JP2013010442A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013010442A JP2013010442A JP2011144830A JP2011144830A JP2013010442A JP 2013010442 A JP2013010442 A JP 2013010442A JP 2011144830 A JP2011144830 A JP 2011144830A JP 2011144830 A JP2011144830 A JP 2011144830A JP 2013010442 A JP2013010442 A JP 2013010442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- pneumatic tire
- land portion
- land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、ドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を両立できる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can achieve both dry performance, wet performance, and snow performance.
一般に、ウインタータイヤなどに適用される空気入りタイヤでは、ドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を両立すべき課題がある。ここで、ドライ性能およびウェット性能の両立を課題とする従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
Generally, in a pneumatic tire applied to a winter tire or the like, there is a problem that must satisfy both dry performance, wet performance, and snow performance. Here, as a conventional pneumatic tire having both dry performance and wet performance as problems, a technique described in
この発明は、ドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を両立できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of achieving both dry performance, wet performance, and snow performance.
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する3本の周方向主溝と、3本の前記周方向主溝に区画されて成る4つの陸部とをトレッド部に備える空気入りタイヤであって、一方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部の接地幅が、他方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部の接地幅よりも広く、広い接地幅を有する前記陸部が、タイヤ周方向に対して傾斜する複数の傾斜溝と、タイヤ接地面の外側からタイヤ幅方向に延在して前記傾斜溝に連通する複数の第一ラグ溝と、タイヤ幅方向に延在して前記傾斜溝と前記周方向主溝とを繋ぐ複数の第二ラグ溝とを備え、且つ、1本の前記傾斜溝に対して3本以上6本以下の前記第一ラグ溝が連通することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention includes three circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction, and four land portions defined by the three circumferential main grooves. The tread part is a pneumatic tire, and the grounding width of the land part in one tread part shoulder region is wider than the grounding width of the land part in the other tread part shoulder area, and has a wide grounding width. The land portion has a plurality of inclined grooves that are inclined with respect to the tire circumferential direction, a plurality of first lug grooves that extend in the tire width direction from the outside of the tire contact surface and communicate with the inclined grooves, and a tire width A plurality of second lug grooves extending in the direction and connecting the inclined groove and the circumferential main groove, and three or more and six or less first lugs with respect to one inclined groove The groove communicates with the groove.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、前記第二ラグ溝の配置間隔が前記第一ラグ溝の配置間隔よりも狭いことが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the arrangement interval of the second lug grooves is narrower than the arrangement interval of the first lug grooves.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、前記傾斜溝の傾斜角θが10[deg]≦θ≦40[deg]の範囲内にあることが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the inclination angle θ of the inclined groove is in a range of 10 [deg] ≦ θ ≦ 40 [deg].
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、複数の前記第二ラグ溝のうちの全部あるいは一部の第二ラグ溝が溝底を底上げする底上部をそれぞれ有することが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that all or some of the plurality of second lug grooves each have a bottom upper portion that raises the groove bottom.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、前記第二ラグ溝の溝幅W4が、2[mm]≦W4≦6[mm]の範囲内にあることが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the groove width W4 of the second lug groove is in a range of 2 [mm] ≦ W4 ≦ 6 [mm].
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、トレッド部センター領域にある2つの前記陸部が、前記陸部をタイヤ幅方向に貫通する複数のラグ溝をそれぞれ有し、且つ、複数の前記ラグ溝のうちの全部あるいは一部のラグ溝が溝底を底上げする底上部をそれぞれ有することが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the two land portions in the center region of the tread portion each have a plurality of lug grooves penetrating the land portion in the tire width direction, and the plurality of lug grooves It is preferable that all or some of the lug grooves have a bottom upper portion that raises the groove bottom.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、タイヤ赤道線を基準としたタイヤ接地端までの距離DEと、一方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部を区画する周方向主溝までの距離D1と、他方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部を区画する周方向主溝までの距離D3とが、0.10≦D1/DE≦0.30かつ0.55≦D3/DE≦0.75の関係を有することが好ましい。 Further, in the pneumatic tire according to the present invention, the distance DE to the tire ground contact end with respect to the tire equator line, and the distance D1 to the circumferential main groove that divides the land portion in one shoulder region of the tread. The distance D3 to the circumferential main groove that divides the land portion in the other tread shoulder region is 0.10 ≦ D1 / DE ≦ 0.30 and 0.55 ≦ D3 / DE ≦ 0.75. It is preferable to have a relationship.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、広い接地幅を有する前記陸部が、前記傾斜溝とタイヤ接地端との間に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細浅溝を有し、且つ、前記周方向細浅溝の溝幅W2および溝深さH2が、2[mm]≦W2≦4[mm]かつ2[mm]≦H2≦4[mm]の範囲内にあることが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the land portion having a wide contact width includes a circumferential shallow groove extending between the inclined groove and the tire contact end and extending in the tire circumferential direction. In addition, the groove width W2 and the groove depth H2 of the circumferential narrow groove are in the range of 2 [mm] ≦ W2 ≦ 4 [mm] and 2 [mm] ≦ H2 ≦ 4 [mm]. preferable.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、広い接地幅を有する前記陸部側のトレッド領域にある2つの前記陸部が二次元サイプを有し、且つ、他方のトレッド領域にある2つの前記陸部が三次元サイプを有することが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the two land portions in the tread region on the land portion side having a wide contact width have a two-dimensional sipe, and the two land portions in the other tread region. The part preferably has a three-dimensional sipe.
また、この発明にかかる空気入りタイヤでは、広い接地幅を有する前記陸部を車幅方向内側にして車両に装着すべき指定を有することが好ましい。 Moreover, in the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the land portion having a wide contact width is designated to be mounted on the vehicle with the land portion being inward in the vehicle width direction.
この発明にかかる空気入りタイヤでは、一方のショルダー陸部(第一陸部)が幅広構造を有し、且つ、この陸部が複数の傾斜溝と複数の第一ラグ溝と複数の第二ラグ溝とを備えることにより、この幅広な陸部の剛性が低減され、また、陸部の排水性が確保される。さらに、1本の傾斜溝に対して3本以上の第一ラグ溝が連通することにより、陸部の排水性およびスノートラクション性が向上する。これらにより、タイヤのドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を両立できる利点がある。 In the pneumatic tire according to the present invention, one shoulder land portion (first land portion) has a wide structure, and the land portion includes a plurality of inclined grooves, a plurality of first lug grooves, and a plurality of second lugs. By providing the groove, the rigidity of the wide land portion is reduced, and the drainage of the land portion is ensured. Furthermore, when three or more first lug grooves communicate with one inclined groove, drainage performance and snow traction performance of the land portion are improved. By these, there exists an advantage which can make dry performance, wet performance, and snow performance of a tire compatible.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Further, the constituent elements of this embodiment include those that can be replaced while maintaining the identity of the invention and that are obvious for replacement. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
[空気入りタイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。これらの図は、乗用車用ウインタータイヤを示している。
[Pneumatic tire]
FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing a tread surface of the pneumatic tire depicted in FIG. 1. These drawings show a winter tire for a passenger car.
この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16とを備える(図1参照)。一対のビードコア11、11は、環状構造を有し、左右のビード部のコアを構成する。カーカス層13は、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。ベルト層14は、積層された一対のベルトプライ141、142から成り、カーカス層13のタイヤ径方向外周に配置される。トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。
The
また、空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する3本の周方向主溝21〜23と、これらの周方向主溝21〜23に区画されて成る4つの陸部31〜34とをトレッド部に備える(図2参照)。また、一方のトレッド部ショルダー領域にある第一陸部31の接地幅が、他方のトレッド部ショルダー領域にある第四陸部34の接地幅よりも広い。
The
例えば、この実施の形態では、タイヤ赤道線CLを境界とする一方の領域に、1本の周方向主溝21が配置され、他方の領域に2本の周方向主溝22、23が配置される。また、これらの周方向主溝21〜23により、2列のセンター陸部32、33と、左右一対のショルダー陸部31、34とが区画される。また、左右のショルダー陸部31、34のうちの一方の陸部31が、他方の陸部34よりも幅広構造を有する。これらの陸部31、34の幅は、これらの陸部31、34を区画する周方向主溝21、23の位置D1/DE、D3/DEにより規定される。これらの周方向主溝21、23の位置D1/DE、D3/DEについては、後述する。
For example, in this embodiment, one circumferential
また、この実施の形態では、3本の周方向主溝21〜23および4つの陸部31〜34を、車幅方向内側から車幅方向外側に向かって順に、第一陸部31、第一周方向主溝21、第二陸部32、第二周方向主溝22、第三陸部33、第三周方向主溝23および第四陸部34と呼ぶ。
Further, in this embodiment, the three main
また、この空気入りタイヤ1は、第一陸部31側を車幅方向内側にして車両に装着すべき指定を有する(図示省略)。したがって、タイヤの車両装着状態にて、第一陸部31が車幅方向内側領域に配置され、第四陸部34が車幅方向外側領域に配置される(図2参照)。なお、装着方向の指定は、例えば、タイヤのサイドウォール部に付されたマークや凹凸によって表示され得る。
The
[第一陸部]
図3は、図1に記載した空気入りタイヤの車幅方向内側のショルダー陸部を示す拡大図である。同図は、幅広構造を有する第一陸部の拡大図を示している。
[First land]
FIG. 3 is an enlarged view showing a shoulder land portion on the inner side in the vehicle width direction of the pneumatic tire depicted in FIG. 1. This figure shows an enlarged view of the first land portion having a wide structure.
幅広構造を有する第一陸部31は、複数の傾斜溝311と、複数の第一ラグ溝312_a、312_bと、複数の第二ラグ溝313_a〜313_cとを有する(図2参照)。傾斜溝311は、タイヤ周方向に対して傾斜する溝である。第一ラグ溝312_a、312_bは、タイヤ接地面の外側からタイヤ幅方向に延在して傾斜溝311に連通する溝である。第二ラグ溝313_a〜313_cは、タイヤ幅方向に延在して傾斜溝311と第一周方向主溝21とを繋ぐ溝である。また、1本の傾斜溝311に対して3本以上6本以下の第一ラグ溝312_a、312_bが連通する。
The
例えば、この実施の形態では、傾斜溝311が、直線形状を有し、タイヤ周方向に対して傾斜角θにて傾斜しつつ延在する(図3参照)。また、傾斜溝311がクローズド構造を有し、その両端部が第一陸部31内かつタイヤ接地面内で終端する。このため、傾斜溝311自身は、第一周方向主溝21に対して非貫通であり、また、タイヤ接地端ELに交差しない。また、複数の傾斜溝311がタイヤ周方向に所定間隔で配置される。このとき、隣り合う傾斜溝311、311が、端部をタイヤ周方向にラップさせつつ配置される。
For example, in this embodiment, the
また、第一ラグ溝312_a、312_bが、タイヤ接地面の外側からタイヤ周方向に緩やかに湾曲しつつタイヤ幅方向に延在して傾斜溝311に連通する。また、2種類の第一ラグ溝312_a、312_bが、タイヤ周方向に交互かつ所定間隔P1_a、P1_bで配置される。一方の第一ラグ溝312_aは、隣り合う一対の傾斜溝311、311のうち一方の傾斜溝311を横切り、他方の傾斜溝311の端部に接続して終端する。これにより、傾斜溝311と第一ラグ溝312_aとを交互に接続して成るジグザグ溝が形成される。また、このジグザグ溝により、第一陸部31がタイヤ幅方向に二分割される。他方の第一ラグ溝312_bは、傾斜溝311の中腹部に接続して終端する。したがって、1本の傾斜溝311に対して3本の第一ラグ溝312_a、312_b、312_aが連通する。また、第一陸部31内には、これらの第一ラグ溝312_a、312_bと、傾斜溝311とに区画されて成る複数のブロック314が形成される。
Further, the first lug grooves 312_a and 312_b extend in the tire width direction while being gently curved from the outer side of the tire contact surface in the tire circumferential direction and communicate with the
また、第二ラグ溝313_a〜313_cが、直線形状を有し、タイヤ幅方向に傾斜しつつ延在して傾斜溝311と第一周方向主溝21とを繋ぐ。このとき、第二ラグ溝313_a〜313_cの一方の端部が傾斜溝311で終端し、他方の端部が第一周方向主溝21に開口する。また、相互に異なる溝長さを有する3種類の第二ラグ溝313_a〜313_cが、タイヤ周方向に繰り返しかつ所定間隔P2_a〜P2_cで配置される。また、第一陸部31内には、これらの第二ラグ溝313_a〜313_cと、傾斜溝311および第一ラグ溝312_aと、第一周方向主溝21とに区画されて成る複数のブロック315が形成される。
The
上記の構成では、第一陸部31が、幅広構造を有する一方で、複数の傾斜溝311と複数の第一ラグ溝312_a、312_bと複数の第二ラグ溝313_a〜313_cとを備える(図2および図3参照)。したがって、これらの溝311、312_a、312_b、313_a〜313_cにより、幅広な第一陸部31の剛性が低減され、また、タイヤの排水性が確保される。さらに、1本の傾斜溝311に対して3本以上の第一ラグ溝312が連通することにより、タイヤの排水性が向上し、また、第一陸部31のエッジ成分が増加してスノートラクション性が向上する。
In the above configuration, the
なお、この実施の形態では、傾斜溝311が、タイヤ幅方向外側の端部にて、第一ラグ溝312_aを横切り、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間にあるブロック314内で終端している(図2および図3参照)。かかる構成では、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間にある大きなブロック314の剛性を低減できるので、タイヤのドライ性能が向上する点で好ましい。しかし、これに限らず、傾斜溝311が、タイヤ幅方向外側の端部にて第一ラグ溝312_aで終端しても良い(図示省略)。
In this embodiment, the
また、この実施の形態では、傾斜溝311が、タイヤ幅方向内側の端部にて、第二ラグ溝313_aに交差して終端している(図2および図3参照)。しかし、これに限らず、傾斜溝311が、タイヤ幅方向内側の端部にて、第二ラグ溝313_aを横切り、傾斜溝311と第一周方向主溝21との間にあるブロック315内で終端しても良い。
Further, in this embodiment, the
また、この実施の形態では、すべての第一ラグ溝312_a、312_bが、傾斜溝311で終端している(図2および図3参照)。しかし、これに限らず、例えば、第一ラグ溝312_bが、傾斜溝311を横切って傾斜溝311と第一周方向主溝21との間にあるブロック315内で終端しても良い(図示省略)。
In this embodiment, all the first lug grooves 312_a and 312_b are terminated with the inclined grooves 311 (see FIGS. 2 and 3). However, the present invention is not limited to this, and for example, the first lug groove 312_b may terminate in the
また、この実施の形態では、第一陸部31が、傾斜溝311、第一ラグ溝312_a、312_bおよび第二ラグ溝313_a〜313_cに区画されて成る複数のブロック314、315を有し、また、他の第二陸部32〜第四陸部34が複数のラグ溝321〜341に区画されて成る複数のブロック322〜342をそれぞれ有している(図2参照)。したがって、各陸部31〜34がブロック列を有し、全体として、ブロックパターンが形成されている。かかる構成では、タイヤのスノー性能およびウェット性能が向上する点で好ましい。しかし、これに限らず、第二陸部32〜第四陸部34のうちの少なくとも一つの陸部が、ラグ溝を有さない或いは非貫通ラグ溝を有することにより、リブであっても良い(図示省略)。
Further, in this embodiment, the
[第一ラグ溝および第二ラグ溝の配置間隔]
また、この空気入りタイヤ1では、第二ラグ溝313_a〜313_cの配置間隔P2_a〜P2_cが第一ラグ溝312_a、312_bの配置間隔P1_a、P1_bよりも狭い(図3参照)。すなわち、第二ラグ溝313_a〜313_cの配置数が第一ラグ溝312_a、312_bの配置数よりも多い。このため、傾斜溝311と第一周方向主溝21との間にあるブロック315が、傾斜溝311よりもタイヤ接地端EL側にあるブロック314よりもタイヤ周方向に幅狭となる。かかる構成では、第一陸部31の排水性およびスノートラクション性が向上する点で好ましい。
[Disposition interval of the first lug groove and the second lug groove]
In the
具体的には、単位ピッチあたりで、2本の第一ラグ溝312_a、312_bに対して3本以上6本以下の第二ラグ溝313_a〜313_cが配置されることが好ましい。例えば、この実施の形態では、2本の第一ラグ溝312_a、312_bに対して3本の第二ラグ溝313_a〜313_cが配置されている(図3参照)。しかし、これに限らず、単位ピッチあたりで、2本の第一ラグ溝312_a、312_bに対して1本の第二ラグ溝(例えば、図3における第二ラグ溝313_a)のみが設置されても良い(図示省略)。 Specifically, it is preferable that three or more and six or less second lug grooves 313_a to 313_c are arranged for two first lug grooves 312_a and 312_b per unit pitch. For example, in this embodiment, three second lug grooves 313_a to 313_c are arranged for the two first lug grooves 312_a and 312_b (see FIG. 3). However, the present invention is not limited to this, and only one second lug groove (for example, the second lug groove 313_a in FIG. 3) is installed per two first lug grooves 312_a and 312_b per unit pitch. Good (not shown).
なお、第一ラグ溝312_a、312_bの配置間隔P1_a、P1_bおよび第二ラグ溝313_a〜313_cの配置間隔P2_a〜P2_cは、タイヤサイズや仕様に応じて適宜設定可能であり、また、タイヤ周方向に向かうに連れて変化し得る(ピッチバリエーション)。 The arrangement intervals P1_a and P1_b of the first lug grooves 312_a and 312_b and the arrangement intervals P2_a to P2_c of the second lug grooves 313_a to 313_c can be set as appropriate according to the tire size and specifications, and in the tire circumferential direction. It can change as you head (pitch variation).
[傾斜溝の傾斜角]
また、この空気入りタイヤ1では、傾斜溝311の傾斜角θが、10[deg]≦θ≦40[deg]の範囲内にあることが好ましく、10[deg]≦θ≦30[deg]の範囲内にあることがより好ましい(図3参照)。かかる構成では、傾斜溝311がタイヤ周方向に対して適正な傾斜角θにて傾斜することにより、第一陸部31のスノートラクション性が向上する。また、傾斜溝311から接地面外への排水性が向上する。
[Inclination angle of inclined groove]
In the
[ショルダー陸部の第二ラグ溝の底上部]
また、この空気入りタイヤ1では、第一陸部31において、複数の第二ラグ溝313_a〜313_cのうちの全部あるいは一部の第二ラグ溝313_a〜313_cが、溝底を底上げする底上部316をそれぞれ有することが好ましい(図3参照)。この底上部316により、第一陸部31における傾斜溝311と第一周方向主溝21との間のブロック列の剛性が補強される。
[The bottom upper part of the second lug groove on the shoulder land]
Moreover, in this
例えば、この実施の形態では、第一陸部31が3種類の第二ラグ溝313_a〜313_cを備え、これらの第二ラグ溝313_a〜313_cがタイヤ周方向に繰り返し配列される。また、これらの第二ラグ溝313_a〜313_cのうち比較的長い2種類の第二ラグ溝313_b、313_cが、底上部316をそれぞれ有する。このため、短い第二ラグ溝313_aは、底上部316を有していない。
For example, in this embodiment, the
また、タイヤ周方向に隣り合う底上部316、316が、タイヤ幅方向に位置をズラして配置される。このため、複数の底上部316がタイヤ周方向に向かうに連れてジグザグ状に配置される。具体的には、一方の底上部316が、第二ラグ溝313_bの傾斜溝311側の開口部に面した位置に配置され、他方の底上部316が、第二ラグ溝313_cの第一周方向主溝21側の開口部を含む位置に配置される。これにより、傾斜溝311と第一周方向主溝21との間のブロック列の剛性を効果的に高め得る。
Further, the bottom
また、底上部316が、第二ラグ溝313_b、313_cの溝長さL1_bおよびL1_cに対して30[%]以上70[%]以下の領域、好ましくは、30[%]以上50[%]以下の領域に配置されることが好ましい。これにより、第一陸部31の剛性を高めつつ、第二ラグ溝313_b、313_cの排水性およびスノートラクション性を確保できる。
Further, the bottom
また、底上部316が、第二ラグ溝313_b、313_cの溝深さに対して20[%]以上の底上げ高さ、好ましくは、30[%]以上50[%]以下の底上げ高さを有することが好ましい。これにより、第一陸部31の剛性を高めつつ、第二ラグ溝313_b、313_cの排水性およびスノートラクション性を確保できる。
Further, the bottom
[ショルダー陸部のラグ溝の溝幅]
また、この空気入りタイヤ1では、第一陸部31の第一ラグ溝312_a、312_bの溝幅W3と、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4とが、0.20≦W4/W3≦0.99の関係を有する(図3参照)。このように、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が小さく設定されることにより、傾斜溝311と第一周方向主溝21との間のブロック列の剛性が確保される。
[Groove width of the lug groove on the shoulder land]
In the
このとき、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が、2[mm]≦W4≦6[mm]の範囲内にあることが好ましい。これにより、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が適正化される。 At this time, the groove width W4 of the second lug grooves 313_a to 313_c is preferably in the range of 2 [mm] ≦ W4 ≦ 6 [mm]. Accordingly, the groove width W4 of the second lug grooves 313_a to 313_c is optimized.
[センター陸部のラグ溝の底上部]
図4は、図1に記載した空気入りタイヤのセンター陸部を示す拡大図である。同図は、トレッド部センター領域の第二陸部および第三陸部を示している。
[The bottom upper part of the lug groove in the center land]
FIG. 4 is an enlarged view showing a center land portion of the pneumatic tire shown in FIG. 1. The figure has shown the 2nd land part and the 3rd land part of a tread part center area | region.
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部センター領域にある第二陸部32および第三陸部33が、各陸部32、33をタイヤ幅方向に貫通する複数のラグ溝321、331をそれぞれ有する(図4参照)。このとき、これらのラグ溝321、331のうちの全部あるいは一部のラグ溝が、溝底を底上げする底上部323、333をそれぞれ有することが好ましい。これらの底上部323、333により、第二陸部32および第三陸部33のブロック列の剛性が補強される。
Moreover, in this
例えば、この実施の形態では、第二陸部32および第三陸部33が、タイヤ周方向に所定間隔で配置された複数のラグ溝321、331と、これらのラグ溝321、331に区画された複数のブロック322、332とをそれぞれ有する。これにより、第二陸部32および第三陸部33がブロック列となっている。また、ラグ溝321、331の溝幅が、2[mm]以上6[mm]以下の範囲内にある。
For example, in this embodiment, the
また、すべてのラグ溝321、331が、底上部323、333をそれぞれ有する。また、これらの底上部323、333が、ラグ溝321、331の両端部のうちタイヤの車両装着状態にて車幅方向外側に位置する端部に面して配置される。これにより、車幅方向外側のエッジ部のブロック剛性が増加するので、タイヤのドライ性能が向上する。
Further, all the
また、底上部323、333が、ラグ溝321、331の溝長さL2、L3に対して30[%]以上70[%]以下の領域、好ましくは、30[%]以上60[%]以下の領域に配置されることが好ましい。これにより、第二陸部32および第三陸部33の剛性を高めつつ、ラグ溝321、331の排水性およびスノートラクション性を確保できる。
Further, the bottom
また、底上部323、333が、ラグ溝321、331の溝深さに対して20[%]以上の底上げ高さ、好ましくは、30[%]以上50[%]以下の底上げ高さを有することが好ましい。これにより、第二陸部32および第三陸部33の剛性を高めつつ、ラグ溝321、331の排水性およびスノートラクション性を確保できる。
Further, the bottom
[周方向主溝の位置]
また、タイヤ赤道線CLを基準としたタイヤ接地端ELまでの距離DE、第一周方向主溝21までの距離D1、第二周方向主溝22までの距離D2および第三周方向主溝23までの距離D3を定義する(図2参照)。また、距離D1〜D3は、タイヤ赤道線CLから各周方向主溝21〜23の溝中心線までの距離として測定される。また、タイヤの車両装着状態では、第一周方向主溝21が車幅方向内側領域に位置し、第二周方向主溝22および第三周方向主溝23が車幅方向外側に位置する。
[Position of circumferential main groove]
In addition, the distance DE to the tire contact point EL with respect to the tire equator line CL, the distance D1 to the first circumferential
このとき、タイヤ接地端ELまでの距離DEと、各周方向主溝21〜23までの距離D1〜D3とが、0.10≦D1/DE≦0.30、0.10≦D2/DE≦0.30かつ0.55≦D3/DE≦0.75の関係を有することが好ましく、0.15≦D1/DE≦0.25、0.15≦D2/DE≦0.25かつ0.60≦D3/DE≦0.70の関係を有することがより好ましい。これにより、各陸部31〜34の接地幅、特に、左右のショルダー領域にある第一陸部31および第四陸部34の接地幅の関係が適正化される。
At this time, the distance DE to the tire ground contact edge EL and the distances D1 to D3 to the circumferential
[周方向細浅溝]
また、この空気入りタイヤ1では、第一陸部31が、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細浅溝24を有する(図2および図3参照)。また、この周方向細浅溝24の溝幅W2および溝深さH2が、2[mm]≦W2≦4[mm]かつ2[mm]≦H2≦4[mm]の範囲内にある。この周方向細浅溝24のエッジ成分により、スノートラクション性が増加して、タイヤのスノー性能が向上する。
[Circular circumferential shallow groove]
Further, in the
例えば、この実施の形態では、周方向細浅溝24が、直線形状を有し、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間に配置されて第一陸部31をタイヤ幅方向に分断する。また、タイヤ赤道線CLからタイヤ接地端ELまでの距離DEと、周方向細浅溝24までの距離D4とが、0.50≦D4/DE≦0.90の関係を有する。これにより、周方向細浅溝24の位置が適正化される。
For example, in this embodiment, the circumferential thin
また、第一周方向主溝21の溝幅W1が7[mm]≦W1≦25[mm]の範囲内にあり、これに対して、周方向細浅溝24の溝幅W2が0.08≦W2/W1≦0.60の関係を有する。したがって、周方向細浅溝24は、第一周方向主溝21よりも細い。これにより、周方向細浅溝24の溝幅W2が適正化される。
Further, the groove width W1 of the first circumferential
また、第一周方向主溝21の溝深さH1が6[mm]≦H1≦12[mm]の範囲内にあり、これに対して、周方向細浅溝24の溝深さH2が0.17≦H2/H1≦0.68の関係を有する。したがって、周方向細浅溝24は、第一周方向主溝21よりも浅い。これにより、周方向細浅溝24の溝深さH2が適正化される。
Further, the groove depth H1 of the first circumferential
[サイプ]
図5および図6は、図1に記載した空気入りタイヤの三次元サイプを示す斜視断面図である。同図は、第三陸部の三次元サイプの壁面を示している。
[Sipe]
5 and 6 are perspective sectional views showing a three-dimensional sipe of the pneumatic tire shown in FIG. The figure shows the wall of the 3D sipe in the third land.
また、この空気入りタイヤ1では、車幅方向内側領域にある第一陸部31および第二陸部32が複数の二次元サイプ317、324を有し、且つ、車幅方向外側領域にある第三陸部33および第四陸部34が複数の三次元サイプ334、343を有する(図2参照)。これにより、車幅方向内側領域の陸部31、32と、車幅方向外側領域の陸部33、34との剛性差が適正化される。
In the
なお、二次元サイプとは、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて直線形状のサイプ壁面を有するサイプである。三次元サイプとは、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて、サイプ幅方向に屈曲した形状のサイプ壁面を有するサイプである。三次元サイプは、二次元サイプと比較して、対向するサイプ壁面の噛合力が強いため、陸部の剛性を補強する作用を有する。 The two-dimensional sipe is a sipe having a straight sipe wall surface in a cross-sectional view perpendicular to the sipe length direction. The three-dimensional sipe is a sipe having a sipe wall surface that is bent in the sipe width direction in a cross-sectional view perpendicular to the sipe length direction. The three-dimensional sipe has an action of reinforcing the rigidity of the land portion because the meshing force of the opposing sipe wall surfaces is stronger than that of the two-dimensional sipe.
かかる三次元サイプには、例えば、以下のものが挙げられる(図5および図6参照)。 Examples of such a three-dimensional sipe include the following (see FIGS. 5 and 6).
図5の三次元サイプでは、サイプ壁面が、三角錐と逆三角錐とをサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面側のジグザグ形状と底部側のジグザグ形状とを互いにタイヤ幅方向にピッチをずらせ、該トレッド面側と底部側とのジグザグ形状の相互間で互いに対向し合う凹凸を有する。また、サイプ壁面が、これらの凹凸において、タイヤ回転方向に見たときの凹凸で、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凹屈曲点との間、トレッド面側の凹屈曲点と底部側の凸屈曲点との間、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凸屈曲点とで互いに隣接し合う凸屈曲点同士の間をそれぞれ稜線で結ぶと共に、これら稜線間をタイヤ幅方向に順次平面で連結することにより形成される。また、一方のサイプ壁面が、凸状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有し、他方のサイプ壁面が、凹状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有する。そして、サイプ壁面が、少なくともサイプの両端最外側に配置した凹凸面をブロックの外側に向けている。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第3894743号公報に記載される技術が知られている。 In the three-dimensional sipe shown in FIG. 5, the sipe wall surface has a structure in which a triangular pyramid and an inverted triangular pyramid are connected in the sipe length direction. In other words, the sipe wall surface has a zigzag shape on the tread surface side and a zigzag shape on the bottom side that are shifted in pitch in the tire width direction, and unevenness that faces each other between the zigzag shapes on the tread surface side and the bottom side. Have Further, the sipe wall surface is an unevenness when viewed in the tire rotation direction among these unevennesses, between the convex bending point on the tread surface side and the concave bending point on the bottom side, the concave bending point on the tread surface side and the bottom side Between the convex bend points of the tread surface and the convex bend points on the tread surface side, and adjacent convex bend points that are adjacent to each other with ridge lines, and the ridge lines between the ridge lines in order in the tire width direction. It is formed by connecting in a plane. In addition, one sipe wall surface has an uneven surface in which convex triangular pyramids and inverted triangular pyramids are arranged alternately in the tire width direction, and the other sipe wall surface alternates between concave triangular pyramids and inverted triangular pyramids. Have uneven surfaces arranged in the tire width direction. And the sipe wall surface has the uneven | corrugated surface arrange | positioned at least at the outermost both ends of the sipe toward the outer side of a block. As such a three-dimensional sipe, for example, a technique described in Japanese Patent No. 3894743 is known.
また、図6の三次元サイプでは、サイプ壁面が、ブロック形状を有する複数の角柱をサイプ深さ方向に対して傾斜させつつサイプ深さ方向およびサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面においてジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、ブロックの内部ではタイヤ径方向の2箇所以上でタイヤ周方向に屈曲してタイヤ幅方向に連なる屈曲部を有し、また、該屈曲部においてタイヤ径方向に振幅を持ったジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、タイヤ周方向の振幅を一定にする一方で、トレッド面の法線方向に対するタイヤ周方向への傾斜角度をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で小さくし、屈曲部のタイヤ径方向の振幅をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で大きくする。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第4316452号公報に記載される技術が知られている。 In the three-dimensional sipe shown in FIG. 6, the sipe wall surface has a structure in which a plurality of prisms having a block shape are connected in the sipe depth direction and the sipe length direction while being inclined with respect to the sipe depth direction. In other words, the sipe wall surface has a zigzag shape on the tread surface. Further, the sipe wall surface has a bent portion that is bent in the tire circumferential direction at two or more locations in the tire radial direction inside the block and continues in the tire width direction, and has an amplitude in the tire radial direction at the bent portion. It has a zigzag shape. In addition, while the sipe wall surface makes the tire circumferential amplitude constant, the inclination angle in the tire circumferential direction with respect to the normal direction of the tread surface is made smaller at the sipe bottom side part than the tread surface side part and bent. The amplitude of the tire in the tire radial direction is made larger at the sipe bottom side than at the tread surface side. As such a three-dimensional sipe, for example, a technique described in Japanese Patent No. 4316452 is known.
[その他]
なお、この空気入りタイヤ1において、上記の溝幅W1〜W4および距離DE、D1〜D4は、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に無負荷とされた状態で測定される。
[Others]
In the
また、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。 The specified rim is an “applied rim” defined in JATMA, a “Design Rim” defined in TRA, or a “Measuring Rim” defined in ETRTO. The specified internal pressure means “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO. The specified load means “maximum load capacity” defined in JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined in TRA, or “LOAD CAPACITY” defined in ETRTO. However, in JATMA, in the case of tires for passenger cars, the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa], and the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
[効果]
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する3本の周方向主溝21〜23と、これらの周方向主溝21〜23に区画されて成る4つの陸部31〜34とをトレッド部に備える(図2参照)。また、この空気入りタイヤ1では、一方のトレッド部ショルダー領域にある第一陸部31の接地幅が、他方のトレッド部ショルダー領域にある第四陸部34の接地幅よりも広い。また、この広い接地幅を有する第一陸部31が、タイヤ周方向に対して傾斜する複数の傾斜溝311と、タイヤ接地面の外側からタイヤ幅方向に延在して傾斜溝311に連通する複数の第一ラグ溝312と、タイヤ幅方向に延在して傾斜溝311と第一周方向主溝21とを繋ぐ複数の第二ラグ溝313とを備える。また、1本の傾斜溝311に対して3本以上6本以下の第一ラグ溝312が連通する。
[effect]
As described above, the
かかる構成では、一方のショルダー陸部(第一陸部31)が幅広構造を有し、且つ、この陸部が複数の傾斜溝311と複数の第一ラグ溝312と複数の第二ラグ溝313とを備えることにより、この幅広な陸部の剛性が低減され、また、陸部の排水性が確保される。さらに、1本の傾斜溝311に対して3本以上の第一ラグ溝312が連通することにより、陸部の排水性およびスノートラクション性が向上する。これらにより、タイヤのドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を両立できる利点がある。
In such a configuration, one shoulder land portion (first land portion 31) has a wide structure, and the land portion includes a plurality of
また、この空気入りタイヤ1では、第二ラグ溝313_a〜313_cの配置間隔P2_a〜P2_cが第一ラグ溝312_a、312_bの配置間隔P1_a、P1_bよりも狭い(図3参照)。これにより、第一陸部31の排水性およびスノートラクション性が向上して、タイヤのウェット性能およびスノー性能が向上する利点がある。
In the
また、この空気入りタイヤ1では、傾斜溝311の傾斜角θが10[deg]≦θ≦40[deg]の範囲内にある(図3参照)。かかる構成では、傾斜溝311の傾斜角θが適正化されるので、タイヤのスノー性能およびウェット性能が向上する利点がある。例えば、θ<10[deg]となると、傾斜溝のエッジ成分が小さくなり、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、40[deg]<θとなると、傾斜溝の排水性が低下して、ウェット性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、複数の第二ラグ溝313_a〜313_cのうちの全部あるいは一部の第二ラグ溝313_b、313_cが、溝底を底上げする底上部316をそれぞれ有する(図3参照)。かかる構成では、底上部316が陸部31の剛性を補強するので、タイヤのドライ性能が向上する利点がある。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が、2[mm]≦W4≦6[mm]の範囲内にある(図3参照)。かかる構成では、第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が適正化されるので、タイヤのドライ性能およびスノー性能が両立する利点がある。例えば、W4<2[mm]となると、第二ラグ溝のトラクション性が低下して、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、6[mm]<W4となると、陸部の剛性が低下して、ドライ性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。
In the
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部センター領域にある2つの陸部(第二陸部32および第三陸部33)が、各陸部32、33をタイヤ幅方向に貫通する複数のラグ溝321、331をそれぞれ有し、且つ、これらのラグ溝321、331のうちの全部あるいは一部のラグ溝が溝底を底上げする底上部323、333をそれぞれ有する(図4参照)。かかる構成では、底上部323、333が陸部32、33の剛性を補強するので、タイヤのドライ性能が向上する利点がある。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ赤道線CLを基準としたタイヤ接地端ELまでの距離DEと、一方のトレッド部ショルダー領域にある陸部(第一陸部31)を区画する周方向主溝(第一周方向主溝21)までの距離D1と、他方のトレッド部ショルダー領域にある陸部(第四陸部34)を区画する周方向主溝(第三周方向主溝23)までの距離D3とが、0.10≦D1/DE≦0.30かつ0.55≦D3/DE≦0.75の関係を有する(図2参照)。このとき、左右の周方向主溝(第一周方向主溝21および第三周方向主溝23)がタイヤ赤道線CLを挟んで配置されることが、前提となる。かかる構成では、左右のショルダー陸部(第一陸部31および第四陸部34)の接地幅の関係が適正化されるので、タイヤのドライ性能、ウェット性能およびスノー性能を適正に両立できる利点がある。例えば、D1/DE<0.10となると、傾斜溝311を有するショルダー陸部(第一陸部31)の接地幅が狭くなり、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、0.30<D1/DEとなると、センター陸部(第二陸部32)の接地幅が狭くなり、ドライ性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、D3/DE<0.55となると、ショルダー陸部(第四陸部34)の接地幅が狭くなり、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、0.75<D3/DEとなると、車両旋回時における周方向主溝(第三周方向主溝23)の排水性が低下して、ウェット性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、広い接地幅を有する陸部(第一陸部31)が、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細浅溝24を有する(図3参照)。また、この周方向細浅溝24の溝幅W2および溝深さH2が、2[mm]≦W2≦4[mm]かつ2[mm]≦H2≦4[mm]の範囲内にある。かかる構成では、周方向細浅溝24のエッジ成分により、スノートラクション性が増加して、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。なお、W2<2[mm]となると、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、4[mm]<W2となると、陸部の剛性が低下して、ドライ性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、H2<2[mm]となると、スノー性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。また、4[mm]<H2となると、陸部の剛性が低下して、ドライ性能の向上効果が得られ難いため、好ましくない。
Further, in the
また、この空気入りタイヤ1では、広い接地幅を有する陸部(第一陸部31)側のトレッド領域にある2つの陸部(第一陸部31および第二陸部32)が二次元サイプ317、324を有し、且つ、他方のトレッド領域にある2つの陸部(第三陸部33および第四陸部34)が三次元サイプ334、343を有する(図2参照)。ドライ路での旋回時には、車幅方向外側のトレッド領域に大きな接地圧が作用する。したがって、空気入りタイヤ1が、二次元サイプ317、324を有するトレッド領域側を車幅方向内側とし、三次元サイプ334、343を有するトレッド領域側を車幅方向外側として車両に装着されたときに、この車幅方向外側のトレッド領域にある三次元サイプ334、343により、陸部33、34の剛性が確保される。これにより、タイヤのドライ性能が向上する利点がある。一方で、車幅方向内側のトレッド領域では、二次元サイプ317、324により、スノートラクション性が確保される。これにより、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。なお、かかるサイプ配置は、空気入りタイヤ1がネガティブキャンバーを有する車両に装着される場合に、特に有益である。
Moreover, in this
また、この空気入りタイヤ1は、広い接地幅を有する陸部(第一陸部31)を車幅方向内側にして車両に装着すべき指定を有する(図示省略)。一般的な高性能車両では、キャンバーアングルがネガティブ方向に大きく設定されるため、車幅方向内側領域におけるタイヤ接地長が長くなる。そこで、空気入りタイヤ1が広い接地幅を有する陸部(第一陸部31)を車幅方向内側にして車両に装着されることにより(図2参照)、スノートラクション性が効果的に向上する。これにより、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。
In addition, the
図7は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す表である。図8は、従来例の空気入りタイヤを示すトレッド平面図である。 FIG. 7 is a table showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 is a plan view of a tread showing a conventional pneumatic tire.
この実施例では、相互に異なる複数の空気入りタイヤについて、(1)ドライ性能、(2)ウェット性能および(3)スノー性能に関する評価が行われた(図7参照)。これらの性能試験では、タイヤサイズ255/40R19の空気入りタイヤがリムサイズ19×8.5Jのリムに組み付けられ、この空気入りタイヤに250[kPa]の空気圧およびJATMA規定の最大負荷能力が付与される。また、試験車両として、排気量3.0[L]の四輪駆動車のセダンが用いられる。 In this example, (1) dry performance, (2) wet performance, and (3) snow performance were evaluated for a plurality of different pneumatic tires (see FIG. 7). In these performance tests, a pneumatic tire with a tire size of 255 / 40R19 is assembled to a rim with a rim size of 19 × 8.5J, and the pneumatic tire is given a pneumatic pressure of 250 [kPa] and a maximum load capacity specified by JATMA. . As a test vehicle, a sedan of a four-wheel drive vehicle having a displacement of 3.0 [L] is used.
(1)ドライ性能に関する評価では、空気入りタイヤを装着した試験車両がドライ路のハンドリングコースを走行し、200[km/h]以下の速度レンジにおける操縦安定性能について、専門のテストドライバーが官能評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。 (1) In the evaluation of dry performance, a test vehicle equipped with pneumatic tires travels on a dry road handling course, and a specialized test driver performs sensory evaluation on steering stability performance in a speed range of 200 km / h or less. I do. This evaluation is performed by index evaluation using the conventional example as a reference (100), and the larger the value, the better.
(2)ウェット性能に関する評価では、空気入りタイヤを装着した試験車両が水深を一定に保った所定のハンドリングコースを走行し、その操縦安定性能について、専門のテストドライバーが官能評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。 (2) In the evaluation on wet performance, a test vehicle equipped with a pneumatic tire travels on a predetermined handling course with a constant water depth, and a specialized test driver performs sensory evaluation on the steering stability performance. This evaluation is performed by index evaluation using the conventional example as a reference (100), and the larger the value, the better.
(3)スノー性能に関する評価では、空気入りタイヤを装着した試験車両が所定の雪上ハンドリングコースを走行し、その操縦安定性能について、専門のテストドライバーが官能評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。 (3) In the evaluation on snow performance, a test vehicle equipped with a pneumatic tire travels on a predetermined snow handling course, and a specialized test driver performs sensory evaluation on the steering stability performance. This evaluation is performed by index evaluation using the conventional example as a reference (100), and the larger the value, the better.
実施例1の空気入りタイヤ1は、図1〜図4に記載した構成を有する。具体的には、空気入りタイヤ1が、3本の周方向主溝21〜23および4つの陸部31〜34をトレッド部に備え、第一陸部31の接地幅が第四陸部34の接地幅よりも広い(図2参照)。また、第一周方向主溝21の溝幅W1がW1=16[mm]である(図3参照)。また、第一陸部31が、傾斜溝311、第一ラグ溝312および第二ラグ溝313を備える。また、1本の傾斜溝311に対して3本の第一ラグ溝312が連通する。また、3本の第一ラグ溝312に対して4本の第二ラグ溝313が配置される。また、3種類の第二ラグ溝313_a〜313_cのうちの2種類の第二ラグ溝313_b、313_cが底上部316をそれぞれ有する。また、第一陸部31が、傾斜溝311とタイヤ接地端ELとの間に周方向細浅溝24を有する。また、空気入りタイヤ1が、第一陸部31側を車幅方向内側にして試験車両に装着される。また、車幅方向内側領域にある第一陸部31および第二陸部32が複数の二次元サイプ317、324を有し、且つ、車幅方向外側領域にある第三陸部33および第四陸部34が複数の三次元サイプ334、343を有する。また、第二陸部32、第三陸部33および第四陸部34が、いずれも貫通ラグ溝を有することにより、ブロック列となっている。
The
実施例2〜12の空気入りタイヤ1は、実施例1の空気入りタイヤ1の一部を変更した構成を有する。
The
従来例の空気入りタイヤは、図8に記載した構成を有する。 The conventional pneumatic tire has the configuration shown in FIG.
試験結果に示すように、実施例1〜12の空気入りタイヤ1では、従来例の空気入りタイヤと比較して、タイヤのドライ性能、ウェット性能およびスノー性能が両立することが分かる(図7参照)。また、実施例1〜3を比較すると、第二ラグ溝313_a〜313_cの配置間隔P2_a〜P2_cが狭く(第二ラグ溝313_a〜313_cと第一ラグ溝312_a、312_bの本数との比が小さく)設定されることにより、タイヤのウェット性能およびスノー性能が向上することが分かる。また、実施例1、4、5を比較すると、傾斜溝311の傾斜角θが適正化されることにより、タイヤのスノー性能およびウェット性能が向上することが分かる。また、実施例1、6を比較すると、第一陸部31の第二ラグ溝313_b、313_c、第二陸部32のラグ溝321および第三陸部33のラグ溝331に、底上部316、323、333がそれぞれ配置されることにより、タイヤのドライ性能が向上することが分かる。
As shown in the test results, in the
また、実施例1、7、8を比較すると、第一陸部31の第二ラグ溝313_a〜313_cの溝幅W4が適正化されることにより、タイヤのドライ性能およびスノー性能が両立することが分かる。また、実施例1、9、10を比較すると、左右のショルダー陸部(第一陸部31および第四陸部34)の接地幅の関係が適正化されることにより、タイヤのドライ性能、ウェット性能およびスノー性能が両立することが分かる。また、実施例1、11を比較すると、第一陸部31が周方向細浅溝24を有することにより、タイヤのスノー性能が向上することが分かる。また、実施例1、12を比較すると、二次元サイプと三次元サイプとが適正に併用されることにより、タイヤのドライ性能およびスノー性能が向上することが分かる。
In addition, when Examples 1, 7, and 8 are compared, the dry performance and the snow performance of the tire can be compatible by optimizing the groove width W4 of the second lug grooves 313_a to 313_c of the
1 空気入りタイヤ、11 ビードコア、12 ビードフィラー、13 カーカス層、14 ベルト層、141、142 ベルトプライ、15 トレッドゴム、16 サイドウォールゴム、21 第一周方向主溝、22 第二周方向主溝、23 第三周方向主溝、24 周方向細浅溝、31 第一陸部、311 傾斜溝、312 第一ラグ溝、313 第二ラグ溝、314、315 ブロック、316 底上部、317 二次元サイプ、32 第二陸部、321 ラグ溝、322 ブロック、323 底上部、324 二次元サイプ、33 第三陸部、331 ラグ溝、332 ブロック、333 底上部、334 三次元サイプ、34 第四陸部、341 ラグ溝、342 ブロック、343 三次元サイプ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
一方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部の接地幅が、他方のトレッド部ショルダー領域にある前記陸部の接地幅よりも広く、
広い接地幅を有する前記陸部が、タイヤ周方向に対して傾斜する複数の傾斜溝と、タイヤ接地面の外側からタイヤ幅方向に延在して前記傾斜溝に連通する複数の第一ラグ溝と、タイヤ幅方向に延在して前記傾斜溝と前記周方向主溝とを繋ぐ複数の第二ラグ溝とを備え、且つ、
1本の前記傾斜溝に対して3本以上6本以下の前記第一ラグ溝が連通することを特徴とする空気入りタイヤ。 A pneumatic tire provided with a tread portion including three circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction and four land portions defined by the three circumferential main grooves,
The contact width of the land portion in one tread shoulder region is wider than the contact width of the land portion in the other tread shoulder region,
A plurality of inclined grooves in which the land portion having a wide contact width is inclined with respect to the tire circumferential direction, and a plurality of first lug grooves that extend from the outside of the tire contact surface in the tire width direction and communicate with the inclined grooves. And a plurality of second lug grooves extending in the tire width direction and connecting the inclined groove and the circumferential main groove, and
The pneumatic tire is characterized in that three or more and six or less first lug grooves communicate with one inclined groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144830A JP2013010442A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144830A JP2013010442A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010442A true JP2013010442A (en) | 2013-01-17 |
Family
ID=47684731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144830A Withdrawn JP2013010442A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013010442A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017071282A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020066275A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020168944A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2020168943A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
CN113597379A (en) * | 2019-03-01 | 2021-11-02 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
CN114771162A (en) * | 2018-12-27 | 2022-07-22 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144830A patent/JP2013010442A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017071282A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020066275A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
JP7187255B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-12-12 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tire |
CN114771162A (en) * | 2018-12-27 | 2022-07-22 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
CN113597379A (en) * | 2019-03-01 | 2021-11-02 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
CN113597379B (en) * | 2019-03-01 | 2024-02-13 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020168944A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2020168943A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7275781B2 (en) | 2019-04-03 | 2023-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7275780B2 (en) | 2019-04-03 | 2023-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5387659B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5440590B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10173472B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5948995B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10556467B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5617859B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6414245B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5440584B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015059942A1 (en) | Pneumatic tire | |
US20160207359A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP5440583B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013249018A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013010442A (en) | Pneumatic tire | |
US11987077B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11958318B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5923917B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018151111A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6019780B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017065625A (en) | Pneumatic tire | |
US11235622B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6107243B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013079016A (en) | Pneumatic tire | |
JP6819774B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2017052327A (en) | Pneumatic tire | |
JP2022160936A (en) | pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |