JP2012521585A - デバイスベースの制御システム - Google Patents

デバイスベースの制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012521585A
JP2012521585A JP2012501027A JP2012501027A JP2012521585A JP 2012521585 A JP2012521585 A JP 2012521585A JP 2012501027 A JP2012501027 A JP 2012501027A JP 2012501027 A JP2012501027 A JP 2012501027A JP 2012521585 A JP2012521585 A JP 2012521585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
user
ied
content
media content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012501027A
Other languages
English (en)
Inventor
ムスクマラサミー,シヴァスブラマニアン
アルナチャラム,シルマライ
クリシュナン,バラムルガン
Original Assignee
ピール・テクノロジーズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピール・テクノロジーズ,インコーポレーテッド filed Critical ピール・テクノロジーズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2012521585A publication Critical patent/JP2012521585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • G06F16/437Administration of user profiles, e.g. generation, initialisation, adaptation, distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • H04N21/44226Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing on social networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

デバイスベースの制御システム(DBCS)が、インターネット対応デバイス(IED)の使用を通して、デバイスにとらわれずソースにとらわれない娯楽体験を可能にする。IEDは、メディアまたは娯楽コンテンツの中をナビゲートし、ユーザによって選択されたメディアコンテンツのタイプに応じてメディアデバイスを制御し、ソーシャルネットワークを介してメディア体験を共有するための、メディア管理アプリケーションを含む。IEDは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、および他のインターネット対応型プロセッサベースのデバイスを含む。DBCSは、IEDのインターネットアクセスを利用して、全ての利用可能なメディアコンテンツの検索および発見を可能にする。メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)が、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、メディア選好に対応するメディア選択肢を多くの異種のメディアソースから生成し、メディア選択肢をIED上で提示する。

Description

関連出願
本出願は、2009年3月20日出願の米国特許出願第61/162,245号の利益を主張する。
本出願は、2009年11月20日出願の米国特許出願第61/262,926号の利益を主張する。
本明細書に述べる実施形態は、一般に、電子メディアデバイスおよびコンテンツの制御に関する。より詳細には、本明細書に述べる実施形態は、インターネット対応デバイスを使用して、メディアまたは娯楽コンテンツのナビゲーションを制御すること、およびメディアデバイスまたはコンポーネントを制御することに関する。
消費者は、自分の構内(例えば家庭やオフィスなど)で対処すべき2つのレベルの複雑性を有する。第1の複雑性は、構内の様々な電子コンポーネントまたは機器(例えばオーディオコンポーネント、ビデオコンポーネント、ディジタルビデオレコーダ(DVR)、ディジタルビデオプレーヤなど)を管理および制御することを扱う。この問題に対する従来の解決法は、消費者が単一のリモートを使用して複数のコンポーネントを制御することを可能にするユニバーサルリモートであった。
第2の複雑性は、消費者が現在、任意の特定時に膨大なソースから見るためおよび/または聞くために利用可能な多すぎるほどのコンテンツ選択肢を、対話式に調査/閲覧する方法がないことである。コンテンツの消費者は、自分の欲求およびニーズに合致する見るべきコンテンツを見つけるという、ますます増大し続けるジレンマに直面している。多すぎるほどのチャネルへのアクセスを現在ほとんどの消費者が有するとすれば、電子番組ガイド(EPG)を使用してTVコンテンツを検索する現行の手法は満足できる手法ではなく、ほとんどの消費者は自分の視聴を、限られたチャネルサブセットに制限している。IPTVおよび他のインターネットソースからのコンテンツが含まれるときは、この手法は完全に失敗する。さらに、検索の使用は、自分が何を検索しているかがユーザにわかっていることを前提としており、この前提の下ではうまく機能する。しかし、ほとんどとは言わないまでも多くの状況では、ユーザは、検索して見たい特定のコンテンツがあるわけではない。
参照による組込み
本明細書で言及する各特許、特許出願、および/または刊行物は、個々の特許、特許出願、および/または刊行物がそれぞれ具体的かつ個別に参照により組み込まれるように示された場合と同程度に、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
課題を解決するための手段を限定するものではないが、参考までに、本願の出願時の請求項1には、以下の事項が記載されている。
[請求項1]
構内のローカルネットワークを介してインターネットに結合されたメディア制御ネットワークと、
インターネット対応デバイス(IED)上で実行され前記メディア制御ネットワークを介して前記構内のメディアデバイスを制御するメディア管理アプリケーションと、
前記メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)とを備えるシステムであって、前記CRSが、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、前記メディア選好に対応するメディア選択肢を複数の異種のメディアソースから生成し、前記メディア選択肢を前記IED上で提示し、前記メディア管理アプリケーションが、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、前記選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、前記選択されたメディアコンテンツを送達する前記メディアデバイスを選択および制御する、システム。
一実施形態の下における、デバイスベースの制御システム(DBCS)のブロック図である。 一実施形態の下における、コンテンツベースのナビゲーションを示す、IED上で提示される第1の例示的なスクリーンショットである。 一実施形態の下における、コンテンツベースのナビゲーションを示す、IED上で提示される第2の例示的なスクリーンショットである。 一実施形態の下における、コンテキストベースおよびジェスチャーベースのメディアデバイス制御を示す、IED上で提示される例示的なスクリーンショットである。 一実施形態の下における、ユーザアクションにマッピングされたアクションに基づくコンテキストの第1の例示的なマッピング(「TVに注目している場合、視聴者が検索ボタンを押すまで」)である表である。 一実施形態の下における、ユーザアクションにマッピングされたアクションに基づくコンテキストの第2の例示的なマッピング(「デバイスに注目している場合」)である表である。 一実施形態の下における、IEDを使用したメディアコンテンツ調査を示す、IED上で提示される例示的なスクリーンショットである。 一実施形態の下における、zHubのフォームファクタを示す図である。 一実施形態の下における、zNodeのフォームファクタを示す図である。 一実施形態の下における、3つの異なるトップを有するzNodeベースのフォームファクタを示す図である。 一実施形態の下における、コンテンツ・インデックス・データベース(CID)のためのカスタム番組フィードの生成に関するブロック図である。 一実施形態の下における、IRコードデータベース(UESフォーマット)との間でコードを転送することに関するブロック図である。 一実施形態の下における、構内コンポーネント構成セットアップに関するブロック図である。 一実施形態の下における、構内コンポーネント構成セットアップ内のメディアデバイスの論理表現のブロック図である。 一実施形態の下における、DBCSを指定および構成して構内のメディアコンポーネントと対話することに関する流れ図である。 一実施形態の下における、DBCSを指定および構成して構内のメディアコンポーネントと対話することに関する流れ図である。 一実施形態の下における、DBCSを指定および構成して構内のメディアコンポーネントと対話することに関する流れ図である。 一実施形態の下における、コンポーネント推薦システム(CRS)の動作に関するブロック図である。 一実施形態の下における、DBCSユーザ間で形成されるソーシャルネットワークのブロック図である。 一実施形態の下における、RCIBSをホストするコンピュータと共にIEDを備えるホームネットワークのブロック図である。 一実施形態の下における、IEDによって生成されるコマンドと、コマンドに応答したRCIBSによる結果的なアクションまたは動作との表である。
消費者がメディアまたは娯楽コンテンツの中をナビゲートすること、メディアコンポーネントまたは機器を制御してメディアコンテンツを見ることおよび/または聞くこと、ならびに自分のメディア体験をインターネットコミュニティまたはソーシャルネットワークと共有することを、インターネット対応デバイス(IED、internet−enabled device)の使用を通して可能にする、デバイスベースの制御システム(DBCS、Device−Based Control System)について述べる。一実施形態のインターネット対応デバイスは、インターネット接続性と、画面と、画面上のコントロールをナビゲートする手段とを備える任意のプロセッサベースのデバイスを含み、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータ、タッチ対応デバイス(例えばiPhone(登録商標)、iPod(登録商標)、iPad(登録商標)など)、パーソナルコンピュータ(PC)、ディジタルフォトフレーム、および他のインターネット対応型かつプロセッサベースのクライアントデバイスもしくはリモートデバイスである。DBCSは、IEDのインターネットアクセスを利用して、全ての利用可能なメディアコンテンツの検索および発見を可能にする。
DBCSは、前述の複雑性を克服して、消費者に利用可能なメディアコンテンツ選択肢への直接アクセスをIED上でユーザフレンドリな方式で消費者に提供する。したがってDBCSは、構内ハードウェア、ソフトウェアシステム、および/またはインターネットアクセスの組合せを使用して、消費者が自分のインターネット対応デバイスを介してメディアコンテンツを選択および制御できるようにする。DBCSは、消費者がメディアを選択する方法、および消費者が自分の娯楽コンポーネントまたはデバイスにわたってどのようにそのメディアを制御するかを変革し、したがって、デバイスにとらわれずソースにとらわれない娯楽体験を可能にする。
本明細書における詳細な記述は例示の目的で多くの細目を含むが、以下の詳細に対する多くの変形および改変が本明細書に記載の実施形態の範囲内にあることは、当業者なら誰でも理解するであろう。したがって、以下の例示的な実施形態は、特許請求する本発明に対するどんな一般性の喪失もなしに、また、特許請求する本発明に限定を課すこともなしに記載される。
以下の用語は、本明細書において以下の一般的な意味を有し得るが、当業者によってこれらの用語に帰せられる意味も有し得る。
「タッチハンドヘルド」または「タッチ対応デバイス」は、タッチ画面を有しモバイル形式で対話することができる任意のデバイスである。例えば、iPhone(登録商標)、iPod(登録商標)、iPad(登録商標)、および/またはNexus(登録商標)フォンのようなデバイスが、タッチハンドヘルドデバイスである。
「コンテンツソース」は、特定のコンテンツが利用可能にされる元であるソース(例えばブロードキャスト、ケーブル、無線、オンライン、ディジタルビデオディスク(DVD)、ビデオオンデマンド(VOD)など)である。
「入力」は、テレビジョン(TV)やオーディオ/ビデオ(AV)受信機などのコンポーネント上にある様々な入力ポート(例えばHDMI1ポート、Component1ポートなど)を指す。
「zHub」は、イーサネット信号を無線周波数(RF)信号に変換するハードウェアコンポーネントである。
「zNode」は、RF信号を赤外線(IR)信号に変換するハードウェアコンポーネントである。
「クラウド」は、インターネットサーバベースのソフトウェアおよびデータである。
「デバイス/機器」は、いくつかの例を挙げるとTV、DVDプレーヤ、AppleTVデバイスなどの、娯楽コンポーネントまたはデバイスである。
「ルータ」は、インターネットケーブルまたはディジタル加入者リンク(DSL)モデムに結合または接続され、家庭内の1つまたは複数のインターネットプロトコル(IP)ベースのデバイス(例えばパーソナルコンピュータ(PC)、WiFiデバイスなど)によって共有されるホームネットワークを可能にする、インターネットスイッチである。
「IRコード」は、コンポーネントまたは機器に対する特定のアクションを制御または実施するのに使用される赤外線コードである。
「RF」は、zHubとzNodeとの間でワイヤレス通信するのに使用される無線周波数信号である。
「番組ガイド」は、利用可能なメディアコンテンツ(例えばTV番組、オーディオ番組など)に対応するメタデータの集まりである。例としては、限定されないが例えば電子TVガイドや電子番組ガイドが含まれる。
「オンラインメディア」は、インターネットベースのメディアコンテンツである。
「セレンディピティ」または「コンテンツ推薦システム(CRS、Content Recommendation System)」は、ユーザ挙動に基づいてコンテンツまたは他の番組のお薦めを提供するZelfyソフトウェアアルゴリズムシステムである。
「ジェスチャー」は、インタフェースデバイスとの、またはデバイスのインタフェースとの、タッチベースおよび/または動きベースの対話(例えば右にスワイプ、左にスワイプ、軽く叩く、右に動かす、左に動かす、振るなど)である。
図1は、一実施形態の下における、デバイスベースの制御システム(DBCS)のブロック図である。一実施形態のDBCSは、本明細書でzHub2と呼ぶハブ2と、本明細書でzNode3と呼ぶノード3と、消費者が対話する対象であるインターネット対応デバイス(IED)4のプロセッサ上で実行されるDBCSアプリケーションまたはソフトウェアとを備える。zHub2は、IED4からローカルまたは構内ネットワーク(例えばルータ、WiFiなど)を介して信号またはコマンドを受信して、これらのコマンドをRF信号に変換するハードウェアコンポーネントを備える。zNode3は、zHub2からRF信号を受信して、これらのRF信号を、メディアコンポーネントによって解釈可能なプロトコル(例えば赤外線)に変換するハードウェアコンポーネントを備える。構内に存在するzHub2およびzNode3は、本明細書でメディア制御ネットワークと呼ぶことができるが、そのように限定されるわけではない。IED4上で実行またはホストされるDBCSアプリケーションは、本明細書でメディア管理アプリケーションと呼ぶことができるが、そのように限定されるわけではない。
DBCSは、インターネットサーバ1上でホストされる、コンテンツライブラリ1Cとも呼ばれるコンテンツ・インデックス・データベース(CID)1Cを備え、これは電子番組ガイド情報を管理する。DBCSは、インターネットサーバ1上でホストされるデバイスマップおよび赤外線データベース1Bを備え、これは構内のメディアコンポーネントの管理に使用される。DBCSは、インターネットサーバ1上でホストされる推薦アルゴリズム1Gを備え、これは消費者の挙動に基づいてメディアコンテンツを消費者に提案する。推薦アルゴリズムは、本明細書でコンテンツ推薦システム(CRS)と呼ぶことができるが、そのように限定されるわけではない。DBCSは、メディアコンテンツ周辺における消費者のソーシャル体験を管理するソーシャルプラットフォーム1Aを備えるかまたは形成する。DBCSは、WiFiを介してインターネットコンテンツを高精細度テレビジョン(HDTV)にストリーミングするzHDStickを備える。DBCSは、TVでのオンラインメディア視聴の管理を補助するzSkyソフトウェアエージェントを備える。zSkyエージェントは、zHDStick上でホスト(例えばプレインストール)することができ、あるいはメディアPC上で独立してインストールすることができるが、本実施形態はそのように限定されるわけではない。DBCSはまた、TV番組ガイド1D、オンラインビデオ/音楽/写真サービス1E、ならびに/または、TVショー情報およびトレーラ1Fも備える。DBCSのコンポーネントについて、以下に詳細に述べる。
DBCSソフトウェアまたはアプリケーションは、消費者が対話する対象であるIEDのプロセッサ上で実行される。消費者がIEDを使用するとき、消費者は主にDBCSソフトウェアと対話して、自分の家庭娯楽体験を管理する。
DBCSソフトウェアは、コンテンツベースのナビゲーションを通して、その主要な形のインタフェースとしてコンテンツ選択肢を提供するが、これらのコンテンツ選択肢は、個々の消費者の選好に合わせられる。コンテンツ選択肢は、消費者が素早く閲覧してコンテンツを選択できるような、理解しやすいジャンルを用いて分類される。コンテンツ選択肢は、複数のソースから、例えば消費者がアクセスを有する加入メディア、ブロードキャストメディア、ケーブル、DVR、VOD、およびインターネットなどから集約される。
一般に、DBCSは、構内のローカルネットワークを介してインターネットに結合されたメディア制御ネットワークを含むシステムである。DBCSは、インターネット対応デバイス(IED)上で実行されメディア制御ネットワークを介して構内のメディアデバイスを制御する、メディア管理アプリケーションを備える。DBCSは、メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)を備え、CRSは、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、メディア選好に対応するメディア選択肢を複数の異種のメディアソースから生成し、メディア選択肢をIED上で提示する。メディア管理アプリケーションは、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、選択されたメディアコンテンツを送達するメディアデバイスを選択および制御する。
図2は、一実施形態の下における、コンテンツベースのナビゲーションを示す第1の例示的なスクリーンショット200である。この例示的なスクリーンショット200は、IEDを介してCRSによって生成され提示された「厳選」お薦め(「TVショー」のカテゴリ中の)を含む。図3は、一実施形態の下における、コンテンツベースのナビゲーションを示す第2の例示的なスクリーンショット300である。この例示的なスクリーンショット300は、IEDを介してCRSによって生成され提示された「厳選」お薦め(「映画」カテゴリ中の)を含む。これらの例200/300はApple(登録商標)Inc.からのiPhone(登録商標)上での例として示されているが、本明細書における実施形態は、iPhone(登録商標)に限定されず、任意のプロセッサベースのIEDで使用することができる。DBCSソフトウェアは、個人化されたコンテンツ選択肢が、コンテンツによってカテゴリ化された画像フォーマットでIEDのディスプレイ上に提示されるようにする。コンテンツは、特定のユーザが構内でどんなメディアサービス(例えばケーブル、ブロードキャストなど)を有するかに応じて、そのユーザ向けにカスタマイズされる。コンテンツ選択肢は、多くのソースおよびデバイスにわたって広がる。ユーザがDBCSソフトウェアにアクセスする時刻に応じて、コンテンツはその時刻におけるコンテンツ利用可能性により変化する。
コンテンツが選択されると、DBCSソフトウェアはIEDを介して、消費者による、コンテキストに即したジェスチャーベースのメディアコンポーネント制御(例えば音量選択、チャネル選択、一時停止/再生など)を可能にする。メディアコンポーネント制御は、消費者がIEDを見る必要なしにメディアおよびコンポーネントにアクセスしてそれらを制御できるようなジェスチャーを通して、可能にされる。
図4は、一実施形態の下における、コンテキストベースおよびジェスチャーベースのメディアデバイス制御を示す例示的なスクリーンショット400である。この例400はApple(登録商標)Inc.からのiPhone(登録商標)上での例として示されているが、本明細書における実施形態は、iPhone(登録商標)に限定されず、任意のプロセッサベースのデバイスで使用することができる。メディアコンテンツおよびデバイスの制御は、IEDを介して行われるジェスチャーを通して可能にされる。例えば、DVDプレーヤを見ているとき、IED400上で1回軽く叩くと、DVDの一時停止機能が制御され、IED400上で再び軽く叩くと、DVDの再生再開機能が制御される。同様に、IED画面インタフェース上で右にスワイプすると、スキップ機能が制御されてコンテンツが後続の章にスキップし、左にスワイプすると、スキップ機能が制御されてコンテンツが前の章にスキップする。IED画面インタフェース上で上下にスワイプすると、適切なメディアデバイス(例えばTV、AV受信機など)上での音量が制御される。さらに、IEDを持って右にジェスチャーすると、スキップ機能を制御してコンテンツを後続の章にスキップさせることができ、左にジェスチャーすると、スキップ機能を制御してコンテンツを前の章にスキップさせることができる。IEDを持って上下にジェスチャーすると、適切なメディアデバイス(例えばTV、AV受信機など)上の音量を制御することができる。
一実施形態のジェスチャーおよびタッチアクションは、現在再生されているメディアのコンテキストに基づく機能を制御する。ジェスチャーおよびタッチアクションは、動的に、例えばインターネットサーバから変更することができるが、そのように限定されるわけではない。図5は、一実施形態の下における、ユーザアクションにマッピングされたアクションに基づくコンテキストの第1の例示的なマッピング(「TVに注目している場合、視聴者が検索ボタンを押すまで」)である表である。図6は、一実施形態の下における、ユーザアクションにマッピングされたアクションに基づくコンテキストの第2の例示的なマッピング(「デバイスに注目している場合」)である表である。
DBCSソフトウェアは、消費者がメディア選択肢を調査することを可能にする。消費者は、特定のメディアコンテンツに決める前に、IEDを使用して、使用している選択肢に関する調査を実施することができる。例えば消費者は、メディアコンテンツの詳細な説明、ショーの筋に関する詳細、およびそのコンテンツを以前に視聴した他者の集約的な意見を突き止めることができる。
図7は、一実施形態の下における、IEDを使用したメディアコンテンツ調査を示す例示的なスクリーンショット700である。この例700はApple(登録商標)Inc.からのiPhone(登録商標)の場合の例として示されているが、本明細書における実施形態は、iPhone(登録商標)に限定されず、任意のプロセッサベースのデバイスで使用することができる。消費者は、IEDを使用して、メディアコンテンツに関する情報、例えばIEDから視聴できる番組コンテンツの詳細な説明を収集することができ、あるいは消費者は、IEDを介して、他のソースから利用可能な類似のコンテンツを調査することができる。加えて、この例示的なスクリーンショットは、同じショーを見ている他者の識別を消費者に対して表示し(「今5人が見ています」)、消費者が自分の娯楽体験を友人と共有またはソーシャル化できるようにする。消費者はまた、ソーシャルネットワークの友人が何を見ているかを見ることができ、自分が視聴しているのと同じショーまたは類似するショーを他の誰が見ているかを知ることができる。このように、DBCSは、友人が集まってチャットすること、コメントを表現もしくは投稿すること、および/または特定のメディアコンテンツを評価することを可能にする。
特定のショーを見ている間、消費者は、DBCSソフトウェアの操作を通して、インターネットを介して自分の体験を他者と共有することができる。消費者は、ソーシャルネットワーク上の友人と分かち合うことができる。さらに、消費者は、自分が何を見ているかを公表し、友人とチャットして、ショーについてより多く知ったり、あるいはショーについて話し合ったりすることができる。これらの活動は全て、ユーザがコンテンツを選択した場であるIEDを介して実施することができる。
zHubは、第1の端で電源差込み口(例えば交流電流(AC)電力)に結合または接続し、第2の端でホスト構内のルータまたは他のネットワークスイッチに結合または接続するデバイスである。図8に、一実施形態の下における、zHubのフォームファクタ800を示す。zHubは、ルータに結合または接続されているときは、構内ネットワーク中の参加デバイスであり、したがってルータを介してインターネットまたは他のネットワークにアクセスすることができる。zHubは、構内ネットワークにつながれていることにより、IEDによって発見されて結合されるように構内ネットワーク上で利用可能である。zHubは、UPNPパケットを介してそのIPアドレスを公表し、これによりIEDは、zHubを発見または識別して、zHubへの結合または接続を形成することができる。IEDがネットワーク中でzHubを発見すると、IEDはzHubと提携する。
IEDがコマンドを送信したとき、zHubは、IEDからコマンドを受信し、このコマンドを、家屋内の特定のzNodeに向けた特定の命令に変える。したがってzHubは、コマンドを、RF信号を介して特定のzNodeに送信される特定のIRコードに変えるかまたはマッピングする。zHubは、メディアデバイスの制御に使用できるIRコードまたは他のデータをキャッシュすることができる。キャッシュ中で適切なIRコードが利用可能でない場合は、zHubは常に構内ルータを介してインターネットに接続されているので、コードを(例えばインターネットサーバから)検索する。構内に複数のzNodeがある場合もあり、その場合は、zHubは構内の全ての登録済みzNodeを管理する。さらに、単一のzHubが同時に複数のzNodeと対話することもできる。例として、ユーザがチャネル324上にあるコンテンツを居間のTVに表示されるように選択したとき、zHubはコマンドを、居間のzNodeに向けた特定のRF信号に変換する。
zNodeは、構内でメディアコンポーネントへの妥当な見通し線を有する位置にある構造(例えば家具、棚など)上に配置することができるデバイスである。図9に、一実施形態の下における、zNodeのフォームファクタ900を示す。各zNodeの主要な機能は、zHubからコマンドを受信して、これらのコマンドを、メディアデバイス制御プロトコルを介したメディアデバイスの制御のために変換することである。一実施形態のzNodeは電池で動作するが、そのように限定されるわけではない。zNodeは、zHubからRF信号を介してコマンドを受信し、これらのコマンドをIR信号に変換する。一般に、IRコードデータ自体がzNode中にキャッシュされるが、キャッシュされない場合は、zHubはそれを意識しており、IRコードを要求の一部として送信する。zNodeは、受信したコマンドの情報を使用して、対応するIR信号をブロードキャストしてメディアデバイスを制御する。
IR信号を発することに加えて、zNodeはまた、IR信号を受信する。この機能により、消費者は、DBCS IRデータベースの一部として利用可能でないコードを、DBCSに対して学習/教授することができる。zNodeはまた、電池性能を監視して電池情報をzHubに報告し、zHubは、電池情報をIEDに報告し返す(例えば要求があり次第)。一実施形態のzNodeは、アナログ信号を受信して処理することができ、したがって、メディアデバイス制御パラメータとして使用できる他の構内パラメータセンサの情報(例えば室温、音レベル、コンパス、加速度計など)を受信することができる。
消費者の構内の各TVにつき、1つのzNodeが対応するように使用される。構内の全てのzNodeは、zHubに登録される。種々のzNode「フルーツ」のトップは、ベースは同じのままで交換可能であり、これにより消費者は、消費者の種々のメディアシステム用に複数のフルーツを購入しようとする場合に、任意のフルーツを混合し合致させることができる。図10に、一実施形態の下における、3つの異なるトップ901/902/903を有するzNodeベース910のフォームファクタを示す。
DBCSは、図1に関して上述したように、コンテンツ・インデックス・データベース(CID)を備える。一実施形態のCIDは、番組データベースとも呼ばれ、インターネットサーバ上でホストされて電子番組ガイド情報を管理するが、そのように限定されるわけではない。CIDは、特定ユーザについての構内娯楽に関係する全ての番組情報を含む。例として、CIDは、電子TVガイドのデータを含む。
図11は、一実施形態の下における、CIDのためのカスタム番組フィードの生成に関するブロック図1100である。CIDは、種々のシステムからのコンテンツメタデータ(例えばTVガイドデータ(トリビューン・メディア・サービスから受信される)、DVR、インターネットメディアコンテンツ、VODなど)の定期的なフィードを受信し、これらのソースからコンテンツ・インデックス(メタデータ)を集約する。このデータは、ソース独自のフォーマットで受信され、いくつかの例を挙げるとスケジュール、番組、チャネル、サービスプロバイダ、ユーザお薦め、およびユーザ選好を含む。DBCSは、任意のソースから任意のメディアメタデータをロードすることのできるユニバーサル・データ・ローダ(例えばXMLベースのデータ・ローダ)を含み、DBCSはこれを、ソースごとのデータフォーマット辞書に基づいて達成する。DBCSは、受信したデータを、容易に閲覧可能かつ検索可能なフォーマットに再フォーマットする。DBCS推薦システムは、CIDを使用して、各消費者に合わせたコンテンツを生成する。
CIDは、種々のシステムから受信されるコンテンツメタデータ(例えば、トリビューン・メディア・サービスから受信されるTVガイドデータや、DVR、インターネットメディアコンテンツ、VODなど)の定期的なフィードを使用して、定期的(例えば毎晩、12時間毎、毎時など)にリフレッシュされる。データを処理する際、受信したコンテンツメタデータは、中間準備エリアに配置されチェックされる。大量のメタデータは、自動的にデータをロードしてDBCSジャンルに分類する、規則ベースのエンジンを使用して処理される。コンテンツに対応する入来メタデータは、ユーザが管理できる、より小さいジャンル集合に自動的に分類される。この自動分類は、ソースジャンルと宛先ジャンルとの間の相互参照を用いて実施される。一実施形態のこの処理は、ユーザに対する主要なインタフェースとしての働きをする画像を自動的に再リンクする。
この定期的なプロセス、すなわちCIDのリフレッシュは、メディアサイト(例えばビデオ、音楽、画像など)をクロールするクローラの使用を含む。クローラは、複数のメディアサイトからのコンテンツメタデータ(URL)を索引付けし、クローリング活動の結果として得られたデータはCIDに記憶される。一実施形態のDBCSはTVおよび映画コンテンツを対象とするので、クローラはTMSデータを基本データセットとして使用し、したがってTMSはクローラをこの既知のまたは事前定義済みの範囲内に留まるよう制約するが、実施形態はそのように限定されるわけではない。しかし、一実施形態のCIDは、任意のソースからの任意のメディアに及ぶ。同様に、セレンディピティ推薦システムもまた、任意のソースからの任意のタイプのメディアと共に機能する。
DBCSは、図1に関して上述したように、インターネットサーバ上でホストされ構内のメディアコンポーネントの管理に使用される、デバイスマップおよび赤外線データベースを備える。一実施形態のデバイスマップおよび赤外線データベースは、以下に述べるように、デバイスマップデータベースおよび赤外線データベースを含む。
赤外線データベースは、構内のメディアコンポーネントを制御するのに必要な赤外線コードを含む。DBCSは、1つまたは複数のインターネットサーバ上に赤外線データベースを記憶し維持する。特定の構内に必要な制御コードは、需要があり次第、初期システム構成の間に構内zHubに書き込まれる。赤外線コードは、本明細書でUESフォーマットと呼ぶDBCSユニバーサル制御フォーマットで維持される。新しい消費者電子デバイスが市場に入ってくるのに伴い、それらのデバイスの各々のコードがこのデータベース中で利用可能にされ、したがってこれらのコードは、需要があり次第、消費者に利用可能になる。
UESフォーマットは、赤外線コードを生フォーマットでデータベースに記憶するための、DBCS独自のフォーマットである。IRコードを圧縮フォーマットで記憶する従来の解決法とは異なり、UESフォーマットは、IRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として記憶する。これにより、インターネット接続または結合を介してコードを記憶および送達することができる。個々の赤外線コードの記憶および配信は、ウェブサービス・ベースの要求−応答アーキテクチャを介する。赤外線コードはまた、zNodeおよび/またはzHub上にキャッシュされる。図12は、一実施形態の下における、UESデータベースとの間でコードを転送することに関するブロック図1200である。
デバイスにとらわれない娯楽体験を提供するために、一実施形態のデバイスマップデータベースは、消費者の構内の各デバイスと、それらのデバイスが結合または接続されている構成との論理表現を含む。構内/ユーザのメディアコンポーネント構成は、例えば、コア機能(例えばオーディオ出力デバイス、ビデオ出力デバイス、ビデオコンテンツソース、オーディオ出力ソース、中間切替装置など)、および様々なコンポーネント関係によって抽象化され、これらの参加デバイス間の関係として論理的に表現される。これにより、DBCSは、構内における様々な消費者構成にわたってスケール調整することができる。図13は、一実施形態の下における、構内コンポーネント構成セットアップに関するブロック図1300である。図14は、一実施形態の下における、構内コンポーネント構成セットアップ内のメディアデバイスの論理表現のブロック図1400である。
ユーザは、システムを初めてセットアップするとき、構成情報を提供する。図15(15−1、15−2、15−3をまとめて)は、一実施形態の下における、DBCSを指定および構成して構内のメディアコンポーネントと対話することに関する流れ図1500である。デバイスマップデータベースはあらゆるユーザのメディアシステム構成を記憶し、消費者が新しいデバイスを構成に追加するのに伴って、新しいデバイスはその消費者の構成データベースに追加される。ユーザの構内のデバイスセットアップ情報は、接続マップに変換され、デバイスマップデータベースに記憶される。さらに、この構成データベースのローカルコピーがIEDに記憶される。
前述のように、メディアコンテンツの消費者は、様々なソース(例えばブロードキャストTV、インターネットTV、衛星TV、DVD、VODなど)から見るべき面白いコンテンツを見つけるという、ますます増大し続けるジレンマに直面している。解決法として、一実施形態のDBCSは、個人化されたコンテンツ推薦システム(CRS)を備え、それにより、特定のユーザにとって興味があるであろうコンテンツをそのソースにかかわらず識別し、個人化された方式でユーザにお薦めを提供する。このような発見機構の提供は、消費者の満足感を大きく増すことが示されており、多数の選択肢がある場合のどんな形のコンテンツ(例えば小売り、ニュース、ブログ、TV、映画、音楽など)に対しても必須のツールに急速になりつつある。
個人化されたCRSは、本明細書でセレンディピティとも呼ばれ、DBCSのユーザ体験を大きく向上させる1組のお薦めを提供する。CRSのお薦めは、エンドユーザの個人化された欲求だけでなく、お薦めが作成されるコンテキストも考慮する。したがって、CRSのお薦めは、個人化されているとともにコンテキスト化されている。例えば、ある個人は、金曜日の午後11時に他の人たちが見たいであろうコンテンツよりも、水曜日の午後3時の別のコンテンツを見たい可能性の方が高いが、このことは、お薦めを作成するときに考慮されるべきである。同様に、ある個人の気分は、見たいコンテンツに影響を及ぼすことになる。CRSは、消費者の視聴習慣に関する追加の情報を受け取って取り入れるのに伴い、進化し続ける。
一実施形態のCRSは、属性マッチングを実施する。したがって、CRSは消費者挙動情報がほとんどない状態で開始し(コールドスタート問題)、初期の手法は、番組属性についての消費者選好を、来たるショーの属性とマッチングすることに基づく。したがって例えば、番組が表示されるジャンルおよびチャネルを用いて、最初のお薦めが生成されることになる。TVスケジュールに関する調査により、これはエンドユーザにとって「安全な」選択肢を提供することになることが示されている。これらのお薦めが、ランダムだが注意深く選択された1組の他の選択肢と組み合わされて、「セレンディピティ」が提供される。
一実施形態のCRSは、共同フィルタリングを実施する。ユーザ挙動を考慮することから、優れたお薦めが生まれる。というのは、これにより、「集団の知恵」を用いてお薦めを適合させることができるからである。データが収集されるにつれて、類似ユーザおよび類似番組コンテンツを合致させることに基づくお薦めが、推薦方式に組み合わされる。このように手法を組み合わせることで、単独で使用されるどちらの手法よりもよいお薦めが提供される。
一実施形態のCRSは、コンテキストベースのお薦めを提供する。コンテキストベースのお薦めは、番組が表示される時間に基づいてお薦めを重み付けすることによって(例えばホラーショーは夜間の方が推奨されるなど)、またジャンル(気分に対する初期の代用として用いられる)を介して番組へのアクセスを提供することによって、生成される。詳細な視聴統計が受け取られるのに伴って、一実施形態のCRSは、コンテキストに即したお薦めの根拠を、純粋にメタデータに基づくものから、ユーザの視聴習慣から抽出されたコンテキスト情報に基づくお薦めへと移行させる。
図16は、一実施形態の下における、CRSの動作に関するブロック図1600である。動作は、ユーザが自分のIED上でDBCSアプリケーションを開いたときに開始する。DBCSアプリケーションは、ローカル時間を記録する。DBCSアプリケーションは、DBCSサーバ上で動作しているDBCS推薦システム(CRS)に、ユーザに対するお薦めのリストを求める要求を送る。DBCSアプリケーションは、ローカル時間および現在の気分をCRSに送る。
一実施形態のCRSは推薦エンジンを備えるが、この推薦エンジンは、重み割当てシステムと、時間最適化コンポーネントと、気分最適化コンポーネントと、得点付けシステムと、お薦めを提供するためのウェブサービスコンポーネントとを含む。推薦エンジンは、ユーザに利用可能な全てのメディアの記録を含めた入力と、ユーザ履歴ロギングおよびユーザメディア選好コンポーネントからの入力とを受け取る。一実施形態のCRSの入力は、以下に挙げる1つまたは複数を含むが、実施形態はそのように限定されるわけではない。すなわち、ユーザの現在のローカル時間;ユーザのメディア選好(メディア選好は、言語選好、メディア品質選好(例えば高精細度のみ、標準精細度のみなど)、ジャンル選好(例えばアクション、冒険物など)、チャネル選好(例えばNBC、ABC、ディスカバリーなど)、ソース選好(例えばオンライン、生TV、ケーブルなど)を含めた1つまたは複数のサブグループの選好を含む);ユーザの視聴履歴;現在のユーザに類似するユーザの視聴履歴;現在のユーザと同じ/類似するショーを見たユーザの視聴履歴;他ユーザの、特定のショーを見た後の後続視聴履歴;他ユーザの、特定のショーを見る前の先行視聴履歴;現在のローカル時間が与えられた場合の、ユーザに利用可能な全てのメディアのリスト、である。
CRSは、前述のCRS入力を使用して、ユーザに利用可能なお薦めコンテンツのリストを生成する。お薦めコンテンツのリストはユーザに提示され、ユーザはリストからメディアコンテンツを選択する。ユーザは、IEDインタフェースを使用して、コンテンツを選択してコンテンツを楽しみ始める。ユーザの選択は、後でCRS中で使用するために、記録されてユーザ履歴ロガーに返送される。
十分に実装された「発見機構」と、検索機構との両方がウェブサイト上に提供されているとき、「発見機構」の方が検索機構よりも頻繁に使用されるので、CRSは、一実施形態のIED上における提示を介して、検索ページではなくお薦めの「厳選」ページを提示する。CRSはまた、ユーザがコンテンツを選択するのを容易にするために、IED上における提示を介して、ジャンル(例えばニュース、コメディなど)によって順序付けられたコンテンツで導く。所望の番組を突き止めるのに必要な検索の量を低減するために、CRSは、IED上における提示を介して、個人が各番組を見たいと思う可能性(以前の視聴履歴に基づく)に従ってコンテンツをリストする。さらに、CRSは、IED上における提示を介して、視聴可能な全てのコンテンツ(およびおそらく、現在のチャネル設定を使用すると現在は視聴可能ではないいくらかのコンテンツ)をリストして、ユーザが自分の行う選択において制限されないようにする。
DBCSは、IED上および/またはリモートサーバ上で実行されるDBCSソフトウェアまたはアプリケーションを使用して、DBCSシステムの全てのユーザを含むソーシャルネットワーク(本明細書ではDBCSネットワークと呼ぶ)を自動的に形成する。したがって、DBCSは、DBCSネットワーク周辺におけるソーシャル対話を可能にし、それによりDBCSユーザは、他のユーザとつながり、興味を同じくする人々を発見し、他の人々と交流する。図17は、一実施形態の下における、DBCSユーザ間で形成されるソーシャルネットワークのブロック図1700である。この例のソーシャルネットワークは、DBCSを介して結ばれた友人グループA/B/C(例えば全て同じメディアコンテンツ嗜好を有する)を含む。
あらゆるDBCSユーザはDBCSサーバを介して論理的につながっているので、MDSCユーザは、DBCSネットワークを介して他の人々を発見することができる。人々が同時にオンラインであるとき、DBCSは、第1のユーザが自分と同じショーを見ている他ユーザと接続できるようにすることが可能である。ユーザはまた、DBCSネットワーク上のある人を選び、その人がどんなショー(複数可)を見るのかを知ることができる。DBCSは、DBCSネットワーク上のユーザ間の双方向通信を可能にする。
MDSCユーザはまた、第三者ソーシャルネットワークを介して他の人々を発見することができる。DBCSは、DBCSユーザを、そのユーザがメンバとなっている第三者ソーシャルネットワーク(例えばフェイスブック、ツイッターなど)に結合または接続する。DBCSと第三者ソーシャルネットワークとの間の結合により、これらのネットワーク中でのユーザのソーシャルコンタクトがユーザに利用可能になり、また、ユーザと第三者ソーシャルネットワーク上の任意の人物との間で双方向通信が可能になる。
DBCSネットワークおよび/または第三者ソーシャルネットワークを介して接続されたDBCSユーザは、DBCSにより、ショーをお互いに推薦することができ、ネットワーク上の同じ考えを持つユーザを発見して彼らが見ているかもしれないショーと同じショーを見ることができ、同じショーを見ているユーザを発見して友人同士になることができ、ショーが進行している間に生でショーについて話し合うことができ、類似するメディアコンテンツ嗜好を持つユーザのグループに加わることができる。
一実施形態のDBCSは、リモート制御式インターネットブラウザソフトウェア(RCIBS、remote−controlled internet browser software)を備える。RCIBSは、インターネットメディア消費に最適化された、リモート制御可能なインターネットブラウザである。図18は、一実施形態の下における、RCIBSをホストするコンピュータとIEDとを備えるホームネットワークのブロック図1800である。RCIBSは、ビデオ、オーディオ、およびインターネット機能を有しユーザのホームネットワークに接続されたコンピュータ上で展開される。DBCSアプリケーションをホストするIEDもまた、ホームネットワークに結合される。IEDは、RCIBSにコマンドを送信し、RCIBSから応答を受信する。コマンドはRCIBSによって受信され実行される。図19は、一実施形態の下における、IEDによって生成されるコマンドと、コマンドに応答したRCIBSによる結果的なアクションまたは動作との表である。
本明細書に述べる実施形態は、構内のローカルネットワークを介してインターネットに結合されたメディア制御ネットワークを含むシステムを備える。一実施形態のシステムは、インターネット対応デバイス(IED)上で実行されメディア制御ネットワークを介して構内のメディアデバイスを制御する、メディア管理アプリケーションを含む。一実施形態のシステムは、メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)を含む、CRSは、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、メディア選好に対応するメディア選択肢を複数の異種のメディアソースから生成し、メディア選択肢をIED上で提示する。メディア管理アプリケーションは、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、選択されたメディアコンテンツを送達するメディアデバイスを選択および制御する。
本明細書に述べる実施形態は、構内のメディア制御ネットワークを含むシステムを備え、メディア制御ネットワークは、構内のローカルネットワークと、公衆ネットワークとに結合される。一実施形態のシステムは、インターネット対応デバイス(IED)上で実行されメディア制御ネットワークに結合された、メディア管理アプリケーションを含む、メディア管理アプリケーションは、構内の複数のメディアデバイスを制御する。一実施形態のシステムは、メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)を含む、CRSは、異種のソースである複数のメディアソースからメディアコンテンツを受け取って集約し、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、集約したメディアコンテンツからメディア選好に対応するメディアコンテンツ選択肢を生成し、メディア管理アプリケーションを介してメディアコンテンツ選択肢をIED上で提示する。選択されたメディアコンテンツをユーザがIED上で選択するのに応答して、メディア管理アプリケーションは、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、選択されたメディアコンテンツの送達に必要なメディアデバイスを選択および制御する。
一実施形態のIEDは、スマートフォンを含む。
一実施形態のIEDは、タブレットコンピュータを含む。
一実施形態のメディア管理アプリケーションは、IEDを介して、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従ってコンテキストに即したメディアデバイスコントロールを生成および提示する。メディアデバイスコントロールは、IEDのタッチ画面上でのジェスチャーと、IEDを用いて行われるジェスチャーとのうちの少なくとも一方を通して使用可能にされる。
一実施形態のシステムは、ユーザのメディア管理アプリケーションと、少なくとも1人の他ユーザの少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションとの間の結合を介して形成される第1のソーシャルネットワークを備え、少なくとも1人の他ユーザは、少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションを含むIEDを有する。
一実施形態のシステムは、メディア管理アプリケーションと第三者ソーシャルネットワークとの間の結合を介して形成される第2のソーシャルネットワークを備え、第三者ソーシャルネットワーク上でのユーザの複数のソーシャルコンタクトへのアクセスが、メディア管理コンポーネントおよびIEDを介してユーザに利用可能である。
一実施形態のCRSは、ユーザの視聴履歴からメディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、ユーザに似た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴からメディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、ユーザによって視聴されたメディアコンテンツと同一のメディアコンテンツおよび類似するメディアコンテンツのうちの少なくとも一方を見た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴から、メディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見た後の、少なくとも1人の他ユーザの後続視聴履歴から、メディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見る前の、少なくとも1人の他ユーザの先行視聴履歴から、メディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、現在時にユーザに利用可能な全てのメディアコンテンツからメディア選好を学習する。
一実施形態のCRSは、ユーザの視聴履歴と、ユーザに似た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、ユーザによって視聴されたメディアコンテンツと同一のメディアコンテンツおよび類似するメディアコンテンツのうちの少なくとも一方を見た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見た後の、少なくとも1人の他ユーザの後続視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見る前の、少なくとも1人の他ユーザの先行視聴履歴と、現在時にユーザに利用可能な全てのメディアコンテンツとのうちの少なくとも1つから、メディア選好を学習する。
一実施形態のメディア選好は、言語選好を含む。
一実施形態のメディア選好は、メディア品質選好を含む。
一実施形態のメディア選好は、ジャンル選好を含む。
一実施形態のメディア選好は、チャネル選好を含む。
一実施形態のメディア選好は、ソース選好を含む。
一実施形態のメディア選好は、言語選好、メディア品質選好、ジャンル選好、チャネル選好、ソース選好のうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態のCRSは、検索ページではなくお薦めの「厳選」ページを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御する。
一実施形態のCRSは、ジャンルによって順序付けられたコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御する。
一実施形態のCRSは、メディアコンテンツをユーザが選択する確率に従って順序付けられたコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御する。
一実施形態のCRSは、視聴可能な全てのメディアコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御する。
一実施形態のメディア制御ネットワークは、構内のローカルネットワークと、公衆ネットワークとに結合されたハブを備える。
一実施形態のメディア制御ネットワークは少なくとも1つのノードを含み、構内のノードの数が構内のテレビジョンの数に対応し、少なくとも1つのノードは、ハブに登録され、ワイヤレス結合を介してハブからコマンドを受信する。
一実施形態の少なくとも1つのノードは、ハブから無線周波数(RF)コマンドを受信し、これらのRFコマンドを、選択されたメディアコンテンツの送達に必要な選択されたメディアデバイスに対応する赤外線信号(IR)に変換する。
一実施形態のシステムは、複数のメディアデバイスに対応する複数のIRコードを含む赤外線(IR)データベースを備え、少なくとも1つのノードは、RFコマンドをIR信号に変換するためにIRコードを使用する。
一実施形態の各IRコードは、ユニバーサルコントロール(UES)フォーマットで維持され、UESフォーマットは、IRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として表す。
一実施形態のシステムは、IRコードのインターネットベースまたはネットワークベースの配信を含み、各IRコードは、未圧縮ユニバーサルコントロール(UES)フォーマットで維持される。UESフォーマットは、IRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として表す。
一実施形態のシステムは、構内の複数のメディアデバイスと、複数のメディアデバイス間の結合との論理表現である、デバイスマップデータベースを備える。
一実施形態のシステムは、ローカルネットワークに結合されたデバイス上で実行されるリモート制御式インターネットブラウザ(RCIB)を備え、メディア管理アプリケーションは、RCIBと通信し、RCIBを制御する。
本明細書に述べる実施形態は、プロセッサ上で実行されるコンピューティング方法を含み、この方法は、構内のローカルネットワークを介してメディア制御ネットワークをインターネットに結合する。一実施形態の方法は、インターネット対応デバイス(IED)上で実行されるメディア管理アプリケーションと、メディア制御ネットワークとを介して、構内のメディアデバイスを制御することを含む。一実施形態の方法は、ユーザ挙動からメディア選好を学習することを含む。一実施形態の方法は、メディア選好に対応するメディア選択肢を複数の異種のメディアソースから生成することを含む。一実施形態の方法は、メディア選択肢をIED上で提示することを含む。一実施形態の方法は、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、選択されたメディアコンテンツを送達するメディアデバイスを選択および制御することを含む。
一実施形態の方法は、IEDを介して、選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従ってコンテキストに即したメディアデバイスコントロールを生成および提示することを含み、メディアデバイスコントロールは、IEDのタッチ画面上でのジェスチャーと、IEDを用いて行われるジェスチャーとのうちの少なくとも一方を通して可能にされる。
一実施形態の方法は、ユーザのメディア管理アプリケーションと、少なくとも1人の他ユーザの少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションとの間の結合を介して第1のソーシャルネットワークを形成することを含み、少なくとも1人の他ユーザは、少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションを含むIEDを有する。
一実施形態の方法は、メディア管理アプリケーションと第三者ソーシャルネットワークとの間の結合を介して第2のソーシャルネットワークを形成することを含み、第三者ソーシャルネットワーク上でのユーザの複数のソーシャルコンタクトへのアクセスが、メディア管理コンポーネントおよびIEDを介してユーザに利用可能である。
一実施形態の方法は、ユーザの視聴履歴と、ユーザに似た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、ユーザによって視聴されたメディアコンテンツと同一のメディアコンテンツおよび類似するメディアコンテンツのうちの少なくとも一方を見た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見た後の、少なくとも1人の他ユーザの後続視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見る前の、少なくとも1人の他ユーザの先行視聴履歴と、現在時にユーザに利用可能な全てのメディアコンテンツとのうちの少なくとも1つから、メディア選好を学習することを含む。
一実施形態の方法は、検索ページではなくお薦めの「厳選」ページを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御することを含む。
一実施形態の方法は、ジャンルによって順序付けられたコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御することを含む。
一実施形態の方法は、メディアコンテンツをユーザが選択する確率に従って順序付けられたコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御することを含む。
一実施形態の方法は、視聴可能な全てのコンテンツを含めるように、IED上におけるメディアコンテンツ選択肢の提示を制御することを含む。
一実施形態の方法は、構内の各テレビジョンにつきノードを提供することを含む。
一実施形態の方法は、各ノードをハブに登録することを含む。
一実施形態の方法は、ハブから無線周波数(RF)コマンドを受信し、これらのRFコマンドを、選択されたメディアコンテンツの送達に必要な選択されたメディアデバイスに対応する赤外線信号(IR)に変換することを含む。
一実施形態の方法は、複数のメディアデバイスに対応する複数のIRコードを含む赤外線(IR)データベースを提供することを含む。
一実施形態の方法は、各IRコードをユニバーサルコントロール(UES)フォーマットで維持することを含み、UESフォーマットは、IRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として表す。
一実施形態の方法は、インターネットを介してIRコードを配信することを含み、各IRコードは、未圧縮ユニバーサルコントロール(UES)フォーマットで維持される。UESフォーマットは、IRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として表す。
一実施形態の方法は、構内の複数のメディアデバイスと、複数のメディアデバイス間の結合との論理表現である、デバイスマップデータベースを生成および維持することを含む。
一実施形態の方法は、ローカルネットワークに結合されたデバイス上で実行されるリモート制御式インターネットブラウザ(RCIB)を使用して、IEDを介して公衆ネットワークにアクセスすることを含む。
構内メディアコンテンツナビゲーションおよび制御に加えて、DBCSは一般に、構内自動化および制御に使用することもできる。zHubとzNodeとは、他の通信プロトコルおよびデバイス(例えばZigbeeなど)との互換性を有する汎用無線を使用して相互に通信し、したがって、IEDは、家庭にある他のデバイス、例えばいくつかの例を挙げるとホームアプライアンス、電灯、冷蔵庫を制御するのに使用することができる。
一実施形態のDBCSは、IED上で支払いプラットフォームを可能にする。支払いプラットフォームは、リモートコントロール内の統合支払いシステムを含み、このシステムから支払いを行って、メディアコンテンツまたは他の品物および/もしくはサービスを購入することができる。例えばユーザは、映画を見た後で、その映画のDVDをIEDから購入することができる。別の例として、ユーザは、IEDからサービスに対して支払いをすることができる(例えばNetflix、Cinema Now、Amazon Video On Demandなど)。
一実施形態のDBCSは、DBCSコンポーネントに結合または接続されたセンサを使用して、周囲環境を意識した娯楽体験最適化を可能にする。例えば、メディアが消費されるエリアまたは環境にあるセンサが、環境のパラメータまたは特性(例えば雑音、温度、照明など)を測定する。測定されたパラメータに応じて、娯楽体験の周囲環境を最適化するためにメディアデバイス(例えばTV、ホームシアターなど)を調整する(例えば音量、明るさなど)ことができる。
一実施形態のDBCSは、IEDを介して構内の他の無線制御デバイスを制御することを可能にする。一実施形態のDBCSコンポーネント(例えばIED、zNode、zHubなど)の何らかの組合せは、WiFi上でリッスンしリモート制御式または無線制御式デバイスの周波数中で無線信号を送信する、ソフトウェアおよびハードウェアを含む。MDSCは、IEDを介して受信したユーザコマンドをWiFi信号にマッピングし、WiFi信号はハードウェアに通信される。ハードウェアは、WiFi信号を、無線制御式デバイスに対応する無線信号に変換する。
一実施形態のDBCSは、双方向通信(例えばシステムからユーザへ、およびユーザからシステムへの通信)をサポートする、リモートコントロールのためのメッセージングプラットフォームを可能にする。許可された第三者が、全てのリモートコントロール、特定のリモートコントロールグループ、および/または構内に位置する特定のリモートコントロールに、メッセージを送ることができる。メッセージは、いくつかの例を挙げるとマルチメディアメッセージ、アラート、情報、質問、および/または広告のうちの1つまたは複数とすることができる。メッセージは、例えば、メッセージを送信するシステムとリアルタイムでユーザが通信することのできる対話画面を含むことができる。
一実施形態のDBCSは、ウェブベースの商店をTVで閲覧することを可能にする。DBCSはまた、ウェブベースの商人からTVを介して購入することを可能にする。
一実施形態のDBCSは、IED上で広告を動的に提示することを可能にする。広告は、スタンドアロン広告、ならびに、ユーザのTVに現在表示されている広告に同期して現れて再生されるコンパニオン広告を含む。広告は、ユーザがサービスに入会すること、製品またはサービスを購入すること、および/もしくは、追加情報を要求/受領することを可能にするという点で、アクショナブルとすることができる。
一実施形態のDBCSは、ユーザがTVでメディアコンテンツを見る前にIED上でそのコンテンツをプレビューすることを可能にする。
一実施形態のDBCSは、特定の年齢層の人々が視聴するのにどのショー・レーティング(例えばG、PG、PG−13、R、NC−17など)が安全かを自動的に知るスマートリモートコントロールとしてIEDを使用可能にすることによって、IEDを介してスマート「年齢レーティング」管理を可能にする。ユーザプロファイル上の年齢に応じて、DBCSは自動的にコンテンツを隠蔽または提示する。一実施形態のIEDは、複数のユーザプロファイルを含み、IEDを現在使用している個人の識別に基づいてメディアコンテンツの表示を制御する。
一実施形態のDBCSは、娯楽消費におけるユーザ挙動、生の観客測定、生の広告測定、ならびに地理的および人口統計的ターゲティングに関するデータを収集することにより、リモート制御分析を可能にする。
一実施形態のDBCSは、クラウドベースのパーソナルメディアコントローラおよびオンデマンドメディア送達システムを可能にする。DBCSは、ユーザがライブを見て、見ているコンテンツのコピーをDBCS上の自分のアカウントに記憶することを可能にする。DBCSは、DVRのようにユーザが録画をスケジュールすることを可能にするが、ショーをユーザの家庭のハードウェアデバイスに録画するのではなく、録画はDBCS上のユーザのアカウントに記憶される。したがって、消費者はDBCSを、自分の仮想DVRまたは仮想パーソナルビデオレコーダとして使用することができる。
一実施形態のDBCSは、ユーザが自分のIED中でアラート/アラームをスケジュールすることを可能にする。スケジュールされた番組が開始すると、ユーザはIED中のアラート/アラームによってそのことに気付かされる。ユーザはまた、ショーが開始するよりもいくらか前に合図を受け取ることを選択することができる。アラート/アラーム時間は、ユーザによって随意に調整することができる。ユーザが構内から離れておりショーを見ることができない場合、ユーザは自分のIEDを使用して、ショーのリモート録画を実施することを選択することができる。
前述のように、本明細書に述べた実施形態で使用するのに適したコンピュータネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、または、ワールドワイドウェブ、公衆インターネット、私設インターネット、私設コンピュータネットワーク、公衆ネットワーク、モバイルネットワーク、セルラーネットワーク、付加価値ネットワークなど、他の接続サービスおよび様々な種類のネットワークを含む。ネットワークに結合または接続されるコンピューティングデバイスは、ネットワークへのアクセスを許容する任意のマイクロプロセッサ制御式デバイスとすることができ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、ラップトップコンピュータ、モバイルコンピュータ、パームトップコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、モバイルフォン、TVセットトップボックス、またはこれらの組合せなどの、端末デバイスが含まれる。コンピュータネットワークは、1つまたは複数のLAN、WAN、インターネット、およびコンピュータを含むことができる。コンピュータは、サーバ、クライアント、またはこれらの組合せとしての働きをすることができる。
DBCSは、単一システム、複数システム、および/または地理的に離れた複数のシステムの、コンポーネントとすることができる。DBCSはまた、単一システム、複数システム、および/または地理的に離れた複数のシステムの、サブコンポーネントまたはサブシステムとすることもできる。DBCSは、ホストシステム、またはホストシステムに結合されたシステムの、1つまたは複数の他のコンポーネント(図示せず)に結合されてよい。
DBCS、および/または、DBCSが結合または接続される対応するシステムもしくはアプリケーションの、1つまたは複数のコンポーネントは、処理システムを含み、かつ/あるいは、処理システムの下でおよび/または処理システムに関連して稼動する。処理システムは、当技術分野で知られているように、共に動作するプロセッサベースのデバイスもしくはコンピューティングデバイス、または処理システムもしくはデバイスのコンポーネントの、任意の集まりを含む。例えば、処理システムは、ポータブルコンピュータ、通信ネットワーク中で動作するポータブル通信デバイス、および/またはネットワークサーバのうちの1つまたは複数を含むことができる。ポータブルコンピュータは、パーソナルコンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、ポータブルコンピューティングデバイス、ポータブル通信デバイスのうちから選択されたデバイスの、いくつかおよび/または組合せのいずれかとすることができるが、そのように限定されるわけではない。処理システムは、より大きいコンピュータシステム内のコンポーネントを含むことができる。
一実施形態の処理システムは、少なくとも1つのプロセッサ、および少なくとも1つのメモリデバイスまたはサブシステムを含む。処理システムはまた、少なくとも1つのデータベースを含むかまたはそれに結合されてよい。本明細書で一般に使用される用語「プロセッサ」は、1つまたは複数の中央処理装置(CPU)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)など、任意のロジック処理ユニットを指す。プロセッサおよびメモリは、単一のチップ上にモノリシックに統合されてもよく、いくつかのチップもしくはコンポーネント間で分散されてもよく、かつ/またはアルゴリズムの何らかの組合せによって提供されてもよい。本明細書に述べた方法は、任意の組合せの、ソフトウェアアルゴリズム(複数可)、プログラム、ファームウェア、ハードウェア、コンポーネント、回路のうちの1つまたは複数において実施することができる。
DBCSを含む任意のシステムのコンポーネントは、共に配置してもよく、別々の位置に配置してもよい。通信経路が各コンポーネントを結合するが、通信経路は、コンポーネント間でファイルを通信または転送するための任意の媒体を含む。通信経路は、ワイヤレス接続、有線接続、およびハイブリッドワイヤレス/有線接続を含む。通信経路はまた、ローカルエリアネットワーク(LAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、プロプラエタリネットワーク、オフィス間またはバックエンドネットワーク、およびインターネットを含めた、ネットワークへの結合または接続も含む。さらに、通信経路は、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ、CD−ROMディスクのような、取外し可能な固定媒体、ならびに、フラッシュRAM、ユニバーサルシリアルバス(USB)接続、RS−232接続、電話回線、バス、および電子メールメッセージも含む。
本明細書に述べたDBCSならびに対応するシステムおよび方法の態様は、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プログラマブル・アレイ・ロジック(PAL)デバイス、電気的にプログラム可能なロジックおよびメモリデバイス、および標準的なセルベースのデバイスなどの、プログラム可能なロジックデバイス(PLD)、ならびに特定用途向け集積回路(ASIC)を含めた、様々な回路のいずれかにプログラムされた機能として実現することができる。DBCSならびに対応するシステムおよび方法の態様を実現するためのいくつかの他の可能性は、メモリ(電気的に消去可能プログラム可能な読取専用メモリ(EEPROM)など)を伴うマイクロコントローラ、組込みマイクロプロセッサ、ファームウェア、ソフトウェアなどを含む。さらに、DBCSならびに対応するシステムおよび方法の態様は、ソフトウェアベースの回路エミュレーションを有するマイクロプロセッサ、離散ロジック(逐次および組合せ)、カスタムデバイス、ファジィ(ニューラル)ロジック、量子デバイス、および上記のデバイスタイプのいずれかのハイブリッドの中に組み入れてもよい。当然、基礎をなすデバイス技術は、様々なコンポーネントタイプ、例えば、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)のような金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)技術、エミッタ結合ロジック(ECL)のようなバイポーラ技術、ポリマー技術(例えばシリコン共役ポリマーおよび金属共役ポリマー金属構造)、混合アナログおよびディジタルなどで提供することができる。
コンテキストが特段に明確に必要としない限り、この記述および特許請求の範囲の全体を通して、単語「備える(含む)(「comprise」、「comprising」)」などは、排他的または網羅的な意味とは反対に包含的な意味で、すなわち「含むがそれに限定されない」という意味で解釈されるべきである。単数または複数を使用する単語は、それぞれ複数または単数も含む。加えて、単語「本明細書に」、「下記に」、「上記に」「以下に」および同様の趣旨の単語は、本出願においては、本出願全体を指し、本出願のいずれか特定の部分を指すのではない。2つ以上の項目のリストに関して単語「または」が使用されるとき、この単語は、この単語に対する以下の解釈の全てをカバーする。すなわち、リスト中の項目のいずれか、リスト中の項目の全て、およびリスト中の項目の任意の組合せである。
DBCSならびに対応するシステムおよび方法の実施形態に関する以上の記述は、網羅的なものとはせず、また、開示した厳密な形にシステムおよび方法を限定するものともしない。本明細書では例示の目的で、DBCSならびに対応するシステムおよび方法の特定の実施形態および例について述べているが、当業者なら理解するように、システムおよび方法の範囲内で様々な等価な修正が可能である。本明細書に提供するDBCSならびに対応するシステムおよび方法の教示は、以上に述べたシステムおよび方法のみならず他のシステムおよび方法にも適用することができる。
以上に述べた様々な実施形態の要素および行為を組み合わせて、さらに他の実施形態を提供することができる。これらおよび他の変更は、以上の詳細な記述に鑑みて、DBCSならびに対応するシステムおよび方法に対して加えることができる。
一般に、以下の特許請求の範囲において、使用される用語は、DBCSならびに対応するシステムおよび方法を、本明細書および特許請求の範囲に開示する特定の実施形態に限定するものと解釈すべきではなく、特許請求の範囲の下で動作する全てのシステムを含むものと解釈すべきである。したがって、DBCSならびに対応するシステムおよび方法は本開示によって限定されず、範囲は、特許請求の範囲によって完全に決定される。
DBCSならびに対応するシステムおよび方法のいくつかの態様を、いくつかの請求項の形で以下に提示するが、本発明者は、DBCSならびに対応するシステムおよび方法の様々な態様を、任意の数の請求項の形で企図する。したがって本発明者は、本出願を提出した後で追加の請求項を加えて、DBCSならびに対応するシステムおよび方法の他の態様についてそのような追加の請求項の形を追求する権利を保持する。

Claims (20)

  1. 構内(premise)のローカルネットワークを介してインターネットに結合されたメディア制御ネットワークと、
    インターネット対応デバイス(IED)上で実行され前記メディア制御ネットワークを介して前記構内のメディアデバイスを制御するメディア管理アプリケーションと、
    前記メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦(recommendation)システム(CRS)とを備えるシステムであって、前記CRSが、ユーザ挙動(behavior)からメディア選好(preferences)を学習し、前記メディア選好に対応するメディア選択肢を複数の異種の(disparate)メディアソースから生成し、前記メディア選択肢(choices)を前記IED上で提示し、前記メディア管理アプリケーションが、自動的に、選択されたメディアコンテンツの送達8delivery)を制御し、前記選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、前記選択されたメディアコンテンツを送達する前記メディアデバイスを選択および制御する、システム。
  2. 構内のメディア制御ネットワークであって、前記構内のローカルネットワークと公衆ネットワークとに結合された、メディア制御ネットワークと、
    インターネット対応デバイス(IED)上で実行され前記メディア制御ネットワークに結合されたメディア管理アプリケーションであって、前記構内の複数のメディアデバイスを制御する、メディア管理アプリケーションと、
    前記メディア管理アプリケーションに結合されたコンテンツ推薦システム(CRS)とを備えるシステムであって、前記CRSが、異種のソースである複数のメディアソースからメディアコンテンツを受け取って集約し、ユーザ挙動からメディア選好を学習し、前記集約した(aggregated)メディアコンテンツから前記メディア選好に対応するメディアコンテンツ選択肢を生成し、前記メディア管理アプリケーションを介して前記メディアコンテンツ選択肢を前記IED上で提示し、前記メディア管理アプリケーションが、選択されたメディアコンテンツをユーザが前記IED上で選択するのに応答して、自動的に、前記選択されたメディアコンテンツの送達を制御し、前記選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従って、前記選択されたメディアコンテンツの送達に必要な前記メディアデバイスを選択および制御する、システム。
  3. 前記IEDがスマートフォンを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記IEDがタブレットコンピュータを含む、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記メディア管理アプリケーションが、前記IEDを介して、前記選択されたメディアコンテンツのメディアタイプに従ってコンテキストに即したメディアデバイスコントロールを生成および提示し、前記メディアデバイスコントロールが、前記IEDのタッチ画面上でのジェスチャーと前記IEDを用いて行われるジェスチャーとのうちの少なくとも一方を通して使用可能にされる、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記ユーザの前記メディア管理アプリケーションと、少なくとも1人の他ユーザの少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションとの間の結合を介して形成される第1のソーシャルネットワークを備え、前記少なくとも1人の他ユーザが、前記少なくとも1つの他のメディア管理アプリケーションを含むIEDを有する、請求項2に記載のシステム。
  7. 前記メディア管理アプリケーションと第三者ソーシャルネットワークとの間の結合を介して形成される第2のソーシャルネットワークを備え、前記第三者ソーシャルネットワーク上での前記ユーザの複数のソーシャルコンタクトへのアクセスが、前記メディア管理コンポーネントおよび前記IEDを介して前記ユーザに利用可能である、請求項2に記載のシステム。
  8. 前記CRSが、前記ユーザの視聴履歴と、前記ユーザに似た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、前記ユーザによって視聴されたメディアコンテンツと同一のメディアコンテンツおよび類似するメディアコンテンツのうちの少なくとも一方を見た少なくとも1人の他ユーザの視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見た後の前記少なくとも1人の他ユーザの後続視聴履歴と、少なくとも1人の他ユーザが指定のメディアコンテンツを見る前の前記少なくとも1人の他ユーザの先行視聴履歴と、現在時に前記ユーザに利用可能な全てのメディアコンテンツとのうちの少なくとも1つから、前記メディア選好を学習する、請求項2に記載のシステム。
  9. 前記メディア選好が、言語選好、メディア品質選好、ジャンル選好、チャネル選好、ソース選好のうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載のシステム。
  10. 前記CRSが、検索ページではなくお薦めの「厳選」(Top Picks)ページを含めるように、前記IED上における前記メディアコンテンツ選択肢の前記提示を制御する、請求項2に記載のシステム。
  11. 前記CRSが、ジャンルによって順序付けられたコンテンツを含めるように、前記IED上における前記メディアコンテンツ選択肢の前記提示を制御する、請求項2に記載のシステム。
  12. 前記CRSが、前記メディアコンテンツを前記ユーザが選択する確率に従って順序付けられたコンテンツを含めるように、前記IED上における前記メディアコンテンツ選択肢の前記提示を制御する、請求項2に記載のシステム。
  13. 前記CRSが、視聴可能な全てのメディアコンテンツを含めるように、前記IED上における前記メディアコンテンツ選択肢の前記提示を制御する、請求項2に記載のシステム。
  14. 前記メディア制御ネットワークが、前記構内の前記ローカルネットワークと前記公衆ネットワークとに結合されたハブを備える、請求項2に記載のシステム。
  15. 前記メディア制御ネットワークが少なくとも1つのノードを含み、前記構内のノードの数が前記構内のテレビジョンの数に対応し、前記少なくとも1つのノードが、前記ハブに登録され、ワイヤレス結合を介して前記ハブからコマンドを受信する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記少なくとも1つのノードが、前記ハブから無線周波数(RF)コマンドを受信し、前記RFコマンドを、前記選択されたメディアコンテンツの送達に必要な前記選択されたメディアデバイスに対応する赤外線信号(IR)に変換する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記複数のメディアデバイスに対応する複数のIRコードを含む赤外線(IR)データベースを備え、前記少なくとも1つのノードが、前記RFコマンドをIR信号に変換するために前記IRコードを使用する、請求項16に記載のシステム。
  18. 各IRコードがユニバーサルコントロール(UES)フォーマットで維持され、前記UESフォーマットがIRパルスの周波数およびマーク−スペース・タイミングを一連の数字として表し、各IRコードがインターネットを介して前記メディア制御ネットワークと前記メディア管理アプリケーションとのうちの少なくとも一方に配信される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記構内の前記複数のメディアデバイスと前記複数のメディアデバイス間の結合との論理表現(representation)であるデバイスマップデータベースを備える、請求項2に記載のシステム。
  20. 前記ローカルネットワークに結合されたデバイス上で実行されるリモート制御式インターネットブラウザ(RCIB)を備え、前記メディア管理アプリケーションが前記RCIBと通信し前記RCIBを制御する、請求項2に記載のシステム。
JP2012501027A 2009-03-20 2010-03-22 デバイスベースの制御システム Pending JP2012521585A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16224509P 2009-03-20 2009-03-20
US61/162,245 2009-03-20
US26292609P 2009-11-20 2009-11-20
US61/262,926 2009-11-20
PCT/US2010/028125 WO2010108171A1 (en) 2009-03-20 2010-03-22 Device-based control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012521585A true JP2012521585A (ja) 2012-09-13

Family

ID=42738565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501027A Pending JP2012521585A (ja) 2009-03-20 2010-03-22 デバイスベースの制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100241699A1 (ja)
EP (1) EP2409243A4 (ja)
JP (1) JP2012521585A (ja)
KR (1) KR20120052897A (ja)
CN (1) CN102439582A (ja)
CA (1) CA2785956A1 (ja)
WO (1) WO2010108171A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500558A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 ネットフリックス・インコーポレイテッド 遠隔制御部のためのユーザーインターフェース
JP2014503903A (ja) * 2010-12-23 2014-02-13 インテル・コーポレーション ウェブブラウザ上でコンテンツと相互作用する方法、装置、及びシステム

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749426B1 (en) 2006-03-08 2014-06-10 Netflix, Inc. User interface and pointing device for a consumer electronics device
US20090315753A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Contec Llc Apparatus and method for managing memory of a digital video recorder
US9137494B2 (en) 2009-07-22 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to order a content item deliverable via a television service
KR20110041342A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 삼성전자주식회사 콘텐츠 추천 장치 및 방법
US10805102B2 (en) * 2010-05-21 2020-10-13 Comcast Cable Communications, Llc Content recommendation system
US8973045B2 (en) * 2010-08-24 2015-03-03 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for creating hierarchical multimedia programming favorites
US9356806B2 (en) 2010-10-06 2016-05-31 Twitter, Inc. Prioritizing messages within a message network
US9277292B2 (en) * 2010-12-09 2016-03-01 Cox Communications, Inc. System, method and device for providing a mobile application across smartphone platforms to enable consumer connectivity and control of media
US8782513B2 (en) * 2011-01-24 2014-07-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through an electronic document
CH704390B1 (de) * 2011-01-27 2014-08-29 Revox Ag Bedieneinheit für Unterhaltungselektronikgeräte.
US20120198492A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Cbs Interactive, Inc. Stitching Advertisements Into A Manifest File For Streaming Video
US9123081B2 (en) * 2011-02-14 2015-09-01 Neil Young Portable device for simultaneously providing text or image data to a plurality of different social media sites based on a topic associated with a downloaded media file
US9767195B2 (en) 2011-04-21 2017-09-19 Touchstream Technologies, Inc. Virtualized hosting and displaying of content using a swappable media player
US8588990B2 (en) 2011-06-30 2013-11-19 Ayla Networks, Inc. Communicating through a server between appliances and applications
US20130036442A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for visual selection of elements in video content
WO2013037078A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Intel Corporation Facilitating television based interaction with social networking tools
JP5547216B2 (ja) * 2012-01-06 2014-07-09 株式会社東芝 電子機器及び表示制御方法
US9524487B1 (en) * 2012-03-15 2016-12-20 Google Inc. System and methods for detecting temporal music trends from online services
US9301016B2 (en) 2012-04-05 2016-03-29 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
EP3621020A1 (en) 2012-05-14 2020-03-11 Sgrouples, Inc. Social platform with enhanced privacy and integrated customization features
CN104488275B (zh) * 2012-06-14 2018-07-03 弗莱克斯电子有限责任公司 用于定制电视内容的方法和系统
US9699485B2 (en) 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
US9722811B2 (en) 2012-09-10 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of controlling external apparatus connected with device
KR102177830B1 (ko) * 2012-09-10 2020-11-11 삼성전자주식회사 디바이스에 연결된 외부 기기를 제어하는 시스템 및 방법
US9635438B2 (en) 2012-09-27 2017-04-25 Arris Enterprises, Inc. Providing secondary content to accompany a primary content item
US20140130090A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Microsoft Corporation Contextual gesture controls
US20140130116A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Microsoft Corporation Symbol gesture controls
US9246866B1 (en) * 2012-12-06 2016-01-26 Amazon Technologies, Inc. Item recommendation
KR102099913B1 (ko) * 2012-12-28 2020-04-10 삼성전자주식회사 애플리케이션 실행 방법 및 시스템
US10135823B2 (en) 2013-01-07 2018-11-20 Dell Products L.P. Input redirection with a cloud client device
WO2014123328A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing recommendation panel, and method and server for providing recommendation item
KR102111769B1 (ko) 2013-02-08 2020-06-08 삼성전자주식회사 추천 패널 제공 방법 및 이를 위한 디바이스, 추천 아이템 제공 방법 및 이를 위한 서버
US9986281B2 (en) 2013-02-22 2018-05-29 Facebook, Inc. Fast switching between multiple programs
KR102113683B1 (ko) * 2013-03-06 2020-06-03 삼성전자주식회사 문지르기 제스처를 검출하여 미리보기를 제공하는 모바일 장치 및 그 제어 방법
US20140337425A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Google Inc. Modifying a social graph based on language preference
US20140335483A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Google Inc. Language proficiency detection in social applications
EP2816761A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Thomson Licensing Wifi display compatible network gateway
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
KR102096923B1 (ko) * 2013-10-11 2020-04-03 삼성전자주식회사 컨텐츠 추천을 위한 컨텐츠 제공 장치, 시스템 및 방법
US10742716B1 (en) * 2013-12-16 2020-08-11 Amazon Technologies, Inc. Distributed processing for content personalization
IN2014MU00140A (ja) * 2014-01-15 2015-08-28 Whats On India Media Private Ltd
US9630097B2 (en) 2014-01-22 2017-04-25 Skillz Inc. Online software video capture and replay system
US8989583B1 (en) 2014-02-06 2015-03-24 Peel Technologies, Inc. Generating infrared communications on a mobile device
US9965949B2 (en) 2014-02-06 2018-05-08 Peel Technologies, Inc. Infrared communications on a mobile device
US9420355B2 (en) 2014-03-17 2016-08-16 Peel Technologies, Inc. Real-time learning of hashtag-to-TV program relationships
US9900656B2 (en) 2014-04-02 2018-02-20 Whats On India Media Private Limited Method and system for customer management
US11455086B2 (en) 2014-04-14 2022-09-27 Comcast Cable Communications, Llc System and method for content selection
US10866731B2 (en) 2014-05-30 2020-12-15 Apple Inc. Continuity of applications across devices
US11553251B2 (en) 2014-06-20 2023-01-10 Comcast Cable Communications, Llc Content viewing tracking
US10776414B2 (en) 2014-06-20 2020-09-15 Comcast Cable Communications, Llc Dynamic content recommendations
US9953086B2 (en) * 2014-07-15 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Prioritizing media based on social data and user behavior
US9967259B2 (en) * 2014-07-18 2018-05-08 Facebook, Inc. Controlling devices by social networking
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
US10114521B2 (en) 2014-09-02 2018-10-30 Apple Inc. Multi-dimensional object rearrangement
US9391984B2 (en) 2014-09-10 2016-07-12 At&T Intellectual Property I, Lp Mobile virtual communication and entertainment service
US9349246B1 (en) 2014-09-15 2016-05-24 Skillz Inc. Integrations portal for a peer-to-peer game platform
US9479602B1 (en) 2015-05-20 2016-10-25 Skillz Inc. Event platform for peer-to-peer digital gaming competition
US10362978B2 (en) 2015-08-28 2019-07-30 Comcast Cable Communications, Llc Computational model for mood
US20170195735A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Nagravision S.A. Method and apparatus for peripheral context management
JP7017516B2 (ja) 2016-03-15 2022-02-08 スキルズ プラットフォーム インコーポレイテッド ピアツーピアビデオゲームトーナメントにおける試合横断分析
KR102392415B1 (ko) 2016-03-15 2022-05-02 스킬즈 플랫폼 인크. 가상 토너먼트를 위한 동기화 모델
CN109152957B (zh) 2016-03-16 2022-05-24 思奇里兹平台股份有限公司 流式传输视频数据的管理
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US10671261B2 (en) 2017-01-17 2020-06-02 Opentv, Inc. Application dependent remote control
CN107863103A (zh) * 2017-09-29 2018-03-30 珠海格力电器股份有限公司 一种设备控制方法、装置、存储介质及服务器
US11184672B2 (en) 2019-11-04 2021-11-23 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing content progress
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11928303B2 (en) 2021-05-15 2024-03-12 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
CN117354587A (zh) * 2022-06-27 2024-01-05 中兴通讯股份有限公司 内容推送方法和终端、服务器、计算机可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US7218243B2 (en) * 1998-07-23 2007-05-15 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US20020151327A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-17 David Levitt Program selector and guide system and method
US6938101B2 (en) * 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US20030126600A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart suggestions for upcoming TV programs
US6914551B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-05 Apple Computer, Inc. Apparatus and method to facilitate universal remote control
KR100493902B1 (ko) * 2003-08-28 2005-06-10 삼성전자주식회사 콘텐츠 추천방법 및 시스템
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US7589642B1 (en) * 2003-12-16 2009-09-15 Uei Cayman Inc. Relaying key code signals through a remote control device
CN101061713A (zh) * 2004-11-18 2007-10-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种更新用户档案的方法和装置
US20060259852A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Manish Upendran System, method and framework for universal access to content and services
CN101141607A (zh) * 2006-09-08 2008-03-12 百视通网络电视技术发展有限责任公司 可用于iptv的互动关联方法及其实现系统
US7889112B1 (en) * 2007-01-19 2011-02-15 Uei Cayman Inc. Dynamic linking of codesets in universal remote control devices
CN101094372B (zh) * 2007-07-25 2010-06-09 北京中星微电子有限公司 一种电视节目推荐装置及方法
US20090119169A1 (en) * 2007-10-02 2009-05-07 Blinkx Uk Ltd Various methods and apparatuses for an engine that pairs advertisements with video files
CN101334792B (zh) * 2008-07-10 2011-01-12 中国科学院计算技术研究所 一种个性化服务推荐系统和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500558A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 ネットフリックス・インコーポレイテッド 遠隔制御部のためのユーザーインターフェース
US8963847B2 (en) 2010-12-06 2015-02-24 Netflix, Inc. User interface for a remote control device
JP2014503903A (ja) * 2010-12-23 2014-02-13 インテル・コーポレーション ウェブブラウザ上でコンテンツと相互作用する方法、装置、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100241699A1 (en) 2010-09-23
EP2409243A1 (en) 2012-01-25
WO2010108171A1 (en) 2010-09-23
KR20120052897A (ko) 2012-05-24
CA2785956A1 (en) 2010-09-23
EP2409243A4 (en) 2013-04-17
CN102439582A (zh) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521585A (ja) デバイスベースの制御システム
US20210286855A1 (en) Methods, systems, and media for presenting recommended media content items
US9680886B2 (en) Internet enabled universal remote control system
US11736540B2 (en) Systems and methods for establishing a voice link between users accessing media
JP7073283B2 (ja) 別のデバイスに双方向特徴を伝送するための方法およびシステム
US11956507B2 (en) Methods and systems for recommending media content related to a recently completed activity
US9665074B2 (en) System and method for providing playlists for social television
JP6949885B2 (ja) 第2のユーザの視聴アクティビティに基づいて第2のユーザのための再生リストに含めるための第1のユーザのメディアアセットに対する推奨のための方法およびシステム
US20140172891A1 (en) Methods and systems for displaying location specific content
JP2020534748A (ja) メディアガイドアプリケーションを使用してインターネットアプライアンスをナビゲートするためのシステムおよび方法
JP2013534743A (ja) 可制御デバイス・コンパニオン・データー
JP2023171866A (ja) 知識ベースのメディアコンテンツの推奨および統合ユーザインターフェイスを有する、ネットワーク接続されたテレビ装置
US20210014078A1 (en) Systems and methods for adjusting a media consumption environment based on changes in status of an object
JP2022527872A (ja) ネットワーク接続されたテレビ装置のフォーカスエリア上に表示するためのメディアコンテンツ項目の混合
JP2023065344A (ja) ネットワーク接続されたテレビ装置におけるメディアコンテンツのキャスティング
US20210004395A1 (en) Methods and systems for playing back indexed conversations based on the presence of other people
US10691733B2 (en) Methods and systems for replying to queries based on indexed conversations and context
US20180048940A1 (en) Systems and methods for using a home security system to alert a user about a media event