JP2012528363A - ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理 - Google Patents

ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528363A
JP2012528363A JP2012511869A JP2012511869A JP2012528363A JP 2012528363 A JP2012528363 A JP 2012528363A JP 2012511869 A JP2012511869 A JP 2012511869A JP 2012511869 A JP2012511869 A JP 2012511869A JP 2012528363 A JP2012528363 A JP 2012528363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
add
distribution
product
information
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5364843B2 (ja
Inventor
リカルド ディー. コルテス,
マックス ミュラー,
アローク バティナガー,
ジョナサン ビー. レファート,
ジェフリー アレン クリテス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2012528363A publication Critical patent/JP2012528363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364843B2 publication Critical patent/JP5364843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/54Link editing before load time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

プロダクツ配信サイトに以前に投稿されたデジタルプロダクツのアドオンを構成、投稿、配信および/または管理する改善されたシステムおよび方法が開示される。デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトにおいて管理され、オンライン購入および配信可能とされてもよい。その後、デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトと対話できる関連するデジタルプロダクツ自体の使用を介して、当該デジタルプロダクツを以前に購入した関係者との間で提供および取得されてもよい。プロダクツ配信サイトをオンラインプロダクツホスティングサイトと呼んでもよい。一実施形態において、デジタルプロダクツはコンピュータプログラム(例えば、コンピュータソフトウェアプログラム)である。

Description

ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理。
今日、iTunesTMメディアストア等のオンラインメディアストアにより、顧客(例えば、オンラインユーザ)はインターネットを介して音楽または映像等のメディア項目を購入またはレンタルできる。多くの場合、オンラインメディアストアでは膨大なメディア項目が音楽会社または映画会社等の種々の異なるコンテンツ提供者により入手可能とされ且つ提供される。Cupertino,CaliforniaのApple Inc.のiProducerTMおよびLabel ConnectTM等のソフトウェアツールは、コンテンツ提供者がiTunesTMメディアストアにメディアコンテンツをオンライン投稿することを支援できる。
ソフトウェアプログラムは、オンラインストアに加えて小売店でも購入されるかまたは使用許諾を得られる。従来、ソフトウェアプログラムは、ソフトウェアプログラムを含むコンパクトディスク(CD)として主に購入される。あるいは、多くの場合、購入者はオンライン小売店またはソフトウェア提供者のウェブサイトからソフトウェアプログラムを購入およびダウンロードできる。しかし、オンライン小売店が種々の別個の会社のソフトウェアプログラムを販売する場合、オンライン小売店にデジタルプログラムファイルおよびサポート情報/ファイルを提供する際に問題が生じる。これらの問題は、オンライン小売店と提携したい場合が多い小規模なソフトウェア提供者が多いために悪化する。その結果、オンライン投稿を受信するオンライン小売店は、広範な種々の投稿のために大きな負担がかかり、困難に直面する場合がある。
また、ソフトウェアプログラムの改良版が配信可能となった場合、従来、ソフトウェア提供者は、(i)ソフトウェアプログラムの改良バージョンを含む別のコンパクトディスク(CD)を作成および配信し且つ/または(ii)オンライン小売店からソフトウェアプログラムの改良バージョンを購入およびダウンロードできるようにする。その場合、ユーザはソフトウェアプログラムの改良バージョン(旧バージョンの代わりに使用される)を購入および取得(例えば、ダウンロード)できる。
しかし、オンライン小売店等の小売店によるソフトウェアプログラムの改良版の配信を容易にする改善された手法が必要とされている。
本発明は、製品(プロダクツ)配信サイトに以前に申請(投稿)されたデジタルプロダクツのアドオンを提供、構成、投稿、配信および/または管理する改善されたシステムおよび方法に関する。デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトにおいて管理され、オンライン購入および配信可能とされてもよい。その後、デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトと協働可能な関連するデジタルプロダクツ自体の使用を介して、当該デジタルプロダクツを以前に購入した関係者との間で提供および取得されてもよい。プロダクツ配信サイトをオンラインプロダクツホスティングサイトと呼んでもよい。一実施形態において、デジタルプロダクツはコンピュータプログラム(例えば、コンピュータソフトウェアプログラム)である。
一実施形態において、本発明は、クライアントサーバ環境においてデジタルプロダクツのアドオンを制御して提供する方法およびシステムに関する。制御された提供は、ユーザがデジタルプロダクツのアドオンを適切に構成することを支援できる。本方法およびシステムは、不正アクセスを防止するためにユーザアカウントを使用してもよい。
本発明は、方法、システム、デバイス、装置(コンピュータ可読記憶媒体およびグラフィカルユーザインタフェースを含む)を含む多くの方法で実現可能である。本発明のいくつかの実施形態を以下に説明する。
オンラインリポジトリによるデジタルプロダクツのアドオンの配信を管理するコンピュータにより実現される方法として、例えば一実施形態は少なくとも、オンラインリポジトリに以前に投稿された1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムのリストを表示することと、以前に投稿されたアプリケーションコンピュータプログラムのうちアクセスがロックされたアドオンを含む1つのアプリケーションコンピュータプログラムの選択を受信することと、ロックされたアドオンのアンロック(ロック解除)を構成するためにアドオン管理情報を受信することと、配信用のオンラインリポジトリに対して選択されたアプリケーションコンピュータプログラムに対するデジタルプロダクツのアドオンの配信を管理するためにオンラインリポジトリにアドオン管理情報を提供することとを含んでもよい。
オンラインリポジトリによるデジタルプロダクツのアドオンの配信を管理する格納されたコンピュータプログラムコードを少なくとも含むコンピュータ可読記憶媒体として、例えば一実施形態は少なくとも、オンラインリポジトリに以前に投稿された1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムのリストを表示するコンピュータプログラムコードと、以前に投稿されたアプリケーションコンピュータプログラムのうちアクセスがロックされたアドオンを含む1つのアプリケーションコンピュータプログラムの選択を受信することと、ロックされたアドオンのロック解除を構成するためにアドオン管理情報を受信するコンピュータプログラムコードと、配信するためのオンラインリポジトリに対して選択されたアプリケーションコンピュータプログラムに対するデジタルプロダクツのアドオンの配信を管理するためにオンラインリポジトリにアドオン管理情報を提供するコンピュータプログラムコードとを含んでもよい。
オンライン配信されるデジタルプロダクツの投稿および管理を容易にするシステムとして、例えば一実施形態は少なくとも、コンテンツ提供者がデジタルプロダクツを投稿し且つ自身のデジタルプロダクツの配信を管理できるように構成されたプロダクツ管理/配信システムを含んでもよい。プロダクツ管理/配信システムは少なくとも、(i)少なくともプロダクツ情報およびプロダクツ配信情報の提供を含めて各々が投稿されるデジタルプロダクツの配信投稿を受信するように構成されたプロダクツ投稿モジュールと、(ii)対応する1つ以上のデジタルプロダクツと共に配信され且つ各々が少なくともアドオン情報およびアドオン配信情報を含めて投稿されるアドオンの投稿を受信するように構成されたアドオン投稿モジュールとを含む。プロダクツ情報は、少なくともプロダクツ名およびサポートされるデバイスタイプの表示を含み、プロダクツ配信情報は、対応するデジタルプロダクツのオンライン配信時に使用するための少なくとも1つの価格設定パラメータを含む。アドオン情報は、少なくともアドオン名称およびアドオンの説明(記述)を含み、アドオン配信情報は、対応するアドオンのオンライン配信時に使用するための少なくとも1つの価格設定パラメータを含む。
オンライン配信されるデジタルプロダクツの投稿および管理を容易にするシステムとして、例えば一実施形態は少なくとも、コンテンツ提供者がデジタルプロダクツのアドオンの配信時に使用するための情報を投稿し且つアドオンへのアクセスを管理できるように構成されたプロダクツ管理/配信システムを含んでもよい。プロダクツ管理/配信システムは、アドオンの投稿を受信するように構成されたアドオン投稿モジュールを少なくとも含んでもよい。アドオンは、対応する1つ以上のデジタルプロダクツと共に配信され、投稿される各アドオンは、少なくともアドオン情報およびアドオン配信情報を含む。アドオン情報は、少なくともアドオン名称およびアドオンの記述を含む。アドオン配信情報は、対応するアドオンのオンライン配信時に使用するための少なくとも1つの価格設定パラメータを含む。
オンライン配信サイトへのデジタルプロダクツの投稿時に使用するためのグラフィカルユーザインタフェースとして、例えば一実施形態は、少なくとも2つのアドオン作成ウインドウを含んでもよい。一方のアドオン作成ウインドウは、ユーザがアドオンをサポートするアプリケーションプログラムを指定することを支援する。指定されたアプリケーションプログラムはオンライン配信サイトに以前に投稿されており、指定されたアプリケーションプログラムに加えて少なくとも1つのアドオンに対するコンピュータプログラムコードを含む。他方のアドオン作成ウインドウは、ユーザが少なくともアドオンに対する価格設定パラメータおよび指定されたアプリケーションプログラムのアドオンに対するアドオンメタデータを提供することをアシスト(補助)する。
配信するためにオンラインリポジトリにデジタルプロダクツのアドオンを投稿する方法として、例えば一実施形態は少なくとも、オンラインリポジトリにより配信されるデジタルプロダクツのアドオンに関するアドオン情報を受信することと、アドオンに対して使用される少なくとも1つの配信パラメータを受信することと、配信するためにオンラインリポジトリにアドオンを投稿することとを含んでもよい。
本発明の他の態様および利点は、本発明の原理を例として示す添付の図面と関連して以下の詳細な説明を読むことにより明らかとなるだろう。
本発明は、添付の図面と関連して以下の詳細な説明を読むことにより容易に理解されるだろう。図中、同様の図中符号は同様の要素を示す。
図1は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/配信システムを示すブロック図である。 図2は、一実施形態に係るアドオン投稿処理を示すフローチャートである。 図3は、一実施形態に係るアドオン作成処理を示すフローチャートである。 図4は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理処理を示すフローチャートである。 図5は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムを示すブロック図である。 図6は、一実施形態に係るアドオン管理システムを示すブロック図である。 図7Aは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Bは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Cは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Dは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Eは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Fは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Gは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Hは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Iは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Jは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。 図7Kは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。
本発明は、プロダクツ配信サイトに以前に投稿されたデジタルプロダクツのアドオンを提供、構成、投稿、配信および/または管理する改善されたシステムおよび方法に関する。デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトにおいて管理され、オンライン購入および配信のために利用可能とされてもよい。その後、デジタルプロダクツのアドオンは、プロダクツ配信サイトと対話できる関連するデジタルプロダクツ自体の使用を介して、当該デジタルプロダクツを以前に購入した関係者との間で提供および取得されてもよい。プロダクツ配信サイトをオンラインプロダクツホスティングサイトと呼んでもよい。一実施形態において、デジタルプロダクツはコンピュータプログラム(例えば、コンピュータソフトウェアプログラム)である。
一実施形態において、本発明は、クライアントサーバ環境においてデジタルプロダクツのアドオンを制御して提供する方法およびシステムに関する。制御された提供は、ユーザがデジタルプロダクツのアドオンを適切に構成することを支援できる。方法およびシステムは、不正アクセスを防止するためにユーザアカウントを使用してもよい。
図1〜図7Kを参照して、本発明の種々の態様の実施形態を以下に説明する。しかし、本発明がそれらの限定された実施形態を超えた範囲にも及ぶため、それらの図面に対して本明細書中で述べられる詳細な説明は説明を目的とするものであることが当業者には容易に理解されるだろう。
図1は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/配信システム100を示すブロック図である。プロダクツ投稿/配信システム100はプロダクツ配信サイト102を含む。プロダクツ配信サイト102は、種々のデジタルプロダクツの配信のためのオンラインアクセスポイントを提供する。例えば、プロダクツ配信サイト102をオンラインストアと呼んでもよい。プロダクツ投稿/管理システム104は、種々のデジタルプロダクツの投稿者からデジタルプロダクツの投稿を受信するように動作する。プロダクツ投稿/管理システム104は、デジタルプロダクツの投稿を処理し且つ承認されたデジタルプロダクツの配信を許可できる。デジタルプロダクツはプロダクツ記憶装置106に格納される。一実施形態において、プロダクツ記憶装置106は大容量データ記憶装置および1つ以上のデータベースを含む。プロダクツ記憶装置106は、配信(例えば、購入またはレンタル)可能である多くのデジタルプロダクツの大容量記憶装置を提供する。例えば購入されたデジタルプロダクツは、プロダクツ記憶装置106からプロダクツ配信サイト102を経由してデータネットワーク108を介してアクセスされる。デジタルプロダクツの例は、アプリケーション(またはアプリケーションプログラム)、アニメーションまたはプレゼンテーション等のコンピュータプログラムである。
プロダクツ投稿/配信システム100は、第1のクライアント110および第2のクライアント112をさらに含む。通常、プロダクツ投稿/配信システム100は複数の異なるクライアント110、112を含む。第1のクライアント110はネットワークアクセスプログラム114を含む。第2のクライアント112はプロダクツ投稿プログラム116を含む。いくつかのクライアントは、ネットワークアクセスプログラム114およびプロダクツ投稿プログラム116の双方を含んでもよい。ネットワークアクセスプログラム114は、演算装置である第1のクライアント110上で動作するアプリケーションプログラム(例えば、ソフトウェアアプリケーション)である。適切なネットワークアクセスプログラムの一例は、ネットワークブラウザ(例えば、Microsoft ExplorerまたはSafari)である。適切なネットワークアクセスプログラムの別の例は、Apple Inc.により提供されるiTunesTMである。第1のクライアント110は、データネットワーク108を介してプロダクツ配信サイト102に結合される。従って、どんな第1のクライアント110もデジタルプロダクツをレビュー、購入および/または管理するためにプロダクツ配信サイト102と対話できる。
プロダクツ投稿プログラム116は同様に、演算装置である第2のクライアント112上で動作するアプリケーションプログラム(例えば、ソフトウェアアプリケーション)である。プロダクツ投稿プログラム116は、最終的にメディア配信サイト102により配信するためにプロダクツ投稿/管理システム104にデジタルプロダクツを投稿するために使用されてもよい。ネットワークアクセスプログラム114およびプロダクツ投稿プログラム116は別個のプログラムとして図1に示されるが、そのようなプログラムは単一のプログラムに統合されてもよく、あるいは同一のクライアントマシンに常駐してもよいことが理解されるべきである。
図1に示すプロダクツ投稿/配信システム100において、デジタルプロダクツはプロダクツ投稿プログラム116を介してプロダクツ投稿/管理システム104に投稿される。投稿された(例えば、第2のクライアント112を介して)デジタルプロダクツは、処理された後にプロダクツ記憶装置106に格納される。その後、格納されたデジタルプロダクツはプロダクツ配信サイト102から購入可能である。特定のデジタルプロダクツを購入すると、プロダクツ配信サイト102は、特定のデジタルプロダクツに対するデジタルデータがプロダクツ記憶装置106から検索され且つデータネットワーク108を介してプロダクツ配信サイト102から要求クライアント110に配信(例えば、ダウンロード)されることを許可する。この点に関して、プロダクツ配信サイト102または他の何らかの配信サーバ(不図示)は、プロダクツ記憶装置106から特定のデジタルプロダクツに対応するデジタルデータを取得し、データネットワーク108を介してクライアント110にそのようなデジタルデータをダウンロードする。ダウンロードされたデジタルデータは、クライアント110に格納されてもよい。一実施形態において、ダウンロードされたデジタルデータは、クライアント110での受信時に暗号化されるが、クライアント110に永続的に格納される前に復号化され、その後、場合によっては再度暗号化される。その後、クライアント110は、クライアント110に存在するデジタルプロダクツのデジタルデータを利用(例えば、実行)できる。
プロダクツ投稿/配信システム100により、クライアント110のユーザはプロダクツ配信サイト102から購入可能な複数のデジタルプロダクツを閲覧、探索またはソートするためにネットワークアクセスプログラム114を利用できる。さらに、ネットワークアクセスプログラム114により、ユーザはデジタルプロダクツの一部または全てのプレビューまたはデモを行える。ネットワークアクセスプログラム114のユーザが特定のデジタルプロダクツを購入したい場合、ユーザ(ネットワークアクセスプログラム114を介する)およびプロダクツ配信サイト102は、ユーザが特定のデジタルプロダクツへのアクセス権に対する支払いを行うオンライン商取引を行える。一実施形態において、ユーザに関連付けられたクレジットカードにより特定のデジタルプロダクツの購入金額またはレンタル金額が支払われる。
デジタルプロダクツの投稿および購入は、データネットワーク108を介して達成されてもよい。換言すると、デジタルプロダクツの投稿および購入はオンラインで達成されてもよい。オンラインでのメディア項目の購入を電子商取引(Eコマース)と呼んでもよい。一実施形態において、データネットワーク108はインターネットの少なくとも一部を含む。クライアント110、112はアプリケーションにより異なってもよいが、一般には、記憶装置を有する演算装置である。多くの場合、クライアント110、112は、メディアを格納し且つユーザに提示できるパーソナルコンピュータまたは他の演算装置である。一実施形態において、データネットワーク108を介するプロダクツ配信サイト102とクライアント110、112との間の接続は、セキュアソケットレイヤ(SSL)等のセキュリティ保護された接続を介してもよい。
プロダクツ配信サイト102、プロダクツ投稿/管理システム104およびプロダクツ記憶装置106は別個の構成要素として図1に示されるが、これらのうちどの構成要素も1つ以上の装置に組み合わされてもよいことが理解されるべきである。例えば、プロダクツ投稿/管理システム104はプロダクツ配信サイト102に組み込まれてもよい。別の例として、プロダクツ記憶装置106は、プロダクツ配信サイト102またはプロダクツ投稿/管理システム104に組み込まれてもよい。
デジタルプロダクツがプロダクツ投稿/管理システムに投稿された後、品質レビュー処理が開始されてもよい。品質レビューは、レビュー中、販売準備完了、拒否またはライセンス(契約)保留を含む多くの状態を有してもよい。「レビュー中」状態は、投稿が拒否または承認されるまでの初期状態である。「販売準備完了」状態は、アプリケーションファイルが承認された場合の状態である。「拒否」状態は、品質レビューによりアプリケーションファイルの不備または欠陥が見つけられた場合の状態である。「契約保留」状態は、投稿者が配信に関して契約上の同意(合意)をしていない場合の状態である。
さらに、プロダクツ投稿/配信システム100は、デジタルプロダクツのアドオンの配信を容易にできる。アドオンは、関連するアプリケーションプログラムの追加の特徴に関係してもよい。例えばアプリケーションプログラムは、後で「アンロック(ロック解除)」等のアクセスが可能である1つ以上の追加の特徴を有するように構成されてもよく、それにより、そのような1つ以上の追加の特徴にアクセスできる。追加の特徴は、プロダクツ投稿プログラム116を介してプロダクツ投稿/管理システム104に投稿可能である。追加の特徴はデジタルプロダクツに関連する。一実施形態において、ユーザが以前に取得したデジタルプロダクツに特徴が埋め込まれるため、そのような特徴は適切な条件が満たされた場合にユーザに対して後で「ロック解除」されてもよい。通常、ユーザは特徴の1つ以上にアクセスするために追加料金を支払う必要がある。
図2は、一実施形態に係るアドオン投稿処理200を示すフローチャートである。アドオン投稿処理200は、例えばクライアント114等のクライアント装置および/またはプロダクツ投稿/管理システム104等のサーバ装置により実行される。
アドオン投稿処理200は、アドオンをサポートするアプリケーションプログラムの識別を受信する(202)。通常、アプリケーションプログラムは、図1に示すプロダクツ投稿/管理システム104等の何らかのプロダクツ投稿/管理システムに以前に投稿された1つ以上のアプリケーションプログラムのうちの1つである。1つ以上のアプリケーションプログラムをコンピュータプログラムと呼んでもよい。アドオンは、識別されたアプリケーションプログラムの特徴である。次に、アドオンに対するメタデータおよび配信情報が受信される(204)。メタデータの例は、アドオンの名称および説明(記述)を含んでもよい。配信情報は価格設定パラメータを含んでもよい。一例として、価格設定パラメータは、アドオンに関連付けられる価格または価格帯を指定してもよい。他の配信パラメータは、アドオンを識別するために使用される一意の識別子(例えば、SKU番号)に関係してもよい。さらに、配信パラメータは販売開始日および/または販売許可フラグをさらに示してもよい。その後、アドオンはアドオン管理システムに投稿されてもよい(206)。アドオン管理システムは、識別されたアプリケーションプログラムによるアドオンの可用性を管理できる。例えば、ユーザが識別されたアプリケーションプログラムを以前に購入していた場合、アドオン管理システムは、アドオンに対する支払いを許可し且つ識別されたアプリケーションプログラムがアドオンを利用できるようにするために、識別されたアプリケーションプログラムを実行している演算装置と対話してもよい。一実施形態において、アドオン管理システムは、図1に示すプロダクツ投稿/管理システム104の一部により実現可能である。オンラインリポジトリをホストしてもよいプロダクツ配信サイト102は、1つ以上の配信パラメータに従って、組み込まれている「ロックされた」アドオンと共にデジタルプロダクツの配信を許可するように動作してもよい。投稿(206)後、アドオン投稿処理200は終了してもよい。
図3は、一実施形態に係るアドオン作成処理300を示すフローチャートである。アドオン作成処理300は、例えば図1に示すプロダクツ投稿/管理システム104および/またはプロダクツ投稿プログラム116により実行される処理を表してもよい。
アドオン作成処理300は、アドオンが作成されるかを判定する判断ブロック302から開始してもよい。判断ブロック302においてアドオンが作成されないと判定される場合、アドオン作成処理300はアドオンが作成されるまで待機してもよい。一方、判断ブロック302においてアドオンが作成されると判定される場合、アドオン作成処理300は続行してもよい。アドオン作成処理300が続行する場合、アドオンをサポートするために使用可能な1つ以上のアプリケーションが識別されてもよい(304)。その後、アプリケーション選択ダイアログが提示されてもよい(306)。
一実施形態において、アドオンはアプリケーションプログラムに関連付けられる。例えば、アドオンをサポートできる1つ以上の使用可能なアプリケーションプログラムの識別(304)は、ユーザに関連付けられ且つアドオンの提供を許可されたアプリケーションプログラムのリストをプロダクツ投稿/管理システム104に照会することにより実行されてもよい。アプリケーションプログラムは、ユーザアカウントの使用を介してユーザに関連付けられる。プロダクツ投稿/管理システム104は、アドオンの提供を許可される投稿済みアプリケーションプログラムを制御するためにポリシーまたは規則を使用してもよい。
次に、判断ブロック308において、アプリケーションが選択されたかが判定される。この場合、選択されたアプリケーションは、アドオンをサポートするために使用可能であると識別された(304)1つ以上のアプリケーションのうちの1つである。判断ブロック308においてアプリケーションがまだ選択されていないと判定される場合、判断ブロック310において、アドオン作成処理300がキャンセルされるかが判定されてもよい。判断ブロック310においてアドオン作成処理300がキャンセルされないと判定される場合、アドオン作成処理300はブロック306を繰り返すために戻ってもよい。
あるいは、判断ブロック308においてアプリケーションが選択されたと判定される場合、アドオン情報ダイアログが提示されてもよい(312)。アドオン情報ダイアログは、アドオンに対するメタデータおよび/または配信情報を要求してもよい。例えばユーザは、要求されたメタデータおよび/または配信情報を提供するためにアドオン情報ダイアログと対話してもよい。ブロック312の後、判断ブロック314において、アドオン情報ダイアログに対する応答が受信されたかが判定される。判断ブロック314においてアドオン情報ダイアログに対する応答がまだ受信されていないと判定される場合、アドオン作成処理300はブロック312を繰り返すために戻ってもよい。
判断ブロック314においてアドオン情報ダイアログに対する応答が受信されたと判定される場合、アドオン承認ダイアログが提示されてもよい(316)。アドオン承認ダイアログは、ユーザが作成中のアドオンを承認することを支援できる。その後、判断ブロック318において、アドオンが承認されたかが判定されてもよい。判断ブロック318においてアドオンがまだ承認されていないと判定される場合、判断ブロック320において、アドオン作成処理300が終了したかを判定してもよい。判断ブロック320においてアドオン作成処理300が終了していないと判定される場合、アドオン作成処理300はブロック316を繰り返すために戻る。
あるいは、判断ブロック318においてアドオンが承認されたと判定される場合、アドオンは管理システムに投稿されてもよい(322)。例えば管理システムは、図1に示すプロダクツ投稿/管理システム104に関係してもよい。ブロック322の後、アドオン作成処理300が終了した場合の判断ブロック320の後、あるいはアドオン作成処理300がキャンセルされた場合の判断ブロック310の後、アドオン作成処理300は終了してもよい。
図4は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理処理400を示すフローチャートである。プロダクツ投稿/管理処理400は、例えばプロダクツ投稿/管理システムにより実行されてもよい。
プロダクツ投稿/管理処理400は、プロダクツ投稿/管理システムにアクセスする(402)ことにより開始されてもよい。ログインページがプロダクツ投稿/管理システムにデジタルプロダクツを投稿しようとするユーザに提示されてもよい(404)。ユーザは、ユーザ名およびパスワードを入力してもよい。その後、判断ブロック406において、ログインが正常に行われたかが判定されてもよい。判断ブロック406においてログインが成功しなかったと判定される場合、判断ブロック408において、ログインの再試行が許可されるかが判定されてもよい。判断ブロック408において再試行が許可されないと判定される場合、プロダクツ投稿/管理システムへのアクセスは拒否される(410)。ブロック410の後、プロダクツ投稿/管理処理は終了してもよい。あるいは、判断ブロック408において再試行が許可されると判定される場合、プロダクツ投稿/管理処理400は、別のログイン試行が許可されるように判断ブロック406を繰り返すために戻ってもよい。
判断ブロック406においてログインが正常に行われたと判定される場合、システムナビゲーションページが提示されてもよい(412)。システムナビゲーションページから複数の異なるソフトウェアモジュールにアクセスしてもよい。図4に示す実施形態において、ソフトウェアモジュールはプロダクツ管理モジュールおよびアドオン管理モジュールを含む。しかし、契約要求モジュール、使用料モジュールまたはアカウント管理モジュール等の追加のモジュールがさらに提供され且つそれらにナビゲートされてもよい。ユーザは、これらの異なるソフトウェアモジュールのいずれかを起動するためにシステムナビゲーションページと対話してもよい。より詳細には、異なるモジュールのいずれかを起動することに関連する処理について以下に説明する。
システムナビゲーションページが提示された(412)後、判断ブロック414において、プロダクツ管理モジュール要求が受信されたかが判定されてもよい。判断ブロック414においてプロダクツ管理モジュール要求が受信されたと判定される場合、プロダクツ管理モジュールにアクセスしてもよい(416)。一方、判断ブロック414においてプロダクツ管理モジュール要求が受信されなかったと判定される場合、判断ブロック418において、アドオン管理モジュールへのアクセスに対する要求が受信されたかが判定されてもよい。判断ブロック418においてアドオン管理モジュールへのアクセスに対する要求が受信されたと判定される場合、アドオン管理モジュールにアクセスしてもよい(420)。あるいは、判断ブロック418においてアドオン管理モジュールへのアクセスに対する要求が受信されなかったと判定される場合、判断ブロック422において、ユーザからの他の何らかの要求が受信されたかが判定されてもよい。判断ブロック422において他の何らかの要求が受信されたと判定される場合、他の処理が実行されてもよい(424)。他の処理は、例えば契約要求モジュール、使用料モジュールおよび/またはアカウント管理モジュールに関係してもよい。
各ブロック416、420および424の後、並びに他の何らかの要求が受信されなかった場合の判断ブロック422の後、判断ブロック426において、プロダクツ投稿/管理処理400は終了するかが判定されてもよい。判断ブロック426においてプロダクツ投稿/管理処理400が終了しないと判定される場合、後続のユーザ要求が処理されるように判断ブロック414以降のブロックを実行するために戻る。しかし、判断ブロック426においてプロダクツ投稿/管理処理400が終了すると判定される場合、プロダクツ投稿/管理処理400は終了してもよい。
図5は、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システム500を示すブロック図である。プロダクツ投稿/管理システム500は、例えば図1に示すプロダクツ投稿/管理システム104の一実施形態を表してもよい。
プロダクツ投稿/管理システム500はログイン502を必要としてもよい。例えばログインは、ユーザ(すなわち、デジタルプロダクツの投稿者)がユーザ名およびパスワードを提供することを必要としてもよい。通常、ログインは、ユーザに対して事前に確立されたユーザアカウントに関連付けられる。デジタルプロダクツの投稿者がプロダクツ投稿/管理システム500に正常にログインした場合、システムナビゲーションページ504がデジタルプロダクツの投稿者に提示されてもよい。デジタルプロダクツの投稿者は、システムナビゲーションページ504からプロダクツ投稿/管理システム500によりサポートされる1つ以上のモジュールにアクセスしてもよい。一実施形態によると、図5に示すように、プロダクツ投稿/管理システム500によりサポートされるモジュールは、プロダクツ管理モジュール506、契約要求モジュール508、使用料モジュール510、アカウント管理モジュール512およびアドオン管理モジュール514を含んでもよい。
プロダクツ管理モジュール506により、デジタルプロダクツの投稿者は新プロダクツを投稿し且つそのような新プロダクツの配信を制御できる。また、プロダクツ管理モジュール506により、デジタルプロダクツの投稿者は以前の投稿を編集できる。契約要求モジュール508により、デジタルプロダクツの投稿者はプロダクツの配信を行うエンティティ(事業者)との契約を要求できる。そのような契約により、デジタルプロダクツの投稿者はエンティティにより提供されるプロダクツ配信サイト(例えば、オンラインストア)を使用してデジタルプロダクツを配信できるようになる。使用料モジュール510は、デジタルプロダクツの投稿者が自身に関連付けられる全てのデジタルプロダクツの配信を監視することを支援できる。この監視は、そのようなデジタルプロダクツの配信によりデジタルプロダクツの投稿者に提供予定または提供済の使用料を監視することを含む。例えば、デジタルプロダクツの投稿者は使用料月次報告書にアクセスしてもよい。アカウント管理モジュール512は、デジタルプロダクツの事項に関連付けられる例えばアクセス許可、電子メール設定、基本的なアカウント情報を含むデジタルプロダクツに対する集中アカウント管理を提供してもよい。アドオン管理モジュール506により、デジタルプロダクツの投稿者はアドオンをさらに構成または投稿し且つそのようなアドオンの配信を制御できてもよい。
上述のように、プロダクツ管理システムはアプリケーションプログラムのアドオンに対するサポートを含んでもよい。特に、プロダクツ管理システムに対するプロダクツ投稿/管理システム(例えば、プロダクツ投稿/管理システム104)は、投稿されるかまたはプロダクツ配信サイト(例えば、プロダクツ配信サイト102)により配信可能とされるアドオンの作成および構成を容易にするように動作するアドオン管理モジュールを含んでもよい。
図6は、一実施形態に係るアドオン管理システム600を示すブロック図である。アドオン管理システム600は、例えばプロダクツ投稿/管理システム(例えば、プロダクツ投稿/管理システム104)により実現される。アドオン管理システム600により、クライアントマシン(例えば、クライアント112)のユーザに対して種々のグラフィカルユーザインタフェースを提示できる。アドオン管理システム600はアドオン管理基本ページ602を提供する。アドオン管理基本ページ602から、ユーザは既存のアドオンを閲覧するかまたは新規アドオンを作成するかを判定してもよい。新規アドオンが作成される場合、関連アプリケーション選択ページ604が提示されてもよい。関連アプリケーション選択ページ604は、作成中のアドオンが関連付けられるアプリケーションプログラムのうちの特定の1つのアプリケーションプログラムをユーザが識別することを支援するために利用される。換言すると、アドオンは、アプリケーションプログラム、すなわち識別されたアプリケーションプログラムのうちの特定の1つのアプリケーションプログラムに対する機能性、内容、データ、ツール、構成要素またはプログラミング等を拡張するためのものである。さらに、メタデータおよび配信情報ページ606が提示されてもよい。メタデータおよび配信情報ページ606は、ユーザが作成中のアドオンに対するメタデータおよび/または配信情報を提供することを支援できる。メタデータおよび配信情報ページ606は、ユーザがアドオンに関するローカライズ情報を提供することをさらに支援できる。
さらに、アドオン管理システム600はアドオン承認ページ608をさらに利用してもよい。アドオン承認ページ608は、ユーザがアドオン管理システム600の使用を介して作成中のアドオンを承認することを支援できる。ユーザがアドオンを承認する場合、作成中のアドオンに対する最終確認を行うためにアドオン確認ページ610が利用されてもよい。
さらに、図6には示さないが、アドオン管理システム600は特定のアプリケーションに関連付けられるアドオンの管理をさらにサポートしてもよい。また、アドオン管理システム600により提供されるページの1つ以上は、所定のユーザアカウントに関連付けられるアドオンの探索(例えば、1つ以上のアプリケーションにわたる)をサポートしてもよい。
別の態様は、グラフィカルユーザインタフェースに関する。グラフィカルユーザインタフェースは、ユーザがプロダクツ投稿/管理システム(またはオンラインプロダクツ配信サイト)と対話することを支援するために上述したページを含む種々のページ(またはスクリーン)を提示してもよい。図7A〜図7Kは、代表的なグラフィカルユーザインタフェースに関係するスクリーンショットを示す図である。
図7A〜図7Kは、一実施形態に係るプロダクツ投稿/管理システムとの基本的なユーザ対話に関係する代表的なスクリーンショットを示す図である。スクリーンショットは、表示画面上で表示するために提示されてもよいスクリーン、区画、ウインドウまたはページに関係してもよい。
図7Aは、一実施形態に係るシステムナビゲーションページ700の代表的なスクリーンショットを示す図である。システムナビゲーションページ700により、ユーザは、例えばプロダクツ管理モジュール702(「コンテンツの管理」)、契約要求モジュール704(「契約」)、使用料モジュール706(「使用料報告書」)、アカウント管理モジュール708(「ユーザの管理」)またはアドオン管理モジュール709(「オファーの管理」)である複数の機能モジュールにアクセスできる。これらの機能モジュールは、図5に示すモジュール506〜514に類似する。アドオンがアプリケーションプログラムにより通常は無料で提供(オファー)される拡張機能であるため、オファーはアドオンに対して使用される別の用語である。システムナビゲーションページ700は、例えば図5に示すシステムナビゲーションページ504を表してもよい。
図7Bは、一実施形態に係るアドオン管理基本ページ710の代表的なスクリーンショットを示す図である。アドオン管理基本ページ710は、例えば図6に示すアドオン管理基本ページ602を表してもよい。アドオン管理基本ページ710は、最終的にオンラインプロダクツ配信サイトにより配信するためにプロダクツ投稿/管理システムに対してアドオンを管理するためにユーザにより利用されてもよい。アドオン管理基本ページ710は、プロダクツ投稿/管理システムへのアドオンの投稿の作成を開始するためにさらに利用されてもよい。アドオン管理基本ページ710は新規アドオンウインドウ712を含む。新規アドオンウインドウ712は、最終的にオンラインプロダクツ配信サイトにより配信するためにプロダクツ投稿/管理システムに投稿されたアドオンを既に有する全てのアプリケーションを一覧表示または識別してもよい。図7Bに示すように、ユーザがオンラインプロダクツ配信サイトに投稿するためのアプリケーションをまだ追加していないため、新規アドオンウインドウ712は空である。アドオン管理基本ページ710は、選択されるとユーザが新規アドオンを作成できるようにする処理を開始するアドオン作成ボタン714(「新規アドオンを作成する」)をさらに含んでもよい。
図7Cは、別の実施形態に係るアドオン管理基本ページ710´の代表的なスクリーンショットを示す図である。アドオン管理基本ページ710と同様に、アドオン管理基本ページ710´は、最終的にオンラインプロダクツ配信サイトにより配信するためにプロダクツ投稿/管理システムに対してアドオンを管理するためにユーザにより利用されてもよい。アドオン管理基本ページ710´は、プロダクツ投稿/管理システムへのアドオンの投稿の作成を開始するためにさらに利用されてもよい。アドオン管理基本ページ710´は新規アドオンウインドウ712´を含む。新規アドオンウインドウ712´は、最終的にオンラインプロダクツ配信サイトにより配信するためにプロダクツ投稿/管理システムに投稿されたアドオンを既に有する全てのアプリケーションを一覧表示または識別してもよい。図7Cに示すように、新規アドオンウインドウ712´は、ユーザがプロダクツ投稿/管理システムに既に投稿しているアドオンを有する複数のアプリケーションを示す。本例において、アドオンを有するアプリケーションは水平に並べて表示される。アドオン管理基本ページ710´は、選択されるとユーザが新規アドオンを作成できるようにする処理を開始するアドオン作成ボタン714(「新規アドオンを作成する」)をさらに含んでもよい。さらに、アドオン管理基本ページ710´は、ユーザが名称、識別子(例えば、SKU番号)、価格帯またはステータスから選択された特定の探索条件に一致するアドオンの探索を構成および開始できるようにする探索領域718を含んでもよい。探索が開始される場合、探索結果は図7Jに示すように提示されてもよい。
図7Dは、一実施形態に係るアプリケーション選択ページ720の代表的なスクリーンショットを示す図である。アプリケーション選択ページ720は、ユーザに関連付けられる(すなわち、ユーザのユーザアカウントに関連付けられる)アプリケーションのリスト722を提示する。リスト722内の各アプリケーションに対して、アプリケーションの記述的情報が表示されてもよい。例えば記述的情報は、アプリケーション名、画像、バージョン、状態および/または最終更新日を含んでもよい。アプリケーション選択ページ720は、一覧表示されたアプリケーションのうちユーザがアドオンを構成したい1つのアプリケーションをユーザが選択できるようにする選択制御724(例えば、選択ボタン)をさらに含んでもよい。
図7Eは、一実施形態に係るメタデータおよび配信情報ページ730の代表的なスクリーンショットを示す図である。メタデータおよび配信情報ページ730は、価格設定/配信領域732、メタデータ領域734およびローカライズ領域736を含む。価格設定/配信領域732は、アドオンに関連付けられる価格または価格帯、販売開始日、並びに/あるいは販売許可フラグ等の配信パラメータ(または価格設定パラメータ)のユーザ入力を容易にする。他の配信パラメータは、アドオンを識別するために使用される一意の識別子(例えば、SKU番号)に関係してもよい。メタデータ領域734は、構成中のアドオンに対する名称および記述のユーザ入力を容易にする。ローカライズ領域736は、複数言語でのアドオンの記述のユーザ指定に対するサポートを容易にする。例えば、オンラインプロダクツ配信サイトが異なる国または地域に関連付けられる異なるオンラインストアを使用してプロダクツの販売を提供する場合、ローカライズされたアドオンの記述を提供することが有利である。
図7Fは、一実施形態に係るメタデータおよび配信情報ページ730´の代表的なスクリーンショットを示す図である。一般に、メタデータおよび配信情報ページ730´は図7Eに示すメタデータおよび配信情報ページ730に類似するが、ローカライズ領域736´が作成中のアドオンに対するローカライズ情報の入力を容易にするように拡張される点が異なる。図7Eにおいて、言語が選択されると、ローカライズ領域736は、選択された言語でのアドオンの名称および記述のユーザ入力を容易にするローカライズ領域736´に拡張してもよい。
図7Gは、一実施形態に係るアドオン一覧表示ページ740の代表的なスクリーンショットを示す図である。アドオン一覧表示ページ740は、表示されているアプリケーションの記述的情報742を含む。例えば記述的情報742は、アプリケーション名、画像、バージョン、状態および/または最終更新日を含んでもよい。さらに、アドオン一覧表示ページ740は、記述的情報742により記述されたアプリケーションに関連付けられる1つ以上のアドオンを一覧表示するアドオン領域744を含む。1つ以上のアドオンは、アドオン名、価格帯、SKU番号、状態および/または最終更新日等の記述的情報により記述されてもよい。一覧表示されている各アドオンに対して、承認制御746(例えば、承認ボタン)を設けてもよい。承認制御746が選択されると、構成されたアドオンの配信が承認されてもよい(ユーザにより)。図7Gにおいて、アドオン領域744は1つのアドオンのみを識別している。
図7Hは、一実施形態に係るアドオン一覧表示ページ740´の代表的なスクリーンショットを示す図である。一般に、アドオン一覧表示ページ740´は図7Fに示すアドオン一覧表示ページ740に類似するが、アドオン領域744´が記述的情報742により記述されたアプリケーションに関連付けられる複数のアドオンを一覧表示する点が異なる。記述的情報は、名称、価格帯、SKU、状態および/または最終更新日を含んでもよい。各アドオンは、アドオン領域744´内に提供された記述的情報により記述されてもよい。各アドオンは、個別承認制御746(例えば、承認ボタン)をさらに有してもよい。さらに、アドオン一覧表示ページ740´は全承認制御748(例えば、全承認ボタン)を含んでもよく、それにより、アドオン領域744´内に一覧表示された全てのアドオンは単一のユーザ選択で承認されてもよい。
図7Iは、一実施形態に係るアドオン閲覧ページ750の代表的なスクリーンショットを示す図である。アドオン一覧表示ページ740または740´のアドオン領域744または744´内のアドオンを選択することにより、アドオン閲覧ページ750が提示されてもよい。アドオン閲覧ページ750は、特定のアドオンに対する価格設定/配信情報、並びにメタデータ情報および何らかのローカライズ情報を提示してもよい。アドオン閲覧ページ750は、ユーザがアドオンを承認することを選択できるように、承認制御752(例えば、承認ボタン)をさらに提供してもよい。
図7Jは、一実施形態に係る探索結果ページ760の代表的なスクリーンショットを示す図である。探索結果ページ760は、特定の探索条件に一致する1つ以上のアドオンのリストを提示してもよい。1つ以上の一致するアドオンは、アドオン名、価格帯、SKU番号、状態および/または最終更新日等の記述的情報により記述されてもよい。一致するアドオンのうちの1つを選択することにより、図7Iに示すアドオン閲覧ページ750が表示されてもよい。また、一覧表示されている各アドオンに対して、承認制御762(例えば、承認ボタン)が設けられてもよい。承認制御762が選択されると、構成されたアドオンの配信が承認されてもよい(ユーザにより)。探索条件は、図7Cに示す探索領域718を使用して提供されてもよい。
図7Kは、一実施形態に係るアプリケーション管理基本ページ770の代表的なスクリーンショットを示す図である。アプリケーション管理基本ページ770は、最終的にオンラインプロダクツ配信サイトにより配信するためにプロダクツ投稿/管理システムに対してアプリケーションを管理するためにユーザにより利用されてもよい。アプリケーション管理に関する更なる詳細は、2008年9月26日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第12/286,076号「ELECTRONIC SUBMISSION AND MANAGEMENT OF DIGITAL PRODUCTS FOR NETWORK−BASED DISTRIBUTION」において提供される。アプリケーション管理基本ページ770は、プロダクツ投稿/管理システムへのアドオンの投稿の作成を開始するためにさらに利用されてもよい。すなわち、アドオン管理制御772(例えば、アドオン管理ボタン)を選択することにより、図7Iに示すアドオン閲覧ページ750が表示されてもよい。
本出願は、以下の文献をさらに参照し且つ/またはそれらを取り入れている。(1)2003年10月15日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第10/687,534号「METHOD AND SYSTEM FOR SUBMITTING MEDIA FOR NETWORK−BASED PURCHASE AND DISTRIBUTION」;(2)2006年12月12日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第11/609,815号「TECHNIQUES AND SYSTEMS FOR ELECTRONIC SUBMISSION OF MEDIA FOR NETWORK−BASED DISTRIBUTION」;(3)2007年1月12日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第11/622,923号「COMPUTERIZED MANAGEMENT OF MEDIA DISTRIBUTION AGREEMENTS」;(4)2008年9月26日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第12/286,076号「ELECTRONIC SUBMISSION AND MANAGEMENT OF DIGITAL PRODUCTS FOR NETWORK−BASED DISTRIBUTION」;(5)2008年5月5日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第61/050,478号「ELECTRONIC SUBMISSION AND MANAGEMNENT OF DIGITAL PRODUCTS FOR NETWORK−BASED DISTRIBUTION」;(6)2009年3月16日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第61/160,640号「APPLICATION PRODUCTS WITH IN−APPLICATION SUBSEQUENT FEATURE ACCESS USING NETWORK−BASED DISTRIBUTION SYSTEM」;(7)2009年9月30日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第12/571,266号「APPLICATION PRODUCTS WITH IN−APPLICATION SUBSEQUENT FEATURE ACCESS USING NETWORK−BASED DISTRIBUTION SYSTEM」
上述した本発明の種々の態様、特徴、実施形態または実現例は、単独で使用されてもよくまたは種々の組合せで使用されてもよい。
本発明の実施形態は、例えばソフトウェア、ハードウェア、あるいはハードウェアおよびソフトウェアの組合せにより実現可能である。本発明の実施形態は、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとしてさらに実現可能である。コンピュータ可読媒体は、後でコンピュータシステムにより読み出し可能であるデータを格納できる何らかのデータ記憶装置である。コンピュータ可読媒体の例は、一般に、読出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含む。コンピュータ可読媒体のさらに特定の例は有形であり、フラッシュメモリ、EEPROMメモリ、メモリカード、CD−ROM、DVD、ハードドライブ、磁気テープおよび光データ記憶装置を含む。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読コードが分散されて格納および実行されるように、ネットワーク接続されたコンピュータシステムを介してさらに配信されてもよい。
本発明の利点は多く存在する。異なる実施形態または実現例は以下の利点のうちの1つ以上を提供してもよいが、必ずしもそれらを提供しなくてもよい。本発明の特定の実施形態の1つの利点は、オンライン配信サイトへのコンピュータプログラム(アプリケーション)等のデジタルプロダクツの投稿が多くのユーザ(例えば、開発者)により一様に達成されることである。一様性により、デジタルプロダクツを処理するためのオンライン配信サイトの代表例によるコンピュータプログラムの処理、承認および配信は容易になる。本発明の特定の実施形態の別の利点は、デジタルプロダクツの投稿がオンライン配信サイトへのデジタルプロダクツの投稿により提供された情報/許可を介してユーザにより制御可能であることである。本発明の特定の実施形態のさらに別の利点は、ユーザがデジタルプロダクツの投稿の状態情報にオンラインアクセスできることである。
更なる情報は、2009年5月25日に出願され且つ本明細書に参考として取り入れられている米国特許出願第61/180,925号「CONFIGURATION AND MANAGEMENT OF ADD−ONS TO DIGITAL APPLICATION PROGRAMS FOR NETWORK−BASED DISTRIBUTION」において提供される。米国特許出願第61/180,925号の付録Aにおいて、既存のアプリケーションのアドオンを提供し、支払いを処理するためおよびその後にアドオンがユーザに対して利用可能となったことを対応するアプリケーションに通知するためのオンラインストア(例えば、Apple App Store)とのトランザクションを提供するフレームワークの一例が説明される。米国特許出願第61/180,925号の付録Aにおいて、支払いおよびアドオンへのアクセスを管理するための一実現例として、アプリケーションに「記憶装置」を埋め込むことが述べられる。
本発明の多くの特徴および利点は、述べられた説明から明らかである。さらに、多くの変形および変更が当業者には容易に着想されるため、本発明は、図示および説明したような構成および動作に限定されるべきではない。従って、全ての適切な変形および等価物は本発明の範囲に含まれるものとして使用されてもよい。

Claims (27)

  1. 配信用のオンラインリポジトリに対してデジタルプロダクツ用のアドオンを投稿する方法であって、
    前記配信用のオンラインリポジトリによって配信されることになる前記デジタルプロダクツ用の前記アドオンに関連したアドオン情報を受信するステップと、
    前記アドオンによって使用される少なくとも1つの配信パラメータを受信するステップと、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して前記アドオンを投稿するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. オンラインリポジトリによるデジタルプロダクツ用のアドオンの配信を管理するための、コンピュータによって実行される方法であって、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して過去に投稿された1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムを掲載したリストを表示するステップと、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して過去に投稿された前記1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムのうちの1つのアプリケーションコンピュータプログラムの選択を受け付けるステップであって、当該アプリケーションコンピュータプログラムが、アクセスロックされたアドオンを内部に有している、ステップと、
    前記アクセスロックされたアドオンのアンロックを設定するためのアドオン管理情報を受信するステップと、
    前記デジタルプロダクツ用の前記アドオンの配信を管理している前記配信用のオンラインリポジトリに対して前記選択されたアプリケーションコンピュータプログラムについての前記アドオン管理情報を当該配信用のオンラインリポジトリに提供するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  3. 前記デジタルプロダクツはコンピュータプログラムプロダクツであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記アドオン管理情報には、少なくとも、アドオン情報と少なくとも1つの配信パラメータとが含まれていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記アドオン情報と、前記少なくとも1つの配信パラメータとは、前記配信用のオンラインリポジトリにユーザアカウントを有している投稿者によって提供されたものであり、
    前記方法はさらに、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して前記アドオンを提供することを許可するのに先立って、前記ユーザアカウントに関して前記投稿者を認証するステップ
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記ユーザアカウントに関して前記投稿者が前記認証のステップにおいて認証されなかったのであれば前記提供を阻止することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの配信パラメータは、価格パラメータであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記価格パラメータは、価格帯であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記アドオン情報には、前記アドオンについての固有識別情報が含まれていることを特徴とする請求項1または4に記載の方法。
  10. 代替言語によるアドオン情報を受信するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項1または4に記載の方法。
  11. 前記アドオン情報には、少なくともアドオン名称とアドオン説明とが含まれていることを特徴とする請求項1または4に記載の方法。
  12. 前記アドオンは、前記デジタルプロダクツにおけるアクセス制限された特徴機能に権連したアドオンであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  13. 前記アドオンは、アクセスするためには個別に購入することが必要となる、前記デジタルプロダクツ用のコンポーネントであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  14. 前記配信用のオンラインリポジトリに対して投稿されるデジタルプロダクツに関連したプロダクツ情報を受信するステップと、
    前記デジタルプロダクツに関連した少なくとも1つの電子ファイルをアップロードするステップと、
    前記デジタルプロダクツに使用される少なくとも1つの配信パラメータを受信するステップと、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して前記デジタルプロダクツを投稿するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  15. 前記プロダクツ情報には、少なくともプロダクツ名称、サポートされているデバイスタイプを示すインジケーション、ジャンルインジケーション、バーション番号、プロダクツ識別情報、サポート情報、および、ライセンス同意情報が含まれていることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. オンラインリポジトリによるデジタルプロダクツ用のアドオンの配信を管理するためのコンピュータプログラムコードを少なくとも有するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して過去に投稿された1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムを掲載したリストを表示するコンピュータプログラムコードと、
    前記配信用のオンラインリポジトリに対して過去に投稿された前記1つ以上のアプリケーションコンピュータプログラムのうちの1つのアプリケーションコンピュータプログラムの選択を受け付けるコンピュータプログラムコードであって、当該アプリケーションコンピュータプログラムが、アクセスロックされたアドオンを内部に有している、コンピュータプログラムコードと、
    前記アクセスロックされたアドオンのアンロックを設定するためのアドオン管理情報を受信するコンピュータプログラムコードと、
    前記デジタルプロダクツ用の前記アドオンの配信を管理している前記配信用のオンラインリポジトリに対して前記選択されたアプリケーションコンピュータプログラムについての前記アドオン管理情報を当該配信用のオンラインリポジトリに提供するコンピュータプログラムコードと
    を有することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記アドオン管理情報には、少なくとも、アドオン情報と少なくとも1つの配信パラメータとが含まれており、
    前記アドオン情報には、少なくともアドオン名称とアドオン説明とが含まれている
    ことを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記アドオンは、前記デジタルプロダクツにおけるアクセス制限された特徴機能に関連したアドオンであることを特徴とする請求項17コンピュータ可読記憶媒体。
  19. オンラインで配信されるデジタルプロダクツの投稿と管理とを容易にするシステムであって、
    デジタルプロダクツの投稿をコンテンツプロバイダに許可するとともに当該コンテンツプロバイダのデジタルプロダクツの配信を管理するプロダクツ管理配信システムを備え、
    前記プロダクツ管理配信システムは、
    配信用のデジタルプロダクツであってそれぞれ少なくとも提供プロダクツ情報とプロダクツ配信情報とを有した当該デジタルプロダクツの投稿を受け付けるプロダクツ投稿モジュールと、
    前記デジタルプロダクツの1つまたは複数とともに配信されるアドオンであって、それぞれが少なくともアドオン情報とアドオン配信情報とを有しているアドオンの投稿を受け付けるアドオン投稿モジュールと
    を備え、
    前記プロダクツ情報には、少なくともプロダクツ名称とサポートされているデバイスタイプを示すインジケーションとが含まれており、前記プロダクツ配信情報には、対応するデジタルプロダクツのオンラインによる配信において使用される少なくとも1つの価格パラメータが含まれており、
    前記アドオン情報には、少なくともアドオン名称とアドオン説明とが含まれており、前記アドオン配信情報には、対応するアドオンのオンラインによる配信において使用される少なくとも1つの価格パラメータが含まれている
    ことを特徴とするシステム。
  20. 前記デジタルプロダクツは、コンピュータプログラムプロダクツであることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記プロダクツ情報には、さらに、少なくともジャンルインジケーション、バージョン番号、プロダクツ識別情報、サポート情報、および、ライセンス同意情報が含まれていることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  22. 前記アドオン投稿モジュールは、投稿者がアドオンを投稿するのに先立って当該投稿者を認証するように構成されていることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  23. 前記価格パラメータは、価格帯であることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  24. 前記アドオン情報は、前記アドオン名称と、少なくとも1つの代替言語による前記アドオン説明とのうち少なくとも一方が含まれていることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  25. 前記プロダクツ配信情報には、さらに、前記デジタルプロダクツに関連付けられるローカライゼーション情報が含まれており、当該ローカライゼーション情報は、対応するデジタルプロダクツの提示態様が、ストアフロントが異なれば、異なるように変更するために使用されることを特徴とする請求項19ないし24のいずれか1項に記載のシステム。
  26. オンラインで配信されるデジタルプロダクツの投稿と管理とを容易にするシステムであって、
    デジタルプロダクツ用のアドオンの配信に使用される情報の投稿をコンテンツプロバイダに許可するとともに当該アドオンへのアクセスを管理するプロダクツ管理配信システムを備え、
    前記プロダクツ管理配信システムは、少なくとも、
    前記デジタルプロダクツの1つまたは複数とともに配信されるアドオンであって、それぞれが少なくともアドオン情報とアドオン配信情報とを有しているアドオンの投稿を受け付けるアドオン投稿モジュール
    を備え、
    前記アドオン情報には、少なくともアドオン名称とアドオン説明とが含まれており、前記アドオン配信情報には、対応するアドオンのオンラインによる配信において使用される少なくとも1つの価格パラメータが含まれている
    ことを特徴とするシステム。
  27. オンライン配信サイトに対してデジタルプロダクツを投稿する際に使用されるグラフィカルユーザインタフェースであって、
    アドオンをサポートするアプリケーションプログラムをユーザが指定することを補助するアドオン作成ウインドウと、
    前記指定されたアプリケーションプログラム用の前記アドオンについてのアドオンメタデータと、当該アドオンについての価格パラメータとを少なくとも前記ユーザが提供することを補助するアドオン作成ウインドウと
    を備え、
    前記指定されたアプリケーションプログラムは事前に前記オンライン配信サイトに投稿されており、当該指定されたアプリケーションプログラムは当該指定されたアプリケーションプログラムのコンピュータプログラムコードだけでなく、少なくとも1つのアドオンのコンピュータプログラムコードを備えている
    ことを特徴とするグラフィカルユーザインタフェース。
JP2012511869A 2009-05-25 2010-04-30 ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理 Active JP5364843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18092509P 2009-05-25 2009-05-25
US61/180,925 2009-05-25
US12/571,260 2009-09-30
US12/571,260 US20100299219A1 (en) 2009-05-25 2009-09-30 Configuration and Management of Add-ons to Digital Application Programs for Network-Based Distribution
PCT/US2010/033282 WO2010138274A1 (en) 2009-05-25 2010-04-30 Configuration and management of add-ons to digital application programs for network-based distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528363A true JP2012528363A (ja) 2012-11-12
JP5364843B2 JP5364843B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43125213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511869A Active JP5364843B2 (ja) 2009-05-25 2010-04-30 ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100299219A1 (ja)
EP (1) EP2435911A1 (ja)
JP (1) JP5364843B2 (ja)
KR (1) KR101375927B1 (ja)
CN (1) CN102460387A (ja)
AU (1) AU2010254444B2 (ja)
RU (1) RU2523957C2 (ja)
WO (1) WO2010138274A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528108A (ja) * 2011-06-27 2014-10-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド アプリケーションに機能性を追加するためのサービス
JP2016508639A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー アプリ内ソフトウェア課金のためのマーケット毎の価格区別

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406068B2 (en) 2003-04-25 2016-08-02 Apple Inc. Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution
EP2357623A1 (en) 2003-04-25 2011-08-17 Apple Inc. Graphical user interface for browsing, searching and presenting media items
US7844548B2 (en) 2003-10-15 2010-11-30 Apple Inc. Techniques and systems for electronic submission of media for network-based distribution
US7962634B2 (en) 2006-05-15 2011-06-14 Apple Inc. Submission of metadata content and media content to a media distribution system
US7827162B2 (en) 2006-05-15 2010-11-02 Apple Inc. Media package format for submission to a media distribution system
US8015237B2 (en) 2006-05-15 2011-09-06 Apple Inc. Processing of metadata content and media content received by a media distribution system
US20070265969A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Apple Computer, Inc. Computerized management of media distribution agreements
US9076176B2 (en) 2008-05-05 2015-07-07 Apple Inc. Electronic submission of application programs for network-based distribution
US10255580B2 (en) 2008-05-05 2019-04-09 Apple Inc. Network-based distribution of application products
US9342287B2 (en) 2008-05-05 2016-05-17 Apple Inc. Software program ratings
US9729609B2 (en) 2009-08-07 2017-08-08 Apple Inc. Automatic transport discovery for media submission
US8935217B2 (en) 2009-09-08 2015-01-13 Apple Inc. Digital asset validation prior to submission for network-based distribution
US10102354B2 (en) * 2010-11-19 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrated application feature store
US20120204142A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Schlumberger Technology Corporation Oilfield application system
US20120210238A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Sony Network Entertainment International Llc Direct service launch on a second display
US9443258B2 (en) * 2011-08-26 2016-09-13 Apple Inc. Mass ingestion of content related metadata to an online content portal
US9842343B2 (en) 2012-05-21 2017-12-12 Connectwise, Inc. Systems and methods for an online marketplace for accessories of a remote monitoring and management product
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
US20130346241A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Microsoft Corporation Infrastructure supporting a distributed approval workflow
US8832847B2 (en) 2012-07-10 2014-09-09 International Business Machines Corporation Coordinating data sharing among applications in mobile devices
US8984480B2 (en) 2012-07-10 2015-03-17 International Business Machines Corporation Automating and/or recommending data sharing coordination among applications in mobile devices
US8990188B2 (en) 2012-11-30 2015-03-24 Apple Inc. Managed assessment of submitted digital content
US9087341B2 (en) 2013-01-11 2015-07-21 Apple Inc. Migration of feedback data to equivalent digital assets
US20140214515A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Apple Inc. Promotional code redemption for in-application features used with application programs
US9645809B2 (en) * 2013-05-29 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Updating software components through online stores
JP5484645B1 (ja) * 2013-07-08 2014-05-07 楽天株式会社 サーバ、端末、サービス方法、ならびに、プログラム
US11049057B2 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Connectwise, Llc Systems and methods for providing a marketplace for accessories of a business automation system
US10846772B2 (en) 2014-08-08 2020-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Item maps for app store apps
US10942836B2 (en) 2017-10-26 2021-03-09 Nutanix, Inc. Application curation
CN108958833B (zh) * 2018-06-14 2021-10-08 北京奇虎科技有限公司 一种加载插件的方法及终端设备
US11375043B2 (en) * 2019-03-06 2022-06-28 Citizen Watch Co., Ltd. Program management system, external device and terminal device for controlling a program developer's ability to access, publish and manage marketing of a program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041482A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd コンテンツの利用制限解除方法および記憶媒体
JP2006272000A (ja) * 2006-07-10 2006-10-12 Nintendo Co Ltd 追加データ配信システムおよびアップロードシステム
JP2008142548A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Aruze Gaming America Inc ゲーム配信用サーバ、ゲームシステム、及びゲーム配信用サーバの制御方法
JP2009048340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 文書監視プログラム、文書監視装置、文書監視方法

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750119A (en) * 1986-10-10 1988-06-07 Tradevest, Inc. Purchasing system with rebate feature
US5050213A (en) * 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method
US5627973A (en) * 1994-03-14 1997-05-06 Moore Business Forms, Inc. Method and apparatus for facilitating evaluation of business opportunities for supplying goods and/or services to potential customers
US5535383A (en) * 1994-03-17 1996-07-09 Sybase, Inc. Database system with methods for controlling object interaction by establishing database contracts between objects
US6963859B2 (en) * 1994-11-23 2005-11-08 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering repository
US5943422A (en) * 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
CN101303717B (zh) * 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
JPH0934841A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd 記憶媒体のオンライン暗号解除システムおよび方法
JPH0973487A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Fujitsu Ltd コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
JPH0990825A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5765152A (en) * 1995-10-13 1998-06-09 Trustees Of Dartmouth College System and method for managing copyrighted electronic media
US6341353B1 (en) * 1997-04-11 2002-01-22 The Brodia Group Smart electronic receipt system
US6085253A (en) * 1997-08-01 2000-07-04 United Video Properties, Inc. System and method for transmitting and receiving data
US6256648B1 (en) * 1998-01-29 2001-07-03 At&T Corp. System and method for selecting and displaying hyperlinked information resources
US6385596B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-07 Liquid Audio, Inc. Secure online music distribution system
US6363486B1 (en) * 1998-06-05 2002-03-26 Intel Corporation Method of controlling usage of software components
US6067531A (en) * 1998-07-21 2000-05-23 Mci Communications Corporation Automated contract negotiator/generation system and method
US6546555B1 (en) * 1998-07-23 2003-04-08 Siemens Corporate Research, Inc. System for hypervideo filtering based on end-user payment interest and capability
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
GB2341462B (en) * 1998-09-12 2003-06-11 Ibm Method for deployment of incremental versions of applications
US6363503B1 (en) * 1998-11-24 2002-03-26 Autodesk, Inc. Error handling and representation in a computer-aided design environment
US6873992B1 (en) * 1999-09-07 2005-03-29 Robolaw Corporation Method and system for automated document generation
US7209892B1 (en) * 1998-12-24 2007-04-24 Universal Music Group, Inc. Electronic music/media distribution system
US6233682B1 (en) * 1999-01-22 2001-05-15 Bernhard Fritsch Distribution of musical products by a web site vendor over the internet
EP1024443A3 (en) * 1999-01-29 2002-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Utilising electronically accessible resources
JP4214651B2 (ja) * 1999-03-31 2009-01-28 ソニー株式会社 データコミュニケーションシステム、データ管理方法
US6338044B1 (en) * 1999-03-17 2002-01-08 Loudeye Technologies, Inc. Personal digital content system
US6591420B1 (en) * 1999-08-25 2003-07-08 Warner Music Group, Inc. Remote control system for audio and video content
WO2001014952A2 (en) * 1999-08-26 2001-03-01 Memetrics Inc. On-line experimentation
US6549922B1 (en) * 1999-10-01 2003-04-15 Alok Srivastava System for collecting, transforming and managing media metadata
US7865442B1 (en) * 1999-10-15 2011-01-04 Invensys Systems, Inc. Distributing and billing software according to customer use of program modules
US7383233B1 (en) * 1999-12-03 2008-06-03 General Electric Company Method of designing an electronic transaction system
US7159233B2 (en) * 2000-01-28 2007-01-02 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for preprocessing and postprocessing content in an interactive information distribution system
JP4135287B2 (ja) * 2000-02-01 2008-08-20 ソニー株式会社 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法
AU2001274861A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-26 Interwoven, Inc. Method and apparatus for automatically deploying data and simultaneously executing computer program scripts in computer network
US7000230B1 (en) * 2000-06-21 2006-02-14 Microsoft Corporation Network-based software extensions
US6874143B1 (en) * 2000-06-21 2005-03-29 Microsoft Corporation Architectures for and methods of providing network-based software extensions
WO2002003179A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Williams Eddie H Online digital content library
AU7593601A (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Atabok Inc Controlling and managing digital assets
US20020082857A1 (en) * 2000-09-08 2002-06-27 Val Skordin Method and apparatus for providing an online document and input form creation and storage system
GB2366969A (en) * 2000-09-14 2002-03-20 Phocis Ltd Copyright protection for digital content distributed over a network
JP2002189870A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 E Magazines Kk 音楽情報配信メールマガジン発行システム
US6636488B1 (en) * 2000-10-11 2003-10-21 Aperto Networks, Inc. Automatic retransmission and error recovery for packet oriented point-to-multipoint communication
US7389424B2 (en) * 2000-10-24 2008-06-17 Kurzweil Cyberart Technologies, Inc. Technique for distributing software
US20020099801A1 (en) * 2000-10-25 2002-07-25 Miruka Ishii Data transmission-reception system and data transmission-reception method
US20020091584A1 (en) * 2000-10-25 2002-07-11 Clark George Philip Electronic content distribution
US20020073177A1 (en) * 2000-10-25 2002-06-13 Clark George Philip Processing content for electronic distribution using a digital rights management system
FR2816421A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Evidian Gestion coordonnee de contrats et services, notamment de telecommunication
US6842761B2 (en) * 2000-11-21 2005-01-11 America Online, Inc. Full-text relevancy ranking
US7194544B2 (en) * 2000-12-14 2007-03-20 Borland Software Corporation Method and system for dynamic protocol selection among object-handled specified protocols
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
US20020087440A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Blair William R. Method for reconstructing and validating a bill of materials and creating a comprehensive bill of materials
US6731312B2 (en) * 2001-01-08 2004-05-04 Apple Computer, Inc. Media player interface
US6754895B1 (en) * 2001-04-26 2004-06-22 Palm Source, Inc. Method and system for automatic firmware updates in a portable hand-held device
US6910049B2 (en) * 2001-06-15 2005-06-21 Sony Corporation System and process of managing media content
US6871228B2 (en) * 2001-06-29 2005-03-22 International Business Machines Corporation Methods and apparatus in distributed remote logging system for remote adhoc data analysis customized with multilevel hierarchical logger tree
EP1412870A4 (en) * 2001-07-30 2005-07-13 Alcatel Internetworking Inc DISTRIBUTED NETWORK MANAGEMENT SYSTEM WITH GUIDELINES
US20030120593A1 (en) * 2001-08-15 2003-06-26 Visa U.S.A. Method and system for delivering multiple services electronically to customers via a centralized portal architecture
JP2003108417A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Toshiba Corp データ共有およびデータ配信方法
US7376730B2 (en) * 2001-10-10 2008-05-20 International Business Machines Corporation Method for characterizing and directing real-time website usage
US20030074465A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Zhicheng Tang ADSL downloading with priority transmit queue
US20030120928A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Miles Cato Methods for rights enabled peer-to-peer networking
US20030135424A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Davis Jeffrey S. System and method for automatically updating media in a digital jukebox
US20040012618A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Finney Randolph L. Legal document generating system
CN1679034A (zh) * 2002-04-08 2005-10-05 托普科德公司 用于对软件开发服务征求建议的系统以及方法
WO2003102821A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Context Media, Inc. Cataloging and managing the distribution of distributed digital assets
US7885887B2 (en) * 2002-07-09 2011-02-08 Artistshare, Inc. Methods and apparatuses for financing and marketing a creative work
US9445133B2 (en) * 2002-07-10 2016-09-13 Arris Enterprises, Inc. DVD conversion for on demand
CA2407774C (en) * 2002-07-16 2005-01-04 Musicrypt Inc. Content distribution system and method
US20040034601A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Erwin Kreuzer System and method for content distribution and reselling
US20040044949A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Adc Telecommunications, Inc. Document delivery application
KR100511785B1 (ko) * 2002-12-20 2005-08-31 한국전자통신연구원 멀티미디어 컨텐츠 기술 메타데이터 저작 시스템 및 저작방법
US7581255B2 (en) * 2003-01-21 2009-08-25 Microsoft Corporation Systems and methods for licensing one or more data streams from an encoded digital media file
US7729946B2 (en) * 2003-01-24 2010-06-01 Massive Incorporated Online game advertising system
EP1593072A2 (en) * 2003-02-07 2005-11-09 Power Measurement Ltd A method and system for calculating and distributing utility costs
KR100869630B1 (ko) * 2003-04-25 2008-11-21 애플 인크. 보안 네트워크를 통한 콘텐츠의 분배 방법 및 그 시스템
KR100688414B1 (ko) * 2003-04-25 2007-03-02 애플 컴퓨터, 인코포레이티드 미디어의 네트워크를 통한 구매 및 분배용 방법 및 시스템
US9406068B2 (en) * 2003-04-25 2016-08-02 Apple Inc. Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution
US20050015765A1 (en) * 2003-05-19 2005-01-20 Michele Covell System for doing service location management taking into account the node and network characteristics
JP3979432B2 (ja) * 2003-08-08 2007-09-19 オンキヨー株式会社 ネットワークavシステム
US7213036B2 (en) * 2003-08-12 2007-05-01 Aol Llc System for incorporating information about a source and usage of a media asset into the asset itself
JP2005071227A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sony Corp メタデータ流通管理システム,メタデータ流通管理装置,個人別メタデータ管理装置,クライアント端末,メタデータ流通管理方法およびコンピュータプログラム
US7606925B2 (en) * 2003-09-02 2009-10-20 Microsoft Corporation Video delivery workflow
US9100814B2 (en) * 2003-09-17 2015-08-04 Unwired Plant, Llc Federated download of digital content to wireless devices
US9380269B2 (en) * 2003-09-23 2016-06-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Scheduling trigger apparatus and method
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7343347B2 (en) * 2003-10-08 2008-03-11 Time Warner Inc. Electronic media player with metadata based control and method of operating the same
US7844548B2 (en) * 2003-10-15 2010-11-30 Apple Inc. Techniques and systems for electronic submission of media for network-based distribution
US7685512B2 (en) * 2004-05-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Representing logical model extensions and wire format specific rendering options in XML messaging schemas
US20060059097A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Kent David L Apparatus and method for automated management of digital media
US7765538B2 (en) * 2004-10-29 2010-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for determining which program patches to recommend for installation
US7665141B2 (en) * 2004-11-24 2010-02-16 Ghada Young Origin and custody of copies from a stored electronic record verified page by page
EP1684223A1 (en) * 2005-01-22 2006-07-26 CyberLink Corp. System and method for licensing software
US7930680B2 (en) * 2005-07-08 2011-04-19 Microsoft Corporation XML schema design for environment-specific types based on base types
US20070027924A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Hopkins Gregory P Systems and methods for providing a product description at a point-of-sale
US8726267B2 (en) * 2006-03-24 2014-05-13 Red Hat, Inc. Sharing software certification and process metadata
US20070265969A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Apple Computer, Inc. Computerized management of media distribution agreements
US8015237B2 (en) * 2006-05-15 2011-09-06 Apple Inc. Processing of metadata content and media content received by a media distribution system
US7962634B2 (en) * 2006-05-15 2011-06-14 Apple Inc. Submission of metadata content and media content to a media distribution system
US20080005026A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Microsoft Corporation Automatic software registration
US7739256B2 (en) * 2006-12-07 2010-06-15 Norman Powell Method for selling custom business software and software exchange marketplace
JP5039794B2 (ja) * 2007-02-12 2012-10-03 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド 形状記憶合金駆動装置
US7853480B2 (en) * 2007-05-21 2010-12-14 Amazon Technologies, Inc. System and method for providing export services to merchants
US20090019535A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Ragingwire Enterprise Solutions, Inc. Method and remote system for creating a customized server infrastructure in real time
US20090037287A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Ahmad Baitalmal Software Marketplace and Distribution System
US7756920B2 (en) * 2007-11-28 2010-07-13 Apple Inc. Resubmission of media for network-based distribution
US8095858B2 (en) * 2008-02-07 2012-01-10 International Business Machines Corporation File error identification, reporting, and replacement of media files
US20090276333A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Cortes Ricardo D Electronic submission and management of digital products for network-based distribution
US9342287B2 (en) * 2008-05-05 2016-05-17 Apple Inc. Software program ratings
US20100114739A1 (en) * 2008-09-03 2010-05-06 David Johnston Systems and methods for a comprehensive integrated and universal content selling and buying platform
US20100235254A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Payam Mirrashidi Application Products with In-Application Subsequent Feature Access Using Network-Based Distribution System
US8935217B2 (en) * 2009-09-08 2015-01-13 Apple Inc. Digital asset validation prior to submission for network-based distribution
US20120023015A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Aji Mathai Consolidated Payment and Bank Error Correction
US20120110317A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Content download manager

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041482A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd コンテンツの利用制限解除方法および記憶媒体
JP2006272000A (ja) * 2006-07-10 2006-10-12 Nintendo Co Ltd 追加データ配信システムおよびアップロードシステム
JP2008142548A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Aruze Gaming America Inc ゲーム配信用サーバ、ゲームシステム、及びゲーム配信用サーバの制御方法
JP2009048340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Fujitsu Ltd 文書監視プログラム、文書監視装置、文書監視方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528108A (ja) * 2011-06-27 2014-10-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド アプリケーションに機能性を追加するためのサービス
JP2016508639A (ja) * 2013-01-24 2016-03-22 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー アプリ内ソフトウェア課金のためのマーケット毎の価格区別

Also Published As

Publication number Publication date
JP5364843B2 (ja) 2013-12-11
EP2435911A1 (en) 2012-04-04
KR101375927B1 (ko) 2014-03-19
AU2010254444B2 (en) 2014-01-16
US20100299219A1 (en) 2010-11-25
RU2523957C2 (ru) 2014-07-27
CN102460387A (zh) 2012-05-16
RU2011152923A (ru) 2013-07-10
AU2010254444A1 (en) 2011-12-15
KR20120014218A (ko) 2012-02-16
WO2010138274A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364843B2 (ja) ネットワーク配信のためのデジタルアプリケーションプログラムのアドオンの設定および管理
JP5400869B2 (ja) ネットワーク配信のためのデジタル製品の電子申請及び管理
KR101238940B1 (ko) 네트워크 기반 분배 시스템을 사용하여 인-애플리케이션 후속 특징을 액세스하는 애플리케이션 제품들
US20190236533A1 (en) Network-based distribution of application products
CA2723373C (en) Electronic submission of application programs for network-based distribution
CA2724858C (en) Techniques for acquiring updates for application programs
WO2011137067A1 (en) Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system
AU2013205383B2 (en) Electronic submission and management of digital products for network-based distribution
AU2012258433B2 (en) Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250