JP2013002826A - Automatic analysis apparatus - Google Patents

Automatic analysis apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013002826A
JP2013002826A JP2011130936A JP2011130936A JP2013002826A JP 2013002826 A JP2013002826 A JP 2013002826A JP 2011130936 A JP2011130936 A JP 2011130936A JP 2011130936 A JP2011130936 A JP 2011130936A JP 2013002826 A JP2013002826 A JP 2013002826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
unit
error
mode
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011130936A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Takayama
博子 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011130936A priority Critical patent/JP2013002826A/en
Publication of JP2013002826A publication Critical patent/JP2013002826A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic analysis apparatus which issues a warning according to such a method as to recognize an error on an early stage, without troubling an operator.SOLUTION: An automatic analysis apparatus comprises an analysis unit, warning means, operation means, recording means, detection means and control means. The warning means is configured to output warning information. The recording means records the timing in which an operation is performed by the operation means. The detection means detects the occurrence of an error. When the occurrence of an error is detected, the control means determines whether or not the latest timing recorded by the recording means exceeds a threshold value and, if not exceeding the threshold value, controls the warning means to output the warning information under a first mode but, if exceeding the threshold value, controls the warning means to output the warning information under a second mode.

Description

本発明の実施形態は、自動分析装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an automatic analyzer.

自動分析装置は、被検試料中の被測定物質や酵素の濃度や活性を測定する装置である。具体的には、自動分析装置は、反応管内にヒトの血液や尿などの被検試料と試薬とを分注し、攪拌混和後、一定温度にて反応させ、この反応によって生ずる変化を測定する。   The automatic analyzer is a device that measures the concentration and activity of a substance to be measured and an enzyme in a test sample. Specifically, the automatic analyzer dispenses a test sample such as human blood or urine and a reagent in a reaction tube, and after stirring and mixing, reacts at a constant temperature and measures changes caused by this reaction. .

自動分析装置には、エラー(たとえば、分注アームが動かない、洗浄に使用する純水が無くなっている等)が生じた場合に警告を発し、操作者にエラーが生じていることを認識させる機能が設けられている。   The automatic analyzer issues a warning when an error occurs (for example, the dispensing arm does not move, or there is no pure water used for cleaning), and the operator is made aware that the error has occurred. A function is provided.

警告としては、たとえば、エラーが生じている旨のウィンドウを自動分析装置の表示部全体に所定時間毎に繰り返しポップアップ表示させる方法等がある。   Examples of the warning include a method of repeatedly popping up a window indicating that an error has occurred on the entire display unit of the automatic analyzer every predetermined time.

特開2005−265743号公報JP 2005-265743 A

自動分析装置が使用される検査室では、一人の操作者が何台もの装置を同時に操作している場合が多い。従って、操作を行っていない自動分析装置でエラーが生じていても気がつくことが遅れる恐れがある。よって、早期にエラーを認識できるような方法で警告がなされることが望ましい。   In laboratories where automatic analyzers are used, a single operator often operates several devices simultaneously. Therefore, even if an error occurs in the automatic analyzer that is not operated, there is a possibility that it will be delayed to notice. Therefore, it is desirable that the warning be made in such a way that an error can be recognized early.

ここで、自動分析装置を操作している際に、操作していない場合と同じ態様で警告がなされることは操作者にとって煩わしい場合がある。たとえば、エラーを警告するために表示部全体にウィンドウをポップアップ表示する場合、操作者から離れた位置にある自動分析装置(操作を行っていない自動分析装置)では、ウィンドウが大きく表示されるため、容易にエラーを認識することができる。一方、操作者が表示部を見ながら操作を行っている自動分析装置で同様のポップアップ表示がなされると、操作を一旦止めてウィンドウを閉じる必要があり面倒である。このように、同様の警告態様を有する従来の警告の方法では、自動分析装置を操作する操作者にとって煩わしい場合があった。   Here, when operating the automatic analyzer, it may be troublesome for the operator to give a warning in the same manner as when the automatic analyzer is not operated. For example, when popping up a window on the entire display to warn of an error, an automatic analyzer that is away from the operator (an automatic analyzer that is not operating) displays a large window. An error can be easily recognized. On the other hand, if the same pop-up display is made on the automatic analyzer that the operator is operating while looking at the display unit, it is troublesome because it is necessary to stop the operation and close the window. As described above, the conventional warning method having the same warning mode may be troublesome for the operator who operates the automatic analyzer.

本実施形態は、このような問題を解決するためになされたものであり、操作者を煩わせることなく、早期にエラーを認識できるような方法で警告を行う自動分析装置を提供することを目的とする。   The present embodiment has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide an automatic analyzer that issues a warning in such a manner that an error can be recognized at an early stage without bothering an operator. And

上記課題を解決するために、実施形態に記載の自動分析装置は、分析ユニットと、警告手段と、操作手段と、記録手段と、検知手段と、制御手段とを有する。警告手段は、警告情報を出力可能に構成されている。記録手段は、操作手段による操作が行われたタイミングを記録する。検知手段は、エラーの発生を検知する。制御手段は、エラーの発生が検知されたときに、記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかを判断し、閾値を超えていない場合には警告情報を第1の態様で警告手段に出力させ、閾値を超えている場合には警告情報を第2の態様で警告手段に出力させる制御を行う。   In order to solve the above problems, the automatic analyzer described in the embodiment includes an analysis unit, a warning unit, an operation unit, a recording unit, a detection unit, and a control unit. The warning means is configured to output warning information. The recording means records the timing when the operation by the operation means is performed. The detecting means detects the occurrence of an error. The control means determines whether or not the latest timing recorded by the recording means exceeds a threshold when the occurrence of an error is detected. If the threshold is not exceeded, warning information is displayed in the first mode. Control is performed to output the warning information to the warning means in the second mode when the warning means outputs the threshold information.

第1実施形態に係る自動分析装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the automatic analyzer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る分析ユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the analysis unit which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る制御ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control unit which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る表示ユニットの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the display unit which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る自動分析装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the automatic analyzer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るフローチャートの説明を補足する図である。It is a figure which supplements description of the flowchart which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る制御ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control unit which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る自動分析装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the automatic analyzer which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る制御ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control unit which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る自動分析装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the automatic analyzer which concerns on 3rd Embodiment. 変形例2に係る表示ユニットの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the display unit which concerns on the modification 2. FIG.

<第1実施形態>
図1から図6を参照して第1実施形態に係る自動分析装置1の構成について説明する。本実施形態では、ラックサンプラ―方式の自動分析装置について説明するが、ディスクサンプラ―方式等の他の方式の自動分析装置にも本実施形態の構成を応用可能である。
<First Embodiment>
The configuration of the automatic analyzer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. In this embodiment, a rack sampler type automatic analyzer will be described, but the configuration of this embodiment can be applied to other types of automatic analyzers such as a disk sampler type.

図1に示すように自動分析装置1は、分析ユニット2、入力ユニット3、表示ユニット4、音声出力ユニット5及び制御ユニット6を含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the automatic analyzer 1 includes an analysis unit 2, an input unit 3, a display unit 4, an audio output unit 5, and a control unit 6.

[分析ユニット]
図2は、本実施形態に係る分析ユニット2を上側から見た図である。分析ユニット2は、標準試料や被検試料の測定を行うユニットである。
[Analysis unit]
FIG. 2 is a view of the analysis unit 2 according to this embodiment as viewed from above. The analysis unit 2 is a unit that measures standard samples and test samples.

分析ユニット2は、試薬ボトル20a、試薬庫20b・20c、試薬庫カバー20d、反応ライン21、被検試料容器22、ラックサンプラ―23、分注アーム24a・24b、サンプリングアーム25、撹拌ユニット26、測光ユニット27及び洗浄ユニット28を含んで構成されている。更に、分析ユニット2には、装置カバー29が設けられている(図2では、分析ユニット2内の各構成を説明するために破線で示している)。   The analysis unit 2 includes a reagent bottle 20a, a reagent storage 20b / 20c, a reagent storage cover 20d, a reaction line 21, a test sample container 22, a rack sampler 23, a dispensing arm 24a / 24b, a sampling arm 25, a stirring unit 26, A photometric unit 27 and a cleaning unit 28 are included. Furthermore, the analysis unit 2 is provided with an apparatus cover 29 (in FIG. 2, each component in the analysis unit 2 is illustrated by broken lines).

試薬ボトル20aは、被検試料の各種成分と反応する試薬が納められた容器である。試薬ボトル20aは、試薬ラック(図示なし)に収容された状態で試薬庫20b・20cに設置される。試薬庫20b・20cにはそれぞれ開閉可能な試薬庫カバー20dが設けられている(図2では、試薬庫20b・20c内の試薬ボトル20aの配置が分かるよう、試薬庫カバー20dを破線で示している)。試薬庫カバー20dの開閉操作は、マイクロスイッチ(図示なし)等により検出される。本実施形態では、試薬庫カバー20dが「操作手段」の一例である。また、試薬庫カバー20dの開閉が、「操作手段による操作」の一例である。   The reagent bottle 20a is a container in which reagents that react with various components of the test sample are stored. The reagent bottle 20a is installed in the reagent storages 20b and 20c while being accommodated in a reagent rack (not shown). Reagent storage covers 20d that can be opened and closed are respectively provided in the reagent storage 20b and 20c (in FIG. 2, the reagent storage cover 20d is shown by a broken line so that the arrangement of the reagent bottles 20a in the reagent storage 20b and 20c can be seen. ) The opening / closing operation of the reagent storage cover 20d is detected by a micro switch (not shown) or the like. In the present embodiment, the reagent storage cover 20d is an example of the “operation means”. The opening and closing of the reagent storage cover 20d is an example of “operation by the operation means”.

反応ライン21の円周上には、複数の反応管(図示なし)が配置される。反応管は、被検試料と試薬を反応させる際に使用される容器である。   A plurality of reaction tubes (not shown) are arranged on the circumference of the reaction line 21. A reaction tube is a container used when a test sample and a reagent are reacted.

被検試料容器22は、被検試料を納める容器である。ラックサンプラ―23上には、複数の被検試料容器22が配置される。   The test sample container 22 is a container for storing the test sample. A plurality of sample containers 22 are arranged on the rack sampler 23.

試薬ボトル20a内の試薬は、分注アーム24a又は分注アーム24bによって反応管内に分注される。被検試料容器22内の被検試料は、サンプリングアーム25によって反応管内に分注される。   The reagent in the reagent bottle 20a is dispensed into the reaction tube by the dispensing arm 24a or the dispensing arm 24b. The test sample in the test sample container 22 is dispensed into the reaction tube by the sampling arm 25.

被検試料と試薬が分注された反応管は、反応ライン21に沿って搬送され、撹拌ユニット26の位置まで移動される。撹拌ユニット26は、被検試料と試薬が入った状態の反応管を撹拌し、被検試料と試薬を混合させる。   The reaction tube into which the test sample and the reagent are dispensed is transported along the reaction line 21 and moved to the position of the stirring unit 26. The agitating unit 26 agitates the reaction tube containing the test sample and the reagent, and mixes the test sample and the reagent.

撹拌された反応管は、測光ユニット27の位置まで移動される。測光ユニット27は、反応管に対して光を照射し、被検試料と試薬との混合液の吸光度等を測定することにより、被検試料の成分分析を行う。   The stirred reaction tube is moved to the position of the photometric unit 27. The photometric unit 27 performs component analysis of the test sample by irradiating the reaction tube with light and measuring the absorbance of the mixed solution of the test sample and the reagent.

洗浄ユニット28は、成分分析が完了し混合液が廃棄された反応管の洗浄を行う。洗浄に使用する純水や洗剤は、自動分析装置1内に設けられたタンク(図示なし)等に貯留されている。   The cleaning unit 28 cleans the reaction tube after the component analysis is completed and the mixed solution is discarded. Pure water and detergent used for cleaning are stored in a tank (not shown) or the like provided in the automatic analyzer 1.

ラックサンプラ―23上に配置された被検試料容器22全ての分析が終了した場合には、分析ユニット2からラックサンプラ―23を取り出す。分析を行う他の被検試料がある場合には、当該被検試料が入った別の被検試料容器22を配置したラックサンプラ―23を分析ユニット2にセットし、分析を続けることができる。ラックサンプラ―23の取り出しやセットは、マイクロスイッチ(図示なし)等により検出される。この場合、ラックサンプラ―23が「操作手段」の一例である。また、ラックサンプラ―23の取り出しやセットが「操作手段による操作」の一例である。   When the analysis of all the test sample containers 22 arranged on the rack sampler 23 is completed, the rack sampler 23 is taken out from the analysis unit 2. When there is another test sample to be analyzed, the rack sampler 23 in which another test sample container 22 containing the test sample is placed can be set in the analysis unit 2 and the analysis can be continued. The removal or setting of the rack sampler 23 is detected by a micro switch (not shown) or the like. In this case, the rack sampler 23 is an example of “operation means”. Further, taking out and setting the rack sampler 23 is an example of “operation by the operation means”.

装置カバー29は、開閉可能に設けられている。装置カバー29を開けることにより、分析ユニット2に対する作業(試薬の追加やラックサンプラ―23の配置等)が可能となる。装置カバー29の開閉操作は、マイクロスイッチ(図示なし)等により検出される。本実施形態では、装置カバー29が「操作手段」の一例である。また、装置カバー29の開閉が、「操作手段による操作」の一例である。   The device cover 29 is provided so that it can be opened and closed. By opening the apparatus cover 29, it is possible to perform operations on the analysis unit 2 (addition of reagents, arrangement of the rack sampler 23, etc.). The opening / closing operation of the device cover 29 is detected by a micro switch (not shown) or the like. In the present embodiment, the device cover 29 is an example of the “operation means”. The opening and closing of the device cover 29 is an example of “operation by the operating means”.

[入力ユニット]
入力ユニット3は、自動分析装置1に対する操作入力を行うために用いられる。入力ユニット3は、例えばキーボードやマウス等の入力手段を含んで構成されている。或いは、入力ユニット3は、表示ユニット4上に表示されたGUI(Graphical User Interface)を含んでいてもよい。本実施形態において、入力ユニット3が「操作手段」の一例である。また、入力ユニット3による入力操作(たとえば、キーボードによるキー入力)が、「操作手段による操作」の一例である。
[Input unit]
The input unit 3 is used for performing operation input to the automatic analyzer 1. The input unit 3 includes input means such as a keyboard and a mouse. Alternatively, the input unit 3 may include a GUI (Graphical User Interface) displayed on the display unit 4. In the present embodiment, the input unit 3 is an example of “operation means”. An input operation by the input unit 3 (for example, key input by a keyboard) is an example of “operation by operation means”.

[表示ユニット]
表示ユニット4は、自動分析装置1による分析結果、入力ユニット3による入力画面、及びエラーの発生を警告する警告情報等を表示するモニタ等の表示デバイスである。本実施形態では、表示ユニット4が「表示手段」の一例である。
[Display unit]
The display unit 4 is a display device such as a monitor that displays an analysis result by the automatic analyzer 1, an input screen by the input unit 3, and warning information for warning an error. In the present embodiment, the display unit 4 is an example of a “display unit”.

[音声出力ユニット]
音声出力ユニット5は、スピーカー等の音声出力手段を含んで構成されている。音声出力ユニット5は、自動分析装置1のエラーを警告する警告情報としての音声情報を出力する。本実施形態では、音声出力ユニット5が「警告手段」の一例である。
[Audio output unit]
The audio output unit 5 includes audio output means such as a speaker. The voice output unit 5 outputs voice information as warning information for warning an error of the automatic analyzer 1. In the present embodiment, the audio output unit 5 is an example of “warning means”.

[制御ユニット]
図3に示すように、制御ユニット6は、主制御部61、記録部62、検知部63、判断部64及び警告制御部65を含んで構成されている。
[Controller unit]
As shown in FIG. 3, the control unit 6 includes a main control unit 61, a recording unit 62, a detection unit 63, a determination unit 64, and a warning control unit 65.

主制御部61は、自動分析装置1の各種制御を行う。たとえば、入力ユニット3からの指示入力に基づいて、主制御部61は、分析ユニット2による分析を開始させる。   The main control unit 61 performs various controls of the automatic analyzer 1. For example, based on an instruction input from the input unit 3, the main control unit 61 starts analysis by the analysis unit 2.

また、本実施形態において、主制御部61は、操作手段による操作情報を記録部62に送信する。「操作情報」は、操作内容を含む情報である。たとえば、試薬庫カバー20dが開けられた場合、試薬庫カバー20dの動作を検出するマイクロスイッチからの検出信号に基づき、主制御部61は、試薬庫カバー20dが開閉されたという操作情報を記録部62に送信する。   In the present embodiment, the main control unit 61 transmits operation information by the operation means to the recording unit 62. “Operation information” is information including operation details. For example, when the reagent storage cover 20d is opened, based on a detection signal from a micro switch that detects the operation of the reagent storage cover 20d, the main control unit 61 records operation information indicating that the reagent storage cover 20d has been opened and closed. 62.

記録部62は、操作手段による操作が行われたタイミングを記録する。「タイミング」は、ある時点(たとえば自動分析装置1の電源をオンにした時点)からの経過時間、及び操作手段による操作が行われた時刻のいずれの概念も含む。記録部62は、タイマー等の計時手段(図示なし)を含んで構成されている。記録部62は、たとえば、主制御部61から操作手段による操作情報を受け取った際にタイマーを参照し、タイマーが示す時間を操作情報と関連付けて記録する。   The recording unit 62 records the timing when the operation by the operation unit is performed. The “timing” includes any concept of an elapsed time from a certain time point (for example, a time point when the automatic analyzer 1 is turned on) and a time when an operation by the operation unit is performed. The recording unit 62 includes time measuring means (not shown) such as a timer. For example, the recording unit 62 refers to a timer when receiving operation information from the operation means from the main control unit 61 and records the time indicated by the timer in association with the operation information.

また、記録部62は、異なる操作手段による複数の操作情報を受け取った場合、それぞれの操作手段による操作のタイミングを区別して記録することができる。たとえば、入力ユニット3によるキー操作に関する操作情報と試薬庫カバー20dに関する操作情報を受け取った場合、キー操作のタイミングと試薬庫カバー20dの操作のタイミングとを区別して記録する。   In addition, when receiving a plurality of pieces of operation information by different operation means, the recording unit 62 can distinguish and record the operation timing by each operation means. For example, when the operation information regarding the key operation by the input unit 3 and the operation information regarding the reagent storage cover 20d are received, the timing of the key operation and the operation timing of the reagent storage cover 20d are distinguished and recorded.

なお、記録部62による記録は、操作が行われる毎に全てのタイミングを記録してもよいし、最新のタイミングのみを更新して記録することでもよい。本実施形態において、記録部62が「記録手段」の一例である。   The recording by the recording unit 62 may record all timings every time an operation is performed, or may update and record only the latest timing. In the present embodiment, the recording unit 62 is an example of a “recording unit”.

検知部63は、自動分析装置1に生じるエラーの発生を検知する。「エラー」とは、自動分析装置1による分析作業を妨げる要因や分析結果に悪影響を及ぼす要因となるものである。たとえば、分注アーム24aが動かない等の機械的なエラー、洗浄に使用する洗剤や純水が無くなっている等の消耗品に関するエラー、自動分析装置1内部の温度が高すぎる等の分析環境に関するエラー等である。本実施形態において、検知部63が「検知手段」の一例である。   The detector 63 detects the occurrence of an error that occurs in the automatic analyzer 1. The “error” is a factor that hinders the analysis work by the automatic analyzer 1 and a factor that adversely affects the analysis result. For example, it relates to an analysis environment such as a mechanical error such as the dispensing arm 24a not moving, an error related to consumables such as the absence of detergent or pure water used for cleaning, or the temperature inside the automatic analyzer 1 being too high. Such as an error. In the present embodiment, the detection unit 63 is an example of a “detection unit”.

判断部64は、検知部63によりエラーの発生が検知されたときに、記録部62により記録された最新のタイミングが閾値を越えているかどうかを判断する。具体的には、判断部64は、検知部63でエラーの発生が検知された時間から、タイマーにより計時された最新のタイミングの時間を減算し、その値が閾値を超えているかどうかを判断する。「最新のタイミング」とは、エラー発生時点から見てある操作が最後に行われた時間(或いは時刻)である。「閾値」は、警告情報の態様を変更させる基準となる値である。閾値は、自動分析装置1による分析のときに適宜、入力ユニット3及び表示ユニット4を用いて任意に設定することができる。或いは、記憶部(図示なし)等に予め設定された閾値を複数記憶しておき、分析内容等に応じて制御ユニット6が選択的に読み出して適用するようにしてもよい。   The determination unit 64 determines whether or not the latest timing recorded by the recording unit 62 exceeds the threshold when the detection unit 63 detects the occurrence of an error. Specifically, the determination unit 64 subtracts the latest timing time counted by the timer from the time when the detection unit 63 detects the occurrence of the error, and determines whether the value exceeds the threshold value. . “Latest timing” is the time (or time) at which an operation was last performed as viewed from the time of error occurrence. The “threshold value” is a value serving as a reference for changing the mode of the warning information. The threshold value can be arbitrarily set using the input unit 3 and the display unit 4 as appropriate during analysis by the automatic analyzer 1. Alternatively, a plurality of preset threshold values may be stored in a storage unit (not shown) or the like, and the control unit 6 may selectively read and apply in accordance with the analysis content or the like.

警告制御部65は、判断部64の判断結果に基づいて、前記警告手段を制御し、警告情報を出力させる。具体的には、警告制御部65は、判断部64により閾値を超えていないと判断された場合には警告情報を第1の態様(たとえばアイコンの表示)で警告手段(たとえば表示ユニット4)に出力させる。また、警告制御部65は、判断部64により閾値を超えていると判断された場合には警告情報を第2の態様(たとえば音声)で警告手段(たとえば音声出力ユニット5)に出力させる。警告情報の出力態様は、自動分析装置1による分析のときに適宜、入力ユニット3及び表示ユニット4を用いて設定することができる。また、記憶部(図示なし)等に予め設定された出力態様を複数記憶しておき、分析内容等に応じて制御ユニット6が選択的に読み出して適用するようにしてもよい。本実施形態において、判断部64及び警告制御部65が「制御手段」の一例である。   The warning control unit 65 controls the warning unit based on the determination result of the determination unit 64 to output warning information. Specifically, the warning control unit 65 outputs warning information to the warning means (for example, the display unit 4) in the first mode (for example, icon display) when the determination unit 64 determines that the threshold value is not exceeded. Output. Moreover, the warning control part 65 makes a warning means (for example, audio | voice output unit 5) output warning information in a 2nd aspect (for example, audio | voice), when the determination part 64 determines that it exceeds the threshold value. The output mode of the warning information can be set using the input unit 3 and the display unit 4 as appropriate at the time of analysis by the automatic analyzer 1. Further, a plurality of preset output modes may be stored in a storage unit (not shown) or the like, and the control unit 6 may selectively read out and apply in accordance with the analysis content or the like. In the present embodiment, the determination unit 64 and the warning control unit 65 are examples of “control means”.

更に、本実施形態における表示ユニット4は、新しいオブジェクトを表示させることにより、又は既にあるオブジェクトの表示態様を変更することにより、エラーの発生を警告する警告情報を表示させることができる。たとえば、表示ユニット4は、警告情報としての警告内容を示す文字列情報を提示するウィンドウによるポップアップ表示させる。また、表示ユニット4は、自動分析装置1のエラーを警告する警告情報としての警告内容を示すアイコンを点灯・点滅表示させる。つまり、本実施形態において、表示ユニット4は「警告手段」の一例である。   Further, the display unit 4 in the present embodiment can display warning information for warning the occurrence of an error by displaying a new object or changing the display mode of an existing object. For example, the display unit 4 performs pop-up display using a window that presents character string information indicating the warning content as warning information. Further, the display unit 4 turns on and blinks an icon indicating a warning content as warning information for warning an error of the automatic analyzer 1. That is, in the present embodiment, the display unit 4 is an example of “warning means”.

[閾値及び警告情報の出力態様の設定例]
ここで、図4を用いて、閾値及び警告情報の出力態様の設定例を説明する。図4は表示ユニット4の表示画面Iの一例である。表示画面Iには、自動分析装置1の操作手段による操作内容欄O、及び警告情報の出力態様欄Dが表示される。
[Setting example of threshold and warning information output mode]
Here, a setting example of the output mode of the threshold value and warning information will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an example of the display screen I of the display unit 4. On the display screen I, an operation content column O by the operating means of the automatic analyzer 1 and a warning information output mode column D are displayed.

本実施形態では、操作内容欄Oには、入力ユニット3によるキー操作o1、装置カバー29の操作o2、ラックサンプラ―23の追加操作o3、試薬庫カバー20dの操作o4の4つが表示されている。各操作内容それぞれにチェックボックスC、及び閾値を入力する入力欄Eが設けられている。操作者は、所望の操作内容に対応するチェックボックスCにチェックを入れることにより、記録部62でタイミングを記録する操作を選択することができる。閾値は、たとえば時間で入力することができる。なお、操作内容はこれに限られない。自動分析装置1に対するあらゆる操作を操作内容として採用することが可能である。   In the present embodiment, the operation content column O displays four operations: key operation o1 by the input unit 3, operation o2 of the device cover 29, addition operation o3 of the rack sampler 23, and operation o4 of the reagent storage cover 20d. . A check box C and an input field E for inputting a threshold value are provided for each operation content. The operator can select an operation for recording timing in the recording unit 62 by checking a check box C corresponding to the desired operation content. The threshold value can be input by time, for example. The operation content is not limited to this. Any operation on the automatic analyzer 1 can be adopted as the operation content.

また、本実施形態では、警告情報の出力態様欄Dには、ウィンドウのポップアップ表示d1、警告音d2、アイコン表示d3が表示されている。ポップアップ表示d1、警告音d2及びアイコン表示d3それぞれには、操作内容欄Oで設定されたタイミングが閾値以上であるか否かに応じた出力態様を選択指定するためのチェックボックスCが設けられている。   In the present embodiment, a window pop-up display d1, a warning sound d2, and an icon display d3 are displayed in the warning information output mode column D. Each of the pop-up display d1, the warning sound d2, and the icon display d3 is provided with a check box C for selecting and designating an output mode according to whether or not the timing set in the operation content column O is equal to or greater than a threshold value. Yes.

操作者は、たとえば図4に示すように、表示画面Iでキー操作o1のチェックボックスCにチェックを入れ、閾値として「5分」と入力する。更に、操作者は、閾値以下の場合の警告情報の態様として、アイコン表示d3の「点灯」をチェックし、且つ閾値以上の場合の警告情報の態様として、警告音d2の「大」をチェックする。   For example, as shown in FIG. 4, the operator checks the check box C of the key operation o1 on the display screen I, and inputs “5 minutes” as the threshold value. Further, the operator checks “lighting” of the icon display d3 as a warning information mode when the threshold value is below the threshold value, and checks “high” of the warning sound d2 as a warning information mode when the value is above the threshold value. .

<動作>
図5及び図6を参照して本実施形態に係る自動分析装置1の動作について説明する。
<Operation>
The operation of the automatic analyzer 1 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

自動分析装置1による分析を開始する前に、操作者は入力ユニット3等により、閾値及び警告情報の出力態様を設定する(S10)。ここでは、閾値及び警告情報の出力態様は図4のように設定されたものとする。   Before starting the analysis by the automatic analyzer 1, the operator sets the output mode of the threshold value and the warning information by using the input unit 3 or the like (S10). Here, it is assumed that the output mode of the threshold value and the warning information is set as shown in FIG.

S10での設定が完了した後、自動分析装置1による分析を開始する(S11)。記録部62は、タイマーによる計時を開始し、S10で設定されたキー操作o1による操作が行われる毎にそのタイミングを記録する(S12)。   After the setting in S10 is completed, analysis by the automatic analyzer 1 is started (S11). The recording unit 62 starts timing by the timer and records the timing every time the operation by the key operation o1 set in S10 is performed (S12).

ここで、検知部63によりエラーが検知された場合(S13)、判断部64は、S12で記録された最新のタイミングが、S10で設定した閾値を超えているかどうかを判断する(S14)。具体的には、判断部64は、S13における時間(エラーの発生が検知された時間)から、S12で記録された最新のタイミングの時間(タイマーにより計時された最新のタイミングの時間)を減算し、その値が閾値(5分)を超えているかどうかを判断する。   Here, when an error is detected by the detection unit 63 (S13), the determination unit 64 determines whether or not the latest timing recorded in S12 exceeds the threshold set in S10 (S14). Specifically, the determination unit 64 subtracts the latest timing time recorded in S12 (the latest timing time measured by the timer) from the time in S13 (the time when the occurrence of the error is detected). , It is determined whether or not the value exceeds a threshold value (5 minutes).

S12で記録されたキー操作o1による操作の最新のタイミングが閾値を超えていないと判断された場合(S14でNの場合)、警告制御部65は、S10で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報としてアイコンW3を表示ユニット4上で点灯させる(S15。第1の態様。図6参照)。   When it is determined that the latest timing of the operation by the key operation o1 recorded in S12 does not exceed the threshold value (in the case of N in S14), the warning control unit 65 sets the warning information output mode set in S10. Based on the warning information for the error, the icon W3 is turned on on the display unit 4 (S15, first mode, see FIG. 6).

一方、S12で記録されたキー操作o1による操作の最新のタイミングが閾値を超えていると判断された場合(S14でYの場合)、警告制御部65は、S10で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として警告音を音声出力ユニット5に出力させる(S16。第2の態様)。   On the other hand, when it is determined that the latest timing of the operation by the key operation o1 recorded in S12 exceeds the threshold value (Y in S14), the warning control unit 65 outputs the warning information set in S10. Based on the mode, a warning sound is output to the audio output unit 5 as warning information for the error (S16, second mode).

<作用・効果>
本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of this embodiment will be described.

本実施形態に係る自動分析装置1は、分析ユニットと、警告手段と、操作手段と、記録手段(記録部62)と、検知手段(検知部63)と、制御手段とを有する。警告手段は、警告情報を出力可能となっている。記録手段は、操作手段による操作が行われたタイミングを記録する。検知手段は、エラーの発生を検知する。制御手段は、エラーの発生が検知されたときに、記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかを判断し、閾値を超えていない場合には警告情報を第1の態様で警告手段に出力させ、閾値を超えている場合には警告情報を第2の態様で警告手段に出力させる制御を行う。   The automatic analyzer 1 according to the present embodiment includes an analysis unit, a warning unit, an operation unit, a recording unit (recording unit 62), a detection unit (detection unit 63), and a control unit. The warning means can output warning information. The recording means records the timing when the operation by the operation means is performed. The detecting means detects the occurrence of an error. The control means determines whether or not the latest timing recorded by the recording means exceeds a threshold when the occurrence of an error is detected. If the threshold is not exceeded, warning information is displayed in the first mode. Control is performed to output the warning information to the warning means in the second mode when the warning means outputs the threshold information.

従って、操作手段の操作が行われたタイミングにより、警告情報が出力される態様を変えることができるため、操作者を煩わせることがなく、早期にエラーの発生を認識できるような方法で警告を行うことが可能となる。たとえば、操作者が表示ユニット4の表示画面上で操作を行っている場合、警告情報の出力態様としてアイコンを当該表示画面の下方に小さく点灯させる。一方、操作者が自動分析装置1から離れて他の自動分析装置等の操作を行っている場合、警告情報の出力態様として警告音を発生させる。よって、操作者は現在行っている操作を妨げられることなく、早期にエラーの発生を認識することができる。   Therefore, since the manner in which the warning information is output can be changed depending on the timing when the operation means is operated, the warning is issued in such a manner that the occurrence of the error can be recognized at an early stage without bothering the operator. Can be done. For example, when the operator is performing an operation on the display screen of the display unit 4, an icon is lighted small below the display screen as a warning information output mode. On the other hand, when the operator is away from the automatic analyzer 1 and operates another automatic analyzer or the like, a warning sound is generated as an output mode of warning information. Therefore, the operator can recognize the occurrence of the error at an early stage without being hindered from the current operation.

<第2実施形態>
図7及び図8を参照して第2実施形態に係る自動分析装置1の構成について説明する。第1実施形態と同様の構成については説明を省略する場合がある。
Second Embodiment
With reference to FIG.7 and FIG.8, the structure of the automatic analyzer 1 which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated. A description of the same configuration as that of the first embodiment may be omitted.

たとえば、第1実施形態のように、エラーの生じた時点が、キー操作o1が最後に行われてから5分以上経過している場合、警告制御部65は、警告情報としてアイコン表示(第1の態様)に代えて警告音(第2の態様)を音声出力ユニット5に出力させる。   For example, as in the first embodiment, when the error occurs at the time when the key operation o1 has been performed for five minutes or more since the last time, the warning control unit 65 displays an icon (first display) as warning information. The sound output unit 5 is caused to output a warning sound (second aspect) instead of the above aspect.

しかし、キー操作を行っていない場合であっても、操作者が自動分析装置1で何らかの操作を行っている場合がある。たとえば、試薬ボトル20aを入れ替えるために試薬庫カバー20dを開閉している場合や、ラックサンプラ―23を入れ替えている場合等がある。このような場合に、大きな警告音で警告を発することは、自動分析装置1の傍らで作業する操作者にとって煩わしい場合がある。   However, even when no key operation is performed, the operator may be performing some operation on the automatic analyzer 1. For example, there are cases where the reagent storage cover 20d is opened and closed to replace the reagent bottle 20a, and the rack sampler 23 is replaced. In such a case, issuing a warning with a loud warning sound may be troublesome for an operator working beside the automatic analyzer 1.

本実施形態では、このような場合であっても操作者を煩わせることなく、早期にエラーの発生を認識できる方法で警告を行う構成について説明する。本実施形態では、キー操作を「第1の操作」とし、試薬庫カバー20dの操作を「第2の操作」として説明する。第1の操作及び第2の操作は、たとえば第1実施形態における表示画面Iのような設定画面で予め設定することができる。   In the present embodiment, a configuration is described in which a warning is given by a method that can recognize the occurrence of an error at an early stage without bothering the operator even in such a case. In the present embodiment, the key operation is described as “first operation”, and the operation of the reagent storage cover 20d is described as “second operation”. The first operation and the second operation can be set in advance on a setting screen such as the display screen I in the first embodiment, for example.

また、本実施形態では、警告情報を出力する態様として、アイコン表示を「第1の態様」とする。更に、警告情報として音声情報を出力する態様のうち、警告音(大)を「第2の態様」とし、警告音(小)を「第3の態様」として説明する。第1の態様から第3の態様については、たとえば第1実施形態における表示画面Iのような設定画面で予め設定することができる。   In the present embodiment, the icon display is the “first mode” as a mode for outputting the warning information. Further, among the modes of outputting voice information as warning information, the warning sound (high) will be described as “second mode” and the warning sound (low) will be described as “third mode”. The first to third aspects can be set in advance on a setting screen such as the display screen I in the first embodiment, for example.

図7に示すように、本実施形態では、制御ユニット6が操作判断部66を含んで構成されている。操作判断部66は、判断部64により最新の第1の操作のタイミングが閾値を超えている場合、現に第2の操作が行われているか否かを判断する。操作判断部66による判断結果は、警告制御部65に送られる。「現に」とは、エラーの発生時点で実際に操作手段を操作している場合の他、操作手段を操作している可能性の高い場合を含む。たとえば、試薬庫カバー20dを開けてから閉じるまでは試薬庫20b・20cに対して何らかの作業が行われている可能性が高い。よって、エラー発生時点で既に試薬庫カバー20dが開けられている場合、操作判断部66は、「第2の操作が行われている」と判断する。操作判断部66による判断の対象となる第2の操作は、予め任意の操作が設定されている。   As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the control unit 6 includes an operation determination unit 66. The operation determining unit 66 determines whether the second operation is actually performed when the timing of the latest first operation exceeds the threshold by the determining unit 64. The determination result by the operation determination unit 66 is sent to the warning control unit 65. The “actually” includes not only the case where the operating means is actually operated at the time of occurrence of the error but also the case where there is a high possibility that the operating means is being operated. For example, there is a high possibility that some work is being performed on the reagent containers 20b and 20c from when the reagent container cover 20d is opened to when it is closed. Therefore, when the reagent storage cover 20d is already opened at the time of occurrence of the error, the operation determining unit 66 determines that “the second operation is being performed”. An arbitrary operation is set in advance as the second operation to be determined by the operation determining unit 66.

警告制御部65は、操作判断部66で現に第2の操作が行われていると判断された場合、警告情報を第1の態様に代えて第3の態様で警告手段に出力させる。警告制御部65は、キー操作が行われていない時間が閾値を超えており、且つ操作判断部66で現に第2の操作が行われていないと判断された場合には、警告情報を警告音(大)で音声出力ユニット5に出力させる(第2の態様)。一方、操作判断部66で現に第2の操作が行われていると判断された場合、操作者が自動分析装置1の近くで作業している可能性が高い。よって、警告制御部65は、警告情報をウィンドウによるポップアップ表示に代えて警告音(小)で音声出力ユニット5に出力させる(第3の態様)。   If the operation determination unit 66 determines that the second operation is actually being performed, the warning control unit 65 causes the warning unit to output the warning information in the third mode instead of the first mode. If the time during which no key operation is performed exceeds the threshold and the operation determination unit 66 determines that the second operation is not currently being performed, the warning control unit 65 displays warning information as a warning sound. (Large) is output to the audio output unit 5 (second mode). On the other hand, when the operation determining unit 66 determines that the second operation is actually being performed, the operator is likely to be working near the automatic analyzer 1. Therefore, the warning control unit 65 causes the audio output unit 5 to output the warning information with a warning sound (small) instead of the pop-up display by the window (third mode).

<動作>
図8を参照して本実施形態に係る自動分析装置1の動作について説明する。
<Operation>
The operation of the automatic analyzer 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

自動分析装置1による分析を開始する前に、操作者は入力ユニット3等により、閾値及び警告情報の出力態様を設定する(S20)。ここでは、閾値は、キー操作に対して5分と設定されたものとする。警告情報の出力態様は上述の通り設定されたものとする。   Before starting the analysis by the automatic analyzer 1, the operator sets the output mode of the threshold value and the warning information by using the input unit 3 or the like (S20). Here, it is assumed that the threshold is set to 5 minutes for the key operation. It is assumed that the warning information output mode is set as described above.

S20での設定が完了した後、自動分析装置1による分析を開始する(S21)。記録部62は、タイマーによる計時を開始し、S20で設定されたキー操作o1による操作が行われる毎にそのタイミングを記録する(S22)。   After the setting in S20 is completed, analysis by the automatic analyzer 1 is started (S21). The recording unit 62 starts timing by the timer and records the timing every time the operation by the key operation o1 set in S20 is performed (S22).

ここで、検知部63によりエラーが検知された場合(S23)、判断部64は、S22で記録された最新のタイミングが、S20で設定した閾値を超えているかどうかを判断する(S24)。   Here, when an error is detected by the detection unit 63 (S23), the determination unit 64 determines whether or not the latest timing recorded in S22 exceeds the threshold set in S20 (S24).

S22で記録された最新のタイミングが閾値を超えていないと判断された場合(S24でNの場合)、警告制御部65は、S20で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報としてアイコンW3を表示ユニット4上で点灯させる(S25。第1の態様)。   When it is determined that the latest timing recorded in S22 does not exceed the threshold value (in the case of N in S24), the warning control unit 65 warns the error based on the warning information output mode set in S20. Then, the icon W3 is turned on on the display unit 4 (S25, first mode).

一方、S22で記録された最新のタイミングが閾値を超えていると判断された場合(S24でYの場合)、操作判断部66は、試薬庫カバー20dの操作(第2の操作)が行われているかどうかを判断する(S26)。   On the other hand, when it is determined that the latest timing recorded in S22 exceeds the threshold value (Y in S24), the operation determination unit 66 operates the reagent storage cover 20d (second operation). It is determined whether or not (S26).

試薬庫カバー20dの操作が行われていないと判断された場合(S26でNの場合)、警告制御部65は、S20で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として警告音(大)を音声出力ユニット5に出力させる(S27。第2の態様)。   When it is determined that the operation of the reagent storage cover 20d is not performed (N in S26), the warning control unit 65 warns as warning information for an error based on the warning information output mode set in S20. (Large) is output to the audio output unit 5 (S27, second mode).

一方、試薬庫カバー20dの操作が行われていると判断された場合(S26でYの場合)、警告制御部65は、S20で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として警告音(小)を音声出力ユニット5に出力させる(S28。第3の態様)。   On the other hand, if it is determined that the operation of the reagent storage cover 20d is being performed (Y in S26), the warning control unit 65 uses the warning information output mode set in S20 as warning information for an error. A warning sound (small) is output to the audio output unit 5 (S28, third mode).

なお、第2の操作は、本実施形態のように、特定の操作(試薬庫カバー20dの操作)を設定するだけでなく、自動分析装置1に対して行われる操作のうち、第1の操作を除く全てを対象とすることも可能である。   The second operation not only sets a specific operation (operation of the reagent storage cover 20d) as in the present embodiment, but also the first operation among the operations performed on the automatic analyzer 1. It is also possible to target all except.

<作用・効果>
本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of this embodiment will be described.

本実施形態に係る自動分析装置1において、操作手段による操作には、互いに異なる第1の操作及び第2の操作が少なくとも含まれる。記録手段(記録部62)は、第1の操作のタイミング及び第2の操作のタイミングを区別して記録する。制御手段は、エラーの発生が検知されたときに、最新の第1の操作のタイミングが閾値を超えており、且つ現に第2の操作が行われている場合、警告情報を第1の態様に代えて第3の態様で警告手段に出力させる。   In the automatic analyzer 1 according to the present embodiment, the operation by the operation means includes at least a first operation and a second operation that are different from each other. The recording means (recording unit 62) records the timing of the first operation and the timing of the second operation separately. When the occurrence of an error is detected, the control means sets the warning information to the first mode when the timing of the latest first operation exceeds the threshold and the second operation is actually being performed. Instead, the warning means is output in the third mode.

従って、第2の操作が行われているか否かで警告情報の出力態様を変更させるため、操作者を煩わせることなく、早期にエラーの発生を認識できるような方法で警告を行うことができる。たとえば、操作者が自動分析装置1から離れて他の自動分析装置等の操作を行っている場合、警告情報の出力態様として警告音を大音量で発生させる。一方、操作者が自動分析装置1の傍らで操作(たとえば試薬庫カバー20dの開閉)を行っている場合、警告情報の出力態様として警告音を小音量で発生させる。よって、操作者は現在行っている操作を妨げられることなく、早期にエラーの発生を認識することができる。   Therefore, since the output mode of the warning information is changed depending on whether or not the second operation is being performed, the warning can be performed in such a way that the occurrence of the error can be recognized at an early stage without bothering the operator. . For example, when the operator is away from the automatic analyzer 1 and operates another automatic analyzer or the like, a warning sound is generated with a large volume as an output mode of warning information. On the other hand, when the operator is operating beside the automatic analyzer 1 (for example, opening and closing of the reagent storage cover 20d), a warning sound is generated with a small volume as an output mode of warning information. Therefore, the operator can recognize the occurrence of the error at an early stage without being hindered from the current operation.

<第3実施形態>
図9及び図10を参照して第3実施形態に係る自動分析装置1の構成について説明する。第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成については説明を省略する場合がある。
<Third Embodiment>
The configuration of the automatic analyzer 1 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. A description of the same configuration as in the first embodiment and the second embodiment may be omitted.

たとえば、試薬庫20bの試薬庫カバー20dを開けて試薬ボトル20aを入れ替える作業中に試薬庫20bに関するエラー(たとえば、温度調節機構が故障し、試薬庫20b内の温度を保つことができない)が生じた場合、操作者はそのエラーを早めに認識し、解消する必要がある。一方、現在作業を行っている試薬庫20b以外に関するエラーであれば、試薬庫20bでの作業を完了した後に知ることができれば十分である。   For example, an error relating to the reagent storage 20b (for example, the temperature adjustment mechanism fails and the temperature in the reagent storage 20b cannot be maintained) occurs during the operation of opening the reagent storage cover 20d of the reagent storage 20b and replacing the reagent bottle 20a. In such a case, the operator needs to recognize the error early and eliminate it. On the other hand, if the error is not related to the reagent storage 20b that is currently working, it is sufficient that the error can be found after the work in the reagent storage 20b is completed.

本実施形態では、このような場合であっても操作者を煩わせることなく、早期にエラーの発生を認識できる方法で警告を行う構成について説明する。本実施形態では、第2実施形態と同様、キー操作を「第1の操作」とし、試薬庫カバー20dの操作を「第2の操作」として説明する。   In the present embodiment, a configuration is described in which a warning is given by a method that can recognize the occurrence of an error at an early stage without bothering the operator even in such a case. In the present embodiment, as in the second embodiment, the key operation is described as “first operation”, and the operation of the reagent storage cover 20d is described as “second operation”.

本実施形態では、第2実施形態と同様、警告情報を出力する態様として、アイコン表示を「第1の態様」とする。また、第2実施形態と同様、警告情報として音声情報を出力する態様のうち、警告音(大)を「第2の態様」とし、警告音(小)を「第3の態様」として説明する。更に、警告情報として音声情報を出力する態様のうち、緊急警告音を「第4の態様」として説明する。「緊急警告音」は、警告音(大)や警告音(小)と音の鳴るタイミング(緊急警告音の場合には、頻繁に音が繰り返される等)等が異なる。   In the present embodiment, as in the second embodiment, the icon display is the “first aspect” as an aspect for outputting the warning information. Further, as in the second embodiment, among the modes of outputting the voice information as the warning information, the warning sound (large) is described as the “second mode”, and the warning sound (small) is described as the “third mode”. . Furthermore, the emergency warning sound will be described as a “fourth aspect” among the aspects in which sound information is output as the warning information. The “emergency warning sound” is different from the warning sound (high), the warning sound (small), and the sounding timing (in the case of an emergency warning sound, the sound is frequently repeated).

図9に示すように、本実施形態では、制御ユニット6がエラー判断部67を含んで構成されている。エラー判断部67は、操作判断部66により第2の操作が行われている場合、当該操作が検知部63で検知されたエラーと関連するか否かを判断する。具体的には、操作手段による操作(第2の操作)とエラーの種別(エラーの内容やエラーの部位)とが関連付けられたテーブル情報が予め記憶部(図示なし)に記憶されている。エラー判断部67は、検知部63から検知されたエラーに関する情報(たとえば、エラー種別)、及び操作判断部66から第2の操作に関する情報(たとえば、第2操作の種類)をそれぞれ取得する。エラー判断部67は、取得したエラーに関する情報と第2の操作に関する情報とをテーブル情報に当てはめ、それぞれが関連付けられているか否かを判断する。エラー判断部67による判断結果は、警告制御部65に送られる。   As shown in FIG. 9, in the present embodiment, the control unit 6 includes an error determination unit 67. When the operation determination unit 66 performs the second operation, the error determination unit 67 determines whether the operation is related to the error detected by the detection unit 63. Specifically, table information in which an operation by the operation means (second operation) and an error type (error content or error part) are associated is stored in advance in a storage unit (not shown). The error determination unit 67 acquires information related to the error detected from the detection unit 63 (for example, error type) and information related to the second operation (for example, the type of second operation) from the operation determination unit 66, respectively. The error determination unit 67 applies the acquired error information and the second operation information to the table information, and determines whether or not they are associated with each other. The determination result by the error determination unit 67 is sent to the warning control unit 65.

警告制御部65は、エラー判断部67で第2の操作と検知部63で検知されたエラーとが関連すると判断された場合、警告情報の出力態様を変更させる。具体的には、警告制御部65は、アイコン表示(第1の態様)に代えて緊急警告音(第4の態様)で音声出力ユニット5)に出力させる。   The warning control unit 65 changes the output mode of the warning information when the error determination unit 67 determines that the second operation and the error detected by the detection unit 63 are related. Specifically, the warning control unit 65 causes the audio output unit 5) to output an emergency warning sound (fourth mode) instead of the icon display (first mode).

<動作>
図10を参照して本実施形態に係る自動分析装置1の動作について説明する。
<Operation>
The operation of the automatic analyzer 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

自動分析装置1による分析を開始する前に、操作者は入力ユニット3等により、閾値及び警告情報の出力態様を設定する(S30)。ここでは、閾値は、キー操作に対して5分と設定されたものとする。警告情報の出力態様は上述の通り設定されたものとする。   Before starting the analysis by the automatic analyzer 1, the operator sets the output mode of the threshold value and the warning information by using the input unit 3 or the like (S30). Here, it is assumed that the threshold is set to 5 minutes for the key operation. It is assumed that the warning information output mode is set as described above.

S30での設定が完了した後、自動分析装置1による分析を開始する(S31)。記録部62は、タイマーによる計時を開始し、S30で設定されたキー操作o1による操作が行われる毎にそのタイミングを記録する(S32)。   After the setting in S30 is completed, analysis by the automatic analyzer 1 is started (S31). The recording unit 62 starts timing by the timer and records the timing every time the operation by the key operation o1 set in S30 is performed (S32).

ここで、検知部63によりエラーが検知された場合(S33)、判断部64は、S32で記録された最新のタイミングが、S30で設定した閾値を超えているかどうかを判断する(S34)。   If an error is detected by the detection unit 63 (S33), the determination unit 64 determines whether the latest timing recorded in S32 exceeds the threshold set in S30 (S34).

S32で記録された最新のタイミングが閾値を超えていないと判断された場合(S34でNの場合)、警告制御部65は、S30で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報としてアイコンW3を表示ユニット4上で点灯させる(S35。第1の態様)。   When it is determined that the latest timing recorded in S32 does not exceed the threshold value (in the case of N in S34), the warning control unit 65 warns information about an error based on the output mode of the warning information set in S30. Then, the icon W3 is turned on on the display unit 4 (S35, first mode).

一方、S32で記録された最新のタイミングが閾値を超えていると判断された場合(S34でYの場合)、操作判断部66は、試薬庫カバー20dの操作が行われているかどうかを判断する(S36)。   On the other hand, when it is determined that the latest timing recorded in S32 exceeds the threshold value (Y in S34), the operation determination unit 66 determines whether the reagent storage cover 20d is operated. (S36).

試薬庫カバー20dの操作が行われていないと判断された場合(S36でNの場合)、警告制御部65は、S30で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として警告音(大)を音声出力ユニット5に出力させる(S37。第2の態様)。   When it is determined that the reagent storage cover 20d is not operated (N in S36), the warning control unit 65 generates warning sound as warning information for the error based on the warning information output mode set in S30. (Large) is output to the audio output unit 5 (S37, second mode).

一方、試薬庫カバー20dの操作が行われていると判断された場合(S36でYの場合)、エラー判断部67は、試薬庫カバー20dの操作が検知部63で検知されたエラーと関連するか否かを判断する(S38)。   On the other hand, when it is determined that the operation of the reagent storage cover 20d is performed (Y in S36), the error determination unit 67 relates to the error detected by the detection unit 63 in the operation of the reagent storage cover 20d. Whether or not (S38).

試薬庫カバー20dの操作が検知部63で検知されたエラーと関連しないと判断された場合(S38でNの場合)、警告制御部65は、S30で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として警告音(小)を音声出力ユニット5に出力させる(S39。第3の態様)。   When it is determined that the operation of the reagent storage cover 20d is not related to the error detected by the detection unit 63 (N in S38), the warning control unit 65 is based on the output mode of the warning information set in S30. A warning sound (small) is output to the audio output unit 5 as warning information for the error (S39, third mode).

一方、試薬庫カバー20dの操作が検知部63で検知されたエラーと関連すると判断された場合(S38でYの場合)、警告制御部65は、S30で設定された警告情報の出力態様に基づき、エラーに対する警告情報として緊急警告音を音声出力ユニット5に出力させる(S40。第4の態様)。   On the other hand, when it is determined that the operation of the reagent storage cover 20d is related to the error detected by the detection unit 63 (Y in S38), the warning control unit 65 is based on the output mode of the warning information set in S30. Then, an emergency warning sound is output to the voice output unit 5 as warning information for the error (S40, fourth mode).

<作用・効果>
本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of this embodiment will be described.

本実施形態に係る自動分析装置1において、制御手段は、操作手段による操作と検知されたエラーの種別とに基づいて警告手段による警告情報の出力態様を変更させる。   In the automatic analyzer 1 according to the present embodiment, the control unit changes the output mode of the warning information by the warning unit based on the operation by the operation unit and the type of the detected error.

従って、第2の操作とエラーとが関連するか否かで警告情報の出力態様を変更させるため、操作者を煩わせることなく、早期にエラーの発生を認識できるような方法で警告を行うことができる。たとえば、操作者が自動分析装置1から離れて他の自動分析装置等の操作を行っている場合、警告情報の出力態様として警告音を発生させる。一方、操作者が自動分析装置1の傍らで操作(たとえば試薬庫カバー20dの開閉)を行っているときにその操作に関連したエラーが発生した場合、警告情報の出力態様として緊急警告音を発生させる。よって、操作者は現在行っている操作を妨げられることなく、早期にエラーの発生を認識することができる。   Accordingly, since the output mode of the warning information is changed depending on whether or not the second operation is related to the error, the warning is issued in such a way that the occurrence of the error can be recognized at an early stage without bothering the operator. Can do. For example, when the operator is away from the automatic analyzer 1 and operates another automatic analyzer or the like, a warning sound is generated as an output mode of warning information. On the other hand, when an operator performs an operation (for example, opening and closing of the reagent storage cover 20d) beside the automatic analyzer 1, an error warning sound is generated as an output mode of warning information when an error related to the operation occurs. Let Therefore, the operator can recognize the occurrence of the error at an early stage without being hindered from the current operation.

<変形例1>
警告情報の出力態様は様々な方法がある。
<Modification 1>
There are various methods for outputting the warning information.

出力態様としてウィンドウのポップアップ表示を用いる場合、ウィンドウの表示態様を変更することができる。たとえば、記録部62により記録された最新のタイミングが閾値を超えているか否かで、ウィンドウの表示サイズ、ウィンドウに提示される文字列情報のフォントサイズ、ウィンドウの色等を変えることができる。   When a pop-up display of a window is used as the output mode, the window display mode can be changed. For example, the display size of the window, the font size of the character string information presented in the window, the color of the window, and the like can be changed depending on whether or not the latest timing recorded by the recording unit 62 exceeds a threshold value.

出力態様としてアイコンの表示を用いる場合、アイコンの表示態様を変更することができる。たとえば、記録部62により記録された最新のタイミングが閾値を超えているか否かで、アイコンのサイズ、形、色、点灯・点滅、点灯・点滅の時間、点灯・点滅のタイミング等を変えることができる。   When icon display is used as the output mode, the icon display mode can be changed. For example, the icon size, shape, color, lighting / flashing, lighting / flashing time, lighting / flashing timing, etc. can be changed depending on whether or not the latest timing recorded by the recording unit 62 exceeds a threshold value. it can.

出力態様として音声情報を用いる場合、音声の発生態様を変更することができる。たとえば、記録部62により記録された最新のタイミングが閾値を超えているか否かで、音の大きさ、タイミング、パターン、音自体等を変えることができる。   When voice information is used as the output mode, the voice generation mode can be changed. For example, the loudness, timing, pattern, sound itself, etc. can be changed depending on whether or not the latest timing recorded by the recording unit 62 exceeds a threshold value.

更には、エラーの部位やエラーの内容によって警告情報の出力態様を変更させることも可能である。たとえば、第3実施形態において、試薬庫カバー20dその操作に関連するエラーが発生した場合には緊急警告音を発生させるが、関連するエラーの中でも温度調節機構に関するエラーと分注アーム24aに関するエラーで緊急警告音を異ならせる。このように、緊急警告音を区別することで、操作者は試薬庫カバー20dの操作に関連する部分のどこでエラーが発生しているかを容易に認識することができる。   Furthermore, it is possible to change the output mode of the warning information according to the part of the error and the content of the error. For example, in the third embodiment, when an error related to the operation of the reagent storage cover 20d occurs, an emergency warning sound is generated. Among the related errors, there are an error related to the temperature adjustment mechanism and an error related to the dispensing arm 24a. Different emergency warning sounds. Thus, by distinguishing the emergency warning sound, the operator can easily recognize where the error has occurred in the portion related to the operation of the reagent storage cover 20d.

<変形例2>
上記実施形態において、操作内容欄Oで複数の操作内容を選択することも可能である。たとえば、第1実施形態における閾値及び警告情報の出力態様の設定例で、キー操作o1と装置カバー29の操作o2を選択し、それぞれの閾値を5分と30分と設定したとする。
<Modification 2>
In the above embodiment, a plurality of operation details can be selected in the operation content column O. For example, in the setting example of the output mode of the threshold value and warning information in the first embodiment, it is assumed that the key operation o1 and the operation o2 of the device cover 29 are selected and the threshold values are set to 5 minutes and 30 minutes, respectively.

この場合に自動分析装置1でエラーが生じた場合、当該エラーの生じた時点が、キー操作o1が最後に行われてから5分以内、または装置カバー29の操作o2が行われてから30分以内の場合、警告制御部65は、アイコンW3の点灯を行うよう表示ユニット4を制御する。一方、当該エラーの生じた時点が、キー操作o1が最後に行われてから5分以上、且つ装置カバー29の操作o2が行われてから30分以上経過している場合、警告制御部65は、警告音を発生するよう音声出力ユニット5を制御する。   In this case, if an error occurs in the automatic analyzer 1, the time when the error occurs is within 5 minutes after the last key operation o1 or 30 minutes after the operation o2 of the device cover 29 is performed. If within, the warning control unit 65 controls the display unit 4 to turn on the icon W3. On the other hand, when the time when the error occurs is 5 minutes or more after the key operation o1 is last performed and 30 minutes or more after the operation o2 of the device cover 29 is performed, the warning control unit 65 The audio output unit 5 is controlled to generate a warning sound.

また、上記実施形態において、警告情報の出力態様として複数の態様を選択することも可能である。たとえば、表示画面Iで、第1の態様として、ポップアップ表示d1の「する」及びアイコン表示d3の「点灯」をチェックした場合、図11に示すように、ウィンドウW1のポップアップ表示とアイコンW3の点灯を同時に行われる。この場合、ウィンドウW1には、エラーの部位やエラーの具体的な内容を表示させることができる。   In the above embodiment, a plurality of modes can be selected as the output mode of the warning information. For example, on the display screen I, when “Yes” of the pop-up display d1 and “Lighting” of the icon display d3 are checked as the first mode, the pop-up display of the window W1 and the lighting of the icon W3 are performed as shown in FIG. Done at the same time. In this case, the error part and the specific contents of the error can be displayed in the window W1.

以上述べた少なくとも一つの実施形態の自動分析装置によれば、エラーの発生が検知されたときに、記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかを判断し、閾値を超えていない場合には警告情報を第1の態様で警告手段に出力させ、閾値を超えている場合には警告情報を第2の態様で警告手段に出力させる制御を行う制御手段を持つことにより、操作者を煩わせることなく、早期にエラーの発生を認識できるような方法で警告を行うことが可能となる。   According to the automatic analyzer of at least one embodiment described above, when the occurrence of an error is detected, it is determined whether or not the latest timing recorded by the recording unit exceeds the threshold, and the threshold is exceeded. If there is a control means for controlling the warning information to be output to the warning means in the first mode when there is not, and the warning information to be output to the warning means in the second mode if the threshold is exceeded, It is possible to issue a warning in such a way that an error can be recognized at an early stage without bothering the user.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 自動分析装置
2 分析ユニット
3 入力ユニット
4 表示ユニット
5 音声出力ユニット
6 制御ユニット
61 主制御部
62 記録部
63 検知部
64 判断部
65 警告制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Automatic analyzer 2 Analysis unit 3 Input unit 4 Display unit 5 Audio | voice output unit 6 Control unit 61 Main control part 62 Recording part 63 Detection part 64 Judgment part 65 Warning control part

Claims (6)

分析ユニットと、
警告情報を出力可能な警告手段と、
操作手段と、
前記操作手段による操作が行われたタイミングを記録する記録手段と、
エラーの発生を検知する検知手段と、
前記エラーの発生が検知されたときに、前記記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかを判断し、前記閾値を超えていない場合には前記警告情報を第1の態様で前記警告手段に出力させ、前記閾値を超えている場合には前記警告情報を第2の態様で前記警告手段に出力させる制御を行う制御手段と、
を有することを特徴とする自動分析装置。
An analysis unit;
Warning means capable of outputting warning information;
Operation means;
Recording means for recording the timing when the operation by the operation means is performed;
Detection means for detecting the occurrence of an error;
When the occurrence of the error is detected, it is determined whether or not the latest timing recorded by the recording unit exceeds a threshold value. If the threshold value is not exceeded, the warning information is displayed in the first mode. Control means for outputting to the warning means and performing control to output the warning information to the warning means in a second mode when the threshold value is exceeded;
The automatic analyzer characterized by having.
前記操作手段による操作には、互いに異なる第1の操作及び第2の操作が少なくとも含まれ、
前記記録手段は、前記第1の操作のタイミング及び前記第2の操作のタイミングを区別して記録し、
前記制御手段は、前記エラーの発生が検知されたときに、最新の前記第1の操作のタイミングが閾値を超えており、且つ現に前記第2の操作が行われている場合、前記警告情報を前記第1の態様に代えて第3の態様で前記警告手段に出力させることを特徴とする請求項1記載の自動分析装置。
The operation by the operation means includes at least a first operation and a second operation different from each other,
The recording means records the timing of the first operation and the timing of the second operation separately;
When the occurrence of the error is detected, the control means displays the warning information when the latest timing of the first operation exceeds a threshold and the second operation is actually being performed. The automatic analyzer according to claim 1, wherein the warning means is made to output in a third mode instead of the first mode.
前記制御手段は、前記操作手段による操作と検知された前記エラーの種別とに基づいて前記警告手段による警告情報の出力態様を変更させる制御を行うことを特徴とする請求項2記載の自動分析装置。   3. The automatic analyzer according to claim 2, wherein the control unit performs control to change an output mode of warning information by the warning unit based on an operation by the operation unit and a type of the detected error. . 前記警告手段は、
表示手段を有し、
前記警告情報としての警告内容を示す文字列情報を提示するウィンドウを前記表示手段にポップアップ表示させ、
前記制御手段は、前記記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかにより、前記警告手段を制御し、前記ウィンドウの表示態様を変更させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動分析装置。
The warning means is
Having a display means;
A window that presents character string information indicating the warning content as the warning information is displayed in a pop-up on the display means,
4. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls the warning unit to change a display mode of the window depending on whether or not the latest timing recorded by the recording unit exceeds a threshold value. The automatic analyzer as described in any one.
前記警告手段は、前記警告情報としての警告内容を示すアイコンを表示させる表示手段を有し、
前記制御手段は、前記記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかにより、前記警告手段を制御し、前記アイコンの表示態様を変更させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の自動分析装置。
The warning means has a display means for displaying an icon indicating warning contents as the warning information,
5. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls the warning unit depending on whether or not the latest timing recorded by the recording unit exceeds a threshold value, and changes a display mode of the icon. The automatic analyzer as described in any one.
前記警告手段は、前記警告情報としての音声情報を出力し、
前記制御手段は、前記記録手段により記録された最新のタイミングが閾値を超えているかどうかにより、前記警告手段を制御し、前記音声情報の出力態様を変更させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の自動分析装置。
The warning means outputs voice information as the warning information,
The control means controls the warning means to change the output mode of the audio information depending on whether or not the latest timing recorded by the recording means exceeds a threshold value. The automatic analyzer according to any one of the above.
JP2011130936A 2011-06-13 2011-06-13 Automatic analysis apparatus Withdrawn JP2013002826A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130936A JP2013002826A (en) 2011-06-13 2011-06-13 Automatic analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130936A JP2013002826A (en) 2011-06-13 2011-06-13 Automatic analysis apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013002826A true JP2013002826A (en) 2013-01-07

Family

ID=47671569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130936A Withdrawn JP2013002826A (en) 2011-06-13 2011-06-13 Automatic analysis apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013002826A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024237A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 株式会社島津製作所 Analysis system and data processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024237A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 株式会社島津製作所 Analysis system and data processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097856B2 (en) Automatic analyzer
JP2008058125A (en) Autoanalyzer
JPWO2016140017A1 (en) Automatic analyzer
EP2881741A1 (en) Data processing device and automatic analysis device using same
JP2008145334A (en) Automatic analyzer, and method of moving its reagent container
JP6250967B2 (en) Automatic analyzer
JP6026753B2 (en) Automatic analyzer
JP2013002826A (en) Automatic analysis apparatus
JP2006170868A (en) Automatic analysis device
JP2008096182A (en) Analyzer
CN110892270B (en) Automatic analyzer
JP2012251804A (en) Automatic analyzer
JP6039940B2 (en) Automatic analyzer
JP5231355B2 (en) Automatic analyzer
JP2012198237A (en) Autoanalyzer
JP2009128317A (en) Automatic analyzer
JP7278389B2 (en) automatic analyzer
JP2015049063A (en) Specimen analyzer
JPWO2021029093A5 (en)
JPH07140149A (en) Automatic analyzer
JP2015135310A (en) Blood coagulation analyzer
JP2014085148A (en) Specimen conveyance device, automatic analyzer, and specimen storage racks
JP5808473B2 (en) Automatic analyzer
JP5505983B2 (en) Automatic analyzer
JP2011153940A (en) Automatic analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902