JP2012514999A - 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器 - Google Patents

農業用材料または生物学的材料を培養するための容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514999A
JP2012514999A JP2011546219A JP2011546219A JP2012514999A JP 2012514999 A JP2012514999 A JP 2012514999A JP 2011546219 A JP2011546219 A JP 2011546219A JP 2011546219 A JP2011546219 A JP 2011546219A JP 2012514999 A JP2012514999 A JP 2012514999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
space
closure element
opening
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011546219A
Other languages
English (en)
Inventor
バイル,ヤコブ・ヨハネス
Original Assignee
ヴィトロ・プラス・コマンディエール・フェンノートシャップ
フィセル・スフラーフェンデール・ホールディング・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィトロ・プラス・コマンディエール・フェンノートシャップ, フィセル・スフラーフェンデール・ホールディング・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical ヴィトロ・プラス・コマンディエール・フェンノートシャップ
Publication of JP2012514999A publication Critical patent/JP2012514999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、農業用材料または生物学的材料を少なくとも培養するための容器(1)に関する。該容器は、容器内に画定された空間(7)であって、使用時に空間内に配置された材料を少なくとも収容するための空間と、空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口と、空間へのアクセスを選択的に阻止するために、使用中に開口と関連付けられる閉鎖手段(5,9)と、を備えている。該容器において、閉鎖手段は、初期培養中および初期培養後では互いに異なる透過性を呈するようになっている。

Description

本発明は、例えば、農業用材料または生物学的材料を少なくとも培養するための容器および方法であって、該容器は、該容器内に画定された空間であって、使用時に空間内に配置された材料を少なくとも収容するための空間と、空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口と、使用時に空間へのアクセスを選択的に阻止するように開口に関連付けられる閉鎖手段と、を備えている、容器および方法に関する。
このような容器は、先行技術において、例えば、本出願人の名義で出願された特許文献1によって知られている。
該特許文献では、空間へのアクセスを阻止するために、半透過性の閉鎖要素、具体的には、箔が用いられている。この箔は、容器の内部空間内の気体組成物が所望の組成および湿度を有することを確実にするものである。さらに、この箔は、播種材料が望ましくない微生物によって汚染されないこと、および容器の内部空間への昆虫のような生物のアクセスを制限することを確実にするものである。しかし、特に、生物学的材料または農業用材料を育成する初期段階において、種子または他の播種材料は、環境の影響または汚染を特に受けやすい。箔のような閉鎖要素は、内部空間へのアクセスの制限が不十分であることが分かっている。
国際特許出願公開第2005/120212A号パンフレット
本発明は、前述の問題を解消するかまたは少なくとも低減させるために、先行技術に独創性を加えることによって、開発されたものである。
この目的を達成するために、本発明は、閉鎖手段が初期培養中と初期培養後とにおいて異なる透過性を呈することになる付加的な特徴を規定している。すなわち、材料の育成段階、特に、初期培養段階またはそれ以降の段階に依存して、閉鎖手段の透過性を調整することができるようになっている。具体的には、農業用材料または生物学的材料を育成する初期段階中に、実質的に不透過性とするために、培養中の幼生成物を環境影響および汚染物、特に、昆虫、微生物などの有機体の侵入の結果としての汚染物から最も効果的にかつ最大限に保護するために、および湿気の調整を可能にするために、極めて低い程度の透過率を呈することが可能である。
特定の実施形態では、本発明による容器は、少なくとも2つの閉鎖要素の積層体を備えることが可能である。これらの閉鎖要素は、互いに異なる透過性を有しており、互いに上下に重なって配置されている。特に、より不透過性の閉鎖手段がより透過性の閉鎖手段の上に配置されている構成では、培養の初期段落を終了した後、より不透過性の閉鎖手段が、その下のより透過性の閉鎖手段の配置に影響を与えることなく、取り除かれることが可能になっている。従って、培養の初期段階の後、容器の外部に対する空気および水の侵入または交換および容器内からの流体の蒸発が可能とされ、この目的のために、より透過性の層または閉鎖要素をその場に残して、より不透過性の層または閉鎖手段を取り除くことが可能になっている。例えば、最下の閉鎖要素は、開口の縁に熱融着されることが可能であり、最外の閉鎖要素は、その下に位置する半透過性またはより透過性の層または要素の上に配置された接着層、接着箔、または接着テープとすることができる。最下の要素は、板状要素であってもよいし、その上の接着層または接着箔のような箔自体であってもよい。また、最外の閉鎖要素は、容器の内部空間へのあらゆるアクセスを最も効果的に閉鎖するために、板状要素の形態にあってもよく、最下の閉鎖要素は、穿孔または所望の程度の透過性を呈する他の特徴を有する箔であってもよい。
前述したように、本発明は、例えば、農業用材料または生物学的材料を培養するための方法にも関連しており、または少なくとも、本発明によるこの方法は、少なくとも本発明に記載されている内容を果たす目的のために、育成の初期段階である培養以降の段階を含むことも可能である。本発明によれば、該方法は、材料を容器内の空間に配置することであって、空間は、使用時に少なくとも材料を収容するために設けられており、容器は、空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口を有している、ことを含んでいる。さらに、該方法は、空間へのアクセスを選択的に阻止するために、容器の使用時に開口を閉鎖するステップを含んでいる。加えて、初期培養中に透過性を有する閉鎖要素によって開口を閉鎖し、初期培養後に、異なる(より高いまたはより低い)透過性を有する閉鎖要素を開口上または上方に配置するステップが用いられるようになっている。この方法は、完全に容器に即したものになっていることに留意されたい。さらに、本発明のこの示唆から明らかなように、互いに上下に重なって配置された2つの異なる閉鎖要素ではなく、単一の閉鎖要素を有する本発明の実施形態を提供することが可能である。例えば、この方法は、初期培養ステップ中に開口の上に配置されていた閉鎖要素を処理または機械加工し、これによって、処理または機械加工後に、高い程度の透過性をもたらすステップをさらに含むことができる。例えば、テープまたは箔を接着または熱融着によって開口または開口の縁に付着させ、植物材料、生物学的材料、または農業用材料が外部の影響または汚染物の影響を受け難い段階に達したとき、予め配置されていた閉鎖要素の処理または機械加工を行い、これによって、(例えば、可能であれば、補充栄養物を含む)少なくとも水および空気を容器の内部に画定された空間内に通過または透過させることが可能になる。
結果的に、農業用材料または生物学的材料の培養における本発明による容器の使用も、本発明の適切な態様である。
以下の図面および実施例を用いて、本発明をさらに説明する。これらの図面および実施例は、本発明の単なる例示にすぎず、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。図面において、同様または同一の参照番号は、本発明の同一または同様の要素、構成部品、および態様に対して用いられている。
本発明による容器の略側断面図である。 複数の副容器を備えている本発明による容器の略側断面図である。 本発明の他の実施形態を示す概略図である。 本発明のさらに他の実施形態を示す概略図である。
図1は、本発明による容器1の側面図を示している。容器1の壁2内には、育成培地を備えている不活性固形基材3が配置されている。担体材料4内の一定量の種子のような播種材料が、基材3の上面に配置されている。播種材料が発育し始めると、担体材料4は、使い尽くされ、該材料は、基材3内において継続して成長することになる。この後、基材3は、容器から分離されてもよい。具体的には、基材3は、容器から取り出され、鉢植え用土を含む鉢または同様の基材内に移植されてもよい。容器1は、その上端が開いている。このように形成された開口の上には、穿孔24、好ましくは、微小穿孔を備えている板状要素5が配置されている。これは、基材上および/または担体内に播種材料を含んでいる容器1の空間内への昆虫、細菌、または他の侵入物のような有害な汚染物の進入を阻止するためである。このような汚染物は、ここでは初期培養と呼ばれる材料を育成する初期段階中に、特に有害である。また、微小穿孔は、容器の内部空間内の湿気を調整するためにも用いられている。
板状の微小穿孔付き要素5を覆って、接着箔9が配置されている。接着箔9は、板状微小穿孔付き要素とは対照的に、本質的に難透過性または不透過である。該穿孔付き要素は、初期培養後の材料の育成のために、(可能であれば、栄養物を含む)空気および/または水が容器1の空間内に通過することを可能にすると共に、容器の内部空間内からの流体の蒸発を可能にするものである。接着箔9は、板状微小穿孔付き要素5の上に配置されており、これによって、少なくとも初期培養中、微小穿孔24を閉鎖している。初期培養の段階が終了した後、接着箔9が取り除かれ、これによって、板状要素5の微小穿孔24を露出させ、容器1の空間7内への汚染物の移動をさらに可能な限り阻止しながら、例えば、水および/または空気の通過および蒸発を可能としている。
同様に、本発明の基本的な態様によれば、特にその態様に関連する方法によれば、初期の培養段階およびそれに続く培養段階のいずれもが完了した後、例えば、より不透過性の閉鎖要素が培養の初期段階中にも設けられていたかどうかに関わらず、貯蔵中または搬送中の容器内の生成物の脱水を避けるために、より不透過性の閉鎖要素が開口に接触してまたは開口を覆って配置されるようになっていてもよい。
図2は、本発明による実施形態における容器10の側断面図を示している。容器10には、容器10内に配置された複数、ここでは、3つの副容器6が設けられている。好ましくは不活性の基材3が、各副容器6内に配置されている。播種材料を含んでいる担体配合物4が、基材3上に配置されている。容器10は、透明プラスチック材料によって、側壁2に沿って閉鎖されている。容器10の上側は、半透過性の板状要素または箔5を用いて、閉鎖されている。この要素5は、容器10の内部空間7の気体組成物が、所望の組成および湿度を有することを確実にするものである。さらに、箔5は、本質的に難透過性、さらには不透過性の箔9が取り除かれた後、播種材料が望ましくない微生物によって汚染されないことを確実にするものである。容器10の内部空間7の気体組成物を変化可能とするために、弁8が、容器10の壁2の1つに配置されている。しかし、付加的な育成培地が、この弁8を通して、副容器6の基材3に加えられてもよい。
図3は、本発明の他の実施形態の斜視図を示している。この実施形態は、壁13によって互いに分離された多数の区画12を有する容器11を備えている。これらの区画は、完全に自立しており、植物材料14が、基材15内に根を発育させて、これらの区画内に配置されている。さらに、区画12の底は、接着テープ16によって閉鎖されている。
多数の区画12を備えている容器11の上端には、穿孔24を有する第1のテープ25が配置されている。穿孔24を有しているテープ25は、それぞれの区画12の上端に取り付けられているか、または容器11の上端を覆って取り付けられており、これによって、区画12の上側開口を閉じることによって、植物材料14へのアクセスを阻止している。テープ25は、例えば、熱融着によって、容器11の上端に配置されており、好ましくは、壁13の上端にも取り付けられている。代替的に、テープ25は、接着テープとすることもできる。孔24の存在によって孔24を通る湿気および空気の制限された交換を可能にする孔付きテープ25の上に、難透過性、さらには不透過性のテープ9、例えば、接着テープが配置されている。培養中、テープ25,9は、上下に重なって配置されているが、培養の最も重要な期間である初期期間が経過した後、本質的に難透過性、さらには不透過性の接着テープ9が取り除かれるようになっている。その結果、穿孔24を有するテープ25のみが残されることになり、特に汚染物、微生物、昆虫のような生物に関して、および湿度制御または規制に関して、区画12の内部空間へのアクセスを所望の程度にさらに阻止することになる。穿孔は、この目的を達成するように寸法決めされている。例えば、穿孔24は、必要に応じて、レーザを用いて、または極めて小さい穿孔をもたらす任意の他の十分に正確な手段を用いて、配置されている。
図4は、本発明の他の実施形態を示している。この実施形態では、中間壁13が介在している2列の区画12が、容器17内に設けられている。
2列の区画12を互いに分離するために、長手方向分割壁18も設けられている。容器17は、その上端において、初期状態では不透過性である接着テープ19によって形成された閉鎖要素によって覆われている。テープ19は、少なくとも農業用材料または生物学的材料が汚染物および微生物の影響を最も受けやすい初期培養段階が持続している間、容器17の上端にとどまっている。生物学的材料または農業用材料が脆い初期段階の後、容器17の上端において区画12の上側を閉鎖している接着テープ19が、例えば、移送板20、移送ニードル26のような機械的手段を用いて、穿孔されるようになっている。移送板20および/または移送ニードル26は、繰返し上下に移動され、容器17は、ニードル26の真下を通るようになっている。接着テープ19を穿孔するためのどのような他の都合のよい手段が用いられてもよい。生物学的材料または農業用材料が侵入した汚染物および微生物によって最も侵食されやすく、また該汚染物および微生物から最も影響を受けやすい初期段階の後、穿孔を設けるために、移送板20は、接続板21を介して、モータ23に接続されたガイド22に接続され、これによって、ニードル26を接着テープ19に対して上下運動させるようになっている。
当業者にとって、本発明の前述の開示に従って、添付の特許請求項の文言または精神に定義されている本発明の保護の範囲から逸脱することなく、多くの変更、追加、および代替的実施形態が得られることは、極めて明らかである。例えば、接着テープに穿孔を配置するためのニードルを備えている機械的手段は、レーザが容器の内側の生物学的材料または農業用材料に支障または損傷をもたらすことなく、十分正確に用いられる限り、レーザに置き換えられてもよい。透過性の程度を高めるためのどのような他の手段が用いられてもよい。必要な限り、ここでは、透過性という語句は、不透過性と見なされる閉鎖要素を通過することができない湿気および気体に特に関連していることに留意されたい。これは、半透過性という語句にも当てはまる。すなわち、半透過性という語句は、水、気体、および湿度調整のための湿気を透過させることができるが、好ましくは、昆虫、微生物のような生物または他の汚染物を透過させることができないことを意味している。

Claims (13)

  1. 農業用材料または生物学的材料を少なくとも培養するための容器であって、前記容器内に画定された空間であって、使用時に前記空間内に配置された前記材料を少なくとも収容するための空間と、前記空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口と、前記空間へのアクセスを選択的に阻止するために、使用時に前記開口と関連付けられる閉鎖手段とを備えている容器において、
    前記閉鎖手段は、初期培養中および初期培養後では互いに異なる透過性を呈するようになっており、
    前記閉鎖手段は、少なくとも2つの閉鎖要素の積層体であって、前記閉鎖要素は、互いに異なる透過性を有し、かつ互いに上下に重なって配置されている積層体を備えていることを特徴とする容器。
  2. 前記閉鎖手段は、初期培養後、それ以前よりも高い透過性を有するようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の容器。
  3. 前記空間に対する前記閉鎖要素の最外要素は、前記空間に対する最内閉鎖要素よりも低い程度の透過性を呈するようになっていることを特徴とする、請求項2に記載の容器。
  4. 前記最内閉鎖要素は、穿孔を備えていることを特徴とする、請求項3に記載の容器。
  5. 前記最外閉鎖要素は、本質的に難透過性、さらには不透過性であることを特徴とする、請求項3または4に記載の容器。
  6. 前記最内閉鎖要素および前記最外閉鎖要素は、独立に剥離可能な取付け手段を含んでいることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の容器。
  7. 前記最内閉鎖要素および前記最外閉鎖要素の少なくとも1つの前記取付け手段は、熱融着手段からなっていることを特徴とする、請求項6に記載の容器。
  8. 前記最内閉鎖要素および前記最外閉鎖要素の少なくとも1つの前記取付け手段は、粘着手段、結合手段、接着手段、などの群から選択された結合手段からなっていることを特徴とする、請求項6または7に記載の容器。
  9. 前記最内閉鎖要素および前記最外閉鎖要素の前記少なくとも1つは、粘着テープからなっていることを特徴とする請求項8に記載の容器。
  10. 農業用材料または生物学的材料を少なくとも培養するための方法であって、前記材料を容器内に画定された空間内に配置することであって、前記空間は、使用時に前記材料を少なくとも収容するために設けられており、前記容器は、前記空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口を有していることと、前記空間へのアクセスを選択的に阻止するために、前記容器の使用時に前記開口を閉鎖することとを含んでいる方法において、
    初期培養中にある透過性を有する閉鎖要素によって前記開口を閉鎖し、初期培養後に異なる透過性を有する閉鎖要素によって前記開口を閉鎖するようになっており、前記閉鎖手段は、少なくとも2つの閉鎖要素の積層体を備えており、前記要素は、互いに異なる透過性を有しており、互いに上下に重なって配置されている積層体を備えていることを特徴とする方法。
  11. 農業用材料または生物学的材料を少なくとも培養するための方法であって、前記材料を容器内に画定された空間に配置することであって、前記空間は、使用時に前記材料を少なくとも収容するために設けられており、前記容器は、前記空間へのアクセスをもたらす少なくとも1つの開口を有していることと、前記空間へのアクセスを選択的に阻止するために、前記容器の使用時に前記開口を閉鎖することとを含んでいる方法において、
    初期培養中にある透過性を有する閉鎖要素によって前記開口を閉鎖し、初期培養後に異なる透過性を有する閉鎖要素によって前記開口を閉鎖するようになっており、前記開口上に配置された前記閉鎖要素は、初期培養後により高い透過性をもたらすために、初期培養後にその透過性を高めるように加工され、かつ初期培養後も前記開口に残されるようになっていることを特徴とする方法。
  12. 初期培養およびそれに続く培養が終了した後、前記容器の移送を目的とし、前記開口を閉じるために、低透過性を有する閉鎖要素が配置されるようになっていることを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 農業用材料または生物学的材料の培養における請求項1〜9のいずれかに記載の容器の使用方法。
JP2011546219A 2009-01-14 2009-11-05 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器 Withdrawn JP2012514999A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1036422A NL1036422C2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Container for cultivating agricultural or biological material.
NL1036422 2009-01-14
PCT/NL2009/050666 WO2010082814A1 (en) 2009-01-14 2009-11-05 Container for cultivating agricultural or biological material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265457A Division JP2015083014A (ja) 2009-01-14 2014-12-26 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514999A true JP2012514999A (ja) 2012-07-05

Family

ID=40933774

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546219A Withdrawn JP2012514999A (ja) 2009-01-14 2009-11-05 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器
JP2014265457A Pending JP2015083014A (ja) 2009-01-14 2014-12-26 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265457A Pending JP2015083014A (ja) 2009-01-14 2014-12-26 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120017505A1 (ja)
EP (1) EP2387608A1 (ja)
JP (2) JP2012514999A (ja)
CA (1) CA2749785A1 (ja)
NL (1) NL1036422C2 (ja)
WO (1) WO2010082814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507666A (ja) * 2014-02-10 2017-03-23 ヴィヴィ ベスローテン フェンノートシャップ 植物を生産するシステム及び方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012101204U1 (de) 2012-02-16 2012-04-26 Jan Grünewald Pflanzgefäß
DE102012101263B4 (de) * 2012-02-16 2016-02-25 Jan Grünewald Pflanzgefäß sowie Verfahren zur Herstellung eines Pflanzgefäßes
NL2008637C2 (nl) * 2012-04-13 2013-10-16 Vivi B V Een houder voor gewas en een werkwijze voor ten minste twee van het kweken, transporteren en te koop aanbieden van het gewas.
US9566198B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-14 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
WO2018195014A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Neubiser Richard Bioreactor for biological material
CN108726018A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 维瑟斯格拉文迪尔控股公司 用于插植物的保持器、保持器条和栽培、包装及运输系统和方法
SE2051438A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-10 Groenska Stadsodling 365 Ab Arrangement and method for the cultivation of crops

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502421A (ja) * 1986-04-02 1989-08-24 リサーチ コーポレーション リミテッド 植物包装体
WO1996029856A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-03 Osmotek Ltd. Heat sealed container and method of use in plant culture
JP3039352U (ja) * 1997-01-07 1997-07-15 ニチバン株式会社 植物栽培容器の封緘用粘着シ−ト
JPH10262647A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Becton Dickinson & Co 培養容器アセンブリ、これに用いる蓋およびこれを用いた細胞培養方法
JP2005348682A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Chemica Co Ltd きのこの菌床培養袋およびきのこの菌床培養方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624443Y2 (ja) * 1979-03-07 1981-06-09
JPH01211429A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Santomi Sangyo Kk 組織培養方法及びこれに用いる組織培養器具
CA2059274A1 (en) * 1989-06-29 1990-12-30 Bryan Tokuichi Hiromoto Substrate and method for culture of fungi, including shiitake (lentinus edodes)
US5358872A (en) * 1993-08-12 1994-10-25 Becton, Dickinson And Company Vessel and closure assembly
NL1026379C2 (nl) * 2004-06-10 2005-12-14 Visser S Gravendeel Holding Houder voor het opkweken van biologisch materiaal.
TWM294199U (en) * 2006-03-08 2006-07-21 Ching-Sung Tung Container with ventilation structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502421A (ja) * 1986-04-02 1989-08-24 リサーチ コーポレーション リミテッド 植物包装体
WO1996029856A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-03 Osmotek Ltd. Heat sealed container and method of use in plant culture
JP3039352U (ja) * 1997-01-07 1997-07-15 ニチバン株式会社 植物栽培容器の封緘用粘着シ−ト
JPH10262647A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Becton Dickinson & Co 培養容器アセンブリ、これに用いる蓋およびこれを用いた細胞培養方法
JP2005348682A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Asahi Chemica Co Ltd きのこの菌床培養袋およびきのこの菌床培養方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507666A (ja) * 2014-02-10 2017-03-23 ヴィヴィ ベスローテン フェンノートシャップ 植物を生産するシステム及び方法
US11166416B2 (en) 2014-02-10 2021-11-09 Vivi B.V. System and method for producing a plant

Also Published As

Publication number Publication date
CA2749785A1 (en) 2010-07-22
EP2387608A1 (en) 2011-11-23
NL1036422C2 (en) 2010-07-15
JP2015083014A (ja) 2015-04-30
US20120017505A1 (en) 2012-01-26
WO2010082814A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012514999A (ja) 農業用材料または生物学的材料を培養するための容器
AU2018271306B2 (en) System and Method for Producing a Plant
CN104254241B (zh) 用于植物的保持器和用于植物的种植、运输和许诺出售的至少两者的方法
US20180370717A1 (en) Method for producing consumer-ready vegetables, mushrooms or herbs in a box
US20130340334A1 (en) Plant growing device
EP2272326B1 (en) Plant growing device
US11744196B2 (en) Plant cultivating apparatus
WO2010014597A2 (en) Plant acclimatizing enclosure
JPS63313577A (ja) 植物のミクロ増殖及び細胞培養用の無菌培地及びその搬送式培養容器並びにその培養キャビネット
CN211196988U (zh) 一种种子储藏保存装置
CN205756178U (zh) 一种高通量筛选化感水稻种质资源装置
JPH03108433A (ja) 微小天敵カブリダニ類の増殖に好適な容器と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の大量増殖法と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の保存あるいは輸送方法
CN107484660A (zh) 一种利用培养器的植物组培方法
US7707771B1 (en) Plant cultivation apparatus
GB2310352A (en) Device for and method of transporting plants
EP1486112B1 (en) Package for transporting and growing plant material, such as seeds or bulbs
JP3867152B2 (ja) 種子の栽培用真空密閉容器
EP3491914B1 (en) Carrier for receiving thin mats with crop units rooted therein, and device and method for cultivating one or more crop units
CN209030704U (zh) 一种用于移栽的穴盘
NL2014198B1 (en) Water tight plantlet container assembly for cultivating plantlets, the use thereof as well as a related method.
WO2024068746A1 (en) Cultivation system and process
KR101407248B1 (ko) 생물체 배양용기
JPH0457288B2 (ja)
JPH0353827A (ja) 組織培養幼植物体の育成方法と育成装置
JPH0195713A (ja) 養液栽培用トレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150212