JP2012518830A - 立体プレゼンテーションシステム - Google Patents

立体プレゼンテーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012518830A
JP2012518830A JP2011550989A JP2011550989A JP2012518830A JP 2012518830 A JP2012518830 A JP 2012518830A JP 2011550989 A JP2011550989 A JP 2011550989A JP 2011550989 A JP2011550989 A JP 2011550989A JP 2012518830 A JP2012518830 A JP 2012518830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
dimensional
unit
presentation system
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011550989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518830A5 (ja
Inventor
ハ,ヒジン
チェ,ゼグァン
Original Assignee
レッドローバー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッドローバー カンパニー,リミテッド filed Critical レッドローバー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2012518830A publication Critical patent/JP2012518830A/ja
Publication of JP2012518830A5 publication Critical patent/JP2012518830A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/261Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/183On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、立体プレゼンテーションシステムに関し、特に2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を3次元オブジェクトに編集して立体映像ディスプレイ部で出力することにより、テキストを立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムに関する。
【解決手段】本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステムは、2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を編集する2次元オブジェクト編集部、前記入力された2次元オブジェクトを一定の両眼視差を有する3次元オブジェクトに編集する3次元オブジェクト編集部、前記3次元オブジェクトが格納される3次元オブジェクト格納部および前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを出力する立体映像ディスプレイ部を含んでなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、立体プレゼンテーションシステムに関し、特に、2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を3次元オブジェクトに編集して立体映像ディスプレイ部で出力することにより、テキストを立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムに関する。
プレゼンテーションとは、自分の考え、知識、情報、製品、プロジェクトなど自分が有している全てのものを聴衆に効果的に伝達することにより、聴衆を説得して自分の目的を達成しようとするコミュニケーション方法の一つである。
すなわち、効果的なプレゼンテーションは、聴衆を満足させることによって自分の目標や目的を達成するのに非常に重要なコミュニケーション要素である。
近年、コンピュータ技術とディスプレイ装置の発達により、テキスト編集プログラムを用いてテキストを作成し、ビームプロジェクタおよびスクリーンにより大勢の聴衆に作成したテキストを同時に見せることができるプレゼンテーションシステムが開発されてきている。
一方、前記テキスト編集プログラムは、文字、イメージ、図表、動画を作成し編集するプログラムであって、例えば、マイクロソフト社の「ワード」、「パワーポイント」、「エクセル」やアドビシステムズ社の「アクロバット」、ハングルとコンピュータ社の「ハングル」が代表的である。
なお、前記テキスト編集プログラムは、一般的な文字を入力する作業からイメージ、図表や動画も挿入可能なように進化してきた。
しかしながら、前記テキスト編集プログラムは、平面上のテキストのみを編集するためのプログラムであって、最近、脚光を浴びている立体映像技術には適用できないという問題点がある。
また、前記テキスト編集プログラムは、2次元平面のみでディスプレイされるので、プレゼンテーションの効果が低下し、聴衆の集中力が低くなり、自分の目標や目的を達成するのに困難があった。
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、文字、イメージ、図表、又は動画を3次元のオブジェクトに作成して立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムを提供することにある。
なお、本発明の目的は、従来のテキスト編集プログラムで作製された2次元オブジェクトを3次元オブジェクトに編集して立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムを提供することにある。
なお、本発明の目的は、立体映像ディスプレイ部の方式に関係なく、全ての立体映像ディスプレイ部に適用可能な立体プレゼンテーションシステムを提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステムは、2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を編集する2次元オブジェクト編集部(2-Dimensional object diting unit)と、前記の入力された2次元オブジェクトを一定の両眼視差を有する3次元オブジェクトに編集する3次元オブジェクト編集部と、前記3次元オブジェクトが格納される3次元オブジェクト格納部(3-Dimensional object storing unit)と、前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを出力する立体映像ディスプレイ部とを含んでなる。
望ましい実施例において、外部から2次元オブジェクト又は3次元オブジェクトが入力される外部オブジェクト受信部をさらに含み、前記外部オブジェクト受信部は、前記外部から入力される2次元オブジェクトを前記3次元オブジェクト編集部に送るか、前記外部から入力される3次元オブジェクトを前記3次元オブジェクト格納部に格納する。
望ましい実施例において、前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを偏光方式用3次元オブジェクト、赤青方式用3次元オブジェクト、時分割方式用3次元オブジェクト、レンチキュラー方式用3次元オブジェクト又はバリア方式用3次元オブジェクトに変換させる立体フォーマット変換部をさらに含んでなる。
望ましい実施例において、前記3次元オブジェクト編集部は、前記2次元オブジェクトを左眼オブジェクトと右眼オブジェクトに生成して3次元オブジェクトを作る3次元オブジェクト生成部および前記左眼オブジェクトと右眼オブジェクトとの両眼視差を調節する立体感演出部を含んでなる。
望ましい実施例において、前記3次元オブジェクト編集部は、前記左眼オブジェクトと右眼オブジェクトとを予め定められた両眼視差に設定するデフォルト立体感演出部(Default Stereoscopic re presenting unit)をさらに含む。
望ましい実施例において、前記3次元オブジェクト編集部は、前記3次元オブジェクトを画面上で移動させることにより、動きを演出する動き演出部(Motion presenting unit)をさらに含む。
上述のように、本発明によれば、2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を3次元のオブジェクトに作成して立体的に表示できるので、プレゼンテーションの効果を極大化し聴衆の集中力を向上させることができる立体プレゼンテーションシステムを提供できる効果がある。
なお、本発明によれば、従来のテキスト編集プログラムで作製された2次元オブジェクトを3次元オブジェクトに編集して立体的に表示できる立体プレゼンテーションシステムを提供できる効果がある。
なお、本発明によれば、様々なフォーマットの3次元オブジェクトを作製できるので、立体映像ディスプレイ部の方式に関係なく、全ての立体映像ディスプレイ部に適用可能なので、互換性に優れた立体プレゼンテーションシステムを提供できる効果がある。
本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステムを示す図である。 本発明の一実施例による3次元オブジェクトの生成を説明するための図である。 本発明の一実施例により生成された3次元オブジェクトの動き演出を説明するための図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。本発明において実質的に同じ構成と機能を有する構成要素に対しては同じ符号を付す。
図1は、本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステムを示す図であり、図2は、本発明の一実施例による3次元オブジェクトの生成を説明するための図であり、図3は、本発明の一実施例により生成された3次元オブジェクトの動き演出を説明するための図である。
図に示すように、本発明の一実施例に係る立体プレゼンテーションシステム100は、2次元オブジェクト編集部100、3次元オブジェクト編集部120、3次元オブジェクト格納部130、外部オブジェクト受信部150、立体フォーマット変換部160および立体映像ディスプレイ部140を含んでなる。
前記2次元オブジェクト編集部100は、入力手段10により、人が入力した文字、イメージ、図表、又は動画をテキスト上の2次元オブジェクト200に生成させる役割をする。
前記3次元オブジェクト編集部120は、前記2次元オブジェクト編集部100で生成された2次元オブジェクト200を一定の両眼視差を有する3次元オブジェクト300に編集する。
一方、人が事物を見て立体感を感じる原理は、人の両眼が横方向に離れて一定の両眼視差(binocular disparity)で事物を見、左眼および右眼にそれぞれ結像された互いに異なる映像の事物が一つに融合することから、事物の立体感を感じることになる。
すなわち、前記2次元オブジェクト200をあたかも人の両眼で見るように一定の両眼視差(d)を有する左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとを作製して人の両眼でそれぞれ見ることから、前記2次元オブジェクト200をあたかも3次元的に立体感を感じるようにするものである。
なお、前記3次元オブジェクト編集部120は、3次元オブジェクト生成部121、立体感演出部122、動き演出部123およびデフォルト立体感演出部124を含んでなる。
前記3次元オブジェクト生成部121は、入力された前記2次元オブジェクト200を両眼視差(d)の半分大きさの距離d1だけ左側に移動させた左眼オブジェクト200aおよび距離d2だけ右側に移動させた右眼オブジェクト200bを生成する。
ここで、前記左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとを3次元オブジェクト300と定義する。
また、前記3次元オブジェクト300の左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとを人の両眼でそれぞれ見ずに同時に見る時は、両眼視差(d)だけ互いに離れて前記左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとが重なっている形状に観察される。
前記立体感演出部120は、前記左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとの間の距離の両眼視差(d)を調節する。
すなわち、前記立体感演出部120は、人が前記3次元オブジェクト300に対して感じる遠近感を調節する役割をする。
一方、前記立体感演出部120は、前記両眼視差(d)を調節する方法だけでなく、前記左眼オブジェクト200aと右眼オブジェクト200bとの形状を変形する方法で立体感を演出することもできる。
前記動き演出部123は、前記3次元オブジェクト300を前記立体感演出部120で調節された両眼視差(d)に維持したまま平面上で移動させることにより、前記3次元オブジェクト300の動きを演出する。
例えば、前記3次元オブジェクト300の両眼視差(d)のための距離d1、d2をそれぞれd1’、d2’に変更し、高さhを付与すると前記3次元オブジェクト300が平面上において右側上段300aに移動し、さらに、前記距離d1、d2をそれぞれd1”、d2”に変更し、高さh’を付与すると前記3次元オブジェクト300が平面上において右側下段300bに移動することになる。
前記デフォルト立体感演出部124は、前記3次元オブジェクト300の立体感を演出する両眼視差(d)が予め定められた両眼視差で演出されるようにする。
また、前記デフォルト立体感演出部124は、例えば、前記2次元オブジェクト200の大きさ又は前記2次元オブジェクト200に編集されるテキストの書式により前記2次元オブジェクト200に予め格納された両眼視差(d)を決めることができる。
前記3次元オブジェクト格納部130は前記3次元オブジェクト編集部120で作られた3次元オブジェクト130を格納する。
前記外部オブジェクト受信部150は外部で生成された2次元オブジェクト200又は3次元オブジェクト300が入力される 。
また、前記外部オブジェクト受信部150は、前記2次元オブジェクト200を前記3次元オブジェクト編集部120に送り、外部から入力された2次元オブジェクト200を3次元オブジェクト300に編集できるようにする。
ここで、前記2次元オブジェクト200は、例えば、従来のマイクロソフト社の「ワード」、「パワーポイント」、「エクセル」、アドビシステムズ社の「アクロバット」、ハングルとコンピュータ社の「ハングル」で編集された2次元オブジェクト200である。
また、前記外部オブジェクト受信部150は、外部から入力される3次元オブジェクト300を前記3次元オブジェクト格納部300に格納する。
前記立体フォーマット変換部160は、前記3次元オブジェクト格納部130に格納された3次元オブジェクト300を偏光方式用3次元オブジェクト、赤青方式用3次元オブジェクト、時分割方式用3次元オブジェクト、レンチキュラー方式用3次元オブジェクト又はバリア方式用3次元オブジェクトに変換させる役割をする。
前記立体映像ディスプレイ部140は、入力された立体映像データからユーザに立体映像を見せる装置であって、メガネを使用する方式とメガネを使用しない方式に大きく分けられるが、前記のメガネを使用する方式は、左右映像データ中の一つを赤色に出力し、他の一つを青色に出力して、カラーフィルタにより映像を観察する赤青方式、互いに異なる偏光の2枚のディスプレイ装置とハーフミラーを用いて偏光メガネを着用して観察する偏光方式、および左右画像を順次交互に両眼に提示し、シャッターメガネをこれと同期して開閉させることにより、立体映像を表示する時分割方式がある。
また、前記メガネを使用しない方式では、一枚のディスプレイ装置に左右映像を交互に配置し、前面にレンチキュラーシートを付着して前記レンチキュラーシートの屈折率を利用して左右映像を分離するレンチキュラー方式、および前記一枚のディスプレイ装置の前面にスリットを配置して左右映像を分離するバリア方式がある。
すなわち、前記立体フォーマット変換部160は、前記立体映像ディスプレイ部140の種類に応じて前記3次元オブジェクト300を変換して格納するものである。
例えば、前記偏光方式の立体映像ディスプレイの場合、前記3次元オブジェクト300をそのまま出力すると良いが、前記のメガネを使用しない方式の場合、一つのディスプレイパネルに一定の間隔で前記左眼オブジェクト200aおよび右眼オブジェクト200bを交互に配置して一枚のディスプレイパネルにディスプレイできる3次元オブジェクト300に変換させるものである。
以上、本発明の構成および動作を上述の説明および図面により示したが、これは例を挙げて説明したものに過ぎなく、本発明の技術的思想および範囲を外さない範囲内で様々な変化および変更が可能であることは勿論である。
100:立体プレゼンテーションシステム
110:2次元オブジェクト編集部
120:3次元オブジェクト編集部
130:3次元オブジェクト格納部
140:立体映像ディスプレイ部
150:外部オブジェクト受信部
160:立体フォーマット変換部
200:2次元オブジェクト
300:3次元オブジェクト











Claims (6)

  1. 2次元オブジェクトの文字、イメージ、図表、又は動画を編集する2次元オブジェクト編集部と、
    前記入力された2次元オブジェクトを一定の両眼視差を有する3次元オブジェクトに編集する3次元オブジェクト編集部と、
    前記3次元オブジェクトが格納される3次元オブジェクト格納部と、
    前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを出力する立体映像ディスプレイ部とを含むことを特徴とする立体プレゼンテーションシステム。
  2. 外部から2次元オブジェクト又は3次元オブジェクトが入力される外部オブジェクト受信部をさらに含み、
    前記外部オブジェクト受信部は、前記外部から入力される2次元オブジェクトを前記3次元オブジェクト編集部に送るか、前記外部から入力される3次元オブジェクトを前記3次元オブジェクト格納部に格納することを特徴とする請求項1に記載の立体プレゼンテーションシステム。
  3. 前記3次元オブジェクト格納部に格納された3次元オブジェクトを偏光方式用3次元オブジェクト、赤青方式用3次元オブジェクト、時分割方式用3次元オブジェクト、レンチキュラー方式用3次元オブジェクト又はバリア方式用3次元オブジェクトに変換する立体フォーマット変換部をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の立体プレゼンテーションシステム。
  4. 前記3次元オブジェクト編集部は、
    前記2次元オブジェクトを左眼オブジェクトと右眼オブジェクトに生成して前記3次元オブジェクトを作る3次元オブジェクト生成部と、
    前記左眼オブジェクトと右眼オブジェクトとの両眼視差を調節する立体感演出部とを含むことを特徴とする請求項3に記載の立体プレゼンテーションシステム。
  5. 前記3次元オブジェクト編集部は、前記左眼オブジェクトと右眼オブジェクトとを予め定められた両眼視差に設定するデフォルト立体感演出部をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の立体プレゼンテーションシステム。
  6. 前記3次元オブジェクト編集部は、前記3次元オブジェクトを画面上で移動させることにより、動きを演出する動き演出部をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の立体プレゼンテーションシステム。
JP2011550989A 2009-02-24 2009-02-24 立体プレゼンテーションシステム Pending JP2012518830A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2009/000873 WO2010098508A1 (ko) 2009-02-24 2009-02-24 입체 프리젠테이션 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518830A true JP2012518830A (ja) 2012-08-16
JP2012518830A5 JP2012518830A5 (ja) 2014-02-06

Family

ID=42665701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550989A Pending JP2012518830A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 立体プレゼンテーションシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110304692A1 (ja)
EP (1) EP2402909A4 (ja)
JP (1) JP2012518830A (ja)
CN (1) CN102405485A (ja)
WO (1) WO2010098508A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014051092A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 京セラ株式会社 表示装置、制御方法および制御プログラム
EP2816521A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Editing method of the three-dimensional shopping platform display interface for users
CN103366393B (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 西北农林科技大学 一种结合多输入方式镂空浮雕生成方法
JP6418215B2 (ja) * 2016-09-21 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 表示装置、立体画像形成システム、表示プログラム、及び画像形成プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287773A (ja) * 1994-02-01 1995-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 3次元映像ソフト変換方法
JP2004145832A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Sharp Corp コンテンツ作成装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ作成方法、コンテンツ編集方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ作成プログラム、コンテンツ編集プログラム、および携帯通信端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096595B2 (ja) * 1994-12-28 2000-10-10 三洋電機株式会社 立体映像発生装置
US20030146973A1 (en) * 2001-11-09 2003-08-07 Swift David C 3D stereoscopic enabling methods for a monoscopic application to support 3D stereoscopic imaging
KR100540732B1 (ko) * 2004-02-02 2006-01-10 한양대학교 산학협력단 2차원 영상신호를 3차원 영상신호로 변환하는 장치
EP1877982A1 (en) * 2005-04-25 2008-01-16 Yappa Corporation 3d image generation and display system
US8576228B2 (en) * 2008-01-18 2013-11-05 Sony Corporation Composite transition nodes for use in 3D data generation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287773A (ja) * 1994-02-01 1995-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 3次元映像ソフト変換方法
JP2004145832A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Sharp Corp コンテンツ作成装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ作成方法、コンテンツ編集方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ作成プログラム、コンテンツ編集プログラム、および携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20110304692A1 (en) 2011-12-15
EP2402909A4 (en) 2015-03-11
CN102405485A (zh) 2012-04-04
WO2010098508A1 (ko) 2010-09-02
EP2402909A1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1893675B (zh) 三维图形处理装置及其立体图像显示装置
KR20100099896A (ko) 메타데이터 생성 방법 및 장치, 그 메타데이터를 이용하여 영상을 처리하는 방법 및 장치
CN102708577B (zh) 多视点立体图片的合成方法
US20130044103A1 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic image
JP2006229725A (ja) 画像生成システム及び画像生成方法
JP2012518830A (ja) 立体プレゼンテーションシステム
JP4218937B2 (ja) 立体視用表示装置及び立体視用表示方法
KR100928523B1 (ko) 입체 프리젠테이션 시스템
KR101721103B1 (ko) 입체영상표시장치 및 그 구동방법
Baker Generating images for a time-multiplexed stereoscopic computer graphics system
Date et al. Real-time viewpoint image synthesis using strips of multi-camera images
JP2012518830A5 (ja)
JP2015037282A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101086305B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치 및 방법
KR101736924B1 (ko) 입체영상표시장치 및 그 구동방법
KR20120031401A (ko) 입체영상표시장치 및 그 구동방법
KR101190020B1 (ko) 프리젠테이션 동영상 제작 프로그램이 저장된 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체 및 그 프로그램이 저장된 서버 시스템
JP4218938B2 (ja) 立体視用印刷物
KR101236739B1 (ko) 복수 개의 입체영상 디스플레이를 위한 입체 프리젠테이션 영상 제작 프로그램이 저장된 매체 및 그 프로그램이 저장된 서버 시스템
KR101186808B1 (ko) 입체 프리젠테이션 영상 변환 프로그램이 저장된 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체, 그 프로그램이 저장된 서버 시스템 및 입체 프리젠테이션 영상 변환방법
Park et al. 3D display simulator based on mixed reality
KR100556830B1 (ko) 스테레오스코픽 입체영상 디스플레이를 위한 3차원 그래픽모델렌더링 장치 및 그 방법
KR101088140B1 (ko) 입체 프리젠테이션 영상 제작프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체 및 입체 프리젠테이션 영상 제작방법
KR101660021B1 (ko) 2d-3d 병립 방식 표시장치
KR20170123741A (ko) 사용자 인터랙션 기반 3차원 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812