JP2012525928A - 可変の表情を有する一体型のおもちゃの人形 - Google Patents

可変の表情を有する一体型のおもちゃの人形 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525928A
JP2012525928A JP2012509902A JP2012509902A JP2012525928A JP 2012525928 A JP2012525928 A JP 2012525928A JP 2012509902 A JP2012509902 A JP 2012509902A JP 2012509902 A JP2012509902 A JP 2012509902A JP 2012525928 A JP2012525928 A JP 2012525928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toy doll
sticker
lenticular
toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012509902A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブ ラニス ストックホルム アンデルセン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dracco USA Inc
Home Focus Development Ltd
Original Assignee
Dracco USA Inc
Home Focus Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dracco USA Inc, Home Focus Development Ltd filed Critical Dracco USA Inc
Publication of JP2012525928A publication Critical patent/JP2012525928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/005Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole with self-moving head or facial features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/365Details; Accessories allowing a choice of facial features, e.g. to change the facial expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/38Dolls' eyes
    • A63H3/40Dolls' eyes movable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/0613Puzzles or games based on the use of optical filters or elements, e.g. coloured filters, polaroid filters, transparent sheets with opaque parts
    • A63F2009/0629Puzzles or games based on the use of optical filters or elements, e.g. coloured filters, polaroid filters, transparent sheets with opaque parts with lenses or other refractive optical elements
    • A63F2009/0633Fresnel lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

おもちゃの人形を作成する方法として、1つ以上のおもちゃの人形がここで説明される。おもちゃの人形は可変性の表情の画像を有するのが好ましい。おもちゃの人形は、ステッカー取付部を有する頭部を含む、射出成形による一体成形の身体部を有する。ステッカー取付面は、身体部の凹部として設けられる。ステッカーは、ステッカー取付面に配置される。ステッカーはレンチキュラー画像を有するステッカーとして設けられ、ステッカーは、少なくとも1つの第1の画像と、少なくとも1つの第2の画像とをレンチキュラー画像の一部として有する画像を含む。ステッカーは第1の位置(または第1の向き若しくは第1の角度)で保持されると第1の画像を表示し、第2の位置(または第2の向き若しくは第2の角度)で保持されると第2の画像を表示する。
【選択図】図4

Description

本発明は、おもちゃの人形に関する。
多くの場合、子供たちは、外観が変化したり動いたりするようなおもちゃで遊ぶことが好きである。大抵おもちゃの人形またはフィギュアは、腕や足が動いたり首が回るというように、可動部を有して提供される。このようなおもちゃの人形は、例えば動物、ロボット、動物、人、またはキャラクターと同じに、或いは似せて形成されることがある。いろいろな可動部を有することによって、構造及び生産はより経費がかかると共に、より難しくなる。
一体型人形はいくつかの欠点を有する。欠点の1つは、おもちゃが完全に静止状態、即ち全く動かないことにある。
手足が可動のアクションフィギュア等のおもちゃの人形でさえも、単一の表情のまま変わらない。従って、例えばスーパーヒーローのキャラクター等に似せたおもちゃは、変化しない1つの表情しか有さないことになる。子供はそのようなおもちゃに飽きてしまいやすい。
本発明は、一体成形された身体部を有するにもかかわらず、表情が可変の顔部を有した新規な構成を備える。
1つ以上のおもちゃの人形、即ち「フィギュア」についてここに説明するが、それは、そのようなおもちゃの人形の製造方法に関するものである。おもちゃの人形は、ここで説明するような可変の顔画像を有するのが好ましい。
フィギュアは、ステッカー取付面を有する頭部を含む射出成形の一体成形型身体部を有する。ステッカー取付面は、身体部の凹部に設けられる。ステッカー取付面にはステッカーが配置される。ステッカーはレンチキュラー画像を有するステッカーとして備えられ、ステッカーはレンチキュラー画像の一部として少なくとも1つの第1の画像と、少なくとも1つの第2の画像とを有する画像を含む。ステッカーは、第1の位置(または第1の向き若しくは第1の角度)で保持されると第1の画像を表示し、第2の位置(または第2の向き若しくは第2の角度)で保持されると第2の画像を表示する。
もう1つの態様において、フィギュアは、ステッカー取付面を有する頭部を含む射出成形の一体成形型身体部を備える。ステッカー取付面は、身体部の凹部に設けられる。ステッカー取付面にはステッカーが配置される。ステッカーはホログラフィック画像を有するステッカーとして備えられ、ステッカーはホログラフィック画像の一部として少なくとも1つの第1の画像と、少なくとも1つの第2の画像とを有する画像を含む。ステッカーは第1の位置に保持されると第1の画像を表示し、第2の位置に保持されると第2の画像を表示する。
ステッカー取付面は、身体部の顔部が配置される場所に設けられるのが好ましい。ステッカーの画像を第1の表情及び第2の表情とするのが好ましく、それによって可変の表情を有するおもちゃの人形が提供される。
ステッカーが含むことができる様々な画像または表情の数に制限はなく、様々な角度から見たときに様々な画像が現れるおもちゃの人形も本発明に含まれる。様々な画像は様々な表情を含むが、これに限定されるものではない。
本発明に係る、ステッカーを有したキャラクターの一例を示す正面図である。 おもちゃの人形が第1の表情を見せるような状態にユーザが保持した図1のおもちゃの人形を示す図である。 おもちゃの人形が第2の表情を見せるような状態にユーザが保持した図1及び図2のおもちゃの人形を示す図である。 本発明の実施形態に係る、それぞれの第1の表情を示すおもちゃの人形のグループを表す図である。 本発明の実施形態に係る、それぞれ第2の表情を示す図4のおもちゃの人形のグループを示す図である。 第1の表情の図4のおもちゃの人形の1つを、より拡大して詳細に示す図である。 第2の表情の図6のおもちゃの人形を、より拡大して詳細に示す図である。 本発明に係るおもちゃの人形の頭部の凹部を示す断面図である。 凹部にステッカーが配置されていない状態の図1の人形を示す図である。 本発明に係る、第1の画像即ち第1の表情を表すステッカーを示す図である。 第2の画像即ち第2の表情を表す図10のステッカーを示す図である。 本発明のステッカーを上方から見た拡大図である。 レンチキュラー画像を収容するスロットが組み込まれた図1の人形の代替実施形態を示す。 固定レンズと、レンチキュラー画像を収容するスロットとが組み込まれた図1の代替実施形態を示す。
本願では、「おもちゃの人形」または「フィギュア」という用語は、小さなモールド成形の、または彫刻のおもちゃの人形、小立像、若しくは小像を意味する。
本願では、「ユーザ」という用語は、子供に限らずフィギュアと遊ぶ、または別の目的でフィギュアを使用する人を意味する。
本願では、「レンチキュラー画像」という用語は、異なる角度から眺めた時、即ち画像が異なる向きに動かされた時に、立体的な画像、動画画像、及び異なる画像のうち少なくとも1つを示す画像のことである。
図1〜7には、おもちゃの人形10が示されている。おもちゃの人形10は、身体部12を含む。身体部12は、足または基部14、中間部16、及び頭部18を含むのが好ましい。基部14は、人形10を支持なしで立てることができるように平らな底面を有している。
図4、5は、一連の5つの異なるおもちゃの人形10a、10b、10c、10d、及び10eを示している。これらの人形は一例であって、限定的なものではないが、ロボット、宇宙人、SFキャラクター(10a、10b、及び10d)、スーパーヒーローのキャラクター(10c)、及びモンスタータイプのキャラクター(10e)等のいずれかに似るようにしてもよい。
身体部12は、一体成形の射出成形されたプラスチックからなるのが好ましい。図に示すように、身体部12は足20、腕22、ヘルメット24、脚26等の成形された細部を含むが、これに限られるものではない。
図8に断面図を示すように、頭部18は凹部28を含む。図9に示すように、凹部28はステッカー取付面30を形成する。
ステッカー32が備えられる。ステッカー32は、レンチキュラー画像34を有して形成されるのが好ましい。レンチキュラー画像は、所望の動作の効果を生じる特殊なレンズを用いて視認される2つ以上の画像を組み合わせたものである。画像は短冊状に並べられ、または組み合わされて、特別に設計されたレンズの下に配置される。このようなレンチキュラー画像は、特別に印刷されたグラフィックをプラスチックレンズシートで被覆することによって生成され、当該プラスチックレンズシートは切り替わるグラフィック、即ち画像の個々の部分に一致して設けられる一連のレンズを形成するように成形される。レンチキュラー画像の印刷は、少なくとも2つの既存の画像からレンチキュラー画像を生成する工程、及びレンチキュラー画像をレンチキュラーレンズに結合する工程からなる多段階製造工程で行われる。この製造工程は、種々の階層を異なる増分でずらしながら印刷して(3D効果のため)、アニメーション(モーション効果)の様々なフレームを作製するのに用いたり、または単に相互に変化して見えるように交互に配置された画像のセットを見せるために用いたりすることができる。種々の画像が得られると、異なるフレーム列毎に伸ばされ、インタレースと呼ばれる方法で最終的な単一ファイルにデジタル方式で結合される。当業者はレンチキュラー画像の他の形成方法をよく理解しており、これは1つの例に過ぎない。
本発明のおもちゃの人形10に用いるレンチキュラー画像34は、おもちゃの人形のキャラクターの第1の表情を示す少なくとも1つの第1の画像36と、おもちゃの人形のキャラクターの第2の表情を示す第2の画像40とを含むのが好ましい。例えば、図10は本発明に係るステッカー32を示しており、第1の表情38がユーザまたは別の観察者に見えるようにステッカーが向けられている。図11は異なる向きにおける同じステッカー32を示しており、ユーザまたは観察者には第2の表情42が見える。
図12に示すステッカー32は、画像面46と接着面48とを有している。ステッカー32は、図9に示すようなステッカー取付面30の寸法に適合するように作製される。ステッカー32は凹部28内に配置され、接着剤を用いてステッカー取付面30に貼着される。
本実施形態によれば、ステッカー取付面30にステッカー32を取り付けることにより、図2に示すような一方向から図3に示すような別方向へおもちゃを動かすことによって異なる表情が見えるようなおもちゃの人形が得られる。従って、本発明のおもちゃの人形10で遊ぶユーザは、可動部を追加する必要なく、またはおもちゃの人形10の部品を変える必要なく、おもちゃの人形10のしぐさ、即ち表情に動きをもたらす方法を得ることになる。
本発明の実施形態において、おもちゃの人形は対照的な表情を有する。対照的な表情は、例えば、恐怖等の第1感情を表す第1の表情と、勝利の興奮等の正反対の第2感情を表す第2の表情とで表される。従って、図6に示すように、「スーパーヒーロー」キャラクターのおもちゃの人形は、恐怖または非常な恐怖を表す第1の表情で始めるようにしてもよい。ユーザはこのおもちゃの人形で遊ぶと、スーパーヒーローが重大な危機にあることを想像するかもしれない。スーパーヒーローのキャラクターが勝つと、ユーザは図7に示すような第2の表情42が表れるようにおもちゃの人形を向かせることができる。
従って、本発明のおもちゃの人形は異なる、または対照的な心理状態を表すことができ、ユーザは異なる、または対照的な心理状態に合うようにおもちゃの人形で遊ぶことができる。これにより本願に係るおもちゃの人形の価値が増大する。
本願に係るおもちゃの人形は、図4、5に示すように、様々なキャラクターのグループとして売りに出されたり、または提供されたりすることができる。図に示すように、例えばロボット、宇宙人、怪物等の様々なデザインのキャラクター一式が、第1の向きにおいて各ステッカー32で表される第1の表情38を有し、第2の向きにおいてステッカー32で表される第2の表情42を有している。さらに、おもちゃの人形に貼られるステッカーをユーザが選択できるように、ステッカーまたはステッカー一式を提供することができ、これにより表情及び個性をユーザが選択可能となる。
図13に示すように、おもちゃの人形10はレンチキュラー画像52を収容するスロット50を含む。レンチキュラー画像は人形に接着されるステッカーのように構成されず、溝によりおもちゃの人形10に保持され、取付部は、おもちゃの人形10のスロット50に挿入されるレンチキュラー画像の寸法に実質的に一致する寸法となっている。これによりレンチキュラー画像52を迅速に交換できるのはもちろんのこと、接着剤や背面の剥離層を必要としないので、レンチキュラー画像の製造コストを削減することができる。
図14に示す更なる実施形態において、おもちゃの人形10は、図13に示すようなスロット50の他に固定式レンチキュラーレンズ54も有する。これにより、より多様なレンチキュラー画像を利用することが可能となり、例えばレンチキュラー画像52’はトレーディングカードのように販促品としてパッケージに含めることが可能となる。またはユーザが自分自身のレンチキュラー画像52’をパーソナルコンピュータで作成したり、コンピュータネットワークからレンチキュラー画像52’をダウンロードしたりすることができ、一般のプリンターを用いて印刷することが可能である。さらに、固定式レンチキュラーレンズ54は、一体化したレンズを有するレンチキュラー画像を用いる場合に、より優れた立体感ももたらす。
固定式レンチキュラーレンズ54の追加によって、肉眼では容易に判別できないようにしたゲームピースの解読器としてロールプレイングゲームにおもちゃの人形10を利用することができるようになる。ゲーム中、プレイヤーはゲームピース52’をスロット50に挿入し、レンチキュラーレンズ54を介して表示される命令を受け取る。同様に、ゲームピースは、くじ、パズル、またはボードゲームに利用するように構成することもできる。
ステッカーに描かれたレンチキュラー画像の要素として3つ以上の画像を含んでいてもよい。ステッカーは、様々な向き及び角度で多くの様々な表情を表す多くのレンチキュラー画像を保有することができる。
さらに、ステッカーは取り外したり取り替えたりできるように形成されることも可能である。これにより、新たに様々な表情即ち画像を描いたレンチキュラー画像を有するステッカーとして、ステッカーの1式セットを提供することができる。このように、本発明のおもちゃの人形一式は遊ぶための多くの選択肢を作り出すことができる。
ステッカーを保持する凹部28は、遊んでいる最中にステッカーが突然外れることがないような寸法であるのが好ましい。ステッカーは凹部28の深さ以下の厚みを有するのが好ましい。
ステッカーは、異なる角度から異なる画像を表すホログラフィック画像即ちホログラムを含むようにしてもよい。レンチキュラーホログラムを使用してもよい。レンチキュラーホログラムは、モーフィング、3D、またはズーミング等の様々な効果を出す特殊な印刷技術である。レンチキュラーホログラムは立体画像、HDビデオ、モーション、フィルム、またはこれらを組み合わせて表示することができる。
本発明のおもちゃの人形は、成形型を用いて射出成形によって身体部が形成される。身体部はステッカー取付面として凹部を形成して成形される。次に、ステッカーがステッカー取付面に押し当てられ、貼着される。
本発明のおもちゃの人形は、表情、動作、立体感、または他のあらゆる視覚画像で表される画像を備えることができる。
従って、本願発明の作用及び構造は上記説明から明らかであるだろうと考える。図示し説明した構成は好適なものとして特徴を示したが、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更や修正が可能であることは容易に明らかである。

Claims (23)

  1. 基部、中間部、及び頭部を含む身体部と、
    前記頭部に設けられ、ステッカー取付部を形成する所定の寸法の凹部と、
    レンチキュラー画像を有して前記凹部に設けられるステッカーとを備え、
    前記レンチキュラー画像は、
    少なくとも1つの第1の画像と、
    前記第1の画像とは異なる少なくとも1つの第2の画像と、
    を含むことを特徴とするおもちゃの人形。
  2. 前記ステッカーは、前記おもちゃの人形の顔の少なくとも一部を形成してなり、
    前記第1の画像は第1の表情を表し、
    前記第2の画像は前記第1の表情とは異なる第2の表情を表すことを特徴とする請求項1に記載のおもちゃの人形。
  3. 基部、中間部、及び頭部を有する身体部、並びに前記頭部に設けられ、ステッカー取付部を形成する所定の寸法の凹部を有する第1のおもちゃの人形と、
    基部、中間部、及び頭部を有する身体部、並びに前記頭部に設けられ、ステッカー取付部を形成する所定の寸法の凹部を有する第2のおもちゃの人形と、
    それぞれが、少なくとも1つの第1の画像、及び前記第1の画像とは異なる少なくとも1つの第2の画像を含むレンチキュラー画像を有した複数のステッカーからなるステッカー一式とを備え、
    前記ステッカーのそれぞれは、前記おもちゃの人形の一方の前記凹部に配置可能な寸法に形成され、前記ステッカー取付部に固定されることを特徴とするおもちゃ一式。
  4. 前記ステッカーのそれぞれは、おもちゃの人形の少なくとも顔の一部を形成してなり、
    前記第1の画像は、第1の表情で表され、
    前記第2の画像は、前記第1の表情とは異なる第2の表情で表されることを特徴とする請求項3に記載のおもちゃ一式。
  5. 可動部のない一体成形された身体部と、
    映像を有する顔部とを備え、
    前記映像は、異なる視点から視認可能な少なくとも2つの画像を有することを特徴とするおもちゃの人形。
  6. 前記映像は、レンチキュラー画像を含むステッカーとして設けられることを特徴とする請求項5に記載のおもちゃの人形。
  7. 前記映像は、ホログラフィック画像を含むステッカーとして設けられることを特徴とする請求項5に記載のおもちゃの人形。
  8. 前記身体部は、基部と、中間部と、頭部と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  9. 前記身体部または前記頭部には、ステッカー取付部を形成する所定の寸法の凹部を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  10. 前記身体部に配置され、レンチキュラー画像を含むステッカーをさらに備え、
    前記レンチキュラー画像は、
    少なくとも1つの第1の画像と、
    前記第1の画像とは異なる少なくとも1つの第2の画像と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  11. 前記ステッカーは、前記身体部の凹部に設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  12. 前記各ステッカーは、おもちゃの人形の少なくとも顔の一部を形成してなり、
    前記第1の画像は、第1の表情を表し、
    前記第2の画像は、前記第1の表情とは異なる第2の表情を表すことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  13. 前記おもちゃの人形は、
    複数の異なる表情と、動作を表す画像と、3Dを表す画像との1つを表示するホログラフィックステッカーを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  14. 前記映像又は前記画像は、レンチキュラー映像又はレンチキュラー画像であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のおもちゃの人形。
  15. 基部、中間部、及び頭部を含む身体部を備え、
    前記頭部は、レンチキュラー画像取付部を形成する所定の寸法の凹部へと至るスロットを備え、
    前記レンチキュラー画像は、
    少なくとも1つの第1の画像と、
    前記第1の画像とは異なる少なくとも1つの第2の画像と、
    を有することを特徴とするおもちゃの人形。
  16. 基部と、中間部と、頭部とを有する身体部を備え、
    前記頭部は、
    レンチキュラー画像取付部を形成する所定の寸法の凹部へと至るスロットと、
    前記凹部の前方に配置された固定レンズとを有し、
    前記レンチキュラー画像は、
    少なくとも1つの第1の画像と、
    前記第1の画像とは異なる少なくとも1つの第2の画像と、
    を備えることを特徴とするおもちゃの人形。
  17. 前記レンチキュラー画像は、第1の位置で保持されると、前記少なくとも1つの第1の画像を表示し、第2の位置で保持されると、前記少なくとも1つの第2の画像を表示することを特徴とする請求項16に記載のおもちゃの人形。
  18. 前記レンチキュラー画像は、第1の角度で保持されると、前記少なくとも1つの第1の画像を表示し、第2の角度で保持されると、前記少なくとも1つの第2の画像を表示することを特徴とする請求項16に記載のおもちゃの人形。
  19. 前記レンチキュラー画像は、暗号化されたゲームピースであることを特徴とする請求項16に記載のおもちゃの人形。
  20. 遊んでいる最中に、前記暗号化されたゲームピースから命令を読み取るために、プレイヤーが前記暗号化されたゲームピースをスロットに挿入すると、前記固定レンズを介して前記命令が表示されることを特徴とする請求項17に記載のおもちゃの人形。
  21. 前記ゲームピースは、ロールプレイゲーム、くじ、パズル、またはボードゲームのうち1つに用いられることを特徴とする請求項19に記載のおもちゃの人形。
  22. 前記レンチキュラー画像は、トレーディングカードのような販売促進物として製品パッケージに入れられることを特徴とする請求項16に記載のおもちゃの人形。
  23. 前記レンチキュラー画像は、パーソナルコンピュータのユーザ自身の画像を用いてデザインされ、若しくはユーザによってコンピュータネットワークからダウンロードされ、印刷されることを特徴とする請求項16に記載のおもちゃの人形。
JP2012509902A 2009-05-05 2010-05-04 可変の表情を有する一体型のおもちゃの人形 Pending JP2012525928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17563409P 2009-05-05 2009-05-05
US61/175,634 2009-05-05
PCT/US2010/033564 WO2010129561A1 (en) 2009-05-05 2010-05-04 One-piece toy figure having changeable expressions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525928A true JP2012525928A (ja) 2012-10-25

Family

ID=43050402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509902A Pending JP2012525928A (ja) 2009-05-05 2010-05-04 可変の表情を有する一体型のおもちゃの人形

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120142250A1 (ja)
EP (1) EP2429672A4 (ja)
JP (1) JP2012525928A (ja)
CN (1) CN102497913A (ja)
AU (1) AU2010246083A1 (ja)
WO (1) WO2010129561A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD733721S1 (en) * 2012-06-01 2015-07-07 Nintendo Co., Ltd. Display with changeable computer-generated icon images
US9504925B2 (en) * 2014-02-14 2016-11-29 Right Foot Llc Doll or action figure with facial features customized to a particular individual
US20160325194A1 (en) * 2014-03-26 2016-11-10 Adam Gaynor Modular soft toy and method of use
CN103908781A (zh) * 2014-04-11 2014-07-09 济南正熙艺术设计有限公司 多功能玩偶
USD786371S1 (en) * 2015-10-15 2017-05-09 Volvik, Inc. Golf ball
USD786370S1 (en) * 2015-10-15 2017-05-09 Volvik, Inc. Golf ball
USD786372S1 (en) * 2015-10-15 2017-05-09 Volvik, Inc. Golf ball
USD786373S1 (en) * 2015-10-15 2017-05-09 Volvik, Inc. Golf ball
WO2017138683A1 (ko) * 2016-02-11 2017-08-17 정주화 자석블록완구
US10864453B2 (en) * 2016-03-21 2020-12-15 King Mongkut's University Of Technology Thonburi Automatic mobile robot for facilitating activities to improve child development
EP3630323A4 (en) * 2017-05-30 2021-03-17 Whatsitsface, LLC TOY WITH MULTIPLE FACIAL EXPRESSIONS
USD834616S1 (en) * 2017-11-03 2018-11-27 Salesforce.Com, Inc. Display screen or portion thereof with icon
CN108163036B (zh) * 2017-12-26 2020-04-07 临海市天马装璜材料厂 装潢物料车人形告示装置中头部体与躯干体的连接机构
CN108163022B (zh) * 2017-12-26 2020-04-07 临海市天马装璜材料厂 用于装潢物料车中的人形告示装置
US20190282912A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Magic Box Int. Toys, S.L.U. Playing figure
USD875135S1 (en) * 2018-03-16 2020-02-11 Magic Leap, Inc. Display panel or portion thereof with a transitional mixed reality graphical user interface
USD877194S1 (en) * 2018-03-16 2020-03-03 Magic Leap, Inc. Display panel or portion thereof with a transitional mixed reality graphical user interface
GB2573984A (en) * 2018-03-17 2019-11-27 James Martin Oshea Childs ball toy with changing facial expressions and features
US20220088471A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 U.S.A.Opoly, Inc. System including dice holder and corresponding dice
WO2022232203A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 Allinfun Pty Ltd. Plush toy with attached lenticular printed film
USD991825S1 (en) * 2021-10-25 2023-07-11 Qatar Tourism Figurine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2199049A (en) * 1938-10-11 1940-04-30 Arthur D Greenberg Changeable figure toy
DE2104899A1 (de) * 1971-02-03 1972-08-24 Saal, Markus, 5461 Vettelschoß Puppe
US3863386A (en) * 1973-12-14 1975-02-04 Horsman Dolls Inc Readily erasable doll face assembly
US4541727A (en) * 1975-12-16 1985-09-17 Rosenthal Bruce A Lenticular optical system
US4573927A (en) * 1984-08-29 1986-03-04 Newman Patricia T Means and method of showing feelings
US5141466A (en) * 1987-07-13 1992-08-25 Catizone Robert D Doll construction
US5403224A (en) * 1994-03-21 1995-04-04 Gintling; Edwin W. Photograph face doll with removable face pocket
US5803788A (en) * 1996-05-02 1998-09-08 Penberthy; Doreen T. Figurine having a sublimated image for a face
US5959281A (en) * 1997-02-07 1999-09-28 Lulirama International, Inc. Interactive card reading system
US20020009945A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-24 Donald Spector Expressive figurine having dynamic facial features & verbalization capability
US6810611B2 (en) * 2002-02-06 2004-11-02 Intercraft Company Bobblehead photograph frame
US6994555B2 (en) * 2002-04-18 2006-02-07 Educcomm Llc Play cube to aid in recognizing and developing various emotional states
US6511359B1 (en) * 2002-08-13 2003-01-28 Hoe King Lui Bobbling head toy figurine with photo receiving chamber
US20040259646A1 (en) * 2003-01-16 2004-12-23 Clark Michael E. Nested toys depicting likeness of celebrities and sports personalities and manufacturing method
US6729930B1 (en) * 2003-06-12 2004-05-04 Hoe King Lui Bobbling head figure magnet
US7291052B2 (en) * 2003-09-02 2007-11-06 Steven Ellman Toy figure play apparatus
US20050094811A1 (en) * 2003-10-10 2005-05-05 Brian Mentz Invisible encoded indicia comprised of latent image
US20050136789A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Liu Kuo-Ching Multipurpose saucer-shaped toy
JP2008220397A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Rafoore:Kk 縫いぐるみ玩具
US7946901B2 (en) * 2007-06-07 2011-05-24 Furn Roberts Figurine with selectable audio and visual perception
US20090286210A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Fuzzy Logic Methods and Systems for Providing Interactive Content

Also Published As

Publication number Publication date
CN102497913A (zh) 2012-06-13
EP2429672A1 (en) 2012-03-21
WO2010129561A1 (en) 2010-11-11
EP2429672A4 (en) 2013-11-13
US20120142250A1 (en) 2012-06-07
AU2010246083A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012525928A (ja) 可変の表情を有する一体型のおもちゃの人形
Sobchack Meta Morphing: Visual Transformation and the Culture of Quick-Change
Fleming Powerplay: Toys as popular culture
Purves Stop-motion
Cohen Next Week, Swan Lake: reflections on dance and dances
CA2687252C (en) Novelty candy device
Pate Ningyo: The art of the Japanese doll
Purves Stop-motion Animation: Frame by Frame Film-making with Puppets and Models
US6425796B1 (en) Fashion doll transforming from princess to bride
US6431543B1 (en) Animated puzzles
Lunning Mechademia 3: Limits of the Human
Fletcher Planché, Vestris, and the transvestite role: sexuality and gender in Victorian popular theatre
Register Everyday Peter Pans: Work, manhood, and consumption in urban America, 1900–1930
US20020009945A1 (en) Expressive figurine having dynamic facial features & verbalization capability
JP2008067882A (ja) 装着具
Kusahara Device art: a new approach in understanding Japanese contemporary media art
Lambeth Introduction to puppetry arts
US20050097657A1 (en) Bob-able costume-like headgear and accessory devices
JP3173685U (ja) 人形玩具における頭部構造及び人形玩具
Heljakka Contemporary toys, adults, and creative material culture: From wow to flow to glow
CA2410098A1 (fr) .pi.-puzz
Register Everyday Peter Pans: Work, manhood, and consumption in urban America, 1900-1930
Weltman ‘Arcadias of Pantomime’: Ruskin, Pantomime, and The Illustrated London News
Wilson Your crown’s awry: The visual turn in Antony and Cleopatra
Arnaudo Optical Illusions and Verbal Emblems in Sir Philip Sidney's Astrophil and Stella and Arcadia