JP2012531781A - 半被同期ポインティングのためのプッシュビット - Google Patents

半被同期ポインティングのためのプッシュビット Download PDF

Info

Publication number
JP2012531781A
JP2012531781A JP2012516895A JP2012516895A JP2012531781A JP 2012531781 A JP2012531781 A JP 2012531781A JP 2012516895 A JP2012516895 A JP 2012516895A JP 2012516895 A JP2012516895 A JP 2012516895A JP 2012531781 A JP2012531781 A JP 2012531781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
code
remote control
light sources
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615916B2 (ja
JP2012531781A5 (ja
Inventor
ヨハン コルネリス タルストラ
デ フリース ヘンドリクス テオドルス ヒェラルドゥス マリア ペニング
ジョルジェ フレデリック ヤンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012531781A publication Critical patent/JP2012531781A/ja
Publication of JP2012531781A5 publication Critical patent/JP2012531781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615916B2 publication Critical patent/JP5615916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/70Device selection
    • G08C2201/71Directional beams
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light

Abstract

リモコンによって複数の光源から光源を選択する方法であって、前記リモコンが、全方向性送信によって、各光源に対して固有であるコードを有する指向性信号を各々送信するように前記光源に指示するステップと、前記リモコンが、前記光源から前記指向性信号を受け取るステップと、前記リモコンが、受け取られた前記指向性信号に基づいて前記光源のうちの1つを選択するステップとを含む方法である。更に、当該方法は、前記光源から離れて、前記光源によって送信されるべきコードを生成するステップと、前記リモコンが、離れて生成された前記コードのどれを送信するべきかを前記光源の各々に指示するステップとを有する。

Description

本発明は、照明システムのリモコンに関し、より詳細には、リモコンによる複数の光源からの特定の光源の選択に関する。
リモコンと通信することができる幾つかの個々の光源を有する照明システムにおいて、所望の制御フィーチャは、単にボタン等のようなリモコンによって個々の光源を指示し制御機構を動作させることによって、前記個々の光源の光出力を制御することができることである。
しかしながら、この働きをもたらすために、前記リモコンは、前記光源のうちの前記ユーザが実際に指示している光源を識別することができなければならない。通常の光出力を変調することによって、又は、IR−LED(赤外線発光ダイオード)又は無線周波数送信器(例えば、60GHzの指向性送信器)のような別個のコード送信要素を変調することによって、各光源が指向性信号の異なるコードを送信する方法が、開発されている。幾つかの基準に従って、前記リモコンによって、最も顕著に受け取られた前記コードが、選択される。例えば、前記基準は、「最小の入射角」又は「最も強い光学信号」等であることができる。
例えば、国際出願公開第2007/095740号パンフレットは、リモコンの命令において、各光源が、前記光源の固有の識別子を表すビーコン信号(即ちコード)を発する、照明システムを開示している。即ち、前記リモコンは、指向性信号であるビーコン信号を送信するよう前記光源に命令する指示を前記光源に送信する。前記ビーコン信号は、通常の光源によって発される光に組み込まれる。前記リモコンは、前記光を受け取り、ここから前記ビーコン信号を抽出する。このような照明システムに関する問題が、存在する。
1つの問題は、同期に関連付けられる。前記リモコンは、同時に自身のコードを送信するように幾つかの光源に命令する。前記リモコンが、互いから受け取られる受信コードを分離することができるように、前記リモコンは、何らかの仕方で異なる光源から受け取られる光学信号に相関する回路を備えている。どの光源が前記最も顕著なものであるかについての信頼できる結果を得るために、前記光学信号が予想された時点において、ほぼ同時に、前記リモコンによって受け取られることが、望ましい。
他の問題は、光源の数に関する。前記数が増えるにつれて、多くのコードが必要とされる。適当な度合いの直交性を保持するために、前記コードの長さは、線形に増大する。長いコードは、送信のためにより長い時間を必要とする、又は前記光源内のより速いコード生成をするハードウェア/ソフトウェアを必要とする。
簡単なフォトダイオードに基づくもの及びカメラを使用している高度なリモコンのような、様々な種類のリモコンが存在する。これらの様々な種類のリモコンは、様々な種類のコードによって最良に動作する。実際に便利なものであるように、前記光源は、前記ビーコンのための複数のコード方式を備えていなければならず、このことは、煩わしい。
本発明の目的は、これらの問題の少なくとも幾つかを克服し、コーディングを単純化する照明システム制御を提供することにある。
この目的は、添付の請求項1に記載の照明システムを制御する方法によって及び添付の請求項13に記載の照明システムによって、達成される。
前記コードが前記光源から離れて生成され、前記リモコンによって前記光源に供給されるので、前記光源は、製造において光学信号のための複数のコーディング方式を備えていなくても良く、又は何らかのコーディング方式さえも備えていなくても良い。更に、光源の数の増大に関する問題も存在しない。当該コーディングは、前記リモコンから離れて光源の数に適応化されるからである。当該方法の実施例によれば、前記光源によって送信されるべきコードを生成するのは、リモコン自体である。これにより、他の装置は、前記光源の完全な制御に必要とされない。
当該方法の実施例によれば、あらゆるコードは、一連の1つ以上のコード記号(code symbol)から成り、前記リモコンは、異なる時間においてコード記号(一度には1つのコード記号)を送信するように及びどの記号を送信するべきかを、前記光源に指示する。このことは、前記光源が1つの記号を送信することができれば良いという点において、有利である。
当該方法の実施例によれば、前記リモコンは、少なくとも1つのコード記号を含んでいる一組の予め既定されているコード記号を光源に供給する。このことにより、前記光源は、コーディング、前記コードの長さ等に関して知っている必要はない。当該方法の実施例によれば、前記予め規定されたコード記号の集合は、光源の総数の変化に依存して、動的に更新される。これにより、当該コードの生成は、前記照明システムの瞬間的な要求に、容易に適応できる。
当該方法の実施例によれば、当該方法は、前記コード記号を、振幅及び周波数の一次フィーチャを有する一群のコード記号から選択するステップを更に有する。これらのフィーチャは、典型的には、前記光生成に含まれており、従って、前記光学信号は、前記光源の既存の構造によって容易に生成される。
当該方法の実施例によれば、当該方法は、前記コードを生成する前に前記光源に機能を問い合わせるステップを有する。このようにして、前記コードを、最も機能の低い前記光源に適応化することが可能であり、これにより、例えば、可能な限り簡単なコードを提供する又はより複雑なコード生成する選択肢を有し、これらは何れか望まれ得るものである。
当該方法の実施例によれば、当該方法は、前記光源の異なる部分集合に関して異なる特性を有するコードを生成するステップを有する。これにより、前記コーディングは、更に効率的にされることができる。例えば、前記コードの複雑さは、光源の数が増大する場合であっても、低いレベルに保たれることができる、又は、問い合わせと組み合わせられた場合、前記光源は異なるレベルの機能のグループに分けられることができ、前記異なる機能に対応して異なるレベルの複雑さを有するコードが、生成されることができる。
当該方法の実施例によれば、幾つかの光源は、単一の放送によって一度に指示される。このことにより、この指示の動作のための時間の消費は、個々の指示の動作と比較すると短縮されており、前記光源の伝送は、少なくともある程度まで同期される。
本発明の他の見地によれば、当該方法を実行する照明システムが提供される。前記照明システムは、当該方法の有利な点に対応する有利な点を提供する。
本発明は、添付請求項に列挙されているフィーチャの全てのあり得る組み合わせに関するものであることに留意されたい。
本発明のこの見地及び他の見地は、以下で、本発明の実施例を示していている添付図面を参照して、更に詳細に記載される。
照明システムの模式的な図である。 本発明による光源及びリモコンの実施例の模式的なブロック図である。 当該方法及び当該照明システムの一実施例による照明システムのコード送信のタイミング図である。 本発明による光源を選択する方法の実施例のフローチャートである。 本発明による光源を選択する方法の実施例のフローチャートである。
図1を参照すると、本発明による照明システムの実施例は、幾つかの光源(LS)1と、前記光源の設定を制御するためのリモコン(RC)3を有している。
リモコン3と光源1との間の通信を説明するために、図2は、リモコン(RC)3及び光源(LS)1の実施例のブロック図を示している。光源1は、制御ユニット5と、制御ユニット5に接続されているRF(無線周波数)モジュール7と、制御ユニット5に接続されている光要素ドライバ9と、光要素ドライバ9に接続されている少なくとも1つの光要素11を含む一組の光要素11とを有する。
リモコン3は、制御ユニット15と、制御ユニット15に接続されている制御機構17と、全方向性送信器(本実施例においては、制御ユニット15に接続されている、無線受信器と連動するRF(無線周波数)モジュール19内に含まれているRF送信器と、指向性信号受信器(ここでは、制御ユニット15に接続されている光学受信器21)とを有する。制御機構17は、タッチスクリーン又は複数の押しボタンのような、ユーザインタフェースを含む。リモコン3は、(i)一方における、全方向性チャネルにおけるRFモジュール7、19によるRF通信、及び(ii)他方における、光源1からリモコン3まで一方向性である指向性チャネルにおける光要素11及び受信器21による光学通信を使用して、前記光源と通信する。更に、リモコン3は、光学受信器21及び制御ユニット15に接続されている信号比較回路と、前記信号比較回路に接続されているRFモジュール19内に含まれている送信インジケータとを有する。
照明システムを制御する当該方法の一実施例によれば、ユーザは、光源1の設定を変化させるために、光源1を指示し、コントロールボタン17を押下した場合、リモコン3は、RFモジュール19によってワイヤレス無線通信を介して幾つかの光源1と通信し始める。幾つかの光源1とは、照明システム内の光源1の全て又は部分群を意味している。より詳細には、リモコン3は、光源1に全方向的に指示を送信し、前記指向性信号を送信するように告げる。前記指向性信号とは、ここでは、光学信号であり、各光源1に固有のコードを有する。異なる前記コードは、送信される命令に含まれる。このRF通信において、リモコン3は、各光源1に固有であり製造において生成される基本的な識別又はアドレスを用いている。このこと自体は、当業者に知られており、例えば、このようなアドレスはMACアドレスと呼ばれている。リモコン3は、後述される先行コミッショニングにおいてこれらのアドレスに関して学ぶ。
図4のフローチャートを参照すると、当該方法の一実施例において、当該コードは、ステップ101において、光源(LS)1から離れて生成される。この実施例において、前記コードを生成したのはリモコン(RC)3であるが、代替的には、照明システムが、前記コードを生成する及び前記コードをリモコン3に送信する中央装置を有することができる。前記ユーザがリモコン3によって光源を指示し、光出力を設定するためにボタン17を押下する場合、以下の手順が実行される。リモコン3は、ステップ102において、ユーザ入力を受け取り、RFモジュール19によって、前記コードを送信するための命令と共に、光源1に前記コードを全方向的に送信する(ステップ103)。各光源1が、RFモジュール7において、この送信命令及び対応する個々のコードを受け取った場合、各光源1は、光要素11の集合によって、即ち光学信号として、受け取られた前記コードを指向的に送信する(ステップ104)。次いで、リモコン3は、光学検出器21において前記光学信号を受け取り、前記コードを検出し(ステップ105)、リモコン3がどの光源を指示しているのかを認識するために選択手順を実施する(ステップ106)。光源1が選択された場合、リモコン3は、光源1に新しい設定を送信する(ステップ107)。
他の実施例によれば、前記コードは、コード記号から成り、チップと呼ばれている。リモコン3は、1つの記号を光源1に一度に送信する。このことは、前記光源の機能に対する要求が、同じ程度に低く保持されることができるという有利な点を有する。これは、単一の記号を、即ち、完全なコードよりもむしろ、コードの断片を送信するだけで良いからである。一例として、リモコン3が2つの異なるコード記号S1及びS2を生成していると仮定し(ここでS1="0"であり、「光がない」ことを意味しており、S2="1"であり「最大限の光」を意味している)、各コードが4つの記号から成ると仮定する。更に、3つの光源LS1、LS2及びLS3が設けられており、前記リモコンが、LS1、LS2及びLS3に対して、それぞれ、コードc={S1,S1,S2,S2}、c={S1,S2,S1,S2}及びc={S2,S1,S1,S2}を生成していると仮定する。
ユーザが設定ボタンを押下する場合(ステップ112(図5))、リモコン3は、全方向性チャネルを介して前記命令(LS1はS1を送信し、LS2はS1を送信し、LS3はS2を送信する)を送信することによって対応する第1の記号を送信するように、光源1に指示する(ステップ113)。各々対応する光源が、自身の記号を指向的に送信する(ステップ114)。リモコン3は、検出された応答を測定する(ステップ115)。
リモコン3は、前記命令{LS1はS1を送信する、LS2はS2を送信する、LS3がS1を送信する}によって第2の記号を送信するように、光源1に指示する。再び、リモコン3は、検出された応答を測定する(ステップ116―118)。
2つの更なる動作(項目2におけるものと類似しているが、上述の生成されたコードによる記号によるものである)が、実施され、次いで、前記コード内の全ての記号が送信され、リモコン3は、最終的に、幾つかの基準に従って、以下に例示されるように、光源1のどれが、最も顕著かであるかを決定することができ(ステップ120)、この光源が、リモコン3が指示しているものであると決定される。
最後に、リモコンは、選択された光源に当該新しい設定を送信する(ステップ121)。
光源を選択するこの例に関するタイミング図は、図3に示されている。リモコン3が、前記記号が送信されるべきであるときを決定するので、前記照明システムは、自動的に同期している。この同期の振る舞いは、全体として一般の動作にも当てはまる。しかしながら、非常に正確なタイム・スケールに注目すると、幾つかの遅延が、実際に、全方向性チャネルにおいて及び光源1における命令の処理において生じる。大変な測定をする場合、前記コード記号が実際に検出器21において受け取られることを保証するために、オフセットが、典型的には2、3ミリ秒のオーダーにおいて、リモコン3からの命令の送信と受け取られたコード記号(又は上述の第1の実施例のコード)の測定との間に使用される。更に、前記光源はコードについて知る必要がない。なぜならば、前記光源は、リモコン3によって命令された場合にリモコン3によって命令された通りに記号を送信するのみであるからである。このことは、光源1が、システム内に存在する他の光源が幾つであるか等について知っている必要がないことを意味している。リモコン3が、当該記号の長さ(又は、チップレート)を決定するので、光源1は、直交及び非直交コードに関して知る必要もない。
最適化として、当該方法の実施例によれば、個々の光源に対するn番目のコード記号を送信するようにという命令は、m個の光源に対するm個の別個のメッセージというよりも、単一の放送に組み合わせられる。このことは、何らかのワイヤレスチャネル上に存在する到達時間の遅延を最小限にする。更なる最適化において、前記コードを完成させるための第1の放送に後続する放送は、先行する放送に対する変化のみをコード化することができる。例えば、上述の例及び図3を参照して、リモコン3は、{LS1:S1;LS2:S1;LS3:S2}、{LS2:S2;LS3:S1}、{LS1:S2;LS2:S1}、{LS2:S2;LS3:S2}を送信する。
適用可能な更なるフィーチャは、最後の記号が送信された後にリモコン3が送信する「通常に戻る」命令を規定することである。光源1は、特定の記号が最後のものであるかどうかを知らないからである。前記「通常に戻る」命令を受け取った場合、光源1は第1のコード記号放送の前の設定に戻る。この有利な点は、リモコン3が、以前の設定に戻るための別個のメッセージを全ての光源1に送信する必要はないことにある。更に又は代替的なものとして、光源1が所定の期間(例えば、1秒又は数秒のオーダであり得る)においてコード記号の放送された命令を受け取っていない場合に、光源1が自動的に最初の設定に戻るようなタイムアウトも提供されることができる。
光源1から受け取られる光学信号に関してリモコン3によって実施される測定及び計算については、現在知られている何らかの便利なもの又は将来の方法によって実行されることができる。例えば、既知の方法は、入射角の測定に基づいており、例えば、公報が出ていない国際出願第IB2009/052363号に開示されているように、最も小さい入射角を有する光源が、リモコン3によって選択される。他の方法は、光輝度に基づいており、最も強い輝度を有する光源が、リモコン3によって選択される。
ユーザが光源1の設定を開始することができる前に、情報の何らかの基本的な交換が、リモコン3と光源1との間で行なわれなければならない。このことは、コミッショニング段階においてなされる。コミッショニングの間、リモコン3は、当該照明システムの光源の数、光源の固有の識別の詳細、及び光源の機能がどのようなものであるかに関する情報を入手する。この情報は、適切なコード及びコード記号を生成するのに使用される。前記適切なコード及びコード記号は、必ずしもではないが、好ましくは、できるだけ短いコード又は何らかの他の理由に対して効率的であるコードを得るように選択されなければならない。生成される際、リモコン3は、前記コード記号に関する情報を前記光源に送信する。従って、例えば、実施例によれば、コミッショニング段階は、以下の通りである。
1.前記光源は、電源を入れられる。
2.各光源1は、RFモジュールによって、全方向性チャネルにおいて、コミッショニングされることを必要とすることを述べるメッセージを放送する。光源1は、自身の基本的な識別(例えば、MACアドレス)を含んでいる。
3.リモコン3は、前記光源に、どの機能を有しているかを問い合わせる一方で、基本的な識別を用いる。例えば、リモコン3は、光源3が生成することができるPWM周波数はどのようなものであるか、最小/最大光出力輝度はどのようであるか及び複数の一次光要素を有する前記光源に関して利用可能な色等に関して各光源3に問い合わせることができる。
4.光源1の機能、収容すべき光源の数、及び前記光源自体の受信器の種類を考慮し、リモコン3は、一組の適切な記号及び一組のコードを決定する。
5.前記リモコンは、アルファベットとも称される前記記号の定義を、光源1に送信する。前記リモコンが、一度における記号の代わりに、1つの動作において全てのコードを送信するように前記光源に指示する実施例の場合、前記リモコンは、前記光源に各々対応するコードを付加的に提供する。
当該照明システムの初期の立ち上げにおいて、及び新たな光源が当該照明システムに付加されるときに前記アルファベットが変更されなければならない場合に、これらのコミッショニングのステップが実行されることが現在好ましい。しかしながら、前記光源の数が或るしきい値を越えて増大する場合に、前記アルファベットを変化させるだけで良い。従って、殆どの場合、1つの新たな光源の付加に適応化されたステップ1乃至5が、実施される。残りの前記光源は、既に、必要な情報を有しているからである。これらは、コードの現在の集合が、1つ以上の光源を収容することができない場合に、更新されなければならない。
代替的な仕方は、前記コミッショニングの実施である。例えば、前記コミッショニングは、光源がオンにされる度に行なわれることができる。
例えば、RF通信及び光学通信の両方のための、送信技術に関しては、当業者の一般的な知識が、便利であり十分であるので、ここでは詳述しない。しかしながら、前記リモコンが、前記光源におけるPWM(パルス幅変調)周波数及びデューティサイクルを設定することができるアプリケーションの場合、TDMA(時分割多重アクセス)、FDMA(周波数分割多重アクセス)又はCDMA(符号分割多重アクセス)コードを光学送信に使用することが有利であることを言及しなければならない。このようなアプリケーションにおいて、例えば、光源1は、LED(発光ダイオード)光要素を有することができ、より詳細には、R(赤)、G(緑)及びB(青色)LED光要素のような、複数の一次光要素を有することができる。いずれにせよ、光源1から前記コードを送信するために、上述の例において使用されているオン/オフ変調、又は振幅変調のような、光出力の幾つかの種類の変調が、実施される。前記変調の種類は、前記当業者によって理解されるように、できるだけユーザが前記発せられた光における如何なるフリッカーも知覚しないように、選択される。
当業者であれば、本発明が、上述の好ましい実施例に決して限定されるものではないことが分かる。反対に、多くの変形及び変化が、添付の請求項の範囲内であり得る。上述のものに加えて、幾つかの更なる例は、以下の通りである。
前記光源から離れて生成された記号は、これらの機能に依存して異なる光源に関して異なるものであることができる。例えば、照明システムにおいて、簡単なファームウェア及び/又はハードウェアを有するより古い光源と、制御のより大きな可能性を有するかなり高度なファームウェア及び/又はハードウェアを有する新しい光源とが、存在し得る。
更に、前記リモコンは、前記アルファベットを生成する際に周囲を考慮する機能を備えていることができる。例えば、太陽又は変調されていない人工光源のような、干渉の固定供給源(stationary source of interference)がある場合、前記固定供給源が、検出される及び考慮されることができる。
前記照明システムは、前記リモコンが、前記光出力の変調の可視性を制限するために、指示の前の輝度に対して、あらゆる記号に関する前記輝度を特定することができる(例えば、+10%/―10%)。特に、純粋なFDMA方式の場合、前記振幅を変化させる必要がなく、選択手順の前にゼロレベルにある場合を除き、前記コード送信は、実質的に見えないものにされることができる。
更に代替的なものとして、前記光源及び前記リモコンのためのコミッショニングを容易にするために、複数の所定のプロファイルが、存在し、前記光源は、例えば、簡単なオン/オフプロファイル、PWM周波数変調をすることができるプロファイル等を支持することができる。問い合わせられた場合、前記光源は、自身が支持する(複数の)前記プロファイルを報告する。
代替的な実施例においては、リモコンによって送信される命令は、前記光源が前記コード記号を送信しなければならない期間を含んでいる。
更なる実施例において、前記リモコンは、受け取られた光学信号の信号対雑音比を測定し、前記信号対雑音比を改善するために、前記光源のコードを最適に変更する。
代替的な実施例によれば、前記リモコン内及び前記光源内の、全方向性通信に使用されるRFモジュールは、代わりにIR(赤外線)モジュールである。
代替的な実施例によれば、前記光源から前記リモコンへの指向性送信は、IR発光ダイオードのような、赤外線装置によって実施される。他の代替的なものは、60GHzのRF送信器のような、RF指向性送信器を使用することである。例えば、これらの代替的なものは、前記光源が、遅すぎて直接的に変調されることがでない白熱ランプである場合に、利用可能である。
代替的な実施例によれば、前記光源がマルチチャネル光源(例えば、マルチチャネルLED)である場合に、信号伝達がチャネルのうちの1つによって実施されることができる。例えば、RGB LEDランプにおいて、Rチャネルのみが、指向性信号を生成するのに使用されることができる。

Claims (15)

  1. リモコンによって複数の光源のうちの光源を選択する方法であって、
    前記リモコンが、全方向性送信によって、前記光源が、各光源に対して固有であるコードを有する指向性信号を各々送信するように指示するステップと、
    前記リモコンが、前記光源からの前記指向性信号を受け取るステップと、
    前記リモコンが、受け取られた前記指向性信号に基づいて前記光源のうちの1つを選択するステップと、
    前記光源から離れて、前記光源によって送信されるコードを生成するステップと、
    前記リモコンが、前記光源の各々に、離れて生成されたコードのどれを送信するべきであるかを指示するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記リモコンは、前記コードの生成を実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 各コードは、一連の1つ以上のコード記号から成り、
    前記リモコンが、前記光源の各々に、離れて生成されたコードのどれを送信するべきであるかを指示するステップは、前記リモコンが、一度には1つのコード記号であって、異なる時間において前記コード記号を送信するように、かつ、どの前記コード記号をいつ送信すべきであるかを前記光源に指示するステップを有する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記リモコンが少なくとも1つのコード記号を含む予め規定されているコード記号の集合を前記光源に提供するステップ、を有する請求項3に記載の方法。
  5. 所定のコード記号の前記集合は、前記光源の総数の変化に依存して動的に更新される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記コード記号を、振幅及び周波数の一方の一次フィーチャを有する一群のコード記号から選択するステップを有する、請求項3乃至5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記コードを生成する前に、機能に関して光源に問い合わせるステップを有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記光源の異なる部分集合に関して異なる特性を備えるコードを決定するステップを有する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の方法。
  9. 単一の放送において幾つかの光源に指示するステップを有する、請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記リモコンが、受け取られた前記指向性信号の測定における信号対雑音比を改善するように前記光源のコードを最適に変化させるステップを有する、請求項1乃至9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記コードは、例えば、TDMAシステム、FDMAシステム及びCDMAシステムのうちの少なくとも1つを生成するように、生成される、請求項1乃至10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記リモコンが、1つの光源の選択の後に、前記光源の選択の前に自身が有していた設定に戻るように前記光源に指示するステップを有する、請求項1乃至11の何れか一項に記載の方法。
  13. 複数の光源と、前記複数の光源から光源を選択するためのリモコンとを有する照明システムであって、
    前記リモコンは、全方向性送信器を有していると共に、全方向性送信器によって、各光源に固有であるコードを有する指向性信号を送信するように前記光源に指示し、
    前記リモコンは、指向性信号受信器を有しており、前記光源から前記指向性信号を受け取り、
    前記リモコンは、前記指向性信号受信器と接続されている信号比較回路を有していると共に、受け取られた前記指向性信号に基づいて前記光源の1つを選択する、照明システムにおいて、
    前記照明システムは、前記光源によって送信されるべきコードを、前記光源から離れて、生成するコード生成手段を有し、
    前記リモコンは、前記光源の各々に、離れて生成されたコードのどれを送信するべきかを指示する、
    る照明システム。
  14. 前記リモコンは、コードの生成を実施する、請求項13に記載の照明システム。
  15. あらゆるコードは、一連の1つ以上のコード記号から成り、前記リモコンは、、一度には1つのコード記号であって、異なる時間において前記コード記号を送信する異なる時間において前記コード記号を送信するように及びどのコードを送信するべきかを、前記光源に指示する、請求項13又は14に記載の照明システム。
JP2012516895A 2009-06-23 2010-06-14 半被同期ポインティングのためのプッシュビット Expired - Fee Related JP5615916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09163439.4 2009-06-23
EP09163439 2009-06-23
PCT/IB2010/052640 WO2010150131A1 (en) 2009-06-23 2010-06-14 Pushbits for semi-synchronized pointing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012531781A true JP2012531781A (ja) 2012-12-10
JP2012531781A5 JP2012531781A5 (ja) 2013-08-01
JP5615916B2 JP5615916B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=42562650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516895A Expired - Fee Related JP5615916B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-14 半被同期ポインティングのためのプッシュビット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8981912B2 (ja)
EP (1) EP2446710B1 (ja)
JP (1) JP5615916B2 (ja)
KR (1) KR20120093810A (ja)
CN (1) CN102461339B (ja)
CA (1) CA2766098A1 (ja)
RU (1) RU2012102068A (ja)
WO (1) WO2010150131A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104666349A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 国立大学法人东京大学 含有蛋壳膜成分的胰岛素抵抗改善剂以及使用该改善剂的组合物
JP2017528962A (ja) * 2014-08-01 2017-09-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 無線モジュールを備える照明器具
WO2020166481A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 ダイキン工業株式会社 機器登録作業支援システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2607468C2 (ru) 2010-03-19 2017-01-10 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Выбор источника света
JP6085735B2 (ja) * 2012-08-21 2017-03-01 日本電気通信システム株式会社 無線装置、それによって制御される制御対象機器、および無線装置と制御対象機器とを備える制御システム
TWI538563B (zh) * 2013-09-18 2016-06-11 Hep Tech Co Ltd Multi-fixture control method
US10599174B2 (en) 2015-08-05 2020-03-24 Lutron Technology Company Llc Load control system responsive to the location of an occupant and/or mobile device
CN111260910B (zh) * 2020-02-24 2021-08-27 珠海荣邦智能科技有限公司 红外发射管的控制方法、装置及电路
US11380191B2 (en) * 2020-03-04 2022-07-05 Universal Electronics Inc. System and method for determining the location and/or relative environment of a controlling device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330483A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 移動通信機、被遠隔制御機器、及び遠隔制御方法
JP2006261807A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp ペアリング方法、ネットワーク機器及びこれを用いたネットワーク通信システム
WO2007095740A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Tir Technology Lp System and method for light source identification

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016115B1 (en) 1998-04-15 2006-03-21 Talking Lights, Llc Communication with non-flickering illumination
US7417556B2 (en) 2001-04-24 2008-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless addressable lighting method and apparatus
US6655817B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-02 Tom Devlin Remote controlled lighting apparatus and method
CN101300901A (zh) * 2005-06-06 2008-11-05 路创电子公司 遥控照明控制系统
JP2008040586A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態監視システム
WO2008030711A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Hunter Douglas Inc. System and method for dual media control of remote devices
US7755505B2 (en) * 2006-09-06 2010-07-13 Lutron Electronics Co., Inc. Procedure for addressing remotely-located radio frequency components of a control system
JP4661763B2 (ja) 2006-10-19 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 光伝送システム
CN201114896Y (zh) * 2007-06-28 2008-09-10 杨如祥 智能灯光系统
CN101755402B (zh) 2007-07-19 2014-11-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于发射发光设备数据的方法、系统和设备
US20090052899A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlled device selection by a portable electronic device
US20090153390A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Zackschewski Shawn R Arbitration system and method for use with wireless remote control devices in a multiple video screen entertainment system
US8442403B2 (en) * 2008-03-02 2013-05-14 Lumenetix, Inc. Lighting and control systems and methods
KR101601109B1 (ko) * 2008-07-16 2016-03-22 삼성전자주식회사 통합 원격제어기 및 그의 원격제어방법
WO2010116298A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless remote controlled device selection system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330483A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 移動通信機、被遠隔制御機器、及び遠隔制御方法
JP2006261807A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp ペアリング方法、ネットワーク機器及びこれを用いたネットワーク通信システム
WO2007095740A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Tir Technology Lp System and method for light source identification

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104666349A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 国立大学法人东京大学 含有蛋壳膜成分的胰岛素抵抗改善剂以及使用该改善剂的组合物
JP2017528962A (ja) * 2014-08-01 2017-09-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 無線モジュールを備える照明器具
WO2020166481A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 ダイキン工業株式会社 機器登録作業支援システム
JP2020136726A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 ダイキン工業株式会社 機器登録作業支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5615916B2 (ja) 2014-10-29
KR20120093810A (ko) 2012-08-23
CA2766098A1 (en) 2010-12-29
CN102461339B (zh) 2014-10-29
EP2446710A1 (en) 2012-05-02
EP2446710B1 (en) 2014-04-23
WO2010150131A1 (en) 2010-12-29
RU2012102068A (ru) 2013-07-27
CN102461339A (zh) 2012-05-16
US20120092204A1 (en) 2012-04-19
US8981912B2 (en) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615916B2 (ja) 半被同期ポインティングのためのプッシュビット
US9601008B2 (en) Detection using transmission notification
JP5960761B2 (ja) 改善された信号対雑音比を有する照明システム及び方法
US20220114884A1 (en) Visible Light Communication System And Method
JP2011525074A (ja) 無線遠隔制御装置選択システム及び方法
JP2012523733A (ja) ワイヤレスリモコン制御される装置選択システム及び方法
JP2018110089A (ja) 照明制御システム、照明制御方法、制御装置及び制御方法
US20240057235A1 (en) Lighting system and control method of said system
CN112369126B (zh) 具有连接性测试例程功能能力的照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees