JP2012532548A - 直接量子化を用いる圧力波の記録方法及び再生方法 - Google Patents

直接量子化を用いる圧力波の記録方法及び再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532548A
JP2012532548A JP2012518841A JP2012518841A JP2012532548A JP 2012532548 A JP2012532548 A JP 2012532548A JP 2012518841 A JP2012518841 A JP 2012518841A JP 2012518841 A JP2012518841 A JP 2012518841A JP 2012532548 A JP2012532548 A JP 2012532548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wave
recording
time interval
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012518841A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェーファー ウッツ
ギルク アルベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2012532548A publication Critical patent/JP2012532548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/005Details of transducers, loudspeakers or microphones using digitally weighted transducing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/38Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means in which sound waves act upon both sides of a diaphragm and incorporating acoustic phase-shifting means, e.g. pressure-gradient microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

本発明は、圧力波信号を記録及び再生するための方法に関する。波圧記録とアナログ/ディジタル変換が統合されるべきである。ビット深度が同じ場合にはより大きいダイナミックレンジが生じ、ダイナミックレンジが同じ場合にはより小さいビット深度が必要とされるべきである。本発明は、検出された圧力波信号の直接量子化された波圧差を用いて圧力波信号の全ての情報が算出及び記憶されることを特徴とする。更には、係数を記憶し、必要に応じて絶対的な波圧に逆変換することができる。このようにして圧力波信号の再生が実現される。

Description

本発明は、圧力波信号を記録するための記録方法、圧力波信号を再生するための再生方法、また、圧力波信号を記録するための相応の圧力傾度マイクロフォン並びに相応の使用に関する。
本発明は特に圧力波信号の記録に関する。
従来では、絶対的な波圧を検出する音圧マイクロフォンを用いて音圧が測定される。アナログオーディオ信号が形成され、続いて、電流振動の振幅の大きさがアナログ/ディジタル変換器によって量子化される。アナログオーディオ信号が形成された後には、例えば従来のコンパクトディスク(CD)に記憶するためにアナログ/ディジタル変換が行なわれる。従来の方法では、マイクロフォンを用いた信号のアナログ方式の記録が行なわれている。このアナログ方式の記録に続いて、必要に応じて圧縮及び記憶を行なうことができる。圧縮を例えば従来のMP3方式によって実施することができる。
アナログ信号のアナログ/ディジタル変換のためには少なくとも、ナイキストに従い、解析すべき最大周波数の二倍の周波数がサンプリングレートとして使用される。処理すべきビットレートは、サンプリングレートと、使用される複数のビットを決定するビット深度と、使用されるチャネル数との積である。
例えば音楽CDに関しては、20Hzから20kHzの領域の周波数が記録される。超音波領域では20kHzから1GHzの領域の周波数が記録される。例えばオーディオCDでは、アナログ/ディジタル変換のために44.1kHzのサンプリングレートが使用される。更には、従来では、最も小さい音と最も大きい音のダイナミックレンジの解析のために16ビットが使用される。二つのチャネルを使用する場合には、処理すべきビットレートは44.1kHz×2チャネル×16ビット=1.411Mbpsの大きさになる。
本発明の課題は、波圧記録及びアナログ/ディジタル変換が統合される、圧力波信号、特に音波信号を記録する方法を提供することである。圧力波信号の再生方法も特に簡単に提供されるべきである。更には、相応の圧力傾度マイクロフォンが提供されるべきである。ビット深度が等しい場合にはより大きいダイナミックレンジが生じるべきであり、またダイナミックレンジが等しい場合にはより小さいビット深度が必要とされるべきである。ダイナミックレンジは最も弱い波圧信号と最も強い波圧信号の間隔である。
本発明の課題は、請求項1に記載されている方法、請求項18に記載されている方法、請求項20に記載されている圧力傾度マイクロフォン、また、請求項24に記載されている使用によって解決される。
本発明の第1の態様によれば、検出された圧力波信号の直接量子化された波圧差を用いて圧力波信号の情報が検出される、圧力波信号を記録するための方法が提供される。圧力波信号を記録するための本発明の方法によれば、波圧差値を記憶することができる。圧力波信号は例えば音楽信号、超音波信号又は地震波である。
本発明は、波圧記録とアナログ/ディジタル変換を組み合わせた記録方法を要求する。波圧差を記録することによって種々の利点が得られる。直接量子化される複数の波圧差が測定される。
本発明の第2の態様によれば、逆変換によって、波圧差値又は係数から、選択的には和Sを用いて、全ての測定時点における絶対的な波圧が総時間間隔毎に再び算出される、本発明による方法を用いて記録された圧力波信号を再生するための方法が提供される。算出が行なわれると、例えばスピーカを用いて再生を行なうことができる。
第3の態様によれば、複数の圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面がそれぞれの周波数領域に同調されている、本発明による方法を用いて圧力波信号を記録するための圧力傾度マイクロフォンが提供される。即ち、周波数領域のそれぞれの周波数が大きくなればなるほど、圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面積が一層小さくなる。
第4の態様によれば、本発明による方法又はマイクロフォンが、オーディオ領域もしくは超音波領域における音圧波のために使用されるか、又は、医学もしくは材料科学における音圧波のために使用されるか、又は、地球物理学又は材料科学においては地震波に使用される。
本発明により得られる利点として以下のことが挙げられる:
同一のビットレートにおいてより大きいダイナミックレンジが得られる。大抵の場合、差分が非常に類似している。これによって、同一のビット深度への分割がより大きいダイナミックレンジを生じさせる。比較的低いビットレートにおいても同一のダイナミックレンジが得られる。差分の差異が比較的小さいことによって、量子化の際にはより小さいビット深度、従ってより低いビットレートで十分である。適合の可能性が得られる。音圧を記録する際に一定のビットレートが選定される場合には、差分の量子化の際により小さいビット深度を使用することができ、また絶対的な和を形成する際により大きいビット深度を使用することができる。
ウェーブレット係数も記憶のためにディジタル化されなければならない。本発明によって、記録とアナログ/ディジタル変換の統合が実現される。圧力傾度マイクロフォンによって波圧差分測定が行なわれる。
別の有利な実施の形態は、従属請求項に記載されている。
有利な実施の形態によれば、検出された圧力波信号の直接量子化された波圧差を用いて、圧力波信号の情報を含む基底関数の係数が算出されるように圧力波信号を記録するための方法を提供することができる。圧力波信号を記録するための本発明の方法によれば、基底関数の係数を算出後に記憶することができる。
有利な実施の形態によれば、基底関数はウェーブレット基底関数で良い。従来技術によれば、半分のサンプリングレートよりも高い周波数が発生することを回避するために、アナログ/ディジタル変換にはローパスフィルタが必要とされる。これはエイリアシングと称される。ウェーブレットを基礎とする記録によって、比較的高い周波数を直接的に排除することができる。
別の有利な実施の形態によれば、異なる圧力傾度マイクロフォンの各々によって、反復的な総時間間隔における異なる測定時間間隔の異なる波圧差を検出することができる。即ち、異なる時間間隔の波圧差が同時に測定される。
別の有利な実施の形態によれば、一つの総時間間隔を同じ長さの複数の基本時間間隔に均等に分割し、一つの基本時間間隔の長さを解析すべき最大周波数及び解析すべき最小周波数によって決定することができる。一つの総時間間隔は基底関数の係数が算出される最小単位である。圧力波信号を記録するための方法によれば、圧力波信号が反復的な複数の総時間間隔にわたりサンプリングされる。
別の有利な実施の形態によれば、解析すべき最大周波数を解析すべき最小周波数によって除算し、その商によって一つの総時間間隔における基本時間間隔の数及び長さを決定することができる。圧力波信号の波圧差を検出するために、最大サンプリングレートを解析すべき最大周波数に依存して、また、最低サンプリングレートを解析すべき最低周波数に依存して、それぞれナイキストに従い決定することができ、最大サンプリングレートを最低サンプリングレートによって除算することができ、また、その商によって反復的な総時間間隔における基本時間間隔の数及び長さを決定することができる。測定時間間隔は複数の基本時間間隔によって決定されている。測定時間間隔は複数の基本時間間隔によって相互に間隔を空けて設けられている。
別の有利な実施の形態によれば、基本時間間隔の数は、使用される圧力傾度マイクロフォンの数を決定する指数mを有する2の累乗、即ち2mとして表すことができる。
別の有利な実施の形態によれば、音圧マイクロフォンを用いて、それぞれ一つの総時間間隔の全ての測定時点における絶対的な波圧レベルが加算され、和Sが形成される。各基本時間間隔が経過する度に測定が行なわれる。全ての測定時点を基本時間間隔の終了によってそれぞれ決定することができる。和Sは単に較正の一つの表現式に過ぎず、複数の総時間間隔が記録される場合にのみ必要とされる。
別の有利な実施の形態によれば、検出された波圧差及び和Sを用いて、全ての係数を総時間間隔毎に算出することができる。
別の有利な実施の形態によれば、ウェーブレット基底関数は、Haarウェーブレット関数、Coifletウェーブレット関数、Gaborウェーブレット関数、Daubechiesウェーブレット関数、Johnston-Barnardウェーブレット関数又はBioorthogonal-Splineウェーブレット関数で良い。
別の有利な実施の形態によれば、Haarウェーブレット関数では、m個の圧力傾度マイクロフォンのうちの一つがその都度、測定時間間隔としてのそれぞれ2n個の基本時間間隔の差分を検出することができる。測定時間間隔はそれぞれ2n個の基本時間間隔によって相互に間隔を空けており、またnは要素N0であり、且つ、n≦m−1である。
別の有利な実施の形態によれば、圧力差から算出されるウェーブレット係数のうち閾値を下回るものが無視されることによって、記憶を圧縮して行なうことができる。閾値を下回るウェーブレット係数は信号に寄与しない。
別の有利な実施の形態によれば、複数の異なる圧力傾度マイクロフォンを種々の周波数領域に対して使用することができる。即ち、高周波数の差分を測定するために、低周波数の差分を測定するための圧力傾度マイクロフォンとは異なる圧力傾度マイクロフォンを使用することができる。
別の有利な実施の形態によれば、圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面をそれぞれの周波数領域に合わせることができる。それぞれの周波数が大きくなればなるほど、記録ダイアフラムの面積が一層小さくなる。
別の有利な実施の形態によれば、複数の圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムを相互に接して一つのケーシング内に配置することができる。複数の記録ダイアフラムが空間的に相互に近接して一つのケーシング内に収容される場合には特に有利である。圧力差測定は同一の音源に属していなければならない。
別の有利な実施の形態によれば、複数の記録ダイアフラムを相互に同心に配置することができる。
別の有利な実施の形態によれば、同心の配置構成において、高周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが内側に配置されており、低周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが外側に配置されている。
本発明による方法を用いて記録された圧力波信号を再生するための方法においては、再生をスピーカによって行なうことができる。
別の有利な実施の形態によれば、上ヘッセンベルグ行列を用いて、係数の絶対的な波圧への逆変換を行なうことができる。
別の有利な実施の形態によれば、複数の圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面がそれぞれの周波数領域に同調されている、圧力傾度マイクロフォンを提供することができる。
別の有利な実施の形態によれば、複数の圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムが相互に接して一つのケーシング内に配置されている。
別の有利な実施の形態によれば、相互に同心に配置されている複数の記録ダイアフラムを備えた圧力傾度マイクロフォンを提供することができる。
別の有利な実施の形態によれば、高周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが内側に配置されており、低周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが外側に配置されている。
本発明による方法を音楽の記録、医学及び材料科学における超音波の記録、又は、地球物理学及び材料化学における地震波の記録に使用することができる。
以下では、図面を参照しながら実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
従来の記録方法のデータフローを示す。 従来の記録方法のデータフローを示す。 従来の記録方法のデータフローを示す。 従来の記録方法のデータフローを示す。 従来の音圧マイクロフォンの実施例を示す。 従来の音圧マイクロフォンの実施例を示す。 従来の音圧マイクロフォンの実施例を示す。 従来の音圧マイクロフォンの実施例を示す。 従来の記録方法の測定を示す。 圧力傾度マイクロフォンの実施例を示す。 圧力傾度マイクロフォンの実施例を示す。 圧力傾度マイクロフォンの測定原理を示す。 基底関数の係数を算出するための波圧差の必要な圧力測定を示す。 基底関数の係数を算出するための波圧差の必要な圧力測定を示す。 基底関数の係数を算出するための波圧差の必要な圧力測定を示す。 基底関数の係数を算出するための波圧差の必要な圧力測定を示す。 Haarウェーブレット基底関数の経過を示す。 本発明による原理を示す。 個々のマイクロフォンの測定時間間隔IMを示す。 圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの有利な実施例を示す。 係数の絶対音波圧力への逆変換を示す。
図1aから1dは、従来の記録方法のデータフローを示す。図1aは、オーディオ信号をアナログ方式で記録するための音圧マイクロフォンを示す。図1bは、従来の音圧マイクロフォンによって記録されたアナログ信号及び所属のサンプリング信号の時間経過を示す。図1cは、必要に応じて引き続き行なわれる、記録された信号の例えば従来のMP3方式を用いる圧縮を示す。続いて、図1dに示されているように、従来のCD(コンパクトディスク)にデータを記憶させることができる。
図2aから図2cは、従来の音圧マイクロフォンの実施例を示す。図2aは、従来のコンデンサマイクロフォンの機能を示す。音圧は電気的なキャパシタンスに影響を及ぼす。図2aには給電部1、高オーム抵抗3、対抗電極5及びダイアフラム7が示されている。ここでは相応に音波9が電気信号11に変換される。
図2bは従来のピエゾマイクロフォンを示す。音圧は圧電素子13の形状に影響を及ぼし、電圧を形成する。参照番号7はダイアフラムを表す。参照番号9は検出すべき圧力波又は音波であり、検出された圧力波又は音波は電気信号11に変換される。
図2cは、従来のカーボンマイクロフォンの機能を示す。音圧は電気的な抵抗に影響を及ぼす。参照番号1は給電部を表し、参照番号5は対抗電極を表し、参照番号7はダイアフラムを表し、また、参照番号15は炭素粒を表す。音波信号9が炭素粒15によって電気信号に変換される。
図3は、従来の記録方法による測定を示す。一様な基本時間間隔IBに従い測定が実施される。ここではアナログ/ディジタル変換によって記録が行なわれる。従来の音圧マイクロフォンを用いて記録が行なわれる。ナイキストに従ったサンプリングレートが選定される。相応に、測定時点t1,t2,...が規定されている。後続のステップでは、離散的な音圧p1,p2,...が所定のビット深度でもって量子化される。更に後続のステップでは記録されたものを圧縮することができる。圧縮方式の例としていわゆるMP3方式が挙げられる。続いて、記録されたものを記憶することができる。オーディオ信号の記憶及び圧縮の前提はリアルタイム能力を有するデコーダである。
図4aから図4cは、圧力傾度マイクロフォンの二つの実施例と、その動作方式を示す。図4aにはコイル17及び永久磁石19が示されている。付加的に、ダイアフラム7も設けられている。圧力傾度マイクロフォンを用いることにより、音波9が電気信号21に変換される。音圧又は波圧の変化によって、コイル17を流れる電流が誘導される。
図4bには同様に永久磁石19が示されており、それら永久磁石19のN極とS極との間には、蛇腹状のアルミニウム薄板23が設けられている。ここでもまた、波圧の変化によって蛇腹状のアルミニウム薄板23に電流が誘導される。このようにして、音波9が電気信号21に変換される。
図4Cには、ダイアフラム7の変位25への圧力波信号の変換が示されている。参照番号24は圧力波源を表す。参照番号27は圧力波源24からダイアフラム7への直接的な波の経路を表す。参照番号29はダイアフラム7の弾性の係止部を表す。参照番号31は入力される波面を表す。参照番号33は近接効果を表し、また、参照番号35は音波の経路を表す。
図5aから図5dは、基底関数の係数を算出するための波圧差の必要な圧力測定を示す。図5aから図5dによれば、基底関数はウェーブレット基底関数、とりわけHaarウェーブレット関数である。圧力波信号の全ての情報を含むウェーブレット係数は、検出された圧力信号の直接量子化された波圧差を用いて算出され、特に記憶される。
図5aには総時間間隔IGが示されている。総時間間隔IGは同じ長さの八つの基本時間間隔IBに区分されている。総圧力波信号は一連の反復的な総時間間隔IGによって検出される。従って、図5aから図5dにそれぞれ示されている総時間間隔IGは圧力波信号を検出するための最小単位である。図5aから図5dによれば、異なる圧力傾度マイクロフォンを用いることによって、反復的な総時間間隔IGにおける異なる測定時間間隔IMの異なる波圧差が検出される。総時間間隔IGは同じ長さの複数の基本時間間隔IBに一様に区分される。基本時間間隔IBの長さは解析すべき最大周波数及び解析すべき最小周波数によって決定される。解析すべき最大周波数が解析すべき最小周波数によって除算されると、その商は一つの総時間間隔IGにおける基本時間間隔IBの数及び長さを決定する。基本時間間隔IBの数は、使用される圧力傾度マイクロフォンの数を決定する指数mを有する2の累乗、即ち2mとして表すことができる。図5aから図5cによれば、基本時間間隔の数は8=23であるので、三つの圧力傾度マイクロフォンが使用される。図5aは、マイクロフォン3の測定時間間隔IMを示す。図5bはマイクロフォン2の測定時間間隔IMを示し、また図5cはマイクロフォン1の測定時間間隔IMを示す。相応に、図5aによれば、圧力差p1−p2,p3−p4,p5−p6及びp7−p8が検出される。図5bによれば、圧力波信号の波圧差p2−p4及びp6−p8が測定技術的に検出される。図5cによれば、波圧差p4−p8が検出される。図5aから図5cによれば、Haarウェーブレット基底関数では、反復的な総時間間隔IGにおいて、隣接する測定時間間隔IMの間隔が一つの測定時間間隔IMのそれぞれの持続時間に等しい。
図5dは同様に、一つの総時間間隔IGにおける測定すべき圧力波信号の経過を示す。八つの測定時点t1,t2...t8が生じている。音圧マイクロフォンを用いることによって、それぞれの総時間間隔IGの全ての測定時点(t1...t8)における絶対的な波圧レベルが加算されて、和Sが形成される。即ち、図5dによれば、圧力傾度マイクロフォン1から3とは異なる音圧マイクロフォンである別のマイクロフォン0が使用される。図5dによれば、和S=p1+P2+P3+P4+P5+P6+P7+P8が測定技術的に検出される。この和Sは連続する二つの総時間間隔を較正するために使用される。別の較正も考えられる。ただ一つの総時間間隔しか記録されない場合には較正は必要ない。この場合には複数の差分があれば十分である。この和は較正の一つの表現式に過ぎず、複数の総時間間隔が記録される場合にのみ必要とされる。
図6aはHaarウェーブレット基底関数の経過を示す。Haarウェーブレット基底関数は次式によって規定されている:
Figure 2012532548
関数をウェーブレット変換として表すことができる:
Figure 2012532548
ウェーブレットセンサによれば、各信号を差分の和として分解することができる。本発明によれば、従来の絶対値の代わりに、波圧差が直接的に測定される。この相違が図6bに示されている。
図6aは、図5aから図5cによる測定を基礎としている、Haarウェーブレット基底関数の経過を示す。
図6bは、従来技術とは異なり絶対的な波レベルではなく、特に直接量子化された波圧差が検出される原理を示す。
図5aから図5dによる四つのマイクロフォンを用いた測定によって、ウェーブレット係数を直接的に算出することができる。
以下には、図5aから図5cによる検出された波圧差並びに図5dによる和に従い、全てのウェーブレット係数をどのように算出することができるかを示す。
Figure 2012532548
算出されたウェーブレット係数は総時間間隔IGにおける圧力波信号の全ての情報を含んでいる。ここでは基底関数がHaarウェーブレット関数である場合の基底関数の算出された係数を記憶することができる。
図7においても、個々のマイクロフォン1,2,3及び0の測定時間間隔IMが示されている。マイクロフォン0は全ての測定時点t1...t6における絶対的な波レベルを形成するための音圧マイクロフォンである。図7には、連続する二つの総時間間隔IGが示されている。マイクロフォン3は高周波数の圧力差を記録する。マイクロフォン2は中間周波数の圧力差を記録する。マイクロフォン1は低周波数の圧力差を記録する。マイクロフォン0は圧力波信号の絶対的なレベルを加算する。
図5から図7のマイクロフォン1,2及び3はそれぞれダイアフラムを有しており、それらのダイアフラムを一つのケーシングに収容することができる。各ダイアフラムを測定すべき周波数に同調させることができる。このために、マイクロフォン3のダイアフラムの面積はマイクロフォン1のダイアフラムの面積よりも小さい。有利には、個々の差分測定のための記録ダイアフラムが相互に非常に近接して配置されている。このようにして、差分測定を同一の圧力波源に対応付けることができる。特に有利な実施の形態が図8に示されている。図8によれば、複数の記録ダイアフラムが相互に同心に配置されている。内側には高周波数の差分のためのダイアフラムが配置されており、外側には低周波数の差分のためのダイアフラムが配置されている。従って、マイクロフォン3のダイアフラムが内側に配置されている。マイクロフォン3のダイアフラムの周囲にはマイクロフォン2のダイアフラムが配置されている。マイクロフォン2のダイアフラムの周囲にはマイクロフォン1のダイアフラムが配置されている。
図5から図7による本発明の方法はHaarウェーブレットに関連させて説明した。上述の方法は現行のあらゆるウェーブレットについて拡張することができる。更には、本発明による方法をステレオ記録のためにも同様に使用することができる。この場合にはチャネルの加算及び減算が行なわれる。本発明は音楽の記録に限定されるものではない。本発明は一般的にあらゆるオーディオ記録、超音波領域における記録、更には、例えば地震学又は材料科学における圧力波の検出も含むものである。基本的には任意の圧力波信号を検出及び記憶することができる。
本発明による方法の別の実施例は、従来のCD(コンパクトディスク)におけるオーディオ信号の記録である。この場合、解析すべき周波数領域は20Hzから20kHzである。従って、ナイキストに従った44.1kHzの最大サンプリング周波数が生じる。理論上最も低いサンプリング周波数は43Hzである。最大サンプリング周波数が理論上最も低いサンプリング周波数によって除算されると、係数として44.1kHz/43Hz=1024が生じる。これによって、複数の1024個の基本時間間隔IBが生じる(1024=210)。従って、音圧差10を測定するために複数の圧力傾度マイクロフォンが使用される。更には、音圧マイクロフォンは、圧力レベルが1024個の基本時間間隔IBにわたり加算されることを必要とする。
図9には、図5から図7により検出及び算出されたウェーブレット係数をどのようにして音波信号に逆変換することができるかが示されている。全ての絶対的な波圧の和Sを用いて、係数から逆変換を行なうことにより、全ての測定時点における絶対的な波圧を総時間間隔IG毎に逆変換することができる。スピーカを用いることにより、算出された絶対的な波圧を再び圧力波信号に変換することができる。つまり、圧力p1=S+d2+d3+d5となる。更には、全ての圧力P2...P8を図9に逆算することができる。
データフローの二つのルートが存在する:
・圧力差が測定され、ディジタル化され、そして記憶される。上ヘッセンベルグ行列を用いる逆変換によって、圧力値を再生のために再び算出することができる。
・圧力差が測定され、その測定値からウェーブレット係数が形成される。それらのウェーブレット係数がディジタル化され、そして記憶される。逆ウェーブレット変換によって圧力値を再び算出することができる。
測定された全ての差分の半分に関しては、圧力差及びウェーブレット係数が一致しており、しかも最高レベルで一致している。
差分測定の値を的確にソートすることによって、逆変換のために上ヘッセンベルグ行列を形成することができる。このようにして、特に効果的な逆変換が実現される。この関係において、測定された圧力差は一般的にウェーブレット係数ではないことを明記しておく。圧力差からはウェーブレット係数を算出することができる。全ての絶対的な波圧を算出し終わった後に、圧力波信号をスピーカによって再生することができる。
以下には、圧力差値を絶対的な圧力値に逆変換するための上ヘッセンベルグ行列の例を示す。
Figure 2012532548

Claims (24)

  1. 圧力波信号の直接量子化された波圧差を検出して記憶することを特徴とする、圧力波信号を記録するための方法。
  2. 前記圧力波信号の情報を含む基底関数の係数を、検出された前記圧力信号の直接量子化された波圧差を用いて算出して記憶する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基底関数はウェーブレット基底関数である、請求項2に記載の方法。
  4. 異なる圧力傾度マイクロフォンの各々によって、反復的な総時間間隔(IG)における異なる測定時間間隔(IM)の異なる波圧差を検出する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 一つの総時間間隔(IG)を同じ長さの複数の基本時間間隔(IB)に一様に分割し、一つの基本時間間隔(IB)の長さを解析すべき最大周波数及び解析すべき最小周波数によって決定する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記解析すべき最大周波数を前記解析すべき最小周波数によって除算し、該除算の商によって一つの総時間間隔(IG)における基本時間間隔(IB)の数及び長さを決定する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記基本時間間隔(IB)の数を指数mを有する2の累乗、即ち2mとして表し、該累乗によって、使用される圧力傾度マイクロフォンの数を決定する、請求項6に記載の方法。
  8. 音圧マイクロフォンを用いて、それぞれの総時間間隔(IG)の全ての測定時点(t0...t8)における絶対的な波圧レベルを加算し和Sを形成する、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 検出された前記波圧差及び前記和Sを用いて、全ての係数を総時間間隔(IG)毎に算出する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ウェーブレット基底関数は、Haarウェーブレット関数、又は、Coifletウェーブレット関数、又は、Gaborウェーブレット関数、又は、Daubechiesウェーブレット関数、又は、Johnston-Barnardウェーブレット関数、又は、Bioorthogonal-Splineウェーブレット関数である、請求項3乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ウェーブレット基底関数はHaarウェーブレット基底関数であり、m個の圧力傾度マイクロフォンの内の一つがその都度、測定時間間隔(IM)としてのそれぞれ2n個の基本時間間隔(IG)の圧力差を検出する、ただし、前記測定時間間隔(IM)はそれぞれ2n個の基本時間間隔(IB)によって相互に間隔を空けており、nは要素N0であり、且つ、n≦m−1である、請求項7を引用する請求項10に記載の方法。
  12. 閾値を下回る係数を無視することによって圧縮を行なう、請求項2乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 複数の異なる圧力傾度マイクロフォンを異なる周波数領域に対して使用する、請求項4乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面はそれぞれの周波数領域に同調されている、請求項13に記載の方法。
  15. 前記圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムは相互に接して一つのケーシング内に配置されている、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記記録ダイアフラムは相互に同心に配置されている、請求項15に記載の方法。
  17. 高周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが内側に配置されており、低周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが外側に配置されている、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法を用いて記録された圧力波信号を再生するための方法において、
    上ヘッセンベルグ行列を用いて、記憶されている圧力差から、全ての測定時点における波圧を総時間間隔毎に逆算して再生することを特徴とする、圧力波信号を再生するための方法。
  19. 請求項2乃至17のいずれか一項に記載の方法を用いて記録された圧力波信号を再生するための方法において、
    逆変換を用いて、係数から、選択的には和Sを用いて、全ての測定時点における絶対的な波圧を総時間間隔毎に逆算して再生することを特徴とする、圧力波信号を再生するための方法。
  20. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法を用いて圧力波信号を記録するための圧力傾度マイクロフォンにおいて、
    圧力傾度マイクロフォンの記録ダイアフラムの面はそれぞれの周波数領域に同調されていることを特徴とする、圧力傾度マイクロフォン。
  21. 前記圧力傾度マイクロフォンの前記記録ダイアフラムは相互に接して一つのケーシング内に配置されている、請求項20に記載の圧力傾度マイクロフォン。
  22. 前記記録ダイアフラムは相互に同心に配置されている、請求項21に記載の圧力傾度マイクロフォン。
  23. 高周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが内側に配置されており、低周波数の波圧差のための記録ダイアフラムが外側に配置されている、請求項22に記載の圧力傾度マイクロフォン。
  24. 医学又は材料科学におけるオーディオ領域又は超音波領域では音圧波、又は、地球物理学又は材料科学においては地震波への請求項1乃至23のいずれか一項に記載の方法又はマイクロフォンの使用。
JP2012518841A 2009-07-07 2010-05-11 直接量子化を用いる圧力波の記録方法及び再生方法 Pending JP2012532548A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009032057A DE102009032057A1 (de) 2009-07-07 2009-07-07 Druckwellen-Aufnahme und Wiedergabe
DE102009032057.1 2009-07-07
PCT/EP2010/056476 WO2011003651A1 (de) 2009-07-07 2010-05-11 Druckwellen-aufnahme und wiedergabe mit direkter quantisierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012532548A true JP2012532548A (ja) 2012-12-13

Family

ID=42542793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518841A Pending JP2012532548A (ja) 2009-07-07 2010-05-11 直接量子化を用いる圧力波の記録方法及び再生方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120167691A1 (ja)
EP (1) EP2452508A1 (ja)
JP (1) JP2012532548A (ja)
KR (1) KR20120041214A (ja)
CN (1) CN102474679A (ja)
DE (1) DE102009032057A1 (ja)
WO (1) WO2011003651A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102364853B1 (ko) 2017-07-18 2022-02-18 삼성전자주식회사 음향 센싱 소자의 신호 처리 방법과 음향 센싱 시스템
CN111383177B (zh) * 2020-03-23 2024-04-16 中国科学院金属研究所 一种激光超声可视化图像分辨率提升方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145467A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Victor Co Of Japan Ltd Generator for pcm signal
JPS6132699A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Tohoku Richo Kk デイジタルマイクロフオン
JPS6140043U (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 パイオニア株式会社 差分a/d変換器
JPS6164751U (ja) * 1984-10-03 1986-05-02
JPH02166921A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp Adコンバータシステム
JPH02272998A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nitsuko Corp ディジタルマイクロホン
JPH04167798A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nitsuko Corp ディジタルマイクロホン
JPH06261389A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 超高感度収音方法および装置
JPH11331973A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sony Corp マイクロホン

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286032A (en) * 1963-06-03 1966-11-15 Itt Digital microphone
DE2435362B2 (de) * 1974-07-19 1976-07-15 Ising, Hartmut, Dr.-Ing., 1000 Berlin Schallintensitaets-messgeraet
DE3042794C2 (de) * 1980-11-13 1983-03-24 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Lichtleiterhydrofon
DK152160C (da) * 1985-05-28 1988-08-15 Brueel & Kjaer As Anordning ved trykmikrofoner til forbedring af disses lavfrekvensegenskaber
US4984087A (en) * 1988-05-27 1991-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microphone apparatus for a video camera
DE3843034A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Messerschmitt Boelkow Blohm Mikrofonsystem zum bestimmen der richtung und position einer schallquelle
US5621806A (en) * 1992-02-14 1997-04-15 Texas Instruments Incorporated Apparatus and methods for determining the relative displacement of an object
DE19524705C2 (de) * 1995-07-10 1997-12-18 Gieger Hans Joachim Vorrichtung und Verfahren zum lokalen und richtungsabhängigen Erfassen von Schallwellen
US5909495A (en) * 1996-11-05 1999-06-01 Andrea Electronics Corporation Noise canceling improvement to stethoscope
US6633647B1 (en) * 1997-06-30 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of custom designing directional responses for a microphone of a portable computer
US6072878A (en) * 1997-09-24 2000-06-06 Sonic Solutions Multi-channel surround sound mastering and reproduction techniques that preserve spatial harmonics
FR2775817B1 (fr) * 1998-03-09 2000-08-04 Alsthom Cge Alcatel Procede de transmission d'une commande d'un dispositif de commande a distance vers un appareil audio, dispositif de commande a distance et appareil audio correspondants
US6420975B1 (en) * 1999-08-25 2002-07-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror sound processing system
US6219645B1 (en) * 1999-12-02 2001-04-17 Lucent Technologies, Inc. Enhanced automatic speech recognition using multiple directional microphones
US6397679B1 (en) * 2000-03-30 2002-06-04 Simmonds Precision Products, Inc. Method and apparatus for discriminating ultrasonic echoes using wavelet function processing
WO2002078390A2 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 D-Start Advanced Technologies Ltd. A method and system for transmitting and/or receiving audio signals with a desired direction
US7068796B2 (en) * 2001-07-31 2006-06-27 Moorer James A Ultra-directional microphones
CN1556687A (zh) * 2001-09-21 2004-12-22 使用小波变换的心磁图非线性噪声降低
US7146014B2 (en) * 2002-06-11 2006-12-05 Intel Corporation MEMS directional sensor system
WO2004027577A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Brian Reynolds Systems and methods for creation and playback performance
JP2004108341A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Mikuni Corp スロットル開度推定方法およびECU(ElectronicControlUnit)
DE10304215A1 (de) * 2003-01-30 2004-08-19 Gesellschaft zur Förderung angewandter Informatik eV Verfahren und Vorrichtung zur bildgebenden Darstellung von akustischen Objekten sowie ein entsprechendes Computerprogramm-Erzeugnis und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP2004261320A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Colin Medical Technology Corp 脈波検出装置
ATE545286T1 (de) * 2005-06-23 2012-02-15 Akg Acoustics Gmbh Schallfeldmikrophon
US8094040B1 (en) * 2005-11-02 2012-01-10 Cornett Robertt H Methods and apparatus for electronically detecting siren sounds for controlling traffic control lights for signalling the right of way to emergency vehicles at intersections or to warn motor vehicle operators of an approaching emergency vehicle
KR100784970B1 (ko) * 2006-04-24 2007-12-11 삼성전자주식회사 모바일 메신저 서비스 이용 중 음성 메시지를 전송하는이동통신단말기 및 그 방법
US8054990B2 (en) * 2006-11-22 2011-11-08 General Motors Llc Method of recognizing speech from a plurality of speaking locations within a vehicle
JP5151690B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-27 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置および指標取得方法
US8838179B2 (en) * 2009-09-25 2014-09-16 Blackberry Limited Method and apparatus for managing multimedia communication recordings

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145467A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Victor Co Of Japan Ltd Generator for pcm signal
JPS6132699A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Tohoku Richo Kk デイジタルマイクロフオン
JPS6140043U (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 パイオニア株式会社 差分a/d変換器
JPS6164751U (ja) * 1984-10-03 1986-05-02
JPH02166921A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp Adコンバータシステム
JPH02272998A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nitsuko Corp ディジタルマイクロホン
JPH04167798A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nitsuko Corp ディジタルマイクロホン
JPH06261389A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 超高感度収音方法および装置
JPH11331973A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sony Corp マイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
CN102474679A (zh) 2012-05-23
KR20120041214A (ko) 2012-04-30
EP2452508A1 (de) 2012-05-16
US20120167691A1 (en) 2012-07-05
DE102009032057A1 (de) 2011-01-20
WO2011003651A1 (de) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saheban et al. Hydrophones, fundamental features, design considerations, and various structures: A review
CN104837092B (zh) 用于电声通信设备的回声消除方法和总成
RU2596592C2 (ru) Пространственный аудио процессор и способ обеспечения пространственных параметров на основе акустического входного сигнала
EP2773132B1 (en) Method and detector of loudspeaker diaphragm excursion
JP4740609B2 (ja) 有声音および無声音の検出装置、並びにその方法
JP4767247B2 (ja) 音分離装置、音分離方法、音分離プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
EP2387251B1 (en) Sound reproduction and detection
KR20130055650A (ko) 다중-마이크로폰 위치 선택적 프로세싱을 위한 시스템들, 방법들, 장치, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP6485711B2 (ja) 音場再現装置および方法、並びにプログラム
JP2012532548A (ja) 直接量子化を用いる圧力波の記録方法及び再生方法
Dimoulas et al. Novel wavelet domain Wiener filtering de-noising techniques: application to bowel sounds captured by means of abdominal surface vibrations
US20030187636A1 (en) Signal distortion measurement and assessment system and method
JP2008309622A (ja) コンクリート構造物の診断方法及びその装置
CN108229030B (zh) 一种主动降噪系统控制器参数的设计方法
CN113615211B (zh) 测量扬声器的非线性和不对称性
CN107246909A (zh) 石墨烯声传感器阵列
Carini et al. Room impulse response estimation using perfect sequences for Legendre nonlinear filters
JP2010002367A (ja) 信号計測システム
KR101386366B1 (ko) 스피커의 공진주파수 측정방법
JP5376173B2 (ja) 放射指向特性推定方法とその装置とプログラム
Furihata et al. Acoustic characteristics of an electrodynamic planar digital loudspeaker
McSweeney et al. A parallel-architecture parametric equalizer for air-coupled capacitive ultrasonic transducers
Drotz Approach for frequency response-calibration for microphone arrays
EP4459248A1 (en) Near-field sound-based object measuring device and method
Simionato Numerical Simulation of a Tube-Delay Audio Effect

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150406