JP2012519530A - ローイングマシン運動補助装置 - Google Patents

ローイングマシン運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519530A
JP2012519530A JP2011552872A JP2011552872A JP2012519530A JP 2012519530 A JP2012519530 A JP 2012519530A JP 2011552872 A JP2011552872 A JP 2011552872A JP 2011552872 A JP2011552872 A JP 2011552872A JP 2012519530 A JP2012519530 A JP 2012519530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
belt
rowing machine
guide rail
servo motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5604452B2 (ja
Inventor
ジャング ソー リム
Original Assignee
エスエヌエス ケアー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエヌエス ケアー カンパニー リミテッド filed Critical エスエヌエス ケアー カンパニー リミテッド
Publication of JP2012519530A publication Critical patent/JP2012519530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604452B2 publication Critical patent/JP5604452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/20Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0076Rowing machines for conditioning the cardio-vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0255Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane
    • A61H1/0259Both knee and hip of a patient, e.g. in supine or sitting position, the feet being moved together in a plane substantially parallel to the body-symmetrical plane moved by translation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0058Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0087Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with a seat or torso support moving during the exercise, e.g. reformers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1269Passive exercise driven by movement of healthy limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0076Rowing machines for conditioning the cardio-vascular system
    • A63B2022/0079Rowing machines for conditioning the cardio-vascular system with a pulling cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B2022/0094Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements for active rehabilitation, e.g. slow motion devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • A63B2071/0072Limiting the applied force, torque, movement or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4009Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the waist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0009Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for handicapped persons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】身の不自由な障害者、特に、下半身麻痺の障害者のリハビリ運動器具であるとともに、異所性骨化症を防止可能な全身運動器具であるローイングマシンの構成要素の一つである前後方に自動的に往復動可能な椅子を提供する。
【解決手段】本発明のローイングマシン運動補助装置は、支持部10および支持部10の上に配される自動的に往復動可能な椅子20を備え、当該支持部10は、上部面に、椅子20が前後方に往復動可能な薄い板材状のガイドレール11を有し、且つガイドレール11は、支持部10の長手方向と垂直な方向の幅よりも広く、長手方向に中心部にスロットが形成されている。また、支持部10は、左側面と右側面に、使用者の両足を支持できるように、支持部10から左右側に遠ざかる方向に突き出る板状の足踏み板12が配備されている。

Description

本発明は運動補助装置に係り、さらに詳しくは、ローイングマシン(ボート漕ぎ運動のマシン)の構成要素の一つである前後方に自動的に往復動可能な椅子を備えたローイングマシン運動補助装置に関する。
ローイングマシンは、短時間に多量のエネルギーを消耗可能な全身運動器具であり、水上において行われる漕艇競技の櫓を漕ぐ動作に着目して製作されており、室内においてボートを漕ぐリズムと感じをそのまま伝えることができる。ステッパーやランニングマシンなど下体中心の運動並みの強度を有し、且つ、全身運動を行うことができて効果的である。座ったままで運動をするため、膝部に無理な力が加わらないことも特徴である。モニター付きローイングマシンの場合には、モニターおよび記憶装置を通じて運動結果などを記録・保存することができ、運動状態をリアルタイムにてモニターすることができる。ローイングマシンは、ヨーロッパー、豪州、日本などによく知られており、一部の製品の場合に、他国の人々とインターネットを介して接続されて、オンラインレースが可能であり、退屈ではないというメリットがある。なお、騒音がなく、軽量であるため、室内外のどこでも場所に拘ることなく運動を行うことができるというメリットがある。
韓国内においても、運動選手の訓練を目的に多用され、上述したように、座ったままで運動をするため、進退に無理な力が加わることがなく、医療目的のリハビリ運動器具としても使われている。
ローイングマシンの作動方法を説明すれば、使用者がローイングマシン本体に連結されたレールの上に前後方に往復動可能な椅子に座った後、足踏み板に足を載せた後、両手でハンドル(把持部)を掴む。足踏み板に置かれた足に力を加えるとともに、背と腰を後方に裏返しつつ、背と肩の力でハンドルを使用者の胸部に向かって引っ張る。このとき、膝が伸びつつ両足が真っすぐに伸び、往復動可能な椅子はレールの後方に移動することとなる。
引っ張った後に数秒間停止して筋肉が十分に収縮された後、背と肩の力を抜くと、ハンドルが元の位置に戻ろうとする修復力が働いてハンドルが元の位置に戻ることとなる。ハンドルが元の位置に戻るとともに、使用者の背と腰がローイングマシン本体が位置している前方にうつむき、椅子もまた前方に移動して、使用者の膝がおのずと曲げられて、ローイング運動の初期の状態に戻ることとなる。前記動作を繰り返し行うことで、全身運動効果が得られる。
上述したようにして運動を繰り返し行うことにより、背と肩および下体の筋肉が発達し、全身有酸素運動の効果があり、訓練目的の専門的な運動選手だけではなく、不意の事故などによる障害者のリハビリのためにも活用される。
上述した目的の他に、障害者のうち、特に下半身が麻痺されて下体を動かすことができない人もこの運動器具を活用することができる。下半身麻痺状態の場合、膝を自分の意地の通りに曲げることができないため、ほとんどの場合、膝が伸びた状態で生活をすることとなる。この場合、膝などの特定の関節部位にカルシウムが積もるが、その状態で長期間が経過する場合に積もったカルシウムがそのまま硬くなって関節の動きを妨げ、酷い場合には、非正常的な個所に新たな骨の欠片が生成されてしまう。
このような症状を異所性骨化症(Heterotopic Ossification)と呼ぶ。異所性骨化症とは、組織への酸素輸送量が不足となり、結締組織、軟部組織の微細な損傷などに起因して、結締組織や軟部組織に骨化現象が生じることをいい、上述したように、脊椎が損傷されて下半身麻痺の障害者によく現れ、股関節にもっとも頻発し、膝の関節部位にも頻発する。このため、病院などでは、手作業で下半身麻痺患者の膝を強制的に曲げたり伸ばしたりする治療を行っている。
従来のローイングマシンに取り付けられた椅子は、使用者が膝を曲げた状態で足踏み板に力を加えて膝を伸ばしつつハンドルを引っ張るような運動法しか行うことができなかった。このため、リハビリ目的および医療目的の患者がローイングマシンを利用する場合、下半身を用いて足踏み板に足で力を加えられる人しか正常に運動効果を得ることができなかった。
脊椎損傷患者のうち、特に、下半身麻痺患者もリハビリ目的で病院および家庭などでローイングマシンを使用するが、下半身を動かすことができないため、上半身、特に腕の力でハンドルを引っ張ってから離す過程を繰り返すことに留まり、全身運動ではなく、上半身、特に、腕の運動しか行うことができず、他の腕運動器具とは大差ない。
また、リハビリ目的であるとしても、単に腕運動を繰り返すことにより、患者の集中度、関心度、および興味が減少して絶え間ない運動による効果が得られ難い。特に、櫓を漕ぐ動作に着目したローイングマシンならではの活動的な感じを有することができない。よって、下半身麻痺患者は、ローイングマシンが有する卓越した全身運動効果およびローイングマシンならではの活動感を経験し難い。
また、下半身は固定された状態で上半身だけで運動をするため、下半身麻痺患者によく現れる異所性骨化症を予防する効果もあまり得られず、上述したように、介護人が自ら患者の膝を曲げたり伸ばしたりする作業を行うことを余儀なくされる。
本発明は、上述した従来のローイングマシンの短所に着目してなされたものであり、脊椎損傷患者のうち、特に、下半身麻痺患者にローイングマシン運動の効果的な全身運動効果を経験させるとともに、櫓を漕ぐような活動感を感じさせるように、ローイングマシンの椅子を自動的に往復動可能に製作した。
すなわち、ローイングマシンに配備された支持部の内部に往復動手段としてのタイミングベルト、チェーン、またはラックギアおよびピニオンギアを備えて、前記往復動手段を介してレールに沿って椅子が一定の速力にて前後方に往復動するようにする。往復動のリズムに合わせてリハビリ患者がハンドルを掴んで引っ張ると、リハビリ患者、特に、下半身麻痺患者も下半身を動かし得る一般人が感じる櫓を漕ぐような感じを有することができる。
本発明の一例として、往復動手段としてのタイミングベルトを使用する場合、モーターの回転につれてベルトが回転し、これに伴い、ベルトに固定された椅子が前方または後方(ローイングマシンが置かれた地面と並ぶような方向)に移動する。モーターの回転方向に応じて椅子の移動方向が決定される。すなわち、モーターの回転方向が逆方向に切り替わると、椅子は逆方向に移動する。前記モーターは、短時間内に正回転および逆転を繰り返さねばならないため、回転速度および回転方向を正確に制御できるように制御装置付きサーボモーターが主として使われ、特に、無整流子電動機は、基本的な駆動回路の電流断続時期の時間(位相差)をずらすだけで、速度とトルクを簡単に調節することができ、機械的な摩擦によって磨耗されて寿命に影響を与える整流子とブラシを使用しないため、その寿命が半永久的に長く、騒音も少ないため、本発明の往復動手段としてのモーターとしての使用に最適である。
他の例において、往復動手段としてチェーンを使用することもできる。前記モーターの回転につれてチェーンが回転し、これに伴い、チェーンに固定された椅子が前方または後方に移動する。上述した実施の形態と同様に、モーターの回転方向(正回転/逆転)に応じて椅子の移動方向が決定される。
さらに他の例において、往復動手段としてラックギアとピニオンギアが噛合して作動するものを用いて、椅子を前後方に移動させることができる。すなわち、モーターの回転につれて、モーター軸に連結されたピニオンギアが回転し、この回転に伴い、ピニオンギアに噛合したラックギアが直線運動を行うこととなる。このため、ラックギアに固定された椅子も一緒に直線運動をすることとなる。上述した実施の形態と同様に、モーターの回転方向に応じて椅子の移動方向が決定される。
上述した往復動手段によって、リハビリ患者が上体、特に、腕の筋肉だけで腕運動を繰り返す単純な運動形態から外れて、一般人と同様に櫓を漕ぐような活動感を感じることができる。
さらに、リハビリ患者が足踏み板に足を載せるだけで、前後方に所定の距離を往復動する椅子によって、自動的に膝が曲がったり伸びたりする。
以下、本発明についてのより具体的な説明は、実施形態の欄において詳述する。
本発明は、ローイングマシンの椅子を前後方に自動的に往復動可能にする往復動手段を備えることにより、脊椎損傷患者、特に、下半身麻痺患者がリハビリおよび治療の目的でローイング運動を行うに当たって、櫓を漕ぐような活動感を感じることができるので、患者の集中度、関心度、および興味が増大される。よって、リハビリ患者が絶え間なくローイング運動をする上で卓越した効果がある。
また、従来の上体、特に腕筋肉を使って運動する方法の他に、自動的に往復動可能な椅子によって、下半身麻痺患者の下体まで運動効果が伝達されて、ローイングマシンの全身運動効果が得られる。加えて、周期的に膝が自動的に曲がったり伸びたりして、膝にカルシウムが積もって膝関節が硬くなる異所性骨化症を予防することができる。
図1は、従来のローイングマシンを用いてローイング運動を行う過程のうち、力を加える前の初期状態を示す図である。 図2は、従来のローイングマシンを用いてローイング運動を行う過程のうち、力を加えてハンドルを身体に向かって引っ張った状態を示す図である。 図3は、本発明の実施形態によるローイングマシンの構成要素のうち、支持部を示す部分斜視図である。 図4は、本発明の実施形態によるローイングマシンのハンドルを示す図である。 図5は、本発明の実施形態によるローイングマシンの支持部を構成する往復動手段を示す側断面図である。 図6は、本発明の他の実施形態によるローイングマシンの支持部を構成する往復動手段を示す側断面図である。 図7は、本発明のさらに他の実施形態によるローイングマシンの支持部を構成する往復動手段を示す側断面図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について説明する。図中、同じ構成要素には同じ部材番号が付されている。
まず、図1は、従来のローイングマシンを利用する方法を示す図であり、使用者がハンドルを掴んで身体を前方にうつむけた様子、および両手でハンドルを掴んで力を加えて、身体を後方に裏返しつつハンドルを使用者の胸部に引っ張った後の様子を示す図である。
上述したように、ローイングマシンは、専門的な運動選手の訓練を目的に多用され、座ったままで運動をするため、身体に無理な力が加わることがなく、医療目的のリハビリ運動器具としても使われる。通常の従来のローイングマシンの作動方法は、図1に示す初期状態(A)と運動状態(B)を繰り返し循環することとなる。
しかしながら、上述したように、脊椎損傷患者のうち、特に下半身麻痺患者の場合には、従来のローイングマシンを用いるとしても、足で足踏み板に力を加えて椅子を後方に移動させることにより、脚を伸ばすとともに、ハンドルを引っ張る動作を行うことができないため、主として足を地面に当てて、図2に示すように、上体、特に、両腕の力だけでハンドルを引っ張ることとなる。このため、全身運動器具であるローイングマシンを腕運動器具としてしか活用することができず、一般人がローイング運動を介して感じる櫓を漕ぐような活動感を感じることができない。このため、単純に繰り返される腕運動によって、下体の運動効果が全く得られず、患者の集中度、関心度、および興味が減らざるを得ない。
これを解消するために、図3に示すように、本発明の実施形態によるローイングマシン運動補助装置は、支持部10および支持部10の上に配される自動的に往復動可能な椅子20を備える。支持部10は、上部面に、椅子20が前後方に往復動可能な薄い板材状のガイドレール11を有する。ガイドレール11は、支持部10の長手方向と垂直な方向の幅よりも広く、長手方向に中心部にスロットが形成されている。また、支持部10は、左側面と右側面に、使用者の両足を支持できるように、支持部10から左右側に遠ざかる方向に突き出る板状の足踏み板12が配備されている。より好ましくは、足踏み板は、使用者が足を楽に載せるように、使用者から遠ざかる方向に所定の角度だけ裏返されて斜めに設けられてもよい。支持部10は、全体的に四角柱が地面に横たわれているような形状に示されているが、直線状のガイドレール11および足踏み板12が配備できる限り、支持部10の形状は、柱状のいかなる形状であってもよい。支持部10は中空であり、後述する往復動手段40、50、60は、支持部10の内部に配設されてもよい。
使用者の足が載せられる足踏み板12の片面には、運動中に使用者の足が足踏み板12から離脱することを防ぐために、使用者の足を足踏み板12に密着固定する固定ベルト図示せず)がさらに配備されてもよい。
ガイドレール11の上には、前後方に自動的に往復動可能な椅子20が取り付けられている。好ましくは、椅子20は、ガイドレール11に取り付けられる移動部21、板状を呈し、使用者が実際に着座する着座部22、および使用者が着座するときに背をもたれかける背もたれ部23を備えていてもよく、着座部22と背もたれ部23とはバネなどの弾性力を有する弾性部材24により連結されて、背をもたれかけるときに、所定の角度だけ後方に背もたれ部23が裏返されてもよい。好ましくは、移動部21は、直接的にガイドレール11と当接している。図示はしないが、好ましくは、移動部21の底面には、係合部(図5から図7参照)が備配されてもよいが、係合部は、好ましくは、ガイドレール11の内部に備配されたベルトなどの往復動手段40、50、60と係合されて前後方に移動することができ、移動部21と連結された係合部が前後方に移動することにより、移動部21を有する椅子20もまた、ガイドレール11が伸びているレールの上において前後方に動くことが可能になる。往復動手段は、様々な形態で構成可能であり、この詳細については後述する。
本発明によるローイングマシン運動補助装置の使用者は、主として下半身麻痺患者であるため、椅子20が前後方に往復動をすることにより、ともすればバランスが崩れて椅子から離脱する場合に怪我をする虞があるため、椅子20に安全ベルト図示せず)をさらに設けて、往復動中に使用者がローイングマシンから離脱することを防止することができる。
また、本発明によるローイングマシン運動補助装置は、好ましくは、自動往復動の制御装置付きハンドル30をさらに有してもよい。ハンドル30の外観は、通常のローイングマシンのハンドルと同様に、直線または曲線の棒状を呈してもよく、使用者が両手で掴める形状である限り、他の形状であっても構わない。使用者は、両手でハンドル30を掴んで自分の胸部にハンドル30を引っ張るようにして運動を繰り返し行う。このとき、上述したように、本発明の実施形態によるローイングマシン運動補助装置は、自動的に往復動可能な椅子20を有することにより、ガイドレール11に沿って椅子20が所定の速力にて前後方に動くこととなる。足踏み板12に足を載せた状態で、椅子20が使用者の前方に動くと、自然に使用者の膝が曲がり、逆に、椅子20が使用者の後方に動くと、自然に使用者の膝に伸びることとなる。
このため、使用者は、椅子20の前後方の動きに合わせてハンドル30を引っ張ることにより、下半身を自由に動かし得る一般人と同様に、ローイングマシンの特徴である櫓を漕ぐような実体感、活動感および力動性を感じることが可能となる。また、従来の上体、特に、腕筋肉を使って運動する方法の他に、自動的に往復動可能な椅子20によって、下半身麻痺患者の下体まで運動効果が伝達されて、ローイングマシンの全身運動効果が得られる。加えて、周期的に膝が自動的に曲がったり伸びたりして、膝にカルシウムが積もって膝関節が硬くなる異所性骨化症を予防することができる。
図4は、本発明の実施形態によるローイングマシン運動補助装置のハンドル30の詳細図である。下半身を自由に動かせない使用者に手軽に椅子20の往復動を制御せしめるための制御パネルがハンドル30に取り付けられてもよいが、必ずしもハンドル30に取り付けられる必要はなく、必要に応じて、別途の個所に制御パネルが取り付けられてもよく、有線若しくは無線の形で備配されてもよい。より具体的に、ハンドル30の内部に取り付けられた制御パネルは、往復動の開始および終了を制御可能なオン/オフスイッチ31、往復動の速度を調節可能な速度調節スイッチ32、および往復動の往復距離を調節可能な距離調節スイッチ33を備える。各スイッチの配置は、図4に示す配置と異なっていても構わなく、必要に応じて、機能スイッチをさらに付設してもよい。
距離調節スイッチ33は、往復距離を調節することができるが、往復距離とは、前後方にガイドレール11に沿って往復動する椅子20の最大移動範囲のことを言う。すなわち、往復距離が大きく設定されれば、椅子20は、前後方に広い範囲に亘って往復動し、往復距離が小さく設定されれば、椅子20は、前後方に狭い範囲に亘って往復動する。このため、使用者の腕の長さおよび脚の長さを考慮して、椅子20の往復距離を設定することとなる。
下半身麻痺患者も、上記のスイッチ31〜33付きハンドル30のスイッチを押すような行為を容易に行うことができるため、自動的に往復動可能なローイングマシン運動補助装置の椅子20を容易に制御することができる。
以下、図5から図7に基づき、本発明によるローイングマシン運動補助装置の椅子20を自動的に往復動可能にする往復動手段40、50、60について説明する。往復動手段40、50、60は、支持部10の内部の空き空間に配設されてもよいが、支持部10の外部の任意の個所に配設されてもよい。
図5に示すように、本発明の実施形態によるローイングマシン運動補助装置の支持部10の内部に備配可能な往復動手段40として、タイミングベルト41が用いられても良い。タイミングベルト41は、規則的な凹凸が形成された帯状のベルトである。往復動手段40としてタイミングベルト41を使用する場合、モーター42の回転につれてベルト41が回転し、これに伴い、好ましくは、ベルト41に固定された移動部21の係合部25が前方または後方(ローイングマシンが置かれた地面と並ぶような方向)に移動することができる。好ましくは、タイミングベルト41に形成された凹凸部43と、係合部25の底面に形成された凹凸部とが係合されて、モーター42によって回転するタイミングベルト41によって椅子20が前後方に移動することができる。係合部25の形状には制限がなく、上述したように、底面に凹凸部が形成されて、タイミングベルト41と係合される形状であればよい。なお、好ましくは、係合部25は、移動部21の突出部の一部であり、移動部21と一体に形成されてもよく、また、好ましくは、直接的にガイドレール11に備配されたスロットを貫通して椅子20の着座部22の底面と直接的に連結されてもよい。
さらに、タイミングベルト41をモーターによって循環させるために、本発明の実施形態によるローイングマシン運動補助装置は、好ましくは、図面上においてモーター42の向こう側にベルト41を受け渡してさらにモーター42に戻すプーリーが備配されてもよい。このため、モーター42とプーリーの二つの軸を中心としてベルト41が回転することとなる。前記プーリーの種類および形状には特に制限がなく、ベルト41に係合されて回転可能である限り、いかなる種類のプーリーであってもよい。
要するに、モーター42の回転方向に応じて、好ましくは、移動部21および係合部25の移動方向が決定され、移動部21の移動方向に応じて、前記移動部21と一体に連結された椅子20の移動方向が決定される。なお、モーター42の回転速度およびタイミングベルトの移動距離に応じて、それぞれ椅子20の往復速度および往復距離が決定される。
すなわち、モーター42の回転方向が逆方向に切り替わると、椅子20は逆方向に移動することとなる。前記モーター42には、短時間に正回転および逆転を繰り返さなければならないため、回転数、回転速度および回転方向を正確に制御できるように制御装置付きサーボモーターが主として用いられる。特に、無整流子電動機は、基本的な駆動回路の電流断続時期の時間(位相差)をずらすだけで、速度とトルクを簡単に調節することができ、機械的な摩擦によって磨耗されて寿命に影響を与える整流子とブラシを使用しないため、その寿命が半永久的に長く、騒音も少ないため、本発明の往復動手段40の構成要素としてのモーター42としての使用に最適である。
モーター42には、上述したように、制御装置(図示せず)が取り付けられており、好ましくは、制御装置は、ハンドル30に埋め込まれている制御パネルのスイッチ31〜33と連結されて、使用者がスイッチを押して送出する電気的な信号を受信して、信号に合わせてオン/オフ、往復速度、および往復距離を設定することができる。このように設定された値に基づいてモーター42が作動して、椅子20が往復動可能となる。
図6に示すように、本発明の他の実施形態によるローイングマシン運動補助装置の支持部10内に備配可能な往復動手段50として、チェーン51が使用可能である。上述したように、往復動手段50は、支持部10の内部ではなく、他の個所に配設されてもよい。モーター52は、前記モーター42と構造、機能、およびハンドル30の信号受信などの制御方法が同様であるため、その説明は省く。但し、この実施形態の場合には、ベルト41の代わりにチェーン51が循環する構造であるため、好ましくは、プーリーの代わりにチェーンスプロケットが使用可能である。
前記モーター52の回転につれてチェーン51が回転し、これにより、好ましくは、チェーン51に固定された椅子20の移動部21および係合部25が前方または後方に移動することとなる。好ましくは、移動部21の係合部25の底面には、図6に示すように、突き出た突起形状のチェーン挿入部が規則的な間隔にて形成されていてもよい。このため、好ましくは、チェーン挿入部がチェーン51の上に規則的に配列された隙間の間に挿入されて、チェーン51が回転することにより、チェーン51と係合された係合部25および移動部21が動くことができ、これにより、椅子20が移動することができる。好ましくは、係合部25は、移動部21の突出部の一部であり、移動部21と一体に形成されてもよく、移動部21とは別途の部材として、移動部21と連結された形で備配されてもよい。
なお、直接的にガイドレール11に備配されたスロットを貫通して椅子20の着座部22の底面と直接的に連結されてもよい。
さらに、上述した実施形態と同様に、モーター52の回転方向(正回転/逆転)、回転速度、および回転数に応じて、椅子20の移動方向、往復速度、および往復距離が決定される。
図7に示すように、本発明のさらに他の実施形態によるローイングマシン運動補助装置の支持部10の内部に備配された往復動手段60として、直線形ギアと円形ギアとが係合して作動する構造が用いられる。上述したように、往復動手段60は、支持部10の内部ではなく、他の個所に配設されてもよい。好ましくは、直線形ギアはラックギア61であり、円形ギアは、好ましくは、ピニオンギア63である。ラックギア61は、直線の帯状であり、一方の側面に規則的に突起(歯車の歯)が形成されてもよく、ピニオンギア63は、ディスク状であり、同様に、ディスクの周縁部に円周方向に規則的に突起(歯車の歯)が形成されてもよい。ラックギア61の突起とピニオンギア63の突起とは係合するように形成されてもよい。すなわち、ラックギア61の突起がピニオンギア63の突起間の溝に係合され、逆に、ピニオンギア63の突起がラックギア61の突起間の溝に係合されるような形状であってもよい。ピニオンギア63と連結されてピニオンギア63を回転させるモーター62は、前記モーター42と構造、機能、およびハンドル30の信号受信などの制御方法が同様であるため、その説明は省く。
ラックギア61は、好ましくは、椅子20に備配された移動部21の底面に備配されてもよく、椅子20の着座部22の底面に直接的に備配されてもよい。図7には、係合部25の底面にラックギア61が備配されていることが示してあるが、係合部25がなく、直接的に移動部21の底面にラックギア61が配備されても構わない。ラックギア61とピニオンギア63とは係合されて作動し、具体的には、ピニオンギア63の回転運動を伝達されて、ラックギア61は直線運動をすることとなる。このため、上述した実施形態と同様に、モーター62の回転方向(正回転/逆転)、回転速度、および回転数に応じてピニオンギア63の回転が決定され、ピニオンギア63の回転方向に応じてラックギア61と連結された椅子20の移動方向、往復速度、および往復距離が決定される。
以上、添付図面に基づき、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範疇内において異なる様々な形態で製造可能であり、本発明が属する技術分野において通常の知識を持った者であれば、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更することなく、他の具体的な実施形態として実施可能であるということが理解できるであろう。よって、上述した実施形態は、あらゆる面において例示的なものであり、限定された形態に制限されるものではない。
1・・・ローイングマシン運動補助装置
10・・・支持部
11・・・ガイドレール
12・・・足踏み板
20・・・椅子
21・・・移動部
22・・・着座部
23・・・背もたれ部
24・・・弾性部材
25・・・係合部
30・・・ハンドル
31・・・オン/オフスイッチ
32・・・速度調節スイッチ
33・・・距離調節スイッチ
40、50、60・・・往復動手段
41・・・タイミングベルト
42・・・モーター
43・・・凹凸部
51・・・チェーン
52・・・モーター
61・・・直線形ギアはラックギア
62・・・モーター
63・・・ピニオンギア

Claims (6)

  1. ガイドレールと、
    前記ガイドレールを支持する支持部と、
    前記ガイドレールに取り付けられ、前記ガイドレールの長手方向に沿って前後方に往復動可能であり、使用者が着座可能な椅子と、
    前記椅子に配備されて使用者が前記椅子から離脱することを防止する安全ベルトと、
    前記支持部の左側面および右側面に設けられて、前記使用者が前記椅子に着座するときに前記使用者の足が位置する足踏み板と、
    前記足踏み板に配備されて前記使用者の足が前記足踏み板から離脱することを防止する固定ベルトと、
    使用者が両手で把持可能な棒状のハンドルと、
    サーボモーターおよび前記サーボモーターの回転を制御可能な制御装置を有する往復動手段と、
    前記ハンドルに設けられ、前記制御装置と連結され、前記椅子の往復動の開始および終了を制御可能なスイッチ、前記椅子の往復動の速度を調節可能なスイッチ、および前記椅子の往復動の往復距離を調節可能なスイッチを有して、前記制御装置が前記サーボモーターの回転方向、回転速度、および回転数を制御できるように前記制御装置に指令を伝えるための制御パネルと、
    を備え、
    記サーボモーターが回転または逆転することにより、前記椅子が前記ガイドレールの長手方向に沿って前後方に自動的に往復動可能になることを特徴とするローイングマシン運動補助装置。
  2. 前記往復動手段は、規則的な凹凸が形成された帯状のベルトおよび前記ベルトと係合されて前記ベルトを循環させるプーリーをさらに有し、前記ベルトは、前記サーボモーターおよび前記プーリーと係合されて前記サーボモーターが回転するにつれて前記ベルトも回転し、
    前記椅子は、前記椅子の底面に連結され、前記ベルトに形成された凹凸と係合される形状に凹凸が形成されて、前記ベルトの回転または逆転につれて前記椅子を前記ガイドレールの長手方向に沿って前後方に往復動させる係合部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のローイングマシン運動補助装置。
  3. 前記往復動手段は、チェーンおよび前記チェーンと係合されて前記チェーンを循環させるスプロケットをさらに有し、前記チェーンは、前記サーボモーターおよび前記スプロケットと係合されて前記サーボモーターが回転するにつれて前記チェーンも回転し、
    前記椅子は、前記椅子の底面に連結され、前記チェーンの上に規則的に配列された隙間の間に嵌入されて係合されるように突出された突起形状が規則的な間隔にて形成されて、前記チェーンが回転または逆転することにより前記椅子を前記ガイドレールの長手方向に沿って前後方に往復動させる係合部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のローイングマシン運動補助装置。
  4. 前記往復動手段は、前記サーボモーターと連結されて回転するディスク状であり、その周縁部に円周方向に規則的な間隔にて突起が形成された円形ギア、および直線の帯状であり、前記円形ギアと係合されるように突起が形成されて前記円形ギアの回転運動を直線運動に切り換える直線形ギアをさらに有し、
    前記直線形ギアは、前記椅子の底面と結合されて、前記椅子の底面と前記円形ギアとの間に配設され、前記円形ギアが回転および逆転することにより前記椅子を前記ガイドレールの長手方向に沿って前後方に往復動させることを特徴とする請求項1に記載のローイングマシン運動補助装置。
  5. 前記往復動手段は、前記支持部の内部に配設されることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のローイングマシン運動補助装置。
  6. 前記椅子は背もたれ部を有し、前記背もたれ部は力を受けるときに後方に裏返されていて、加えられる力が除去されたときに、さらに前方の元の位置に戻る弾性復元力を有することを特徴とする請求項1に記載のローイングマシン運動補助装置。
JP2011552872A 2009-03-13 2010-01-06 ローイングマシン運動補助装置 Expired - Fee Related JP5604452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0021746 2009-03-13
KR1020090021746A KR100929157B1 (ko) 2009-03-13 2009-03-13 로윙머신 운동 보조장치
PCT/KR2010/000080 WO2010104266A2 (ko) 2009-03-13 2010-01-06 로윙머신 운동 보조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519530A true JP2012519530A (ja) 2012-08-30
JP5604452B2 JP5604452B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=41683688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552872A Expired - Fee Related JP5604452B2 (ja) 2009-03-13 2010-01-06 ローイングマシン運動補助装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2407215B1 (ja)
JP (1) JP5604452B2 (ja)
KR (1) KR100929157B1 (ja)
CN (1) CN102348484B (ja)
AU (1) AU2010221959B2 (ja)
WO (1) WO2010104266A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619990B1 (ko) 2014-11-17 2016-05-12 (주)모던테크 전신 등속성 운동기구

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110080737A (ko) * 2010-01-07 2011-07-13 임정수 경련 감지 기능이 포함된 로윙머신 운동 보조장치
JP5598854B2 (ja) * 2010-12-07 2014-10-01 株式会社日立製作所 トレーニングシステム
KR101497875B1 (ko) * 2014-07-22 2015-03-04 이석종 로윙머신
US10610725B2 (en) 2015-04-20 2020-04-07 Crew Innovations, Llc Apparatus and method for increased realism of training on exercise machines
JP6639825B2 (ja) * 2015-08-06 2020-02-05 オージー技研株式会社 筋力訓練機
CN107281697B (zh) * 2015-11-18 2019-12-03 台州市智诚工业设计有限公司 一种用于失重环境的柔索驱动航天员划船训练器的使用方法
KR200480977Y1 (ko) * 2016-02-15 2016-07-29 봉하종 복합 운동기구
CN108421215B (zh) * 2018-03-08 2024-04-12 泊康科技股份有限公司 一种脚部蹬力训练装置及其划船器
CN109658756B (zh) * 2018-12-24 2021-02-02 周文增 一种用于自闭症儿童的综合康复护理用训练装置
CN111111105B (zh) * 2020-01-20 2020-12-08 山西医科大学 一种防血流滞缓的下肢康复锻炼装置
CN112535839A (zh) * 2020-12-25 2021-03-23 阳光康健(厦门)科技有限公司 一种模拟划船器
KR102624711B1 (ko) * 2021-10-05 2024-01-11 충북대학교 산학협력단 운동 치료 장치
CN113975717A (zh) * 2021-10-14 2022-01-28 杭州蓝堡电子商务集团有限公司 划船器的扩展结构及划船训练系统
CN114082143A (zh) * 2021-10-26 2022-02-25 浙江警察学院 一种多功能体育体能训练设备
GB202204910D0 (en) * 2022-04-04 2022-05-18 Reform Rx Ltd Exercise machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633880A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 松下電工株式会社 ロ−イングマシン
JPS6356476U (ja) * 1986-09-26 1988-04-15
JPH0767924A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Akira Nishikawa 腰部運動補助機
JP3102509U (ja) * 2003-12-25 2004-07-08 金村 李 按摩機能を有する運動器
JP2007209542A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニング装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB488178A (en) * 1938-02-28 1938-07-01 Charles Hollingsworth Tidbury Improvements in and relating to rowing machines
US3323366A (en) * 1963-10-07 1967-06-06 Elgin Elmac Entpr Inc Muscular exercising and evaluation apparatus
US4396188A (en) 1981-07-15 1983-08-02 Dreissigacker Peter D Stationary rowing unit
CN2032048U (zh) * 1988-03-14 1989-02-08 青岛市第四人民医院 下肢骨折治疗、康复器
CA2090412A1 (en) * 1990-08-31 1992-03-01 Timothy S. Engel Seat for an exercise apparatus
US5707322A (en) * 1994-02-28 1998-01-13 Concept Ii, Inc. Exercise machine
KR100571531B1 (ko) * 2003-07-03 2006-04-26 김철훈 물 분사형 전신마사지기
US6821234B1 (en) * 2003-10-21 2004-11-23 Raymond L. Barbee Motorized exercise and rehabilitation chair
US7381164B2 (en) * 2004-07-09 2008-06-03 Fitcrew Corp. Rowing device with a lifting device
KR20050009967A (ko) * 2004-12-07 2005-01-26 김재철 다기능 런닝머신
US20080287267A1 (en) * 2005-11-30 2008-11-20 Ellis Joseph K Dual direction exercise treadmill for simulating a dragging or pulling action
KR200421989Y1 (ko) * 2006-05-09 2006-07-20 영남대학교 산학협력단 레그 프레스 머신
KR200437905Y1 (ko) * 2006-11-07 2008-01-07 이광덕 전신운동장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633880A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 松下電工株式会社 ロ−イングマシン
JPS6356476U (ja) * 1986-09-26 1988-04-15
JPH0767924A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Akira Nishikawa 腰部運動補助機
JP3102509U (ja) * 2003-12-25 2004-07-08 金村 李 按摩機能を有する運動器
JP2007209542A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konami Sports & Life Co Ltd トレーニング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619990B1 (ko) 2014-11-17 2016-05-12 (주)모던테크 전신 등속성 운동기구

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010104266A2 (ko) 2010-09-16
EP2407215A4 (en) 2013-03-20
CN102348484A (zh) 2012-02-08
WO2010104266A3 (ko) 2010-11-04
EP2407215A2 (en) 2012-01-18
EP2407215B1 (en) 2014-03-12
AU2010221959A1 (en) 2011-10-06
KR100929157B1 (ko) 2009-12-01
CN102348484B (zh) 2013-11-20
JP5604452B2 (ja) 2014-10-08
AU2010221959B2 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604452B2 (ja) ローイングマシン運動補助装置
US20120225753A1 (en) Rowing Machine Exercise-Assisting Device
JP3088298U (ja) マッサージ装置
HUH3799A (en) The apparatus for treatment physical therapy, rehabilitation, recreation, and training of spine and other human body parts
KR200451663Y1 (ko) 다리마사지장치
KR100938776B1 (ko) 대체의학 물리치료기
JP2003250895A (ja) 椅子型マッサージ機
WO2007069801A1 (en) Exercising apparatus for stretch gymnastics
KR100671169B1 (ko) 대체의학 물리치료기
JP4802336B2 (ja) 重力負荷運動装置
KR20110080737A (ko) 경련 감지 기능이 포함된 로윙머신 운동 보조장치
JP2008237785A5 (ja)
KR100931850B1 (ko) 요동을 이용한 다이어트 및 재활 운동기구
JP5986240B2 (ja) 下肢刺激装置
KR101416956B1 (ko) 스트레칭 운동기구
JP4223322B2 (ja) 健康器具
JP2008113968A (ja) 健康運動器具
KR20090070248A (ko) 다이어트 맛사지 안마 기능을 더한 허리 어깨 팔 목 상체유연 운동보조기구
KR101015992B1 (ko) 하지 재활용 자전거 운동기구
JP2002210040A (ja) 運動機能回復器具
KR102213283B1 (ko) 베드식 전신 안마장치
JP4747723B2 (ja) 運動補助装置
KR100617487B1 (ko) 발목 펌프 운동 기구
KR100380816B1 (ko) 신체교정용 자중 견인침대
KR200257853Y1 (ko) 다리 마사지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees