JP2013000398A - 画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013000398A JP2013000398A JP2011135353A JP2011135353A JP2013000398A JP 2013000398 A JP2013000398 A JP 2013000398A JP 2011135353 A JP2011135353 A JP 2011135353A JP 2011135353 A JP2011135353 A JP 2011135353A JP 2013000398 A JP2013000398 A JP 2013000398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- mri
- imaging
- dimensional
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 103
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 claims description 3
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 abstract description 6
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 178
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 72
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 12
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002091 elastography Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 238000009607 mammography Methods 0.000 description 1
- 238000013421 nuclear magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 210000002976 pectoralis muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/14—Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/20—Indexing scheme for editing of 3D models
- G06T2219/2004—Aligning objects, relative positioning of parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】 3次元画像取得部1010は、MRI撮影装置110が撮影した被検体のMRI画像を取得する。規則算出部1020は3次元画像取得部1010が取得したMRI画像に基づき、変形前の被検体を基準として変形後の被検体に生じる変形を推定した結果として、被検体の変形に関する変換規則を算出する。断層画像取得部1030は、超音波撮影装置120が撮影した被検体の超音波画像を取得する。対応算出部1050は、超音波画像診断装置120が撮影した撮影面および撮影領域に対応する前記MRI画像におけるMRI対応面およびMRI対応領域を前記変換規則に基づいて算出する。表示制御部1080は、撮像領域に対応する領域を表示部140に表示させる。
【選択図】 図1
Description
例えば医療の分野において、医師は医用画像収集装置で患者を撮影し、得られた医用画像を読影して病変部の位置や状態、経時変化を観察する。医用画像を生成する装置としては、単純X線撮影装置、X線コンピュータ断層撮影装置(X線CT撮影装置)、核磁気共鳴映像装置(MRI撮影装置)、超音波撮影装置(US)などがあげられる。夫々の装置は特性が異なるため、撮影する部位や疾病などに適した装置を複数選択して用いる。例えば患者のMRIを撮影し、MRIの画像を参照しながら超音波画像を撮影することで、病変部の位置や広がりなどの診断に有効な情報を得ることができる。
超音波画像と3次元MRI画像の両画像間の対応する部位を対応付けて診断することは効果的であり、そのためには夫々の画像の位置や対応をわかりやすく表示することが求められる。
特に超音波画像とMRI画像の両画像間の対応する部位に変形が生じている場合には、撮影画像をそのまま表示しただけでは空間的に複雑な対応関係を把握することが難しい。そこで非特許文献1では画像間の被検体の変形を推定し3次元MRI画像に変形補正を施すことで、両者の画像の対応を示す技術が非特許文献1に開示されている。
本実施例に係る画像処理装置は、変形を生じる被検体の三次元のMRI画像および二次元の超音波画像を異なる変形状態において撮影した画像を取得する。そして、三次元のMRI画像において、超音波画像を撮影した二次元の断面に対応する曲面を算出し、その曲面上に超音波画像を投影した変形超音波画像を生成する。さらに前記曲面でMRI画像を切断したMRI対応面画像(曲面画像)も生成し、前記変形超音波画像と共に表示する。なお、本実施例では人体の乳房を被検体とし、MRI画像撮影時と超音波画像撮影時との間で、被検体に対して異なる方向に重力が作用し、被検体に変形が生じる場合を例として説明する。より具体的には伏臥位(第1の変形状態)で撮影したMRI画像と、仰臥位(第2の変形状態)で撮影した超音波画像を取得する場合を例として説明する。以後、説明を簡易化するために、MRI画像撮影時の伏臥位における被検体の変形状態(第一の変形状態)を変形前態、超音波撮影時の仰臥位における被検体の変形状態(第二の変形状態)を変形後と呼称する。
3次元画像取得部1010は、MRI撮影装置110が撮影した被検体のMRI画像を取得し、規則算出部1020、対応画像生成部1060、及び表示制御部1080へ出力する。
ステップS300において、3次元画像取得部1010は、MRI撮影装置110によって被検体を撮影した3次元画像を取得する。図4に3次元画像の一例を示す。ここでMRI画像400はMRI画像座標系401により定義された三次元空間において複数枚の断面画像により構成され、各断面画像上の各画素の三次元座標値と輝度値の対をMRI画像400の情報として取得するものとする。ここでMRI画像400を構成する座標値の集合をRMRIとする。
ステップS301において、規則算出部1020は、3次元画像取得部1010が取得したMRI画像に基づいて、被検体の変形を推定した結果として、被検体の変形に関する変換規則を算出する処理を実行する。ここで被検体の変形に関する変換規則とは、変形前と変形後との間に被検体に生じる変形を、変形前を基準として記述した情報であり、例えば数1に示す関数fdeform(x,y,z)である。
ステップS302において、断層画像取得部1030は、超音波撮影装置120によって対象物体を撮影した超音波画像を取得する。なお、超音波画像はドップラーや、エラストグラフィなどであっても良い。本実施例では、取得する超音波画像が対象物体の二次元Bモード断層画像である場合を例として説明を行う。図5に超音波画像の一例を示す。超音波画像500は超音波画像座標系501における座標値と輝度値の対として取得される。ここで超音波画像座標系501は、超音波画像を含む平面をx−y平面とし、それと直行する軸をz軸と定義する。したがって、本実施形態では超音波画像500の画素はz=0の平面上のみに存在することになる。ここでz=0の平面を超音波画像座標系501における超音波画像面SUSと表記する。また、超音波画像面SUSに含まれ、超音波画像500が含まれる有限な平面領域を超音波画像領域RUSと表記する。また超音波画像500を構成する各画素の輝度値の集合をIUSと表記し、各要素は前記RUSの各要素と対応づけて記録する。なお、超音波画像面SUSと超音波画像領域RUSは前記超音波画像座標系501を基準として記述されていることとすする。
ステップS303において、計測値取得部1040は、位置姿勢計測装置130の計測結果に基づいて、対象物体を撮影した際の超音波画像座標系501とMRI画像座標系401の位置姿勢の関係を取得する。ここで位置姿勢計測装置130は、装置固有の基準座標系を持ち、その座標系における位置姿勢計測値を出力する。本実施形態における計測値取得部1040は、既知の校正技術を用いて前記計測値を変換することでMRI画像座標系401における超音波画像座標系501の位置姿勢の関係を取得する。具体的には超音波画像座標601における座標値をMRI画像座標系401における座標値へと変換するための4行4列の剛体変換行列を取得する。
S304において、対応算出部1050は、ステップS302で取得した超音波画像に関する超音波画像面SUSと超音波画像領域RUSに関し、変形前の被検体を撮影したMRI画像400におけるMRI対応領域とMRI対応面を算出する。ここで、MRI対応領域とは超音波画像領域RUSが示す被検体の領域に対応するMRI画像400における領域である。同様にMRI対応面とは超音波画像面SUSに対応するMRI画像における面である。超音波画像500の撮影時とMRI画像400の撮影時との間では被検体に変形が生じているため、超音波画像領域RUSはMRI対応領域とはMRI画像座標系401において必ずしも一致した領域とはならない。同様に、超音波画像面SUSとMRI対応面とも必ずしも一致した面とはならない。対応算出部1050は、ステップS301で取得した被検体の変形の推定値に基づいて、MRI対応面とMRI対応領域を算出する処理を実行する。以下、ステップS304において対応算出部1050が実行する具体的な処理を詳しく説明する。
ステップS305において、対応画像生成部1060は、ステップS304で得たMRI対応面に基づいてMRI対応面画像を生成する。MRI対応面画像はステップS304で取得したMRI対応面を構成する座標値の集合SMRIと、その各要素の座標値に対応するMRI画像400の輝度値の対として生成する。
ステップS306において、変形画像生成部1070は、変形後の被検体を撮影した超音波画像500を、変形前の被検体の対応する領域に変形させた変形超音波画像を生成する処理を実行する。ここで生成する変形超音波画像もステップS305で生成したMRI対応面画像と同様に画像を構成する座標値と輝度値の対として生成する。ここで座標値は、ステップS304で取得したMRI対応領域(RMRI_NEAREST)を用いることができる。輝度値は、ステップS304でMRI対応領域の付帯情報として記録した前記RMRI_NEARESTの各要素と最近傍となる超音波画像の座標値の集合R’US_NEARESTにおける超音波画像500の輝度値である。すなわち、変形超音波画像とはMRI画像座標系401においてMRI対応領域が示す領域に、ステップS301で推定した変形に基づいて、超音波画像を投影した画像となる。
ステップS307において、表示制御部1080はステップS300で取得したMRI画像及び、ステップS305で生成したMRI対応面画像及び、ステップS306で生成した変形超音波画像に基づいて表示画像を生成する処理を実行する。表示画像の生成については様々な方法が考えられるが、例えばMRI画像をボリュームレンダリングした二次元画像上に、前記MRI対応面画像および変形超音波画像を重畳して表示するようにできる。これについて図6に基づき用いて詳しく説明する。図6(a)は、ステップS300で取得したMRI画像のボリュームレンダリングしたレンダリング画像600を示している。ここでレンダリング画像600は二次元画像であり、変形前の被検体を撮影したMRI画像を任意に定めた仮想的な視点から観察した様子をレンダリングした画像である。図6(b)は、ステップS305で生成したMRI対応面画像を前記同様の仮想的な視点から観察した様子を示している。図6(c)には、ステップS306で生成した変形超音波画像を前記同様に仮想的な視点から観察した様子を示している。表示制御部1080は、図6(d)に示すように、レンダリング画像600にMRI対応面画像610を重畳し、さらに変形超音波画像620を重畳した画像を表示画像630として生成する。ここでレンダリング画像600を生成する際には、MRI画像の前記MRI対応面よりも視点側に近い手間側領域640の不透明度を下げる、もしくは、その領域をレンダリング処理の対象外とするなどとしても良い。これにより、変形前の被検体402とMRI対応面画像610、変形超音波画像620の位置関係を把握しやすい表示画像を生成できる。
ステップS308において、表示部140は、ステップS307で生成した表示画像を表示メモリ214に送信することで、モニタ215に表示する処理を実行する。
ステップS309において画像処理装置100は、全体の処理を終了するか否かの判定を行う。例えば、モニタ215上に表示された終了ボタンを操作者がマウス216でクリックするなどして、終了の判定を入力する。終了すると判定した場合には、画像処理装置100の処理の全体を終了させる。一方、終了すると判定しなかった場合には、ステップS302へと処理を戻し、新たに取得される超音波画像500および位置姿勢の計測結果に対して、ステップS302からステップS308までの処理を再度実行する。
以上によって、画像処理装置100の処理が実施される。
前記の第1実施形態では、MRI対応面画像を生成し、MRI画像のボリュームレンダリング画像に重畳して表示する場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限定されない。例えば、ステップS305の処理を省略し、ステップS307ではMRI画像をステップS304で算出したMRI対応面でクリッピングしたボリュームレンダリング画像を生成し、それに変形超音波画像を重畳するようにできる。これによれば、MRI対応面画像の生成処理と、その画像の重畳処理を実行する必要がないため、処理を簡略化・高速化できる。
前記の第1実施形態では、表示画像の生成方法としてMRI画像をボリュームレンダリングした画像に基づく場合を例として説明したが、本発明の実施形態はこれに限らない。例えば、対象とするMRI画像に映る被検体の皮膚や大胸筋、乳腺などの内部組織構造を抽出し、それらの輪郭に基づくサーフェスレンダリングした画像に基づくようにしても良い。
本実施形態では、変形した超音波画像に対応するMRI断面を表示する代わりに、三次元のMRI画像を構成する複数の断面画像のうち任意の断面画像を注目断面画像として設定し、その断面画像と共に前記第1実施形態で説明した変形超音波画像を表示する。
ステップS802において、断面生成部1100は、ステップS800で取得したMRI画像からユーザの操作などに基づき病変等が映る注目断面を選択し、それをMRI注目断面画像として取得する。MRI注目断面画像は二次元の画像であり、その画像を構成する各画素の座標値と輝度値の対として取得する。ここで座標値はステップS800で取得したMRI画像に関するMRI画像座標系を基準とした座標値である。
ステップS807において表示制御部1080は、ステップS802で生成したMRI注目断面画像とステップS806で生成した変形超音波画像に基づき表示画像を生成する処理を実行する。この処理の具体的な例を図9に示す。図9は表示制御部1080が生成する表示画像950の一例を表す図である。表示画像950には変形超音波画像720とMRI注目断面画像951とが描画される。これらの画像を構成する各画素値はMRI画像座標系における座標値と輝度値を持っている。前記座標値が示す位置に前記輝度値を持つ画素を配置する処理を前記各画像について実行する。それをMRI画像座標系において任意に設定した仮想的な視点位置から観察した様子をレンダリングすることで、表示画像950を生成する。
前記第2実施形態では、MRI画像中から1枚の断面画像をユーザが選択し、それをMRI注目断面画像として生成する場合を例として説明したが、本発明の実施はこれに限定されない。例えば、MRI画像中に複数の病変等を含む領域が存在する場合に、断面生成部1100は、ユーザ入力の取得等により夫々の領域を含むMRI注目断面画像を複数枚生成するようにしても良い。また、MRI注目断面画像の設定は、ユーザによる直接的な設定を取得する場合に限らない。例えばユーザが入力した注目する領域の座標値を取得し、その領域を含む直行三断面を自動的にMRI注目断面画像として設定するようにしても良い。これ以外にも、例えば本実施形態の画像処理装置700を不図示の読影レポートシステムと接続し、MRI画像の注目断面に関する情報を前記読影レポートシステムから取得し、これに基づいてMRI注目断面画像を生成するようにしても良い。
3次元MRI画像と2次元超音波断層画像(超音波画像)のそれぞれの撮影時の変形状態が同一または実質的に同一とみなされる場合には変形規則の算出や変形画像の生成を行わず、3次元MRI画像上に超音波断層画像を重畳して表示する。
なお、上述した本実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像処理装置の一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
100 画像処理装置
110 MRI画像撮影装置
120 超音波撮影装置
140 表示部
1010 3次元画像取得部
1020 規則算出部
1030 断層画像取得部
1040 計測値取得部
1050 対応算出部
1060 対応画像生成部
1070 変形画像生成部
1080 表示制御部
Claims (16)
- 第一の変形状態の被検体を撮影して得られる、3次元画像を取得する3次元画像取得手段と、
第二の変形状態の前記被検体を撮影して得られる、断層画像を取得する断層取得手段と、
前記3次元画像において前記断層画像の撮像領域に対応する領域を前記第一の変形状態と前記第二の変形状態との間の変換規則に基づき算出する対応算出手段と、
前記対応する領域を表示部に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 第一の変形状態と第二の変形状態との間の変換規則に基づいて前記断層画像を変換し新たな断層画像を生成する生成手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記新たな断層画像を前記3次元画像と対応させて表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対応算出手段により算出された、前記断層画像の撮像面に対応する面による前記3次元画像の断面画像を生成する断面生成手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記対応する領域を前記生成された断面画像に重畳して表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対応算出手段により算出された、前記断層画像の撮像面に対応する面による前記3次元画像の断面画像を生成する第一の生成手段を更に有し、
第一の変形状態と第二の変形状態との間の変換規則に基づいて前記断層画像を変換し新たな断層画像を生成する第二の生成手段と、
前記表示制御手段は、前記断層画像を前記生成された断面画像に重畳して表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対応算出手段は、前記断層画像の撮像面に対応する曲面を算出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記3次元画像から注目断面を取得する断面生成部を更に有し、
前記表示制御手段は、前記対応する領域と前記注目断面との位置関係を示すように表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記3次元画像と前記断層画像について前記被検者の変形状態が異なるか否かを判定する判定手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記判定手段により変形状態が異なると判定された場合には前記対応する領域を表示部に表示させ、変形状態が異なると判定されなかった場合には前記撮像領域を表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記3次元画像を前記変換規則に基づいて変換した3次元画像に前記撮像領域を重畳して表示させる
ことを特徴とする請求項1または7に記載の画像処理装置。 - 前記3次元画像に基づいて前記変換規則を算出する算出手段を更に有する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記断層取得手段は、前記画像処理装置と接続された超音波撮影装置で撮影された断層画像を取得し、
前記3次元画像取得手段は、前記画像処理装置と接続されたMRI撮影装置またはCT撮影装置の少なくとも一方で撮影された3次元画像を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記断層取得手段は、仰臥位の被検体が撮影されることで得られる断層画像を取得し、
前記3次元画像取得手段は、伏臥位の被検体が撮影されることで得られる3次元画像を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 仰臥位の被検体を撮影して得られる仰臥位の2次元超音波画像を取得する取得手段と、
伏臥位の前記被検体を撮影して得られる伏臥位の3次元画像を取得する取得手段と、
伏臥位と仰臥位との間の変換規則を算出する算出手段と、
前記変換規則に基づいて前記仰臥位の2次元超音波画像から伏臥位の2次元超音波画像を得る生成手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記生成された伏臥位の2次元超音波画像と前記伏臥位の3次元画像とを表示部に表示させる表示制御手段を更に有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
- 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記表示部と、
前記断層画像を撮影する超音波撮影装置と、
を有することを特徴とする撮影システム。 - 第一の変形状態の被検体を撮影して得られる、3次元画像を取得するステップと、
第二の変形状態の前記被検体を撮影して得られる、断層画像を取得するステップと、
前記3次元画像において前記断層画像の撮像領域に対応する領域を前記第一の変形状態と前記第二の変形状態との間の変換規則に基づき算出するステップと、
前記対応する領域を表示部に表示させるステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 第一の変形状態の被検体を撮影して得られる、3次元画像を取得する処理と、
第二の変形状態の前記被検体を撮影して得られる、断層画像を取得する処理と、
前記3次元画像において前記断層画像の撮像領域に対応する領域を前記第一の変形状態と前記第二の変形状態との間の変換規則に基づき算出する処理と、
前記対応する領域を表示部に表示するための表示画像データを生成する処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135353A JP5822554B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム |
US13/495,802 US20120321161A1 (en) | 2011-06-17 | 2012-06-13 | Image processing apparatus, image processing method, image pickup system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135353A JP5822554B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013000398A true JP2013000398A (ja) | 2013-01-07 |
JP5822554B2 JP5822554B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=47353702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135353A Active JP5822554B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120321161A1 (ja) |
JP (1) | JP5822554B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015154914A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP2015154915A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2015154913A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像診断システム、画像処理方法およびプログラム |
JP2017202399A (ja) * | 2017-08-25 | 2017-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
EP3273409A1 (en) | 2016-07-19 | 2018-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2018011635A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US10008048B2 (en) | 2013-09-11 | 2018-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and information processing method |
US10357216B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-07-23 | Toshiba Medical Systems Corporation | Mammography apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5546230B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
CN108648262B (zh) * | 2012-12-27 | 2021-04-13 | 同方威视技术股份有限公司 | 背散射人体检查图像的三维增强方法和设备 |
CN103914697B (zh) * | 2012-12-29 | 2018-08-31 | 上海联影医疗科技有限公司 | 一种乳房三维图像感兴趣区域的提取方法 |
JP6289142B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP6827739B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-02-10 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
CN110868907B (zh) * | 2017-04-28 | 2022-05-17 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜诊断辅助系统、存储介质和内窥镜诊断辅助方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245487A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Toshiba Medical System Co Ltd | 画像表示装置、画像表示方法、画像処理装置、及び医用画像診断装置 |
JP2008005923A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Olympus Medical Systems Corp | 医用ガイドシステム |
JP2011239974A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波診断装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7259729B2 (en) * | 2001-02-01 | 2007-08-21 | Fujifilm Corporation | Image display method, apparatus and storage medium |
JP5147656B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US8641621B2 (en) * | 2009-02-17 | 2014-02-04 | Inneroptic Technology, Inc. | Systems, methods, apparatuses, and computer-readable media for image management in image-guided medical procedures |
BRPI1009004A2 (pt) * | 2009-06-05 | 2016-03-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | método para integrar diagnóstico e tratamento para tecidos internos, e, sistema para integrar diagnóstico e tratamento para tecidos internos |
JP5737858B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011135353A patent/JP5822554B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-13 US US13/495,802 patent/US20120321161A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245487A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Toshiba Medical System Co Ltd | 画像表示装置、画像表示方法、画像処理装置、及び医用画像診断装置 |
JP2008005923A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Olympus Medical Systems Corp | 医用ガイドシステム |
JP2011239974A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波診断装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10008048B2 (en) | 2013-09-11 | 2018-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and information processing method |
JP2015154914A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP2015154915A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2015154913A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像診断システム、画像処理方法およびプログラム |
US10357216B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-07-23 | Toshiba Medical Systems Corporation | Mammography apparatus |
EP3273409A1 (en) | 2016-07-19 | 2018-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2018011635A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US10366544B2 (en) | 2016-07-19 | 2019-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium |
US10699424B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium with generation of deformed images |
US10796498B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium |
JP2017202399A (ja) * | 2017-08-25 | 2017-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120321161A1 (en) | 2012-12-20 |
JP5822554B2 (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822554B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮影システム及びプログラム | |
JP5858636B2 (ja) | 画像処理装置、その処理方法及びプログラム | |
JP5430203B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
CN106485691B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
JP6448356B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム | |
JP5631453B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2013505778A (ja) | 運動情報を用いた医用画像解析のためのコンピュータ可読媒体、システム、および方法 | |
JP2011224211A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
EP2358277A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP6158143B2 (ja) | 石灰化表示装置及び撮影装置並びにプログラム | |
KR101728044B1 (ko) | 의료 영상을 디스플레이 하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2011125568A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像処理システム | |
JP5591309B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6772123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム | |
JP4996128B2 (ja) | 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 | |
JP6738631B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム | |
JP5498185B2 (ja) | 超音波診断装置及び超音波画像表示プログラム | |
JP2017000299A (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP2013048688A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7387280B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5751993B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6251002B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP2010250457A (ja) | 医用画像管理装置および方法 | |
JP2008206965A (ja) | 医用画像生成装置、方法およびプログラム | |
JP6357049B2 (ja) | 画像処理装置、医用画像診断システム、画像処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5822554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |