JP2012522615A - 無弁薬物送達装置 - Google Patents

無弁薬物送達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522615A
JP2012522615A JP2012504114A JP2012504114A JP2012522615A JP 2012522615 A JP2012522615 A JP 2012522615A JP 2012504114 A JP2012504114 A JP 2012504114A JP 2012504114 A JP2012504114 A JP 2012504114A JP 2012522615 A JP2012522615 A JP 2012522615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
delivery device
drug delivery
dosing hole
outlet path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763049B2 (ja
Inventor
ジェフ シミズ
ハンス ゾウ
ヨハン フレデリク ダイクスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012522615A publication Critical patent/JP2012522615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763049B2 publication Critical patent/JP5763049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/12Flow characteristics the flow being spirally in a plane, e.g. against a plane side of a membrane filter element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

薬物送達装置10は、薬物リザーバ13と、少なくとも1つの投薬孔14と、アクチュエータシステム17と、出口経路15とを有する。薬物リザーバ13は、薬物を有するように設けられる。投薬孔14は、アクチュエータシステム17が薬物リザーバ13から投薬孔14を通って前記薬物を押し出す場合に、前記薬物送達装置10の環境に前記薬物を送達する。出口経路15は、薬物リザーバ13を投薬孔14に結合する。出口経路15は、出口経路15を薬物リザーバ13に結合する少なくとも1つの入口点16を有し、薬物送達装置10の如何なる可能な向きに対しても、出口経路15の少なくとも一部が、前記薬物リザーバの重心の上又は投薬孔14の下に位置するように構成される。

Description

本発明は、薬物送達装置に関し、前記薬物送達装置は、薬物を有する薬物リザーバと、前記薬物送達装置の環境に前記薬物を送達する投薬孔と、前記薬物リザーバから前記投薬孔を通って前記薬物を押し出すアクチュエータシステムとを有する。
このような薬物送達装置は、消化管における薬物の放出を制御することを可能にする。薬物送達は、所定の送達スケジュールによって行われることができ、及び/又は外部信号又は環境条件によりトリガされることができる。前記装置は、薬物送達を制御するために付加的な電子素子、センサ及び通信装置を含みうる。前記薬物送達装置は、埋め込み可能又は飲み込み可能のいずれかでありうる。多くの飲み込み可能な薬物送達装置において、薬物放出は、変位ベースのアクチュエータシステムを使用して達成される。例えば、ピストンが、前記投薬孔を通して所定量の薬物を押し出すことができる。
前記投薬孔は、開いたオリフィスであってもよい。しかしながら、開いたオリフィスは、前記リザーバと外側環境との間の材料の交換の可能性を導入し、結果として、例えば、意図された時間の前の前記薬物の送達及び意図されたときに送達される量の減少を生じる。関与する主なプロセスは、拡散及び対流(convection)である。拡散は、カプセルの内側と外側との間の開いた接続のため、生じる。対流は、前記カプセル内に格納される物質及び外側の流体の比重の小さな差のため、生じる。例えば前記カプセル内の流体が、腸内の流体より重く、前記孔が下に向いている場合、前記カプセル内の流体は、流出し、腸内の流体により置き換えられる。両方のプロセスは、出口孔断面サイズの減少、出口孔の長さの延長及び前記リザーバ内の材料の粘性の増加により遅くされうる。しかしながら、孔サイズ及び孔長さは、前記アクチュエータが前記材料を分配することを可能にするように選択されなければならない。
しばしば、弁が、前記薬物リザーバを外側環境から分離するのに使用される。小さな空間で動作する弁は、良好なシーリングを提供し、低電力を使用するが、しかしながら、実装するのが非常に難しい。したがって、弁の使用なしで薬物の拡散又は対流を防ぐことが有利である。
本発明の目的は、冒頭の段落に記載の薬物送達装置であって、意図された放出の瞬間まで薬物を内側に保つのに弁を必要としない装置を提供することである。
本発明の第1の態様によると、この目的は、冒頭の段落に記載の薬物送達装置を提供することにより達成され、前記薬物送達装置は、更に、前記薬物リザーバを前記投薬孔に結合する少なくとも1つの出口経路を有し、前記出口経路は、前記出口経路を前記薬物リザーバに結合する少なくとも1つの入口点を有し、前記出口経路は、前記薬物送達装置の如何なる可能な向きに対しても、前記出口経路の少なくとも一部が前記薬物リザーバの重心の上に又は前記投薬孔の下に位置するように構成される。
本願発明者により実行されたプロトタイプ電子ピル装置を用いる実験は、重力駆動対流が主要な問題であることができることを示している。消化管の内側の前記カプセルの向きは、変化し、制御されることができない。前記投薬孔が、下に、すなわち地球の中心に向いている場合、比較的高い比重を持つ薬物は、迅速に前記環境に失われうる。この問題は、本発明による出口経路を用いて解決される。本発明による出口経路を用いると、非常に少量の薬物のみが、前記薬物送達装置から意図的に押し出される前に前記投薬孔を通過することができる。前記薬物送達装置の向きがどうであれ、前記薬物のほとんどは、前記出口経路及び前記投薬孔を通って移動するために重力に逆らって移動しなければならない。結果的に、意図された放出の瞬間の前に放出される薬物の量は、非常に小さい。
好ましくは、前記投薬孔に対する前記入口点の位置は、サイフォン作用により引き起こされる薬物放出の可能性が小さいような位置である。これは、例えば、前記入口点及び前記投薬孔が互いに非常に近いように前記出口経路を設計することにより達成されることができる。前記入口点及び前記投薬孔が、互いに非常に近い場合、前記入口点と前記投薬孔との間の重力ポテンシャルは、前記薬物送達装置の向きがどうであれ、常に小さい。より小さな重力ポテンシャルは、より小さなサイフォン作用の結果となる。好ましくは、前記薬物と前記出口経路の内壁との間の摩擦は、残りのサイフォン作用による薬物放出を遅らせるのに十分に大きい。
本発明による薬物送達装置が、埋め込み可能又は飲み込み可能のいずれかであることができることに注意すべきである。ユーザの動きのため、埋め込み可能な薬物送達装置も、重力駆動対流を防ぐ方策を必要としうる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照して説明され、明らかになる。
本発明による薬物送達装置を概略的に示す。 本発明による薬物送達装置に対する出口経路を概略的に示す。 らせん状出口経路を示す。 2つの投薬孔を持つらせん状出口経路を示す。 本発明による出口経路を持つエンドキャップの底部の異なる視点を示す。 本発明による出口経路を持つエンドキャップの底部の異なる視点を示す。 図5a及び5bのエンドキャップの上部の異なる視点を示す。 図5a及び5bのエンドキャップの上部の異なる視点を示す。
図1は、本発明による薬物送達装置10を概略的に示す。以下、薬物送達装置10は、電子ピル10又はピル10と称される。ピル10は、電子素子区画11と、アクチュエータ区画12と、薬物リザーバ13とを有する。薬物リザーバ13は、例えば、溶液、懸濁液(例えば分散媒内に分散した粉粒子又はマイクロカプセル)、乳濁液、ゲル又はペーストの形式の薬物を有する。薬物リザーバ13は、更に、投薬孔14を介してピル10の環境内に前記薬物を放出する出口経路15を有する。アクチュエータ区画12内の変位ベースのアクチュエータシステム17は、入口点16を通して出口経路15内に前記薬物を押し出す。アクチュエータシステム17は、例えば、空気圧式ピストン又はステッパモータ駆動ピストンでありうる。出口経路15は、ピル10の如何なる可能な向きに対しても、出口経路15の一部が、前記薬物リザーバの重心の上に、又は投薬孔14の下に位置するように構成される。出口経路15は、これにより、重力駆動対流による薬物の過剰な損失を防ぐ。本発明によるピル10の出口経路15に対する例示的な設計は、図2ないし6を参照して以下に提供される。
代わりに、アクチュエータシステム17は、可とう性膜又はバルーン及びアクチュエータ区画12の体積を拡大する手段を使用することができる。アクチュエータ区画12の体積は、例えば、化学反応により生成されるガスを使用して拡大されることができる。好ましくは、アクチュエータシステム17は、電子素子区画11内の電子回路91により制御される。電子回路91は、例えば、所定の送達スケジュールによって又は受信器92により受信される外部トリガに応答して薬物送達を開始することができる。電子素子区画11は、更に、前記薬物送達を開始するように電子回路91をトリガすることができる環境条件を測定する1以上のセンサ94を有することができる。薬物放出は、例えば、特定のpH値若しくは温度により又はバイオマーカのような特定の物質の存在によりトリガされてもよい。電子素子区画11は、受信器92とは別のユニットとして又は組み合わせて、操作データ及び/又はセンサデータを外部ユニットに送信する送信器を有することができる。
図2は、本発明による薬物送達装置10に対する出口経路15を概略的に示す。アクチュエータ17が、薬物リザーバ13に対する圧力を増加する場合、薬物の一部21は、入口点16を通って出口経路15に押し出される。出口経路15は、複数の屈曲又は角を有し、結果として出口経路15の異なるセクションが異なる方向に整列される。薬物21が、投薬孔14を通ってピル10を離れる前に、薬物21は、出口経路15全体を通って移動しなければならない。出口経路15は、異なる方向に整列された異なるセクションを有するので、薬物21が重力駆動拡散のために出口経路15全体を通り抜ける非常に小さなチャンスのみが存在する。ピル10の可能な向き毎に、出口経路15の小さな部分のみが、重力駆動拡散が薬物21に投薬孔14に向けて移動させるように整列される。更に、ピル10の可能な向き毎に、重力駆動拡散が薬物21に投薬孔から離れるように移動させるように整列される出口経路15の小さな部分が常に存在する。結果として、薬物21は、出口経路15を通って押し出される場合に前記環境内に放出されるだけである。
図3は、らせん状出口経路15を示す。図3に示される出口経路15は、図2に示される出口経路15と同様に本発明の目的を達成する。
図4は、2つの投薬孔14を持つらせん状出口経路15を示す。出口経路15は、薬物リザーバ13を閉じるエンドキャップ内に一体化される。アクチュエータシステム17は、中心入口点16を通る出口経路15内に前記薬物を押し出す。入口点16から、前記薬物の一部が、1つの投薬孔14に向けて押され、前記薬物の一部は、他の投薬孔14に向けて押される。投薬孔14のいずれか一方に到達するために、前記薬物は、複数の異なる方向に移動しなければならない。したがって、図1及び3と同様に、重力駆動対流は、単独では、かなりの量の前記薬物の放出を引き起こさない。
図5a及び5bは、このエンドキャップ41の底部51の2つの異なる視点を示す。らせん状チャネル15を持つこのエンドキャップ41は、2つのピースから構成されることができる。底部ピース51は、薬物リザーバ13に対向する中央孔16を持つ。出口経路15の内壁は、表面に切り込まれた溝として示される。底部51において、切り込みは、投薬孔14の位置にも設けられる。
図6a及び6bは、図4のエンドキャップ41の上部61の2つの異なる視点を示す。上部ピース61は、出口経路15の外壁及び外部環境に対する出口孔14を持つ。上部61において、切り込みは、入口孔16の位置にも設けられる。
代替的な実施例において、前記キャップの上部のみが、出口経路15に対して切られた溝を持ち、同時に前記底部は、中央孔のみを持つ。この実施例において、回転方向の位置合わせが2つの部分を一緒にアセンブルするのに必要とされない。同じ有利な効果は、前記底部に溝を設け、前記上部に中央孔を設けるだけで得られる。
他の実施例において、回転方向の位置合わせの問題は、異なる形で解決される。前記キャップの底部は、前記中央孔の隣に第2の孔を持ち、前記キャップの上部は、対応するピン構造を持つ。上部のピン及び底部の第2の孔の両方の位置及び構造は、前記ピンが前記第2の孔に挿入された後に前記底部及び前記上部が適切に一緒に保持されるように位置合わせされる。前記底部における前記第2の孔の他の機能は、前記薬物リザーバ内に薬剤を投入する間の換気でありうる。
好適な実施例において、投薬孔14に対する前記入口点の位置は、サイフォン作用により引き起こされる薬物放出の可能性が小さいような位置である。これは、例えば、入口点16と投薬孔14との間の重力ポテンシャルがピル10の向きにかかわらず常に小さくなるように出口経路15を設計することにより達成されることができる。これは、例えば、入口点16及び投薬孔14を互いに近づけることにより達成されることができる。より小さな重力ポテンシャルは、より小さなサイフォン作用の結果となる。好ましくは、前記薬物と出口経路15の内壁との間の摩擦は、前記サイフォン作用による薬物放出を妨げるのに十分に大きい。
上述の実施例が、本発明を限定するのではなく説明し、当業者が、添付の請求項の範囲から逸脱することなしに多くの代替的な実施例を設計することができることに注意すべきである。請求項において、括弧間に配置された参照符号は、請求項を限定すると解釈されるべきでない。動詞"有する"及びその活用形の使用は、請求項に記載された要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外しない。要素に先行する冠詞"ある"は、複数のこのような要素の存在を除外しない。本発明は、複数の別個の要素を有するハードウェアを用いて、及び適切にプログラムされたコンピュータを用いて実施されることができる。複数の手段を列挙する装置請求項において、これらの手段の幾つかは、同一のハードウェアアイテムにより実施されてもよい。特定の方策が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの方策の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。

Claims (11)

  1. 薬物送達装置において、
    薬物を有する薬物リザーバと、
    前記薬物送達装置の環境に前記薬物を送達する少なくとも1つの投薬孔と、
    前記薬物リザーバから前記投薬孔を通って前記薬物を押し出すアクチュエータシステムと、
    前記薬物リザーバを前記投薬孔に結合する少なくとも1つの出口経路であって、前記出口経路を前記薬物リザーバに結合する少なくとも1つの入口点を有し、前記薬物送達装置の如何なる可能な向きに対しても、前記出口経路の少なくとも一部が前記薬物リザーバの重心の上又は前記投薬孔の下に位置するように構成される、当該出口経路と、
    を有する薬物送達装置。
  2. 前記薬物送達装置が、埋め込み可能な薬物送達装置である、請求項1に記載の薬物送達装置。
  3. 前記薬物送達装置が、飲み込み可能な薬物送達装置である、請求項1に記載の薬物送達装置。
  4. 前記投薬孔に対する前記入口点の位置は、サイフォン作用により引き起こされる薬物放出の可能性が小さいような位置である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の薬物送達装置。
  5. 前記出口経路が、らせん形状を持つ、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の薬物送達装置。
  6. 前記薬物送達装置が、前記薬物送達装置の環境に前記薬物を送達する第2の投薬孔を有し、前記第2の投薬孔が、前記出口経路に結合される、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の薬物送達装置。
  7. 前記薬物送達装置が、前記薬物リザーバを閉じるエンドキャップを有し、前記出口経路が、前記エンドキャップに一体化される、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の薬物送達装置。
  8. 前記エンドキャップが、上部ピース及び底部ピースから構成され、前記上部ピースが、前記投薬孔を有し、前記底部ピースが、前記入口点を有し、前記上部ピース及び/又は前記底部ピースが、前記出口経路を形成する溝を有する、請求項7に記載の薬物送達装置。
  9. 前記上部ピースのみが、前記溝を有し、前記入口点が、前記底部ピースの中心に位置する、請求項8に記載の薬物送達装置。
  10. 前記底部ピースのみが、前記溝を有し、前記投薬孔が、前記上部ピースの中心に位置する、請求項8に記載の薬物送達装置。
  11. 前記出口経路が、前記薬物リザーバを前記出口経路に結合する第2の入口点を有する、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の薬物送達装置。
JP2012504114A 2009-04-07 2010-04-01 無弁薬物送達装置 Expired - Fee Related JP5763049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16723809P 2009-04-07 2009-04-07
US61/167,238 2009-04-07
PCT/IB2010/051429 WO2010116304A1 (en) 2009-04-07 2010-04-01 Valveless drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522615A true JP2012522615A (ja) 2012-09-27
JP5763049B2 JP5763049B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=42935691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504114A Expired - Fee Related JP5763049B2 (ja) 2009-04-07 2010-04-01 無弁薬物送達装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120143171A1 (ja)
EP (1) EP2429611B1 (ja)
JP (1) JP5763049B2 (ja)
KR (1) KR20120017030A (ja)
CN (1) CN102378637B (ja)
BR (1) BRPI1006755A2 (ja)
WO (1) WO2010116304A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103781474B (zh) * 2011-03-24 2018-09-21 宝珍那提公司 可吞咽的药物胶囊
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
RU2019141615A (ru) 2017-05-17 2021-06-17 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Самоустанавливающиеся системы и сопутствующие компоненты и способы
WO2019222570A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
CN113993560B (zh) 2019-02-01 2024-05-07 麻省理工学院 用于液体注射的系统和方法
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504011A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 アルザ・コーポレーション 移植可能な系を用いる活性剤の持続投与
JP2004522513A (ja) * 2001-01-27 2004-07-29 マイクロパンプ エルエルシー 薬剤搬送装置
JP2005185567A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 医療用カプセル装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE337536C (de) 1918-05-15 1921-06-01 Hermann Feldmann Verfahren zur Herstellung einer Spachtelmasse
DE2721752C2 (de) 1977-05-13 1983-12-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München In einen menschlichen oder tierischen Körper implantierbares Gerät zur Infusion einer medizinischen Flüssigkeit
DE3317536A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dosiervorrichtung fuer ein medikament
MY125849A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system, osmotic delivery system semipermeable body assembly, and method for controlling delivery rate of beneficial agents from osmotic delivery systems
MY125870A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system flow modulator apparatus and method
US6835194B2 (en) * 1999-03-18 2004-12-28 Durect Corporation Implantable devices and methods for treatment of pain by delivery of fentanyl and fentanyl congeners
IT1318646B1 (it) * 2000-07-26 2003-08-27 Medical Internat Licensing N V Ugello pr somministrazioni e lavaggi nasali.
AU2002219793A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Durect Corporation Devices and methods for controlled delivery from a drug delivery device
US8109922B2 (en) * 2003-06-12 2012-02-07 Cordis Corporation Orifice device having multiple channels and multiple layers for drug delivery
WO2006077530A2 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electronically controlled ingestible capsule for sampling fluids in alimentary tract
KR101106510B1 (ko) * 2006-05-30 2012-01-20 인타르시아 세라퓨틱스 인코포레이티드 투피스, 내부채널 삼투압 전달 시스템 유동 조절기
CN201029953Y (zh) * 2006-12-19 2008-03-05 重庆大学 一种缓释电子胶囊
ES2648196T3 (es) * 2008-02-07 2017-12-29 The University Of Washington Dispositivo aerosol circunferencial
US20090277850A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Adams Theodore P Implantable Fluid Separation System
US8821474B2 (en) * 2010-02-22 2014-09-02 Microsert Ltd. Slow release liquid drug delivery device
US8038650B2 (en) * 2010-02-22 2011-10-18 Microsert Ltd. Slow release liquid drug delivery device
US20120265164A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Medtronic, Inc. Flow restrictor for medical devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504011A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 アルザ・コーポレーション 移植可能な系を用いる活性剤の持続投与
JP2004522513A (ja) * 2001-01-27 2004-07-29 マイクロパンプ エルエルシー 薬剤搬送装置
JP2005185567A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 医療用カプセル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5763049B2 (ja) 2015-08-12
US20120143171A1 (en) 2012-06-07
CN102378637B (zh) 2014-12-24
BRPI1006755A2 (pt) 2019-03-26
EP2429611B1 (en) 2017-03-08
WO2010116304A1 (en) 2010-10-14
CN102378637A (zh) 2012-03-14
KR20120017030A (ko) 2012-02-27
EP2429611A1 (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763049B2 (ja) 無弁薬物送達装置
US8852155B2 (en) Medicine reservoir for drug delivery device
US9687638B2 (en) Swallowable medication capsule
EP2201938A1 (en) Controllable drug delivery capsule
JP4812762B2 (ja) 液体投与装置
BR112014000977B1 (pt) método de ajustar uma ferramenta em uma localização subterrânea
JP2014506494A5 (ja)
WO2005070102A3 (en) Controlled gastric bolus feeding device
EP3156348A1 (en) Pump container for discharging capsules
WO2008011057A3 (en) Non-pyrotechnic isolation valve element
US6884239B2 (en) Ingestible device for the release of substances at distinct locations in alimentary canal
ES2831948T3 (es) Sistema de dispensación de líquido tal como perfume y su depósito asociado
CN102076375B (zh) 包括多个药物储存器的电子药丸
US11147741B2 (en) Device for counting and dispensing objects
JP4885617B2 (ja) ドアチェック装置
EP2914924A2 (en) Gas controlled delay timing device
DE102009017662B4 (de) Elektronische Pille zur steuerbaren Abgabe einer Substanz, insbesondere eines Medikaments, in einem menschlichen oder tierischen Körper
US20230263510A1 (en) Swallowable capsule for obtaining a fluid sample from the gi tract of a subject
WO2009069063A1 (en) Implantable therapeutic substance delivery device
CN108425906B (zh) 液控比例流量阀
JP2007301135A (ja) 混注ポート
DE102008044994A1 (de) Elektronische Pille zur steuerbaren Abgabe einer Substanz, insbesondere eines Medikaments, in einem menschlichen oder tierischen Körper
AU2014203587A1 (en) An improved fluid dispenser
JP2014217275A (ja) 給水器
TH90497A (th) อุปกรณ์สูดผงแห้งที่ได้รับการปรับปรุงให้ดีขึ้น

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees