JP2012530473A - 多数無線サービス共存のための装置および方法 - Google Patents

多数無線サービス共存のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530473A
JP2012530473A JP2012516272A JP2012516272A JP2012530473A JP 2012530473 A JP2012530473 A JP 2012530473A JP 2012516272 A JP2012516272 A JP 2012516272A JP 2012516272 A JP2012516272 A JP 2012516272A JP 2012530473 A JP2012530473 A JP 2012530473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
antenna
transmitter
receiver
disconnecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012516272A
Other languages
English (en)
Inventor
リック、ローランド・アール.
コールマン、ミヒャエル
レーン、マーク・バーノン
リンスキー、ジョエル・ベンジャミン
ジョーンズ、ビンセント・ノウレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012530473A publication Critical patent/JP2012530473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0825Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with main and with auxiliary or diversity antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

多数無線サービス共存のための装置および方法であって、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を備える。

Description

優先権の主張
本特許出願は、本願の譲受人へ譲渡され、本願での参照により本願に明示的に援用される、2009年7月20日に出願された仮出願第61/226,747号、表題「デュアルアンテナWPAN/WLAN共存のための方法および装置(Method and Apparatus for Dual Antenna WPAN/WLAN Coexistence)」および2009年6月16日に出願された仮出願第61/187,573号、表題「動的デュアルアンテナBluetooth(登録商標)(BT)/WLAN共存のための方法および装置(Method and Apparatus for Dynamic and Dual Antenna Bluetooth(BT)/WLAN Coexistence)」への優先権を主張する。
本開示は、一般的には無線サービス共存のための装置および方法に関する。本開示は、具体的には多数無線サービス共存に関する。
多くの遠隔通信システムにおいては、空間的に隔てられた複数の相互に作用する要素間でメッセージを交換するために通信ネットワークが使用されている。通信ネットワークは様々な態様に分類できる。一例において、ネットワークの地理的範囲はワイドエリア、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアにおよぶことがあり、それぞれに該当するネットワークはワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)と呼ばれている。ネットワークは、様々なネットワークノードおよびデバイスの相互接続に使用される交換技術/経路指定技術(例えば回線交換対パケット交換)、波形伝搬に使用される物理的媒体の種類(例えば有線対無線)、または使用される通信プロトコルのセット(例えばインターネットプロトコルスイート、SONET(同期光ネットワーキング)、イーサネット(登録商標)等)の点でも異なる。
多数無線サービス共存のための装置および方法が開示される。一態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための方法であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を備える、方法。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にする手段と、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信する手段と、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信する手段と、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信する手段と、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、多数無線サービス共存のための装置であって、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信する手段と、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信する手段と、を備える、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、を目的とする、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を目的とする、コンピュータ可読媒体。
別の態様によると、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
本開示に見込まれる利点は、アクセス端末、ユーザ装置、モバイルデバイス等の単一デバイスで複数無線サービスについての同時の最高の処理性能を達成する能力を含む。
様々な態様を例証のために提示され説明される以降の詳細な説明から、他の態様が当業者にとって容易に明白となるであろうことが理解される。図面と詳細な説明は制限ではなく例証とみなされるべきである。
図1は、アクセスノード/UEシステム例を示すブロック図である。 図2は、複数のユーザをサポートする無線通信システムの一例を示す。 図3は、BT−WLAN共存のための2アンテナダイバーシティソリューションの一例を示す。 図4は、BT−WLAN共存のためのプログラマブルダイプレクサソリューションの一例を示す。 図5は、同時のWLAN送信およびBT受信を提供するBT−WLAN共存のためのMEMSダイプレクサソリューションの一例を示す。 図6aは、フィルタ応答の例を示す。図6aはMEMS式ダイプレクサのフィルタ応答を示しており、フィルタ#1の線はBT経路の応答を示し、フィルタ#2の線はWLAN経路の応答を示す。 図6bは、フィルタ応答の例を示す。 図6cは、フィルタ応答の例を示す。 図7は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図8は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図9は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図10は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図11は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図12は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図13は、多数無線サービス共存の流れ図の一例を示す。 図14は、多数無線サービス共存のプロセスを実行するためのメモリと通信するプロセッサを備えるデバイスの一例を示す。 図15は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図16は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図17は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図18は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図19は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図20は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。 図21は、多数無線サービス共存に適したデバイスの一例を示す。
添付の図面と関連し以下に示される詳細な説明は、本開示の様々な態様を説明することを意図しており、本開示を実施し得る限られた態様を示すことは意図していない。本開示で説明される態様は本開示の単なる例または例証として提示されており、必ずしも他の態様より望ましいものとして、あるいは他の態様より有利なものとして、解釈されるべきものではない。詳細な説明は、本開示を十分に理解することを目的とする具体的詳細を含んでいる。ただし、これらの具体的詳細がなくとも本開示を実施し得ることは当業者にとって明白であろう。本開示のコンセプトが不明瞭になることを避けるため、場合によっては周知の構造およびデバイスがブロック図の形で示される。頭字語やその他の記述用語は、専ら利便性と明確さのため使用されることはあるが、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。
説明の簡潔を目的とし、一連の行為として方法が提示され説明されるが、1つ以上の態様によると、いくつかの行為は、ここで提示され説明されるものとは異なる順序で、および/または他の行為と同時に、発生することがあり、これらの方法が行為の順序によって制限されないことは理解し承知されたい。例えば当業者なら、状態図等において相互に関係する一連の状態またはイベントとして方法を表現できることを理解し承知するであろう。さらに、1つ以上の態様に従い方法を実現するにあたって、説明される行為の全てが必ずしも必要となるわけではない。
ここで説明する技法は、符号分割多重アクセス(CDMA)ネットワーク、時分割多重アクセス(TDMA)ネットワーク、周波数分割多重アクセス(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等、様々な無線通信ネットワークに使用できる。用語「ネットワーク」および「システム」はしばしば互換的に使われる。CDMAネットワークでは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等の無線技術を実装することがある。UTRAはワイドバンドCDMA(W−CDMA)とローチップレート(LCR)を含む。cdma2000はIS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークでは、移動通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))等の無線技術を実装することがある。OFDMAネットワークでは、進化型UTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)等の無線技術を実装することがある。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の一部をなす。ロングタームエボリューション(LTE)はE−UTRAを使用するUMTSの新規リリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEについては、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と呼ばれる組織の文書で説明されている。cdma2000については、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と呼ばれる組織の文書で説明されている。これらの様々な無線技術および規格は当技術分野で公知である。
図1は、アクセスノード/UEシステム100の例を示すブロック図である。当業者は、図1に図示されたアクセスノード/UEシステム100の例がFDMA環境、OFDMA環境、CDMA環境、WCDMA環境、TDMA環境、SDMA環境、または他の何らかの好適な無線環境で実装され得ることを理解するであろう。
アクセスノード/UEシステム100は、アクセスノード101(基地局等)と、ユーザ装置またはUE 201(無線通信デバイス等)と、を含む。ダウンリンク行程において、アクセスノード101(基地局等)は、トラフィックデータを受け付け、フォーマットし、符号化し、インターリーブし、且つ変調(またはシンボルマッピング)し、且つ変調シンボル(データシンボル等)を提供する、送信(TX)データ処理器A 110を含む。TXデータ処理器A 110はシンボル変調器A 120と通信する。シンボル変調器A 120はデータシンボルとダウンリンクパイロットシンボルを受け付けて処理し、且つ1ストリームのシンボルを提供する。一態様において、トラフィックデータを変調(またはシンボルマッピング)して変調シンボル(データシンボル等)を提供するのは、シンボル変調器A 120である。一態様において、シンボル変調器A 120は、構成情報を提供する処理器A 180と通信する。シンボル変調器A 120は送信ユニット(TMTR)A 130と通信する。シンボル変調器A 120はデータシンボルとダウンリンクパイロットシンボルを多重化し、且つそれらを送信ユニットA 130へ提供する。
送信される各シンボルは、データシンボル、ダウンリンクパイロットシンボル、またはゼロの信号値であってよい。ダウンリンクパイロットシンボルは各シンボル期間内に連続的に送信されてよい。一態様において、ダウンリンクパイロットシンボルは周波数分割多重化(FDM)される。別の態様において、ダウンリンクパイロットシンボルは直交周波数分割多重化(OFDM)される。さらに別の態様において、ダウンリンクパイロットシンボルは符号分割多重化(CDM)される。一態様において、送信ユニットA 130は1ストリームのシンボルを受け取り、且つこれを1つ以上のアナログ信号に変換し、さらにアナログ信号を調整する、例えばアナログ信号を増幅し、フィルタし、および/または周波数アップコンバートすることにより、無線送信に適したアナログダウンリンク信号を生成する。その後、アナログダウンリンク信号はアンテナ140を通じて送信される。
ダウンリンク行程において、UE 201は、アナログダウンリンク信号を受信し且つアナログダウンリンク信号を受信ユニット(RCVR)B 220へ入力するアンテナ210を、含む。一態様において、受信ユニットB 220はアナログダウンリンク信号を調整する、例えばアナログダウンリンク信号をフィルタし、増幅し、および周波数ダウンコンバートすることにより、第1の「調整済み」信号とする。その後、第1の「調整済み」信号はサンプリングされる。受信ユニットB 220はシンボル復調器B 230と通信する。シンボル復調器B 230は、受信ユニットB 220から出力された第1の「調整済み」且つ「サンプリング済み」信号(データシンボル等)を復調する。当業者なら、サンプリングプロセスをシンボル復調器B 230で実現する代案を理解するであろう。シンボル復調器B 230は処理器B 240と通信する。処理器B 240はシンボル復調器B 230からダウンリンクパイロットシンボルを受け取り、且つダウンリンクパイロットシンボルに対しチャネル推定を行う。一態様において、チャネル推定は目下の伝搬環境の特性を明らかにするプロセスである。シンボル復調器B 230は、処理器B 240からダウンリンク行程の周波数応答推定を受け取る。シンボル復調器B 230は、ダウンリンク経路についてデータシンボル推定を得るため、データシンボルに対しデータ復調を行う。ダウンリンク経路のデータシンボル推定は、送信されたデータシンボルの推定である。シンボル復調器B 230はRXデータ処理器B 250とも通信する。
RXデータ処理器B 250はシンボル復調器B 230からダウンリンク経路のデータシンボル推定を受け取り、例えばダウンリンク経路のデータシンボル推定を復調し(すなわちシンボルデマッピングし)、デインターリーブし、および/または復号化することで、トラフィックデータを復元する。一態様において、シンボル復調器B 230およびRXデータ処理器B 250による処理は、それぞれシンボル変調器A 120およびTXデータ処理器A 110による処理と相補関係にある。
アップリンク行程において、UE 201はTXデータ処理器B 260を含む。TXデータ処理器B 260はトラフィックデータを受け付け、且つ処理することにより、データシンボルを出力する。TXデータ処理器B 260はシンボル変調器D 270と通信する。シンボル変調器D 270はデータシンボルを受け付け、且つアップリンクパイロットシンボルによりデータシンボルを多重化し、変調を行い、且つ1ストリームのシンボルを提供する。一態様において、シンボル変調器D 270は、構成情報を提供する処理器B 240と通信する。シンボル変調器D 270は送信ユニットB 280と通信する。
送信される各シンボルは、データシンボル、アップリンクパイロットシンボル、またはゼロの信号値であってよい。アップリンクパイロットシンボルは各シンボル期間内に連続的に送信されてよい。一態様において、アップリンクパイロットシンボルは周波数分割多重化(FDM)される。別の態様において、アップリンクパイロットシンボルは直交周波数分割多重化(OFDM)される。さらに別の態様において、アップリンクパイロットシンボルは符号分割多重化(CDM)される。一態様において、送信ユニットB 280は1ストリームのシンボルを受け取り、且つこれを1つ以上のアナログ信号に変換し、さらにアナログ信号を調整する、例えばアナログ信号を増幅し、フィルタし、および/または周波数アップコンバートすることにより、無線送信に適したアナログアップリンク信号を生成する。その後、アナログアップリンク信号はアンテナ210を通じて送信される。
UE 201からのアナログアップリンク信号はアンテナ140によって受信され、サンプルを得るために受信ユニットA 150により処理される。一態様において、受信ユニットA 150はアナログアップリンク信号を調整する、例えばアナログアップリンク信号をフィルタし、増幅し、および周波数ダウンコンバートすることにより、第2の「調整済み」信号とする。その後、第2の「調整済み」信号はサンプリングされる。受信ユニットA 150はシンボル復調器C 160と通信する。当業者は、サンプリングプロセスをシンボル復調器C 160で実現する代案を理解するであろう。シンボル復調器C 160は、アップリンク経路のデータシンボル推定を得るために、データシンボルに対しデータ復調を行い、次にアップリンクパイロットシンボルとアップリンク経路のデータシンボル推定をRXデータ処理器A 170へ提供する。アップリンク経路のデータシンボル推定は、送信されたデータシンボルの推定である。RXデータ処理器A 170は、無線通信デバイス201によって送信されたトラフィックデータを復元するために、アップリンク経路のデータシンボル推定を処理する。シンボル復調器C 160は処理器A 180とも通信する。処理器A 180は、アップリンク行程で送信するアクティブな各端末につきチャネル推定を行う。一態様においては、複数の端末がアップリンク行程でそれぞれに割り当てられたパイロットサブバンドセットで同時にパイロットシンボルを送信することがあり、パイロットサブバンドセットはインタレースされることがある。
処理器A 180および処理器B 240は、それぞれアクセスノード101(基地局等)およびUE 201における動作を指揮(すなわち制御、調整、または管理)する。一態様において、処理器A 180および処理器B 240のいずれか一方または両方には、プログラムコードおよび/またはデータを格納する1つ以上の記憶装置(図示せず)が対応付られる。一態様において、処理器A 180および処理器B 240のいずれか一方または両方は、それぞれアップリンク行程およびダウンリンク行程についての周波数およびインパルス応答推定を得るために計算を行う。
一態様において、アクセスノード/UEシステム100は多重アクセスシステムである。多重アクセスシステム(周波数分割多重アクセス(FDMA)、直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、空間分割多重アクセス(SDMA)等)では、多数の端末がアップリンク行程で同時に送信し、複数のUEに対するアクセスを可能とする。一態様において、多重アクセスシステムでは、異なる端末間でパイロットサブバンドが共用されることがある。各端末のパイロットサブバンドが動作帯域全体(帯域端を除く場合がある)におよぶ場合は、チャネル推定技術が使用される。各端末につき周波数ダイバーシティを得るには、そのようなパイロットサブバンド構造が望ましい。
複数のユーザ(モバイルユーザデバイス296B、296I等)をサポートする無線通信システム290の一例を図2に示す。図2において、参照符号292Aから292Gはセルを指し、参照符号298Aから298Gは基地局(BS)またはベーストランシーバステーション(BTS)を指し、参照符号296Aから296Jはアクセスユーザ装置(UE)またはモバイルユーザデバイスを指す。セルの大きさは異ならせてよい。システム290における伝送をスケジュールするために、様々なアルゴリズムおよび方法のいずれかを使用できる。システム290は多数のセル292Aから292Gに通信を提供し、それぞれのセルは該当する基地局298Aから298Gが受け持つ。
通信ネットワークの一つの重要な特性は、ネットワークの構成要素間で電気信号を伝送する有線または無線媒体の選択である。有線ネットワークの場合は、一定の距離にわたってメッセージトラフィックを運ぶ誘導電磁波形を伝搬するために、銅線、同軸ケーブル、光ファイバケーブル等、有形の物理媒体が使用される。有線ネットワークは通信ネットワークの伝統的形態であり、通常は固定されたネットワーク要素の相互接続や大量データ転送の場合に好まれる。例えば地表における大陸横断または大陸間の大量データ転送等、大規模ネットワークハブ間の長距離高性能転送用途の伝送媒体としては、光ファイバケーブルがしばしば好まれる。
一方、ネットワーク要素が動的な接続を伴う携帯電話機である場合や、ネットワークアーキテクチャが固定トポロジではなくアドホックトポロジで形成される場合は、大抵は無線ネットワークが好まれる。無線ネットワークは非誘導伝搬モードで無形の物理媒体を使用し、無線周波数帯、マイクロ波周波数帯、赤外周波数帯、光周波数帯等の電磁波を使用する。無線ネットワークには、固定された有線ネットワークに比べてユーザのモビリティと迅速な現場配置を促進するという明白な利点がある。ただし、無線伝搬を使用するにはネットワークユーザ間で多大なアクティブリソース管理と整合性のあるスペクトル利用のための高度な相互調整および連携とが要求される。
例えば、一般的な無線ネットワーク技術は、Bluetooth(BT)と無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を含む。BluetoothとWLANはいずれもデバイスに接続能力を提供するように設計された無線通信技術である。
Bluetoothは、例えば無線ヘッドセットや電話機およびラップトップ間の接続に使用される。Bluetoothは、ローカルコンポーネント間の有線相互接続に代わる手段として、非常に短い距離にわたって、通常は半径数メートルのカバレッジエリアで、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を実現するため無線通信プロトコルに幅広く利用されている。一例において、Bluetoothはパーソナルコンピュータ、個人用デジタル補助装置(PDA)、携帯電話機、無線ヘッドセット等を接続するため使用されてよい。
一方WLANは、WiFi等の広く使用されているネットワークプロトコルを、より一般的にはIEEE 802.11無線プロトコル系列のいずれかを使用し、近接するデバイスを相互接続するために使用される。WLANは、例えば家庭や会社の無線ネットワーク(すなわちWiFi)に使用される。
無線ネットワーク技術の一つの問題として、無線ネットワーク技術はしばしば伝送にあたって同じ周波数帯を共用するということがある。このため、同一チャネル干渉は、積極的に対処しなければならない問題である。例えば、BluetoothシステムとWLANシステムはいずれも、2.4GHzを中心とする免許不要の同じ産業・科学・医療用(ISM)スペクトル帯を使用しうる。一例において、モバイルデバイスは両無線技術にアクセスする費用効率の高い共通アンテナを共有することがある。同時BTおよびWLAN動作をともなうユーザシナリオをサポートするには、時分割多重アクセス(TDMA)共存アルゴリズムが実装される。つまり、同一位置にある無線デバイスでBluetoothアクセス技術とWLANアクセス技術の運用を調整する共存アルゴリズムが必要となる。
ただし、BTとWLANとで別個のアンテナを使用してシステムを並行して作動させ、同一デバイス内で強い干渉技術の存在に対応するようBTおよびWLAN RF回路を設計することにより、性能向上を達成することができる。加えて、各技術の送受信電力レベルに応じてBTおよびWLAN電力制御を変化させることにより、デュアルアンテナ並行処理が可能となる条件の範囲を広げることができる。また、高水準アルゴリズムを実装することにより、信号の状態および性能に応じてデュアルアンテナ並行処理と従来型TDMA方式を切り替えることができる。
別の態様では代替のアンテナ実装を使用できる。例えば、モバイルデバイスは、ワイドエリアネットワーク(WAN)用アンテナとBTおよびWLAN用デュアルアンテナとの動的切り替えを実装できる。一例において、第2アンテナは電子パッケージ上のプリント回路として実装される。あるいは、より低コストの単一の物理アンテナでデュアルアンテナの性能利点を得るために、プログラマブルダイプレクサか専用コンバイナを備えるシングルアンテナが使用される。一例において、ダイプレクサは、微小電気機械システム(MEMS)技術により十分なRFアイソレーションを提供するよう実装される。
本開示で使用できるアンテナ種別の例としてダイポール、ヘリックス、パッチ、マイクロストリップ、ホイップ、モノポール等がある。当業者は、これらのアンテナ種別例が制限的でなく、本開示の範囲または精神に影響することなく他のアンテナ種別を使用できることを理解するであろう。
一態様において、Bluetooth(BT)等の無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)と無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)との共存には数通りのアプローチがある。一例においては、媒体アクセス制御(MAC)レベル技術として時分割多重化方式(TDM)を使用し、ある一時にただひとつの無線システムを作動させ、アクセスポイント(AP)のタイミング制御には、例えばパケットトラフィックアービトレーション(PTA)か802.11プロトコル機能を使用する。この場合、最大可能スループットはシステムがチャネルを有する時間の割合によって決まる。
別の例においては、RFアイソレーションによる伝送並行処理を共存に使用できる。例えば、伝送並行処理は、一技術の送信器と別技術の受信器との間の干渉軽減と周波数分離(BT自動周波数ホッピング等)を含み得る。伝送並行処理は、例えば微小電気機械システム(MEMS)技術を使用するプログラマブルダイプレクサを備えるシングルアンテナにより、あるいは2つのアンテナポート間の良好なRFアイソレーションを備えるデュアルアンテナにより、得ることができる。この場合は、特定の信号状態に対しRFアイソレーションが十分なら完全に単独のスループットを達成できる。
別の例においては、例えばTDMとアンテナRFアイソレーションを組み合わせることにより、伝送並行処理を得ることができる。例えば、自動周波数ホッピング(AFH)が可能でない場合は、あるいはAFH周波数がWLAN周波数と重なる場合は、TDMを使用できる。あるいは、一技術の送信電力が強く、別技術の受信電力が弱いため、アイソレーションが不十分となる場合は、TDMを使用できる。別の例において、残りの時間にはRFアイソレーションを使用できる。この場合、RFアイソレーション方式の性能は、2つのシステムが完全に並行して作動できる具体的条件の範囲により定量化される。
一態様において、共用低雑音増幅器(LNA)設計は、スイッチ挿入損失の解消により受信器感度の向上と単独性能の向上をもたらす。例えば、BT/WLAN共存のための共用LNA設計は約0.5〜1.5dBの感度向上を有することがある。
別の例においては、シングルアンテナ共用LNAアプローチと併せて、追加RFフィルタリングなしの2アンテナソリューションをBT−WLAN共存に使用することができる。一例において、プライマリアンテナとLNAはBTモードのみに使用され、これとは別のダイバーシティアンテナとLNAはWLANモードに使用される。一例において、WLAN送信信号をダイバーシティアンテナへ送るには追加のスイッチが必要となることがある。
BT−WLAN共存ソリューションの性能概要の例を下の表1に示す。ここに見られるように、概してBTおよびWLANモードの伝送範囲が小さくなるほど完全並行動作の見込みは高くなる。逆に、BTおよびWLANの伝送範囲が大きくなるほど並行動作の見込みは低くなり、TDM方式が有利となる。一例においては、BTモード、WLANモード、または両モードでの送信電力制御により完全な並行動作が可能となる。別の例では、相対的な伝送範囲に応じて並行動作とTDM動作との動的切り替えが提供される。
Figure 2012530473
一例において、別々のアンテナを使用する並行動作のときに、WLANモードはダイバーシティアンテナを使用でき、BTモードはプライマリアンテナを使用できる。加えて、WLAN受信器はダイバーシティLNAを使用でき、WLAN送信器はダイバーシティアンテナを経由することができる。一態様において、WLANダイバーシティ経路受信経路フィルタは、例えば0.2mmの余分な土地を費やすことで三次から五次まで増加する。別の態様において、自動利得制御(AGC)アルゴリズムはハードウェア影響をともなうことなく変化する。
BT−WLAN共存のための2アンテナダイバーシティソリューションの一例を図3に示す。例えば、BTおよびWLAN送信モードのための別個の電力増幅器(PA)が図示されている。また、プライマリアンテナとダイバーシティアンテナには別個の低雑音増幅器(LNA)がそれぞれ接続されている。さらに一例において、WLAN送信モードPAはプライマリアンテナとダイバーシティアンテナとで切り替え可能である。
BT−WLAN共存のためのプログラマブルダイプレクサソリューションの一例を図4に示す。一例において、アンテナスイッチは1枚のWLANシステム・オン・チップ(SOC)基板上に置かれる。別の例において、バラン(すなわち平衡/不平衡信号変成器)は、WLANモジュールの外部に、ただし物理的にWLANモジュールの近くにある。
同時のWLAN送信・BT受信を提供するBT−WLAN共存のためのMEMSダイプレクサソリューションの一例を図5に示す。一例において、共通アンテナとBTモジュールおよびWLANモジュールとの間の個々の信号経路には2つのMEMSノッチフィルタが接続される。一例においては、2つのMEMSノッチフィルタがダイプレクサを形成するために、コンバイナは不要である。加えて、MEMSノッチフィルタと同じ物理的基板を使用する共存用バンドパスフィルタ(BPF)がアンテナインターフェイスに含まれてよい。
一態様において、MEMS式ダイプレクサは、WLAN動作周波数をBTシステムが使用し得るISM帯域の残りの部分から分離することができる。フィルタ応答の例を図6a、6b、および6cに示す。例えば、図6aはMEMS式ダイプレクサのフィルタ応答を示しており、フィルタ#1の線はBT経路の応答を示し、フィルタ#2の線はWLAN経路の応答を示す。図6aにおいて、MEMはダイプレクサとして構成されている。一態様において、これはWLAN動作周波数をBTが使用するISM帯域の残りの部分から分離してもよい。一例において、フィルタ#1応答はWLAN帯域に該当するBT送信広帯域雑音を排除し、フィルタ#2応答はWLAN受信器に干渉するBT信号を排除する。
一例において、MEMS式ダイプレクサはプログラム可能である。プログラム可能であるということは、WLAN動作帯域が変化する場合に、ダイプレクサが完全に再構成されてもよいことを示している。一例において、BTまたはWLAN動作においていずれか一方のモードが稼働する場合、使用されない経路のMEMS式ダイプレクサは高インピーダンス状態にプログラムできる。一態様において、高インピーダンス状態は、2通りの方法のいずれか一方で達成される。(1)WLAN動作モードのみの場合、BT経路は既に高インピーダンス状態にあるため、BT経路内のMEMS式ダイプレクサは変化しない。ただしこの場合においては、BTモードに低挿入損失についての要求がないので(すなわちBTモードが非動作であるので)、この高インピーダンス状態をさらに高いインピーダンスにすることは可能である。BT動作モードのみの場合はその逆が当てはまる。(2)MEMS式ダイプレクサノッチは周波数範囲をより広くし挿入損失をより深くするようプログラムでき、これによりMEMS式ダイプレクサノッチはより高いインピーダンスを有し、且つより良好な開回路となる。一例において、単一モード動作でMEMS式ダイプレクサをプログラミングする根拠は、ダイプレクサをスイッチのように働かせることにある。加えて、単一モード動作でスイッチのように動作するMEMS式ダイプレクサを有することにより、時分割動作も可能となる。具体的には、パケットトラフィックアービトレーション(PTA)に基づく制御も可能となる。別の例においては、バンドパスフィルタ(BPF)がダイプレクサ設計に含まれてよい。
多数無線サービス共存の第1の流れ図の一例を図7に示す。ブロック710では、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器をアンテナから切断するために、第1スイッチを作動させる。ブロック720では、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器をアンテナから切断するために、第2スイッチを作動させる。ブロック730では、第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にする。ブロック740では、a)第2サービスの帯域の高排除率により、第1フィルタ経路を通じてアンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、アンテナから第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する。
多数無線サービス共存の第1の流れ図の一例を図8に示す。ブロック810では、第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器をアンテナから切断するために、第1スイッチを作動させる。ブロック820では、第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器をアンテナから切断するために、第2スイッチを作動させる。ブロック830では、a)第2サービスの帯域の高排除率により、第1フィルタ経路を通じてアンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、第2フィルタ経路を通じてアンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する。
多数無線サービス共存の第1の流れ図の一例を図9に示す。ブロック910では、第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器をアンテナから切断するために、第1スイッチを作動させる。ブロック920では、第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器をアンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる。ブロック930では、a)第2サービスの帯域の高排除率により、第1フィルタ経路を通じてアンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、b)第1サービスの帯域の高排除率により、アンテナから第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、いずれか一方または両方を遂行する。
一例において、第1サービスは無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)である。一例において、第1サービスはBluetooth(BT)である。一例において、第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である。一例において、第1および第2スイッチは同じスイッチであってよい。一例において、第1および第2スイッチはプログラム可能である。一例において、図7、8、または9の流れ図のステップは、図5に見られる構造の一部または全部により実現できる。
多数無線サービス共存の第2の流れ図の一例を図10に示す。ブロック1010では、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を第1アンテナから切断することと、d)第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を第2アンテナへ接続することと、を遂行するために、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる。ブロック1020では、第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信する。ブロック1030では、第2アンテナとダイバーシティ受信器とを使用して第2サービスで第2サービス受信信号を受信する。
多数無線サービス共存の第2の流れ図の一例を図11に示す。ブロック1110では、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を第1アンテナから切断することと、d)第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を第2アンテナから切断することと、を遂行するために、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる。ブロック1120では、第1アンテナとデュアルモード受信器とを使用して第1サービスで第1サービス受信信号を受信する。ブロック1130では、第2アンテナを使用して第2サービスで第2サービス送信信号を送信する。
多数無線サービス共存の第2の流れ図の一例を図12に示す。ブロック1210では、a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、b)デュアルモード受信器を第1アンテナから切断することと、c)第2サービス送信器を第1アンテナから切断することと、d)第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、e)ダイバーシティ受信器を第2アンテナから切断することと、を遂行するために、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる。ブロック1220では、第1アンテナを使用して第1サービスで第1サービス送信信号を送信する。ブロック1230では、第2アンテナを使用して第2サービスで第2サービス送信信号を送信する。
多数無線サービス共存の第2の流れ図の一例を図13に示す。ブロック1310では、a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、b)デュアルモード受信器を第1アンテナへ接続することと、c)第2サービス送信器を第1アンテナから切断することと、d)第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、e)ダイバーシティ受信器を第2アンテナへ接続することと、を遂行するために、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる。ブロック1320では、第1アンテナとデュアルモード受信器とを使用して第1サービスで第1サービス受信信号を受信する。ブロック1330では、第2アンテナとダイバーシティ受信器とを使用して第2サービスで第2サービス受信信号を受信する。
一例において、第1サービスは無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)である。一例において、第1サービスはBluetooth(BT)である。一例において、第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である。一例において、図10から図13の流れ図のステップは、図3に見られる構造の一部または全部により実現できる。
図7から図13の例ではスイッチの使用を開示しているが、他のデバイス(すなわちスイッチングデバイス)を、これが電気的デバイスであれ、機械的デバイスであれ、ソフトウェアに基づくデバイスであれ、またはこれらの組み合わせによるデバイスであれ、本開示の精神または範囲に影響することなく使用できることを、当業者は理解するであろう。加えて、図7から図13の例ではサービス種別の例が開示されているが、ここで開示されているサービス種別は排他的でなく、ここで具体的に述べられていない他のサービス種別を排除しないことを、当業者は理解するであろう。
当業者は、図7から図13の例示的流れ図で開示されたステップの順序が、本開示の範囲および精神から逸脱することなく変更可能であることを理解するであろう。また、流れ図に示されたステップは排他的でなく、本開示の範囲および精神に影響することなく、他のステップを加えることができること、あるいは例示的流れ図にある1つ以上のステップを削除できることを、当業者は理解するであろう。
当業者はさらに、ここで開示される例との関係で説明される種々の例証的コンポーネント、論理ブロック、モジュール、回路、および/またはアルゴリズムステップを、電子ハードウェア、ファームウェア、コンピュータソフトウェア、またはこれらの組み合わせとして実装できることを承知するであろう。このハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアの互換性を明確に例証するため、種々の例証的コンポーネント、ブロック、モジュール、回路、および/またはアルゴリズムステップは、上記において全般的にそれらの機能の観点から説明されている。かかる機能がハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとして実装されるか否かは、特定の用途とシステム全体にかかる設計上の制約次第で決まる。当業者は、説明された機能を特定の用途に応じて様々に実装できるが、かかる実装決定は、本開示の範囲または精神からの逸脱を招くものと解釈されるべきものではない。
例えばハードウェア実装の場合は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル論理装置(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ここで説明した機能を遂行するよう設計された他の電子装置、またはこれらの組み合わせの中で、処理装置を実装できる。ソフトウェアの場合は、ここで説明した機能を遂行するモジュール(プロシージャ、関数等)による実装が可能である。ソフトウェアコードは記憶装置に蓄積し、処理装置により実行することができる。加えて、ここで説明した種々の例証的流れ図、論理ブロック、モジュール、および/またはアルゴリズムステップは、当技術分野で公知である任意のコンピュータ可読媒体に保持されるコンピュータ可読命令として符号化することもでき、あるいは当技術分野で公知である任意のコンピュータプログラム製品で実装することもできる。
1つ以上の例において、ここで説明されるステップまたは機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実装できる。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体に蓄積でき、あるいはコンピュータ可読媒体で伝送できる。コンピュータ可読媒体にはコンピュータ蓄積媒体と通信媒体があり、ある1つの場所から別の場所にかけてコンピュータプログラムを移動するのに役立つ任意の媒体を含む。蓄積媒体は、コンピュータによるアクセスが可能な何らかの入手可能な媒体であってよい。制限ではなく例として、かかるコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学式ディスクストレージ、磁気式ディスクストレージまたは他の磁気式蓄積装置、または所望のプログラムコードを命令またはデータ構造の形で保持または蓄積するため使用でき且つコンピュータによりアクセスできる他の任意の媒体を含み得る。また、任意の接続は厳密にはコンピュータ可読媒体と呼ばれる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、電波、およびマイクロ波等の無線技術を使用し、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔発信元からソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、電波、およびマイクロ波等の無線技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスク(登録商標)を含み、ディスク(disk)は通常データを磁気方式で再生し、ディスク(disc)はデータをレーザにより光学方式で再生する。上記の組み合わせもまたコンピュータ可読媒体の範囲に含まれるものとする。
一例において、ここで説明される例証的コンポーネント、流れ図、論理ブロック、モジュール、および/またはアルゴリズムステップは、1つ以上のプロセッサにより実現または遂行される。一態様において、プロセッサはメモリと結合され、同メモリは、ここで説明される種々の流れ図、論理ブロック、および/またはモジュールを実現または遂行するため同プロセッサにより実行されるデータ、メタデータ、プログラム命令、その他を、蓄積する。メモリ1420と通信するプロセッサ1410を備え多数無線サービス共存のプロセスを実行するデバイス1400の一例を図14に示す。一例において、デバイス1400は図7から図13に示されたアルゴリズムを実現するため使用される。一態様において、メモリ1420はプロセッサ1410の中にある。別の態様において、メモリ1420はプロセッサ1410の外にある。一態様において、プロセッサは、ここで説明される種々の流れ図、論理ブロック、および/またはモジュールを実現または遂行する回路を含む。
多数無線サービス共存に適したデバイス1500の一例を図15に示す。一態様において、デバイス1500は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック1510、1520、1530、および1540にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス1500はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適したデバイス1600の一例を図16に示す。一態様において、デバイス1600は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック1610、1620、および1630にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス1600はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適したデバイス1700の一例を図17に示す。一態様において、デバイス1700は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック1710、1720、および1730にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス1700はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適した第2デバイス1800の一例を図18に示す。一態様において、デバイス1800は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック1810、1820、および1830にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス1800はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適した第2デバイス1900の一例を図19に示す。一態様において、デバイス1900は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック1910、1920、および1930にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス1900はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適した第2デバイス2000の一例を図20に示す。一態様において、デバイス2000は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック2010、2020、および2030にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス2000はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
多数無線サービス共存に適した第2デバイス2100の一例を図21に示す。一態様において、デバイス2100は少なくとも1つのプロセッサにより実現され、同プロセッサは、ブロック2110、2120、および2130にて、ここで説明されている多数無線サービス共存の様々な態様を提供するよう構成された1つ以上のモジュールを備える。例えば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせを含む。一態様において、デバイス2100はまた、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリにより実現される。
開示された態様に関する以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能とするため提供されている。これらの態様に対する様々な修正は当業者にとって明白であり、ここで規定された一般原理は本開示の精神または範囲から逸脱することなく他の態様に応用できる。

Claims (66)

  1. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
  2. 前記第2サービス受信信号の受信を改善するために前記第1サービス送信器の送信電力を低減することをさらに備える、請求項1の方法。
  3. 前記第1サービス送信信号を送信し且つ前記第2サービス受信信号を受信する同時サービスを維持する能力を判定することをさらに備える、請求項1の方法。
  4. 前記同時サービスを無効にすることと、前記第1サービス送信信号を送信するサービスまたは前記第2サービス受信信号を受信するサービスのうち、いずれか一方に優先権を与えることと、をさらに備える、請求項3の方法。
  5. 前記第1および第2フィルタ経路はMEMSノッチフィルタにより実現される、請求項1の方法。
  6. 前記第1スイッチと前記第2スイッチはプログラム制御される、請求項5の方法。
  7. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するために、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムすることをさらに備える、請求項1の方法。
  8. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)である、請求項1の方法。
  9. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項1の方法。
  10. 前記WLANは802.11プロトコルを含む、請求項9の方法。
  11. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
  12. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するため、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムすることをさらに備える、請求項11の方法。
  13. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)であり、他方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項12の方法。
  14. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を備える、方法。
  15. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するため、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムすることをさらに備える、請求項14の方法。
  16. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)であり、他方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項15の方法。
  17. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を備える、方法。
  18. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項17の方法。
  19. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を備える、方法。
  20. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項19の方法。
  21. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を備える、方法。
  22. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項21の方法。
  23. 多数無線サービス共存のための方法であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を備える、方法。
  24. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項23の方法。
  25. 前記WLANは802.11プロトコルを含む、請求項24の方法。
  26. 前記第2サービス受信信号は前記第1サービス受信信号のコピーである、請求項23の方法。
  27. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、
    前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にする手段と、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
  28. 前記第2サービス受信信号の受信を改善するため前記第1サービス送信器の送信電力を低減する手段をさらに備える、請求項27の装置。
  29. 前記第1サービス送信信号を送信し且つ前記第2サービス受信信号を受信する同時サービスを維持する能力を判定する手段をさらに備える、請求項27の装置。
  30. 前記同時サービスを無効にする手段と、前記第1サービス送信信号を送信するサービスまたは前記第2サービス受信信号を受信するサービスのうち、いずれか一方に優先権を与える手段と、をさらに備える、請求項27の装置。
  31. 前記第1および第2フィルタ経路はMEMSノッチフィルタにより実現される、請求項27の装置。
  32. 前記第1スイッチと前記第2スイッチはプログラム制御される、請求項31の装置。
  33. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するため、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムする手段をさらに備える、請求項27の装置。
  34. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)である、請求項27の装置。
  35. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項27の装置。
  36. 前記WLANは802.11プロトコルを含む、請求項35の装置。
  37. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、
    第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
  38. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するため、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムする手段をさらに備える、請求項37の装置。
  39. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)であり、他方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項38の装置。
  40. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させる手段と、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させる手段と、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行する手段と、を備える、装置。
  41. 前記第1サービスまたは前記第2サービスのうち少なくとも一方の帯域外排除を提供するため、前記第1フィルタ経路または前記第2フィルタ経路のうち少なくとも一方をプログラムする手段をさらに備える、請求項40の装置。
  42. 前記第1サービスまたは第2サービスのうち少なくとも一方はBluetooth(BT)であり、他方は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項41の装置。
  43. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信する手段と、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信する手段と、を備える、装置。
  44. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項43に記載の装置。
  45. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信する手段と、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信する手段と、を備える、装置。
  46. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項45の装置。
  47. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信する手段と、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信する手段と、を備える、装置。
  48. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項47の装置。
  49. 多数無線サービス共存のための装置であって、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させる手段と、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信する手段と、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信する手段と、を備える、装置。
  50. 前記第1サービスはBluetooth(BT)であり、前記第2サービスは無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項49の装置。
  51. 前記WLANは802.11プロトコルを含む、請求項50の装置。
  52. 前記第2サービス受信信号は前記第1サービス受信信号のコピーである、請求項49の装置。
  53. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  54. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  55. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  56. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    a.第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b.デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c.第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d.前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e.ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  57. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  58. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  59. プロセッサとメモリとを備える装置であって、前記メモリは、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、を遂行する、前記プロセッサにより実行可能なプログラムコードを収容する、装置。
  60. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    前記第1サービス送信器に対する送信電力制御を有効にすることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  61. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    第1サービス送信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス送信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス受信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス送信信号を送信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記第2フィルタ経路を通じて前記アンテナから第2サービス送信信号を送信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  62. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    第1サービス受信器を第1フィルタ経路を通じてアンテナへ接続し、且つ第1サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第1スイッチを作動させることと、
    第2サービス受信器を第2フィルタ経路を通じて前記アンテナへ接続し、且つ第2サービス送信器を前記アンテナから切断するため、第2スイッチを作動させることと、
    a)第2サービスの帯域の高排除率により、前記第1フィルタ経路を通じて前記アンテナへ第1サービス受信信号を受信することと、
    b)第1サービスの帯域の高排除率により、前記アンテナから前記第2フィルタ経路を通じて第2サービス受信信号を受信することとのうち、
    いずれか一方または両方を遂行することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  63. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    a.第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b.デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c.第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d.前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e.ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  64. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  65. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナへ接続することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナから切断することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナへ接続することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナから切断することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナを使用し第1サービスで第1サービス送信信号を送信することと、
    前記第2アンテナを使用し第2サービスで第2サービス送信信号を送信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
  66. コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムの実行は、
    a)第1サービス送信器を第1アンテナから切断することと、
    b)デュアルモード受信器を前記第1アンテナへ接続することと、
    c)第2サービス送信器を前記第1アンテナから切断することと、
    d)前記第2サービス送信器を第2アンテナから切断することと、
    e)ダイバーシティ受信器を前記第2アンテナへ接続することと、
    を遂行するため、1つ以上のスイッチングデバイスを作動させることと、
    前記第1アンテナと前記デュアルモード受信器とを使用し第1サービスで第1サービス受信信号を受信することと、
    前記第2アンテナと前記ダイバーシティ受信器とを使用し第2サービスで第2サービス受信信号を受信することと、のためである、コンピュータ可読媒体。
JP2012516272A 2009-06-16 2010-06-16 多数無線サービス共存のための装置および方法 Pending JP2012530473A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18757309P 2009-06-16 2009-06-16
US61/187,573 2009-06-16
US22674709P 2009-07-20 2009-07-20
US61/226,747 2009-07-20
US12/815,347 2010-06-14
US12/815,347 US20110249603A1 (en) 2009-06-16 2010-06-14 Apparatus and method for multiple wireless service coexistence
PCT/US2010/038860 WO2010148114A1 (en) 2009-06-16 2010-06-16 Apparatus and method for multiple wireless service coexistence

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136904A Division JP2013243705A (ja) 2009-06-16 2013-06-28 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2014243459A Division JP6017520B2 (ja) 2009-06-16 2014-12-01 多数無線サービス共存のための装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530473A true JP2012530473A (ja) 2012-11-29

Family

ID=42937157

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516272A Pending JP2012530473A (ja) 2009-06-16 2010-06-16 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2013136904A Pending JP2013243705A (ja) 2009-06-16 2013-06-28 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2014243459A Expired - Fee Related JP6017520B2 (ja) 2009-06-16 2014-12-01 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2015117568A Pending JP2015213331A (ja) 2009-06-16 2015-06-10 多数無線サービス共存のための装置および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136904A Pending JP2013243705A (ja) 2009-06-16 2013-06-28 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2014243459A Expired - Fee Related JP6017520B2 (ja) 2009-06-16 2014-12-01 多数無線サービス共存のための装置および方法
JP2015117568A Pending JP2015213331A (ja) 2009-06-16 2015-06-10 多数無線サービス共存のための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110249603A1 (ja)
EP (1) EP2443754B1 (ja)
JP (4) JP2012530473A (ja)
KR (1) KR101390384B1 (ja)
CN (1) CN102804615B (ja)
TW (1) TW201115941A (ja)
WO (1) WO2010148114A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008328A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線通信制御方法
WO2015166916A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 シャープ株式会社 無線回路

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148889B2 (en) * 2009-06-01 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Control of multiple radios using a database of interference-related information
US8594056B2 (en) * 2009-06-16 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic and dual antenna bluetooth (BT)/WLAN coexistence
WO2010149681A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Basf Se Process for the preparation of lifepo4-carbon composites
US9161232B2 (en) 2009-06-29 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Decentralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios
US9185718B2 (en) 2009-06-29 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Centralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios
US20110007680A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Qualcomm Incorporated Sleep mode design for coexistence manager
US9135197B2 (en) * 2009-07-29 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Asynchronous interface for multi-radio coexistence manager
US9185719B2 (en) 2009-08-18 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mapping applications to radios in a wireless communication device
US8903314B2 (en) 2009-10-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Bluetooth introduction sequence that replaces frequencies unusable due to other wireless technology co-resident on a bluetooth-capable device
US8290461B1 (en) * 2010-04-26 2012-10-16 Qualcomm Atheros, Inc. Transferring control of a common gain element in a wireless device supporting multiple protocols
US9130656B2 (en) 2010-10-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence
JP5803942B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-04 富士通株式会社 無線中継装置、無線通信システムおよび無線中継装置の制御方法
WO2013033214A2 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Skyworks Solutions, Inc. Reduced clock feed-through systems, methods and apparatus
US9178555B2 (en) * 2013-02-20 2015-11-03 Micro Mobio Corporation World band radio frequency front end module, system and method thereof
WO2014179239A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Skyworks Solutions, Inc. Duplexer architectures and methods for enabling additional signal path
US9160387B2 (en) 2013-06-13 2015-10-13 Mstar Semiconductor, Inc. Method and apparatus for noise canceling
DE112014006668B4 (de) 2014-05-15 2018-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Drahtlose Kommunikationsvorrichtung
CN104754588B (zh) * 2015-04-02 2018-04-06 南京物联传感技术有限公司 一种同频信道抗干扰的装置及方法
US10772052B2 (en) * 2017-06-16 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Controlling coexistent radio systems in a wireless device
US20190045454A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Autotalks Ltd. Method and apparatus for coexistence of a v2x safety channel with other channels
US10587329B2 (en) * 2017-09-22 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Transmit antenna diversity in radio front end architectures
KR102482667B1 (ko) * 2018-04-16 2022-12-29 삼성전자주식회사 지정된 주파수 대역에서 복수의 안테나들을 제어하여 통신을 수행하는 전자 장치 및 방법
WO2019227311A1 (zh) * 2018-05-29 2019-12-05 深圳市大疆创新科技有限公司 信号处理电路和设备,以及通信模式的处理方法
CA3195885A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 XCOM Labs, Inc. Reference signal for wireless communication systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129143A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507074A (ja) * 1998-03-11 2002-03-05 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 移動無線及び移動電話装置のための集積回路
US7324493B2 (en) * 2000-06-26 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 3-frequency branching circuit, branching circuit and radio communication equipment
AU2002224450A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Aryya Communications, Inc. Wideband multi-protocol wireless radio transceiver system
US20040022210A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Frank Edward H. Cooperative transceiving between wireless interface devices of a host device
US7340236B2 (en) * 2002-08-07 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated System for operational coexistence of wireless communication technologies
US6774857B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Method facilitating inter-mode handoff
JP2004222171A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード通信装置及び帯域制限フィルタ制御方法
US20040192222A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Nokia Corporation System and method for semi-simultaneously coupling an antenna to transceivers
JP4202852B2 (ja) * 2003-08-27 2008-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 通信用電子部品および送受信切替え用半導体装置
US7643848B2 (en) * 2004-04-13 2010-01-05 Qualcomm, Incorporated Multi-antenna transceiver system
JP4442336B2 (ja) * 2004-06-28 2010-03-31 ソニー株式会社 無線通信システム、送信装置および受信装置
KR100664566B1 (ko) * 2005-01-17 2007-01-04 삼성전자주식회사 블루투스와 무선랜을 구비하는 이동통신단말기에서안테나를 효과적으로 사용하기 위한 장치 및 방법
US7454171B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-18 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission
US7590075B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-15 Dell Products L.P. Systems and methods for managing wireless communication
US9059782B2 (en) * 2005-06-01 2015-06-16 Broadcom Corporation Method and system for antenna and radio front-end topologies for a system-on-a-chip (SOC) device that combines bluetooth and IEEE 802.11 b/g WLAN technologies
US7505790B2 (en) * 2005-06-07 2009-03-17 Integrated Systems Solution Corp. Antenna diversity switch of wireless dual-mode co-existence systems
US7339446B2 (en) * 2005-06-16 2008-03-04 Intel Corporation Tunable resonator with MEMS element
US20060292986A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Yigal Bitran Coexistent bluetooth and wireless local area networks in a multimode terminal and method thereof
CN101253735A (zh) * 2005-07-11 2008-08-27 高通股份有限公司 针对并置于单个电子装置中的多个无线通信协议协调通信
US7701913B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-20 Intel Corporation Methods and apparatus for providing a platform coexistence system of multiple wireless communication devices
US8094631B2 (en) * 2005-12-09 2012-01-10 Marvell World Trade Ltd. Coexistence system and method for wireless network devices
JP4765924B2 (ja) * 2006-12-18 2011-09-07 日本電気株式会社 受信ダイバーシティー回路
US8417187B2 (en) * 2008-01-07 2013-04-09 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless device coexistence
US8165544B2 (en) * 2008-03-18 2012-04-24 Marvell World Trade Ltd. Bluetooth and WLAN coexistence architecture having a shared low noise amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129143A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008328A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線通信制御方法
JP5805355B2 (ja) * 2013-07-16 2015-11-04 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線通信制御方法
US9642079B2 (en) 2013-07-16 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication device and wireless communication control method
WO2015166916A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 シャープ株式会社 無線回路
JPWO2015166916A1 (ja) * 2014-05-01 2017-04-20 シャープ株式会社 無線回路
US9781771B2 (en) 2014-05-01 2017-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015092686A (ja) 2015-05-14
EP2443754A1 (en) 2012-04-25
WO2010148114A1 (en) 2010-12-23
JP2013243705A (ja) 2013-12-05
CN102804615B (zh) 2015-10-21
JP6017520B2 (ja) 2016-11-02
US20110249603A1 (en) 2011-10-13
JP2015213331A (ja) 2015-11-26
EP2443754B1 (en) 2013-09-18
TW201115941A (en) 2011-05-01
KR20120025610A (ko) 2012-03-15
KR101390384B1 (ko) 2014-05-19
CN102804615A (zh) 2012-11-28
US20160036512A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017520B2 (ja) 多数無線サービス共存のための装置および方法
US7689228B2 (en) Method and apparatus for providing in-band wireless backhaul
TWI727952B (zh) 基於頻移天線的簡化多頻帶/載波的載波聚集射頻前端
JP5575810B2 (ja) 無線デバイスのアクセス・ストラタム管理のための装置および方法
CN110731111A (zh) 解调参考信号和信道状态信息参考信号资源指示系统
EP3646509B1 (en) Techniques for orthogonal demodulation reference signals
WO2015127854A1 (zh) 多模无线终端
CN109997341B (zh) 用于5g/新无线电的同步信号选项的方法、设备和介质
CN114258643A (zh) 智能定向中继器初始化
US20130183895A1 (en) System, apparatus, and method for facilitating multi-antenna diversity for repeaters in wireless communication systems
JP7159316B2 (ja) キャリアアグリゲーションベースの通信システムにおいて使用される、サポートされるmimoレイヤ数に対する帯域結合制約
WO2007125570A1 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
KR20150095112A (ko) 단말간 직접 통신이 가능한 단말기 그리고 그것의 간섭 제거 방법
US20240090082A1 (en) Hybrid Base Station and RRH
JP5680771B2 (ja) アテンション(at)コマンドを使用してデュアルスタックアーキテクチャへのアクセスを制御するための装置および方法
EP3353924B1 (en) Mapping of physical broadcast channel (pbch) repetition symbols for machine-type communication (mtc)
CN116326148A (zh) 由发现信息辅助的中继选择和重选
WO2015106407A1 (zh) 射频设备和用户系统
TW202040980A (zh) 用於在多trp 中的pdsch tci 狀態啟用—停用的方法和裝置
CN116097799A (zh) 旁路层2中继系统中的寻呼

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729