JP2012531796A - 無線通信システムにおける電力割当方法及びその装置、この方式の信号伝送を利用した送受信装置 - Google Patents
無線通信システムにおける電力割当方法及びその装置、この方式の信号伝送を利用した送受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012531796A JP2012531796A JP2012517381A JP2012517381A JP2012531796A JP 2012531796 A JP2012531796 A JP 2012531796A JP 2012517381 A JP2012517381 A JP 2012517381A JP 2012517381 A JP2012517381 A JP 2012517381A JP 2012531796 A JP2012531796 A JP 2012531796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- channel information
- antenna
- signal
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 title abstract description 40
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 54
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000002411 adverse Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0426—Power distribution
- H04B7/0434—Power distribution using multiple eigenmodes
- H04B7/0443—Power distribution using multiple eigenmodes utilizing "waterfilling" technique
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/241—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0417—Feedback systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0473—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
本明細書は、無線通信システムに関するものであって、特に無線通信システムにおける電力を割り当てることを開示している。
Description
本発明は、無線通信システムに関するものであって、特に、無線通信システムにおける電力割当に関する。
一般に、通信システムにおいてデータ又は信号を送受信する際に使用可能な電力は、制限されている。
したがって、データ又は信号を送信すべく適切に電力を割り当てる必要性が高い。
本開示は、無線通信システムにおいて、スループットを増加させるとともに、転送容量が最大になるように電力を効率的に割り当てる技術を、提供する。
本発明の一態様によれば、プリコード行列とチャネル情報を掛け合わせることにより生成された仮想バーチャルチャネル情報に基づいて、1つ以上の受信装置の受信電力、受信SINR(Signal to Interference and Noise Ratio:信号対干渉雑音比)、または受信SNR(Signal to Noise Ratio:信号対雑音比)のうちの少なくとも1つを得て、受信SINRが最大になるようにストリーム別に電力を割り当てることを含む電力割当方法が、提供される。
本発明の上述又は他の目的、特徴及び利点は、添付図面と共に、後述の詳細な説明によって、更に明らかになるであろう。
本発明の上述又は他の目的、特徴及び利点は、添付図面と共に、後述の詳細な説明によって、更に明らかになるであろう。
本発明によれば、無線通信システムにおける処理量を増加させ、転送容量が最大になるように、電力を効率的に割り当てることができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の例示的実施形態を、詳細に説明する。下記説明においては、同一な構成要素は、たとえ別々の図面上に表示されても、同一な参照番号によって指示されている。また、本発明の下記説明においては、実施形態に組み込まれた公知の機能や構成についての具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする場合には、その詳細な説明は省略される。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語が用いられる。このような用語は、対応する構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、当該構成要素の本質や順序または連続順などを限定するためには用いられない。どの構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、または接続できるが、各構成要素の間に更に他の構成要素が“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
特に、本明細書は、プリコーディング行列とチャネル情報に基づいて計算された1つ以上の受信装置の受信電力、受信SINR、または受信SNRのうち、少なくとも1つが最大になるようにストリーム別の電力を送信装置が割り当てる技術を、開示している。説明の便宜のために、本明細書では、1つ以上の受信装置の受信電力、受信SINR、または受信SNRのうち少なくとも1つが、「受信SINR」と称される。
図1は、本発明の実施形態が適用された無線通信システムを示すブロック図である。
無線通信システムは、音声やパケットデータの通信のような多様な通信サービスを提供するために広く配置される。
図1を参照すると、無線通信システムは、端末10(User Equipment;UE)及び基地局20(Base Station;BS)を含む。端末10と基地局20は、後述する多様な電力割当方法を使用する。
本発明によると、端末10は無線通信でのユーザ端末を意味する包括的概念であって、WCDMA、LTE、及びHSPAなどでのUE(User Equipment)は勿論、GSM(登録商標)でのMS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)などを全て含む概念と、解釈されるべきである。
一般的に、基地局20またはセル(cell)は、一般的に端末10と通信する固定点(fixed station)をいい、ノード−B(Node-B)、eNB(evolved Node-B)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることもある。
即ち、本発明による基地局20またはセル(cell)は、CDMAでのBSC(Base Station Controller)、WCDMAでのNode Bなどがカバーする一部領域を表す包括的な意味と解釈されなければならず、メガセル、マクロセル、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル等、多様なカバレッジ領域を全て包括する意味である。
本発明による端末10と基地局20は、本開示で記述される技術または技術アイデアを実用化するために使われる2つの送受信主体を指す包括的概念として使われ、特定に指称される用語または単語により限定されない。
無線通信システムに適用される多重接続方式には制限がない。この無線通信システムは、CDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、OFDM−FDMA、OFDM−TDMA、OFDM−CDMAなどの多様な多重接続方法を、使用することができる。
互いに異なる時間を使用する通信に対応するTDD(Time Division Duplex)方式は、アップリンク転送及びダウンリンク転送に使用可能であり、互いに異なる周波数を使用する通信に対応するFDD(Frequency Division Duplex)方式は、アップリンク転送及びダウンリンク転送に使用可能である。
本発明の一実施形態による電力割当技術は、GSM(登録商標)、WCDMA、HSPAを経てLTE(Long Term Evolution)及びLTE-advancedに進化する非同期無線通信,並びに、CDMA、CDMA−2000及びUMBに進化する同期式無線通信分野の資源割当分野に、適用できる。本発明は、特定の無線通信分野に限定または制限されて解釈されてはならず、本発明の思想が適用可能な全ての技術分野を含む概念として、解釈されるべきである。
図2は、本発明の実施形態が適用される無線通信システムのアップリンク物理チャネルの信号生成過程を示す図である。
図2を参照すると、チャネルコーディングを経た各ビットは、モジュラー(Modular)2演算により、スクランブリング生成器により生成された符号とビット対ビットにスクランブリング(110)され、スクランブリングされたビットは、変調マッパ112に入力されて、QPSK、16QAM、64QAMなどの各モジュレーション方法により複素シンボルにマッピングされる。さらに、スクランブルされたビットは、複素シンボルを生成するためにプリコーディング変換(114)を実行し、特定のリソースエレメントに複素シンボルをマッピング(116)した後、各アンテナポート用に、送信されるべき複素タイムドメインSC−FDMA(Single Carrier Frequency Multiplexing Access)信号を生成する。
例えば、アップリンクの共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)信号や物理制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を生成して端末10から基地局20に送信する方法は、下記説明において論じられる。
まず、チャネルコーディングを経た各ビットが、モジューラ(Modular)2演算を通じて、スクランブリング生成器により生成されたコードとビット対ビットにスクランブリング(110)され、スクランブリングされたビットは、変調マッパ112に入力されて、QPSK、16QAM、64QAMなどの各モジュレーション方法により複素シンボルにマッピングされる。さらに、スクランブルされたビットは、複素シンボルを生成するためにプリコーディング変換(114)を遂行し、複素シンボルを特定のリソースエレメントにマッピング116した後、各アンテナポート用に、送信されるべき複素タイムドメインSC−FDMA(Single Carrier Frequency Multiplexing Access)信号を生成する。
この際、勿論、PUSCHやPUCCHが物理データチャネル及び物理制御チャネルの一例として記述され、同じ方法が、他の物理データチャネルや物理制御チャネルに適用され得る。
以上、図2を参照して、本発明の実施形態が適用される無線通信システムにおけるアップリンク物理チャネルの信号生成構造を説明したが、本発明はこれに制限されない。即ち、本発明の実施形態が適用される無線通信システムにおけるアップリンク物理チャネルの信号生成構造は、構成要素のうちの一部を省略可能であり、他の構成要素に置換又は変更可能であり、他の構成要素を追加可能でもある。
図3は、本発明の実施形態が適用される無線通信システムにおけるダウンリンク物理チャネルの信号生成構造を示す。
図3を参照すると、実施形態が適用される無線通信システムは、スクランブラ210、変調マッパ212、レイヤマッパ214、プリコーダ216、リソースエレメントマッパ218、及びOFDM信号生成器220を含む。一方、この無線通信システムは、図1の基地局10の通信システムまたは送信装置でありうる。
ダウンリンクにおけるチャネルコーディングを経てコードワード(codewords)形態に入力されるビットは、スクランブラ210によりスクランブリングされた後、変調マッパ(Modulation mapper)212に入力される。変調マッパ212は、スクランブリングされたビットを複素変調シンボルに変調し、レイヤマッパ(Layer Mapper)214は、複素変調シンボルを1つまたは多数の転送レイヤにマッピングする。その後、プリコーダ216は、アンテナポートの各転送チャネル上で、複素変調シンボルをプリコーディングする。その後、リソースエレメントマッパ218が、各アンテナポートに対する複素変調シンボルを、該当リソースエレメントにマッピングする。
その後、OFDM信号生成器220が、各アンテナのための複素タイムドメインOFDM信号を生成する。この複素タイムドメインOFDM信号は、アンテナポートを介して送信される。
この際、電力制御部816がプリコーダ216の後段として含まれている。この電力制御部816は、プリコーダ216から、下記に詳細に説明する仮想チャネル情報を受信し、図10を参照して後述される最適のSINRに該当するアンテナ電力を計算し、多重化アンテナポートに電力を割り当てる。この際、この電力制御部816は、リソースエレメントマッパ218の前又は後に配置されても良いが、本発明の電力制御部816の位置は、これに制限されない。また、図3に図示しない構成要素が、プリコーダ216からバーチャルチャネル情報を受信して最適のSINRに該当するアンテナ電力を計算する構成要素の役割を果たしても良い。
以上、図3を参照して、本発明の実施形態が適用される無線通信システムにおけるダウンリンク物理チャネルの信号生成構造を説明したが、本発明はこれに制限されない。即ち、本発明の実施形態が適用される無線通信システムにおけるダウンリンク物理チャネルの信号生成構造は、いくつかの構成要素を省略可能であり、他の構成要素に置換又は変更可能であり、他の構成要素を追加可能である。
前述した無線通信技術のため、高速パケット通信をサポートする多様な多重アンテナ技術が研究されている。開発された技術の中で、この多重アンテナ技術は、より高い転送速度を得るために、空間領域を追加的な資源として用いる技術であって、送信機と受信機が多重化アンテナを具備する多重アンテナシステムを前提にして具現される。
例えば、多重入力多重出力(Multiple-Input-Multiple-Output;MIMO)は、向上した連結信頼性及びインターフェース制約に因り高いスペクトル効率を提供する技術であって、開ループ(Open Loop;OL)システム及び閉ループ(Closed Loop;CL)システムのような2つの構造に分けられる。この開ループMIMO(OL−MIMO)では、送信機は、データ送信のためのチャネル情報を有しない。したがって、OL−MIMOの送信装置は、固定された送信パラメータを使用し、閉ループMIMO(CL−MIMO)は、送信のためにチャネル品質情報を活用する。
MIMO方式は、1点におけるポイント・ツー・ポイント通信、即ち単一ユーザMIMO(Single User-MIMO;SU−MIMO)に基づき、多重ユーザMIMO(Multiple-User MIMO;MU−MIMO)システムは、スケジューリングアルゴリズム,各ユーザのサービス水準(Quality of Service)及び他の要求事項を考慮して、全てのユーザが等しく通信の為に接続できるようにする。一方、多重ユーザのCL−MIMOの場合に、フィードバックシグナリング、多数ユーザのスケジューリング、送信/受信の最適化についての様々な研究が、なされている。
MIMOシステムは、MIMOシステムに干渉がなかったり、干渉無しで通信できるという前提に基づいて、チャネル利得(channel gain)値に応じて電力を割り当てる。
図4は、SU−MIMOにおける送信装置に含まれたプリコーダ及び受信装置に含まれたポストデコーダの図である。
各送信データがアンテナに乗せられる前に各送信データに乗じられるプリコーディング行列の最適値を決定するために、チャネル行列HをH=UDVH(UとVHはユニタリー行列、Dは対角線にある要素のみ値を有する対角行列)のように、特異値や固有値に分解するSVD(singular valued composition)またはEVD(eigenvalue valued composition)等、受信側作業を通じて、チャネルが水平独立チャネル(parallel independent channel)に区分され、各チャネルまたは仮想チャネル利得が測定され、測定された利得に基づいて各チャネル又は仮想チャネルに電力が分配される。例えば、容量(スペクトル効率性)を最大化することが目的の場合には、送信電力が、ウォーターフィリング(water filling)方式により空間サブチャネルに割当されてもよい。
ウォーターフィリング方式は、一定量の水を不規則な底を有する容器に注入(pouring)することに相当する。各固有モードは、容器の底の状態における点に対応し、所定の点における底の高さは、固有モードと関連した信号対雑音比(SNR)の逆数に対応する。
したがって、高さが低いことは高いSNRに対応し、高さが高いことは低いSNRに対応する。次に、送信電力が最初に容器における低い点(即ち、高いSNR)に詰められ、その後、高い点(即ち、低いSNR)に詰められるように、総送信電力が容器内に注入される。電力分配は、総送信電力及び底の表面における容器の深さに依存する。送信電力が全て注入された後に、容器における水面の高さは、容器の全ての点において一定である。水表面よりも高い点には、水は詰められていない(即ち、特定しきい値よりも低いSNRを有する固有モードは使用されない)。
図5は、MU−MIMOにおける、送信装置に含まれたプリコーダーと受信装置に含まれたポストデコーダーの図である。
MU−MIMOの場合には、受信機が多重ユーザ干渉を無効化する干渉無効化(Interference nulling)作業をするビームフォーミング方式、又は、他のユーザあるいは他のアンテナの干渉を減らすために送信機が送信信号にチャネルの逆数を乗じるゼロフォーシング(Zero-Forcing;ZF)方式により、独立チャネルが構成され、各チャネルの利得に応じて、電力が分配される。
前述した電力割当方法は、ストリーム間、または多重接続ユーザ間の干渉が存在しない場合に基づいて記述された。干渉無効化(Interference nulling)またはゼロフォーシング(zero forcing)などの作業は、干渉を除去するが、SNRに損失を生じる。
以下、電力割当に応じた干渉の変化を考慮する電力及び情報転送率の割当方法,及び、スループットが増加して転送容量が最大になるように電力を割り当てる電力割当方法の実施形態を、説明する。
図6は、本発明の実施形態による送信装置に含まれたプリコーダと受信装置に含まれたポストデコーダの図であり、図7は、図6のシステムのブロック図である。
図6及び図7を参照すると、送信装置に含まれたプリコーダ610は、ソースビットストリーム(source bit stream)をプリコーディングする。
図7に示すように、ソースビットストリーム(データビットストリーム)をSとし、プリコーディング行列をCとした場合、プリコーダ610がソースビットストリームをプリコーディングした値はX=C×Sとなる。この際、プリコーディング行列は、受信装置から送信装置に伝達されるフィードバック情報を用いることにより、システムが最も優れる性能を得ることができる値に決まる。
一方、受信装置のポストデコーダ(又はMIMO受信装置)612は、アンテナを通じて信号を受信する。この際、チャネル行列をHとすると、受信された信号は、送信信号Xとチャネル行列Hとを掛けたものに雑音ベクトルを足すことによって生成された値、即ち
を有する。
を有する。
受信装置のポストデコーダ(又は MIMO受信装置)612は、後処理を通じて、最終信号Zをデコードする。この際、最終受信信号Zは、受信信号に後処理行列Wを掛けることによって生成された値、即ち
を有する。最終受信信号Zをソースビットストリームに対して全体として表現すれば
となる。
を有する。最終受信信号Zをソースビットストリームに対して全体として表現すれば
となる。
図8は、送信装置のアンテナが4個であり、2つの受信装置が各々2つのアンテナを通じて信号を受信する場合における、本発明の実施形態による送信装置に含まれたプリコーダと受信装置に含まれたポストデコーダの構成を示し、図9は、図8のシステムのブロック図である。
図8及び図9を参照すると、送信装置のプリコーダー810及び受信装置のポストデコーダー812、814の記載は、2つの受信装置が各々送信装置から信号を受信する点を除いては、図6及び図7での説明と同一である。
この際、チャネル行列Hは、
又は
であり、チャネル行列H0は、
であり、チャネル行列H1は、
である。hNrNt(Nr=1〜4、Nt=1〜4)において、Nrは受信装置のアンテナの番号であり、Ntは送信装置のアンテナの番号である。したがって、チャネル行列Hにおいて、最初の行の4個の要素(h11、h12、h13、h14)は、受信装置の第1アンテナが送信装置の4個のアンテナから信号を受信する際のチャネル状態を表す。チャネル行列Hにおいて、2番目乃至4番目の各行の4個の要素は、受信装置の第2アンテナ又は第4アンテナが送信装置の4個のアンテナから信号を受信する際のチャネル状態を表す。
又は
であり、チャネル行列H0は、
であり、チャネル行列H1は、
である。hNrNt(Nr=1〜4、Nt=1〜4)において、Nrは受信装置のアンテナの番号であり、Ntは送信装置のアンテナの番号である。したがって、チャネル行列Hにおいて、最初の行の4個の要素(h11、h12、h13、h14)は、受信装置の第1アンテナが送信装置の4個のアンテナから信号を受信する際のチャネル状態を表す。チャネル行列Hにおいて、2番目乃至4番目の各行の4個の要素は、受信装置の第2アンテナ又は第4アンテナが送信装置の4個のアンテナから信号を受信する際のチャネル状態を表す。
Hnが1つの正方行列Hとして表現可能であるように、Yn、Wn、Znも1つのベクトル又は行列として表現可能である。即ち、
である。
である。
図10は、SINRを増加させるためのプリコーディング及び電力割当を行なうMIMOシステムのブロック図である。
図9及び図10を参照すると、送信装置は、図8のものと同一なプリコーダ810及び電力制御部816を含み、2つの受信装置は、図8のものと同一なポストデコーダ812、814及びチャネル推定部818、820を含む。
プリコーダ810のプリコーディングは、信号の転送タイプを変形させることに相当する。MIMOにおいて、プリコーディング無線通信システムは、転送信号をアンテナを通じて一対一対応の方式で直接出力するものでなく、予め演算処理された信号の演算処理された値がアンテナを通じて転送されるように仮想アンテナを介して信号を転送したり、プリコーディングによって生成された仮想チャネルを通じて信号を転送する。このプリコーディング無線通信システムでは、仮想チャネルを介して転送される信号の電力が実際の各信号の転送電力に相当する。
プリコーダ810は、プリコーディング行列を掛けることによってソースビットストリームをプリコーディングし、プリコーディング行列とチャネルの推定に従う仮想チャネル情報を、電力制御部816に提供する。
電力制御部816は、プリコーディングされた値と仮想チャネル情報の入力を受けて、その仮想チャネル情報に基づいて、最大値ないし最大値に近似した受信SINRを得るべく、各ストリームに電力を割り当てる。
受信装置のチャネル推定部818、820は、2つ以上のアンテナを介して受信した信号を用いてチャネル情報を推定し、この推定されたチャネル情報を、送信装置に転送する。送信装置のプリコーダ810は、チャネル推定部818、820から受信したチャネル情報,及び、プリコーディング行列を掛けることによって生成されたバーチャルチャネル情報を、電力制御部816に提供する。
電力制御部816は、前述したように、プリコーダ810から提供された仮想チャネル情報に基づいて、最大値ないし最大値に近似した受信SINRを得るべく、各ストリームの電力を割り当てる。送信装置は、電力制御部816からストリーム別に割り当てられた電力に従って、多重化アンテナを通じてストリーム別に信号を転送する。
結果的に、受信装置のチャネル推定部818、820は、電力制御部816の受信SINRを得るべくストリーム別に割り当てられた電力に従って各ストリームのための多数のアンテナを介して送信された信号を受信するので、最大値ないし最大値に近似したSINRの信号を受信する。
一方、ポストデコーダ812、814は、アンテナを通じて受信した信号に特定行列を掛けて最終の受信信号にデコーディングして、多重送信する。
以下、送信装置の電力制御部816がプリコーダー810から提供されたバーチャルチャネル情報
即ち、プリコーディング行列に受信装置のチャネル推定部818、820から伝達されたチャネル行列を掛けることによって生成された行列情報
又は、この行列情報に受信装置のポストデコーディング行列を掛けることによって生成された行列情報
に基づいて、最大値ないし最大値に近似した受信SINRを得るように各ストリームに電力を割り当てる過程を、詳細に説明する。
即ち、プリコーディング行列に受信装置のチャネル推定部818、820から伝達されたチャネル行列を掛けることによって生成された行列情報
又は、この行列情報に受信装置のポストデコーディング行列を掛けることによって生成された行列情報
に基づいて、最大値ないし最大値に近似した受信SINRを得るように各ストリームに電力を割り当てる過程を、詳細に説明する。
電力割当は、仮想アンテナ及び仮想チャネルの特性を考慮してなされる。このようなアプローチを通じて、電力割当は、実際のMIMOシステムで使用可能な全てのプリコーダ810の性能を考慮してなされる。
前述したように、受信装置の受信信号及びポストデコーディングされた最終信号は、各々
及び
であるので、各受信装置の受信アンテナによって受信される各ストリームのサイズは、送信装置の仮想チャネル
により決まり、プリコーディングされた信号に対するポストデコーディング後における各ストリームのSINRは、仮想チャネル
により決まる。
及び
であるので、各受信装置の受信アンテナによって受信される各ストリームのサイズは、送信装置の仮想チャネル
により決まり、プリコーディングされた信号に対するポストデコーディング後における各ストリームのSINRは、仮想チャネル
により決まる。
前述したように、受信装置のチャネル推定部818、820は、チャネル情報又はチャネル状態情報を獲得して、送信装置に伝達する。
送信装置が受信装置のチャネル推定部818、820からフィードバック情報、即ちチャネル情報又はチャネル状態情報を受信した以後、当該送信装置がチャネル情報またはチャネル状態情報(channel state information)を取得した時に(closed-loop MIMOの場合)、送信装置は、送信装置の仮想チャネルH
についての情報に基づいて、各ストリームに電力を割り当てる。加えて、受信装置において使用されるポストデコーダ812、814についての情報をも知った時には、送信装置は、ポストデコーディング行列を反映した仮想チャネル
についての情報に基づいて、各ストリームに電力を割当ることができる。
についての情報に基づいて、各ストリームに電力を割り当てる。加えて、受信装置において使用されるポストデコーダ812、814についての情報をも知った時には、送信装置は、ポストデコーディング行列を反映した仮想チャネル
についての情報に基づいて、各ストリームに電力を割当ることができる。
この際、プリコーディング無しでアンテナを通じて信号を送信する場合において、電力割当又は電力制御は、送信アンテナの出力を別々に調節するという発想を有している。同時に転送されることが求められている信号の数が2つであり、送信アンテナの数が2つである場合には、x0=s0,x1=s1 によって表されるように、2つの信号が各々異なるアンテナを通じて送信されるので、各アンテナの出力サイズを各々調節して、各信号の受信電力を調節することが可能である。
しかしながら、プリコーディングを使用するMIMO無線通信システムの場合、
によって表されるように、2つの信号s0、s1の夫々が、2つのアンテナx0,x1を通じて送信される。このような場合、各アンテナx0,x1の出力を制御するということは意味がないが、代わりに、[0.7 0.3]T,[0.3 0.7]Tによって表される仮想アンテナの出力を調節することによって、信号s0、s1の転送電力が制御され且つ割り当てられる。
によって表されるように、2つの信号s0、s1の夫々が、2つのアンテナx0,x1を通じて送信される。このような場合、各アンテナx0,x1の出力を制御するということは意味がないが、代わりに、[0.7 0.3]T,[0.3 0.7]Tによって表される仮想アンテナの出力を調節することによって、信号s0、s1の転送電力が制御され且つ割り当てられる。
送信装置は、受信装置のチャネル推定部818、820からチャネル情報またはチャネル状態情報を受信して、このチャネル情報にプリコーディング行列を掛けることによって生成された送信装置の仮想チャネル
についての情報に基づいて、受信装置の受信SINRを計算して、最適の受信SINRを得ることができるように各ストリームに電力を割当てる。
についての情報に基づいて、受信装置の受信SINRを計算して、最適の受信SINRを得ることができるように各ストリームに電力を割当てる。
最適の受信SINRを得ることができるように各ストリームに電力を割当てるため、受信SINRを下記のようにモデリングする。
まず、s0を受信しようとする受信装置にs1、s2が干渉として受信される場合、受信SINRは次の式(1)のように定義される。
………………………………………………………(1)
上記式(1)において、jnはsnの伝播経路利得を示し、σ2は雑音の強度を示す。
MIMOによる多重化(special multiplexing)は、低速移動する受信装置を対象にするため、プリコーダー810が使われる環境は、チャネルが低速に切り変わる低速フェーディング(slow fading)環境に相当する。この場合、チャネルは準静的(quasi-static)特性を有する。準静的(quasi-static)チャネルの場合、その受信能力が準静的(quasi-static)区間内での平均SINRによって表わされる受信SINRは、下記式(2)のように定義される。
………………………………………………………(2)
準静的(Quasi-static)区間がシンボル周期のために十分に長いならば、干渉電力は、式(3)に定義されるように、干渉を起こす各信号の電力の和に近似される。
………………………………………………………(3)
上記の<数式3>で、Jnは信号snの伝播経路利得の自乗を示し、ρnは信号snの転送電力を示す。
最適の受信SINRをモデリングするために電力関係を表す行列Jは、下記式(4)によって定義される。
………………………………………………………(4)
受信装置で使われるポストデコーダ812、814の構造を送信装置が知った場合、
であり、N=mとなる。それ以外の場合には、
である。
であり、N=mとなる。それ以外の場合には、
である。
ポストデコーダ812、814の構造を送信装置が知った場合において、
と定義すれば、R−JPの対角成分が各信号の受信電力となり、受信アンテナnが受信しようとする信号snを受信した時、受信アンテナnの信号snに対する受信SINRは、式(5)によって定義される。
と定義すれば、R−JPの対角成分が各信号の受信電力となり、受信アンテナnが受信しようとする信号snを受信した時、受信アンテナnの信号snに対する受信SINRは、式(5)によって定義される。
………………………………………………………(5)
式(5)において、分子のrn,nは信号snの信号強度を示し、分母のrn,rは信号snに対する干渉の強度を示し、分母のα2は雑音の強度を示す。
一方、送信装置は、ポストデコーダー812、814の構造を知らない場合、ポストデコーディング後、各信号SINRを正確に予測できないので、正確な電力割当をすることができない。代わりに、各受信装置が受信を所望する信号の電力の総計及び受信を所望しない信号の電力の総計により、SINRが定義される。即ち、図8及び図10に示すように、受信装置1が受信を所望する信号がx1,x2であり、受信装置2が受信を所望する信号がx3、x4であれば、各受信装置1、2の受信SINRは、式(6),(7)によって定義される。
式(6)において、分子は受信装置1の2つのアンテナ(アンテナ1及び2)が受信を所望する信号x1,x2の信号強度の総計を示し、分母のα2は雑音の強度を示し、分母の残りの成分は受信装置1の2つのアンテナ(アンテナ1及び2)が受信を所望しないのに受信した干渉信号x3,x4の信号強度の総計を示す。
………………………………………………………(7)
式(7)において、分子は受信装置2の2つのアンテナ(アンテナ3及び4)が受信を所望する信号x3,x4の信号強度の総計を示し、分母のα2は雑音の強度を示し、分母の残りの成分は受信装置2の2つのアンテナ(アンテナ3及び4)が受信を所望しないのに受信した干渉信号、即ちx1,x2の信号強度の総計を示す。
式(6)及び式(7)は、チャネル状態によって多数個のポール(pole)とピーク(peak)を有するので、クローズドフォーム解(closed form solution)を見出し難いが、反復演算(iterative process)を通じて、最適の電力Pを探すことが可能である。反復法は、基本的にウォーターフィリング(water-filling)法に従う。
反復演算のために、総SINR(total SINR)を行列数式で表現する干渉行列(Interference matrix)Iを、式(8)によって定義する。
………………………………………………………(8)
受信装置の受信アンテナiと送信装置の送信アンテナjに同一の信号が受信されたことが受信装置の性能に悪影響を及ぼさない場合には、cijは0と表記され、そうでない場合は1と表記される。
即ち、cij=0であり、且つ、受信装置が2つの受信アンテナ及びRxダイバーシティ技法を使用している場合には、受信装置1の2アンテナを介して受信される各々の信号は互いに干渉として作用しないので、c12=c21=0となる。
また、上記の例示のように、各受信装置が2つの受信アンテナを使用し、ポストデコーダ812、814の構造を知らない場合にも、c12=c21=0、c34=c43=0となる。上記の設定により、受信アンテナ−nでの干渉信号の電力はI×Pのn番目の列またはIのn番目の列とPの積で与えられる。
各ストリームの受信電力を表す行列Rは、使われた受信アンテナの数により決定される。各ユーザが2つのアンテナを使用し、基地局が4個のストリームを送信する場合、式(9)によって定義される。
………………………………………………………(9)
この際、受信電力は
で与えられる。したがって、式(10)の解を最大化するPを満たすことで、受信SINRが最大化される。
で与えられる。したがって、式(10)の解を最大化するPを満たすことで、受信SINRが最大化される。
……………………………………………………(10)
式(10)において、
は2つの行列の各構成要素(element)間の割り算を示し、
は1を構成要素(element)とするN×1ベクトルを示す。
は2つの行列の各構成要素(element)間の割り算を示し、
は1を構成要素(element)とするN×1ベクトルを示す。
図11は、本発明の実施形態による電力割当方法のフローチャートである。
図10及び図11を参照すると、本発明の実施形態による電力割当方法1100は、最初に、受信側から、チャネル情報またはチャネル状態情報を受信する(S1112)。例えば、受信側のチャネル推定部818、820から送信されたチャネル情報を受信する。この際、ポストデコーダ812、814についての情報さえも知られていない場合、受信SINRは、仮想チャネル
(Hはチャネル行列、Cはプリコーディング行列)に基づいて予測される。ポストデコーダ812、814についての情報が知られている場合、受信SINRは、仮想チャネル
(Wはポストデコーディング行列)に基づいて予測される。
(Hはチャネル行列、Cはプリコーディング行列)に基づいて予測される。ポストデコーダ812、814についての情報が知られている場合、受信SINRは、仮想チャネル
(Wはポストデコーディング行列)に基づいて予測される。
次に、電力割当に応じて、各信号のSINRの変化が予測される(S1114)。各アンテナ別の電力割当が変更される場合、各信号のSINRの変化が予測される。
具体的には、P1〜PNのうちの1つを△だけ増加させる時、式(10)の解
の増加量が、割り出される
の増加量が、割り出される
まず、P1〜PNの全ての値が“0”に初期化された状態からP1のみが△だけ増加された場合における式(10)の解が、計算される。次に、p1が値“0”を有する状態からP2のみが△だけ増加された場合における式(10)の解が、計算される。同様に、このプロセスがpNまで繰り返され、その後、式(10)の解を最大化するPK(k=1〜Nのうちの1つ)が決定される。
同じプロセスによりpK((k=1〜Nのうちの1つ)がpK+△に変更された状態において、P1からPNまで値を△だけ増加させながら、上記処理が、P1からPNまで繰り返される。例えば、pK=p2の場合、p2は△に設定され、他のpの値は“0”に設定される。そして、P2からPNまで値を△だけ増加させて、式(10)の解が計算される。
使用可能な電力が残っている場合は繰り返され、使用可能な電力が残っていない場合は電力割当を終了する。
次に、受信SINRに該当する電力が割り当てられる(S1116)。即ち、使用可能な電力が残っている限り、漸進的にP1からPNまで△だけ増加させながら、式(10)の解が計算され、電力が残っていない状態に到達する直前のP1乃至PNにより、各アンテナに電力が割り当てられる。
具体的には、図3のリソースエレメントマッパ218の前後に配置された電力制御部816は、前述したプロセスを通じて割り当てられた多重化アンテナのストリーム別電力を以て、信号が多重化アンテナを通じて送信されるように、制御する。結果的に、多重化アンテナは、電力制御部816から割り当てられた電力、即ち信号の強さをもって、信号(電磁気波)を空中(air)に放射する。
上述したように、MU−MIMOにおいて、ストリーム間の干渉が存在する状況で、最大値ないし最大値に近似した受信SINRを得ることができるように、各ストリームに電力を割り当てるので、スループットが増大し、転送容量が最大になる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに制限されない。
例えば、上記の実施形態において、プリコーディング行列と受信装置から提供されたチャネル情報により計算された仮想チャネル情報に基づいて、1つ以上の受信装置の受信SINRが最大になるようにストリーム別の電力を割り当てることを説明したが、受信SINRだけでなく、受信電力または受信SNRが最大になるように各ストリームに対する電力が割り当てられても良い。この際、プリコーディング行列とチャネル情報により計算された仮想チャネル情報に基づいて、最大の受信電力又は受信SNRが得られる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、このような実施形態により本発明の技術思想の範囲が限定されるのではない。本発明の保護範囲は請求範囲により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本特許出願は、2009年6月24日付で韓国に出願した特許出願番号第10−2009−0056706号に対し、米国特許法119(a)条(35U.S.C§119(a))により優先権を主張すれば、その全ての内容は参考文献として本特許出願に併合される。併せて、本特許出願は、米国以外の国家に対しても上記と同一な理由により優先権を主張すれば、その全ての内容は参考文献として本特許出願に組み入れられる。
Claims (15)
- プリコーディング行列とチャネル情報とを掛け合わせることにより生成された仮想チャネル情報に基づいて、1つ以上の受信装置の受信電力,受信SINR,または受信SNRのうち、少なくとも1つを得るステップと、
前記受信SINRが最大になるようにストリーム別に電力を割り当てるステップと
を含むことを特徴とする電力割当方法。 - 前記チャネル情報は、プリコーディング行列に従ってプリコーディングされた信号をチャネルを介して受信した受信端末からフィードバックされたチャネル情報である
請求項1に記載の電力割当方法。 - 下記の数式(1)の解を最大化するPを得ることにより、前記受信電力,受信SINR,または受信SNRのうち、少なくとも1つが最大になるようにする
請求項2に記載の電力割当方法。
………………………………………………………(1)
ここで、Rは下記式で表され、
Pは電力であり、Iは下記式で表され、
は二つの行列の各要素間の除算を示し、
は1を要素とするN×1ベクトルを示し、σ2は雑音の強度を示し、pnは信号snの送信電力を示し、cijは受信装置の受信アンテナiと送信装置の送信アンテナjに同一な信号が受信されたことが受信装置の性能に悪影響を及ぼさない場合には0と表記され、そうでない場合には1と表記される。 - 前記チャネル情報が前記受信端末内で使用されるポストデコーダー行列を含む場合には
(ここで、iは受信装置の受信アンテナを、jは送信装置の送信アンテナを意味する)であり、その他の場合には
である請求項3に記載の電力割当方法。 - 2つ以上のアンテナから送信信号を出力するn個のストリームの各々の電力であるP1〜PNのうちの1つを順次的に△だけ増加させながら、チャネル情報を反映して定義された数式(2)の解の増加を確認するステップと、
pKが前記解を最大にするpK+△に変更された状態においてP1〜PNのうちの1つを順次に△だけ増加させながら、前記数式(2)の増加量を確認するステップを含み、
使用可能な電力が残っている場合は、チャネル情報を反映して定義された数式(2)の解の増加量を確認するステップ及び前記数式(2)の増加量を確認するステップが繰り返され、使用可能な電力が残っていない場合には各ストリームの電力にP1〜PNが割り当てられ、前記数式(2)が以下のように定義される電力割当方法。
………………………………………………………(2)
ここで、Rは下記式で表され、
Pは電力であり、Iは下記式で表され、
は二つの行列の各要素間の除算を示し、
は1を要素とするN×1ベクトルを示し、σ2は雑音の強度を示し、pnは信号snの送信電力を示し、cijは受信装置の受信アンテナiと送信装置の送信アンテナjに同一な信号が受信されたことが受信装置の性能に悪影響を及ぼさない場合には0と表記され、そうでない場合には1と表記される。 - 前記チャネル情報が受信端末からフィードバックされた情報であり、前記チャネル情報が前記受信端末内で使用されるポストデコーダー行列を含む場合には
であり、その他の場合には
である請求項5に記載の電力割当方法。 - ソースビットストリームにプリコーディング行列を掛けてプリコーディングするとともに、前記プリコーディング行列とチャネル情報とを掛け合わせることによって生成された仮想チャネル情報を提供するプリコーダーと、
前記プリコーディングされた値と前記バーチャルチャネル情報の入力を受けて、前記仮想チャネル情報に基づいて、1つ以上の受信装置の受信電力,受信SINR,または受信SNRのうち、少なくとも1つが最大になるように、各ストリームに電力を割り当てる電力制御部と
を含む送信装置。 - 前記プリコーディング行列及びチャネルの推定は、前記プリコーディング行列によってプリコーディングされた信号をチャネルを介して受信した受信端末からフィードバックされたチャネル情報である
請求項7に記載の送信装置。 - 1以上の受信装置の受信電力、受信SINR、または受信SNRのうち、少なくとも1つが最大になるようにするために、前記電力制御部が、下記数式(3)に基づいて各ストリームに電力を割り当てる請求項8に記載の送信装置。
………………………………………………………(3)
ここで、Rは下記式で表され、
Pは電力であり、Iは下記式で表され、
は二つの行列の各要素間の除算を示し、
は1を要素とするN×1ベクトルを示し、σ2は雑音の強度を示し、pnは信号snの送信電力を示し、cijは受信装置の受信アンテナiと送信装置の送信アンテナjに同一な信号が受信されたことが受信装置の性能に悪影響を及ぼさない場合には0と表記され、そうでない場合には1と表記される。 - 前記チャネル情報が前記受信端末内で使用さるポストデコーダー行列を含む場合には
(ここで、iは受信装置の受信アンテナを、jは送信装置の送信アンテナを意味する)であり、その他の場合には
である請求項9に記載の送信装置。 - ソースビットストリームにプリコーディング行列を掛けてプリコーディングするとともに、前記プリコーディング行列とチャネル情報とを掛け合わせることによって生成された仮想チャネル情報を提供するプリコーダーと、
n個のストリームの各々の電力であるP1〜PNのうちの1つを順次的に△だけ増加させながら前記仮想チャネル情報を反映して定義された数式(4)の解の増加量を確認し、pKが前記解を最大にするpK+△に変更された状態においてP1〜PNのうちの1つを順次的に△だけ増加させながら、前記数式(4)の増加量を確認し、使用可能な電力が残っている場合は、チャネル情報を反映して定義された数式(4)の解の増加量を確認するステップ及び前記数式(4)の増加量を確認するステップを繰り返し、使用可能な電力が残っていない場合には各ストリームの電力にP1〜PNを割り当てる電力制御部と、
を含み、前記数式(4)が以下のように定義される送信装置。
………………………………………………………(4)
ここで、Rは下記式で表され、
Pは電力であり、Iは下記式で表され、
は二つの行列の各要素間の除算を示し、
は1を要素とするN×1ベクトルを示し、σ2は雑音の強度を示し、pnは信号snの送信電力を示し、cijは受信装置の受信アンテナiと送信装置の送信アンテナjに同一な信号が受信されたことが受信装置の性能に悪影響を及ぼさない場合には0と表記され、そうでない場合には1と表記される。 - 前記チャネル情報が受信端末からフィードバックされた情報であり、前記チャネル情報が前記受信端末内で使用されるポストデコーダー行列を含む場合には
(ここで、iは受信装置の受信アンテナを、jは送信装置の送信アンテナを意味する)であり、その他の場合には
- 2つ以上のアンテナを介して受信された信号を用いてチャネル情報を推定し、この推定されたチャネル情報を転送し、転送されたチャネル情報に従ってストリーム別の電力が割り当てられて前記送信装置から送信された信号を前記アンテナを介して受信するチャネル推定部と、
前記アンテナを介して受信した信号に特定行列を掛けて最終の受信信号にデコーディングするポストデコーダと、
を含む受信装置。 - 前記チャネル推定部は、前記アンテナを介して受信した信号に追加して前記ポストデコーダの特定行列を用いてチャネル情報を推定し、このチャネル情報を転送する
請求項13に記載の受信装置。 - ダウンリンク内のチャネルコーディングを経てコード語の形態で入力されたビットをスクランブリングするスクランブラと、
前記スクランブラーによりスクランブリングされたビットを複素変調シンボルに変調するモジュレーションマッパと、
複素変調シンボルを1つまたは多数の転送レイヤにマッピングするレイヤマッパと、
アンテナポートの各転送チャネルの上で複素変調シンボルをプリコーディングし、プリコーディング行列とチャネルの推定に従う仮想チャネル情報を提供するプリコーダと、
各アンテナポートに対する複素変調シンボルを該当リソースエレメントにマッピングするリソースエレメントマッパと、を含み、
前記仮想チャネル情報が入力され、この入力された仮想チャネル情報に基づいて、1つ以上の受信装置の受信電力、受信SINR、または受信SNRのうち、少なくとも1つが最大になるように、ストリーム別の電力を割り当てる
送信装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020090056706A KR20100138260A (ko) | 2009-06-24 | 2009-06-24 | 무선통신 시스템에서 전력 할당방법 및 그 장치, 이를 적용한 송수신장치 신호전송 |
KR10-2009-0056706 | 2009-06-24 | ||
PCT/KR2010/004075 WO2010151046A2 (ko) | 2009-06-24 | 2010-06-23 | 무선통신 시스템에서 전력 할당방법 및 그 장치, 이를 적용한 송수신장치 신호전송 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531796A true JP2012531796A (ja) | 2012-12-10 |
Family
ID=43387044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517381A Withdrawn JP2012531796A (ja) | 2009-06-24 | 2010-06-23 | 無線通信システムにおける電力割当方法及びその装置、この方式の信号伝送を利用した送受信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120093253A1 (ja) |
EP (1) | EP2448138A2 (ja) |
JP (1) | JP2012531796A (ja) |
KR (1) | KR20100138260A (ja) |
CN (1) | CN102549936A (ja) |
WO (1) | WO2010151046A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038960A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | 株式会社Nttドコモ | 基地局、ユーザ装置および無線通信システム |
JP2017532809A (ja) * | 2015-02-04 | 2017-11-02 | 株式会社東芝 | Mimoチャネルを横切って送信機から受信機に情報を送信するための方法およびシステム |
JP2020532899A (ja) * | 2017-08-15 | 2020-11-12 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | ワイヤレスネットワークおよび装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120009649A (ko) * | 2010-07-20 | 2012-02-02 | 삼성전자주식회사 | 다중 사용자 다중안테나 시스템에서 채널 직교화를 이용한 선처리 방법 및 장치 |
CN102340341A (zh) * | 2011-07-08 | 2012-02-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种上行系统中多天线的信号处理方法及装置 |
EP2547022A1 (en) * | 2011-07-13 | 2013-01-16 | Intel Mobile Communications Technology Dresden GmbH | Method and apparatus for determining channel state information |
KR20130104369A (ko) | 2012-03-13 | 2013-09-25 | 삼성전자주식회사 | 협력 전송 기반의 다중 안테나 시스템에서의 전송 파워 결정 방법 |
JP5849851B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-02-03 | 富士通株式会社 | 無線端末装置、無線通信システム及び無線端末装置制御方法 |
US9154208B2 (en) * | 2012-06-13 | 2015-10-06 | Alcatel Lucent | System and method of wireless fixed access using a multiple antenna array |
CN103701511B (zh) * | 2013-12-06 | 2017-03-29 | 武汉邮电科学研究院 | 一种lte 系统下行mimo 技术的查表实现系统及方法 |
CN104734819B (zh) * | 2013-12-20 | 2018-08-17 | 西安电子科技大学 | 基于干扰抑制与容量提升的多小区干扰对齐算法 |
CN105379131B (zh) * | 2014-03-11 | 2018-06-05 | 华为技术有限公司 | 一种信号处理方法、装置 |
CN106664665B (zh) * | 2014-07-18 | 2020-10-16 | 夏普株式会社 | 终端装置、基站装置以及通信方法 |
JP6298927B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-03-20 | 株式会社東芝 | ワイヤレス通信方法および装置 |
WO2017003963A1 (en) * | 2015-06-28 | 2017-01-05 | Ping Liang | Power allocation and precoding matrix computation method in a wireless communication system |
EP3753140A1 (en) * | 2018-02-14 | 2020-12-23 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Link adaptation correction for low latency mu-mimo |
US11159208B1 (en) | 2020-07-15 | 2021-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd | Optimal precoder method and apparatus with equal power allocation |
CN115720102A (zh) * | 2021-08-24 | 2023-02-28 | 上海华为技术有限公司 | 一种无线通信方法、相关装置及设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050089698A (ko) * | 2004-03-05 | 2005-09-08 | 삼성전자주식회사 | 어레이 안테나를 갖는 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법 |
US7920889B2 (en) * | 2005-06-01 | 2011-04-05 | Panasonic Corporation | Transmitting apparatus, receiving apparatus and transmission power control method |
CN1893342B (zh) * | 2005-07-05 | 2010-06-09 | 上海原动力通信科技有限公司 | 多载波hsdpa的业务传输信道编码方法和编码装置 |
US20070165738A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-07-19 | Barriac Gwendolyn D | Method and apparatus for pre-coding for a mimo system |
CN101340218A (zh) * | 2007-07-04 | 2009-01-07 | 华为技术有限公司 | 多输入多输出系统中通信方法及装置 |
CN101252418A (zh) * | 2008-04-01 | 2008-08-27 | 东南大学 | 多天线传输系统中利用信道统计信息的自适应传输方法 |
US20100067512A1 (en) * | 2008-09-17 | 2010-03-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Uplink transmit diversity schemes with 4 antenna ports |
-
2009
- 2009-06-24 KR KR1020090056706A patent/KR20100138260A/ko not_active Application Discontinuation
-
2010
- 2010-06-23 CN CN2010800371637A patent/CN102549936A/zh active Pending
- 2010-06-23 WO PCT/KR2010/004075 patent/WO2010151046A2/ko active Application Filing
- 2010-06-23 JP JP2012517381A patent/JP2012531796A/ja not_active Withdrawn
- 2010-06-23 US US13/380,461 patent/US20120093253A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-23 EP EP10792328A patent/EP2448138A2/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038960A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | 株式会社Nttドコモ | 基地局、ユーザ装置および無線通信システム |
JP2017532809A (ja) * | 2015-02-04 | 2017-11-02 | 株式会社東芝 | Mimoチャネルを横切って送信機から受信機に情報を送信するための方法およびシステム |
JP2020532899A (ja) * | 2017-08-15 | 2020-11-12 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | ワイヤレスネットワークおよび装置 |
JP7341980B2 (ja) | 2017-08-15 | 2023-09-11 | フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ | 無線ネットワークおよび装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102549936A (zh) | 2012-07-04 |
EP2448138A2 (en) | 2012-05-02 |
WO2010151046A3 (ko) | 2011-03-31 |
US20120093253A1 (en) | 2012-04-19 |
WO2010151046A2 (ko) | 2010-12-29 |
KR20100138260A (ko) | 2010-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012531796A (ja) | 無線通信システムにおける電力割当方法及びその装置、この方式の信号伝送を利用した送受信装置 | |
US11818604B2 (en) | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology | |
US10250309B2 (en) | System and method for downlink channel estimation in massive multiple-input-multiple-output (MIMO) | |
CN107241922B (zh) | 用于多用户叠加传输的方法以及基站 | |
CN105052176B (zh) | 分布式无线通信中利用信道互易性的射频校准系统和方法 | |
CA2786810C (en) | A method and transmitter node for transmitting demodulation reference signal pattern | |
US8665817B2 (en) | Method and apparatus for mode switching between a multi-cell coordinated communication mode and a single-cell MIMO communication mode | |
KR20100109387A (ko) | 무선 통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치 | |
US8699610B2 (en) | Feedback scheme for multi-cell interference mitigation consideration legacy mobile users | |
JP2007336547A (ja) | 無線システム、基地局装置および端末装置 | |
WO2016111427A1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 안테나의 편파 특성을 이용한 채널 상태 정보의 구성 방법 및 이를 위한 장치 | |
WO2017204436A1 (ko) | 분산 안테나 통신 시스템에서 상향링크 신호를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
KR101683115B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 상향링크 전력 제어 방법 및 장치 | |
Wang et al. | User fairness scheme with proportional fair scheduling in multi-user MIMO limited feedback system | |
US8605800B2 (en) | Apparatus and method for performance enhancement in open loop multi cell MIMO system | |
CN101662320A (zh) | 一种预编码方法、装置及通信系统 | |
Kaltenberger et al. | Experimental analysis of network-aided interference-aware receiver for LTE MU-MIMO | |
JP6418334B2 (ja) | 通信システム及び方法、基地局、及びユーザ端末 | |
Li | MU-MIMO uplink transmission scheme based on SVD in multicell scenario |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130910 |