JP2012533448A - フレキソ印刷版彫刻システム - Google Patents

フレキソ印刷版彫刻システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012533448A
JP2012533448A JP2012520597A JP2012520597A JP2012533448A JP 2012533448 A JP2012533448 A JP 2012533448A JP 2012520597 A JP2012520597 A JP 2012520597A JP 2012520597 A JP2012520597 A JP 2012520597A JP 2012533448 A JP2012533448 A JP 2012533448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ablatable layer
layer
ablatable
radiation
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012520597A
Other languages
English (en)
Inventor
アイナット マツェナー
デヴィッド アヴィエル
オフィラ メラメド
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2012533448A publication Critical patent/JP2012533448A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/42Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces

Abstract

印刷用のもの及び印刷用でないものを含めアブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版に彫刻を施すシステムであって、そのフレキソ印刷版にアブレーションを施せるように構成されたレーザ光源を備える。そのレーザ光源としては、印刷用のアブレーション可能層に向け輻射する1個又は複数個の第1輻射源、並びに印刷用でないアブレーション可能層に向け輻射する1個又は複数個の第2輻射源を備える。

Description

本発明は、成像用の光学ヘッド、印刷版の構造、並びにフレキソ印刷版に対する直接彫刻方法に関する。
フレキソ印刷は、像が浮彫になっている可撓な印刷版をシリンダに巻き付け、その像にインクを付し、そしてそのインクを相応の印刷媒体へと転写させる、という印刷法である。版が可撓であるため媒体に優しく接触させることができ、段ボール等の非平坦媒体やポリプロピレンフィルム等の軟質媒体へも印刷を施せることから、この印刷法は梱包業界で重宝されている。リソグラフィやグラビア印刷に比べ印刷品質が劣るものの、今後もその普及が見込まれる。従って、多様な印刷媒体に対応できるよう、版の弾性乃至伸縮性を媒体種別に応じ精密に調整可能とすることが求められる。
更に、平坦な状態で作成即ち成像されるフレキソ印刷版に関しては、その可撓性が高く、印刷用回転シリンダに巻き付ける際の曲げに耐えうることが求められる。その厚みが一般に1mm未満ではなく数mmのフレキソ印刷版では、オフセットリソグラフィ版と違いこのことが重要となる。1〜2μm厚で可撓性を呈するフィルム素材のなかにも、1mm厚又はそれ以上にすると可撓性が落ちて堅くなるものがあるからである。
以前から知られているように、フレキソ印刷版作成法のなかでは、レーザビームによるアブレーション(切除)で直に彫刻する手法が最も簡略であろう。成像処理後の版に対し、様々な露出、溶剤洗浄、長時間乾燥といった厄介な処理を施す必要がないからである。
フレキソ印刷版作成用の彫刻装置としては、今のところ、二酸化炭素レーザを使用するものが実用化されている。二酸化炭素レーザは、既知の通り、成像速度が低く高価で分解能が低い等、多くの難点を抱えている。しかし、直接彫刻によるメリットが活かせることから、成像速度や画質の高さが求められない分野ならば実用に値する。二酸化炭素レーザに優る光源としては、約700〜1200nmの(近)赤外域で輻射する赤外ダイオードレーザもある。赤外ダイオードレーザは、高分解能且つ安価であるため大規模なアレイにして使用することができる。その使用が諸文献で提案されるに留まり未だ実用化には至っていないのは、実用的成像可能素材のなかで最も敏感なものに適用した場合ですら、十分に満足のいく彫刻結果が得られていないからである。
アブレーションによる彫刻に赤外ダイオードレーザを用いる際には、二酸化炭素レーザを用いる際と違い、相応の赤外域で輻射を吸収する物質を被彫刻層内に組み込むべきであろう。近年では大出力、例えば8W出力の赤外レーザダイオードも入手可能であるため、特許文献3(発明者:Figov)に記載の通り、比較的安価なレーザダイオードアレイを用い、未加工のフレキソ印刷版に彫刻を施す途も開けてきている。
こうしたレーザ彫刻では得られる像の浮彫深さが重要である。まず、使用する版素材を変えずに浮彫深さを増すとしたら、レーザ光強度を強めるか彫刻に費やす時間を延ばす必要がある。彫刻に費やす時間を変えずに浮彫深さを増すとしたら、より容易にアブレーション可能な素材へと版素材を変える必要がある。直接彫刻によるフレキソ印刷版の作成に当たっては、三次元(3D)的な彫刻をレーザ彫刻システムで版素材に施す必要がある。これは、3D形状を生成する際に後処理工程が必要な二次元(2D)的成像手法と大きく相違する点である。
米国特許第7419766号明細書 米国特許出願公開第2008/0153038号明細書 国際公開第2005/084959号パンフレット(A1)
上掲の諸条件を満たすには、レーザ彫刻システム及び版素材に関し、幾つかの難題を解決する必要がある:
1.版素材に対するアブレーションのスループットが許容水準になるようレーザ彫刻システムのパワーを高めにする必要がある;
2.高画質印刷に適した版を得るため、精細アブレーションに適した版素材を使用すると共に、そのスポットサイズが小さい精細レーザ光源を使用する必要がある。スポットサイズの小ささがパワー密度の高さと常に競合するわけではない。実用上問題になるのは、そのスポットサイズが大きい粗略レーザ光源に比べ、精細レーザ光源の出射光ワット数当たり価格が格段に高いことである。従って、高パワー密度且つ小出力な精細レーザ光源ではなく、大出力な粗略レーザ光源を稼働させるのが望ましい。そのため、版のうち精細彫刻が必要な個所は精細レーザ光源、大きく単調な図形に対応する個所は粗略レーザ光源で彫刻する、というように、精細レーザ光源及び粗略レーザ光源の特質を共に活かせるレーザ彫刻システムが切望されている;
3.そして、ある層は精細レーザ光源、他のある層は粗略レーザ光源というように、互いに異なるレーザ光源で個別且つ好適に像を発現させうるよう、フレキソ印刷版上に被彫刻層を複数個設けることも望まれている。
版を形成する諸層に対しては、成像及び印刷の両面で好適な特性が求められる。特に、被彫刻層のうち印刷用の層については、レーザ光源で成像処理を施す際の分解能が高いことに加え、ドット印刷時の分解能が高く利得が低いこと及びインク転写性が優れていることが求められる。被彫刻層のうち印刷用でない層については、別のレーザ光源を用い高速ひいては高スループットで成像処理を実行できることや、印刷性能に悪影響を及ぼさないことが求められる。特許文献1(発明者:Kimelblat et al.)には、多層フレキソ印刷版の一例として、レーザ光源による彫刻が可能なアブレーション可能層の下にアブレーション不能層があるものが示されている。
簡潔に述べると、本発明の一実施形態に係るシステムは、ほぼ所定の強度で輻射する1個又は複数個の第1輻射源と、第1輻射源と連携し第1輻射源からの輻射で第1アブレーション可能層上に像を発現させる1個又は複数個の第1光学素子と、ほぼ所定の強度で輻射する1個又は複数個の第2輻射源と、第2輻射源と連携し第2輻射源からの輻射で第2アブレーション可能層上に像を発現させる1個又は複数個の第2光学素子と、を備え、印刷用の第1アブレーション可能層及び印刷用でない第2アブレーション可能層を含めアブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版に、その輻射強度及びスポットサイズが異なる第1及び第2輻射源を同時に作動させつつ彫刻を施すシステムである。
本発明に係り、個別のキャリッジ上に都合2個のヘッドが搭載されているハイブリッド光学ヘッドシステムを示す図である。 従来技術に係りアブレーション可能層を1個有するフレキソ印刷版について彫刻前の状態を示す断面図である。 図2に示したフレキソ印刷版について彫刻後の状態を示す断面図である。 本発明に係りアブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版を示す断面図である。 図4に示したフレキソ印刷版について彫刻後の状態を示す断面図である。 図4に示したフレキソ印刷版の各層に彫刻を施すための精細及び粗略レーザ光源を示す図である。
以下、本発明の目的、構成及び効果をより明らかにするため、その好適な実施形態に関し詳細に説明する。
まず、その出力及びスポットサイズが小さい精細輻射源とそれらが大きい粗略輻射源とを併用するハイブリッド光学ヘッドシステム(HOHS)は、フレキソ印刷版に対する直接彫刻時の3D処理に適しており、特許文献2(発明者:Siman−Tov et al.)にその詳細が記載されている。HOHSを構築する際には、同一の輻射源群に属する輻射源間で輻射強度及びスポットサイズが一致し、別々の輻射源群に属する輻射源間で相違するよう、1個又は複数個の輻射源からなる輻射源群を複数個設ける。各輻射源群は互いに同時に作動させる。その輻射源としては、レーザ、レーザダイオード、マルチエミッタレーザダイオード、レーザバー、レーザスタック、ファイバレーザ等を使用する。例えば、単調な部位の処理にも援用可能な小出力の精細レーザ光源と、そのスポットサイズ以上の広さを有する部位のみで作動可能な大出力の粗略レーザ光源とを、共通の又は別々の光学ヘッド上に搭載して個々別々に駆動・制御する構成にするとよい。
そのスポットサイズが小さいシングルエミッタレーザダイオード等のレーザ光源を1個又は複数個使用し、ファイバ結合型又は非ファイバ結合型の構成で精細及び粗略の両レーザ光源を実現することもできる。ファイバ結合型の構成では、別体の合焦レンズを用い、或いはファイバの端部加工で形成されたレンズ状の屈折面を用い、レーザ光源をファイバの一端に結合させる。そのファイバの他端は、ファイバ径に応じたサイズの出射開口となる。その開口から出射される光の拡がりを抑え、スポットサイズが所望値になるようにするするには、レンズを1個又は複数個用い結像させる必要がある。
図1にHOHSの一例構成100を示す。この例では、精細レーザ光源108がキャリッジ112、粗略レーザ光源116がキャリッジ120に搭載される一方、回転ドラム124上にフレキソ印刷版128が装着される。キャリッジ112,120は回転ドラム124の長軸沿いに駆動され、ドラム124は方向132沿いに回転駆動される。制御装置104は、個々別々に変化するキャリッジ112,120の対ドラム124位置に従い光源108,116を制御する。この制御を受け、精細レーザ光源108はレーザビーム136、粗略レーザ光源116はレーザビーム140を版128上に輻射する。
図2にフレキソ印刷版200の断面を示す。この版200は、大まかには、アブレーション可能な単一の被彫刻層204、並びにアブレーション不能層たる基層208で構成されている。これに類するフレキソ印刷版は、本願出願人を譲受人とする特許文献1(発明者:Kimelblat et al.)に記載されている。
彫刻実施時には、フレキソ印刷版200を回転ドラム124に装着した後、そのドラム124を回転させつつ制御装置104から指令を発する。粗略レーザ光源116に対する指令は、被彫刻層204上のアブレーション対象部位のうち、その光源116のスポットサイズと同等以上の広さを有する部位を切除せよ、とのものである。精細レーザ光源108に対する指令は、被彫刻層204上のアブレーション対象部位のうち、狭い部位、精細彫刻が必要な部位、並びに広めだが光源108で処理すべき部位を切除せよ、とのものである。光源108,116は、対応するアブレーション対象部位を過ぎるよう、対応するキャリッジ112,120に載った状態で移動させる。
こうした成像プロセスは新規なものではなく、特許文献2記載の成像ヘッドで特許文献1記載のフレキソ印刷版200を対象に実行することができる。図3に、それを経たフレキソ印刷版200を示す。この版200では、基層208は元のままだが、被彫刻層204の幾個所かが切除されている。即ち、被彫刻層204のうち印刷用の部位304が切除されず上部まで残っているのに対し、印刷用でない部位308は下部まで又は完全に切除されている。印刷時には、版200の上部にある部位304がインクブランケットに押し付けられ、そこから印刷媒体へとインクが転写されるのに対し、下部にある部位308はインクブランケットに届かないので、そこから印刷媒体へとインクが転写されることはない。
図4に、アブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版400の断面を示す。この版400は、大まかには、基層208並びに複数個のアブレーション可能層404,408で構成されている。上側のアブレーション可能層404は、印刷すべき画像を示すデータに従い彫刻される層であり、その彫刻を経て専ら印刷に使用される。下側のアブレーション可能層408は、印刷される画像中に現れない印刷対象外部位に係る層である。こうした構成の版400であれば、HOHS100にて効果的に活用することができる。
印刷用のアブレーション可能層404は、熱硬化性アクリラート、ポリウレタン、バルカンラバー、合成ラバー、その他の熱硬化性エラストマ等の素材群で形成されている。その素材のマトリクス中にはフィラ等の物質が予め又は事後的に混入されている。これは、その層404を、赤外レーザ光源で成像処理を施すことができ、機械特性及び化学特性が高く、従って高画質印刷に最適な層にするためである。この層404に備わるべき主な特性としては、良好な機械特性、熱衝撃、機械衝撃及び化学衝撃に対する良好な耐性、諸種インクに対する良好な親和性、レーザ光に反応し小サイズ、高分解能でドットを発現させうる成像性等がある。これらの特性を備える層は、印刷用の層404として好適に使用することができる。また、印刷用でないアブレーション可能層408は、熱硬化性アクリラート、ポリウレタン、バルカンラバー、合成ラバー、その他の熱硬化性エラストマ等の素材群で形成されている。その素材のマトリクス中には発熱酸化属、フィラ等の素材が予め又は事後的に混入されている。これは、熱分解で切除される性質を強め、気泡取り込み等で密度を抑え、或いは結合を弱めることで、アブレーションを容易に行えるようにするためである。印刷用でない層408を、印刷用の層404に比べ硬度及び耐久性が低くアブレーションが容易な層にすることで、成像スループットを高めることができる。
精細レーザ光源108は印刷用のアブレーション可能層404、粗略レーザ光源116は印刷用でないアブレーション可能層408に対し、成像処理を施せるように構成されている。印刷用の層404は30〜350μmの範囲に属する厚みにするのが望ましく、印刷用でない層408は100〜1000μmの範囲に属する厚みにするのが望ましい。
彫刻実施時には、図1及び図6に示すように、フレキソ印刷版400を回転ドラム124に装着した後、そのドラム124を回転させつつ制御装置104から指令を発する。粗略レーザ光源116に対する指令は、非印刷用のアブレーション可能層408上にあるアブレーション対象部位のうち、その光源116のスポットサイズと同等以上の広さを有する部位を切除せよ、とのものである。精細レーザ光源108に対する指令は、印刷用のアブレーション可能層404上にあるアブレーション対象部位のうち、狭い部位、精細彫刻が必要な部位、並びに広めだが光源108で処理すべき部位を切除せよ、とのものである。光源108,116は、対応するアブレーション対象部位を過ぎるよう、対応するキャリッジ112,120に載った状態で移動させる。
図5に、HOHS100による成像プロセスを経たフレキソ印刷版400を示す。印刷用のアブレーション可能層404には、印刷時のインク転写に使用される部位304が、精細レーザ光源108によるアブレーションで形成されている。下側にある印刷用でないアブレーション可能層408には、印刷用の層404に比べ層408が軟質であることを利用し、印刷用の層404で生じるものに比べ広い傾斜部分(チャンク)が粗略レーザ光源116によるアブレーションで形成されている。印刷用でない層408内に彫刻で形成されたこの幅広チャンクは、印刷用の層404内に彫刻で残された部位を支える基台として機能させうる。
100 ハイブリッド光学ヘッドシステム(HOHS)、104 制御装置、108 精細レーザ光源、112 精細レーザ光源用キャリッジ、116 粗略レーザ光源、120 粗略レーザ光源用キャリッジ、124 回転ドラム、128 ドラム上のフレキソ印刷版、132 ドラム124の回転方向、136 上側の被彫刻層に合焦する精細レーザビーム、140 下側の被彫刻層に合焦する粗略レーザビーム、200 フレキソ印刷版、204 アブレーション可能な被彫刻層、208 基層、304 印刷用のインク転写部位、308 印刷用でない非インク転写部位、400 被彫刻層を複数個有するフレキソ印刷版、404 印刷用のアブレーション可能層、408 印刷用でないアブレーション可能層。

Claims (26)

  1. ほぼ所定の強度で輻射する1個又は複数個の第1輻射源と、
    第1輻射源と連携し第1輻射源からの輻射で第1アブレーション可能層上に像を発現させる1個又は複数個の第1光学素子と、
    ほぼ所定の強度で輻射する1個又は複数個の第2輻射源と、
    第2輻射源と連携し第2輻射源からの輻射で第2アブレーション可能層上に像を発現させる1個又は複数個の第2光学素子と、
    を備え、印刷用の第1アブレーション可能層及び印刷用でない第2アブレーション可能層を含めアブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版に、その輻射強度及びスポットサイズが異なる第1及び第2輻射源を同時に作動させつつ彫刻を施すシステム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、上記第1輻射源がレーザダイオード、マルチエミッタレーザダイオード、レーザバー、レーザスタック、ファイバレーザ及びその組合せのうちいずれかであるシステム。
  3. 請求項1記載のシステムであって、上記第2輻射源がレーザダイオード、マルチエミッタレーザダイオード、レーザバー、レーザスタック、ファイバレーザ及びその組合せのうちいずれかであるシステム。
  4. 請求項1記載のシステムであって、上記フレキソ印刷版の上記第1アブレーション可能層を上記第1輻射源で精細彫刻するシステム。
  5. 請求項1記載のシステムであって、上記フレキソ印刷版の上記第2アブレーション可能層を上記第2輻射源で粗略彫刻するシステム。
  6. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層が、
    架橋ポリマ質のバインダ一種類又は複数種類と、
    赤外線を熱に変換する赤外線吸収剤例えば顔料又は染料と、
    自層の耐久性を高めるためのフィラと、
    を含有するシステム。
  7. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アブレーション可能層が、
    架橋ポリマ質のバインダ一種類又は複数種類と、
    赤外線を熱に変換する赤外線吸収剤例えば顔料又は染料と、
    自層の耐久性を高めるためのフィラと、
    アブレーション速度を高める物質と、
    を含有するシステム。
  8. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層が、互いに同組成の被覆層複数個の組合せであるシステム。
  9. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アブレーション可能層が、互いに同組成の被覆層複数個の組合せであるシステム。
  10. 請求項6記載のシステムであって、上記バインダが架橋ポリウレタンであるシステム。
  11. 請求項7記載のシステムであって、上記バインダが架橋ポリウレタンであるシステム。
  12. 請求項6記載のシステムであって、上記赤外線吸収剤がカーボンブラック(登録商標)であるシステム。
  13. 請求項7記載のシステムであって、上記赤外線吸収剤がカーボンブラック(登録商標)であるシステム。
  14. 請求項6記載のシステムであって、上記フィラがシリカ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、タルク、雲母及びその組合せのうちいずれかであるシステム。
  15. 請求項7記載のシステムであって、上記フィラがシリカ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、タルク、雲母及びその組合せのうちいずれかであるシステム。
  16. 請求項10記載のシステムであって、上記架橋ポリウレタンにニトロセルロース類が結合しているシステム。
  17. 請求項7記載のシステムであって、上記第2アブレーション可能層が、その直径が50μm未満でアブレーション速度向上に資する中空球を複数個含有するシステム。
  18. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層のアブレーション速度に対する上記第2アブレーション可能層のアブレーション速度の比率が1.1超であるシステム。
  19. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層が熱硬化性アクリラート、ポリウレタン、バルカンラバー、合成ラバー、熱硬化性エラストマ及びその組合せのうちいずれかを含有するシステム。
  20. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アブレーション可能層が熱硬化性アクリラート、ポリウレタン、バルカンラバー、合成ラバー、熱硬化性エラストマ及びその組合せのうちいずれかを含有するシステム。
  21. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層の厚みが30〜350μmの範囲内であるシステム。
  22. 請求項1記載のシステムであって、上記第2アブレーション可能層の厚みが100〜1000μmの範囲内であるシステム。
  23. 印刷用の第1アブレーション可能層及び印刷用でない第2アブレーション可能層を含めアブレーション可能層を複数個有するフレキソ印刷版を準備するステップと、
    1個又は複数個の第1輻射源からほぼ所定の強度で輻射させるステップと、
    第1輻射源からの輻射を受けフレキソ印刷版の第1アブレーション可能層上に像を発現させるステップと、
    1個又は複数個の第2輻射源からほぼ所定の強度で輻射させるステップと、
    第2輻射源からの輻射を受けフレキソ印刷版の第2アブレーション可能層上に像を発現させるステップと、
    を有し、その輻射強度及びスポットサイズが異なる第1及び第2輻射源を同時に作動させつつフレキソ印刷版に彫刻を施す方法。
  24. 請求項23記載の方法であって、上記第1アブレーション可能層を上記第1輻射源で精細彫刻するステップを有する方法。
  25. 請求項23記載の方法であって、上記フレキソ印刷版の上記第2アブレーション可能層を上記第2輻射源で粗略彫刻するステップを有する方法。
  26. 請求項1記載のシステムであって、上記第1アブレーション可能層と上記第2アブレーション可能層を上記第2輻射源で共に切除するシステム。
JP2012520597A 2009-07-14 2010-07-13 フレキソ印刷版彫刻システム Withdrawn JP2012533448A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/502,267 2009-07-14
US12/502,267 US20110014573A1 (en) 2009-07-14 2009-07-14 System for engraving flexographic plates
PCT/US2010/001967 WO2011008270A2 (en) 2009-07-14 2010-07-13 A system for engraving flexographic plates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012533448A true JP2012533448A (ja) 2012-12-27

Family

ID=43450035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520597A Withdrawn JP2012533448A (ja) 2009-07-14 2010-07-13 フレキソ印刷版彫刻システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110014573A1 (ja)
EP (1) EP2454094A2 (ja)
JP (1) JP2012533448A (ja)
CN (1) CN102470662A (ja)
WO (1) WO2011008270A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110236705A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Ophira Melamed Flexographic printing precursors and methods of making
US8561538B2 (en) 2011-01-21 2013-10-22 Eastman Kodak Company Laser leveling highlight control
US8539881B2 (en) * 2011-01-21 2013-09-24 Eastman Kodak Company Laser leveling highlight control
US20120240802A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Landry-Coltrain Christine J Laser-engraveable flexographic printing precursors
US9156299B2 (en) 2011-06-30 2015-10-13 Eastman Kodak Company Laser-imageable flexographic printing precursors and methods of imaging
US8613999B2 (en) 2011-07-28 2013-12-24 Eastman Kodak Company Laser-engraveable compositions and flexographic printing precursors comprising organic porous particles
US8603725B2 (en) 2011-07-28 2013-12-10 Eastman Kodak Company Laser-engraveable compositions and flexographic printing precursors
EP2741914A1 (en) * 2011-08-09 2014-06-18 Eastman Kodak Company Offset imaging system
US20130036929A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Moshe Nakash Method for offset media system
US20130101834A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Dana Barshishat Laser-imageable flexographic printing precursors and methods of imaging
US9156241B2 (en) 2011-12-12 2015-10-13 Eastman Kodak Company Laser-imageable flexographic printing precursors and methods of relief imaging
CN102591137B (zh) * 2011-12-23 2014-10-22 乐凯华光印刷科技有限公司 一种柔性版计算机直接制版用的烧蚀黑膜及其制备方法
US9266316B2 (en) 2012-01-18 2016-02-23 Eastman Kodak Company Dual-layer laser-imageable flexographic printing precursors
WO2013158408A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 Eastman Kodak Company Direct engraving of flexographic printing members
US20130288006A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Anna C. Greene Laser-engraveable elements and method of use
US9522523B2 (en) 2012-04-30 2016-12-20 Eastman Kodak Company Laser-imageable flexographic printing precursors and methods of imaging
WO2015053757A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Eastman Kodak Company Direct laser-engraveable patternable elements and uses
JP6602984B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 エスコ−グラフィックス イメージング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フレキソ印刷板の制御式露光のためのシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090529A (en) * 1999-06-23 2000-07-18 Creo Srl Method for processless flexographic printing
DE10061116A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Basf Drucksysteme Gmbh Fotoempfindliches flexographisches Druckelement mit mindestens zwei IR-ablativen Schichten
US6588340B2 (en) * 2001-02-15 2003-07-08 Kodak Polychrome Graphics Llc Method for making a printing plate
DE10136477A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-06 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung von Flexodruckformen mittels Elektronenstrahlvernetzung und Lasergravur
DE602005007612D1 (de) * 2004-03-03 2008-07-31 Kodak Il Ltd Neues material für durch infrarotlaser ablatierte gravierte flexodruckplatten
JP4703222B2 (ja) * 2005-03-08 2011-06-15 大日本スクリーン製造株式会社 印刷版の製版装置
US7419766B2 (en) * 2006-02-13 2008-09-02 Eastman Kodak Company Flexographic printing plate precursor and imaging method
US7827912B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-09 Eastman Kodak Company Hybrid optical head for direct engraving of flexographic printing plates
JP5401026B2 (ja) * 2007-09-26 2014-01-29 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用樹脂印刷版原版、レリーフ印刷版およびレリーフ印刷版の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102470662A (zh) 2012-05-23
US20110014573A1 (en) 2011-01-20
EP2454094A2 (en) 2012-05-23
WO2011008270A2 (en) 2011-01-20
WO2011008270A3 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012533448A (ja) フレキソ印刷版彫刻システム
US5819661A (en) Method and apparatus for laser imaging of lithographic printing members by thermal non-ablative transfer
JP3238646B2 (ja) 消去可能な凹版印刷版による凹版印刷方法及び装置
WO2015056703A1 (ja) フレキソ印刷版
CN105291598B (zh) 图像形成方法
CN101668634A (zh) 用于制造胶版印刷板的可烧蚀元件
CA2518185A1 (en) Quality printing method, printing machine, and corresponding printing substance
JP5496162B2 (ja) 凸版印刷版の製造方法、凸版印刷版作成装置、並びにプログラム
US6989854B1 (en) Imaging apparatus for exposing a printing member and printing members therefor
JPH08230344A (ja) グラビア印刷を行なうための方法および装置
JP2018538182A (ja) 改良されたフレキソ印刷
JP2011088353A (ja) 印刷版の製造方法
WO2009014619A1 (en) Registering printing sleeve segments
CA2316429C (en) Method and device for reversible imaging of a printing form
US20110278268A1 (en) Writing an image on flexographic media
US20110278767A1 (en) Direct engraving of flexographic printing plates
KR20010103636A (ko) 금속 기재의 비융식 습식 인쇄 부재로의 리소그래피화상형성 방법
JP3653199B2 (ja) 残屑由来の性能劣化が低減されたリソグラフ印刷イメージング方法及び関連構造
CN110892334B (zh) 用于光敏聚合物印刷版的直接固化的系统和过程
US8365662B2 (en) Direct engraving of flexographic printing plates
US20130025486A1 (en) Flexographic printing plate precursor for laser engraving and process for producing same, and flexographic printing plate and process for making same
JP2009514696A (ja) 消去可能で再利用可能な凹版刷版の画像彫込みのための方法および装置
US8969757B2 (en) Relief manufacturing apparatus and relief manufacturing method
CN103391846A (zh) 用于改进网点的底面浮雕
CN1462239A (zh) 使用有多相激光响应层的打印部件的平版印刷成像

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001