JP2012514980A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012514980A5
JP2012514980A5 JP2011545509A JP2011545509A JP2012514980A5 JP 2012514980 A5 JP2012514980 A5 JP 2012514980A5 JP 2011545509 A JP2011545509 A JP 2011545509A JP 2011545509 A JP2011545509 A JP 2011545509A JP 2012514980 A5 JP2012514980 A5 JP 2012514980A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
nrrl
base pairs
pediococcus acidilactici
plj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012514980A (ja
JP5770640B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/020746 external-priority patent/WO2010081138A1/en
Publication of JP2012514980A publication Critical patent/JP2012514980A/ja
Publication of JP2012514980A5 publication Critical patent/JP2012514980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770640B2 publication Critical patent/JP5770640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

別の方法は、直接給餌微生物を調製する方法である。この方法においては、液体栄養ブロス中で、Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)から選択される少なくとも1つの株が生育される。液体栄養ブロスから株を分離して直接給餌微生物を形成する。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
乳酸菌の16S rRNA遺伝子コード領域の一部分を含むDNA配列であって、前記DNA配列の5’末端は5’AGAGTTTGATYMTGGCTCAG3’の配列を含み、前記DNA配列の3’末端はBfaI、HaeIIIおよびMspIのうちの1つに対する制限酵素認識部位を含み、
前記制限酵素認識部位がBfaIであるとき、前記DNA配列の長さは約99塩基対から約103塩基対、約268塩基対から約273塩基対、約260塩基対から約265塩基対、約279塩基対から約284塩基対、約278塩基対から約282塩基対、または約273塩基対から約277塩基対であり、
前記制限酵素認識部位がHaeIIIであるとき、前記DNA配列の長さは約329塩基対から約334塩基対、約352塩基対から約357塩基対、約277塩基対から約282塩基対、または約335塩基対から約339塩基対であり、
前記制限酵素認識部位がMspIであるとき、前記DNA配列の長さは約188塩基対から約192塩基対である、DNA配列。
(項目2)
直接給餌微生物として用いられ得る1つまたは複数の株を同定する方法であって、前記方法は、
動物の胃腸管からの細菌からDNAを単離する工程と、
前記DNAを増幅する工程と、
前記増幅されたDNAをT−RFLPによって分析してTRFデータを生成する工程と、
前記TRFデータを目的の特徴と相関させる工程と、
前記相関から目的の株を同定する工程と、
前記株中の前記TRFの存在を確認する工程と
を含む、方法。
(項目3)
項目2に記載の方法によって同定された株。
(項目4)
前記株は潜在的プロバイオティクである、項目3に記載の株。
(項目5)
前記株は潜在的病原体である、項目3に記載の株。
(項目6)
項目3に記載の少なくとも1つの株の有効量を動物に投与する工程を含む、方法。
(項目7)
単離されたPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)。
(項目8)
項目7に記載の株と、
単離されたLactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)と
を含む、組み合わせ。
(項目9)
単離されたLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)をさらに含む、項目8に記載の組み合わせ。
(項目10)
Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)の少なくとも1つから選択された、単離株。
(項目11)
項目10に記載の株の1つのすべての判明している特徴を有する、単離株。
(項目12)
キャリアをさらに含む、項目10に記載の株。
(項目13)
Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)から選択される少なくとも1つの株の有効量を動物に投与する工程を含む、方法。
(項目14)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)である、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)およびLactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)である、項目13に記載の方法。
(項目16)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)である、項目13に記載の方法。
(項目17)
前記動物はブタである、項目13に記載の方法。
(項目18)
約1×10 合計cfu/ブタ/日から約5×10 10 合計cfu/ブタ/日の前記株または前記複数の株が前記ブタに投与される、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記動物は雌ブタである、項目13に記載の方法。
(項目20)
前記雌ブタは授乳中の雌ブタである、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)であり、
前記雌ブタから生まれた(borne to)子ブタにおける体重および1日平均増体量を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりも改善させる工程をさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)であり、
前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動の増加を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりもよく防ぐ工程をさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目23)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)であり、
前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動の増加を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりもよく防ぐ工程をさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目24)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)であり、
前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりも減少させる工程をさらに含む、項目19に記載の方法。
(項目25)
前記動物は生産の哺育フェーズにあるブタであり、前記株はPediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)である、項目13に記載の方法。
(項目26)
前記株によって前記動物の免疫系を調節する工程をさらに含む、項目13に記載の方法。
(項目27)
直接給餌微生物を調製する方法であって、前記方法は、
(a)液体栄養ブロス中で、Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)から選択される少なくとも1つの株を生育させる工程と、
(b)前記液体栄養ブロスから前記株を分離して前記直接給餌微生物を形成する工程と
を含む、方法。
(項目28)
前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3 B−50101である、項目27に記載の方法。

Claims (28)

  1. 乳酸菌の16S rRNA遺伝子コード領域の部分を含むDNA配列であって、前記DNA配列の5’末端は5’AGAGTTTGATYMTGGCTCAG3’の配列を含み、前記DNA配列の3’末端はBfaI、HaeIIIおよびMspIのうちの1つに対する制限酵素認識部位を含み、
    前記制限酵素認識部位がBfaIであるとき、前記DNA配列の長さは約99塩基対から約103塩基対、約268塩基対から約273塩基対、約260塩基対から約265塩基対、約279塩基対から約284塩基対、約278塩基対から約282塩基対、または約273塩基対から約277塩基対であり、
    前記制限酵素認識部位がHaeIIIであるとき、前記DNA配列の長さは約329塩基対から約334塩基対、約352塩基対から約357塩基対、約277塩基対から約282塩基対、または約335塩基対から約339塩基対であり、
    前記制限酵素認識部位がMspIであるとき、前記DNA配列の長さは約188塩基対から約192塩基対である、DNA配列。
  2. 直接給餌微生物として用いられ得る1つまたは複数の株を同定する方法であって、前記方法は、
    非ヒト動物の胃腸管からの細菌からDNAを単離する工程と、
    前記DNAを増幅する工程と、
    前記増幅されたDNAをT−RFLPによって分析してTRFデータを生成する工程と、
    前記TRFデータを目的の特徴と相関させる工程と、
    前記相関から目的の株を同定する工程と、
    前記株中の前記TRFの存在を確認する工程と
    を含む、方法。
  3. 請求項2に記載の方法によって同定された株。
  4. 前記株は潜在的プロバイオティクである、請求項3に記載の株。
  5. 前記株は潜在的病原体である、請求項3に記載の株。
  6. 請求項3に記載の少なくとも1つの株の有効量を非ヒト動物に投与する工程を含む、方法。
  7. 単離されたPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)。
  8. 請求項7に記載の株と、
    単離されたLactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)と
    を含む、組み合わせ。
  9. 単離されたLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)をさらに含む、請求項8に記載の組み合わせ。
  10. Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)の少なくとも1つから選択された、単離株。
  11. 請求項10に記載の株の1つのすべての判明している特徴を有する、単離株。
  12. キャリアをさらに含む、請求項10に記載の株。
  13. Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)から選択される少なくとも1つの株の有効量を非ヒト動物に投与する工程を含む、方法。
  14. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)およびLactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記動物はブタである、請求項13に記載の方法。
  18. 約1×10合計cfu/ブタ/日から約5×1010合計cfu/ブタ/日の前記株または前記複数の株が前記ブタに投与される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記動物は雌ブタである、請求項13に記載の方法。
  20. 前記雌ブタは授乳中の雌ブタである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)であり、
    前記雌ブタから生まれた子ブタにおける体重および1日平均増体量を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりも改善させる工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、およびLactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)であり、
    前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動の増加を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりもよく防ぐ工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)であり、
    前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動の増加を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりもよく防ぐ工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)であり、
    前記雌ブタから生まれた同腹仔内の子ブタ体重の変動を、前記株を投与されていない雌ブタから生まれた子ブタにおけるそれよりも減少させる工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記動物は生産の哺育フェーズにあるブタであり、前記株はPediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)である、請求項13に記載の方法。
  26. 前記株によって前記動物の免疫系を調節する工程をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  27. 直接給餌微生物を調製する方法であって、前記方法は、
    (a)液体栄養ブロス中で、Lactobacillus acidophilus株PlB c6(NRRL B−50103)、Lactobacillus salivarius株o246e 33w(NRRL B−50102)、Pediococcus acidilactici株o246e 42(NRRL B−50171)、およびPediococcus acidilactici株PlJ e3(NRRL B−50101)から選択される少なくとも1つの株を生育させる工程と、
    (b)前記液体栄養ブロスから前記株を分離して前記直接給餌微生物を形成する工程と
    を含む、方法。
  28. 前記株はPediococcus acidilactici株PlJ e3 B−50101である、請求項27に記載の方法。
JP2011545509A 2009-01-12 2010-01-12 ブタの直接給餌微生物における乳酸菌およびその使用 Expired - Fee Related JP5770640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14399009P 2009-01-12 2009-01-12
US61/143,990 2009-01-12
PCT/US2010/020746 WO2010081138A1 (en) 2009-01-12 2010-01-12 Lactic acid bacteria and their use in swine direct-fed microbials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012514980A JP2012514980A (ja) 2012-07-05
JP2012514980A5 true JP2012514980A5 (ja) 2013-02-28
JP5770640B2 JP5770640B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=42316872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545509A Expired - Fee Related JP5770640B2 (ja) 2009-01-12 2010-01-12 ブタの直接給餌微生物における乳酸菌およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8563295B2 (ja)
EP (1) EP2376660A4 (ja)
JP (1) JP5770640B2 (ja)
CN (1) CN102272332A (ja)
AU (1) AU2010203379B2 (ja)
BR (1) BRPI1006135A2 (ja)
CA (1) CA2749178C (ja)
MX (1) MX2011007423A (ja)
WO (1) WO2010081138A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014003950B1 (pt) 2011-08-24 2022-01-11 Dupont Nutrition Biosciences Aps. Uso de cepas de bacillus isoladas produtoras de enzima e alimentação de um animal
CA2874424C (en) 2012-05-21 2021-07-20 Dupont Nutrition Biosciences Aps Strains of propionibacterium
AU2013265387A1 (en) 2012-05-21 2014-11-27 Dupont Nutrition Biosciences Aps Strains of lactobacillus with antifungal properties
WO2016094836A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 The Regents Of The University Of California Reduction of milk glycans and their degradation products in the neonate gut
DK3314007T3 (da) 2015-06-25 2024-04-22 Native Microbials Inc Fremgangsmåder, apparater og systemer til analyse af mikroorganismestammer fra komplekse heterogene miljøer til forudsigelse og identificering af funktionelle forbindelser og interaktioner derimellem og udvælgelse og syntese af mikrobielle ensembler baseret derpå
US9938558B2 (en) 2015-06-25 2018-04-10 Ascus Biosciences, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing microorganism strains from complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
US10851399B2 (en) 2015-06-25 2020-12-01 Native Microbials, Inc. Methods, apparatuses, and systems for microorganism strain analysis of complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
EP3562954A1 (en) 2016-12-28 2019-11-06 Ascus Biosciences, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing complete microorganism strains in complex heterogeneous communities, determining functional relationships and interactions thereof, and identifying and synthesizing bioreactive modificators based thereon
CN107034163B (zh) * 2017-05-23 2020-03-10 北京市农林科学院 一种新型乳酸片球菌及其应用
KR102130646B1 (ko) * 2018-10-15 2020-07-06 주식회사 제일바이오 신규한 락토바실러스 살리바리우스 및 이를 유효성분으로 포함하는 양식 어류 및 갑각류용 사료첨가제
US11216742B2 (en) 2019-03-04 2022-01-04 Iocurrents, Inc. Data compression and communication using machine learning
KR102064134B1 (ko) * 2019-09-10 2020-01-08 재단법인 농축산용미생물산업육성지원센터 신균주 페디오코쿠스 에시딜락티시 cacc 537 및 이를 유효성분으로 함유하는 반려동물용 사료 조성물
KR102278911B1 (ko) * 2020-08-10 2021-07-19 주식회사 잇다 사육 단계별 양돈 사료 급여 방법
CN112266880B (zh) * 2020-10-20 2022-05-13 青岛普罗百世生物科技有限公司 一种嗜酸乳杆菌及其在断奶仔猪饲料中的应用
CN115141780B (zh) * 2022-07-19 2023-06-02 重庆市畜牧科学院 一种复合微生物菌剂及其应用
CN115341044A (zh) * 2022-10-19 2022-11-15 佛山科学技术学院 一种利用微生物及其相关snp位点预测猪日增重的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0008665A (pt) 1999-03-01 2001-12-18 Haeringen Lab B V Dr Van Método papa analisar a composição de uma floramicrobiológica, ktt de teste de diagnóstico, e,usos de um kit de teste e de um método
EP1130114A1 (en) 2000-03-03 2001-09-05 Dr. van Haeringen Laboratorium B.V. Universal variable fragments
US7734688B2 (en) * 2000-09-28 2010-06-08 Qwest Communications International Inc. Portable wireless player and associated method
US20040028665A1 (en) * 2002-01-08 2004-02-12 Garner Bryan E. Compositions and methods for inhibiting pathogenic growth
MXPA05002127A (es) * 2002-07-22 2005-09-30 Agtech Products Inc Cepas de lactobacillus y usos de los mismos.
WO2004104175A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Probiotic bacteria and methods
DE10326175B3 (de) * 2003-06-10 2005-02-10 Siemens Ag Tablettenpresse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012514980A5 (ja)
Olnood et al. Delivery routes for probiotics: Effects on broiler performance, intestinal morphology and gut microflora
Qadis et al. Effects of a bacteria-based probiotic on ruminal pH, volatile fatty acids and bacterial flora of Holstein calves
JP5770640B2 (ja) ブタの直接給餌微生物における乳酸菌およびその使用
CN102549162B (zh) 用于改善反刍动物健康和/或性能的菌株和方法
US10835561B2 (en) Bacillus compositions and methods of use with ruminants
Mura et al. Anaerobic fungal communities differ along the horse digestive tract
US11186815B2 (en) Methods of using Lactobacillus plantarum strains for protecting animals from pathogenic bacterial infection
US11298383B2 (en) Lactobacillus and bacillus based direct fed microbial treatment for poultry and method of use
EP2684469A1 (en) Methods for strengthening and assessment of the natural defence of the colon against C. difficile overgrowth
JP2010161944A (ja) 新型カゼイ菌の亜種(sg96)及びこれを含有する菌抑制組成物及びその用途
JP5847587B2 (ja) プロピオン酸菌生菌含有組成物、及びその利用方法
Mohammadabadi et al. Isolation and identification of lactate-producing and utilizing bacteria from the rumen of najdi goats
Lyons Probiotics: an alternative to antibiotics.
US10166262B2 (en) Strain of bacteria and composition comprising the same
KR20150056208A (ko) 신규 락토바실러스 퍼멘텀 sj8256 균주 및 이의 용도
Wilson et al. Current and future status of practical applications: Beef cattle
JP5394628B2 (ja) 新規なラクトバチルス属微生物および乳酸菌製剤
Tran et al. Effects of a yeast-dried milk product in creep and phase-1 nursery diets on growth performance, circulating immunoglobulin A, and fecal microbiota of nursing and nursery pigs
JP2010041940A (ja) 新属シャーペア(Sharpea)属に属する微生物および微生物製剤並びに経口組成物
ES2743324T3 (es) Nueva cepa AMT4 de Lactobacillus plantarum y composición que contiene la cepa AMT14 de Lactobacillus plantarum
RU2569002C1 (ru) Кормовая добавка с пробиотической активностью на минеральной основе
Khattab et al. Isolation of Enterococcus faecium and Enterococcus cecorum from bovine rumen using modern techniques
US20240114876A1 (en) Compositions and methods to reduce mastitis in dairy animals
JP4805859B2 (ja) 飼料添加剤