JP2012514522A - 光音響画像化機能を有する血管内超音波システムを作成し使用するためのシステム及び方法 - Google Patents

光音響画像化機能を有する血管内超音波システムを作成し使用するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514522A
JP2012514522A JP2011545397A JP2011545397A JP2012514522A JP 2012514522 A JP2012514522 A JP 2012514522A JP 2011545397 A JP2011545397 A JP 2011545397A JP 2011545397 A JP2011545397 A JP 2011545397A JP 2012514522 A JP2012514522 A JP 2012514522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
catheter
transducer
light
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011545397A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ソーントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2012514522A publication Critical patent/JP2012514522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

血管内超音波システム用のカテーテル組立体は、カテーテル(102)及びカテーテル内に配置された画像化コア(306)を含む。画像化コアは回転可能な駆動軸(310)、少なくとも1つの光源、及び少なくとも1つのトランスデューサ(312)を含む。少なくとも1つの光源は回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つの光源は駆動軸と共に回転するように、且つまた、印可された電気信号を光に変換してカテーテルの近傍の対象を照射するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサもまた回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つのトランスデューサは駆動軸と共に回転するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサは、少なくとも1つの光源から放射された光による対象の照射に応答して対象により生成される音響信号を受信するように構成され配置される。

Description

本発明は、血管内超音波画像化システム並びに該システムを作成し使用する方法の分野に向けられる。本発明はまた、さらに光音響画像化機能を含む血管内超音波システム、並びに該血管内超音波システムを作成し使用する方法に向けられる。
本出願は、2009年1月9日出願の米国特許出願第12/351,322号の優先権を主張するものであり、その全体の内容が引用により本明細書に組み入れられる。
血管内超音波(IVUS)画像化システムは様々な疾病及び疾患に関する証明された診断機能を有する。例えば、IVUS画像化システムは、血栓を診断して開業医がステントを選択し配置するのを補助する情報を提供するための画像化モダリティとして、並びに血流を回復又は増加するための他の装置として用いられている。IVUS画像化システムは、血管内の特定の位置における粥状班の蓄積を診断するのに用いられている。IVUS画像化システムは、血管内閉塞又は狭窄の存在、並びに閉塞又は狭窄の性質及び程度を判断するのに用いることができる。IVUS画像化システムは、例えば、運動(例えば、鼓動する心臓)又は1つ若しくはそれ以上の組織(例えば、画像化するのを望まない1つ又はそれ以上の血管)による妨害のために、血管造影法のような他の血管内画像化技術を用いて可視化することが困難となり得る血管システムのセグメントを可視化するのに用いることができる。IVUS画像化システムは、血管造影及びステント配置などの進行中の血管内治療を実時間(殆ど実時間)でモニタ又は評価するのに用いることができる。さらに、IVUS画像化システムは1つ又はそれ以上の心腔をモニタするのに用いることができる。
IVUS画像化システムは様々な疾病及び疾患を可視化するための診断ツールを提供するために開発されてきた。IVUS画像化システムは、制御モジュール(電気パルス発生器、画像処理装置、及びモニタを有する)、カテーテル、及びカテーテル内に配置された1つ又はそれ以上のトランスデューサを含むことができる。トランスデューサ含有カテーテルは、血管壁又は血管壁近傍の患者組織などの画像化する領域の内部又は近傍の内腔又は腔の中に配置することができる。制御モジュール内の電気パルス発生器は電気パルスを発生し、このパルスが1つ又はそれ以上のトランスデューサに送られて音響パルスに変換され、これが患者組織内を透過する。透過した音響パルスの反射パルスが1つ又はそれ以上のトランスデューサによって吸収されて電気パルスに変換される。この変換された電気パルスが画像処理装置に送られてモニタ上に表示可能な画像に変換される。
光音響画像化法は光及び音響信号を用いて表示可能な画像を形成する。一つの例示的な光音響画像化技術において、患者組織はレーザーダイオードなどの光源からの光でパルス照射される。放射された光の一部が組織に吸収されて熱に変換される。この熱が照射された組織の過渡的超音波膨張及び対応する超音波放射を引き起こし、これが1つ又はそれ以上のトランスデューサによって受信され処理されて表示可能な画像になる。
米国特許第7,306,561号 米国特許第6,945,938号 米国特許出願公開第2006/0253028号 米国特許出願公開第2007/0016054号 米国特許出願公開第2007/0038111号 米国特許出願公開第2006/0173350号 米国特許出願公開第2006/0100522号
一実施形態において、血管内超音波システム用のカテーテル組立体はカテーテル及び画像化コアを含む。カテーテルは、遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有し、近位端から遠位端までのカテーテルの長手方向の長さに沿って延びる内腔を画定する。画像化コアは内腔内に挿入するように構成され配置される。画像化コアは回転可能な駆動軸、少なくとも1つの光源、及び少なくとも1つのトランスデューサを含む。回転可能な駆動軸は遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有する。少なくとも1つの光源は回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つの光源は駆動軸と共に回転するように、且つまた印加された電気信号を光に変換してカテーテルの近傍の対象を照射するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサは回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つのトランスデューサは駆動軸と共に回転するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサは、少なくとも1つの光源から放射される光による対象の照射に応答して対象により生成される音響信号を受信するように構成され配置される。
別の実施形態において、血管内超音波画像化システムは、カテーテル、画像化コア、及び駆動装置を含む。カテーテルは、遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有し、近位端から遠位端までのカテーテルの長手方向の長さに沿って延びる内腔を画定する。画像化コアは内腔内に挿入するように構成され配置される。画像化コアは回転可能な駆動軸、少なくとも1つの光源、及び少なくとも1つのトランスデューサを含む。回転可能な駆動軸は遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有する。少なくとも1つの光源は回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つの光源は駆動軸と共に回転するように、且つまた印加された電気信号を光に変換してカテーテルの近傍の対象を照射するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサは回転可能な駆動軸の遠位端に配置される。少なくとも1つのトランスデューサは駆動軸と共に回転するように構成され配置される。少なくとも1つのトランスデューサは、少なくとも1つの光源から放射される光による対象の照射に応答して対象により生成される音響信号を受信するように構成され配置される。駆動装置はカテーテルの近位端に結合される。駆動装置は、少なくとも1つの回転可能な変圧器及びモータを含む。少なくとも1つの回転可能な変圧器は回転子及び固定子を含む。回転子は駆動軸の近位端に結合される。モータは駆動軸の回転を駆動するためのものである。
さらに別の実施形態において、血管内超音波画像化装置を用いて患者の光音響画像化の方法は、カテーテルを患者の血管内に挿入するステップを含む。カテーテルは制御モジュールに結合された少なくとも1つの回転可能な光源と、制御モジュールに電気的に結合された少なくとも1つの回転可能なトランスデューサとを含む。少なくとも1つの光源はトランスデューサと共に回転して少なくとも1つのトランスデューサに対して一定の位置及び方向を保持する。患者の組織は光源から放射された光で照射される。少なくとも1つの放射された音響信号が照射された患者の組織から受信される。少なくとも1つの音響信号は、少なくとも1つのトランスデューサから患者の組織に送られる。少なくとも1つの反射された音響信号が患者の組織から受信される。
本発明の非限定的で非網羅的な実施形態を添付の図面を参照しながら説明する。図面において、類似の参照番号は、別に指定しない限り種々の図面にわたって類似の部分を指す。
本発明のよりよい理解のために、添付の図面に関連して読むべき以下の詳細な説明に言及することになる。
本発明による血管内超音波画像化システムの一実施形態の略図である。 本発明による血管内超音波画像化システムのカテーテルの一実施形態の略側面図である。 本発明による、カテーテル内に画定された内腔の内部に配置された画像化コアを有する、図2に示すカテーテルの遠位端の一実施形態の略透視図である。 本発明によるIVUS画像化システムのカテーテルの遠位端の一実施形態の略透視図であり、カテーテルは光源及び少なくとも1つのトランスデューサを含む。 本発明による、図4Aに示すカテーテルの遠位端の長手方向の略断面図であり、カテーテルは光源及び少なくとも1つのトランスデューサを含む。 本発明による、図4Aに示すカテーテルの遠位端の長手方向の略断面図であり、カテーテルは光源及び少なくとも1つのトランスデューサを含み、カテーテルはさらに光源から放射された光を導くための光ディレクタを含む。 本発明による、駆動装置に結合された図4Aに示すカテーテルの近位端の一実施形態の略断面図である。
本発明は、血管内超音波画像化システム並びに該システムを作成し使用する方法の分野に向けられる。本発明はまた、さらに光音響画像化機能を含む血管内超音波システム、並びに該血管内超音波システムを作成し使用する方法に向けられる。
適切な血管内超音波(IVUS)画像化システムは、それらに限定されないが、患者体内への径皮挿入のために構成され配置されたカテーテルの遠位端に配置される1つ又はそれ以上のトランスデューサを含む。カテーテルを有するIVUS画像化システムの例は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、及び特許文献7に見出すことができ、これら全ての文献は引用により本明細書に組み入れられる。
図1は、IVUS画像化システム100の一実施形態の概略を示す。IVUS画像化システム100は、制御モジュール104に結合可能なカテーテル102を含む。制御モジュール104は、例えば、プロセッサ106、電気パルス発生器108、駆動装置110、1つ又はそれ以上のディスプレイ112を含むことができる。少なくとも幾つかの実施形態において、電気パルス発生器108は、カテーテル102内に配置される1つ又はそれ以上のトランスデューサ(図3の312)に入力することができる電気パルスを形成する。少なくとも幾つかの実施形態において、駆動装置110の内部に配置されるモータによる機械的エネルギーは、カテーテル102内に配置される画像化コア(図3の306)を駆動するのに用いることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、駆動装置110はさらに変圧器を含む。
少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上のトランスデューサ(図3の312)から送られる電気パルスは、処理のためにプロセッサ106に入力することができる。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上のトランスデューサ(図3の312)からの処理された電気パルスは、1つ又はそれ以上のディスプレイ112上の1つ又はそれ以上の画像として表示することができる。少なくとも幾つかの実施形態において、プロセッサ106はまた、制御モジュール104の1つ又はそれ以上の他のコンポーネントの機能を制御するのに用いることができる。例えばプロセッサ106は、電気パルス発生器108から送られる電気パルスの周波数若しくは継続時間、駆動装置110による画像化コア(図3の306)の回転速度、駆動装置110による画像化コア(図3の306)の引戻しの速度若しくは長さ、又は、1つ若しくはそれ以上のディスプレイ112上に形成される1つ若しくはそれ以上の画像の1つ若しくはそれ以上の性質、のうちの少なくとも1つを制御するのに用いることができる。光パルス発生器114は、以下でより詳しく論じるように、カテーテル102の遠位端にある光源に対してカテーテル102の近傍の患者組織を照射する光を生成するように指示する、電気信号を生成するために備えられる。
図2はIVUS画像化システム(図1の100)のカテーテル102の一実施形態の略側面図である。カテーテル102は細長い部材202及びハブ204を含む。細長い部材202は近位端206及び遠位端208を含む。図2において、細長い部材202の近位端206は、カテーテルのハブ204に結合され、細長い部材の遠位端208は、患者体内への径皮挿入のために構成され配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、カテーテル102は少なくとも1つのフラッシュポート、例えばフラッシュポート210を画定する。少なくとも幾つかの実施形態において、フラッシュポート210はハブ204の内部に画定される。少なくとも幾つかの実施形態において、ハブ204は制御モジュール(図1の104)に結合するように構成され配置される。幾つかの実施形態において、細長い部材202及びハブ204は単一体として形成される。他の実施形態においては、細長い部材202及びハブ204は別個に形成された後で一緒に組み立てられる。
図3はカテーテル102の細長い部材202の遠位端208の一実施形態の略透視図である。細長い部材202は鞘302及び内腔304を含む。画像化コア306は内腔304の内部に配置される。画像化コア306は回転可能な駆動軸310の遠位端に結合された画像化デバイス308を含む。
鞘302は、患者体内に挿入するのに適した任意の可撓性の生体適合材料から形成することができる。適切な材料の例としては、例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、プラスチック、螺旋状にカットしたステンレススチール、ニチノール製皮下チューブなど又はそれらの組合せが挙げられる。
1つ又はそれ以上のトランスデューサ312を画像化デバイス308に取り付けて音響パルスを送信及び受信するのに用いることができる。好ましい実施形態においては(図3に示すように)、トランスデューサ312のアレイが画像化デバイス308に取り付けられる。他の実施形態においては単一のトランスデューサを用いることができる。さらに他の実施形態においては、複数のトランスデューサを不規則なアレイで用いることができる。任意の数のトランスデューサを用いることができる。例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、16、20、25、50、100、500、1000、又はそれ以上のトランスデューサがあってもよい。認識されるように他の数のトランスデューサを用いることもできる。
1つ又はそれ以上のトランスデューサ312は、印可された電気パルスを1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の表面上の圧力変形に変換することができ、その逆も行うことができる1つ又はそれ以上の既知の材料又はデバイスから形成することができる。適切な材料又はデバイスの例としては、圧電セラミック材料、圧電複合材料、圧電プラスチック、チタン酸バリウム、ジルコン酸チタン酸鉛、メタニオブ酸鉛、ポリフッ化ビニリデン、容量性微小超音波トランスデューサなどが挙げられる。
1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の表面上の圧力変形は、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の共鳴周波数に基づく周波数の音響パルスを形成する。1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の共鳴周波数は、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312のサイズ、形状及びそれらを形成するのに用いた材料によって影響され得る。1つ又はそれ以上のトランスデューサ312は、カテーテル102の内部に配置し、さらに所望の周波数の音響パルスを1つ又はそれ以上の方向に伝搬するのに適した任意の形状に形成することができる。例えば、トランスデューサは、円盤形、ブロック形、矩形、及び楕円形などとすることができる。1つ又はそれ以上のトランスデューサは、例えば、ダイシング、ダイス・アンド・フィル、機械加工、及びマイクロ加工などを含む任意の加工法によって所望の形状に形成することができる。
一例として、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の各々は、導電性音響レンズと、音響吸収材料(例えば、タングステン粒子を含むエポキシ基材)から形成された導電性裏当て材との間に挟まれた圧電材料層を含むことができる。動作中、圧電層は裏当て材と音響レンズの両方によって電気的に励振されて音響パルスを放射することができる。
少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312は、周囲空間の半径方向断面の画像を形成するのに用いることができる。従って、例えば、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312がカテーテル102内に配置され患者の血管内に挿入されるとき、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312は血管の壁及び血管の周囲の組織の画像を形成するのに用いることができる。
画像化コア306は、カテーテル102の長手方向軸の回りに回転する。画像化コア306が回転するとき、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312は種々の半径方向に音響パルスを放射する。十分なエネルギーを有する音響パルスが1つ又はそれ以上の媒質境界、例えば、1つ又はそれ以上の組織境界に出合うとき、放射された音響パルスの一部分がエコーパルスとして、放射するトランスデューサの方へ後方反射される。検出されるのに十分なエネルギーをもってトランスデューサに達した各々のエコーパルスは受信するトランスデューサ内で電気信号に変換される。1つ又はそれ以上の変換された電気信号は制御モジュール(図1の104)に送られ、そこでプロセッサ106が電気信号特性を処理し、送信された音響パルス及び受信されたエコーパルスの各々からの情報の集合に少なくとも部分的に基づいて、画像化される領域の表示可能な画像を形成する。
1つ又はそれ以上のトランスデューサ312が音響パルスを放射しながらカテーテル102の長手方向軸の回りに回転するにつれて、複数の画像が形成され、これらが集合的に1つ又はそれ以上のトランスデューサ312の回りの領域の一部分、例えば、関心のある血管の壁及び血管周囲の組織などの半径方向の断面画像を形成する。少なくとも幾つかの実施形態において、半径方向の断面画像は1つ又はそれ以上のディスプレイ112の上に表示することができる。
少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コア306は、カテーテル102が静止している間にカテーテル102内の内腔の内部で長手方向に移動することができる。例えば、画像化コア306は、カテーテル102が患者の血管系(例えば、血管及び心臓など)内の固定位置に留まっている間にカテーテル102の内腔304の内部で前進(カテーテル102の遠位端に向かって移動する)又は後退させる/引戻す(カテーテル102の近位端に向かって移動する)ことができる。画像化コア306の長手方向の移動(例えば引戻し)中に画像化処理を実行することができ、その際に患者の血管系の長手方向の長さに沿って複数の断面画像が形成される。
少なくとも幾つかの実施形態において、カテーテル102は画像化処理中に後退させることができる少なくとも1つの後退可能な部分を含む。少なくとも幾つかの実施形態において、駆動装置(図1の110)内に配置されたモータは、カテーテル102内部で画像化コア306の引戻しを駆動する。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コアの引戻し距離は少なくとも5cmである。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コアの引戻し距離は少なくとも10cmである。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コアの引戻し距離は少なくとも15cmである。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コアの引戻し距離は少なくとも20cmである。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コアの引戻し距離は少なくとも25cmである。
1つ又はそれ以上のトランスデューサ312から種々異なる深さにおいて生成された画像の品質は、例えば、音響パルスのバンド幅、トランスデューサの焦点、ビームパターン及び周波数を含む1つ又はそれ以上の因子によって影響され得る。1つ又はそれ以上のトランスデューサ312から出力される音響パルスの周波数はまた、1つ又はそれ以上のトランスデューサ312から出力される音響パルスの侵入深さに影響し得る。一般に音響パルスの周波数が低下すると、患者組織内への音響パルスの侵入深さは増加する。少なくとも幾つかの実施形態において、IVUS画像化システム100は、5MHz乃至60MHzの周波数範囲内で動作する。
少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体314がトランスデューサ312を制御モジュール(図1の104)に電気的に結合する。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体314は、画像化コア306の長手方向長さに沿って延びる。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体314は、同軸ケーブル又はツイストペアケーブルなどのようなシールド電気ケーブルとして、カテーテル102の長手方向の長さの少なくとも一部分に沿って延びることができる。
少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コア306の遠位端208に取り付けられた1つ又は複数のトランスデューサ312を有するカテーテル102は、画像化される血管などの選択された領域の選択された部分から離れた部位における、大腿動脈などの利用し易い血管を経由して患者体内に径皮的に挿入することができる。次にカテーテル102は、患者の血管の中を通して、例えば選択された血管の一部分などの選択された画像化部位まで進めることができる。
IVUS画像上に表示される2つ又はそれ以上の異なる組織型の間を識別することが望ましいが、IVUS画像を用いては困難な場合がある。例えば、2つ又はそれ以上の組織型の間の境界が何処にあるか、又は境界が存在するかどうかさえも判断することが困難な場合がある。
組織を識別する1つの技法は光音響画像化であり、その場合、患者の組織が、レーザーダイオードのような光源からの光でパルス照射される。患者の組織が光でパルス照射されるとき、放射された光の一部分は組織に吸収されて熱に変換される。この熱が照射された組織の過渡的超音波膨張及び対応する超音波放射をもたらし、この超音波放射が1つ又はそれ以上のトランスデューサによって受信され処理されて表示可能な画像になることができる。
光音響画像化機能をIVUS画像化システムに組み込むことができる。そのような装置には、カテーテルの遠位端に配置された1つ又はそれ以上のトランスデューサ、及び1つ又はそれ以上のトランスデューサの近傍の同じくカテーテルの遠位端に配置された光源を含めることができる。光源から放射された光は患者の組織に向けられて、照射された組織から続いて放射される音響パルスが1つ又はそれ以上のトランスデューサによって受信できるようにする。光源及び1つ又はそれ以上のトランスデューサを両方共にカテーテル内部の画像化コアの上に配置して、光源が1つ又はそれ以上のトランスデューサと共に回転して1つ又はそれ以上のトランスデューサに対する一定の相対位置を保持するようにすることが望ましい。
従前のシステムはカテーテルの鞘内に埋込まれた光ファイバを有する。しかし鞘の内部に光ファイバを埋込むことは鞘の製造を難しくする。さらに、埋込まれた光ファイバはトランスデューサと一緒には回転しない。さらに光ファイバを鞘内に埋込むことは、画像化処理の間に画像化コアを引戻す機能を妨げるか又は排除しさえもする可能性がある。
少なくとも幾つかの実施形態において、IVUS画像化システムは光音響画像化機能をIVUS画像化システム内に組み込む。1つ又はそれ以上の光源(例えば、レーザーダイオードなど)がIVUS画像化システムの画像化コア内に配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コア内に配置された1つ又はそれ以上の光源は、画像化コアの長手方向の長さに沿って延びる1つ又はそれ以上の導電体の遠位端に結合される。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体の近位端は、IVUS画像化システムの駆動装置内に配置された変圧器に結合される。
図4Aは、IVUS画像化システム(図1の100)用のカテーテル402の遠位端の一実施形態の略透視図である。カテーテル402は光源404(例えば、レーザーダイオードなど)及び1つ又はそれ以上のトランスデューサ406を含む。1つ又はそれ以上のトランスデューサ406は、画像化コア(図4Bの410)内に配置された1つ又はそれ以上の導電体408を介してプロセッサ(図1の106)に結合される。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体408は、電力を1つ又はそれ以上のトランスデューサ406に供給する。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体408は、トランスデューサ406への信号及びそれからの信号を供給する。
少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は、光源404から放射される光が、矢印409で示すように、カテーテル402から外部へ向けられるように構成され配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は、光源404から放射される光が、カテーテル402の遠位端の長手方向軸にほぼ垂直な方向にカテーテル402から外部へ向けられるように構成され配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、散光体(例えば、図4Cの416を参照されたい)が光源404を覆って配置されて光源404から放射される光を拡散する。
図4Bはカテーテル402の遠位端の一実施形態の長手方向の略断面図である。カテーテル402は内腔を有し、その中に画像化コア410が配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、画像化コア410は、画像化コア410の少なくとも一部分に沿って延びる1つ又はそれ以上の導電体408を含む。光源404は、画像化コア(図4Bの410)内に配置された1つ又はそれ以上の導電体412を介してプロセッサ(図1の106)に結合される。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412は光源404に電力を供給する。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412は光源への電気信号及びそれからの電気信号を供給する。
少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体408は、同軸ケーブル又はツイストペアケーブルなどのようなシールド電気ケーブルとして、カテーテル402の長手方向の長さの少なくとも一部分に沿って延びることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412は、同軸ケーブル又はツイストペアケーブルなどのようなシールド電気ケーブルとして、カテーテル402の長手方向の長さの少なくとも一部分に沿って延びることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412は、1つ又はそれ以上の導電体408の回りを少なくとも一回包む。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404及び1つ又はそれ以上のトランスデューサ406の両方は、同じ1つ又はそれ以上の導電体を用いる。
少なくとも幾つかの実施形態において、光源404及び1つ又はそれ以上のトランスデューサ406は同じ回転速度を有する。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は1つ又はそれ以上のトランスデューサ406に対して一定の相対位置を保持する。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は1つ又はそれ以上のトランスデューサ406に固定される。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は1つ又はそれ以上のトランスデューサ406の近位にある。少なくとも幾つかの実施形態において、光源404は1つ又はそれ以上のトランスデューサ406の遠位にある。
光源404から与えられる光は、光音響画像化のために選択された患者の組織を照射するのに用いることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、光は、1つ又はそれ以上の時限のパターンで、例えばパルスとして放射することができる。
少なくとも幾つかの実施形態において、IVUS画像化システムは、超音波画像化を行うことなく光音響画像化を行うのに用いることができる。少なくとも幾つかの実施形態において、IVUS画像化システムは、光音響画像化及び超音波画像化の両方を、順次に又は独立に行うように構成される。少なくとも幾つかの実施形態において、光音響画像及び超音波画像からのデータを組み合せて複合画像を形成することができる。
図4Cは、カテーテル402の遠位端の別の実施形態の長手方向の略断面図である。光源404は、光源404から放射される光が、矢印414で示すように、カテーテル402の遠位端の長手方向の長さに沿って向けられ、そして光ディレクタ416によって方向変更されるように構成され配置される。少なくとも幾つかの実施形態において、光ディレクタ416は光源404からの光を所望の組織に向けて方向変更するためのミラー418を含む。少なくとも幾つかの実施形態において、光ディレクタ416は、小さな点光源(例えば、レーザーダイオードなど)からの光を拡散させるための散光体を含む。少なくとも幾つかの実施形態において、光ディレクタ416は、ミラー418及び散光体を含む。少なくとも幾つかの実施形態において、ミラー418及び散光体は互いに分離する。少なくとも幾つかの実施形態において、ミラー418は光を拡散させる反射面を有する。光ディレクタ416は、例えば、ガラス、プラスチックなど、又はそれらの組合せを含む、光を反射するか又は配向させるのに適した任意の材料から作成することができる。
少なくとも幾つかの実施形態において、カテーテル402の近位端は駆動装置内に配置された少なくとも1つの変圧器と結合される。図5は、駆動装置502に結合されたカテーテル402の近位端の一実施形態の略断面図である。駆動装置502は、矢印505で示す方向に画像化コア(図4Bの410)を引戻してカテーテル402の近位端を後退させる際に駆動装置502の長さに沿ってスライドするように構成され配置された駆動スレッド504を含む。駆動装置502はまた、変圧器506及びモータ508を含む。図5において、変圧器506及びモータ508は駆動スレッド504に結合した状態で示されている。
少なくとも幾つかの実施形態において、モータ508は画像化コア(図4Bの410)、及び変圧器506の回転部分の回転を駆動する。変圧器506は1つ又はそれ以上の導電体408及びさらに制御モジュール(図1の104)に結合され、静止した制御モジュール(図1の104)と回転する画像化コア(図4Bの410)との間を信号が通過できるようにする。少なくとも幾つかの実施形態において、変圧器506はまた1つ又はそれ以上の導電体412に結合される。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412は別の変圧器512に結合される。少なくとも幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の導電体412が変圧器512に結合される場合、変圧器512は変圧器506の内部に配置される。
上記の明細事項、実施例及びデータは、本発明の構成物の製造及び使用法の説明を与えるものである。本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに本発明の多くの実施形態を構成することができるので、本発明はまた添付の特許請求の範囲内に存在する。
100:IVUS画像化システム
102:カテーテル
104:制御モジュール
106:プロセッサ
108:電気パルス発生器
110:駆動装置
112:ディスプレイ
114:光パルス発生器
202:細長い部材
204:ハブ
206:近位端
208:遠位端
210:フラッシュポート
302:鞘
304:内腔
306:画像化コア
308:画像化デバイス
310:回転可能な駆動軸
312:トランスデューサ
314:導電体
402:カテーテル
404:光源
406:トランスデューサ
408、412:導電体
409、414、505:矢印
410:画像化コア
416:光ディレクタ
418:ミラー
502:駆動装置
504:駆動スレッド
506、512:変圧器
508:モータ

Claims (20)

  1. 血管内超音波システム用のカテーテル組立体であって、
    遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有し、前記近位端から前記遠位端まで前記長手方向の長さにそって延びる内腔を画定するカテーテルと、
    前記内腔内に挿入するように構成され配置された画像化コアと、
    を備え、
    前記画像化コアは、
    遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有する回転可能な駆動軸と、
    前記回転可能な駆動軸の前記遠位端に配置され、該駆動軸と共に回転するように且つまた印加された電気信号を光に変換して前記カテーテルの近傍の対象を照射するように構成され配置された、少なくとも1つの光源と、
    前記回転可能な駆動軸の前記遠位端に配置され、該駆動軸と共に回転するように構成され配置され、さらに前記少なくとも1つの光源から放射される光による前記対象の照射に応答して前記対象によって生成された音響信号を受信するように構成され配置された少なくとも1つのトランスデューサと、
    を備える、
    ことを特徴とするカテーテル組立体。
  2. 前記画像化コアは、前記少なくとも1つの光源から放射された光を所望の組織領域に向けて方向付けるように構成され配置された少なくとも1つの光ディレクタをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル組立体。
  3. 前記少なくとも1つの光ディレクタはミラーを備えることを特徴とする、請求項2に記載のカテーテル組立体。
  4. 前記少なくとも1つの光ディレクタは散光体を備えることを特徴とする、請求項2に記載のカテーテル組立体。
  5. 前記少なくとも1つの光源はレーザーダイオードであることを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル組立体。
  6. 前記少なくとも1つのトランスデューサは印加された電気信号を音響信号に変換するように、且つまた受信した音響信号を電気信号に変換するように構成され配置されることを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル組立体。
  7. 前記少なくとも1つの光源は、少なくとも1つの変圧器の近位の前記画像化コアの上に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル組立体。
  8. 前記少なくとも1つの光源は、前記少なくとも1つの変圧器の遠位の前記画像化コアの上に配置されることを特徴とする、請求項6に記載のカテーテル組立体。
  9. 前記少なくとも1つの光源は、1つ又はそれ以上の選択された周波数の光のパルスを生成するように構成され配置されることを特徴とする、請求項1に記載のカテーテル組立体。
  10. 血管内超音波画像化システムであって、
    遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有し、前記近位端から前記遠位端まで前記長手方向の長さにそって延びる内腔を画定するカテーテルと、
    前記内腔内に挿入するように構成され配置された画像化コアと、
    を備え、
    前記画像化コアは、
    遠位端、近位端、及び長手方向の長さを有する回転可能な駆動軸と、
    前記回転可能な駆動軸の前記遠位端に配置され、該駆動軸と共に回転するように且つまた印加された電気信号を光に変換して前記カテーテルの近傍の対象を照射するように構成され配置された、少なくとも1つの光源と、
    前記回転可能な駆動軸の前記遠位端に配置され、該駆動軸と共に回転するように構成され配置され、さらに前記光源から放射される光による前記対象の照射に応答して前記対象によって生成された音響信号を受信するように構成され配置された少なくとも1つのトランスデューサと、
    を備え、
    前記システムは前記カテーテルの前記近位端に結合された駆動装置をさらに備え、
    前記駆動装置は、
    前記駆動軸の前記近位端に結合された回転子、及び固定子を備えた少なくとも1つの回転可能な変圧器と、
    前記駆動軸の回転を駆動するためのモータと、
    を備える、
    ことを特徴とするシステム。
  11. 前記画像化コアに結合され、
    電気信号を前記少なくとも1つのトランスデューサに供給するように構成され配置され、1つ又はそれ以上の導電体を介して前記少なくとも1つのトランスデューサに、並びに前記少なくとも1つの回転可能な変圧器に、電気的に結合された電気パルス発生器と、
    電気信号を前記少なくとも1つの光源に供給するように構成され配置され、前記1つ又はそれ以上の導電体を介して前記少なくとも1つの光源に、並びに前記少なくとも1つの回転可能な変圧器に、電気的に結合された光源コントローラと、
    前記少なくとも1つのトランスデューサから受け取る電気信号を処理して少なくとも1つの画像を形成するように構成され配置され、前記1つ又はそれ以上の導電体を介して前記少なくとも1つのトランスデューサに、並びに前記少なくとも1つの回転可能な変圧器に、電気的に結合されたプロセッサと、
    を備える制御モジュールをさらに備えることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つのトランスデューサと前記少なくとも1つの光源とは、それぞれ、前記少なくとも1つの回転可能な変圧器の異なる1つに結合されることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つのトランスデューサと前記少なくとも1つの光源とは、それぞれ、前記少なくとも1つの回転可能な変圧器の同じ1つに結合されることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記制御モジュールは、前記プロセッサに電気的に結合され、前記プロセッサによって形成された少なくとも1つの画像を表示するように構成され配置された少なくとも1つのディスプレイをさらに備えることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記少なくとも1つの光源は、光のパルスを生成するように構成され配置されることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記少なくとも1つの光源はレーザーダイオードであることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  17. 血管内超音波画像化システムを用いた患者の光音響画像化の方法であって、
    制御モジュールに結合された少なくとも1つの回転可能な光源と、制御モジュールに電気的に結合された少なくとも1つの回転可能なトランスデューサとを備え、前記少なくとも1つの光源は前記少なくとも1つのトランスデューサと共に回転して前記少なくとも1つのトランスデューサに対して一定の位置及び方向を保持するカテーテルを、患者の血管内に挿入し、
    前記光源から放射された光で患者の組織を照射し、
    前記照射された患者の組織から少なくとも1つの放射された音響信号を受信し、
    少なくとも1つの音響信号を前記少なくとも1つのトランスデューサから患者の組織に送り、
    前記患者の組織から少なくとも1つの反射された音響信号を受信する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 前記受信された少なくとも1つの放射された音響信号及び前記受信された少なくとも1つの反射された音響信号は、処理のためにプロセッサに送られることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記受信され処理された少なくとも1つの放射された音響信号及び前記受信され処理された少なくとも1つの反射された音響信号に基づいた画像を表示するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記光源から放射された光で患者の組織を前記照射するステップは、前記光源から放射された光を、光ディレクタを通して送るステップを含むことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
JP2011545397A 2009-01-09 2010-01-06 光音響画像化機能を有する血管内超音波システムを作成し使用するためのシステム及び方法 Pending JP2012514522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/351,322 2009-01-09
US12/351,322 US20100179434A1 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Systems and methods for making and using intravascular ultrasound systems with photo-acoustic imaging capabilities
PCT/US2010/020177 WO2010080776A1 (en) 2009-01-09 2010-01-06 Systems and methods for making and using intravascular ultrasound systems with photo-acoustic imaging capabilities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514522A true JP2012514522A (ja) 2012-06-28

Family

ID=41818623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545397A Pending JP2012514522A (ja) 2009-01-09 2010-01-06 光音響画像化機能を有する血管内超音波システムを作成し使用するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100179434A1 (ja)
EP (1) EP2395920A1 (ja)
JP (1) JP2012514522A (ja)
CA (1) CA2749030A1 (ja)
WO (1) WO2010080776A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165809A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 音響波取得装置
JP2016508758A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation マルチセンサ医療デバイスのための表示制御
KR20160114012A (ko) * 2016-09-19 2016-10-04 포항공과대학교 산학협력단 초음파와 광음향 신호 검출용 카테터 및 이를 이용한 초음파 영상과 광음향 영상 획득 시스템
JP2017080563A (ja) * 2017-02-09 2017-05-18 キヤノン株式会社 光音響波受信装置、装置、および光音響波の受信方法
JP2018511356A (ja) * 2015-02-09 2018-04-26 エラスムス・ユニヴァーシティ・メディカル・センター・ロッテルダム 血管内光音響イメージング
JP2019509861A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光音響及び超音波画像化技法を利用した回転血管内デバイス、システム及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2358278B1 (en) 2008-12-08 2021-05-12 Acist Medical Systems, Inc. System and catheter for image guidance and methods thereof
US8932223B2 (en) 2009-11-02 2015-01-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Catheter for intravascular ultrasound and photoacoustic imaging
US20120065506A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Scott Smith Mechanical, Electromechanical, and/or Elastographic Assessment for Renal Nerve Ablation
JP5683383B2 (ja) * 2011-05-24 2015-03-11 富士フイルム株式会社 光音響撮像装置およびその作動方法
JP2013078463A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Canon Inc 音響波取得装置
KR101907948B1 (ko) * 2012-01-30 2018-10-16 한국전자통신연구원 광음향 영상 장치
CN105263421B (zh) * 2013-05-31 2017-08-22 奥林巴斯株式会社 内窥镜
US9713456B2 (en) 2013-12-30 2017-07-25 Acist Medical Systems, Inc. Position sensing in intravascular imaging
JP6943883B2 (ja) 2016-05-19 2021-10-06 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 血管内プロセスにおける位置検知
WO2017201287A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Acist Medical Systems, Inc. Position sensing in intravascular processes

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674515A (en) * 1984-10-26 1987-06-23 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic endoscope
US4841977A (en) * 1987-05-26 1989-06-27 Inter Therapy, Inc. Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly
US5115814A (en) * 1989-08-18 1992-05-26 Intertherapy, Inc. Intravascular ultrasonic imaging probe and methods of using same
US5348017A (en) * 1993-01-19 1994-09-20 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Drive shaft for an intravascular catheter system
US5546949A (en) * 1994-04-26 1996-08-20 Frazin; Leon Method and apparatus of logicalizing and determining orientation of an insertion end of a probe within a biotic structure
US20080154257A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Shiva Sharareh Real-time optoacoustic monitoring with electophysiologic catheters
US5582171A (en) * 1994-07-08 1996-12-10 Insight Medical Systems, Inc. Apparatus for doppler interferometric imaging and imaging guidewire
US5454373A (en) * 1994-07-20 1995-10-03 Boston Scientific Corporation Medical acoustic imaging
US6069698A (en) * 1997-08-28 2000-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Optical imaging apparatus which radiates a low coherence light beam onto a test object, receives optical information from light scattered by the object, and constructs therefrom a cross-sectional image of the object
US6017312A (en) * 1998-02-03 2000-01-25 Boston Scientific Corporation Multi-channel rotary transformer
US6120445A (en) * 1998-10-02 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for adaptive cross-sectional area computation of IVUS objects using their statistical signatures
US6652459B2 (en) * 2000-06-28 2003-11-25 Peter Alfred Payne Ophthalmic uses of lasers
US20060146172A1 (en) * 2002-03-18 2006-07-06 Jacobsen Stephen C Miniaturized utility device having integrated optical capabilities
US7228175B2 (en) * 2002-05-15 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management systems and methods using acoustic contractility indicator
US20070167809A1 (en) * 2002-07-22 2007-07-19 Ep Medsystems, Inc. Method and System For Estimating Cardiac Ejection Volume And Placing Pacemaker Electrodes Using Speckle Tracking
US7211045B2 (en) * 2002-07-22 2007-05-01 Ep Medsystems, Inc. Method and system for using ultrasound in cardiac diagnosis and therapy
US20070083118A1 (en) * 2002-07-22 2007-04-12 Ep Medsystems, Inc. Method and System For Estimating Cardiac Ejection Volume Using Ultrasound Spectral Doppler Image Data
US20050245822A1 (en) * 2002-07-22 2005-11-03 Ep Medsystems, Inc. Method and apparatus for imaging distant anatomical structures in intra-cardiac ultrasound imaging
US7314446B2 (en) * 2002-07-22 2008-01-01 Ep Medsystems, Inc. Method and apparatus for time gating of medical images
US6949072B2 (en) * 2003-09-22 2005-09-27 Infraredx, Inc. Devices for vulnerable plaque detection
US7306561B2 (en) * 2004-09-02 2007-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for automatic time-gain compensation in an ultrasound imaging system
US20060100522A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Piezocomposite transducers
WO2006061829A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Glucon Inc. Photoacoustic intravascular probe
US20060173350A1 (en) * 2005-01-11 2006-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for three dimensional imaging with an orientation adjustable array
US20060253028A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-09 Scimed Life Systems, Inc. Multiple transducer configurations for medical ultrasound imaging
US7622853B2 (en) * 2005-08-12 2009-11-24 Scimed Life Systems, Inc. Micromachined imaging transducer
US20070291275A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Prescient Medical, Inc. Side-viewing optical acoustic sensors and their use in intravascular diagnostic probes
JP2010508973A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
EP3120752A1 (en) * 2007-01-19 2017-01-25 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
WO2008100386A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular photoacoustic and ultrasound echo imaging

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165809A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 音響波取得装置
JP2016508758A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation マルチセンサ医療デバイスのための表示制御
JP2018511356A (ja) * 2015-02-09 2018-04-26 エラスムス・ユニヴァーシティ・メディカル・センター・ロッテルダム 血管内光音響イメージング
JP2019509861A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光音響及び超音波画像化技法を利用した回転血管内デバイス、システム及び方法
JP7132850B2 (ja) 2016-03-30 2022-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光音響及び超音波画像化技法を利用した回転血管内デバイス、システム及び方法
KR20160114012A (ko) * 2016-09-19 2016-10-04 포항공과대학교 산학협력단 초음파와 광음향 신호 검출용 카테터 및 이를 이용한 초음파 영상과 광음향 영상 획득 시스템
KR101952921B1 (ko) 2016-09-19 2019-02-28 포항공과대학교 산학협력단 초음파와 광음향 신호 검출용 카테터 및 이를 이용한 초음파 영상과 광음향 영상 획득 시스템
JP2017080563A (ja) * 2017-02-09 2017-05-18 キヤノン株式会社 光音響波受信装置、装置、および光音響波の受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010080776A1 (en) 2010-07-15
CA2749030A1 (en) 2010-07-15
US20100179434A1 (en) 2010-07-15
EP2395920A1 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012514522A (ja) 光音響画像化機能を有する血管内超音波システムを作成し使用するためのシステム及び方法
US11013491B2 (en) Method for focused acoustic computed tomography (FACT)
JP6946400B2 (ja) マルチモーダル・イメージングシステム、プローブ及び方法
US20220151469A1 (en) Photoacoustic and ultrasonic endoscopy system including a coaxially configured optical and electromagnetic rotary waveguide assembly and implementation method thereof
JP5754021B2 (ja) 複数の引戻し速度を有する血管内画像化システムを作成し使用するためのシステム及び方法
US20100179432A1 (en) Systems and methods for making and using intravascular ultrasound systems with photo-acoustic imaging capabilities
US8932223B2 (en) Catheter for intravascular ultrasound and photoacoustic imaging
US20120130242A1 (en) Systems and methods for concurrently displaying a plurality of images using an intravascular ultrasound imaging system
CN104837412B (zh) 用于三维体内超声用途的装置和方法
JP6336990B2 (ja) 超音波による処置とともに使用されるシステム、および、内用超音波システム
US11344203B2 (en) Opto acoustic device system and method
WO2015038786A2 (en) Systems and methods for selection and displaying of images using an intravascular ultrasound imaging system
JP2022549877A (ja) 血管内超音波撮像およびカルシウム検出方法
US20180228464A1 (en) Array transducer-based side-scanning photoacoustic-ultrasonic endoscope
US20140257102A1 (en) Devices, Systems, and Methods for Dual Image Intravascular Ultrasound
US10456105B2 (en) Systems and methods with a swellable material disposed over a transducer of an ultrasound imaging system
US11819360B2 (en) Intraluminal rotational ultrasound for diagnostic imaging and therapy
JP6665315B2 (ja) 同期光音響及び超音波引戻し技法を使用した組織及び血管経路マッピング
US20230293147A1 (en) Intravascular Imaging Devices with a Wireless Rotary Motor