JP2012529738A - パルス電圧を生成する方法及び回路配置 - Google Patents

パルス電圧を生成する方法及び回路配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529738A
JP2012529738A JP2012514575A JP2012514575A JP2012529738A JP 2012529738 A JP2012529738 A JP 2012529738A JP 2012514575 A JP2012514575 A JP 2012514575A JP 2012514575 A JP2012514575 A JP 2012514575A JP 2012529738 A JP2012529738 A JP 2012529738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controllable switch
switch branch
primary winding
circuit arrangement
time period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012514575A
Other languages
English (en)
Inventor
ディン,アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012529738A publication Critical patent/JP2012529738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3378Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53806Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

本発明は、DBDランプ等の負荷を駆動するようDC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する回路配置を提案する。回路配置は、一次巻線及び二次巻線を有する変圧器と、第1の制御可能スイッチブランチと、第2の制御可能スイッチブランチと、制御ユニットとを有する。制御ユニットは、第1及び第2の制御可能スイッチブランチが交互にオンされるよう制御し、それにより、DC電源からのエネルギの少なくとも一部が第1及び第2の制御可能スイッチブランチの夫々のターンオン期間の間に一次巻線に蓄えられるようにし、且つ、2つの隣接するターンオン期間の間にアイドル期間を残し、それにより、蓄えられたエネルギの少なくとも一部が二次巻線へ移動されて、1つのアイドル期間の間に正パルス電圧を、次のアイドル期間の間に負パルス電圧を交互に生成するようにする。

Description

本発明は、パルス電圧を生成する回路配置及び方法に係り、より具体的には、誘電体バリア放電ランプの動作のためにDC電源からパルス電圧を生成する回路配置及び方法に係る。
少なくとも1つの電極と放電媒質との間に配置される誘電体レイヤを有する放電管内で発生する放電は、無音放電、静穏放電、誘電的に損なわれた放電、又は誘電体バリア放電(DBDとも呼ばれる。)として知られている。放電管内の放電媒質としてのキセノンのような希ガス充填によるこの種の放電は、ある特別な照明用途のための興味深い候補である。1つの用途は、真空紫外(VUVとも呼ばれる。)光の生成のためにDBDランプとして幅広く使用される。DBDランプの特別な利点には、加熱フェーズによらない即座の光生成、一定の光出力及び色温度、無水銀、長寿命等がある。
DBDランプは、連続励振又はパルス励振により動作可能である。ガス圧変更に関連したパルス運転は、ランプの有意により高い発光効率をもたらすことが示されている。高効率DBDランプに関し、パルス運転が望まれる一方、VUV光への電力の変換の効率が主要目的でない用途においては連続励振が通常は用いられる。低電力範囲において高電圧パルスを生成するための伝統的且つ幅広く使用されるトポロジはフライバック型コンバータであり、これは、変圧器の一次巻線にエネルギを蓄え、一次電流がオフされると、蓄えられたエネルギを変圧器の二次巻線を介してランプへ供給する。しかし、既存のフライバック型コンバータは、最適な放電を与えない単極スキームに基づく。
本発明の目的は、例えば放電ランプを動作させるために、DC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換することができる回路配置を提案することである。
本発明の更なる目的は、DC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する方法を提案することである。
一態様に従って、本発明は、例えば誘電体バリア放電ランプ(ここでは、DBDランプと呼ぶ。)等の負荷を動作させ又は駆動するよう、DC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する回路配置を提案する。当該回路配置は、変圧器、第1の制御可能スイッチブランチ、第2の制御可能スイッチブランチ及び制御ユニットを有する。前記変圧器は、一次巻線及び二次巻線を有する。前記一次巻線は、センタタップ、第1の端子及び第2の端子を有する。一実施形態において、前記センタタップは前記DC電源の正極へ接続され、前記二次巻線は負荷へ接続されるよう意図される。前記第1の制御可能スイッチブランチは、前記一次巻線の前記第1の端子と前記DC電源の負極との間に結合される。前記第2の制御可能スイッチブランチは、前記一次巻線の前記第2の端子と前記DC電源の前記負極との間に結合される。前記制御ユニットは:
前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第1の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオンし;
前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって第1のパルス電圧を生成するよう第2の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオフし;
前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第3の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオンし;且つ
前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって前記第1のパルス電圧と極性が逆の第2のパルス電圧を生成するよう第4の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオフする
ように前記第1の制御可能スイッチブランチ及び前記第2の制御可能スイッチブランチを制御するよう構成される。
当該回路配置は、DC電源からのDC電圧を単極パルス電圧に変換することができる。当該回路配置が一サイクルごとに動作する場合に、双極パルス電圧シーケンスが前記二次巻線で生成される。
前記変圧器の低電圧側にある2つのスイッチブランチによれば、トポロジは、例えば単純な構造、低コスト及び低入力電圧に適する等の、従来のフライバック型コンバータの利点のほぼ全てを有する。更に、双極パルス電圧は高いdV/dtを特徴とし、負電圧パルスは、双極パルス電圧シーケンスがDBDランプを動作させるために使用される場合に、最適な放電を与える。
本発明の他の態様に従って、回路配置を用いることによってDC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する方法が提案される。前記回路配置は、変圧器、第1の制御可能スイッチブランチ及び第2の制御可能スイッチブランチを有する。前記変圧器は、DC電源の正極へ接続されたセンタタップを備える一次巻線と、二次巻線とを有する。前記第1の制御可能スイッチブランチは、前記一次巻線の第1の端子と前記DC電源の負極との間に結合される。前記第2の制御可能スイッチブランチは、前記一次巻線の第2の端子と前記DC電源の前記負極との間に結合される。当該方法は:
前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第1の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオンするステップ;
前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって第1のパルス電圧を生成するよう第2の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオフするステップ;
前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第3の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオンするステップ;及び
前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって前記第1のパルス電圧と極性が逆の第2のパルス電圧を生成するよう第4の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオフするステップ
を有する。
上記のステップが繰り返される場合に、複数の前記第1及び第2のパルス電圧によって形成される双極パルス電圧シーケンスが実現される。
本発明の実施例に従う回路配置の概略図である。 本発明に従う回路配置の例のスイッチ駆動信号及びパルス出力電圧の概略図である。 本発明に従う1つの動作状態にある回路配置の例の概略図である。 本発明に従う他の動作状態にある回路配置の例の概略図である。
本発明の上記及び他の目的及び特徴は、添付の図面を参照して様々な実施例に係る以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本発明に従う例となる回路配置100の概略図である。回路配置100は、放電ランプLの動作のために、DC電源PからのDC電圧Vinをパルス電圧Voutに変換するよう設計されている。放電ランプLは、紫外光を生成するように誘電体バリア放電のために設計され、一般的に、ランプ管内では少なくとも1つの電極と放電媒質との間に配置される誘電体レイヤが存在する。放電ランプLの実際の設計は、本発明の実施例に従う回路配置100又は方法の理解にとって決定的ではない。
回路配置100は、一次巻線W1及び二次巻線W2を有する変圧器Tを有する。一次巻線W1は、センタタップA、第1の端子B及び第2の端子Cを有する。結果として、1つのサブ巻線W11はセンタタップAと第1の端子Bとの間に形成され、第2のサブ巻線W12はセンタタップAと第2の端子Cとの間に形成される。センタタップAはDC電源Pの正極へ接続され、二次巻線W2は放電ランプLの電極へ接続される。
回路配置100は、第1の制御可能スイッチブランチ10及び第2の制御可能スイッチブランチ20を更に有する。第1の制御可能スイッチブランチ10は、一次巻線W1の第1の端子BとDC電源Pの負極との間に結合され、一方、第2の制御可能スイッチブランチ20は、一次巻線W1の第2の端子CとDC電源Pの負極との間に結合される。図1に図示されるように、第1の制御可能スイッチブランチ10は、直列に接続された第1のスイッチS1及び第1のダイオードD1を有する。第2の制御可能スイッチブランチ20は、直列に接続された第2のスイッチS2及び第2のダイオードD2を有する。実施形態において、第1のスイッチS1及び第2のスイッチS2は、個々に、逆寄生ダイオードを有する。例えば、スイッチがMOSFETとして選択される場合に、第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2は、夫々、自身の逆寄生ダイオードにより第1のスイッチS1及び第2のスイッチS2をオンさせる負電圧を回避するために、必須である。他の実施形態においては、第1のスイッチS1及び第2のスイッチS2は、例えばスイッチがソリッドステートリレーとして選択される場合に、負電圧を許容することができ、第1のダイオードD1及び第2のダイオードD2は必要とされない。
回路配置100は、第1の制御ユニット11及び第2の制御ユニット21を更に有する。第1の制御ユニット11は、例えば第1のスイッチ駆動信号を生成することにより、第1のスイッチS1がオン又はオフされるように制御するよう構成される。第2の制御ユニット21は、例えば第2のスイッチ駆動信号を生成することにより、第2のスイッチS2がオン又はオフされるように制御するよう構成される。代替的に、制御ユニット11及び第2の制御ユニット21は、同じ機能を実施するよう1つの制御ユニットとして結合されてよい。
図2は、回路配置100の第1及び第2のスイッチ駆動信号並びにパルス出力電圧の概略図である。回路配置100の動作デューティサイクルは、2つのスイッチS1及びS2の夫々が1度にオン及びオフし、一方、1つの正電圧パルス及び1つの負電圧パルスが、2つのスイッチS1及びS2がオフしている期間中に、交互に生成されるように、定義される。回路配置100の動作原理を明りょうにするために、所与のデューティサイクルに係る回路配置100の等価回路の展開は、後述されるように、4つの状態に分けられる。
時間t0からt1までの第1の期間T1の間、第1の制御ユニット11は、第1のスイッチS1がオンされるよう制御するために、第1のスイッチ駆動信号Vs1を生成し、一方、第2のスイッチS2はオフされる。この第1の状態における回路配置100の等価回路が図3に示されている。第1のダイオードD1は、DC電源P及びセンタタップAと第1の端子Bとの間の第1のサブ巻線W11が閉ループを形成するように導通する。第1の端子Bでの電圧は零ボルトであると見なされ、一方、センタタップAでの電圧はVinに等しいと見なされる。第1のサブ巻線W11は充電され、DC電源Pからエネルギを得る。
時間t1からt2までの第2の期間T2の間、第1のスイッチS1及び第2のスイッチS2は両方ともオフされる。この第2の状態における回路配置100の等価回路が図4に示されている。第1のサブ巻線W11の励振電流は、第1のスイッチS1の寄生キャパシタンスC1を充電し始める。同時に、変圧器Tの一次巻線W1に蓄えられているエネルギの少なくとも一部は、二次巻線W2へ移動される。結果として、変圧器Tの二次巻線W2は誘導電流を実現し、例えばおよそ正弦波の半周期を有し且つ正極性を有する第1の電圧パルス、すなわち誘電電圧が、二次巻線W2の2つの出力端子において生成される。第1の電圧パルスは、放電媒質にランプ管内で放電させる。励振電流が零に低下すると、第1の電圧パルスはピーク値に達し、次いで減少し始める。第1の電圧パルスがほぼ零になると、第2の状態は終了する。
第2の状態において、第1の端子Bは正になり、一方、第2の端子Cでの電圧は負になる。第2のスイッチS2が逆寄生ダイオード(図示せず。)を有する場合に、この逆寄生ダイオードは導通する。この状況において、たとえ第2のスイッチS2がオフされるとしても、閉ループは逆寄生ダイオードによっても形成され得、第2の端子Cでの電圧がむしろ低い値にクランプされることを引き起こす。これは、第1のサブ巻線W11の誘導電圧をむしろ高いレベルに達するよう制限する。更に、二次巻線W2の2つの出力端子において生成される誘導電圧は、然るべく低レベルでありうる。第2のダイオードD2により、かかる閉ループは逆寄生ダイオードによって形成され得ない。従って、第1のサブ巻線W11の誘導電圧は数百ボルトに達することができ、従って、第1の電圧パルスのピーク値は、ランプLの点灯要件を満足するよう、数千ボルトに達することができる。
時間t2からt3までの第3の期間T3の間、第2の制御ユニット21は、第2のスイッチS2がオンされるよう制御するために、第2のスイッチ駆動信号Vs2を生成し、一方、第1のスイッチS1はオフされる。サブ巻線W12は充電され、DC電源Pからエネルギを得る。
時間t3からt4までの第4の期間T4の間、第1のスイッチS1及び第2のスイッチS2は両方ともオフされる。第1の電圧パルスに対して極性が逆である、すなわち負極性を有する第2の電圧パルスが、二次巻線W2の2つの出力端子において生成される、すなわち二次巻線において生成される。
第3及び第4の状態は、厳密に第1及び第2の状態の反対であり、故に、詳細な説明は繰り返されない。
回路配置100が複数のサイクルについて動作する場合に、複数の第1の電圧パルス及び第2の電圧パルスによって形成されるパルス電圧シーケンスが実現され得る。結果として、第1の制御可能スイッチブランチ10及び第2の制御可能スイッチブランチ20は交互にオンされ、それにより、DC電源Pからのエネルギの少なくも一部は、一次巻線W1において蓄えられ、第1の制御可能スイッチブランチ10及び第2の制御可能スイッチブランチ20の2つの隣接するターンオン期間の間のアイドル期間T2及びT4の夫々の間に、蓄えられたエネルギの少なくとも一部は、電圧パルスを生成するよう二次巻線W2へ移動される。従って、双極パルス電圧シーケンスは二次巻線W2において生成される。
代替的に述べられるように、第1のスイッチ駆動信号及び第2のスイッチ駆動信号は、略180度の位相差を有して略等しいスイッチング期間を有する。すなわち、T1はT3に略等しい。代替的に、T2はT4に略等しい。アイドル時間T2及びT4は、変圧器Tの寄生キャパシタンス及び励振インダクタンス並びにランプ固有のキャパシタンスによって形成される発振回路の発振周期によって決定される。発振周期はアイドル時間の2倍に略等しく、すなわち、第2の期間T2は第4の期間T4に略等しく、発振周期の半分に略等しい。2つのスイッチS1及びS2の対称な駆動により、変圧器Tは内在的に電圧平衡にされる。
通常、DC電圧Vinは約数十ボルト、例えば12ボルトであり、パルス電圧Voutのピーク値は数キロボルト、例えば5キロボルトであってよい。T1(又はT3)及びT2(又はT4)の値はマイクロ秒範囲にあり、通常、T2(又はT4)は、T1(又はT3)よりも著しく短い。従って、双極パルス電圧シーケンスは高いdV/dtを特徴とする。DBDランプに関し、パルス電圧のそのような高い立ち上がりレートは、高い光出力効率を達成するという利点をもたらす。
文脈中、語「略(approximately)」は、2又はそれ以上の態様の間で比較が行われる場合に許容差が存在してよいことを意味し、かかる許容差は、対象の関連する技術分野において受け入れられる。
上記の実施形態は本発明の実施例に過ぎない。開示される実施形態に係る他の変形は、図面、本開示及び添付の特許請求の範囲から、請求される発明を実施する際に当業者によって理解されて達成され得る。そのような変形も本発明の適用範囲内にあると考えられるべきである。特許請求の範囲及び明細書において、語「有する(comprise)」及びその活用形の使用は他の要素又はステップを除かず、冠詞「1つの(a又はan)」は複数個を除かない。

Claims (11)

  1. DC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する回路配置であって:
    一次巻線及び二次巻線を有し、前記一次巻線がセンタタップ、第1の端子及び第2の端子を有し、前記センタタップが前記DC電源の正極へ接続され、前記二次巻線が負荷へ接続される変圧器;
    前記一次巻線の前記第1の端子と前記DC電源の負極との間に結合される第1の制御可能スイッチブランチ;
    前記一次巻線の前記第2の端子と前記DC電源の前記負極との間に結合される第2の制御可能スイッチブランチ;及び
    前記第1の制御可能スイッチブランチ及び前記第2の制御可能スイッチブランチを:
    前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第1の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオンし;
    前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって第1のパルス電圧を生成するよう第2の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオフし;
    前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第3の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオンし;且つ
    前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって前記第1のパルス電圧と極性が逆の第2のパルス電圧を生成するよう第4の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオフする
    ように制御するよう構成される制御ユニット
    を有する回路配置。
  2. 前記制御ユニットは、前記第1の制御可能スイッチブランチ及び前記第2の制御可能スイッチブランチを夫々制御する第1のスイッチ駆動信号及び第2のスイッチ駆動信号を生成するよう構成され、前記第1のスイッチ駆動信号及び前記第2のスイッチ駆動信号は、略等しいスイッチング周期を有し且つ略180度の位相差を有する、
    請求項1に記載の回路配置。
  3. 前記第2の時間期間は、前記第4の時間期間に略等しく、前記変圧器に固有の寄生キャパシタンス及び励振インダクタンス並びに前記負荷の固有キャパシタンスによって形成される発振回路の発振周期の半分に略等しい、
    請求項1に記載の回路配置。
  4. 前記第1の制御可能スイッチブランチは、ソリッドステートリレーを有する、
    請求項1に記載の回路配置。
  5. 前記第1の制御可能スイッチブランチは、直列接続されたMOSFETスイッチ及びダイオードを有する、
    請求項1に記載の回路配置。
  6. 前記第2の制御可能スイッチブランチは、ソリッドステートリレーを有する、
    請求項1に記載の回路配置。
  7. 前記第2の制御可能スイッチブランチは、直列接続されたMOSFETスイッチ及びダイオードを有する、
    請求項1に記載の回路配置。
  8. 請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の回路配置と、前記負荷として使用される誘電体バリア放電ランプとを有する照明システム。
  9. DC電源の正極へ接続されたセンタタップを備える一次巻線と二次巻線とを有する変圧器と、前記一次巻線の第1の端子と前記DC電源の負極との間に結合される第1の制御可能スイッチブランチと、前記一次巻線の第2の端子と前記DC電源の前記負極との間に結合される第2の制御可能スイッチブランチとを有する回路配置を用いることによって、DC電源からのDC電圧をパルス電圧に変換する方法であって:
    前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第1の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオンするステップ;
    前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって第1のパルス電圧を生成するよう第2の時間期間に前記第1の制御可能スイッチブランチをオフするステップ;
    前記DC電源によって前記一次巻線を充電するよう第3の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオンするステップ;及び
    前記一次巻線に蓄えられているエネルギを前記二次巻線へ移して該二次巻線によって前記第1のパルス電圧と極性が逆の第2のパルス電圧を生成するよう第4の時間期間に前記第2の制御可能スイッチブランチをオフするステップ
    を有する方法。
  10. 前記第1の時間期間は、前記第3の時間期間に略等しい、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2の時間期間は、前記第4の時間期間に略等しく、前記変圧器に固有の寄生キャパシタンス及び励振インダクタンス並びに前記パルス電圧が供給される負荷の固有キャパシタンスによって形成される発振回路の発振周期の半分に略等しい、
    請求項9に記載の方法。
JP2012514575A 2009-06-11 2010-06-08 パルス電圧を生成する方法及び回路配置 Pending JP2012529738A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910145959.3 2009-06-11
CN200910145959 2009-06-11
PCT/IB2010/052524 WO2010143125A1 (en) 2009-06-11 2010-06-08 Method and circuit arrangement for generating a pulsed voltage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012529738A true JP2012529738A (ja) 2012-11-22

Family

ID=43063881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514575A Pending JP2012529738A (ja) 2009-06-11 2010-06-08 パルス電圧を生成する方法及び回路配置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120074864A1 (ja)
EP (1) EP2441164A1 (ja)
JP (1) JP2012529738A (ja)
CN (1) CN102460929A (ja)
WO (1) WO2010143125A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064914B1 (ko) 2013-03-06 2020-01-10 삼성전자주식회사 식각 공정 장치 및 식각 공정 방법
DK3567873T3 (en) * 2018-02-06 2021-11-15 Sonion Nederland Bv Method for controlling an acoustic valve of a hearing device
US11463011B1 (en) * 2020-07-15 2022-10-04 Solid State Power LLC High voltage converter with switch modules parallel driving a single transformer primary
US20230078628A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Delta Electronics, Inc. Isolated converter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3142304A1 (de) * 1981-10-24 1983-05-11 AEG-Telefunken Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Gleichspannungswandler
US4893227A (en) * 1988-07-08 1990-01-09 Venus Scientific, Inc. Push pull resonant flyback switchmode power supply converter
JPH02222374A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Sony Corp 高電圧発生回路
JP2976489B2 (ja) * 1990-06-07 1999-11-10 ソニー株式会社 超音波モータの駆動回路
DE10036950A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsgerät für Entladungslampen mit Schalterentlastung beim Vorheizen der Elektrodenwendeln

Also Published As

Publication number Publication date
US20120074864A1 (en) 2012-03-29
CN102460929A (zh) 2012-05-16
EP2441164A1 (en) 2012-04-18
WO2010143125A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139326B2 (ja) Ledスイッチング装置
EP3391526B1 (en) Control circuit and method for controlling a resonant converter and power inverter comprising the resonant converter and the control circuit
US10111284B2 (en) Light driving circuit
RU2010129080A (ru) Регулируемое светогенерирующее устройство
US20200091829A1 (en) Resonant switching converter
JP2012529738A (ja) パルス電圧を生成する方法及び回路配置
JP2003526189A (ja) 無声放電ランプの改善されたパルス点灯方法
US20110216567A1 (en) Single switch inverter
CN114696618A (zh) 功率变换装置的控制方法
CN114696601A (zh) 功率变换装置
WO2007129490A1 (ja) 放電灯点灯装置
KR20060042996A (ko) 방전등 점등 장치
JP2012532407A (ja) 直流を交流パルス電圧に変換する回路
CN107482920B (zh) 一种基于Boost全桥隔离变换器的控制方法
KR100560338B1 (ko) 승압 회로
JP2007518387A (ja) バリア放電ランプ用高効率シングルエンド順方向フライバック電子ドライバ
CN110808691A (zh) 具有软切换且能降低输入电流涟波的逆变电路
Zengin et al. Class E resonant converter design for LED drivers
Lee et al. Power-efficient series-charge parallel-discharge charge pump circuit for LED drive
Lin et al. Analysis and implementation of an interleaved soft switching converter
KR100347303B1 (ko) 메탈핼라이드 램프의 음향 공명 현상 감소 장치
TWI415522B (zh) Power conversion device
TW201228475A (en) LED circuit having LED driving circuit and operation method of the same
Reddy et al. An efficient full-bridge DC-DC converter with zero-voltage switching for LED lighting applications
CN107017778B (zh) 电流梯形波变换器