.73470 (D23)
*24) −53.53560 0.20000 1.553890 38.09
25) −55.64520 0.90000 1.696797 55.52
26) 28.77750 2.15000 1.728250 28.46
27) 94.20020 4.31840
28) −27.43210 1.00000 1.729157 54.66
29) −77.96130 (D29)
*30) −362.45900 4.65000 1.589130 61.18
31) −24.87170 0.10000
32) 31.18750 5.85000 1.487490 70.41
33) −43.35070 1.45000
34) −109.50450 1.00000 1.882997 40.76
35) 20.35760 5.30000 1.548141 45.79
36) −592.95680 (D36)
37) −685.03610 1.20000 1.487490 70.41
38) −1867.91160 (BF)
像面 ∞
[非球面データ]
面番号:6
κ = 1.0000
A4 = 3.14000E−06
A6 = 5.15000E−10
A8 =−3.39000E−11
A10= 1.15000E−13
面番号:24
κ = 1.0000
A4 = 5.16000E−06
A6 =−1.44000E−09
A8 = 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
面番号:30
κ = 1.0000
A4 =−1.53000E−05
A6 = 9.53000E−10
A8 = 1.81000E−11
A10=−2.21000E−13
[可変間隔データ]
W M T
f 18.54304 104.53686 291.20646
D5 2.15700 53.00860 76.40530
D15 33.96250 11.43850 2.00000
D23 3.47700 11.57560 13.01220
D29 10.53510 2.43660 1.00000
D36 1.00000 5.00490 10.10370
BF 37.95254 66.29325 72.76752
φ 15.80 17.50 19.60
[レンズ群データ]
始面 焦点距離
G1 1 118.23472
G2 6 −15.62566
G3 16 27.50442
G4 24 −25.94244
G5 30 34.27114
G6 37 −2219.77745
[各条件式対応値]
(1)f1/(−f2)=7.567
(2)f3/(−f4)=1.060
(3)f1/fw=6.376
(4)f1/ft=0.406
(5)(−f2)/ft=0.0537
(6)f3/ft=0.0944
図11は、第5実施例に係る変倍光学系ZL5の無限遠合焦時における諸収差図であり、(a)は広角端状態、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端状態をそれぞれ示している
各収差図から明らかなように、第5実施例に係る変倍光学系ZL5は、広角端状態から望遠端状態に亘って諸収差が良好に補正され、高い光学性能を有することがわかる。
(a)2HF+Mg(CH3COO)2 → MgF2+2CH3COOH
この成膜に用いたゾル液は、原料混合後、オートクレーブで140℃、24時間高温加圧熟成処理を施した後、成膜に用いられる。この光学部材102は、第7層101gの成膜終了後、大気中で160℃、1時間加熱処理して完成される。このようなゾル−ゲル法を用いることにより、大きさが数nmから数十nmの粒子が空隙を残して堆積することにより第7層101gが形成される。
物質 屈折率 光学膜厚 光学膜厚 光学膜厚
媒質 空気 1
第7層 MgF2+Si02 1.26 0.268λ 0.271λ 0.269λ
第6層 Zr02+Ti02 2.12 0.057λ 0.054λ 0.059λ
第5層 Al203 1.65 0.171λ 0.178λ 0.162λ
第4層 Zr02+Ti02 2.12 0.127λ 0.13λ 0.158λ
第3層 Al203 1.65 0.122λ 0.107λ 0.08λ
第2層 Zr02+Ti02 2.12 0.059λ 0.075λ 0.105λ
第1層 Al203 1.65 0.257λ 0.03λ 0.03λ
基板の屈折率 1.62 1.74 1.85
図15は、表6において基準波長λを550nmとして反射防止膜101の各層の光学膜厚を設計した光学部材に光線が垂直入射するときの分光特性を表している。
物質 屈折率 光学膜厚 光学膜厚
媒質 空気 1
第5層 MgF2+Si02 1.26 0.275λ 0.269λ
第4層 Zr02+Ti02 2.12 0.045λ 0.043λ
第3層 Al203 1.65 0.212λ 0.217λ
第2層 Zr02+Ti02 2.12 0.077λ 0.066λ
第1層 Al203 1.65 0.288λ 0.290λ
基板の屈折率 1.46 1.52
図16は、表7において、基板の屈折率が1.52および基準波長λを550nmとして各光学膜厚を設計した反射防止膜を有する光学部材に光線が垂直入射するときの分光特性を示している。図16から本変形例の反射防止膜は、光線の波長が420nm〜720nmの全域で反射率が0.2%以下に抑えられることがわかる。なお、表7において基準波長λをd線(587.6nm)として各光学膜厚を設計した反射防止幕を有する光学部材でも、その分光特性にはほとんど影響せず、図16に示す分光特性とほぼ同等の特性を有する。
物質 屈折率 光学膜厚
媒質 空気 1
第7層 MgF2 1.39 0.243λ
第6層 Zr02+Ti02 2.12 0.119λ
第5層 Al203 1.65 0.057λ
第4層 Zr02+Ti02 2.12 0.220λ
第3層 Al203 1.65 0.064λ
第2層 Zr02+Ti02 2.12 0.057λ
第1層 Al203 1.65 0.193λ
基板の屈折率 1.52
図15〜図17で示される本実施形態に係る反射防止膜を有する光学部材の分光特性を、図18および図19で示される従来例の分光特性と比較すると、本反射防止膜はいずれの入射角においてもより低い反射率を示し、しかもより広い帯域を有することが良くわかる。
図12は、本発明の変倍光学系を備えたデジタル一眼レフカメラの概略を示す断面図である。図12に示すデジタル一眼レフカメラ1において、図示しない物体(被写体)からの光は、変倍光学系ZLで集光されて、クイックリターンミラー3を介して集点板5に結像される。そして、集点板5に結像された光は、ペンタプリズム7中で複数回反射されて接眼レンズ9へと導かれる。これにより、撮影者は、物体(被写体)像を接眼レンズ9を介して正立像として観察することができる。
図13は、本発明に係る変倍光学系ZLの製造方法の概略を示す図である。
(1) 6.500 < f1/(−f2) < 10.000
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
斯かる本発明の変倍光学系の製造方法によれば、ゴーストやフレアを低減させ、高い光学性能を備えた変倍光学系を製造することができる。
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
S 開口絞り
I 像面
1 光学機器
3 クイックリターンミラー
5 集点板
7 ペンタプリズム
9 接眼レンズ
11 撮像素子
Claims (24)
- 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群は像面に対して移動し、前記第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔は変化し、次式の条件を満足し、
前記第1レンズ群および前記第2レンズ群における光学面のうち少なくとも1面に反射防止膜が設けられ、前記反射防止膜はウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含むように構成されていることを特徴とする変倍光学系。
6.500 < f1/(−f2) < 10.000
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 前記反射防止膜は多層膜であり、
前記ウェットプロセスを用いて形成された層は、前記多層膜を構成する層のうち最も表面側の層であることを特徴とする請求項1に記載の変倍光学系。 - 前記ウェットプロセスを用いて形成された層の屈折率が1.30以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の変倍光学系。
- 開口絞りを有し、
前記反射防止膜が設けられた前記光学面は、前記開口絞りから見て凹形状のレンズ面であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の変倍光学系。 - 前記開口絞りから見て凹形状のレンズ面は、前記第1レンズ群および前記第2レンズ群内のレンズの像面側のレンズ面であることを特徴とする請求項4に記載の変倍光学系。
- 前記開口絞りから見て凹形状のレンズ面は、前記第1レンズ群および前記第2レンズ群内のレンズの物体側のレンズ面であることを特徴とする請求項4に記載の変倍光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記光学面は、物体から見て凹形状のレンズ面であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の変倍光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記凹形状のレンズ面は、前記第1レンズ群の最も物体側のレンズから像面側に2番目のレンズの、像面側レンズ面であることを特徴とする請求項7に記載の変倍光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記凹形状のレンズ面は、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズから像面側に2番目のレンズの、物体側レンズ面であることを特徴とする請求項7に記載の変倍光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記凹形状のレンズ面は、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズから像面側に3番目のレンズの、像面側レンズ面であることを特徴とする請求項7に記載の変倍光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記凹形状のレンズ面は、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズから像面側に4番目のレンズの、物体側レンズ面であることを特徴とする請求項7に記載の変倍光学系。
- 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の変倍光学系。
0.500 < f3/(−f4) < 1.300
ただし、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載の変倍光学系。
3.900 < f1/fw < 11.000
ただし、
fw:広角端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1から13の何れか一項に記載の光学系。
0.280 < f1/ft < 0.520
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1から14の何れか一項に記載の光学系。
0.0300 < (−f2)/ft < 0.0700
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1から15の何れか一項に記載の光学系。
0.050 < f3/ft < 0.150
ただし、
ft:望遠端状態における変倍光学系全系の焦点距離
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群は、像面に対して物体側に移動することを特徴とする請求項1から16の何れか一項に記載の変倍光学系。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は増加し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔は減少することを特徴とする請求項1から17の何れか一項に記載の変倍光学系。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第3レンズ群と前記第5レンズ群とは像面に対して一体で移動することを特徴とする請求項1から18の何れか一項に記載の変倍光学系。
- 前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有することを特徴とする請求項1から19の何れか一項に記載の変倍光学系。
- 前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間に前記開口絞りを有することを特徴とする請求項20に記載の変倍光学系。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記開口絞りは、前記第3レンズ群と一体に移動することを特徴とする請求項21に記載の変倍光学系。
- 請求項1から22の何れか一項に記載の変倍光学系を有することを特徴とする光学装置。
- 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とを有する変倍光学系の製造方法であって、
前記第1レンズ群および前記第2レンズ群における光学面のうち少なくとも1面に反射防止膜を設け、前記反射防止膜はウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含むように構成し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群と前記第4レンズ群と前記第5レンズ群とを、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して移動し、前記第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔は変化するように構成し、次式の条件を満足することを特徴とする変倍光学系の製造方法。
6.500 < f1/(−f2) < 10.000
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145908A JP5440560B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN201210016662.9A CN102621675B (zh) | 2011-01-25 | 2012-01-18 | 变焦镜头系统、光学设备和用于制造变焦镜头系统的方法 |
CN201510873801.3A CN105388602B (zh) | 2011-01-25 | 2012-01-18 | 变焦镜头系统和光学设备 |
CN201510869315.4A CN105388601B (zh) | 2011-01-25 | 2012-01-18 | 变焦镜头系统和光学设备 |
IN189DE2012 IN2012DE00189A (ja) | 2011-01-25 | 2012-01-23 | |
US13/358,042 US9030755B2 (en) | 2011-01-25 | 2012-01-25 | Zoom lens system, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145908A JP5440560B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013011819A true JP2013011819A (ja) | 2013-01-17 |
JP5440560B2 JP5440560B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=47685727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145908A Active JP5440560B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-06-30 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5440560B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014145807A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
WO2015075943A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 |
JPWO2014006653A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2016-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JPWO2016194811A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-03-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
US10459207B2 (en) | 2013-01-28 | 2019-10-29 | Nikon Corporation | Zooming optical system, optical apparatus, and manufacturing method for the zooming optical system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004198529A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP2008003511A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Nikon Corp | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 |
JP2008216440A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Canon Inc | 防振機能を有するズームレンズ |
JP2008233585A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器、および結像方法 |
JP2010032702A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nikon Corp | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 |
JP2010271362A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nikon Corp | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145908A patent/JP5440560B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004198529A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP2008003511A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Nikon Corp | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 |
JP2008216440A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Canon Inc | 防振機能を有するズームレンズ |
JP2008233585A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器、および結像方法 |
JP2010032702A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nikon Corp | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 |
JP2010271362A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nikon Corp | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014006653A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2016-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US9513472B2 (en) | 2012-07-04 | 2016-12-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP2014145807A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 |
US10459207B2 (en) | 2013-01-28 | 2019-10-29 | Nikon Corporation | Zooming optical system, optical apparatus, and manufacturing method for the zooming optical system |
US11221469B2 (en) | 2013-01-28 | 2022-01-11 | Nikon Corporation | Zooming optical system, optical apparatus, and manufacturing method for the zooming optical system |
WO2015075943A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 |
JPWO2015075943A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-03-16 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 |
US10345560B2 (en) | 2013-11-22 | 2019-07-09 | Nikon Corporation | Zoom lens, optical device, and method for manufacturing zoom lens |
JPWO2016194811A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-03-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
US10782512B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-09-22 | Nikon Corporation | Zoom optical system, optical device and method for manufacturing the zoom optical system |
US11415788B2 (en) | 2015-05-29 | 2022-08-16 | Nikon Corporation | Zoom optical system, optical device and method for manufacturing the zoom optical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5440560B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440760B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器 | |
JP5354345B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器 | |
JP5564959B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
WO2014025015A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5403411B2 (ja) | コンバータレンズ及びこれを有する光学装置 | |
WO2016117651A1 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
WO2014115565A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5621636B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器、撮影レンズの製造方法 | |
JP2012159746A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5440560B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2016136211A (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP6146021B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5614310B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5724385B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備える光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5712749B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5333406B2 (ja) | 撮影レンズ、光学機器、撮影レンズの製造方法 | |
JP2015084037A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5440810B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5464380B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5464379B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP2009139416A (ja) | 撮影レンズ、これに係る撮像装置およびフォーカシング方法 | |
JP2015084039A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2015084038A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5978848B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP2012220804A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5440560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |