JP2012529135A - 電気化学用途の触媒 - Google Patents

電気化学用途の触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529135A
JP2012529135A JP2012513550A JP2012513550A JP2012529135A JP 2012529135 A JP2012529135 A JP 2012529135A JP 2012513550 A JP2012513550 A JP 2012513550A JP 2012513550 A JP2012513550 A JP 2012513550A JP 2012529135 A JP2012529135 A JP 2012529135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
transition metal
platinum
nickel
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012513550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012529135A5 (ja
Inventor
シュヴァープ エッケハルト
ブロイニンガー ズィーグマー
パンチェンコ アレクサンダー
クヴェアナー クラウディア
イュンザル エメル
フォークト マークス
ヘー チンガン
ラマスワミー ナガッパン
ムカージェー サンジェーヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012529135A publication Critical patent/JP2012529135A/ja
Publication of JP2012529135A5 publication Critical patent/JP2012529135A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/898Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本発明は、白金と遷移金属との合金を含む電気化学用途の触媒であって、前記遷移金属が、X線吸収端近傍スペクトル(XANES)によって測定された酸化物状態の遷移金属の吸収端に類似する吸収端を有し、その測定が濃HPO電解質中で行われる、前記触媒に関する。本発明は更に、前記触媒を電極触媒として使用する酸素還元反応の方法に関する。

Description

本発明は、白金及び遷移金属の合金を含む電気化学用途の触媒に関する。
炭素担持白金は、例えば、燃料電池、電解及びセンサ用途における、ガス拡散電極及び触媒被覆膜構造への導入のための公知の触媒である。場合によっては、別の目的のためには、白金と他の遷移金属とを合金にすることが望ましい;白金とルテニウムなどの他の貴金属との合金の場合、例えば、一酸化炭素耐性の陽極触媒の分野及び直接メタノール燃料電池(又は他の直接酸化燃料電池)のためのガス拡散陽極の分野で公知である。卑遷移金属との炭素担持白金合金もまた燃料電池の分野において、特にガス拡散陰極にとって有用であることが知られている。ニッケル、クロム、バナジウム、コバルト、又はマンガンとの白金合金は、通常、酸素還元反応に対して優れた活性を示す。これらの合金は、直接酸化燃料電池陰極にとって更に一層有用である。なぜなら、該合金の高い活性に加えて、それらがアルコール燃料によって容易に失活しにくいからでもあり、該燃料は、通常、セパレーターとして利用されるイオン伝導膜を部分的に拡散できるような有意な程度まで、これらの電池の陰極区画を汚染している。
この種の炭素担持白金合金触媒は、例えば、US5,068,161号に開示されており、これは炭酸水素塩及び炭素担体の存在下で、クロロ白金酸及び金属塩を沸騰させることによる、例えば、ニッケル、クロム、コバルト又はマンガンを含む、二元及び三元の白金合金の製造を記載している。白金と関連co金属との混合酸化物は、従って炭素担持で沈殿し、続いて、ホルムアルデヒドを溶液に添加し、その後、窒素下にて930℃で熱処理を行うことによって還元される。従って、白金及びco金属は2つの別個の工程で還元されると推測され得る:Pt還元は水相において最も完了しやすいが、他の酸化物、例えば、ニッケル又はクロム酸化物は、恐らく900℃を超える、後の熱処理の間に、金属に変換される。
このことは、分離が有意な程度まで起こり、その際、個々の要素の大きなドメイン及び制限された合金化相が形成されることを示すXRDスキャンから明らかなように、合金化の程度がなぜ幾分低いのか説明している。適切な白金触媒に属する所望の電気化学特性を幾らか損なう上に、構造の均一性の欠如は、その不十分な平均粒度及び分布をももたらす。更に、クロロ白金酸の使用によって、塩素イオンはこの系に導入され、これは完全な除去が困難であり且つ触媒毒として作用し、その活性を低下させ得る。白金合金触媒を得るための代替法は、US5,876,867号に開示されており、その際、炭素担持白金触媒は、水溶液中で第二の金属(例えば、硝酸コバルト)の可溶塩で処理され、合金の形成を誘導するために、不活性ガス中、真空中又は水素ガスの流れの中で、高温で乾燥及び加熱される。しかしながら、この場合も、合金化の程度は典型的には不十分である。毒の効果の他に、最初の炭素担持白金触媒(これは典型的にはクロロ白金酸経路により再び生成される)上に存在し得る残留塩素イオンは、なぜだかPtと第2の金属との間の均質な合金の形成を妨げ得る。
ガス拡散電極又は燃料電池の触媒被覆膜構造に使用できる炭素担持白金合金電極触媒は、例えば、WO2006/056470号から公知である。触媒は、炭素担体の上でインサイチュで形成された二酸化白金及び少なくとも1種の遷移金属水和酸化物を同時に還元することによって得られる。遷移金属として、例えば、ニッケル及びクロムが記載されている。
本発明の課題は、当該技術から公知の触媒と比較して改善された活性及び安定性を有する電気化学的用途のための触媒を提供することである。
この課題は、白金と遷移金属との合金を含む電気化学用途の触媒によって達成され、その際、該遷移金属は、X線吸収端近傍スペクトル(XANES)によってインサイチュで測定された酸化物状態の遷移金属の吸収端に類似する吸収端を有しており、その測定は濃HPO電解質中で行われる。この測定は好ましくは可逆水素電極に対して0〜1.5Vで行われる。これは上記の従来技術から得られた結果とは正反対である。
好ましくは、遷移金属はニッケル、クロム、バナジウム、コバルト、マンガン、鉄及びそれらの混合物又は合金からなる群から選択される。特に、遷移金属はニッケル又はコバルト、例えば、ニッケルである。
本発明による触媒は、従来技術から公知の白金と遷移金属との合金を含む触媒よりも良好な活性を示す。本発明の触媒の更なる利点は、公知の触媒よりも良好な耐蝕性を有することである。特にリン酸(HPO)の存在下での耐蝕性は、公知の触媒と比較して低減されている。
白金と遷移金属との合金を含む本発明の触媒は、X線吸収端近傍スペクトル(XANES)によって測定された酸化物状態の遷移金属の吸収端に類似する遷移金属の吸収端を特徴としている。測定は、濃リン酸電解質で行われる。本発明によれば、X線吸収端近傍スペクトルで測定された吸収端はK端である。遷移金属としてのニッケルの場合、測定は好ましくは可逆水素電極に対して0.54Vで行われる。
X線吸収端近傍構造(XANES)と呼ばれる、X線吸収スペクトル(XAS)、特に端近傍スペクトルによるK端構造の測定は、当業者に周知である。
X線吸収スペクトル(XAS)は、シンクロトロンなどの高エネルギー可変X線源からの入射X線光子による強固に結合された内殻電子準位の励起を伴う元素特定技術である。XASスペクトルは、2つの部分、(i)X線吸収端近傍スペクトル(XANES)及び(ii)広域X線吸収微細構造(EXAFS)を有する。XANES領域は、フェルミ準位に近い低位空状態に対して内殻電子準位の励起によって引き起こされる局在遷移からなるが、EXAFS領域は、最隣接原子から後方散乱光電子の小フラクションによる出て行く光電子の相互作用によって引き起こされる光電子干渉現象である。XANES領域は、吸収原子及び表面吸着物の電子的性質に関する情報をもたらし得るが、EXAFSは研究の下で系の構造及び幾何学的特性(結合距離及び配位数)に関する情報をもたらし得る。
この分光法の重要な利点は、これがインサイチュで能力を有する元素特異性を可能にすることである。従って、電気化学電池は、実際の燃料電池の操作条件をエミュレートするように設計されているが、同時にXASスペクトルの測定を可能にする。これらは典型的には半電池状態を用いて行われ、実際の作用電極は、適切に選択された対電極及び基準電極を有する選択された電極(陰極又は陽極)である。場合によっては、完全な燃料電池の構成も求められている。例えば、ガス拡散電極、膜セパレーター、入口ガス分圧及び温度等のパラメータを操作する全ての燃料電池が利用されている。従って導かれる情報は、実際の場面の操作条件下での電極触媒挙動の真の発現である。
好ましい実施態様では、触媒中の遷移金属の結合距離は、酸化状態の遷移金属の結合距離に対応している。ニッケルの場合、結合距離は1.5〜1.8Åの範囲である。結合距離は、例えば、拡張X線吸収微細構造(EXAFS)測定を用いて測定できる。本発明による触媒中の遷移金属の結合距離は、酸化状態の遷移金属のより短い結合距離に相当する。
好ましい実施態様において遷移金属に対する白金のモル比は1〜4の範囲、好ましくは2〜3.5の範囲、例えば、3である。
一般に白金と遷移金属との合金は、微結晶から構成されており、この微結晶は異なる組成を有してよい。複数の微結晶は、一緒に結合されて合金の粒子を形成する。合金中の微結晶は好ましくは5nm未満の平均サイズを有する。微結晶のサイズは例えば、粉末回折によって測定することができる。
本発明による触媒は、例えば、以下の工程:
a)白金を含む触媒と遷移金属を含む熱分解性化合物とを混合して合金前駆体を得る工程、及び
b)該合金前駆体を還元性雰囲気下で加熱する工程
を含むプロセスによって製造することができる。
この触媒はバッチプロセス又は連続プロセスのいずれかで製造することができる。この触媒を連続プロセスで製造する場合、連続運転される炉を合金前駆体の加熱に使用する。使用できる連続運転される炉は、例えば、回転炉又はベルト式か焼炉である。
白金を含む触媒は、例えば、金属粉末の形である。金属粉末の他に、担体を含む触媒を使用することも可能である。担体を有する触媒の利点は、それによって十分に良好な触媒活性を達成できる大きな比表面積が得られることである。大きな表面積を達成するために、担体は好ましくは多孔質である。
触媒を担体に適用する場合、触媒材料の個々の粒子は一般に担体表面上に含まれる。触媒は通常、担体表面上の接触層としては存在していない。
この担体は一般に、触媒的に活性な材料が適用されるか又は触媒的に活性な材料を含む、触媒的に不活性な材料である。担体として使用できる好適な触媒的に不活性な材料は、例えば、カーボンブラック又はセラミックスである。更に好適な担体材料は、例えば、酸化錫、好ましくは半導体酸化物、γ−酸化アルミニウムであり、これは炭素被覆された、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム又は二酸化ケイ素であってよく、後者は好ましくは50〜200nmの一次粒子直径を有する微粉砕形態で存在する。酸化タングステン及び酸化モリブデンも適しており、これらもブロンズとして、即ち、亜化学量論的(sub-stoichiometric)酸化物として存在し得る。更に好適な担体は、元素の周期表の第IV族〜第VII族の遷移金属の、好ましくはタングステン及びモリブデンの炭化物及び窒化物である。
しかしながら、特に炭素が担体材料として好ましい。担体材料としての炭素の利点は、これが導電性であることである。この触媒を燃料電池の電気触媒として、例えば、燃料電池の陰極として使用する場合、燃料電池の機能を保証するために導電性であることが必要である。担体として使用される炭素は、例えば、カーボンブラック、グラファイト又はナノ構造炭素として存在してよい。好適なカーボンブラックは、例えば、Vulcan XC72又はKetjen black EC300である。炭素がナノ構造炭素として存在する場合、カーボンナノチューブを使用することが好ましい。触媒を製造するために、白金を担体材料に適用する。
白金を含む触媒が更に担体を含む場合、白金は通常、最初に担体上に堆積される。これは一般に溶液中で行われる。このために、例えば、金属化合物が溶媒の溶液中に存在することが可能である。金属は、共有、イオン又は錯化形態で存在してよい。更に、この金属が、前駆体として又はアルカリによって対応する水酸化物の沈澱によって、還元的に堆積することも可能である。白金の堆積の更なる可能性は、白金を含む溶液による含浸(初期湿潤度)、化学蒸着法(CVD)又は物理蒸着法(PVD)プロセスであり、さらにそれによって金属が堆積され得る当業者に公知の全ての更なるプロセスである。白金の塩を最初に沈殿させることが好ましい。沈殿の後に乾燥及び熱処理を行って白金を含む触媒を製造する。
白金を含むかかる支持された又は支持されていない触媒の製造は公知であり、対応する触媒は商業的に製造され得る。
工程(a)において使用される白金を含む触媒が支持されていない形態である場合、白金は好ましくは1〜200μmの範囲の粒径を有する粉末として存在する。この場合、白金は2〜20nmの範囲の一次粒子サイズを有する。しかしながら、白金の粉末も更に触媒的に不活性な成分を含んでよい。これらは、例えば、離型剤として作用する。この目的に適した材料は、例えば、触媒担体としても使用できる全ての材料である。
遷移金属は好ましくは金属有機錯体として存在する。金属有機錯体の形成に好ましい配位子は、オレフィン、好ましくはジメチルオクタジエン、芳香族化合物、好ましくはピリジン、2,4−ペンタンジオンである。遷移金属が、混合されたシクロペンタジエニル−カルボニル錯体の形で又は純粋な又は混合されたカルボニル、ホスファン、シアノ又はイソシアノ錯体として存在することも好ましい。
遷移金属が、配位子としてのアセチルアセトネート又は2,4−ペンタンジオンとの金属有機錯体として存在することが好ましい。遷移金属は好ましくはイオン形態で存在する。
遷移金属と白金を含む触媒とを混合するために、遷移金属を含む熱分解性化合物が乾燥形態で存在することが好ましい。しかしながら、代替法として、熱分解性化合物が溶媒中の溶液として存在することも可能である。この場合、溶媒は好ましくは、エタノール、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン及びエーテル化合物からなる群から選択される。好ましいエーテル化合物は、開鎖エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル又は2−メトキシプロパン、更に環状エーテル、例えば、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンである。
遷移金属を含む熱分解性化合物が溶媒中の溶液に存在する場合、白金を含む触媒及び金属有機化合物又は金属錯体の混合物は、工程(b)の熱処理前に乾燥される。乾燥は周囲温度で又は高温で行ってよい。乾燥を高温で行った場合、温度は好ましくは溶媒の沸点を上回る。乾燥時間は、乾燥後の白金含む触媒と錯体との混合物中の溶媒の割合が5質量%未満、好ましくは2質量%未満であるように選択される。
白金を含む触媒と遷移金属を含む錯体との混合は、固体の混合について当業者に公知の任意の方法によって行われる。好適な固体ミキサーは、通常、混合される材料が移動する容器を含む。好適な固体ミキサーは、例えば、パドルミキサー、スクリューミキサー、ホッパミキサー又は空気ミキサーである。
熱分解性化合物が溶媒中の溶液に存在する場合、白金を含む触媒及び溶解した錯体の混合物は、好ましくは当業者に公知の慣用の分散方法によって製造される。これは、例えば、高速回転ナイフ又はブレードが含まれる容器を使用して行われる。かかる装置の例はUltra−Turrax(登録商標)である。
しかしながら、白金を含む触媒が自由流動のままであることが特に好ましい。これは一般に、触媒が50質量%以下の水の残存水分量を有する場合である。白金を含む触媒の残存水分量は、特に好ましくは水の20〜30質量%の範囲である。この水の含有量の結果として、白金を含む触媒と遷移金属を含む錯体との混合物は自由流動のままである。これは、特に、連続運転炉として使用される回転管状炉の十分な運転に対する必須の前提条件である。白金を含む触媒の残存水分量は、例えば、製造の間の空気中での乾燥によって得られる。
白金と遷移金属との合金を製造するために、白金を含む触媒と遷移金属を含む熱分解性化合物とを混合することによって、工程(a)で製造される粉末を加熱する。このために、工程(a)で製造される混合物は、連続運転炉内で、90〜900℃の範囲、好ましくは350〜900℃の範囲、更に好ましくは400〜850℃の範囲、特に400〜650℃の範囲の温度にされている。加熱の結果、錯体は分解され、結合された金属はそこで遊離する。遷移金属は白金と組み合わされる。これにより、無秩序の金属微結晶が並んで存在する合金が形成される。個々の金属微結晶は一般に5nm未満のサイズを有する。
好ましい実施態様において、加熱は2つの温度段階で実施されており、その際、第1の温度段階の温度は第2の温度段階の温度よりも低い。加熱は2つよりも多い温度段階で行うことも可能である。ここで、後の温度段階の温度は、それぞれの場合に、前の温度段階の温度よりも高い。しかしながら、2つの温度段階で加熱を行うことが好ましい。
工程(b)の合金前駆体を2つの温度段階で加熱する場合、第1の温度段階の温度が300〜500℃の範囲、好ましくは350〜450℃の範囲、特に370〜430℃の範囲であり、第2の温度段階の温度が500〜700℃の範囲、更に好ましくは550〜650℃の範囲、特に570〜630℃の範囲であることが好ましい。第2の温度段階の温度は、第1の温度段階の温度よりも、好ましくは少なくとも100℃高く、更に好ましくは少なくとも150℃高い。
炉内、好ましくは工程(b)の連続運転炉内の滞留時間は、好ましくは30分〜10時間の範囲、更に好ましくは45分〜5時間の範囲、特に1時間〜2時間の範囲である。
工程(b)の合金前駆体の加熱は、好ましくは還元性雰囲気下で行われる。還元性雰囲気は好ましくは水素を含む。水素の割合は、製造される触媒の組成に依存する。還元性雰囲気中の水素の割合は100体積%以下であってよい。水素の濃度が通常、30体積%未満、一般に20体積%未満であるH/Nガス雰囲気を用いることが好ましい。還元性雰囲気中の水素の割合は、特に好ましくは4〜10体積%の範囲、特に約5体積%である。
還元性雰囲気は、水素以外に、好ましくは少なくとも1種の不活性ガスを含む。還元性雰囲気は好ましくは窒素を含む。しかしながら、代替法として、例えば、窒素の代わりにアルゴンを使用することも可能である。窒素及びアルゴンの混合物を使用することも可能である。しかしながら、窒素が好ましい。
還元性雰囲気が、水素及び不活性ガスの他に更なる成分を含まないことが特に好ましい。しかしながら、例えば、ガス生産法のために、極微量の更なるガスの存在は除外されるべきではない。
工程(b)において合金を形成するために加熱した後、好ましくは不動態化を行う。このために、製造される合金は、例えば、不活性雰囲気下で周囲温度に冷却される。不活性雰囲気は好ましくは窒素又はアルゴン雰囲気である。窒素及びアルゴンの混合物を使用することも可能である。工程(b)において製造される合金は、例えば、連続運転炉をそのままにした後に、不動態化を行うために、充填した水に導入することもできる。
好ましくは、最終工程において触媒に酸処理が施される。酸処理を実行するために、触媒を、2Mより低い濃度にて鉱酸中で、使用される酸の沸点よりも低く且つ50℃を上回る温度で、好ましくは75〜95℃の範囲で、30分〜2時間、好ましくは45分〜1.5時間、例えば、1時間処理する。好ましくは、鉱酸は硫酸である。以下の工程において、触媒を濾過し且つ脱塩水中で洗浄する。最終的に、要求される残存水分量が達成されるまで触媒を乾燥させる。
例えば、X線回折によって測定される微結晶のサイズに加えて貴金属触媒の更なる特性は、粒子の触媒活性表面である。この触媒活性表面の測定が一般的に電気化学特性であるため、該触媒活性表面も電気化学表面積(ECSA)を意味する。全ての測定法は、粒子の表面上に吸着されている化学成分の定量化に基づいている。使用されている化学成分は、例えば、水素、銅又は一酸化炭素である。白金合金触媒の場合、白金部分のみが水素吸収によって示されるが、一酸化炭素及び銅も、白金とは異なる合金の成分で吸収する。従って、触媒の全表面を測定することができる。違いから合金化成分の部分が得られる。
白金と遷移金属との合金の場合、原子半径が非常に似ているので、電気化学表面積を測定するためにCu−UPD法(銅のアンダポテンシャル電着法)が適している。
本発明による触媒は、好ましくは酸素還元反応のための電極触媒として使用されている。酸素還元反応は、例えば、燃料電池の陰極反応として実行される。陰極において酸素還元反応のための電極触媒を使用する燃料電池は、例えば、ポリマー電解質膜又はプロトン交換膜(PEM)燃料電池又はリン酸燃料電池(PAFC)である。本発明の触媒は、リン酸燃料電池での使用に特に適しており、その際、酸素還元反応は電解質として濃HPOの存在下で行われる。
図1はNi箔、NiO及び水酸化ニッケルのXANESスペクトルを示す。 図2はNi箔、NiO及び本発明の触媒のXANESスペクトルを示す。 図3はNi箔、NiO及び従来技術によるPtNi触媒のXANESスペクトルを示す。 図4はNi箔、NiO並びに本発明による及び従来技術によるPtNi触媒のEXAFSスペクトルを示す。
実施例
触媒の調製
技術(E−TEK)によるPtNi触媒
当該技術分野で公知のPtNi触媒は、例えば、WO−A−2006/056470号に記載されている。
100gの30質量%のVulcan XC72カーボンブラック上のPtNi触媒の製造のために、70gのVulcan XC72を4リットルのビーカーにおいて2.5lの脱イオン水に懸濁させ、カーボンを超音波処理により15分間微分散させた。次にスラリーを電磁撹拌機によって撹拌し、87mlの濃HNOをそれに添加した。
36.03gの白金酸(23.06gのPtに相当)を、別々のフラスコにおいて413mlの4.0MのHNOに添加した。この溶液を、白金酸が完全溶解して赤みをおびた着色が生じるまで撹拌した。その後、この白金酸をカーボンスラリーに移して周囲温度で30分間撹拌した。次いでビーカーを1℃/分の速度で70℃まで加熱し、この温度を撹拌しながら1時間維持した。加熱を次いで停止し、15.0MのNaOH溶液を、pH3〜3.5の間に達するまで10ml/分の速度でスラリーに添加した。この溶液を、更に撹拌しながら室温まで冷却した。
34.37gのNi(NO・6HOを150mlの脱イオン水に溶解させて、スラリーに添加した。30分後、スラリーのpHを0.5MのNaOHで約8.5に調整し、更に30分後に加熱を再開し、温度を1℃/分の速度で75℃に上昇させた。この溶液を全プロセスの間撹拌し、更にNaOHを添加してpHを約8.5で制御した。75℃に達した後、加熱及び撹拌の両方を1時間維持し、次いでスラリーを室温まで冷却して濾過した。触媒ケークを1.5リットルの脱イオン水で洗浄し、300mlのアリコットに分割し、次いで2%の水分に達するまで125℃で乾燥した。乾燥したケークを10メッシュの顆粒まで粉砕し、得られた触媒を水素流れ中で500℃で30分間還元し、次いでアルゴン中で850℃で1時間焼結し、ボールミルにかけて微粉末にした。
本発明による触媒の製造
本発明による合金触媒は好ましくは2段階の手順で製造される。最初に、担持されたPt触媒を製造する。次に、遷移金属成分をPt触媒で合金にする。
炭素担持Pt触媒の製造
153.1gの炭素担体(Vulcan XC72、CABOT)を、Ultra−Turrax(登録商標)分散液装置(15分、8000rpm)によって5lの脱イオン水に分散させた。87.6gの硝酸白金(Heraeus、57.1質量%のPt)を1lの脱イオン水に溶解させ、追加の375mlの脱イオン水及び2125mlのエタノールをカーボン分散液に添加して、更に30分間撹拌した。反応混合物を次いで5時間加熱還流して室温まで冷却させる。得られた触媒分散液を濾過し、硝酸がなくなるまで(約30l)熱脱イオン水で洗浄する。濾過ケークを、残存水分量が35質量%になるまで空気中で乾燥させて、これを0.4mmの篩に通して粉砕する。
XRD分析は2.0nmのPt微結晶サイズを示した。乾燥量基準のPt含有率25.4%(即ち、残存水分量は除外)。
Pt合金触媒
実施例1−PtNi(1)−(XANES、EXAFSのために使用される試料)
第1の工程で製造される38.5gの炭素担持白金触媒を、10.9gのニッケルアセチルアセトネートと混合し、これを連続運転可能な回転炉のリザーバーに導入する。回転炉を、リザーバーも含めて、アルゴンで1時間パージする(10l/時間)。
回転炉は、それぞれ前部から端部まで、350℃、600℃及び700℃に設定された3つの加熱領域を有する。次に、反応ガス雰囲気を窒素中で5体積%の水素に交換する(50l/時間)。回転炉の運搬速度を20gまでの触媒/時間の収量に設定し、加熱領域での滞留時間は約40〜45分である。
回転炉の末端において、500mlの脱イオン水を含有する反応フラスコに触媒を回収する。全ての触媒が回転炉を通過した時に、この系を窒素流下で冷却する。
46gの硫酸を水に分散された合金触媒に添加し(1Mの硫酸が得られる)、この混合物を90℃で1時間加熱し、次いで濾過して脱イオン水で洗浄する。次に濾過ケークを、残存水分量が35質量%になるまで空気中で乾燥させる。
元素分析は、触媒が、1.4:1のPt:Ni化学量論比に対応する、14.9質量%のPt、3.2質量%のNi及び35質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは、試料中に2つの微結晶相が存在する可能性を示しており、その1つは5.2nmの微結晶サイズ(格子定数3.724Å)を有し、もう1つは2.9nm(3.816Å)を有していた。
実施例2−PtNi(2)
上で概説された方法に類似する手順で製造された63.4gの炭素担持白金触媒(乾燥量基準で30質量%のPt含有率、残留水分29質量%、即ち、「湿潤」触媒中21.3質量%のPt)を、23.0gのニッケルアセチルアセトネートと混合し、これを連続運転可能な回転炉のリザーバーに導入する。回転炉を、リザーバーも含めて、アルゴンで1時間パージする(10l/時間)。
回転炉の3つの加熱領域は、それぞれ前部から端部まで、435℃、615℃及び605℃に設定されている。次に、反応ガス雰囲気を窒素中で5体積%の水素に交換する(50l/時間)。回転炉の運搬速度を20gまでの触媒/時間の収量に設定し、加熱領域での滞留時間は約70分である。
回転炉の末端において、触媒を1lの脱イオン水を含有する反応フラスコ中に回収する。全ての触媒が回転炉を通過した時に、この系を窒素流下で冷却する。
次に合金触媒分散液を5lの硫酸(0.5M)に添加し、この混合物を90℃で1時間加熱し、濾過して脱イオン水(10lまで)で洗浄する。濾過ケークを次いで空気中で一晩乾燥させる。
元素分析は、触媒が、2.1:1のPt:Ni化学量論比に対応する、27質量%のPt、4.0質量%のNi及び2.3質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは、試料中に2つの微結晶相が存在する可能性を示しており、その1つは4.5nmの微結晶サイズ(格子定数3.739Å)を有し、もう1つは3.1nm(3.847Å)を有していた。
実施例3−PtNi(3)
第3の実施例では、非連続回転炉を使用する。
上で概説された方法に類似する手順で製造された33.8gの炭素担持白金触媒(乾燥量基準で30質量%のPt含有率、残留水分35質量%、即ち、「湿潤」触媒中19.5質量%のPt)を、18.8gのニッケルアセチルアセトネートと混合し、これを回転炉(HTM Reetz)中に導入する。回転炉を窒素で1時間パージする(15l/時間)。
反応混合物を次いで窒素流下で110℃で2時間加熱する。次に、ガス混合物を0.8l/時間のH及び15l/時間のNに交換し、温度を210℃(3K/分)に上昇させて4時間保持する。最終的に、温度を600℃(2K/分)に上昇させて3時間保持する。ガス雰囲気を窒素流に戻し、回転炉を室温まで冷却させる。
合金触媒を不活性雰囲気下に維持し、150mlの脱イオン水に分散させる。触媒分散液を次いで2.5lの硫酸(0.5M)に添加し、この混合物を90℃で1時間加熱し、次いで濾過して脱イオン水で洗浄する。濾過ケークを次いで真空中で乾燥させる。
元素分析は、触媒が、1.1:1のPt:Ni化学量論比に対応する、25.7質量%のPt、7.0質量%のNi及び0.5質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは3.1nm(格子定数3.737Å)のPtNi微結晶サイズを示した。
実施例4−PtCo(1)(PbCo)
第1工程で製造される35.2gの炭素担持白金触媒を、11.1gのコバルトアセチルアセトネートと混合し、これを回転炉(HTM Reetz)に導入する。回転炉を窒素で1時間パージする(15l/時間)。
反応混合物を次いで窒素流下で110℃で2時間加熱する。次に、ガス混合物を0.8l/時間のH及び15l/時間のNに交換し、温度を210℃(3K/分)に上昇させて4時間保持する。最終的に、温度を600℃(2K/分)に上昇させて3時間保持する。ガス雰囲気を窒素流に戻し、回転炉を室温まで冷却させる。不動態化のために、ガス雰囲気を次いで15l/時間のN及び3l/時間の空気に交換し、その後、空気成分をゆっくりと15l/時間まで増加させ、Nをなしにする。
合金触媒を脱イオン水に分散させて、これを1.6lの硫酸(0.5M)に添加する。混合物を90℃で1時間加熱し、次いで濾過して脱イオン水で洗浄する。濾過ケークを次いで空気中で乾燥させる。
元素分析は、触媒が、2.8:1のPt:Co化学量論比に対応する、17.5質量%のPt、1.9質量%のCo及び25質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは、試料中に2つの微結晶相が存在する可能性を示しており、その1つは正方晶系のPtCo(3.1nm、格子定数3.8.11Å)であり、もう1つは立方晶系のPtCo(1.5nm、3.819Å)に相当する。
実施例5−PtCo(2)(PbCo
上で概説された方法と類似の手順で製造された18.0gの炭素担持白金触媒(23.2質量%Pt)を、8.9gのコバルトアセチルアセトネートと混合し、これを回転炉(HTM Reetz)に導入する。回転炉を窒素で1時間パージする(15l/時間)。
反応混合物を次いで窒素流下で110℃で2時間加熱する。次に、ガス混合物を0.8l/時間のH及び15l/時間のNに交換し、温度を210℃(3K/分)に上昇させて4時間保持する。最終的に、温度を600℃(2K/分)に上昇させて3時間保持する。ガス雰囲気を窒素流に戻し、回転炉を室温まで冷却させる。不動態化のために、ガス雰囲気を次いで15l/時間のN及び3l/時間の空気に交換し、その後、空気成分をゆっくりと15l/時間まで増加させ、Nをなしにする。
合金触媒を脱イオン水に分散させて、これを1.5lの硫酸(0.5M)に添加する。混合物を90℃で1時間加熱し、次いで濾過して脱イオン水で洗浄する。濾過ケークを次いで真空中で乾燥させる。
元素分析は、触媒が、1.5:1のPt:Co化学量論比に対応する、25.6質量%のPt、5.3質量%のCo及び1.2質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは2.8nm(3.875Å)の微結晶サイズを示した。
実施例6−PtV(PtV)
第1工程で製造される21.1gの炭素担持白金触媒を、10.5gのバナジウムアセチルアセトネートと混合し、これを回転炉(HTM Reetz)に導入する。回転炉を窒素で1時間パージする(15l/時間)。
反応混合物を次いで窒素流下で110℃で2時間加熱する。次に、ガス混合物を0.8l/時間のH及び15l/時間のNに交換し、温度を180℃(3K/分)に上昇させて4時間保持する。最終的に、温度を600℃(2K/分)に上昇させて3時間保持する。ガス雰囲気を窒素流に戻し、回転炉を室温まで冷却させる。
合金触媒を不活性雰囲気下に維持し、150mlの脱イオン水に分散させる。触媒分散液を次いで1.5lの硫酸(0.5M)に添加し、この混合物を90℃で1時間加熱し、次いで濾過して脱イオン水で洗浄する。濾過ケークを次いで空気中で乾燥させる。
元素分析は、触媒が、4.4:1のPt:V化学量論比に対応する、22.0質量%のPt、1.5質量%のV及び3質量%のHOの組成を有することを示した。XRDは3.4nm(3.900Å)の微結晶サイズを示した。
XANES測定
Ni箔、NiO、及び水酸化ニッケルのXANESスペクトルを図1に示す。ニッケル箔(金属ニッケル)のスペクトルを実線1で示し、NiOのスペクトルを破線2で示し、水酸化ニッケルのスペクトルを白の三角形を有する破線3で示す。両方の酸化ニッケル化合物(酸化ニッケル及び水酸化ニッケル)が非常に類似したスペクトルを示すので、NiOのスペクトルのみが合金触媒を有する組成物のために使用されている。
Ni金属箔走査における約8333eVを中心とした明確なXANES端特性(「こぶ」)は、主として1s→4p遷移を可能にする双極子から生じる。NiO及びNi(OH)試料の場合、このXANES端は存在しておらず、代わりに弱く定義されたプレエッジ特性が約8333eV前後で見られる。このプレエッジ特性は双極子禁制1s→3d遷移のためである。この禁制遷移は、酸素からの2p電子状態の混成を有するNi3d軌道の混成のために可能になっている。この混成はNi3d軌道がp様の対称性を呈するようにさせて且つ双極子禁制1s→3d遷移を可能にする。
図2は、金属ニッケル及び酸化ニッケルと比較して、製造実施例1による本発明の触媒PtNi(1)のニッケルK端(8333eV)でのXANESスペクトルを示す。本発明の触媒のK端は平面の円4で示し、金属ニッケルを実線5で示し、酸化ニッケルを破線6で示す。本発明の触媒の測定を濃HPO電解質で実行する。本発明の触媒のスペクトルは、特に金属ニッケル中に存在するような8333eVでの吸収端の不在下で、酸化ニッケル化合物に非常に類似している。金属ニッケルに存在しない、8350eVでの酸化ニッケルの特徴的なピークも本発明の触媒において区別できる。
本発明のPtNi触媒の場合、エッジの「こぶ」特性の欠落は、本発明のPtNi触媒中のNiがその金属特性を失ったことを示し、これも図4に示した本発明のPtNi触媒のフーリエ変換したEXAFSスペクトルにおける明確な証拠である。
図3は、金属ニッケル及び酸化ニッケルと比較して、従来技術によるPtNi触媒のニッケルK端でのXANESスペクトルを示す。従来技術によるPtNi触媒の測定は濃HPOで行われる。従来技術によるPtNi触媒のスペクトルを平面のグレーの正方形7で示し、金属ニッケルのスペクトルを実線8で示し且つ酸化ニッケルのスペクトルを破線9で示す。公知のPtNi触媒のスペクトルは、特に8333eVでの吸収端に示され且つ酸化ニッケル中に存在するような8350eVでの明確なピークを示さない、金属ニッケルに非常に類似している。明確なピークを参照番号10で示す。
従来技術によるPtNi触媒の場合、金属Niの存在は、図3に見られるような約8333eVでのエッジ特性の存在から明確である。これもフーリエ変換したEXAFSスペクトルにおいて実証されており、その際、約2.2Åでの金属Ni−Ni相互作用だけが存在し且つNi−O相互作用は存在していない。これは図4に示されている。
ニッケル箔、NiO、製造実施例1による本発明のPtNi触媒及び当該技術から公知のPtNi触媒の結合距離を図4に示す。この測定をEXAFSで取る。ニッケル箔中の金属ニッケルのスペクトルを実線11で示し、酸化ニッケルのスペクトルを破線12で示し、本発明のPtNi触媒のスペクトルを平面の円13で示し、従来技術によるPtNi触媒のスペクトルを平面のグレーの正方形14で示す。本発明の触媒中のニッケルの結合距離がより短いNiO中のニッケルの結合距離に相当するが(それぞれ、ピーク15、16を参照のこと)、従来技術のPtNi触媒中のニッケルの結合距離が、安定な金属間組成物PtNiに代表されるPtNi合金で予想されるニッケルの結合距離に相当する(それぞれ、ピーク17、18を参照のこと)ことが図4から導くことができる。
Pt合金触媒の電気化学特性
触媒活性表面の測定のために、約15μg/cmの触媒で被覆されているガラス炭素電極を、純粋な電解質(0.1MのHClO)中で、0.05〜1.2Vの範囲で、10mV/sの走査速度で較正する。210μC/cmの吸収された水素の単層に対する電荷量を考慮すると、白金表面は0.05〜0.4Vの間のピーク面積を積分することによって計算できる。その後、電極を、1mMのCuSOを有する銅を含有する電解質(0.1MのHClO)中で0.35Vで120秒間分極させる。最終的に、電極を10mV/sの走査速度で0.35V〜1.2Vの範囲で較正する。較正の間に銅を除去し、測定されている電流は、当初に吸収された銅の量に相当する。単層Cuの電荷密度(420μC/cm)を考慮すると0.05〜0.4Vの間のピーク面積の積分は、触媒(白金及びニッケル)の全表面積の測定を可能にする。
次の表において、3種の触媒データが測定された白金表面積に関して示されており、全表面積及び面積比は白金表面積及び全表面積から計算されている。比較されている触媒は、Pt/C触媒(E−TEK)、比較触媒として当該技術から公知のPtNi/C触媒(E−TEK)及び製造実施例1による本発明のPtNi/C触媒である。
Figure 2012529135
あるいは、表面組成の測定は、次の表2に示された、CO−ストリッピングで測定することができる。COストリッピングによる測定の場合、0.1MのHClOでの測定を含む第1工程は上記の第1工程に対応する。次の工程で、電解質を0.05Vで15分間COにより洗浄する。その後、COを、アルゴン飽和電解質中で0.05〜1.2Vの間の範囲で表面から除去する。
Figure 2012529135
触媒活性
触媒の触媒活性を酸素還元反応(ORR)に関して試験する。約15〜25μg/cmの触媒で被覆されているガラス炭素電極を、HClO(0.1又は1M)中で測定する。電極は1600rpmで回転している(回転ディスク電極、RDE)。アルゴン飽和電解質中で0〜0.95Vの間で測定した後、溶液を酸素で飽和し且つ0.05〜0.95Vの間で4つのシクロボルタモグラム(走査速度20mV/s)を記録する。活性度を0.9Vにて反応電流から測定し、これは0.9V(i0.9V)で測定された電流及び拡散限界電流(i)から計算されており、通常、以下の数式(質量比活性度):
Figure 2012529135
により、電極(mPt)に適用されている白金の量に関して正規化されている。
あるいは、上記のように水素吸収によって測定されている触媒活性白金表面積(APt)も反応電流の正規化のために使用することができ、いわゆる表面比活性が得られる。
類似の方法では、電解質としての酸素飽和濃リン酸での酸素還元反応活性は、より良い方法でリン酸燃料電池での条件を表すために測定され得る。
表3は、HClO及びHPO、それぞれにおける、製造実施例1による本発明の触媒及び当該技術分野から公知の比較のPtNi触媒の質量比ORR活性度を示す。
Figure 2012529135
表3に示されたデータから、本発明による触媒がHClO中で約40%増加されている活性を有することが分かり、これは同じ活性を達成するために白金負荷量が30%近く低下され得ることを意味する。
触媒がリン酸イオンによって高度に汚染されている、リン酸燃料電池の特別な実験条件の下で、本発明による触媒は、従来技術から公知の触媒よりも2倍良好な活性を達成する。本発明による触媒及び従来技術から公知の触媒(例えば、WO2006/056470号に記載されている)を含む更なるORRデータは、異なる化学量論組成を有する本発明による触媒が、過塩素酸において測定された、WO2006/056470号に開示されるように、又は濃リン酸中の2つの場合に示されるように、比較の触媒よりも更に活性が高いことを示す。
Figure 2012529135
1 ニッケル箔(金属ニッケル)のスペクトル、 2 NiOのスペクトル、 3 水酸化ニッケルのスペクトル、 4 本発明の触媒のK端、 5 金属ニッケルのスペクトル、 6 酸化ニッケルのスペクトル、 7 従来技術によるPtNi触媒のスペクトル、 8 金属ニッケルのスペクトル、 9 酸化ニッケルのスペクトル、 10 スペクトルのピーク、 11 ニッケル箔中の金属ニッケルのスペクトル、 12 酸化ニッケルのスペクトル、 13 本発明のPtNi触媒のスペクトル、 14 従来技術によるPtNi触媒のスペクトル、 15 スペクトルのピーク、 16 スペクトルのピーク、 17 スペクトルのピーク、 18 スペクトルのピーク

Claims (12)

  1. 白金と遷移金属との合金を含む電気化学用途の触媒であって、前記遷移金属が、X線吸収端近傍スペクトル(XANES)によって測定された、酸化物状態の遷移金属の吸収端に類似する吸収端を有し、前記測定が濃HPO電解質中で行われる、前記触媒。
  2. 広域X線吸収微細構造(EXAFS)によって測定される遷移金属の結合距離が、酸化物状態の遷移金属の結合距離に相当する、請求項1に記載の触媒。
  3. 遷移金属がニッケル、クロム、バナジウム、コバルト、マンガン、及びそれらの混合物又は合金からなる群から選択される、請求項1に記載の触媒。
  4. 遷移金属に対する白金のモル比が1〜5の範囲である、請求項1に記載の触媒。
  5. 合金中の微結晶が5nm未満の平均サイズを有する、請求項1に記載の触媒。
  6. 触媒が更に担体を含む、請求項1に記載の触媒。
  7. 前記担体が炭素担体である、請求項6に記載の触媒。
  8. ニッケルの結合距離が1.5〜1.8Åの範囲である、請求項2に記載の触媒。
  9. 遷移金属がニッケルであり且つ測定が濃HPO電解質中で可逆水素電極に対して0.54Vで行われる、請求項1に記載の触媒。
  10. 請求項1に記載の触媒を電極触媒として使用する酸素還元反応の方法。
  11. 前記酸素還元反応を燃料電池中で行う、請求項10に記載の方法。
  12. 前記酸素還元反応を電解質としての濃HPOの存在下で行う、請求項10に記載の方法。
JP2012513550A 2009-06-02 2010-05-27 電気化学用途の触媒 Pending JP2012529135A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18325109P 2009-06-02 2009-06-02
US61/183,251 2009-06-02
PCT/EP2010/057313 WO2010139596A2 (en) 2009-06-02 2010-05-27 Catalyst for electrochemical applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529135A true JP2012529135A (ja) 2012-11-15
JP2012529135A5 JP2012529135A5 (ja) 2013-07-11

Family

ID=43037069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513550A Pending JP2012529135A (ja) 2009-06-02 2010-05-27 電気化学用途の触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120094199A1 (ja)
EP (1) EP2437883A2 (ja)
JP (1) JP2012529135A (ja)
KR (1) KR20120024889A (ja)
CN (1) CN102458653A (ja)
WO (1) WO2010139596A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063968A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JP2016209882A (ja) * 2010-04-26 2016-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 白金ニッケル触媒合金
JPWO2017034029A1 (ja) * 2015-08-27 2018-08-09 国立大学法人大阪大学 金属ナノ粒子製造方法、金属ナノ粒子担持担体製造方法、及び金属ナノ粒子担持担体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2737629A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Northeastern University Platinum alloy electrocatalyst with enhanced resistance to anion poisoning for low and medium temperature fuel cells
US9095845B2 (en) 2010-10-21 2015-08-04 Basf Se Catalyst support material comprising polyazole salt, electrochemical catalyst, and the preparation of a gas diffusion electrode and a membrane-electrode assembly therefrom
JP6008272B2 (ja) * 2012-04-24 2016-10-19 国立大学法人名古屋大学 金属ナノクスラスター担持カーボン多孔体の製造方法
CN105655600A (zh) * 2016-03-22 2016-06-08 陈波 一种Pt-Mn-石墨烯燃料电池催化剂的制备方法
KR20180013629A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 에스케이하이닉스 주식회사 다층 자성 박막 스택 및 이를 포함하는 데이터 저장 장치
WO2019227340A1 (zh) * 2018-05-30 2019-12-05 南方科技大学 金硫化镍核壳结构纳米电催化剂及其制备方法
KR102478160B1 (ko) * 2019-10-30 2022-12-15 부산대학교 산학협력단 연료전지용 이종금속나노입자-탄소 혼성 촉매, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
CN112536042A (zh) * 2020-11-19 2021-03-23 福州大学 一种甲醇催化氧化光电催化剂的制备方法
KR20220091754A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 현대자동차주식회사 인터메탈릭 촉매 및 이의 제조 방법
EP4074415A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-19 Basf Corporation Novel nanoparticle alloys and catalytic compositions comprising the same for emission controls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140168A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Jatco Corp ガス拡散電極及び該ガス拡散電極を用いた燃料電池
WO2009060019A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Basf Se Verfahren zur herstellung eines katalysators sowie verwendung als elektrokatalysator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208437B2 (en) * 2004-01-16 2007-04-24 T/J Technologies, Inc. Catalyst and method for its manufacture
KR20100065160A (ko) * 2007-08-24 2010-06-15 바스프 에스이 촉매, 촉매의 제조 방법 및 촉매의 용도
CN102164668B (zh) * 2008-08-26 2015-01-21 巴斯夫欧洲公司 连续生产催化剂的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140168A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Jatco Corp ガス拡散電極及び該ガス拡散電極を用いた燃料電池
WO2009060019A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Basf Se Verfahren zur herstellung eines katalysators sowie verwendung als elektrokatalysator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209882A (ja) * 2010-04-26 2016-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 白金ニッケル触媒合金
WO2016063968A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JPWO2016063968A1 (ja) * 2014-10-24 2017-06-15 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JPWO2017034029A1 (ja) * 2015-08-27 2018-08-09 国立大学法人大阪大学 金属ナノ粒子製造方法、金属ナノ粒子担持担体製造方法、及び金属ナノ粒子担持担体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120094199A1 (en) 2012-04-19
WO2010139596A3 (en) 2011-02-24
KR20120024889A (ko) 2012-03-14
WO2010139596A2 (en) 2010-12-09
EP2437883A2 (en) 2012-04-11
CN102458653A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012529135A (ja) 電気化学用途の触媒
US10844501B2 (en) Carbon supported single atom carbon dioxide reduction electro catalysts
Xu et al. Nanoporous PdNi alloys as highly active and methanol-tolerant electrocatalysts towards oxygen reduction reaction
JP4401059B2 (ja) 燃料電池用のアノード触媒を調製するプロセスおよびそのプロセスを用いて調製されたアノード触媒
US8912114B2 (en) Platinum alloy electrocatalyst with enhanced resistance to anion poisoning for low and medium temperature fuel cells
Qi et al. Facile synthesis of Rh–Pd alloy nanodendrites as highly active and durable electrocatalysts for oxygen reduction reaction
Lee et al. Octahedral Pt-Pd alloy catalysts with enhanced oxygen reduction activity and stability in proton exchange membrane fuel cells
Félix-Navarro et al. Bimetallic Pt–Au nanoparticles supported on multi-wall carbon nanotubes as electrocatalysts for oxygen reduction
Han et al. Balancing the galvanic replacement and reduction kinetics for the general formation of bimetallic CuM (M= Ru, Rh, Pd, Os, Ir, and Pt) hollow nanostructures
Dubau et al. Beyond conventional electrocatalysts: hollow nanoparticles for improved and sustainable oxygen reduction reaction activity
Li et al. Architecture of PtFe/C catalyst with high activity and durability for oxygen reduction reaction
Bott-Neto et al. Electrocatalytic activity of platinum nanoparticles supported on different phases of tungsten carbides for the oxygen reduction reaction
Chen et al. A non-intermetallic PtPb/C catalyst of hollow structure with high activity and stability for electrooxidation of formic acid
Yang et al. Bimetallic PdZn nanoparticles for oxygen reduction reaction in alkaline medium: The effects of surface structure
Lin et al. Facile synthesis of Ru-decorated Pt cubes and icosahedra as highly active electrocatalysts for methanol oxidation
KR101649384B1 (ko) 촉매의 연속 제조 방법
Sharma et al. Graphene–cobaltite–Pd hybrid materials for use as efficient bifunctional electrocatalysts in alkaline direct methanol fuel cells
Zignani et al. Investigation of PtNi/C as methanol tolerant electrocatalyst for the oxygen reduction reaction
Castagna et al. Carbon supported PtNiCu nanostructured particles for the electro-oxidation of ethanol in acid environment
Ravichandran et al. Improved methanol electrooxidation catalyzed by ordered mesoporous Pt-Ru-Ir alloy nanostructures with trace Ir content
Sharma et al. Graphene-manganite-Pd hybrids as highly active and stable electrocatalysts for methanol oxidation and oxygen reduction
Cheng et al. Enhanced activity and stability of core–shell structured PtRuNix electrocatalysts for direct methanol fuel cells
Nguyen et al. Seedless, one-step synthesis of porous Pt-Pd nanoflowers for electroreduction of oxygen in acidic medium
JP5313891B2 (ja) カーボンに担持された白金・タングステン電極触媒およびその製造方法
Zeng et al. Gold-catalyzed reduction of metal ions for core-shell structures with subnanometer shells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140609