JP2012522475A - 巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ - Google Patents

巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012522475A
JP2012522475A JP2012501113A JP2012501113A JP2012522475A JP 2012522475 A JP2012522475 A JP 2012522475A JP 2012501113 A JP2012501113 A JP 2012501113A JP 2012501113 A JP2012501113 A JP 2012501113A JP 2012522475 A JP2012522475 A JP 2012522475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rotor
coils
slot
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480962B2 (ja
Inventor
王雪帆
舒迪▲憲▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huazhong University of Science and Technology
Original Assignee
Huazhong University of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huazhong University of Science and Technology filed Critical Huazhong University of Science and Technology
Publication of JP2012522475A publication Critical patent/JP2012522475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480962B2 publication Critical patent/JP5480962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 巻線の起磁力の中でスロット高調波が基本波とともに現われ、回転方向が反対であるという原理に従ってモータ回転子巻線が構成された、交流ブラシレス二重給電モータを提供する。
【解決手段】 本発明は、巻線型回転子ブラシレス二重給電モータであり、固定子が、極対数それぞれp、pの2組の三相巻線を備え、回転子が、多相巻線型巻線を備え、相数mが式m=(p+p)/mを満たし、p+pが奇数の時、m=1、p+pが偶数の時、m=2であり、回転子スロットがエアギャップの円周上に均等に分布し、回転子スロット数Z´が式Z´=n(p+p)を満たし、nは正の整数であり、回転子巻線コイルが多重巻構造、各相巻線コイルのコイル数はnmであり、各コイルはスパンが等しいがコイル間の巻数比は異なり、相巻線コイル数≦nmのとき、相巻線中の全てのコイルが、直列に接続された後、自己短絡接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ技術の分野に属し、さらに詳しくは、回転子巻線のスロット高調波起磁力(MMF)を利用して設計された交流ブラシレス二重給電モータに関する。
交流ブラシレス二重給電モータは、周波数変換調速システムに適用可能で、運転信頼性が高く、必要な周波数変換器容量が小さいという特徴があることが知られている。
通常、この種のモータの固定子にはそれぞれ極対数pとpの2組の巻線が備えられている。固定子巻線pが送電網の電源に接続されているときには、極対数pの回転磁場が生じる。回転子中の誘導電流によって、p対の極磁場の他に、p対の極磁場も生じる。回転子から見て、これら2種類の磁場は、反対方向に回転する。このとき、可変周波数電源装置(VFPS)を固定子巻線pに接続すると、VFPSの周波数を変えることによりモータの回転速度を変えることができる。
「ブラシレス二重給電周波数変換調速モータの原理と発電所補機駆動への応用に関する展望」(電工技術雑誌、2002年第1期、P.7〜10)で、ブラシレス二重給電周波数変換調速モータの動作原理と、現時点における、その問題点を紹介している。
ブラシレス二重給電周波数変換調速モータの性能の鍵となるのは、回転子である。従来の回転子の主なものには、リラクタンス回転子と、かご型回転子がある。リラクタンス回転子は、その鉄心を凸極構造に類似した構造にする必要があり、かご型回転子は、その巻線を同心型分布の短絡巻線にする必要があるため、これらの回転子は、特定の極数でしか使用することができない。さらに、これら2つの回転子は、従来の交流モータの回転子と比較して、性能指数が劣り、体積も大きい。
交流ブラシレス二重給電モータは発電機として運転し、風力、水力発電等の、可変速定周波出力を必要とする場合に用いることができる。
本発明の目的は、従来技術の問題点を克服し、巻線の起磁力の中でスロット高調波と基本波がとともに現われ、回転方向が逆であるという原理に従って、モータ回転子巻線が構成された、交流ブラシレス二重給電モータを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の交流ブラシレス二重給電モータは、固定子と回転子を含み、固定子が、極対数それぞれp、pの2組の三相巻線を備え、回転子が、多相巻き型巻線を備え、相数mは、関係式m=(p+p)/mを満たす。ここで、p+pが奇数のときm=1であり、p+pが偶数のとき、m=2である。回転子スロットはエアギャップの円周に均等に分布し、回転子スロット数Z´は関係式Z´=n(p+p)を満たし、nは正の整数である。回転子巻線コイルは多重巻き構造であり、各相の巻線のコイル数はnmで、各コイルのスパンは同じであるが、コイル間の巻数比は異なる。相巻線コイルの数≦nmのとき、相巻線内の全コイルは、直列に接続された後、自己短絡接続される。
本発明においては、モータの回転子の相巻線中の全てのコイル巻数が等しく、各コイルのスパンが等しく、相巻線のコイル数がnmより小さいとき、相巻線内の全コイルは、直列に接続された後、自己短絡接続されることが好ましい。
本発明においては、モータ回転子相巻線は、バッキングコイルを備え、コイル数がnmより小さく、各コイルはスパンが等しい。相巻線のスロット番号が隣あう全てのコイルが、順に直列に接続された後、自己短絡接続されることが好ましい。
モータ回転子スロットの断面積は、その導体のスロット充填ファクタが互いに等しいという原則に従って設計され、巻数の異なるコイルを使用するか、または巻数の等しいコイルを使用してコイル数がnmより小さいとき、回転子は、スロット断面積の異なる非均等スロット型となることが好ましい。
本発明は、交流モータの巻線の「スロット高調波」起磁力の分野の理論に基づく。ここでは、「スロット高調波」は、回転子巻線を電流が流れるときに生じるスロット高調波の起磁力を指し、この点で、回転子鉄心の円周に沿った磁気抵抗の変化がエアギャップの磁束密度分布に影響することによって高調波が形成されるリラクタンスブラシレス二重給電モータ回転子とは原理が異なることに注意するべきである。以下、本発明の原理を詳細に説明する。
実際の交流モータにおいては、巻線コイルは一般的に鉄心表面の溝に埋め込まれる。このため、巻線コイル導体は鉄心表面の円周に沿った理想的な正弦関数の連続分布にはならない。交流モータの巻線理論によれば、極対数pで設計されたm相対称巻線コイルでは、極対数pの基本波起磁力の他にも、度数ν=Z/p±1、つまり、極対数p=Z±pのスロット高調波起磁力が同時に生じる。
この種のスロット高調波起磁力には、以下の2つの主な特徴がある。
1)高調波起磁力の巻線係数と基本波起磁力の巻線係数が等しい。
これは、非常に簡単に証明できる。整数スロット巻線を例にとると、度数νの高調波に対する正常な巻線係数は一般的にkdyν=kdyyνで表され、ここで、
Figure 2012522475
である。
上記2式中、α=2pπ/Z、τ=Z/(2p)、q=Z/2mpであり、yは、スロット数で表されたコイルスパンである。上記2式にスロット高調波の度数ν=2mq±1を代入すると、
Figure 2012522475
となる。
つまり、kdyν=kd1y1=kdy1となり、kdy1は基本波の巻線係数であるので、この式は、スロット高調波起磁力の巻線係数が基本波起磁力の巻線係数と等しいことを示している。
2)低次スロット高調波起磁力と基本波起磁力の回転方向が反対である。
スロット高調波は一般に対になって現れる。たとえば、一次のスロット高調波ν=2mq±1においては、度数ν=2mq−1のスロット高調波の極対数p=Z−pは、度数ν=2mq+1に対応するスロット高調波の極対数p=Z+pと比べて少ないので、低次スロット高調波と呼ばれる。次に、三相対称整数スロット巻線を例として、その起磁力の回転方向を分析する。
三相対称巻線の高調波起磁力に関しては、各相の巻線の起磁力は、次式のように分けられる。
Figure 2012522475
上記3式でν=1とすると、三相基本波の合成起磁力は、f(t,θ)=(3/2)FФ1cos(ωt−θ)、ν=2mq−1とすると、三相スロット高調波の合成起磁力は、fν(t,θ)=(3/2)FФνcos(ωt+(2mq−1)θ)となる。これら2式を比較すると、ν=2mq−1に対応する極対数p=Z−pのスロット高調起磁力の回転方向は、極対数pの基本波起磁力の回転方向と反対であることがわかる。同様にして、極対数p=Z+pのスロット高調波起磁力の回転方向は、極対数pの基本波起磁力の回転方向と同じであることが証明できる。
上述のスロット高調波理論に関する2つの特徴が、本発明の回転子巻線構造設計の基礎となっている。
ブラシレス二重給電モータの作動原理によれば、回転子巻線は、同時に、pとpという2種類の極対数の回転起磁力を生じさせ、これら2種類の極対数の起磁力の回転方向は反対である必要がある。このような要求に基づき、まず必要な出力巻線の極対数pを決定し、次にそれに基づいて制御巻線の極対数pを選択し、前述の反対回転のスロット高調波を現す式p=Z−pに基づき、回転子巻線の対称性条件の前提下で、関係式p=Z−pを満たす回転子スロット数Zを選択する。このようにすると、得られた回転子巻線は、極対数pとpの対称性条件を同時に満足し、同時に、回転方向が反対な2種類の極対数の起磁力を発生させることができる。この時、回転子巻線の相数はm=Z/m=(p+p)/m(Zが奇数のときm=1、Zが偶数のときm=2)で、各相の巻線のコイル数はmである。
上記関係式p=Z−pによれば、現在の極対数pとpが互いにスロット高調波であることを知るのは難しくない。スロット高調波の巻線係数は基本波の巻線係数と等しいという、もう1つの原理によれば、ブラシレス二重給電モータ用の回転子巻線に関しては、極対数pに対して巻線係数を高く設計すれば、もう一方の極対数pに対しても自動的に高い巻線係数が得られる。
上述により、必要なスロット高調波回転子巻線を得ることができるが、しかし、このような回転子巻線によって生じる起磁力においては、有用な極対数p、pのスロット高調波の他に、度数ν=2mkq±1(k=1,2,3,… 正の整数)等の高次のスロット高調波が存在し、これらのスロット高調波、中でも次数の低い方のスロット高調波は、極対数p、pのスロット高調波と比べて、起磁力の振幅が大きく、ブラシレス二重給電モータの性能に重大な影響を及ぼすので、可能な限り弱めてその影響を小さくしなければならない。
電気機械工学の原理によれば、回転子のスロット数を増加させて回転子巻線分布効果を大きくさせるのは、高次スロット高調波を弱めるための有効な方法の一つである。有用な極対数p、pの起磁力対称性を保証するために、回転子のスロット数は、Z=p+pの整数倍で増加しなければならない。つまり、新しい回転子スロット数Z´は、関係式Z´=nZ=n(p+p)(n=1,2,3, ...正の整数)を満たさなければならず、このとき、回転子巻線の相数はm=Z/m、但し、各相のコイル数はnmである。その具体的接続方式は、以上の分析から、相巻線中のスロット番号が隣り合う全ての巻線コイルを、順次直列に接続した後、自己短絡接続するものであることがわかるだろう。
但し、一方で、このような分布効果は有用な一次のスロット高調波も弱めてしまうことが避けられない。それでもブラシレス二重給電モータの良好な性能を保証するためには、回転子巻線によって生じる一次スロット高調波起磁力の振幅をできるだけ大きくし、その他の高次高調波の起磁力の振幅をできるだけ小さくすることが必要である。
ここで注意すべきなのは、スロット数を増加させた後も全ての回転子スロットが回転子の円周に均一に分布しているとすると、等コイルスパンの場合、回転子の各相の巻線中には、その生じる誘導起電力が互いに弱めあうものが常に存在する。このため、回転子巻線がより強い一次スロット高調波起磁力を生じさせられるためには、一部のコイルを取り除かなければならない。どのコイルを取り除くかを決めるには、上記のように、極対数p、pの起磁力の振幅を最大にし同時にその他の高次高調波の含まれる量を最小にするという原則に従い、巻線起磁力高調波分析結果に基づいて決定する。
本発明の重要な特徴は、多重巻コイルで巻線型回転子の巻線を構成することであり、これにより、巻線のコイルスパンを柔軟に変えることができるだけでなく、各コイルの巻数も異ならせることができ、高次高調波を最大限に弱めるという目的を達成することができる。
本発明実施形態の、a)は、Z=6、p=4のときのスロット番号位相図、b)は、p=4のときの三相スロット番号位相分布図である。 本発明実施形態の、a)は、Z=6、p=2のときのスロット番号位相図、b)は、p=2のときの三相スロット番号位相分布図である。 本発明実施形態の、Z=6、p/p=4/2のときの三相巻線型回転子巻線の結線図である。 本発明実施形態の、Z=54、p=2のときの三相スロット番号位相分布図である。 本発明実施形態の、Z=54、p=4のときのスロット番号位相図と、三相スロット番号位相分布図である。 本発明実施形態の、Z=54、p/p=4/2のときの、一部のコイルを取り除いた、巻線型回転子巻線の結線図である。 本発明実施形態の、Z=54、p/p=4/2、y=7のときの、コイルの巻数が等しくない場合の巻線型回転子巻線の結線図である。 本発明実施形態の、Z=54、p/p=4/2、y=7のときの、バッキングコイルを備えた巻線型回転子巻線の結線図である。
以下、実施例を用いて、発明の実施形態を詳細に説明する。
一つの実施例では、スロット高調波ブラシレス二重給電モータの回転子は、出力巻線の極対数p=4である。制御巻線の極対数p=2とすると、関係式Z=p+pにより、回転子スロット数はZ=p+p=6となる。また、関係式m=Z/m=(p+p)/m(Zが奇数の時m=1、Zが偶数の時m=2)により、回転子巻線の相数m=Z/m=6/2=3となることがわかる。
Z=6、p=4、p=2、m=3の回転子巻線に対して、具体的な接続方式を得ようとすれば、まず図1a)に示すようにスロット番号位相図を描くことができ、これにより、各相のスロット番号分布を、図1b)に示すように決定することができる。p=4の3相巻線では、コイルスパンy=1とすると、相巻線分布係数は1となる。p=2については、図2を参照されたい。図2a)はp=2のスロット番号位相図であり、図2b)はp=4の時に確定する三相スロット番号に基づく、p=2の場合の位相再分布図である。p=2のときも3相巻線で、相巻線分布係数が1となることがわかる。これは、前述のスロット高調波の理論と一致する。
図1b)と図2b)を比較すると、p=4のときのA、B、Cの三相スロット番号分布の相順とp=2のときのA、B、Cの三相スロット番号分布の相順は、ちょうど反対であることがわかる。これは、前述の、ブラシレス二重給電モータ回転子の動作原理と一致する。
図3は、Z=6、p=4、p=2のときの三相巻線の具体的接続方法を示す。
しかし、前述のように、スロット高調波の原理に基づいて、直接、回転子巻線を得ると、回転子スロット数が少な過ぎるために、高次の高調波が多く含まれ、モータの振動や騒音が大きくなってしまい、実用化が難しい。この問題を解決するためには、回転子スロット数をより多くすることが考えられる。上記関係式Z´=nZ=n(p+p)において、n=9とすると、新たに得られる回転子スロット数Z´=nZ=54、回転子巻線の相数は同じくm=Z/m=3となる。ただし、このとき、各相のコイル数は、nm=9×2である。
回転子スロット数を増やすのは、回転子巻線起磁力の高次高調波を減弱するためには、効果的な方法である。しかし、同時に、必要とされる基本波も減弱されてしまうのが避けられない。図4及び図5は、回転子スロット数Z=54、極対数p=2、p=4のときの三相コイルスロット番号位相分布を示す。このとき、回転子巻線の相帯の幅は、p=2に対して120°(電気角)、p=4に対して240°(電気角)である。
巻線分布係数は、スロット数を増やす前のZ=6のときと比べて、大幅に小さくなる。改善するためには、相帯の周縁部の一部のスロット番号を取り除くことが考えられる。例えば、図4および図5中で、点線で囲まれたスロット番号を取り除くと、p=2に対して相帯の幅67°(電気角)、p=4に対して133°(電気角)となる。巻線分布係数は、大幅に増加する。適当なコイルスパンを選択すると、含まれる高次高調波も大幅に低下する。スロットを取り除いた後の新しい巻線コイルの具体的な結線方法は、各相の巻線中のスロット番号が隣り合う全てのコイルを順に直列に接続した後で自己短絡接続するものであり、図6に示す通りである。
図6に示す回転子巻線は、巻線係数が比較的高く、含まれる高次高調波の量が比較的少ない。しかし、比較的多くのスロット番号を取り除いたために、導体利用率が比較的に低い。導体利用率を上げて、しかも含まれる巻線起磁力高調波の量を抑えるためには、本発明の巻線コイルは多重巻き構造であるので、上述のように、巻数の異なるコイルを使用することが考えられる。図7は、巻数の異なるコイルを使用した回転子巻線の結線方法の一つを示し、図中スロット番号の上に示した数字は、相対巻数比を表す。
一部のコイルを取り除くか、または巻数の異なるコイルを使用することにより、回転子のスロット充填ファクタ(slot fill factor)が等しくなくなる可能性がある。この問題を解決するため、スロット充填ファクタが等しくなるように、スロット断面積が大小異なるような回転子スロット形状を設計してもよい。
本発明の巻線型回転子巻線の他の特徴は、コイル間が、実際の状況に合わせて柔軟に多様な方法で接続できることである。図8はZ=54、p/p=4/2、y=7のときのバッキングコイルを備えた回転子巻線の結線方法を示す。この結線方法の特徴は、含まれる高調波の量が比較的少ないことの他に、p=4のときの巻線係数が高い(つまり0.9092)ことである。p=2のときの巻線係数は0.4546である。

Claims (4)

  1. 固定子が、極対数がそれぞれp、pの2組の三相巻線を備え、回転子が、多相巻線型巻線を備え、相数mが関係式m=(p+p)/mを満たし、ここでp+pが奇数の時、m=1、p+pが偶数の時、m=2であり、回転子スロットがエアギャップの円周上に均等に分布し、回転子スロット数Z´が関係式Z´=n(p+p)を満たし、ここで、nは正の整数であり、回転子巻線コイルが多重巻き構造であり、各相巻線コイルのコイル数はnmであり、各コイルはスパンが等しいがコイル間の巻数比は異なり、相巻線コイル数≦nmのとき、相巻線中の全てのコイルが、スロット番号に従って順次直列に接続された後、自己短絡接続されることを特徴とする、巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ。
  2. モータの回転子の相巻線中の全てのコイル巻数が等しく、各コイルのスパンが等しく、相巻線のコイル数<nmの時、相巻線中の全てのコイルが、スロット番号に従って順次直列に接続された後、自己短絡接続されることを特徴とする、請求項1に記載の巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ。
  3. モータの回転子の相巻線中にバッキングコイルが含まれ、コイル数<nmであり、各コイルスパンが等しく、相巻線中の全てのコイルが、直列に接続された後、自己短絡接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載の巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ。
  4. モータの回転子のスロット断面積が、導体のスロット充填ファクタが互いに等しいという原則に基づいて設計され、巻数の異なるコイルを使用するか、または巻数の等しいコイルを使用してコイル数<nmの時、回転子は、スロット断面積が異なる非均等スロット型となることを特徴とする、請求項1に記載の巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ。
JP2012501113A 2009-03-27 2009-06-16 巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ Active JP5480962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910061297.1 2009-03-27
CN2009100612971A CN101510702B (zh) 2009-03-27 2009-03-27 一种绕线转子无刷双馈电机
PCT/CN2009/072293 WO2010108341A1 (zh) 2009-03-27 2009-06-16 一种绕线转子无刷双馈电机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522475A true JP2012522475A (ja) 2012-09-20
JP5480962B2 JP5480962B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41002994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501113A Active JP5480962B2 (ja) 2009-03-27 2009-06-16 巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8928199B2 (ja)
EP (1) EP2270962B1 (ja)
JP (1) JP5480962B2 (ja)
CN (1) CN101510702B (ja)
WO (1) WO2010108341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923704A (zh) * 2018-08-14 2018-11-30 宁德师范学院 一种无刷双馈电机瞬态场仿真分析系统及方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2466436A (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Scimar Engineering Ltd Axial flux motor and generator assemblies
CN102195376B (zh) * 2011-05-30 2013-05-29 安徽奥讯信息科技有限公司 一种无刷双馈电机
CN102290898A (zh) * 2011-08-13 2011-12-21 江西泰豪特种电机有限公司 一种兆瓦级双馈风力发电机转子双绕组结构
CN102412684B (zh) * 2011-11-04 2015-05-20 华中科技大学 一种绕线转子无刷双馈电机
CN102624123A (zh) * 2012-03-14 2012-08-01 湖南工程学院 一种双绕组转子的无刷双馈电机
CN102801266B (zh) * 2012-08-27 2014-04-09 华中科技大学 一种无刷双馈电机绕线转子绕组及制作方法
GB2508416A (en) 2012-11-30 2014-06-04 Univ Sheffield Reducing dominant undesirable harmonics in an electric machine
TWI601363B (zh) * 2015-02-04 2017-10-01 林高合 具有八極定子的電機及該定子之繞線結構
KR101685283B1 (ko) 2015-03-17 2016-12-12 한양대학교 에리카산학협력단 동기전동기 및 그 구동방법
CN104993629B (zh) * 2015-06-29 2018-03-02 合肥工业大学 一种绕线式直线无刷双馈发电机
CN106411012A (zh) * 2015-07-14 2017-02-15 上海鸣志电器股份有限公司 一种减少分布系数的空心杯绕组
CN105024510B (zh) * 2015-07-24 2018-03-02 合肥工业大学 一种磁阻式无刷双馈发电机
CZ201635A3 (cs) * 2016-01-26 2017-02-01 Vysoké Učení Technické V Brně Rozložení vodičů ve statorovém/rotorovém vinutí trojfázových střídavých točivých strojů
CN105553142A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 广东上水能源科技有限公司 一种交流无刷双馈电机
JP6180669B1 (ja) 2016-07-04 2017-08-16 三菱電機株式会社 極数切替型回転電機および極数切替型回転電機の駆動方法
CN107394933B (zh) * 2017-08-29 2019-07-19 合肥工业大学 一种谐波起动型绕线式无刷双馈电机
CN108494200A (zh) * 2018-05-21 2018-09-04 广东上水能源科技有限公司 一种无刷双馈电机绕线转子及其制作工艺
CN108448759A (zh) * 2018-05-21 2018-08-24 广东上水能源科技有限公司 一种无刷双馈电机
CN109507520B (zh) * 2018-12-20 2021-03-16 国网北京市电力公司 变压器的匝间故障检测方法、装置、存储介质和处理器
US11411521B2 (en) * 2020-10-15 2022-08-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for static eccentricity fault detection of induction motors
CN116914968B (zh) * 2023-09-12 2024-01-09 佳木斯电机股份有限公司 一种电动机线圈绕组结构、接下线方法及三相低速电动机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080189A (ja) * 1996-07-26 1998-03-24 Cegelec 二重給電式電気回転機械の制御方法とこの方法を使用する機械
US5811905A (en) * 1997-01-07 1998-09-22 Emerson Electric Co. Doubly-fed switched reluctance machine
JP2001525660A (ja) * 1997-11-27 2001-12-11 エービービー エービー 二つの量を含む磁束で回転電気機械の速度を制御する方法およびシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB673691A (en) * 1949-08-05 1952-06-11 British Thomson Houston Co Ltd Improvements relating to dynamo-electric machines
US3594595A (en) * 1969-09-30 1971-07-20 Nat Res Dev Alternating current generators
US3600619A (en) * 1970-06-05 1971-08-17 Lincoln Tool & Mfg Co Stator winding
US4100444A (en) * 1975-09-29 1978-07-11 General Electric Company Dynamoelectric machine winding arrangement
US4761602A (en) * 1985-01-22 1988-08-02 Gregory Leibovich Compound short-circuit induction machine and method of its control
CN85102382B (zh) * 1985-04-01 1988-06-08 华中工学院 谐波起动方法及按该方法起动的电动机
JPH0779538B2 (ja) * 1987-11-13 1995-08-23 株式会社安川電機 集中巻籠形誘導電動機
JP3368598B2 (ja) * 1992-10-14 2003-01-20 株式会社デンソー 回転電機
US5359272A (en) * 1993-02-05 1994-10-25 Emerson Electric Co. Sensorless drive control and method for doubly-fed reluctance motor
EP0700143A3 (en) * 1994-09-02 1997-02-12 Gen Motors Corp Winding an AC machine
US5747909A (en) * 1996-03-14 1998-05-05 Ecoair Corp. Hybrid alternator
JP2002247816A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 誘導始動同期電動機
CN1153333C (zh) * 2002-03-08 2004-06-09 华中科技大学 一种交流无刷双馈电机
KR100788288B1 (ko) * 2006-05-10 2007-12-27 엘지전자 주식회사 자기 착자 모터 및 그 자기 착자 모터의 고정자
CN100464481C (zh) * 2006-12-04 2009-02-25 泰豪科技股份有限公司 大功率双枢双馈无刷风力发电机
CN101039057B (zh) * 2007-03-28 2010-10-06 华中科技大学 一种交流无刷双馈电机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080189A (ja) * 1996-07-26 1998-03-24 Cegelec 二重給電式電気回転機械の制御方法とこの方法を使用する機械
US5811905A (en) * 1997-01-07 1998-09-22 Emerson Electric Co. Doubly-fed switched reluctance machine
JP2001525660A (ja) * 1997-11-27 2001-12-11 エービービー エービー 二つの量を含む磁束で回転電気機械の速度を制御する方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923704A (zh) * 2018-08-14 2018-11-30 宁德师范学院 一种无刷双馈电机瞬态场仿真分析系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010108341A1 (zh) 2010-09-30
JP5480962B2 (ja) 2014-04-23
US20120007461A1 (en) 2012-01-12
CN101510702B (zh) 2011-09-14
EP2270962A1 (en) 2011-01-05
EP2270962A4 (en) 2017-03-29
CN101510702A (zh) 2009-08-19
EP2270962B1 (en) 2021-12-22
US8928199B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480962B2 (ja) 巻線型回転子ブラシレス二重給電モータ
Zhu et al. Design and optimization of a flux-modulated permanent magnet motor based on an airgap-harmonic-orientated design methodology
Li et al. Influence of flux gaps on electromagnetic performance of novel modular PM machines
Li et al. Analysis, design and experimental verification of a field‐modulated permanent‐magnet machine for direct‐drive wind turbines
Xiong et al. Design of a low-harmonic-content wound rotor for the brushless doubly fed generator
TWI501511B (zh) 發電機及風力發電系統
JP4311643B2 (ja) 永久磁石型回転電機の製造方法および風力発電用永久磁石型同期発電機の製造方法
CN102412684B (zh) 一种绕线转子无刷双馈电机
KR101721462B1 (ko) 풍력발전기 및 그 고정자 철심 및 고정자 철심모듈
CN116317232B (zh) 一种双电枢交替极无轴承磁通反向电机
Tong et al. Investigation of magnetically isolated multiphase modular permanent-magnet synchronous machinery series for wheel-driving electric vehicles
Li et al. Optimal number of magnet pieces of flux reversal permanent magnet machines
Chen et al. Comparative study of winding configurations of a five-phase flux-switching PM machine
Germishuizen et al. IPM traction machine with single layer non-overlapping concentrated windings
Zhao et al. Comparisons of concentrated and distributed winding PMSM in MV power generation
Chen et al. Evaluation of a contra-rotating flux-modulated machine featured with dual flux-modulation for wind power generation
Zhang et al. A brushless doubly fed generator based on permanent magnet field modulation
Ghods et al. Design improvement of a small, outer rotor, permanent magnet Vernier generator for supplying traffic enforcement camera
Zhang et al. Design and Analysis of Dual‐Stator Brushless Doubly‐Fed Generator for Wind Turbine
CN110337772A (zh) 分段定子电机
Zhang et al. An improved brushless doubly fed generator with interior PM rotor for wind power applications
Cheng et al. Investigation of low space harmonic six-phase PMSM with FSCWS for electric vehicle applications
Zhou et al. Analysis and experimental verification of a novel field modulated permanent magnet gear machine
KR20150032790A (ko) 영구자석 회전 전기 기기 및 풍력 발전 시스템
CN110380548A (zh) 集成式电气无级变速器的低谐波绕组排布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250