JP2013001958A - 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 - Google Patents

熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013001958A
JP2013001958A JP2011134224A JP2011134224A JP2013001958A JP 2013001958 A JP2013001958 A JP 2013001958A JP 2011134224 A JP2011134224 A JP 2011134224A JP 2011134224 A JP2011134224 A JP 2011134224A JP 2013001958 A JP2013001958 A JP 2013001958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferritic stainless
less
stainless steel
steel sheet
hot workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011134224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745345B2 (ja
Inventor
Masaharu Hatano
正治 秦野
Eiichiro Ishimaru
詠一朗 石丸
Akihiko Takahashi
明彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011134224A priority Critical patent/JP5745345B2/ja
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to PCT/JP2012/065507 priority patent/WO2012173272A1/ja
Priority to ES12800133T priority patent/ES2788506T3/es
Priority to BR112013032272A priority patent/BR112013032272A2/pt
Priority to CN201510360013.4A priority patent/CN104975237B/zh
Priority to CN201280029571.7A priority patent/CN103608479B/zh
Priority to TW101121773A priority patent/TWI480391B/zh
Priority to KR1020157017975A priority patent/KR101688353B1/ko
Priority to US14/126,083 priority patent/US9771640B2/en
Priority to EP12800133.6A priority patent/EP2722411B1/en
Priority to KR1020137032607A priority patent/KR101600156B1/ko
Publication of JP2013001958A publication Critical patent/JP2013001958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745345B2 publication Critical patent/JP5745345B2/ja
Priority to US15/683,503 priority patent/US10358707B2/en
Priority to US16/384,200 priority patent/US10513763B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】レアメタルに頼らず、リサイクルした鉄源中のSnを利用して、一般耐久消費材への適用が可能な省合金型の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.001〜0.3%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.01〜2.0%、P:0.005〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Cr:11.0〜13.0%、N:0.001〜0.1%、Al:0.0001〜1.0%、Sn:0.05〜1.0%、残部Fe及び不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼板において、式(2)で定義するγpが式(1)を満たすことを特徴とする。10≦γp≦65(1) γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr−11.5Si−52Al−69Sn+189(2) ここで、C、N、Ni、Mn、Cu、Cr、Si、Al、及び、Snは、各元素の含有量。
【選択図】図1

Description

本発明は、フェライト系ステンレス鋼板、特に、熱間加工性と耐銹性に優れた省合金型のフェライト系ステンレス鋼板と、その製造方法に関する。
フェライト系ステンレス鋼板は、家電・厨房機器及び建築建材の内外装用として、幅広い分野で使用されている。これは、フェライト系ステンレス鋼板が、レアメタルであり、近年、価格高騰の著しいNiを多量に含有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板に比べ、経済性に優れているからである。
Crを11〜13%程度含む低Crフェライト系ステンレス鋼には、JIS鋼種で、SUS405、SUS410L、SUH409、及び、C量を低減したSUH409Lなどがある。これらの低Crフェライト系ステンレス鋼は、ステンレス鋼の中で最も低廉で、良好な加工性を備えているが、Cr量が少ないので、耐食性には限界があり、家電・厨房機器及び建築建材などの一般耐久消費材として必要な耐食性を備えていない。
そのため、一般耐久消費材としての用途には、Crを14〜20%程度を含む中Crフェライト系ステンレス鋼が広く使用されている。その中でも、Crを17%程度含むSUS430が特に使用されている。
前記用途に用いる中Crフェライト系ステンレス鋼には、中性塩化物環境での孔食、発銹に対する耐食性が優れていることが要求される。通常、SUS430の耐食性を改善するためにCやNを低減するが、SUS430の他、CやNを低減し、NbやTiなどの安定化元素を添加した高純度フェライト系ステンレス鋼がある。
JIS鋼種としては、SUS430LXがあり、SUS430LXの上位鋼種として、Cu、Ni、Moなどを添加し、かつ、Cr量を増大したSUS430J1LやSUS436J1Lなどがある。
Ni、Mo、Nb、Tiに加え、ステンレス鋼の主要元素であるCrは、レアメタルであり、価格変動に伴う経済性の問題を抱えている。それ故、これらレアメタルの使用に依存せずに、低Crフェライト系ステンレス鋼及びSUS430の耐食性を改善して、用途を拡大することが課題となる。
省資源及び経済性の観点から上記課題を解決するため、微量のSnやSbを添加して、低Crフェライト系ステンレス鋼の耐粒界腐食性を改善する検討がなされている。
特許文献1には、C:0.001〜0.30%、N:0.001〜0.050%、Cr:10.0〜30.0%、S:0.010%以下、P:0.040%以下、Mn:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Ni:1.0%以下、O:0.010%以下を含有し、Sn:0.005〜0.10%、Sb:0.005〜0.10%の1種又は2種を含有する表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼が開示されている。このステンレス鋼におけるSn及びSbの量は、実質的には0.05%未満である。
特許文献2には、C:0.03〜0.25%、Si:0.25〜0.6%、Mn:2%以下、P:0.035%以下、S:0.01%以下、Cr:11〜15.5%、Ni:0.6%以下、Cu:0.8%以下、Mo:0.05%以下、Sn:0.03〜0.15%、V:0.1%以下、Al:0.03%以下、N:0.01〜0.08%を含有し、300〜600Hvの高硬度を特徴とした耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼が開示されている。
特許文献3〜5には、Mgの微量添加を前提として、非金属介在物の制御と耐食性改善に効果がある、W、V、Zr、Co、Se、Ta、Re、Y、La、HfのレアメタルやSnを微量添加した、耐食性、表面特性、加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼が開示されている。
特許文献3及び5に記載のフェライト系ステンレス鋼は、C、Nを低減し、TiやNbなどの安定化元素を添加した高純度フェライト系ステンレス鋼である。特許文献4に記載のフェライト系ステンレス鋼は、Mg:12〜60ppm、C:0.039〜0.1%、N:0.0002〜0.05%の高Mg含有フェライト系ステンレス鋼である。
これまで、本発明者らは、省資源及び経済性の観点から、CrやMoの添加によらず、Snの添加により耐銹性や加工性を改善した高純度フェライト系ステンレス鋼を開示している。Snは、Cuとともに、鉄鋼材料において代表的なトランプエレメントであるので、リサイクルした鉄源をSn源として有効に利用できる。
特許文献6及び7には、Cr:13〜22%、Sn:0.001〜1%で、C、N、Si、Mn、Pを低減し、必要に応じて、TiやNbの安定化元素を添加した高純度フェライト系ステンレス鋼が開示されている。
特開平11−92872号公報 特開2010−215995公報 特開2001−11582号公報 特開2001−288543号公報 特開2001−294991号公報 特開2009−174036号公報 特開2010−159487号公報
Metal Treatment、(1964)、p.230、245 エコマテリアルとしてのステンレス鋼とリサイクル、日本鉄鋼協会材料と組織の特性部会、2000年10月2日発行、9頁
これまで、低Crフェライト系ステンレス鋼において、レアメタルに頼らずに、SnやMgの微量添加で耐食性を改善することが検討されているが、検討対象は、その添加量が0.05%未満のフェライト系ステンレス鋼に限られていた。それ故、低Crフェライト系ステンレス鋼は、一般耐久消費材に適用し得る耐食性を備えるまでに至っていない。
Snの添加効果は、Hv300以上のマルテンサイト系ステンレス鋼や、CやNを低減した高純度フェライト系ステンレス鋼で発現するが、用途の拡大を図るのに充分な耐食性は得られていない。
そこで、本発明は、レアメタルに頼ることなく,リサイクルした鉄源から有効利用が期待できるSnに着眼し、低Crフェライト系ステンレス鋼の耐食性を改善して、一般耐久消費材への適用が可能な省合金型のフェライト系ステンレス鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、Snを添加して、低Crフェライト系ステンレス鋼の耐食性を改善するにあたり、熱間加工性の改善が製造上の課題となることを見いだした。非特許文献2には、Snはステンレス鋼の熱間加工性を阻害し、オーステナイト系ステンレス鋼においてはSn<0.01%と低く抑えることが開示されているが、Snを添加したフェライト系ステンレス鋼ついては具体的な開示がなく、これまで課題として認識されていない。
本発明者らは、前記課題を解決するため、低Crフェライト系ステンレス鋼において、耐銹性と、Sn添加で製造上の課題となる熱間加工性に着眼して鋭意研究し、下記(a)〜(d)の知見を得るに至った。
(a)Snは、高純度フェライト系ステンレス鋼の耐銹性の向上に有効な元素であるが、高純度フェライト系ステンレス鋼に限らす、低Crフェライト系ステンレス鋼及び中Crフェライト系ステンレス鋼においても、微量のSn添加で耐銹性が向上し、かつ、下記式で定義するγpを10≦γp≦65に調整すると、良好な熱間加工性を得ることができる。なお、下記式の技術的意味については後述する。
γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr
−11.5Si−52Al−69Sn+189
γpは、非特許文献1で開示されている、1100℃加熱時に生成するオーステナイト量の最大値を表す指標である。
(b)熱間加工性は、CやNを低減して高温での変形抵抗を下げるか、又は、Mg、B、Caなどを微量添加して粒界強度を高めることで改善できる。
(c)また、熱間加工性は、スラブ加熱温度と熱延終了温度を高くして高温での変形抵抗を小さくすることで改善できる。
(d)耐銹性は、Nb、Tiの安定化元素を添加するか、又は、リサクルした鉄源からNi、Cu、Mo、Vなどが混入することで改善できる。
本発明は、上記(a)〜(d)の知見に基づいてなされたもので、その要旨は、以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.001〜0.3%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.01〜2.0%、P:0.005〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Cr:11.0〜13.0%、N:0.001〜0.1%、Al:0.0001〜1.0%、Sn:0.05〜1.0%、残部Fe及び不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼板において、下記式(2)で定義するγpが、下記式(1)を満たすことを特徴とする熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
10≦γp≦65 ・・・(1)
γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr
−11.5Si−52Al−69Sn+189 ・・・(2)
ここで、C、N、Ni、Mn、Cu、Cr、Si、Al、及び、Snは、各元素の含有量。
(2)前記式(1)に替え、下記式(1’)を満たすことを特徴とする前記(1)に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
15≦γp≦55 ・・・(1’)
(3)前記フェライト系ステンレス鋼板が、さらに、質量%で、Mg:0.005%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下、La:0.1%以下、Y:0.1%以下、Hf:0.1%以下、REM:0.1%以下の1種又は2種以上を含有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(4)前記フェライト系ステンレス鋼板が、さらに、質量%で、Nb:0.3%以下、Ti:0.3%以下、Ni:1.0%以下、Cu:1.0%以下、Mo:1.0%以下、V:1.0%以下、Zr:0.5%以下、Co:0.5%以下の1種又は2種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の成分組成を有するステンレス鋼スラブを1100〜1300℃に加熱して熱間圧延に供し、熱間圧延終了後の鋼板を700〜1000℃で巻き取ることを特徴とする熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
(6)前記熱間圧延終了後の鋼板に、焼鈍を施さないか、又は、700〜1000℃で連続焼鈍又は箱焼鈍を施すことを特徴とする前記(5)に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
本発明によれば、レアメタルに頼らずに、リサイクルした鉄源中のSnを有効に利用して、低Crフェライト系ステンレス鋼の耐食性を改善して、一般耐久消費材への適用が可能な省合金型のフェライト系ステンレス鋼板を提供することができる。
γpと熱間加工性の関係を示す図である。
以下、本発明について説明する。
本発明の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板(以下「本発明鋼板」ということがある。)は、質量%で、C:0.001〜0.3%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.01〜2.0%、P:0.005〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Cr:11.0〜13.0%、N:0.001〜0.1%、Al:0.0001〜1.0%、Sn:0.05〜1.0%、残部Fe及び不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼板において、下記式(2)で定義するγpが、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
10≦γp≦65 ・・・(1)
γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr
−11.5Si−52Al−69Sn+189 ・・・(2)
ここで、C、N、Ni、Mn、Cu、Cr、Si、Al、及び、Snは、各元素の含有量である。
(I)本発明鋼板の成分組成を限定する理由を、まず説明する。以下、「%」は「質量%」を意味する。
Cは、熱間加工性と耐銹性の劣化させる元素である。熱間加工性と耐銹性の劣化を抑制するため、上限を0.3%とする。過度の低減は精錬コストの増加に繋がるので、下限を0.001%とする。好ましくは、製造性や耐銹性を考慮して0.01〜0.1%とする。より好ましくは0.02〜0.07%である。
Siは、脱酸元素として有効であり、かつ、耐銹性を高める元素である。添加効果を得るため、0.01%以上を添加する。過度な添加は靭性や加工性の低下を招くので、上限を1.0%とする。好ましくは、添加効果と製造性を考慮して0.1〜0.6%とする。より好ましくは0.15〜0.5%である。
Mnは、硫化物を形成して、耐銹性を阻害する元素である。耐銹性の低下を抑制するため、上限を2.0%とする。過度の低減は精錬コストの増加に繋がるので、下限を0.01%とする。好ましくは、耐銹性と製造性を考慮して0.05〜0.6%とする。より好ましくは0.15〜0.5%である。
Pは、製造性や溶接性を阻害する元素である。製造性や溶接性の低下を抑制するため、上限を0.05%とする。過度の低減は精錬コストの増加に繋がるので、下限を0.005%とする。好ましくは、製造コストを考慮して0.01〜0.04%とする。より好ましくは0.01〜0.03%である。
Sは、熱間加工性や耐銹性を劣化させる元素である。熱間加工性や耐銹性の劣化を抑制するため、上限を0.02%とする。過度の低減は精錬コストの増加に繋がるので、下限を0.0001%とする。好ましくは、耐銹性や製造コストを考慮して0.0002〜0.01%とする。より好ましくは0.0005〜0.005%である。
Crは、Snを添加した本発明鋼板の耐銹性を高めるのに必須の元素である。耐銹性向上作用を得るため、11.0%以上を添加する。上限は、製造性と耐食性の観点から13.0%とする。性能と合金コストを考慮すると、12.0〜13.0%が好ましい。
Nは、Cと同様に耐銹性を劣化させる元素である。耐銹性の劣化を抑制するため、上限を0.1%とする。過度の低減は精錬コストの増加に繋がるので、下限を0.001%とする。好ましくは、耐銹性や製造コストを考慮して0.01〜0.05%とする。より好ましくは0.01〜0.03%である。
Alは、Siと同様に脱酸に有効で、かつ、耐銹性を高める元素である。添加効果を得るため、0.0001%以上を添加する。過度の添加は靭性や溶接性の低下を招くので、上限を1.0%とする。好ましくは、添加効果と製造性を考慮して0.001〜0.5%とする。より好ましくは0.005〜0.1%である。
Snは、Cr、Ni、Mo等のレアメタルに頼ることなく、目標とする耐銹性を確保するのに必須の元素である。また,Snは、フェラト形成元素として作用し、γpを小さくするとともに,接種効果により、凝固組織を微細化する元素である。そのため,従来、γpが小さい時に発生する鋼塊の置き割れは、Sn添加による凝固組織の微細化で改善できる。
本発明鋼板においては、目標とする耐銹性を得るため、0.05%以上を添加する。上限は、製造性の観点から1.0%とする。SUS430と比較した経済性から、好ましくは0.10超〜0.6%とする。性能と合金コストを考慮すると、0.10超〜0.3%がより好ましい。
Mg、B、Caは、鋼の清浄度又は粒界強度を高め、Sn添加鋼の熱間加工性を改善するのに有効な元素である。必要に応じて、いずれも0.0001%以上添加するが、0.005%を超えると、製造性が低下するので、いずれも、上限を0.005%とする。好ましくは、効果と製造性を考慮して0.0003〜0.003%とする。
La、Y、Hf、REMは、熱間加工性や鋼の清浄度を高め、耐銹性や熱間加工性を著しく向上させる元素である。必要に応じて、いずれも0.001%以上添加するが、過度の添加は、合金コストの上昇と製造性の低下に繋がるので、いずれも、上限を0.1%とする。好ましくは、添加効果、経済性、及び、製造性を考慮して、1種又は2種以上の合計で0.001〜0.05%とする。
NbとTiは、C、Nを固定する安定化作用により、耐銹性を向上させる元素である。必要に応じて、いずれも0.01%以上添加するが、過度の添加は、合金コストの上昇や再結晶温度上昇に伴う製造性の低下に繋がるので、いずれも、上限を0.3%とする。好ましくは、添加効果、合金コスト、及び、製造性を考慮して、Nb、Tiの1種又は2種の合計で0.02〜0.2%とする。
Ni、Cu、Mo、V、Zr、Coは、Snとの相乗効果で耐銹性を高める元素である。必要に応じて添加するが、Ni、Cu、Moは、いずれも0.1%以上を添加し、V、Zr、Coは、いずれも0.01%以上を添加する。過度の添加は、合金コストの上昇や製造性の低下に繋がるので、Ni、Cu、Mo、Vは、上限を1.0%とし、Zr、Coは、上限を0.5%とする。
(II)次に、式(2)で定義するγpと、Sn添加鋼の熱間加工性を確保するため、γpの範囲を限定する式(1)について説明する。γpは、1100℃に加熱した時に生成するオーステナイト量の最大値を示す指標である。本発明者らは、Snの添加効果を実験的に求め、非特許文献1に記載されているγ相の最大相分率を推定する経験式に、Snの項「−69Sn」を新たに加え、下記式を得た。
γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr
−11.5Si−52Al−69Sn+189
ここで、C、N、Ni、Mn、Cu、Cr、Si、Al、及び、Snは、各元素の含有量である。
本発明者らが実施した実験とその結果、及び、推察される作用機構について説明する。0.2%のSnを含有する11〜13%Cr鋼を、50kg、真空中で溶解し、鋳造した鋼塊から42mm厚のブロック試験片を作製し、1カ月間放置した後、熱間圧延実験を行った。
熱間圧延実験においては、ブロック試験片を1120℃に加熱し、総圧下率88%(8パス)、仕上げ温度700〜900℃で、5mm厚の熱延板を製造し、熱延板の両サイドで耳割れ発生の有無を調査し、熱間加工性の良否を判定した。
耳割れは、γpの上昇に伴い発生し、13%Crを境に、13%以下では、上限値が上昇した。熱間加工割れは、フェライト相と高温で生成するオーステナイト相との相境界で発生する頻度が高い。このことは、Snの溶解度が小さいオーステナイト相が生成することで、Snが、フェライト相側へ吐き出される過程で、オーステナイト/フェライトの結晶粒界に偏析し、粒界強度が低下しと推定される。
Cr量が少ない場合、高温での変形抵抗が小さいので、γpの上限値が上昇したと考えられる。他方、γpが小さくなると、鋼塊の置き割れが助長される。Snは、フェライト形成元素であるとともに,接種効果により、凝固組織を微細化する元素である。そのため、従来、γpが小さい時に発生する鋼塊の置き割れは、Sn添加による凝固組織の微細化で改善できる。
また、Snのフェライト形成元素としての寄与は、Crとの比較で、微量添加にも拘らず大きい。本発明者らは、実験で行った組織観察から、1100℃でのフェライト形成能は、Crの6倍と決定し、係数を「−69(=−11.5×6)」と決定した。
さらに、0.2%Sn添加鋼で冷延焼鈍板を作製し、SUS410L(12%Cr)とSUS430(17%Cr)を比較材とし、JIS Z 2371に準拠して、35℃、5%NaCl水溶液による塩水噴霧試験を行い、耐銹性を評価した。評価面は、湿式ペーパー#600で研磨して仕上げ、噴霧時間は48時間とした。
SUS410Lは、評価面で発銹し、Sn添加の11〜13%Cr鋼は、SUS430と同様に発銹しなかった。その結果、Sn添加による耐銹性の向上効果を確認することができた。
本発明鋼板では、所要の熱間加工性を確保するため、上記式(2)で定義するγpを、下記式(1)で限定する。
10≦γp≦65 ・・・(1)
上記式(1)で示すように、目標とする熱間加工性は、Crが13.0%以下の場合、γp65以下で確保できる。なお、目標とする熱間加工性は、前述した熱間圧延実験で耳割れが発生しないことを意味する。
熱間加工性は、γpの低下に伴い向上する。しかし、γpが過度に小さくなると、置き割れ感受性が高くなり、置き割れに起因する熱間加工割れが誘発される。それ故、γpの下限は、Cr:13.0%以下で10とする。製造性を考慮すると、好ましい範囲は、Cr:13.0%以下の場合、15≦γp≦55である。
(III)本発明鋼板の製造方法における条件を限定する理由について説明する。
熱間圧延に供するステンレス鋼スラブの加熱温度は、熱間加工割れを誘発するオーステナイト相の生成を抑制し、熱間圧延時の変形抵抗を低下させるために1100℃以上とする。加熱温度を過度に高くすると、結晶粒の粗大化により表面性状が劣化するし、また、加熱時のスラブ形状が悪化する恐れがあるので、上限は1300℃とする。熱間加工性と製造性の観点から、好ましくは1150〜1250℃である。
熱間圧延後の鋼板を巻き取る温度は、熱間加工性の観点から、加熱温度を高くするために700℃以上とする。700℃未満の場合、巻取り時の表面割れやコイルの形状不良を誘発する恐れがある。過度に巻取り温度を高くすると、内部酸化物の生成や粒界酸化を助長して、表面性状が低下するので、上限は1000℃とする。熱間加工性と製造性の観点から、好ましくは700〜900℃である。
熱間圧延後、焼鈍を実施するか、又は、省略して、1回の冷間圧延又は中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を実施する。熱延鋼板の焼鈍は、再結晶を促進する700℃以上で、連続焼鈍又はバッチ式の箱焼鈍で行う。過度に焼鈍温度を高くすると、表面性状と酸洗脱スケール性の低下を招くので、上限は1000℃とする。表面性状の観点から、好ましくは700〜900℃である。
冷間圧延後の仕上げ焼鈍は、酸化性雰囲気中又は還元性雰囲気中で行う。焼鈍温度は、再結晶、表面性状、脱スケール性を考慮すると、700〜900℃が好ましい。酸洗方法は特に限定するものではなく、工業的に常用されている方法でよい。例えば、アルカリソルトバス浸漬+電解酸洗+硝弗酸浸漬を行ってもよいし、電解酸洗は、中性塩電解や硝酸電解等を行う。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例1)
表1に示す成分組成を有するフェライト系ステンレス鋼を、150kg、真空中で溶製し、鋼塊を1000〜1300℃に加熱して熱間圧延に供し、500〜700℃で巻き取り、板厚3.0〜6.0mmの熱延鋼板を製造した。
Figure 2013001958
熱延鋼板に、箱焼鈍又は連続焼鈍を模擬して焼鈍を施し、又は、焼鈍を省略して、1回又は中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を施し、板厚0.4〜0.8mmの冷延鋼板を製造した。冷延鋼板には、再結晶が完了する温度780〜900℃で、仕上げ焼鈍を施した。仕上げ焼鈍は、酸化性雰囲気焼鈍又は光輝焼鈍を行った。比較鋼は、SUS410L(12Cr)、SUS430(17Cr)を使用した。
熱間加工性は、熱延板の耳割れ発生の有無を調査して評価した。耳割れが全く発生しないものを「○」、鋼板の端面から表面に及ぶ耳割れが発生したものを「×」、耳割れが鋼板表面に及ばないものを「△」とした。
耐銹性は、JIS Z 2371に準拠する塩水噴霧試験を行って評価した。試験条件は、評価面を湿式ペーパー#600で研磨して仕上げ、噴霧時間を48時間とした。比較鋼の発銹程度は、SUS410Lで“評価面から発銹”、SUS430で“発銹なし”となった。そこで、評価指標は、SUS430と同等の“発銹なし”を「○」とし、“発銹有り”を「×」とした。
さらに、80℃、0.5%NaCl水溶液中に168時間浸漬する浸漬試験を行い、耐銹性を評価した。試験片は、全面を湿式ペーパー#600で研磨して仕上げた。比較鋼の発銹程度は、SUS410Lで“全面発銹”と“穴あき”となり、SUS430で“全面発銹”となった。そこで、評価指標は、SUS430と同等の発銹を「○」とした。SUS410L相当の発銹と穴あきを示したものは「×」とした。
表2に、製造条件と試験結果をまとめて示す。
Figure 2013001958
表2において、試験番号1〜3、7〜26は、本発明で規定する成分組成及びγpと、製造条件を満足するフェライト系ステンレス鋼板に係る試験例である。これらの鋼板においては、目標とする熱間加工性と、SUS430と同等の耐銹性が得られている。
試験番号4〜6は、本発明で規定する成分組成及びγpを有するが、本発明で規定する製造条件から外れるフェライト系ステンレス鋼板に係る試験例である。これらの鋼板においては、耳割れを抑止できなかったが、目標とする熱間加工性は得られている。
試験番号27〜32は、成分組成及びγpが、本発明で規定する成分組成及びγpから外れるフェライト系ステンレス鋼板に係る試験例である。これらの鋼板においては、目標とする熱間加工性と耐銹性の両方又は片方が得られていない。
試験番号33〜35は、本発明で規定する成分組成を有するが、γpが本発明で規定するγpの範囲から外れフェライト系ステンレス鋼板に係る試験例である。これらの鋼板においては、目標とする耐銹性が得られているが、目標とする熱間加工性が得られていない。ここで、試験番号33は、γpが小さいため、置き割れに起因する割れが熱間加工により顕在化した試験例である。
試験番号36及び37は、それぞれ、SUS410L及びSUS430に係る参考例である。
ここで、図1に、γpと熱間加工性の関係を示す。図1から、Sn添加鋼において良好な熱間加工性を得るためには、γpを10〜65、好ましくは15〜55に調整する必要があることが解る。
本発明によれば、レアメタルの使用に頼ることなく、リサイクルした鉄源中のSnを有効に利用して、低Crフェライト系ステンレス鋼の耐食性を改善して、一般耐久消費材への適用が可能な省合金型のフェライト系ステンレス鋼板を提供することができる。よって、本発明は、ステンレス鋼板製造及び利用産業において利用可能性が高いものである。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.001〜0.3%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.01〜2.0%、P:0.005〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Cr:11.0〜13.0%、N:0.001〜0.1%、Al:0.0001〜1.0%、Sn:0.05〜1.0%、残部Fe及び不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼板において、下記式(2)で定義するγpが、下記式(1)を満たすことを特徴とする熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
    10≦γp≦65 ・・・(1)
    γp=420C+470N+23Ni+7Mn+9Cu−11.5Cr
    −11.5Si−52Al−69Sn+189 ・・・(2)
    ここで、C、N、Ni、Mn、Cu、Cr、Si、Al、及び、Snは、各元素の含有量
  2. 前記式(1)に替え、下記式(1’)を満たすことを特徴とする前記(1)に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
    15≦γp≦55 ・・・(1’)
  3. 前記フェライト系ステンレス鋼板が、さらに、質量%で、Mg:0.005%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下、La:0.1%以下、Y:0.1%以下、Hf:0.1%以下、REM:0.1%以下の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
  4. 前記フェライト系ステンレス鋼板が、さらに、質量%で、Nb:0.3%以下、Ti:0.3%以下、Ni:1.0%以下、Cu:1.0%以下、Mo:1.0%以下、V:1.0%以下、Zr:0.5%以下、Co:0.5%以下の1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の成分組成を有するステンレス鋼スラブを、1100〜1300℃に加熱して熱間圧延に供し、熱間圧延終了後の鋼板を700〜1000℃で巻き取ることを特徴とする熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  6. 前記熱間圧延終了後の鋼板に、焼鈍を施さないか、又は、700〜1000℃で連続焼鈍又は箱焼鈍を施すことを特徴とする請求項5に記載の熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP2011134224A 2011-06-16 2011-06-16 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 Active JP5745345B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134224A JP5745345B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR1020137032607A KR101600156B1 (ko) 2011-06-16 2012-06-18 내 리징성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
BR112013032272A BR112013032272A2 (pt) 2011-06-16 2012-06-18 chapa de aço inoxidável ferrítico que possui excelente resistência ao enrugamento e método de produção da mesma
CN201510360013.4A CN104975237B (zh) 2011-06-16 2012-06-18 抗皱性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
CN201280029571.7A CN103608479B (zh) 2011-06-16 2012-06-18 抗皱性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
TW101121773A TWI480391B (zh) 2011-06-16 2012-06-18 Fat iron type stainless steel plate with excellent resistance to bulking and its manufacturing method
PCT/JP2012/065507 WO2012173272A1 (ja) 2011-06-16 2012-06-18 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
US14/126,083 US9771640B2 (en) 2011-06-16 2012-06-18 Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
EP12800133.6A EP2722411B1 (en) 2011-06-16 2012-06-18 Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
ES12800133T ES2788506T3 (es) 2011-06-16 2012-06-18 Placa de acero inoxidable ferrítico que tiene excelente resistencia a la aparición de surcos y método de producción de la misma
KR1020157017975A KR101688353B1 (ko) 2011-06-16 2012-06-18 열간 가공성과 내녹성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
US15/683,503 US10358707B2 (en) 2011-06-16 2017-08-22 Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
US16/384,200 US10513763B2 (en) 2011-06-16 2019-04-15 Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134224A JP5745345B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013001958A true JP2013001958A (ja) 2013-01-07
JP5745345B2 JP5745345B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=47670844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011134224A Active JP5745345B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5745345B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169491A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性に優れた排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
KR20150098679A (ko) * 2013-03-25 2015-08-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR101726075B1 (ko) * 2015-11-06 2017-04-12 주식회사 포스코 내식성이 우수한 저크롬 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법
CN114746569A (zh) * 2019-12-20 2022-07-12 株式会社Posco 具有改善的磁化强度的铁素体不锈钢及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288543A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nippon Steel Corp 表面特性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2010031315A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省合金型フェライト系ステンレス鋼
JP2010159487A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2011122513A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 表面光沢と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2012012005A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 給油管およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288543A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nippon Steel Corp 表面特性及び耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2010031315A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省合金型フェライト系ステンレス鋼
JP2010159487A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2011122513A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 表面光沢と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2012012005A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 給油管およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169491A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性に優れた排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
KR20150098679A (ko) * 2013-03-25 2015-08-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR20160129911A (ko) * 2013-03-25 2016-11-09 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR101711317B1 (ko) 2013-03-25 2017-02-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR101712333B1 (ko) 2013-03-25 2017-03-03 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR101726075B1 (ko) * 2015-11-06 2017-04-12 주식회사 포스코 내식성이 우수한 저크롬 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법
CN114746569A (zh) * 2019-12-20 2022-07-12 株式会社Posco 具有改善的磁化强度的铁素体不锈钢及其制造方法
CN114746569B (zh) * 2019-12-20 2023-11-07 株式会社Posco 具有改善的磁化强度的铁素体不锈钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5745345B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709845B2 (ja) 表面光沢と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101688353B1 (ko) 열간 가공성과 내녹성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR101564152B1 (ko) 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP5908936B2 (ja) フランジ用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法およびフランジ部品
JP5885884B2 (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯
JP4396676B2 (ja) 耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US20190106775A1 (en) Ferritic stainless steel sheet
JP5918796B2 (ja) 靭性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板および鋼帯
KR102088341B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 열연 어닐링판, 그리고 그들의 제조 방법
TW201333223A (zh) 雙相不銹鋼、雙相不銹鋼鑄片、及雙相不銹鋼鋼材
JP5709571B2 (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR20180043827A (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP5745345B2 (ja) 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6411881B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5804792B2 (ja) 熱間加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2012117084A (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP2015132019A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2012172160A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2002167653A (ja) 加工性と溶接性に優れたステンレス鋼
JP5919812B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2020015969A (ja) スポット溶接部の強度と耐食性に優れたフェライト・オーステナイト二相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6179485B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP7458902B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250