JP2012509925A - 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法 - Google Patents

6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509925A
JP2012509925A JP2011537977A JP2011537977A JP2012509925A JP 2012509925 A JP2012509925 A JP 2012509925A JP 2011537977 A JP2011537977 A JP 2011537977A JP 2011537977 A JP2011537977 A JP 2011537977A JP 2012509925 A JP2012509925 A JP 2012509925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkenyl
carbonyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747331B2 (ja
Inventor
ミュラー,シュテファン−ゲオルク
ブラウン,クリストファー・ジョン
ハイフェッツ,アレクサンダー
ノッセ,ベルント
プレストル,ユルゲン
プレヴォー,ナターシャ
ルドルフ,クラウス
シェアラー,シュテファン
シンドラー,マルクス
シュテンカンプ,ディルク
トーマス,レオ
タイ,ヘザー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012509925A publication Critical patent/JP2012509925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747331B2 publication Critical patent/JP5747331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、有用な薬理学的活性を有する、式(I)[式中、基X、Y、W及びR〜Rは請求項1のとおり定義される]により定義される化合物に関する。特に、本化合物は、5−HT2C受容体のアゴニストであり、よって、代謝及びCNS関連障害などの、この受容体の阻害により影響を受けうる疾患の治療及び予防に適切である。

Description

発明の分野
本発明は、5−HT2C受容体の調節剤である新規な6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、それらの調製方法、それらを含有する医薬組成物及びそれらの薬剤使用に関する。本発明の活性化合物は、5−HT2C受容体関連疾患、病気又は障害、例えば、肥満症及び関連するCNS関連障害の処置に有用である。
発明の背景
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)は、中枢神経系(CNS)及び身体の末端の両方で多様な生理学的機能における顕著な役割を果たす生体モノアミンである。これらの多面発現効果は、7種のファミリー(5−HT1−7)に分類される少なくとも14種の異なる受容体により、それらの一次構造及びそれらの細胞内シグナル変換カップリング系(intracellular signal transduction coupling systems)に従って媒介される(Hoyer, D., et al., Pharmacol Biochem Behav, 2002. 71(4): p. 533-54)。イオンチャネルである5−HT受容体を例外として、全てのセロトニン受容体はGタンパク質共役受容体(GPCR)である。
5−HT受容体ファミリーは、5−HT2A、5−HT2B、及び5−HT2C受容体からなる。5−HT2C受容体系は、特に、疾患又は病気、例えば、肥満症、II型糖尿病、及び脂質異常症を含む代謝症候群、ならびにうつ病、統合失調症、強迫性障害、薬物乱用、睡眠障害、不安症及び癲癇を含むCNS関連障害に関与することを、多くの研究が示唆している。
肥満症は、随伴疾患、例えば、非限定的に、II型糖尿病,高血圧、脳卒中、特定の形態の癌及び胆嚢疾患から生じる増大した疾病率及び死亡率のリスクを伴う、生命を脅かす障害である。肥満症は、西洋において、そしてますます幾つかの第三世界諸国おいて主要な医療問題になっている。肥満症の人数の増加は、主に高脂肪含有食物に対する好みの増加が原因であるが、更に、(これがより重要な因子となりうるが、)大部分の人の生活における活動の減少も原因である。ここ10年間で、アメリカ合衆国における肥満症の発生率は30%増加しており、アメリカ合衆国人口の約30%が現在肥満であると考えられている。肥満症に結びついた健康上の懸念は一層意識されているにもかかわらず、過体重又は肥満症である個人の割合は増加し続けている。実際、過体重と規定される子供及び青年の割合は1970年代初期から2倍以上となっており、子供及び青年の約13%が現在深刻な過体重である。公衆衛生の見地から最も重大な懸念は、過体重の子供は成長して過体重又は肥満症の成人となるため、主要な健康問題となる大きなリスクがある。したがって、過体重又は肥満症の人数は増加し続けるであろう。ある人が過体重または肥満症と分類されるかどうかは、一般に、その人のボディマスインデックス(BMI)(身長及び体重に関する他のどの指標よりも体脂肪に対して高い相関性を有する)に基づいて決定される。25〜30kg/mの範囲のBMIを有する人は過体重であると考えられる一方、30kg/mを超えるBMIを有する人は肥満症と分類される。肥満症は更に、3つのクラス、クラスI(約30〜約34.9kg/mのBMI)、クラスII(約35〜39.9kg/mのBMI)及びクラスIII(約40kg/m以上)に分類される。この定義には、脂肪(脂肪組織)に対する筋肉のボディマスの比率を考慮していないという問題がある。これを考慮して、肥満症はまた、体脂肪含有量:男性及び女性において、それぞれ、25%及び30%超に基づいて定義することができる。
肥満症は、ダイエット及び運動の伝統的な減量法を治療薬で補う必要のある環境因子により影響を受ける疾患過程である(S. Parker, "Obesity: Trends and Treatments", Scrip Reports, PJB Publications Ltd, 1996)。BMIが増加するにつれて、他のリスク因子からは独立した多様な原因による死亡のリスクが増大する。肥満症を伴う最も一般的な疾患は、心血管疾患(高血圧、冠動脈不全、冠動脈性心疾患、狭心症、うっ血性心不全、アテローム性疾患、心不全)、高血中コレステロール、脂質異常症、II型(非インスリン依存性)糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能異常、高インスリン血症、脳卒中、胆嚢疾患(特に、胆石及び癌)、胆嚢炎及び胆石症、痛風、変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸及び呼吸障害、幾つかの種類の癌(例えば、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、及び結腸癌)、妊娠合併症、女性の生殖健康障害(例えば、月経不順、不妊症、排卵不順)、生殖についての疾患(例えば、性的機能不全(男性及び女性の両方)男性勃起機能不全を含む)、膀胱制御障害(例えば、緊張性尿失禁)、尿酸腎結石症、心理学的障害(例えば、うつ病、摂食障害、ゆがんだボディイメージ(distorted body image)、及び低自己評価)である。たとえ少量の体重の減少でさえも、冠動脈性心疾患を発症するリスクの顕著な減少に相当することを研究が示している。
5HT2C受容体は脳内において(とりわけ辺縁構造、錐体外路経路、視床及び視床下部、即ち、PVN及びDMHにおいて、ならびに主に脈絡叢において)高密度に発現され、抹消組織において低密度に発現するか、又は存在しないので、選択的5HT2C受容体アゴニストは、効果的かつ安全な薬剤であることができる。また、5HT2Cノックアウトマウスは認知障害を伴う過体重であり、発作を起こしやすいため、5HT2C受容体関連疾患又は障害における5HT2C受容体アゴニストの明白な使用を確立する。5HT2C受容体は、強迫性障害、幾つかの形態のうつ病、及び癲癇において、ある役割を果たす。したがって、5HT2C受容体アゴニストは、抗パニック特性、及び性的機能不全の処置に有用な特性を有することができる。加えて、5HT2C受容体アゴニストは、摂食障害を伴う個人における精神医学的症状及び行動、例えば、(非限定的に)神経性食欲不振症及び神経性過食症の処置に有用である。神経性食欲不振症の個人はしばしば社会的孤立を示す。食欲不振の個人はしばしば、うつ、不安、強迫、完璧主義的特質及び頑固な認知様式という症状、ならびに性的無関心を示す。他の摂食障害には、神経性食欲不振症、神経性過食症、無茶食い障害(強迫性過食)及びED−NOS(即ち、他に特定されて(公式に診断されて)いない摂食障害)が含まれる。ED−NOSと診断された個人は、その個人が特定の診断について幾つかを除いて全ての基準を満たす状況を含む非定型な摂食障害を有する。その個人が食物及び体重に関して行っていることは正常でも健康的でもない。
過体重又は肥満症の個人に対して第一に行う処置は、その食事の脂肪含有量を減少させ、その身体活動を増加させることなどの食事及び生活様式についての助言を提供することである。しかし、多くの患者はこれらを維持することが困難であることが分かり、これらの努力からの結果を持続するために薬物療法からの追加的な助力を必要とする。
抗肥満薬として市販されている化合物には、オルリスタット及びシブトラミンが含まれる。オルリスタット(リパーゼ阻害剤)は脂肪吸収を直接阻害し、下痢などの不快な(しかし、比較的無害な)副作用を高発生率で生じさせる傾向がある。シブトラミン(混合5−HT/ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)は、いくらかの患者において血圧及び心拍を増加させることがある。セロトニン放出/再取り込み阻害剤 フェンフルラミン及びデクスフェンフルラミンは、長期間にわたって(6ヶ月超)食物摂取及び体重を減少させることが報告されている。しかし、両製品は、その使用に関連する心臓弁の異常についての予備的証拠に関する報告後、回収された。したがって、より安全な抗肥満薬の開発に対する必要性が存在する。
式(I)の化合物は、血漿血糖の上昇を伴う障害、特に、糖尿病(II型又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養不良関連糖尿病を含む)の治療及び/又は予防に有用である。この糖尿病は、すい臓疾患に続発する糖尿病であるか;又はステロイドの使用に関連する糖尿病でありうる。式(I)の化合物はまた、高血糖症の後遺症の治療及び/又は予防;糖尿病合併症の治療及び/又は予防;ならびにインスリン依存症の処置に有用である。本発明は特に、糖尿病(II型又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養不良関連糖尿病を含む)の治療又は予防、特にII型糖尿病の治療又は予防に有用である。
糖尿病はまた、腎臓疾患、眼疾患及び神経系障害などの重篤な後遺症の進行に関係している。腎臓疾患(腎症とも呼ばれる)は、腎臓の「濾過機構」が損なわれ、タンパク質が過剰量で尿に漏出するときに発生し、最終的に腎臓は機能しなくなる。糖尿病はまた、網膜の損傷の主要な原因であり、白内障及び緑内障のリスクを増加させる。最後に、糖尿病は神経損傷(とりわけ下肢及び足の)に関連し、疼痛を感知する能力を妨げ、深刻な感染症を引き起こす。総合すると、糖尿病合併症は死亡の主要な原因のうちの一つである。
発明の目的
本発明の目的は、代謝及びCNS関連障害、特に糖尿病、肥満症、脂質異常症、うつ病、統合失調症、強迫性障害、薬物乱用、睡眠障害、不安症及び癲癇の予防及び/又は治療に使用するための、選択的、直接的に作用する5−HT2受容体リガンド(以下、式(I)の化合物と記載)を提供することである。本発明の更なる目的は、治療での使用、特に抗肥満薬として使用するため、及び上記疾患/障害用に使用するための、選択的、直接的に作用する5−HT2C受容体リガンド、好ましくは5−HT2C受容体アゴニストを提供することである。
発明の概要
一つの態様において、本発明は、本明細書で以下に定義される式I:
Figure 2012509925

で示される化合物、その異性体、互変異性体、立体異性体、溶媒和物、水和物、及び塩、特に生理学的に許容しうる無機もしくは有機酸又は塩基とのその塩、あるいはその組み合わせを提供する。
本発明は更に、式(I)の化合物及び薬学的に許容しうる担体を含む組成物を提供する。
本発明は更に、5HT2C受容体の調節方法であって、受容体を式(I)の化合物と接触させることを含む方法を提供する。
本発明は更に、中枢神経系の障害、中枢神経系の損傷、心血管障害、胃腸障害、尿崩症、睡眠時無呼吸症又はHDLに関連する病気の処置方法であって、処置を必要とする患者に、治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は更に、哺乳動物の食物摂取を減少させる方法であって、哺乳動物に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は更に、哺乳動物に満腹感を誘発する方法であって、哺乳動物に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は更に、哺乳動物の体重増加を抑制する方法であって、哺乳動物に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は更に、肥満症を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は更に、治療による人又は動物の体の処置方法に使用するための、本明細書で定義される式(I)の化合物を提供する。
本発明は更に、5−HT2C受容体を調節することにより影響を与えることができる疾患又は病気、例えば、代謝及びCNS関連障害、特にII型糖尿病、肥満症、脂質異常症、うつ病、統合失調症、強迫性障害、薬物乱用、睡眠障害、不安症及び癲癇の治療又は予防用の式(I)の化合物を提供する。
本発明は更に、5−HT2C受容体活性を調節することにより影響を与えることができる疾患又は病気、例えば、代謝及びCNS関連障害、特に糖尿病、肥満症、脂質異常症、うつ病、統合失調症、強迫性障害、薬物乱用、睡眠障害、不安症及び癲癇の治療又は予防に適した医薬組成物を調製するための式(I)の化合物の使用を提供する。
幾つかの実施態様においては、中枢神経系の障害には、例えば、うつ病、非定型うつ病、双極性障害、不安障害、強迫性障害、社会恐怖症又はパニック状態、睡眠障害、性的機能不全、精神病、統合失調症、偏頭痛及び頭部疼痛又は他の疼痛に関連する他の病気、頭蓋内圧の上昇、癲癇、人格障害、年齢関連行動障害、認知症に関連する行動障害、器質性精神障害、幼児期における精神障害、攻撃性、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物及びアルコール中毒、肥満症、過食、神経性食欲不振症ならびに月経前緊張が含まれる。幾つかの実施態様においては、性的機能不全は、男性勃起機能障害である。
発明の詳細な説明
本発明は、その最も広い/第1の実施態様E−0において、式(I):
Figure 2012509925

[式中、
Xは、炭素環、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜10員単環式、7〜12員スピロ環式もしくは6〜12員二環式、飽和、部分又は完全不飽和基を示し、炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は2個の窒素原子を介して、隣接する基に結合しており
(ここで、1もしくは2個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
1個の−CH−基は、二価基>C=C(R(ここで、Rは、独立して、H又はC1−3−アルキルを示す)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
ここで、不飽和基において、1個の二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
ここで、任意の得られる基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、チオヒドロキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−アルケニルチオ、C3−6−アルキニルチオ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、C3−6−アルケニル−アミノ、C3−6−アルキニル−アミノ、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノ、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ、C2−6−アルキニル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、C1−6−アルキル−スルホニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル、又はジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
ここで、1個の環員窒素原子は、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、アミノスルホニル、フェニル又はフェニル−C1−3−アルキル基により場合により置換されている)、
Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、独立して、O、S、カルボニル、スルホニル、又は−NH−により場合により置き換えられているか(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、又は−NH−により置き換えられており、そして更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに
ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、フェニル−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、又はC1−6−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル又はC1−6−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示し、
Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
シクロ−C4−9−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N−(C1−6−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
シクロ−C4−8−アルキル基において、1、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜4個の水素原子は、C1−6−アルキル又はC1−6−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N(C1−3−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
Yが存在しない場合、更にWは、
二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、5、6もしくは7であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
pが、3、4、5、6もしくは7である場合、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
pが、4、5、6もしくは7である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
二価の−(CH−基(ここで、qは、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられているか、あるいは
−CH−CH−基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
得られる5、6及び7員炭素環において、2、4もしくは6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
二価の−(CH−基(ここで、rは、5、6もしくは7であり、基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,3−位で結合しており、以下の選択肢を含む:
得られる8、9もしくは10員炭素環において、2、4、6、8又は10個の水素原子は、1、2、3、4もしくは5個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成し、ならびに/あるいは
得られる8、9もしくは10員炭素環において、基Xの結合部位に対して2位にある炭素原子に結合している1個の水素原子、及び基Xの結合部位に対して6又は7位にある−(CH−基の炭素原子に結合している1個の水素原子は、結合(C−架橋)により場合により置き換えられて、基Xと縮合している二環式環系を形成する)を示し、
は、H、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシもしくはシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、ヒドロキシ又はC1−6−アルコキシ(任意のこれらのC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノもしくはシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、シアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、又はジ−(C1−6−アルキル)−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示し、
ここで、他に示さない限り、本明細書で前述の任意のアルキル基又は部分基は、直鎖又は分岐鎖である]で示される化合物、及びそのアイソフォーム、互変異性体、立体異性体、溶媒和物、水和物、及び塩、特に無機もしくは有機酸又は塩基とのその生理学的に許容しうる塩、あるいはその組み合わせを提供する。
用語及び定義
本明細書で使用される用語「アリール」は、単独で、又は別の置換基と組み合わせて(例えば、部分(sub-moiety)として)、他に示さない限り、炭素原子を含有する芳香族単環系又は芳香族多環系、例えばフェニル又はナフチル基を意味する。他に示さない限り、本明細書で前述の任意のアリール基は、場合により置換されている。
本明細書で使用される用語「ヘタリール」は、単独で、又は別の置換基と組み合わせて(例えば、部分として)、他に示さない限り、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有してもよく、芳香族系が形成されるのに十分な共役二重結合を含有する、5もしくは6員複素環式芳香族基又は5〜10員二環式ヘタリール環を示す。環は、炭素原子又は、存在する場合、窒素原子を介して、分子に結合してもよい。他に示さない限り、本明細書で前述の任意のヘタリール基は、場合により置換されている(炭素原子及び/又は窒素原子での置換を含む)。以下は、5もしくは6員複素環式芳香族基の例である:
Figure 2012509925
5〜10員二環式ヘタリール環の例には、ピロリジン、インドール、インドリジン、イソインドール、インダゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾピラン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ピリドピリミジン、プテリジン、ピリミドピリミジンが含まれる。
本明細書で使用される表現「置換されている」又は「場合により置換されている」は、他に示さない限り、指定された炭素又は窒素原子に結合している任意の1個以上の水素原子が、低分子基により置き換えられているか、あるいは場合により置き換えられている(但し、指定された原子の通常の原子価を超えず、置換により安定な化合物が得られる)ことを意味する。アリール又はヘタリール基に関して、この表現には、少なくとも一置換、二置換及び三置換が含まれる。化学的に意味があると見なされる低分子基の例は、1〜200個の原子からなる基である。好ましくは、そのような基は、本化合物の薬理学的効力に負の効果を及ぼさない。例えば、この基は、以下を含んでもよい:
・ヘテロ原子により場合により中断されており、環、ヘテロ原子又は他の一般的な官能基により場合により置換されている直鎖又は分岐鎖状炭素鎖;
・炭素原子及び場合によりヘテロ原子からなり、官能基により同様に置換されていてもよい、芳香族又は非芳香族環系;
・炭素原子及び場合によりヘテロ原子からなり、1個以上の炭素鎖により結合していてもよく、場合によりヘテロ原子により中断されており、ヘテロ原子又は他の一般的な官能基により場合により置換されている多数の芳香族又は非芳香族環系。
より具体的には、本明細書で使用される表現「置換されている」又は「場合により置換されている」とは、示された置換基より選択される基での置換、あるいは、他に示さない限り、以下:
ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子)、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−8−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルキノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルキニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジノ、ピペリジノ、チオヒドロキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−アルケニルチオ、C3−6−アルキニルチオ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、C3−6−アルケニル−アミノ、C3−6−アルキニル−アミノ、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノ、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、フェニルオキシ、フェニル−C1−3−アルコキシ、フェニルオキシ−C1−3−アルキル、フェニルカルボニル、ピリジル、チアゾリル;ピリジルカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ、C2−6−アルキニル−カルボニルアミノ、ホルミル−C1−6−アルキル−アミノ、ホルミル−C3−6−アルケニル−アミノ、ホルミル−C3−6−アルキニル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、C1−6−アルキル−スルホニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル及びジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよく、ここで、任意のアルキル基又はアルキル部分は、場合により、部分的に又は完全にフッ素化されており、例えば、CH−置換基又は本明細書に記載の置換基内のメチル部分は、対応するフルオロ類似体、例えば、CFH−、CFH−及びCF−基を含むことを意味し、
ならびに、ここで、任意のフェニル、ピリジル及びチアゾリル基又はフェニル−、ピリジル及びチアゾリル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル− C1−3−アルキル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)からなる群より選択される、炭素原子に結合している1、2、3、4個もしくはそれ以上の置換基での置換、
ならびに、以下:
1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−6−アルキル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルキノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルキニル、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、フェニルカルボニル、ピリジル、ピリジルカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル及びジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよく、ここで、任意のアルキル基又はアルキル部分は、場合により、部分的に又は完全にフッ素化されており、例えば、CH−置換基又は本明細書に記載の置換基内のメチル部分は、対応するフルオロ類似体、例えば、CFH−、CFH−及びCF−基を含むことを意味し、
ならびに、ここで、任意のジ−(C1−3−アルキル)−アミノ又はジ−(C1−6−アルキル)−アミノ部分は、場合により、窒素原子と共に、4〜8員環系を形成してもよく、
ならびに、ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分場合は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)からなる群より選択される、窒素原子に結合している置換基での置換を意味する。
本明細書で使用される表現「予防(prevention)、「予防(prophylaxis)」、「予防的処置(prophylactic treatment)」又は「予防的処置(preventive treatment)」は、同義であると理解され、特に、前記病気又は対応する既往症のリスク、例えば、本明細書に記載の糖尿病もしくは肥満症などの代謝障害あるいはCNS関連障害が進行するリスクが上昇した患者における、本明細書で前述の病気を進行させるリスクを減少させるという意味に理解されるべきである。したがって、本明細書で使用される表現「疾患の予防」とは、疾患の臨床的発症に先立った、疾患を進行させるリスクがある個人の管理と看護を意味する。予防の目的は、疾患、病気又は障害の進行を抑えることであり、活性化合物を投与して、症状又は合併症の発症を予防又は遅延させ、そして関連疾患、病気又は障害の進行を予防又は遅延させることを含む。前記予防的処置の成功は、予防的処置を行わない同等の患者集団と比較した、この病気のリスクがある患者集団内の前記病気の発生率の減少により統計的に表される。
表現「処置」又は「治療」とは、顕性、急性又は慢性形態で1つ以上の前記病気が既に進行した患者の治療的処置を意味し、その病気及び重篤度に応じて、特定の適応症の症状を緩和させるための対症療法、あるいは病状を逆転もしくは部分的に逆転、又は可能な限り適応症の進展を遅延させるための原因療法を含む。したがって、本明細書で使用される表現「疾患の処置」とは、疾患、病気又は障害が進行した患者の管理と看護を意味する。処置の目的は、疾患、病気又は障害を抑えることである。処置には、活性化合物を投与して、疾患、病気又は障害を除去又は抑制、ならびに疾患、病気又は障害に関連する症状又は合併症を軽減することを含む。
発明の好ましい実施態様
発明の更に好ましい実施態様は、以下の定義により特徴付けられる:
a)Xについての定義(a)(好ましさの順)昇順で、好ましくは(a)から、より好ましくは(a)を経て、最も好ましくは(a)まで:
(a):第1の好ましい実施態様では、Xは、本発明の最も広い/第1の実施態様E−0下で、本明細書で前述のとおり定義される。
(a):第2の好ましい実施態様では、
Xは、炭素環、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜8員単環式、7〜10員スピロ環式もしくは6〜12員二環式飽和、部分又は完全不飽和基を示し、炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は両窒素原子を介して、隣接する基に結合している
(ここで、1〜2個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
ここで、1個の二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
ここで、1個の環員窒素原子は、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている)。
(a):第3の好ましい実施態様では、
Xは、二価のフェニル基、又は式(II)〜(XIII):
Figure 2012509925

(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
ここで、二重結合は、存在する場合、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
ここで、1個の環員窒素原子は、存在する場合、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている)より選択される基を示す。
(a):第4の好ましい実施態様では、
Xは、二価のフェニル基、又は実施態様(a)下で記載された式(II−XIII)より選択される基を示し、
炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は両窒素原子を介して、式(I)の隣接する基に結合している
(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
ここで、二重結合は、存在する場合、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
ここで、1個の環員窒素原子は、存在する場合、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている)。
(a):第5の好ましい実施態様では、
Xは、実施態様(a)下で記載された式(II)、(III)、(VI)又は(XIII)より選択される基を示す
(ここで、1個の−CH−基は、互いに独立して、O又はカルボニルにより場合により置き換えられており、
ここで、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されている(置換基は同一でも異なっていてもよい))。
(a):第6の好ましい実施態様では、
Xは、実施態様(a)下で記載された式(II)、(III)、(VI)、(VII)又は(XIII)より選択される基を示す
(ここで、1個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、
ここで、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、
ならびに/あるいは、1個の環員窒素原子は、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル又はシクロ−C3−7−アルケニルにより置換されている)。
b)Yについての定義(b)(好ましさの順)昇順で、好ましくは(b)から、より好ましくは(b)を経て、最も好ましくは(b)まで:
(b):第1の好ましい実施態様では、Yは、本発明の最も広い/第1の実施態様E−0下で、本明細書で前述のとおり定義される。
(b):第2の好ましい実施態様では、
Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、S、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、O、S又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、O、S又は−NH−により置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、フェニル−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、又はC1−6−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル又はC1−6−アルキル−スルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよい)により場合により置き換えられているか、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示す。
(b):第3の好ましい実施態様では、
Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、O又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、Oにより置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−4−アルキル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、又はC1−4−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルキル−カルボニルアミノ、C1−4−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、又はジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示す。
(b):第4の好ましい実施態様では、
Yは、存在しない。
(b):第5の好ましい実施態様では、
Yは、−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、O又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
ここで、1個の−CH−基は、Oにより置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−4−アルキル、フェニル−C1−3−アルキル、又はC1−3−アルキル−カルボニルにより置き換えられており、ならびに/あるいは
ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、独立して、F、Cl、C1−4−アルキル又はトリフルオロメチルにより場合により置き換えられているか、あるいは炭素原子に結合している1個の水素原子は、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、ヒドロキシ、又はC1−3−アルコキシ基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、もしくは4である)により置き換えられている)を示す。
(b):第6の好ましい実施態様では、
Yは、C1−2−アルキルリンカー(ここで、1個の−CH−基は、Oにより場合により置き換えられている)を示す。
(b):第7の好ましい実施態様では、
Yは、カルボニル基を示す。
c)Wについての定義(c)(好ましさの順)昇順で、好ましくは(c)から、より好ましくは(c)を経て、最も好ましくは(c)まで:
(c):第1の好ましい実施態様では、Wは、本発明の最も広い/第1の実施態様E−0下で、本明細書で前述のとおり定義される。
(c):第2の好ましい実施態様では、
Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
シクロ−C4−7−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
シクロ−C4−8−アルキル基において、1、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
Yが存在しない場合、更にWは、
二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
pが、3、4、もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
pが、4もしくは5である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
二価の−(CH−基(ここで、qは、3、もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
1個の−CH−基は、O、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられているか、あるいは
−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは(6員環の場合)更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
二価の−(CH−基(ここで、基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,3−位で結合しており、以下の選択肢を含む:
得られる10員炭素環において、2、4、6、8又は10個の水素原子は、1、2、3、4もしくは5個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成し、ならびに/あるいは
得られる10員炭素環において、基Xの結合部位に対して2位にある炭素原子に結合している1個の水素原子、及び基Xの結合部位に対して7位にある(CH−基の炭素原子に結合している1個の水素原子は、結合(C−架橋)により場合により置き換えられて、基Xと縮合している二環式環系を形成する)を示し、
例えば、X及びWは、一緒になって、基:
Figure 2012509925

(ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又は部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又は部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
ここで、本明細書で使用される表現「置換されている」又は「場合により置換されている」は、実施態様(c)内と同じ意味を有する)を示す。
(c):第3の好ましい実施態様では、
Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
シクロ−C4−7−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
シクロ−C4−8−アルキル基において、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
場合により置換されているシクロ−C3−6−アルキル−アリール又はシクロ−C3−6−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−6−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
Yが存在しない場合、更にWは、
二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
pが、3、4、もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−4−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
pが、4もしくは5である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−4−アルキル)−、−N(C1−4−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
二価の−(CH−基(ここで、qは、3もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは、6員環の場合、更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,2,3−位で結合している三価基:
Figure 2012509925

(ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又はアリール部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又はヘタリール部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
ここで、表現「場合により置換されている」とは、各基の1、2、3もしくは4個の水素原子が、独立して、
フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子より選択される置換基により、C1−6−アルキル、トリフルオロメチル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、(C1−6−アルキル)−アミノ、フェニルアミノ、N−フェニル−N−(C1−6−アルキル)−アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により場合により置き換えられていることを意味し、ならびに/あるいは
ここで、窒素原子に結合している水素原子は、各基中に存在する場合、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−4−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−3−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−カルボニル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられており、
ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)を示す。
(c):第4の好ましい実施態様では、
Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル基(ここで、独立して、
シクロ−C4−8−アルキル基において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは、
シクロ−C4−5−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋(ここで、1個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられているか、あるいは、ここで、C4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられているか、あるいは、ここで、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−又は−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成する)により場合により置き換えられている)、あるいは
場合により置換されているシクロ−C5−9−アルキル基(ここで、独立して
相対的な1,2−、1,3−、1,4もしくは1,5−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−3−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、
ここで、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
場合により置換されているシクロ−C3−6−アルキル−アリール又はシクロ−C3−6−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−6−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
Yが存在しない場合、更にWは、
二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
pが、4もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−4−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−4−アルキル)−、−N(C1−4−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
二価の−(CH−基(ここで、qは、3もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは、6員環の場合、更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,2,3−位で結合している三価基:
Figure 2012509925

(ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又はアリール部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又はヘタリール部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
ここで、表現「場合により置換されている」とは、各基の1、2もしくは3個の水素原子が、独立して、フッ素、塩素及び臭素原子、原子より選択される置換基により、C1−6−アルキル、トリフルオロメチル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1−4−アルキル−アミノ、(C1−4−アルキル)−アミノ、フェニルアミノ、N−フェニル−N−(C1−4−アルキル)−アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により場合により置き換えられていることを意味するか、あるいは
表現「場合により置換されている」とは、各基の4個の水素原子が、独立して、フッ素原子及びC1−6−アルキル基より選択される置換基により場合により置き換えられていることを意味し、ならびに/あるいは
ここで、窒素原子に結合している水素原子は、各基中に存在する場合、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−4−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−3−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−カルボニル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられており、
ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)を示す。
d)R、R、R、R及びRについての定義(d)(好ましさの順)昇順で、好ましくは(d)から、より好ましくは(d)を経て、最も好ましくは(d)まで:
(d):第1の好ましい実施態様では、R、R、R、R及びRは、本発明の最も広い/第1の実施態様E−0下で、本明細書で前述のとおり定義される。
(d):第2の好ましい実施態様では、
は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシもしくはシクロ−C3−6−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−3−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−3−アルキル、C2−4−アルケニル又はC2−3−アルキニル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、及びジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示す。
(d):第3の好ましい実施態様では、
は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素もしくは塩素原子により、又はシクロ−C3−6−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、及びC1−3−アルキル−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示す。
(d):第4の好ましい実施態様では、
は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素もしくは塩素原子により、又はシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、又はC1−3−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、シクロ−C3−5−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、及びC1−3−アルキル−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示す。
各a、b、c、dは、上述の対応する置換基についての特徴的な個々の実施態様を表す。上記定義がそのように与えられるとすると用語(a)における各文字iについて個々の数字が与えられる場合、本発明の第一の態様の好ましい個々の実施態様は、この用語により完全に特徴付けられる。指数iは互いに独立して変化する。指数iの完全な並べ替えを含む括弧内の名辞により記載された全ての個々の実施態様は、上記定義を参照すると、本発明に包含されるであろう。
以下の表1は、例示的に、最初の行から最後の行までの昇順で好ましい順に、好ましいと考えられる本発明のそのような実施態様E−1からE−15を示す。このことは、表1の最後の列の記載により表される実施態様E−15がもっとも好ましい実施態様であることを意味する。
Figure 2012509925

その互変異性体、立体異性体、混合物、及び塩を含む。
本発明の特に好ましい実施態様は、実施例に記載される。
調製のための一般的な経路
一般式(I)の化合物は、例えば、以下の方法により調製しうる:
(a)一般式(I)(ここで、基Xは、N−原子を介して三環式コア基に結合している)の化合物を調製するために、
一般式(XIV):
Figure 2012509925

[式中、Rは、水素原子を除いて、前述のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての適切な保護基、好ましくはベンジル又はtert−ブトキシカルボニル(boc)を表し、
、R、R及びRは、前述のとおり定義され、ならびに
は、ハロゲン原子、例えば、塩素又は臭素原子などの脱離基を示す]で示される化合物を、式(XV):
Figure 2012509925

[式中、X’は、Xについて前述の意味(但し、式(XV)中のH−原子はN−原子に結合している)を示し、ならびに
Y及びWは、前述のとおり定義される]で示される適切な窒素求核基と、適切な溶媒、例えばエタノール中、適切な温度、好ましくは40〜100℃の温度で反応させ、そして、必要であれば、同時に又は続けて、標準的な技術を用い、上述の反応において使用された任意の保護基を開裂する。
(b)一般式(I)(ここで、基Xは、C−原子を介して三環式コア基に結合している)の化合物を調製するために、
一般式(XIV):
Figure 2012509925

[式中、Rは、水素原子を除いて、前述のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての適切な保護基、好ましくはベンジル又はtert−ブトキシカルボニル(boc)を表し、
、R、R及びRは、前述のとおり定義され、ならびに
は、ハロゲン原子、例えば、塩素又は臭素原子などの脱離基を示す]で示される化合物を、式(XVI):
Figure 2012509925

[式中、X”は、Xについて前述の意味(但し、式(XVI)中のH−原子はC−原子に結合している)を示し、ならびに
Y及びWは、前述のとおり定義される]で示される適切な炭素求核基と、適切な触媒、例えば、Pd(0)触媒、Pd(II)触媒又は鉄(III)触媒の存在下で、適切な溶媒、例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン中、適切な温度、好ましくは20℃〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度で反応させ、そして、必要であれば、同時に又は続けて、標準的な技術を用い、上述の反応において使用された任意の保護基を開裂する。有機マグネシウム試薬、有機スズ試薬、有機亜鉛試薬、ボロン酸又はボロン酸エステル誘導体を、炭素求核試薬として使用しうる。炭素求核試薬がボロン酸又はボロン酸エステルを表す場合、反応は、適切な溶媒中、適切な塩基、例えば炭酸セシウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを用い、適切な温度、好ましくは20℃〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度で実施する。
(c)一般式(I)(ここで、基Yは、カルボニル基を介して、基WのN−原子に結合している)の化合物を調製するために、
一般式(XVII):
Figure 2012509925

[式中、Rは、水素原子を除いて、前述のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての適切な保護基を表し、
、R、R、R及びXは、本明細書で前述のとおり定義され、ならびに
Y’は、Yについて前述の意味(但し、式(XVII)中のOH基はカルボニル基に結合している)を示す]で示される化合物を、式H−W’(XVIII):
[ここで、W’は、Wについて前述の意味(但し、式(XVIII)中のH−原子はN−原子に結合して、対応するアミドをもたらす)を示す]のアミンと反応させて、そして、必要であれば、同時に又は続けて、標準的な技術を用い、bocの場合、例えば、ジクロロメタンとトリフルオロ酢酸の混合物を用いた処理により、上述の反応において使用された任意の保護基を開裂する。アミド化は、式(XVIII)の求核アミンでの処理に際し、DMFなどの溶媒中かつトリエチルアミン又はDIPEAなどの塩基の存在下でのEDC、TBTU、PFTU又はHATUなどの適切な活性化試薬を含む標準的な手順を用いて実施することができる。
そのようにして得られた一般式Iの化合物は、その立体異性体に分割するか、妥当であれば、その塩に変換し、特に薬学的使用のために、その生理学的に許容しうる塩に変換しうる。
開始又は中間物質として使用される一般式XIV、XV、XVI、XVII及びXVIIIの化合物は、後述のとおり入手可能であるか、あるいは文献より既知のものとして市販されているか、又は文献より既知の方法により得てもよい。
式(XIV)の化合物は、以下のとおり入手可能である:
(d)式Prep1:
Figure 2012509925

[式中、R、R及びRは、上述のとおりである]で示される化合物を、式Prep2:
Figure 2012509925

[式中、R及びRは、上述のとおりである]で示される化合物又はその互変異性体と、適切な溶媒、好ましくは酢酸を用い、適切な温度、好ましくは50〜100℃で反応させて、式Prep3:
Figure 2012509925

で示される化合物又はその互変異性体を得る。
(e)式Prep3の化合物を、上述のとおり定義された式(XIV)の化合物に、適切な塩素化剤、好ましくはオキシ塩化リンを用い、場合により塩基、好ましくはトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミン(DIPEA)の存在下、高温、好ましくは40〜120℃で変換する。保護基がこの反応条件下で安定しない場合、更なる反応に先立つ再保護(好ましくはPg=ベンジル又はboc)が必要となるかもしれない。
式(XV):[式中、Yは、O−原子を示し、
Xは、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜10員単環式、7〜12員スピロ環式又は6〜12員二環式飽和、部分又は完全不飽和基を示し、ならびに
Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル−部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N(C1−3−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている)を示す]の化合物は、スキーム1:
Figure 2012509925

[ここで、
X'''は、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜10員単環式、7〜12員スピロ環式又は6〜12員二環式飽和、部分又は完全不飽和基、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン又はアゼピン環を示し、
W”は、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N(C1−3−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている)を示し、ならびに
Pgは、脱保護後に水素原子をもたらす窒素原子に結合している適切な保護基を表す]に示される反応順序に従って入手可能である。
スキーム1において、ヒドロキシル基を、標準的な技術により、例えば、光延反応又は求核置換を用いて、対応するアリール又はヘタリールエーテルに変換する。後者の場合、ヒドロキシル基を、標準的な技術により、適切な脱離基、例えばメシラート又はトシラートに転換する。次に、後者の中間体を、適切な溶媒、例えばNMP、DMF又はDMAに溶解し、適切な塩基、例えば炭酸セシウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムと一緒に適したアリール又はヘタリールアルコールで処理して、Pg−X−O−Wを得る。保護基を、標準的な技術により、bocの場合、例えば、ジクロロメタンとトリフルオロ酢酸の混合物で処理することにより除去する。
既に記載したとおり、本発明の一般式Iの化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、貴重な薬理学的特性、特にヒト5−HT2C受容体でのアゴニスト活性を有する。文献において、5−HT2C受容体リガンドである化合物が、代謝症候群、特に2型糖尿病、肥満症及び脂質異常症の処置のために提案されている。
新規化合物の生物学的特性を、以下のとおり調査してもよい。
発現ベクターpCDNA3中にヒト5−HT2C受容体cDNA(VSV RNA編集アイソフォーム、NM_000868)を含有するプラスミドでCHO−K1細胞をトランスフェクトすることにより、安定な細胞系を産生した。トランスフェクトされた細胞を、10% CO雰囲気下、37℃で、400μg/ml G418を含有する無血清ウルトラCHO培地(Bio Whittaker)中で維持した。5−HT2C受容体を活性化させる化合物の能力を、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR;Molecular Devices)上で、FLIPRカルシウム3無洗浄(no-wash)アッセイキット(Molecular Devices)を用い、細胞内Ca2+放出を測定することにより、全細胞中で観察した。細胞を、7.000細胞/ウェルの濃度で、黒色のコラーゲン被覆384ウェルプレート(Becton Dickinson)中の20μLウルトラCHO培地に一晩播種した。24時間後、細胞に、暗中、室温で80分間、50mM HEPES及び2.5mMプロベネシドを含有するハンクス緩衝塩溶液(Hanks buffered salt solution)中の蛍光性染料(Fluo−3)を装填した。その後、試験化合物を、FLIPR中のハンクス緩衝塩溶液20μlに加えた。化合物の添加前に30秒間(5秒の時間分解能を有する)かけて、及び化合物の添加後に90秒間(1秒の時間分解能を有する)、Ca2+放出を観察した。陽性対照として1μM 5−HTで得られた蛍光シグナルを、100%の最大効果(Emax)と設定した。データを、Xlfit4ソフトウェア(IDBS)を用い、S字形投与応答モデルに当てはめ、化合物の効能を、50%の最大活性を与えるEC50として表した。
本発明の式(I)の化合物(その生理学的に許容しうる塩を含む)は、代謝及びCNS関連障害の予防又は治療に適切である。より具体的には、式(I)の化合物は、血漿血糖の上昇を伴う障害、特に、糖尿病(II型又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM);I型又はインスリン依存性糖尿病(IDDM);及びIII型又は栄養不良関連糖尿病を含む)、あるいは糖尿病合併症、肥満及び脂質異常症の治療及び/又は予防に有用である。更に、式(I)の化合物は、うつ病、統合失調症、強迫性障害、薬物乱用、睡眠障害、不安症及び癲癇などのCNS関連障害の治療及び/又は予防に適切である。
治療又は予防のために対応する活性を達成するのに必要な用量は、通常、投与される化合物、患者、疾病又は病気の性質及び重篤度、ならびに投与の方法及び頻度に依存し、患者の医師が決定すべきことである。便宜的には、用量は、静脈内経路により1〜100mg、好ましくは1〜30mg、経口により1〜1000mg、好ましくは1〜100mgであり、各場合に1日に1〜4回投与される。この目的のために、本発明により製造される式Iの化合物は、場合により他の活性物質と一緒に、1種以上の不活性の従来の担体及び/又は希釈剤と一緒に、例えば、トウモロコシデンプン、乳糖、ブドウ糖、微晶質セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロース又は硬化脂肪などの脂肪性物質あるいはその適切な混合物と共に処方することにより、素錠もしくはコーティング錠、カプセル剤、粉剤、懸濁剤又は坐剤などの従来のガレヌス製剤を製造しうる。
本発明の化合物はまた、特に上述の疾患及び病気の治療及び/又は予防のために、他の活性物質と併用しうる。このような併用に適した他の活性物質には、例えば、言及される適応症の1つに対して本発明の5−HT2C受容体アゴニストの治療効果を強化するもの、及び/又は本発明の5−HT2C受容体アゴニストの用量を減少させることができるものが含まれる。このような併用に適した治療剤には、例えば、メトホルミン、スルホニル尿素(例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド)、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)、SGLT2阻害剤(例えば、ダパグリフロジン、セルグリフロジン)、PPAR−γアゴニスト(例えば、GI 262570)及びアンタゴニスト、PPAR−γ/αモジュレーター(例えば、KRP 297)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ボグリボース)、DPPIV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、BI 1356)、α2−アンタゴニスト、インスリン及びインスリン類似体、GLP−1及びGLP−1類似体(例えば、エキセンディン−4)又はアミリンなどの抗糖尿病薬が含まれる。このリストにはまた、タンパク質チロシンホスファターゼ1の阻害剤、肝臓における無秩序なグルコース産生に影響を及ぼす物質、例えば、グルコース−6−ホスファターゼ、又はフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ、グリコーゲンホスホリラーゼの阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、グリコーゲンシンターゼキナーゼもしくはピルビン酸デヒドロキナーゼの阻害剤、及びグルコキナーゼ活性化剤、例えばHMG−CoA−還元酵素阻害剤(例えば、シンバスタチン、アトルバスタチン)などの脂質低下剤、フィブラート(例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート)、ニコチン酸及びその誘導体、PPAR−αアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、ACAT阻害剤(例えば、アバシミブ)又は例えば、エゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤、例えば、コレスチラミンなどの胆汁酸結合物質、回腸胆汁酸輸送の阻害剤、CETP阻害剤もしくはABC1調節剤などのHDL上昇化合物が含まれる。更に、このような併用に適した治療剤には、シブトラミンもしくはテトラヒドロリプスタチンなどの肥満症処置用の活性物質、SDRI類、アクソカイン、レプチン、レプチン模倣剤、カンナビノイド1受容体のアンタゴニスト、MCH−1受容体アンタゴニスト、MC4受容体アゴニスト、NPY5もしくはNPY2アンタゴニスト又はSB-418790もしくはAD-9677などのβ3−アゴニスト及び5HT2c受容体のアゴニストが含まれる。
更に、高血圧、慢性心不全又はアテローム動脈硬化に影響を及ぼす薬物、例えば、A−IIアンタゴニストもしくはACE阻害剤、ECE阻害剤、利尿薬、β−ブロッカー、Ca−アンタゴニスト、中枢性抗高血圧薬、α2−アドレナリン作動性受容体のアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼの阻害剤、血小板凝集阻害剤などとの併用又はこれらの組み合わせとの併用が適切である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストの例は、カンデサルタン・シレキセチル、ロサルタンカリウム、メシル酸エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、EXP-3174、L-158809、EXP-3312、オルメサルタン、メドキソミル、タソサルタン、KT-3-671、GA-0113、RU-64276、EMD-90423、BR-9701などである。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストは、好ましくは高血圧及び糖尿病の合併症の治療又は予防に、しばしばヒドロクロロチアジドなどの利尿薬と併用される。
尿酸合成阻害剤又は尿酸排泄薬との併用は、痛風の治療又は予防に適切である。
GABA受容体アンタゴニスト、Naチャネルブロッカー、トピラマート、プロテインキナーゼC阻害剤、進行性糖化最終産物阻害剤又はアルドース還元酵素阻害剤との併用は、糖尿病の合併症の治療又は予防に使用しうる。
上述の併用パートナーの用量は、有効には通常推奨される最低用量の1/5〜通常推奨される用量の1/1である。
したがって、別の態様において本発明は、併用パートナーとして上述の少なくとも1種の活性物質と組み合わせた、本発明の化合物又はこのような化合物の生理学的に許容しうる塩の、5−HT2C受容体活性を調節することにより影響を受けうる疾患又は病気の治療又は予防に適した医薬組成物の調製のための使用に関する。これらは、好ましくは、代謝疾患及びCNS関連疾患、特に上に列挙された疾患又は病気の1つ、最も具体的にはII型糖尿病又は肥満症である。
本発明の化合物、又はその生理学的に許容しうる塩の、別の活性物質との併用は、同時に又は時間差で(しかし具体的には短時間内に)行いうる。これらを同時に投与するならば、この2種の活性物質は、一緒に患者に与えられるが、これらを時間差で投与するならば、この2種の活性物質は、12時間以内に(しかし具体的には6時間以内に)患者に与えられる。
したがって、別の態様において、本発明は、本発明の化合物又はこのような化合物の生理学的に許容しうる塩、及び併用パートナーとして上述の少なくとも1種の活性物質を、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む、医薬組成物に関する。
よって、例えば、本発明の医薬組成物は、本発明の式Iの化合物又はこのような化合物の生理学的に許容しうる塩と、少なくとも1種のアンギオテンシンII受容体アンタゴニストとの組合せを、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む。
本発明の化合物、又はその生理学的に許容しうる塩、及びこれと併用される更なる活性物質は、両方とも1つの製剤、例えば、錠剤もしくはカプセル剤中に一緒に存在するか、あるいは2つの同一であるか又は異なる製剤中に、例えば、いわゆるキット(kit-of-parts)として別々に存在してもよい。
以下の実施例は、本発明を説明するものであって制限するものではない。用語「周囲温度」及び「室温」は互換可能に使用され、約20℃の温度を示す。
実験部
定義:
Figure 2012509925
HPLC法
方法A:
Figure 2012509925
方法B:
Figure 2012509925
方法C:
Figure 2012509925
方法D:
Figure 2012509925
方法F:
Figure 2012509925

分析カラム:Sunfire C18(Waters);3.5μm;4.6×50mm;カラム温度:40℃;流量:1.5mL/分;注入量:20μL;検知210〜500nm
方法G:
Figure 2012509925

分析カラム:X-Terra MS C18;3.5μm;4.6×50mm;カラム温度:40℃;流量:1.5mL/分;注入量:20μL;検知210〜500nm
方法H:
Figure 2012509925

分析カラム:Sunfire C18(Waters);3.5μm;4.6×50mm;カラム温度:40℃;流量:1.5mL/分;注入量:60μL;検知210〜500nm。
方法I:
Figure 2012509925

分析カラム:Sunfire C18(Waters);3.5μm;4.6×50mm;カラム温度:40℃;流量:1.5mL/分;注入量:20μL;検知210〜500nm。
方法J:
Figure 2012509925

分析カラム:Sunfire C18(Waters);3.5μm;4.6×50mm;カラム温度:40℃;流量:1.5mL/分;注入量:20μL;検知210〜500nm。
方法K
Figure 2012509925

分析カラム:XBridge(Waters);2.5μm;3×30mm;カラム温度:室温;流量:1.4mL/分;注入量:1μL;検知190〜400nm。
方法L
Figure 2012509925

分析カラム:XBridge(Waters);3.5μm;4.6×75mm;カラム温度:室温;流量:1.4mL/分;注入量:1μL;検知190〜400nm。
方法M
Figure 2012509925

分析カラム:XBridge(Waters);2.5μm;3×30mm;カラム温度:室温;流量:1.4mL/分;注入量:1μL;検知190〜400nm。
方法N
Figure 2012509925

分析カラム:Symmetry(Waters);3.5μm;4.6×75mm;カラム温度:室温;流量:1.6mL/分;注入量:5μL;検知190〜400nm。
方法O
Figure 2012509925

分析カラム:Zorbax Stable Bond;3.5μm;4.6×75mm;カラム温度:室温;流量:1.6mL/分;注入量:5μL;検知190〜400nm。
方法P
Figure 2012509925

分析カラム:Zorbax Stable Bond;1.8μm;3x30mm;カラム温度:室温;流量:1.6mL/分;注入量:5μL;検知190〜400nm。
方法Q
Figure 2012509925

分析カラム:XBridge C18(Waters);1.7μm;2.1×50mm;カラム温度:60℃;流量:1.3mL/分;注入量:1μL;検知210〜500nm。
方法R
Figure 2012509925

分析カラム:Symmetry C18(Waters);3.5μm;4.6×75mm;カラム温度:60℃;流量:1.6mL/分;注入量:1μL;検知210〜500nm。
経路1
Figure 2012509925
実施例1
10−[1,4]オキサゼパン−4−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
1a 5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
−25℃〜−30℃に保持した無水エーテル60mL中の4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル10.0g(50.18mmol)に、20分間かけて、無水エーテル17mL中の三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート8.2mL(65.23mmol)の溶液、続いて無水エーテル17mL中のジアゾ酢酸エチル6.85mL(65.23mmol)の溶液を加え、反応物を−25℃〜−30℃で1時間保持した。混合物を室温に温まるにまかせて、30%炭酸カリウム溶液30mLを加え、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得た。
収率:14.31g(理論値の100%)
1423NO(M=285.34)
予測値:分子イオン(M+H):286 実測値:分子イオン(M+H):286
HPLC−MS:1.92分(方法A)
1b 10−ヒドロキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
酢酸8mL中の5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル13.3g(46.61mmol)に、3−アミノピラゾール3.87g(46.61mmol)を加え、反応混合物を80℃で15分間加熱した。得られた固体を濾過により回収し、TBME(3×10mL)で洗浄して、所望の生成物を得た。
収率:14.18g(理論値の100%)
1520(M=304.35)
予測値:分子イオン(M+H):305 実測値:分子イオン(M+H):305
HPLC−MS:1.43分間(方法A)
1c 10−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
10−ヒドロキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル5g(16.43mmol)に、オキシ塩化リン15.2mL(160.8mmol)、続いてDIPEA 2.85mL(16.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次に90℃で1時間加熱し、室温に放冷した。DCM 30mLを混合物に加え、固体を濾過により回収し、DCM(2×10mL)で洗浄して、所望の生成物をHCl塩として得た。
収率:2.24g(理論値の46%)
1011ClN(M=222.68)
予測値:分子イオン(M+H):223 実測値:分子イオン(M+H):223
HPLC−MS:0.28分(方法A)
1d 10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM 20mL中の10−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン2.24g(8.64mmol)に、トリエチルアミン3.5mL(25.12mmol)、続いて二炭酸ジ−tert−ブチル2.41g(11.06mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。HO 10mLを加え、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 9:1〜7:3)により精製した。
収率:2.2g(理論値の90%)
1519ClN(M=322.80)
予測値:分子イオン(M+H):323/325 実測値:分子イオン(M+H):323/325
HPLC−MS:1.92分(方法A)
Rf:0.54(ヘキサン/EtOAc 6:4)
1e 10−[1,4]オキサゼパン−4−イル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉管中のエタノール4mL中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.1g(0.31mmol)に、DIPEA 0.2mL(1.12mmol)を加え、続いてホモモルホリン塩酸塩47mg(0.34mmol)を加え、反応物を80℃で16時間加熱した。HO 5mLを加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 10:0〜6:4)により精製した。
収率:88mg(理論値の73%)
2029(M=387.49)
予測値:分子イオン(M+H):388 実測値:分子イオン(M+H):388
HPLC−MS:1.85分(方法A)
Rf:0.4(ヘキサン/EtOAc 6:4)
1f 10−[1,4]オキサゼパン−4−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
DCM 3mL中の10−[1,4]オキサゼパン−4−イル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル88mg(0.23mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 1.13mL(4.5mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得た。
収率:52.2mg(理論値の64%)
1521O(M=287.37)
予測値:分子イオン(M+H):288 実測値:分子イオン(M+H):288
HPLC−MS: 1.18分(方法B)
TF塩が表に記載されている場合、ジクロロメタンとTFAの混合物(1/1)を使用して、boc−保護基を除去した。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路2
Figure 2012509925
実施例2
10−アゼチジン−1−イル−3−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
2e 10−アゼチジン−1−イル−3−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1を使用して生成物を調製し、工程b(経路1)において4−ブロモ−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、工程e(経路1)においてアゼチジン塩酸塩をアミンとして使用した。
収率:80.4mg(理論値の100%)
1316BrN(M=322.21)
予測値:分子イオン(M+H):322/324 実測値:分子イオン(M+H):322/324
HPLC−MS:1.36分(方法B)
Figure 2012509925
経路3
Figure 2012509925
実施例3
5−メチル−10−ピペリジン−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
3a 6−メチル−5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
無水THF 25mL中の5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル2g(7.01mmol)(経路1 工程a)に、−78℃で、ヘプタン/THF中のリチウムジイソプロピルアミドの1.8M溶液9.7mL(17.46mmol)を、窒素雰囲気下で滴加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に0℃まで温めた。ヨードメタン0.48mL(7.70mmol)を0℃で加え、反応物を放置して2時間かけて室温まで温めた。HO 100mLを加え、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、HO(2×100mL)及び飽和ブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 9:1)により精製した。
収率:1.25g(理論値の60%)
1525NO(M=299.37)
予測値:分子イオン(M+H):300 実測値:分子イオン(M+H):300
HPLC−MS:1.98分(方法A)
Rf:0.32(シリカ、ヘキサン/EtOAc 8:2)
3f 5−メチル−10−ピペリジン−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程b〜工程f)において6−メチル−5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において、ピペリジンをアミンとして使用した。
収率:理論値の100%
1623(M=285.40)
予測値:分子イオン(M+H):286 実測値:分子イオン(M+H):286
HPLC−MS:1.68分(方法B)
Figure 2012509925
経路4
Figure 2012509925
実施例4
10−アゼチジン−1−イル−3−ブロモ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
4f 10−アゼチジン−1−イル−3−ブロモ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路3(工程a)、経路2(工程a)、及び経路1(工程c〜工程f)を使用し、工程e(経路1)において、アゼチジンをアミンとして用いて、生成物を調製した。
収率:理論値の92%
1418BrN(M=336.24)
予測値:分子イオン(M+H):336/338 実測値:分子イオン(M+H):336/338
HPLC−MS:1.59分(方法B)
経路5
Figure 2012509925
実施例5
10−アゼチジン−1−イル−9−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
5a 5−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−アゼピン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
ベンゼン200mL中の5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル4.64g(16.26mmol)(経路1 工程a)に、室温で、酢酸銅(II)1.47g(8.13mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。四酢酸鉛(IV)7.21g(16.26mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒の蒸発後、物質をEtOAc 250mLとHO 150mLに分配し、有機層を分離し、HO(150mL)及び飽和ブライン(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、得られた固体を更に精製しないで次の工程に使用した。
収率:3.85g(粗)
1421NO(M=283.33)
予測値:分子イオン(M+H):284 実測値:分子イオン(M+H):284
HPLC−MS:1.88分(方法A)
Rf:0.27(シリカ、ヘキサン/EtOAc 6:4)
5b 3−メチル−5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
無水THF 85mL中のCuI 5.18g(27.18mmol)の懸濁液に、−78℃で、THF/トルエン中の臭化メチルマグネシウム1.4M溶液24mL(34mmol)を窒素雰囲気下で滴加し、反応物を放置して−15℃まで温め、次にこの温度で45分間撹拌した。それを−78℃で再び冷却し、無水THF 30mL中の5−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−アゼピン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル3.85g(13.59mmol)の溶液を滴加した。得られた反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次に放置して60分間かけて室温に温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液100mLを加え、得られた混合物をEtOAc(3×150mL)で抽出し、有機層を合わせ、HO(2×200mL)及び飽和ブライン(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 8:2)により精製して、粗物質を得て、それを、次の工程で使用した。
5c 10−ヒドロキシ−9−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
酢酸10mL中の3−メチル−5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル1.95g(6.23mmol)の溶液に、3−アミノピラゾール0.52g(6.23mmol)を加え、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応物を室温で冷却した後、溶媒を蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM/MeOH 95:5)により精製した。
収率:1.98g(3工程で理論値の38%)
1622(M=318.38)
予測値:分子イオン(M+H):319 実測値:分子イオン(M+H):319
HPLC−MS:1.54分(方法A)
Rf:0.42(シリカ、DCM/MeOH 9:1)
5g 10−アゼチジン−1−イル−9−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程c〜fから)において10−ヒドロキシ−9−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において、アゼチジンをアミンとして使用した。
収率:理論値の100%
1419(M=257.34)
予測値:分子イオン(M+H):258 実測値:分子イオン(M+H):258
HPLC−MS:1.23分(方法B)
経路6
Figure 2012509925
実施例6
10−アゼチジン−1−イル−3−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
6a 10−クロロ−3−ヨード−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF 2mL中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.1g(0.31mmol)(経路1、工程a〜d)に、窒素下で、N−ヨードスクシンイミド0.104g(0.46mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。EtOAc 20mLを加え、混合物をNa 10%溶液(2×5mL)で洗浄した。水層を合わせ、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、10mL飽和ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製した。
収率:139mg(理論値の100%)
1518ClIN(M=448.69)
予測値:分子イオン(M+H):449/451 実測値:分子イオン(M+H):449/451
HPLC−MS:2.25分(方法A)
Rf:0.46(ヘプタン/EtOAc 7:3)
6b 10−アゼチジン−1−イル−3−ヨード−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
経路1(工程e)において、10−クロロ−3−ヨード−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル、及びアゼチジンをアミンとして使用して、生成物を調製した。
収率:0.35g(98%粗)
1824IN(M=469.33)
予測値:分子イオン(M+H):470 実測値:分子イオン(M+H):470
HPLC−MS:1.27分(方法A)
6c 10−アゼチジン−1−イル−3−ピリジン−2−イルエチニル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
10−アゼチジン−1−イル−3−ヨード−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.1g(0.21mmol)に、密閉管中、窒素下で、ジオキサン3mLを加え、混合物を窒素で3分間脱気した。1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセンジクロロパラジウム(II)14.7mg(0.02mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。2−エチニルピリジン86μL(0.85mmol)、続いてトリエチルアミン0.53mL(3.8mmol)及びCuI 4mg(0.02mmol)を加え、反応物を、窒素下、60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、EtOAc 20mLと飽和塩化アンモニウム20mLに分配した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、20mLブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、所望の生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 9:1〜3:7)により精製した。
収率:87mg(理論値の92%)
2528(M=444.54)
予測値:分子イオン(M+H):445 実測値:分子イオン(M+H):445
HPLC−MS:1.28分(方法A)
6d 10−アゼチジン−1−イル−3−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール3mL中の10−アゼチジン−1−イル−3−ピリジン−2−イルエチニル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル87mg(0.2mmol)に、水酸化パラジウム11mg(20重量%)を加え、反応物を窒素で3回、次に水素で3回パージし、水素バルーン下、室温で16時間攪拌した。混合物を窒素で2回パージし、次に溶液をセライトパッドを通して濾過した。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 9:1〜3:7)により精製した。
収率:71mg(理論値の81%)
2532(M=448.57)
予測値:分子イオン(M+H):449 実測値:分子イオン(M+H):449
HPLC−MS:0.95分(方法D)
6e 10−アゼチジン−1−イル−3−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程f)において、10−アゼチジン−1−イル−3−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して、生成物を調製した。
収率:60.1mg(理論値の90%)
2024(M=348.45)
予測値:分子イオン(M+H):349 実測値:分子イオン(M+H):349
HPLC−MS:3.75分(方法C)
Figure 2012509925
経路7
Figure 2012509925
実施例7
10−モルホリン−4−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
7a 5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−エチルエステル
−25℃〜−30℃に保持された無水エーテル5mL中の4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル1.0g(4.28mmol)に、20分間かけて、無水エーテル1.5mL中のBFEtO 0.7mL(5.56mmol)の溶液、続いて無水エーテル1.5mL中のジアゾ酢酸エチル0.67mL(6.42mmol)の溶液を加え、反応物を−25℃〜−30℃で1時間保持した。混合物を室温まで温まるにまかせ、30%炭酸カリウム溶液10mLを加え、混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 9:1〜8:2)により精製した。
収率:1.1g(理論値の80%)
1721NO(M=319.36)
予測値:分子イオン(M+H):320 実測値:分子イオン(M+H):320
HPLC−MS:1.97分(方法A)
Rf:0.35(ヘキサン/EtOAc 7:3)
7b 10−ヒドロキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル
酢酸3mL中の5−オキソ−アゼパン−1,4−ジカルボン酸1−ベンジルエステル4−エチルエステル5.87g(18.38mmol)に、3−アミノピラゾール1.53g(18.38mmol)を加え、反応混合物を80℃で15分間加熱した。得られた固体を濾過により回収し、TBME(3×10mL)で洗浄して、所望の生成物を得た。
収率:5.9g(理論値の95%)
1818(M=338.37)
予測値:分子イオン(M+H):339 実測値:分子イオン(M+H):339
HPLC−MS:1.5分(方法A)
7c 10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル
トルエン6mL中の10−ヒドロキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル3.0g(8.86mmol)の懸濁液に、オキシ塩化リン7mL(74.06mmol)及びDIPEA 1.28mL(7.35mmol)を加え、反応物を40分間加熱還流した。混合物を室温に冷まし、氷に注いだ。水相をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 9:1〜7:3)により精製した。
収率:2.0g(理論値の63%)
1817ClN(M=356.81)
予測値:分子イオン(M+H):357/359 実測値:分子イオン(M+H):357/359
HPLC−MS:1.99分(方法A)
Rf:0.4(ヘプタン/EtOAc 7:3)
7d 10−モルホリン−4−イル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル
エタノール8mL中の密閉管中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル(0.42mmol)0.15gに、モルホリン78μL(0.88mmol)を加え、反応物を60℃で16時間加熱した。HO 5mLを加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM/MeOH 2%)により精製した。
収率:0.15g(理論値の88%)
2225(M=407.48)
予測値:分子イオン(M+H):408 実測値:分子イオン(M+H):408
HPLC−MS:1.88分(方法A)
7e 10−モルホリン−4−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
エタノール8mL中の10−モルホリン−4−イル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸ベンジルエステル0.15g(0.37mmol)に、水酸化パラジウム30mg(20重量%)を加え、反応物を窒素で3回、次に水素で3回パージし、水素バルーン下、室温で4時間撹拌した。混合物を窒素で2回パージし、次に溶液をセライトパッドを通して濾過し、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得た。
収率:96mg(理論値の95%)
1419O(M=273.34)
予測値:分子イオン(M+H):274 実測値:分子イオン(M+H):274
HPLC−MS:1.08分(方法B)
Figure 2012509925
経路8
Figure 2012509925
実施例8
(S)−10−(2−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
8a (S)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥THF 20mL中の水素化ホウ素ナトリウム699mg(18.48mmol)に、窒素下、(S)−アゼチジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル1.15g(5.74mmol)を加え、反応物を0℃に冷却し、乾燥THF 10mL中のヨウ素1.72g(6.78mmol)を30分間かけて滴加し、反応混合物を室温に温まるにまかせ、19時間加熱還流した。混合物を室温に冷まし、MeOH 25mLを15分間かけて滴加した。溶媒の蒸発後、KOH 30mL(1M)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。水相をDCM(2×75mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和ブライン(3×50mL)で洗浄し、次にMgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
8b (S)−アゼチジン−2−イル−メタノール塩酸塩
DCM 3mL中の(S)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル756.2mg(4.04mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 2mL(8mmol)を加え、反応物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
8c (S)−10−(2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール2mL中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(経路1、工程a〜d)50mg(0.155mmol)及び(S)−アゼチジン−2−イル−メタノール塩化水素22mg(0.17mmol)に、DIPEA 2mL(0.31mmol)を加え、反応混合物を80℃で19時間加熱した。反応物を室温に冷まし、EtOAc 20mLを加えた。有機層を、クエン酸10mL(1M)、HO(2×10mL)、飽和ブライン10mLで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 1:5)により精製した。
収率:25.33mg(理論値の44%)
1927(M=373.46)
予測値:分子イオン(M+H):374 実測値:分子イオン(M+H):374
HPLC−MS:1.26分(方法A)
8d (S)−10−(2−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水THF10mL中の(S)−10−(2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル57.9mg(0.155mmol)に、NaH 29.8mg(1.24mmol、鉱油中60%分散)を加え、反応物を0℃に冷却した。ヨウ化メチル0.4mL(1.24mmol)を加え、反応物を室温で6時間撹拌した。EtOAc 25mLを加え、有機層を、HO(2×20mL)、飽和ブライン20mLで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 2:3)により精製した。
収率:60.1mg(理論値の100%)
2029(M=387.49)
予測値:分子イオン(M+H):388 実測値:分子イオン(M+H):388
HPLC−MS:1.41分(方法A)
Rf:0.25(ヘプタン/EtOAc 2:3)
8e (S)−10−(2−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
DCM 3mL中の(S)−10−(2−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル60.1mg(0.155mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 2mL(3.1mmol)を加え、反応物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得た。
収率:48.8mg(理論値の87%)
1521O(M=287.37)
予測値:分子イオン(M+H):288 実測値:分子イオン(M+H):288
HPLC−MS:1.37分(方法B)
Figure 2012509925
経路9
Figure 2012509925
実施例9
1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2012509925
9a 3−ジメチルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF 20mL中のアゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル300mg(1.49mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物241.6mg(1.79mmol)に、0℃で、ジメチルアミン塩酸塩364.5mg(4.47mmol)を加え、反応物を30分間撹拌した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩342.8mg(1.79mmol)、続いてDIPEA 1.5mL(8.94mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒の蒸発後、粗生成物をDCM 100mLで希釈した。有機相を、HClの2M溶液(2×50mL)、NaHCO飽和溶液(2×50mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
9b アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミドトリフルオロアセタート
DCM 7.5mL中の3−ジメチルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル324.3mg(1.42mmol)に、TFA 2.5mLを加え、反応物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
9d 1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
経路1(工程e及びf)を使用し、工程e(経路1)においてアゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミドトリフルオロアセタートをアミンと使用して、生成物を調製した。
収率:理論値の33%
1622O(M=314.39)
予測値:分子イオン(M+H):315 実測値:分子イオン(M+H):315
HPLC−MS:1.19分(方法B)
Figure 2012509925
経路10
Figure 2012509925
実施例10
10−[3−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
10a 3−プロパ−2−イニルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM 5mL中のboc−アゼチジン−3−カルボン酸0.5g(2.48mmol)に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩0.52g(2.73mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物0.4g(2.98mmol)及びDIPEA 0.9mL(5.47mmol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。プロパルギルアミン0.19mL(2.73mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。DCM 5mLを加え、混合物を、HCl水溶液10mL(1M)、次にNaHCO水溶液10mL(1M)及びブライン10mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製した。
収率:0.334g(理論値の57%)
1218(M=238.29)
予測値:分子イオン(M+H):239 実測値:分子イオン(M+H):239
HPLC−MS:1.53分(方法A)
10b 3−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水アセトニトリル4mL中の3−プロパ−2−イニルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.22g(0.92mmol)に、窒素下、塩化金(III)14mg(0.046mmol)を加え、反応混合物を45℃で6時間撹拌した。溶媒の蒸発後、DCM 20mLを加え、有機層をHO(2×10mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 6:4〜5:5)により精製して、更に精製しないで次の工程に使用した。
10c 2−アゼチジン−3−イル−5−メチル−オキサゾール塩酸塩
3−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル57mg(0.24mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 2mL(8mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
10e 10−[3−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)を使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において2−アゼチジン−3−イル−5−メチル−オキサゾール塩酸塩をアミンとして使用した。
収率:77.3mg(理論値の90%)
1720O(M=324.39)
予測値:分子イオン(M+H):325 実測値:分子イオン(M+H):325
HPLC−MS:3.49分(方法C)
経路11
Figure 2012509925
実施例11
10−[3−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
11a 3−カルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水THF 10mL中のboc−アゼチジン−3−カルボン酸1.0g(4.97mmol)に、1−メチル−2−ピロリジノン0.55mLを加えた。反応混合物を−20℃に冷却し、次にクロロギ酸イソブチル0.62mL(4.72mmol)を加え、反応物を5分間撹拌した。アンモニア水1.51mL(24.85mmol)(28%w/w)を加え、混合物を−20℃で2時間撹拌した。NaHCO水溶液5mL(1M)を加え、混合物を1時間かけて室温にした。混合物をDCM(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaHCO水溶液(1M)、クエン酸水溶液(1M)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物を更に精製しないで次の工程で使用した。
収率:740mg(74%粗)
11b 3−チオカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM 3.5mL中の3−カルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.35g(1.75mmol)に、ローソン試薬0.39g(0.96mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 8:2〜5:5;シリカ、ヘプタン/EtOAc 7:3〜6.5:3.5)により2回精製した。
収率:195mg(理論値の52%)
16S(M=216.30)
予測値:分子イオン(M+H):217 実測値:分子イオン(M+H):217
HPLC−MS:1.59分(方法A)
11c 3−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉管中のMeOH3mL中の3−チオカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル145mg(0.67mmol)に、クロロアセトン64μL(0.8mmol)を加え、反応物を90℃で3時間撹拌した。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 8:2〜6:4)により精製した。
収率:35mg(理論値の21%)
1218S(M=254.35)
予測値:分子イオン(M+H):255 実測値:分子イオン(M+H):255
HPLC−MS:1.91分(方法A)
11d 2−アゼチジン−3−イル−4−メチル−チアゾール塩酸塩
3−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル47mg(0.18mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 2mL(8mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
11f 10−[3−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)を使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において2−アゼチジン−3−イル−4−メチル−チアゾール塩酸塩をアミンとして使用した。
収率:66.4mg(理論値の83%)
1720S(M=340.45)
予測値:分子イオン(M+H):341 実測値:分子イオン(M+H):341
HPLC−MS:3.69分(方法C)
経路12
Figure 2012509925
実施例12
10−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
12a 3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCE 10mLに、五酸化リン533mg(3.7mmol)及びビス−トリメチルシリルエーテル1.57mL(7.36mmol)を加え、混合物を80℃で15分間加熱した。N−boc−アゼチジン−3−カルボン酸0.19g(0.92mmol)及び2−アミノチオフェノール108μL(1.01mmol)を加え、混合物を85℃で20分間加熱した。室温に冷ました後、混合物をDCM 20mLで希釈し、1M NaCO(2×10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 1:1)により精製した。
収率:30mg(理論値の11%)
1518S(M=290.39)
予測値:分子イオン(M+H):291 実測値:分子イオン(M+H):291
HPLC−MS:1.49分(方法A)
Rf:0.50(EtOAc)
12b 3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジントリフルオロアセタート
3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル48mg(166μmol)に、DCM 5mL及びTFA 5mLを加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させて、生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
12c 10−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において3−ベンゾチアゾール−2−イル−アゼチジントリフルオロアセタートをアミンとして使用した。
収率:68mg(理論値の64%)
2020S(M=376.49)
予測値:分子イオン(M+H):377 実測値:分子イオン(M+H):377
HPLC−MS:4.27分(方法C)
経路13
Figure 2012509925
実施例13
10−[3−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
13a アゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノベンジルエステル
アゼチジン−3−カルボン酸500mg(4.95mmol)に、ジオキサン10mL及びHO 10mLを加え、溶液を0℃に冷却した。炭酸カリウム1.38g(10mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル0.78mL(11mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。混合物を1M HCl 25mLで酸性化し、DCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
1213NO(M=235.24)
予測値:分子イオン(M+H):236 実測値:分子イオン(M+H):236
HPLC−MS:1.14分(方法A)
13b アゼチジン−1,3−ジカルボン酸1−ベンジルエステル3−(2−オキソ−プロピル)エステル
乾燥THF 10mL中のアゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノベンジルエステル321mg(75% w/w、1.37mmol)に、NaH 82mg(2.05mmol、鉱油中60%分散)、18−クラウン−6 182mg(0.68mmol)、クロロアセトン328μL(4.11mmol)を加え、混合物を60℃で6時間撹拌した。室温に冷ました後、1M重炭酸ナトリウム10mLを加え、混合物をDCM(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン−EtOAc 1:1〜EtOAc)により精製した。
収率:204mg(理論値の51%)
1517NO(M=291.31)
予測値:分子イオン(M+H):292 実測値:分子イオン(M+H):292
HPLC−MS:1.14分(方法A)
13c 3−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
キシレン4mL中のアゼチジン−1,3−ジカルボン酸1−ベンジルエステル3−(2−オキソ−プロピル)エステル130mg(0.45mmol)に、アセトアミド132mg(2.25mmol)、三フッ化ホウ素エーテラート39μL(0.31mmol)を加え、混合物を130℃で24時間加熱した。室温に冷まし、溶媒を蒸発させた後、生成物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン−EtOAc 6:4)により精製した。
収率:19mg(理論値の15%)
1516(M=272.31)
予測値:分子イオン(M+H):273 実測値:分子イオン(M+H):273
HPLC−MS:1.30分(方法A)
13d 2−アゼチジン−3−イル−4−メチル−オキサゾール
エタノール2mL中の3−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル40mg(0.15mmol)に、水酸化パラジウム4mg(20% w/w 担持炭)を加え、反応物を窒素で3回、次に水素で3回パージし、水素バルーン下、30℃で18時間撹拌した。混合物を窒素で2回パージし、次に溶液をセライトパッドを通して濾過した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
13e 10−[3−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において、10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において、2−アゼチジン−3−イル−4−メチル−オキサゾールをアミンとして使用した。
収率:4.8mg(理論値の15%)
1720O(M=324.39)
予測値:分子イオン(M+H):325 実測値:分子イオン(M+H):325
HPLC−MS:3.41分(方法C)
経路14
Figure 2012509925
実施例14
10−(3−ベンゾオキサゾール−2−イル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
14a 3−(2−ヨード−フェニルカルバモイル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
アセトニトリル30mL中のヨードアニリン1.0g(4.57mmol)に、BOP 2.22g(5.02mmol)、アゼチジン−1,3−ジカルボン酸モノベンジルエステル1.78g(4.57mmol)(経路13、工程a)、トリエチルアミン0.6mL(4.57mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。トリエチルアミン0.6mL(4.57mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。BOP 2.22g(5.02mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。1M NaCO水溶液30mLを加え、混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン30mLで洗浄し、次にNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 7:3)により精製した。
収率:0.47g(理論値の24%)
1817IN(M=436.25)
予測値:分子イオン(M+H):437 実測値:分子イオン(M+H):437
HPLC−MS:1.39分(方法D)
14b 3−ベンゾオキサゾール−2−イル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
密閉管中のDME 4.5mL中の3−(2−ヨード−フェニルカルバモイル)−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル195mg(0.45mmol)に、窒素下、CsCO 291mg(0.89mmol)、1,10−フェナントロリン8.1mg(44.6μmol)、CuI 4.3mg(22.3μmol)を加え、混合物を90℃で16時間加熱した。室温に冷ました後、HO 5mL、続いて1M HCl 4滴、NaHCO 5mLを加え、混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物を分取HPLCにより精製した。
収率:67mg(理論値の49%)
1816(M=308.34)
予測値:分子イオン(M+H):309 実測値:分子イオン(M+H):309
HPLC−MS:1.42分(方法D)
14c 2−アゼチジン−3−イル−ベンゾオキサゾール
経路13(工程d)において3−ベンゾオキサゾール−2−イル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステルを使用して、生成物を調製した。
収率:100%粗収率
1010O(M=174.20)
予測値:分子イオン(M+H):175 実測値:分子イオン(M+H):175
HPLC−MS:0.22分(方法A)
14e 10−(3−ベンゾオキサゾール−2−イル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において2−アゼチジン−3−イル−ベンゾオキサゾールをアミンとして使用した。
収率:66mg(理論値の37%)
2020O(M=360.42)
予測値:分子イオン(M+H):361 実測値:分子イオン(M+H):361
HPLC−MS:1.28分(方法C)
経路15
Figure 2012509925
実施例15
10−[3−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
15a 3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF 10mL中の水素化ホウ素ナトリウム0.56g(14.91mmol)の撹拌混合物に、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アゼチジンカルボン酸1.0g(4.97mmol)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。THF 5mL中のヨウ素1.26g(4.97mmol)を15分間かけて滴加し、反応物を0℃で10分間撹拌し、次に18時間加熱還流した。混合物を室温に放冷し、MeOH 80mLで希釈し、全ての発泡が停止するまで撹拌した。溶媒の蒸発後、20%(w/w)KOH 25mLを残留物に加え、混合物を4.5時間撹拌した。混合物をDCM(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
収率:0.84g(理論値の90%)
17NO(M=187.24)
予測値:分子イオン(M+H−CH=C(CH:132 実測値:分子イオン(M+H−CH=C(CH:132
HPLC−MS:1.34分(方法A)
15b 10−(3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM 14mL中の3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル2.57g(13.75mmol)及びパラ−トルエンスルホン酸一水和物2.62g(13.75mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒の蒸発後、残留物をEtOH 28mLに溶解し、次にDIPEA 4.8mL(27.5mmol)、続いて10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル4.03g(12.5mmol)を加え、反応混合物を24時間加熱還流した。混合物を室温に放冷し、溶媒を蒸発させた。DCM 300mLを混合物に加え、有機層を、NaHCOの飽和溶液100mL、HO 100mL中のクエン酸一水和物1.94g(9.23mmol)及び飽和ブライン100mLの混合物で順次洗浄し、次にMgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(Biotageシリカ40+M、ヘプタン/EtOAc 1:1〜EtOAc)により精製した。
収率:2.59g(理論値の56%)
1927(M=373.46)
予測値:分子イオン(M+H):374 実測値:分子イオン(M+H):374
HPLC−MS:1.20分(方法A)
15c 10−[3−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
THF 0.3mL中の10−(3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.1g(0.268mmol)に、4−フルオロフェノール30mg(0.268mmol)、続いてトリフェニルホスフィン74mg(0.281mmol)を加え、反応混合物を5分間超音波処理した。DIAD 55μL(0.278mmol)を加え、反応混合物を5分間超音波処理し、次に室温で17時間放置した。溶媒をNガス流下で蒸発させ、残留物をDCM 2mLに再溶解した。混合物をマクロ多孔性ポリマー支持スルホン酸(macroporous polymer supported sulfonic acid)0.43g(1.3mmol)に吸着し、樹脂をMeOH 5mLで洗浄した。樹脂をNH 2×4mL(MeOH中2M)で溶離し、溶離混合物を合わせ、濃縮した。残留物をDCM 3mLに再溶解し、TFA 1mLを混合物に加えた。蒸発後、生成物を分取HPLC(高pH法)により精製した。精製した生成物をDCM 3mLに溶解し、TFA 1mLを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得た。
収率:85mg(理論値の53%)
2022FNO(M=367.43)
予測値:分子イオン(M+H):368 実測値:分子イオン(M+H):368
HPLC−MS:1.62分(方法B)
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925


Figure 2012509925
経路16
Figure 2012509925
実施例16
10−(3−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
16a 3−メトキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF 5mL中のNaH 24.6mg(0.74mmol、鉱油中60%分散)に、0℃で、THF 1mL中の3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.115g(0.61mmol)(経路15 工程aを使用して調製)を10分間かけて滴加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。ヨウ化メチル46μL(0.74mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。NaH 20mg(0.61mmol、鉱油中60%分散)、続いてヨウ化メチル38μL(0.61mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。HO 5mLを加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
16b 3−メトキシメチル−アゼチジントリフルオロアセタート
DCM 2mL中の3−メトキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル0.123g(0.61mmol)に、TFA 0.47mL(6.1mmol)を加え、反応混合物を16時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程に使用した。
16d 10−(3−メトキシメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)を使用し、工程e(経路1)において3−メトキシメチル−アゼチジントリフルオロアセタートをアミンとして使用して、生成物を調製した。
収率:52.5mg(理論値の60%)
1521O(M=287.37)
予測値:分子イオン(M+H):288 実測値:分子イオン(M+H):288
HPLC−MS:1.17分(方法B)
Figure 2012509925
経路17
Figure 2012509925
実施例17
10−(3−ピラゾール−1−イルメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
17a 3−メタンスルホニルオキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM 3mL中の3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.3g(1.6mmol)(経路15、工程a)に、0℃で、トリエチルアミン0.33mL(2.4mmol)及び塩化メタンスルホニル0.19mL(2.4mmol)を加えた。反応物を室温に温まるにまかせ、3時間撹拌した。DCM 10mLを加え、混合物をHO(3×15mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 7:3〜6:4)により精製した。
収率:0.37g(理論値の87%)
1019NOS(M=265.33)
予測値:分子イオン(M+H):266 実測値:分子イオン(M+H):266
HPLC−MS:1.73分(方法A)
17b 3−ピラゾール−1−イルメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥THF 2mL中のピラゾール17.9mg(0.26mmol)に、0℃で、NaH 14mg(0.35mmol、鉱油中60%分散)を加え、反応物を30分間撹拌した。乾燥THF 1mL中の3−メタンスルホニルオキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル50mg(0.17mmol)を滴加し、反応物を16時間室温に温まるにまかせた。溶媒を蒸発させ、残った残留物を、HO 25mLとEtOAc 25mLに分配した。有機相を、1%クエン酸溶液25mL、HO(3×25mL)、ブライン25mLで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物を更に精製しないで次の工程で使用した。
収率:41.5mg(理論値の100%)
1219(M=237.30)
予測値:分子イオン(M+H):238 実測値:分子イオン(M+H):238
HPLC−MS:1.71分(方法A)
17c 1−アゼチジン−3−イルメチル−1H−ピラゾール
3−ピラゾール−1−イルメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル41.5mg(0.17mmol)に、DCM中の25%TFA 2mLを加え、反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
17e 10−(3−ピラゾール−1−イルメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において1−アゼチジン−3−イルメチル−1H−ピラゾールをアミンとして使用した。
収率:23.3mg(理論値の90%)
1721(M=323.40)
予測値:分子イオン(M+H):324 実測値:分子イオン(M+H):324
HPLC−MS:4.28分(方法C)
経路18
Figure 2012509925
実施例18
10−(3−ピリジン−2−イルメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
18a 3−ホルミル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥DCM 40mLに、DMSO 2.19mL(30.8mmol)を加えた。溶液を窒素下で−78℃に冷却し、塩化オキサリル1.95mL(23.1mmol)を滴加した。乾燥DCM 20mL中の3−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル2.88g(15.4mmol)の溶液をシリンジを介して素早く加え、続いてトリエチルアミン10.5mL(77mmol)を加えた。混合物を室温に温まるにまかせ、次に1M HCl(2×50mL)での抽出によりクエンチした。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、生成物を得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
18b 3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エーテル50mL中のブロモピリジン1.51g(9.55mmol)に、−20℃で、n−ブチルリチウム6mL(ヘキサン中1.6M、9.6mmol)を加え、10分後、混合物を−78℃に冷却し、エーテル20mL中の3−ホルミル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.61g(8.7mmol)を加えた。混合物を撹拌し、室温に温まるにまかせて、1M重炭酸ナトリウム溶液50mLでクエンチし、次にDCM 50mLで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、所望の生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 1:1〜EtOAc)により精製した。
収率:0.5g(理論値の22%)
1420(M=264.33)
予測値:分子イオン(M+H):265 実測値:分子イオン(M+H):265
HPLC−MS:0.93分(方法D)
18c 3−(メチルスルファニルチオカルボキシオキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥THF 10mL中の3−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル529mg(2mmol)に、NaH 88mg(2.2mmol、鉱油中60%分散)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。二硫化炭素133μL(2.4mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。ヨウ化メチル162μL(2.6mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。1M重炭酸ナトリウム水溶液10mLを加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc 9:1〜7:3)により精製した。
収率:737mg(理論値の72%)
1622(M=354.49)
予測値:分子イオン(M+H):355 実測値:分子イオン(M+H):355
HPLC−MS:1.52分(方法D)
18d 3−ピリジン−2−イルメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥トルエン15mL中の3−(メチルスルファニルチオカルボキシオキシ−ピリジン−2−イル−メチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル428mg(1.21mmol)に、AIBN 6mg(36μmol)、続いてBuSnH 508mg(1.69mmol)を加え、混合物を、窒素下、110℃で2時間加熱した。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 1:1〜EtOAc)により精製した。
収率:257mg(理論値の86%)
1420(M=248.33)
予測値:分子イオン(M+H):249 実測値:分子イオン(M+H):249
HPLC−MS:0.91分(方法D)
18e 2−アゼチジン−3−イルメチル−ピリジントリフルオロアセタート
3−ピリジン−2−イルメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル257mg(1.04mmol)に、DCM 2mL及びTFA 2mLを加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
12(M=148.21)
予測値:分子イオン(M+H):149 実測値:分子イオン(M+H):149
HPLC−MS:0.23分(方法D)
18g 10−(3−ピリジン−2−イルメチル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10aテトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において2−アゼチジン−3−イルメチル−ピリジントリフルオロアセタートをアミンとして使用した。
収率:32mg(理論値の4%)
1922(M=334.43)
予測値:分子イオン(M+H):335 実測値:分子イオン(M+H):335
HPLC−MS:3.48分(方法C)
Figure 2012509925
経路19
Figure 2012509925
実施例19
(4−メトキシ−フェニル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノール
Figure 2012509925
19a 3−[ヒドロキシ−(4−メトキシ−フェニル)−メチル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥ヘプタン30mL中の4−ブロモアニソール2.2g(11.8mmol)に、窒素下で、n−ブチルリチウム8.02mL(ヘキサン中1.6M、12.83mmol)を滴加し、混合物を室温で30分間撹拌した。次に、溶液を−78℃に冷却し、乾燥THF 30mL中の3−ホルミル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル2.0g(10.7mmol)(経路18、工程a)の溶液を加えた。得られた混合物を室温に温まるにまかせ、1M重炭酸ナトリウム50mLでクエンチし、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 4:1〜1:1)により精製した。
収率:901mg(理論値の29%)
1623NO(M=293.37)
予測値:分子イオン(M+Na):316 実測値:分子イオン(M+Na):316
HPLC−MS:1.30分(方法D)
19b 3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥DCM 30mLに、DMSO 0.45mL(6.28mmol)を加え、混合物を−78℃に冷却し、塩化オキサリル0.4mL(4.71mmol)、続いて乾燥DCM 15mL中の3−[ヒドロキシ−(4−メトキシ−フェニル)−メチル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル920mg(3.14mmol)の溶液を加えた。トリエチルアミン2.14mL(15.7mmol)を加え、混合物を室温に温まるにまかせ、1M HCl水溶液(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン−EtOAc 7:3〜1:1)により精製した。
収率:714mg(理論値の78%)
1621NO(M=291.35)
予測値:分子イオン(M+Na):314 実測値:分子イオン(M+Na):314
HPLC−MS:1.30分(方法D)
19c アゼチジン−3−イル−(4−メトキシ−フェニル)−メタノントリフルオロアセタート
DCM 10mL中の3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル714mg(2.45mmol)に、TFA 10mLを加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をTFA塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
19e (4−メトキシ−フェニル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)においてアゼチジン−3−イル−(4−メトキシ−フェニル)−メタノントリフルオロアセタートをアミンとして使用した。
収率:912mg(理論値の100%)
2123(M=377.45)
予測値:分子イオン(M+H):378 実測値:分子イオン(M+H):378
HPLC−MS:3.91分(方法C)
19f (4−メトキシ−フェニル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノール
MeOH 3mL中の(4−メトキシ−フェニル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン200mg(0.53mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム20mg(0.53mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。飽和ブライン1mLを加え、混合物をDCM(2×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得た。
収率:183mg(理論値の91%)
2125(M=379.47)
予測値:分子イオン(M+H):380 実測値:分子イオン(M+H):380
HPLC−MS:3.54分(方法C)
経路20
Figure 2012509925
実施例20
10−(3−ベンジルオキシ−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
20a 10−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
経路1(工程a〜e)を使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩をアミンとして使用した。
収率:212mg(理論値の16%)
1825(M=359.43)
予測値:分子イオン(M+H):360 実測値:分子イオン(M+H):360
HPLC−MS:1.15分(方法A)
20b 10−(3−ベンジルオキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
0℃で30分間保持した無水THF 10mL中の10−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル200mg(0.56mmol)に、窒素雰囲気下で、NaH 320mg(6.72mmol、鉱油中60%分散)を加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。臭化ベンジル0.8mL(6.80mmol)を加え、反応物を65℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に放冷し、溶媒を蒸発させた。EtOAc 25mLを加え、有機層をHO(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/EtOAc 3:7)により精製した。
収率:40mg(理論値の16%)
2531(M=449.56)
予測値:分子イオン(M+H):450 実測値:分子イオン(M+H):450
HPLC−MS:1.67分(方法A)
Rf:0.30(ヘプタン/EtOAc 3:7)
20c 10−(3−ベンジルオキシ−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e)を使用し、10−(3−ベンジルオキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルをboc−保護アミンとして使用して、生成物を調製した。
収率:21mg(理論値の40%)
2023O(M=349.44)
予測値:分子イオン(M+H):350 実測値:分子イオン(M+H):350
HPLC−MS:3.83分(方法C)
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路21
Figure 2012509925
実施例21
10−(2−フェニル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
21a 2−フェニル−アゼチジン
無水THF 5mL中の4−フェニル−2−アゼチジノン0.5g(3.4mmol)に、窒素下で、水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、11.9mmol)の溶液を滴加し、混合物を4時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷まし、20%塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM/MeOH中7Nアンモニア 92:2〜94:6)により精製して、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
21c 10−(2−フェニル−アゼチジン−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)において2−フェニル−アゼチジンをアミンとして使用した。
収率:0.122g(理論値の36%)
1921(M=319.41)
予測値:分子イオン(M+H):320 実測値:分子イオン(M+H):320
HPLC−MS:3.24分(方法C)
経路22
Figure 2012509925
実施例22
1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボニトリル
Figure 2012509925
22a アゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩
1−N−boc−3−シアノアゼチジン0.3g(1.64mmol)に、ジオキサン(4M)中のHCl 8.23mL(32.9mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、所望の生成物をHCl塩として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
22c 1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボニトリル
経路1(工程e及びf)において10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製し、工程e(経路1)においてアゼチジン−3−カルボニトリル塩酸塩をアミンとして使用した。
収率:0.2g(理論値の87%)
1416N(M=268.3)
予測値:分子イオン(M+H):269 実測値:分子イオン(M+H):269
HPLC−MS:3.12分(方法C)
経路23
Figure 2012509925
実施例23
10−シクロブチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
23a 臭化シクロブチルマグネシウム
THF 5mL中のマグネシウムの削りくず1.11g(45.67mmol)に、ヨウ素2mg(7.9μmol)を加え、反応物を40℃に30分間加熱した。臭化シクロブチル0.5g(3.7mmol)を加え、反応混合物を40℃で1.5時間加熱した。混合物を室温に冷まし、次の工程で使用した。
23b 10−シクロブチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
密閉管中のTHF/NMP 5mL/0.5mL中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.15g(0.46mmol)の窒素パージ混合物に、鉄(III)2,4−ペンタンジオナート5.5mg(0.022mmol)を加えた。THF中の臭化シクロブチルマグネシウム0.5mL(0.37mmol)(23a)を滴加し、反応物を室温で30分間撹拌した。THF中の臭化シクロブチルマグネシウム0.5mL(0.37mmol)(23a)を追加して加え、反応物を室温で更に30分間撹拌した。EtOAc 5mL及びHO 5mLを加え、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、生成物を分取HPLCにより精製した。
収率:0.021g(理論値の13%)
1926(M=342.44)
予測値:分子イオン(M+H):343 実測値:分子イオン(M+H):343
HPLC−MS:2.17分(方法A)
23c 10−シクロブチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程f)において10−シクロブチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して生成物を調製した。
収率:14.4mg(理論値の74%)
1418(M=242.33)
予測値:分子イオン(M+H):243 実測値:分子イオン(M+H):243
HPLC−MS:1.47分(方法B)
経路24
Figure 2012509925
実施例24
10−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
24a 10−(1−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
マイクロ波管中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.075g(0.23mmol)に、窒素下で、ジオキサン3mL、MeOH 1mL、(N−tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−ボロン酸ピナコールエステル79mg(0.25mmol)、NaCO水溶液0.6mL(2M)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)19mg(0.023mmol)を加え、反応物を15分間マイクロ波照射(discoverer、100℃、250ワット)に付した。溶媒の蒸発後、生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、DCM/MeOH 100:2)により精製した。
収率:33mg(理論値の30%)
2535(M=469.59)
24b 10−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程f)を使用して生成物を調製した。
収率:12.9mg(理論値の37%)
1519(M=269.35)
予測値:分子イオン(M+H):270 実測値:分子イオン(M+H):270
HPLC−MS:1.11分(方法B)
経路25
Figure 2012509925
実施例25
3−エチル−10−ピペリジン−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
25e 3−エチル−10−ピペリジン−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程a〜e)を使用して生成物を調製し、工程b(経路1)において4−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(J. Med. Chem. 1982, 25, 235-242に従って調製)を使用し、工程e(経路1)においてピペリジンをアミンとして使用した。
収率:126mg(理論値の84%)
1725(M=299.42)
予測値:分子イオン(M+H):300 実測値:分子イオン(M+H):300
HPLC−MS:4.61分(方法C)
Figure 2012509925
経路26
Figure 2012509925
実施例26
1−(3−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2012509925
26b 1−(3−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
経路25(工程a〜e)を使用して生成物を調製し、工程d(経路25)においてアゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(経路9、工程及びb)をアミンとして使用した。
収率:161mg(理論値の99%)
1826O(M=342.45)
予測値:分子イオン(M+H):343 実測値:分子イオン(M+H):343
HPLC−MS:3.51分(方法C)
経路27
Figure 2012509925
実施例27
10−アゼチジン−1−イル−3−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
27e 10−アゼチジン−1−イル−3−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程a〜f)を使用して生成物を調製し、工程b(経路1)において4−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを使用し、工程e(経路1)においてアゼチジンをアミンとして使用した。
1419(M=257.34)
予測値:分子イオン(M+H):258 実測値:分子イオン(M+H):258
HPLC−MS:3.52分(方法C)
Figure 2012509925
経路28
Figure 2012509925
実施例28
1−(3−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 2012509925
28b 1−(3−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
経路27(工程a〜e)を使用して生成物を調製し、工程d(経路27)においてアゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(経路9、工程a及びb)をアミンとして使用した。
1724O(M=328.42)
予測値:分子イオン(M+H):329 実測値:分子イオン(M+H):329
HPLC−MS:3.22分(方法C)
経路29
Figure 2012509925
実施例29
10−アゼチジン−1−イル−3−シクロプロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
Figure 2012509925
29a 4−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミン
乾燥エーテル220mL中の新たに切断したナトリウム塊7g(0.3mol)に、窒素下及び外部氷冷(external ice cooling)下で、ギ酸エチル25mL(0.3mol)の溶液、続いて乾燥エーテル50mL中のシクロプロピルアセトニトリル25g(0.3mol)の溶液を加え、混合物を室温で2日間撹拌した。内部温度を10〜12℃に保持しながら氷酢酸19mL(0.3mol)を加え、固体を濾別し、濾液を20℃未満で濃縮した。残留物をTHF中の2Mヒドラジン300mL(0.6mol)、氷酢酸5mLで処理し、2時間加熱還流した。冷却後、混合物を濃縮し、クーゲルロール(kugelrohr)蒸留により所望の生成物を得た。生成物を更に精製しないで次の工程で使用した。
収率:6.9g(理論値の18%)
(M=123.16)
29f 10−アゼチジン−1−イル−3−シクロプロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
経路1(工程b〜f)を使用して生成物を調製し、工程b(経路1)において4−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを使用し、工程e(経路1)においてアゼチジンをアミンとして使用した。
収率:81mg(理論値の57%)
1621(M=283.38)
予測値:分子イオン(M+H):284 実測値:分子イオン(M+H):284
HPLC−MS:3.81分(方法C)
経路30
Figure 2012509925
実施例30
7−メチル−10−ピペラジン−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル0.2g(0.62mmol)をアセトニトリル5mLに懸濁した。ジオキサン(4mol/l)中のHCl 0.23mLを加え、反応混合物を60℃で一晩撹拌した。溶媒を除去して、所望の生成物を塩酸塩として得た。収率:0.19g(理論値の115%)。
その後、中間体0.18g、ホルムアルデヒド59μL(0.76mmol)及び氷酢酸40μL(0.7mmol)をTHF 20mLに懸濁した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム0.34g(1.5mmol)を少量ずつ加え、混合物を再び室温で3時間撹拌した。炭酸カリウム水溶液20mL(15%)を加え、反応物をEtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。中間体を逆相分取HPLCにより精製した。収率:30mg(理論値の18%)。
その後、中間体及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル47mg(0.25mmol)をNMP 2mLに懸濁した。反応混合物を130℃で一晩撹拌した。中間体を、分取HPLC及びカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/MeOH/NHOH 9/1/0.1)により精製した。収率:10.6mg(理論値の36%)。
中間体7mgをHCl水溶液2mL(2mol/l)に懸濁し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を凍結乾燥させて、所望の生成物を塩酸塩として得た。
収率:5.2mg(理論値の80%)
1522×2HCl:359.3
予測値:分子イオン(M+H):287 実測値:分子イオン(M+H):287
経路31
Figure 2012509925
実施例31
31a 10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル10g(31mmol)をエタノール750mLに懸濁した。炭酸水素ナトリウム13.2g(155mmol)及びアゼチジン−3−カルボン酸3.6g(36mmol)を加え、反応混合物を70℃で36時間撹拌した。冷却後、溶媒を25mLに蒸発させた。残留物をジエチルエーテルで数回洗浄し、溶媒をデカントした。次に、残留物をジエチルエーテル400mLと再び混合し、固体を濾過して、最終生成物をナトリウム塩として得た。
収率:11.85g(理論値の93%)
1925:387.4
予測値:分子イオン(M+H):388 実測値:分子イオン(M+H):388
3−ブロモ及び3−メチル誘導体を、同じ経路に従い、3−ブロモ−10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(経路2 工程a〜c)又は3−メチル−10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(経路27 工程a〜c)のいずれかを出発物質として使用して調製した。
31b(一般的経路)
10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量)をDMF 1mLに懸濁した。DIPEA(1.5当量)及びTBTU(1.1当量)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。アミン(1当量)を加え、更なる変換が観察されなくなるまで、反応物を室温で撹拌した。中間体を分取HPLCにより精製し、画分を凍結乾燥させた。残留物をDCM/TFA 1/1 1mLに懸濁し、2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、最終生成物を得た。90%より低い純度の生成物を分取HPLCにより再び精製した。
3−ブロモ及び3−メチル誘導体を、同じ経路に従い、3−ブロモ−10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して、又はそれぞれ3−メチル−10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルを出発物質として使用して調製した。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路32
Figure 2012509925
実施例32
32a 10−(3−カルボキシ−3−メチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル3.5g(10.8mmol)、3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩2g(12mmol)及びトリエチルアミン6mL(3.9当量)を、NMP 100mLに懸濁した。反応混合物を120℃で一晩撹拌した。冷却後、溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCにより精製して、対応するエステルを中間体として得た(理論値の18%)。
その後、エステル中間体0.82g(1.96mmol)をTHF10mL及び水15mLに溶解し、LiOH 82mg(1.96mmol)で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸留により除去し、凍結乾燥させて、リチウム塩を得た。定量的収率(0.83g)
2026 Li:407.4
予測値:分子イオン(M+H):402(プロトン化酸) 実測値:分子イオン(M+H):402
32b(一般的経路)
10−(3−カルボキシ−3−メチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量)をDMF 1mLに懸濁した。DIPEA(1.5当量)及びTBTU(1.1当量)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。アミン(1当量)を加え、更なる変換が観察されなくなるまで、反応物を室温で撹拌した。中間体を分取HPLCにより精製し、画分を凍結乾燥させた。残留物をDCM/TFA 1/1 1mLに懸濁し、2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、最終生成物を得た。90%より低い純度の生成物を分取HPLCにより再び精製した。
Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路33
Figure 2012509925
実施例33
33a 10−(3−カルボキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル2.5g(7.75mmol)、アゼチジン−3−イル−酢酸1.1g(9.1mmol)及びDIPEA 3mL(17.4mmol)をエタノール18mLに懸濁した。反応混合物を75℃で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc及び水に取り、KHSO溶液を使用して酸性化した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、分取HPLCにより精製して、対応する酸を得た(理論値の72%)。
2026:401.5
予測値:分子イオン(M+H):402 実測値:分子イオン(M+H):402
33b(一般的経路)
10−(3−カルボキシメチル−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量)をDMF 1mLに懸濁した。DIPEA(1.5当量)及びTBTU(1.1当量)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。アミン(1当量)を加え、更なる変換が観察されなくなるまで、反応物を室温で攪拌した。中間体を分取HPLCにより精製し、画分を凍結乾燥させた。残留物を、DCM/TFA 1/1 1mLに懸濁し、2時間攪拌した。溶媒を蒸発させて、最終生成物を得た。90%より低い純度の生成物を分取HPLCにより再び精製した。
Figure 2012509925
経路34
Figure 2012509925
実施例34(一般的経路)
10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1.4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量)、TBTU(1.1当量)及びDIPEA(1.5当量)をDMFに懸濁した。この混合物を室温で対応するジアミンに加えた。
フェニレンジアミンを入手できない場合、対応する2−ニトロ−アミノアリール誘導体を使用し、そのニトロ基を遊離アミンに還元し、その後それを酸と反応させて、アミドを形成した。ニトロ基の還元は、MeOH/THF(1/1)中、10mol%Pd/C及び塩酸と共に、水素雰囲気下、3barで5時間行った。
その後、更なる変換が観察されなくなるまで、反応混合物(ジアミン及び酸)を撹拌した。分取HPLCを使用した精製により、対応するアミドを中間体として得た。次に、中間体を氷酢酸に取り、更なる変換が観察されなくなるまで高温(80〜120℃)で撹拌した。溶媒の除去後、残留物をDCM/TFA 1/1(5%HOを含有)で処理し、室温で1時間撹拌した。分取HPLCを使用した精製後、所望の生成物を得られた。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路35
Figure 2012509925
実施例35
10−[3−(4−クロロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
4−クロロフェノール27mg(0.21mmol)及びCs(CO) 75mg(0.23mmol)をDMA 1mLに懸濁し、混合物を室温で30分間撹拌した。DMA 1mL中の3−メタンスルホニルオキシ−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル50mg(0.2mmol)を加え、撹拌を80℃で一晩続けた。反応混合物を塩基性酸化アルミニウムで濾過し、続いてDMF/MeOH 9/1で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン(1mL)に溶解し、DCM/TFA 1/1 1.5mLで処理した。4時間後、溶媒を再び除去した。EtOH 1mL中の10−クロロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル32mg(0.1mmol)とDIPEA 0.053mL(0.3mmol)の混合物を加え、反応混合物を80℃で一晩撹拌した。溶媒を除去し、残留物をDCM/TFA 1/1 1mLで4時間処理し、続いて溶媒を除去した。最後に、残留物を分取HPLCにより精製して、凍結乾燥後、10−[3−(4−クロロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデンをそのTFA塩として得た(14mg、理論値の29%)
収率:14mg(理論値の29%)
1920ClNO(M=369.86)
予測値:分子イオン(M+H):370 実測値:分子イオン(M+H):370
HPLC−MS:1.5分(方法H)
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
経路36
Figure 2012509925
実施例36(一般的経路)
(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
36a 10−クロロ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン
緩衝液(pH=5)200mL中の10−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン20.0g(77.2mmol)に、ホルムアルデヒド6.4mL(水中37%、84.9mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリム19.7g(93.0mmol)を氷冷下で加え、撹拌を一晩続けた。次に、混合物をKCO溶液(水中15%)を用いて0℃で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。次に、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/MeOH/NHOH=9:1:0.1)により精製して、所望の生成物を得た。
収率:11.4g(理論値の62%)
1113ClN(M=236.7)
予測値:分子イオン(M+H):237 実測値:分子イオン(M+H):237
HPLC−MS:1.4分(方法K)
36b 1−(7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸
エタノール50mL中の10−クロロ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン1.77g(7.48mmol)に、3−アゼチジンカルボン酸0.83g(8.22mmol)及びDIPEA 2.75mL(15.7mmol)を加え、反応混合物を75℃で4時間加熱した。混合物を濃縮し、ジエチルエーテル及びメタノールで処理した。超音波照射後、沈殿物が形成され、それを濾過により回収した。残留溶液を濃縮し、上述の手順を繰り返した。沈殿物を合わせ、乾燥させて、所望の生成物をDIPEA塩として得た。
収率:3.29g(理論値の100%)
1519 19N(M=430.59)
予測値:分子イオン(M+H):302 実測値:分子イオン(M+H):302
HPLC−MS:0.4分(方法K)
36c 10(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−[1−(7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
N−エチルピペラジン11.4mg(0.10mmol)に、室温で、DMF 0.5mL中の1−(7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸43mg(0.10mmol)及びDIPEA 0.026mL(0.15mmol)の溶液を加えた。TBTU 35.3mg(0.11mmol)をDMF 0.5mLに溶解し、溶液を反応混合物に加えた。撹拌を2時間続け、反応混合物を一晩放置した。混合物を塩基性アルミナで濾過し、続いてDMF 1.5mLを用いた洗浄サイクルを2回行った。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を得た。
収率:3.7mg(理論値の9.3%)
2131O(M=397.52)
予測値:分子イオン(M+H):398 実測値:分子イオン(M+H):398
HPLC−MS:0.7分(方法Q)
TF塩が表に記載されている場合、ジクロロメタンとTFAの混合物(1/1)を使用して、boc−保護基を除去した。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
実施例37
表20に記載の化合物を、一般的経路31bに従って合成した。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925
実施例38
(3−エチニル−ピロリジン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
38a 3−エチニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥MeOH 30mL中の3−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.23g(6.17mmol)に、室温で、(1−ジアゾ−2−オキソ−プロピル)−ホスホン酸ジエチルエステル1.42g(7.41mmol)及びKCO 1.71g(12.4mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。シリカゲル10gを反応混合物に加え、撹拌を20分間続け、次に濾過した。溶媒の蒸発後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 1:1)により精製した。
収率:0.85g(理論値の71%)
1117NO(M=195.26)
予測値(EI):分子イオン(M):195 実測値:分子イオン(M):195
Rf値:0.64(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 2:1)。
38b 3−エチニル−ピロリジニウムトリフルオロ−アセタート
DCM 30mL中の3−エチニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.85g(4.35mmol)に、TFA 2mL(26.0mmol)を加え、撹拌を室温で3時間続けた。溶媒を蒸発させ、残留物を更に精製しないで次の工程に使用した。
収率:0.91g(理論値の100%)
NO(M=95.15)
予測値(EI):分子イオン(M):95 実測値:分子イオン(M):95
38c 10−[3−(3−エチニル−ピロリジン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
NMP 1.0mL中の(DIPEA塩としての)10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル150mg(0.29mmol)に、TBTU 105mg(0.33mmol)及びDIPEA 120μL(0.70mmol)を加え、撹拌を室温で1時間続けた。次に、3−エチニル−ピロリジニウムトリフルオロ−アセタート60.7mg(0.29mmol)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、HPLCにより精製した。
収率:36mg(理論値の27%)
2532(M=464.56)
予測値:分子イオン(M+H):465 実測値:分子イオン(M+H):465
HPLC−MS:2.1分(方法R)
38d (3−エチニル−ピロリジン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
DCM 10mL中の10−[3−(3−エチニル−ピロリジン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル36mg(0.08mmol)に、TFA 0.4mLを加え、撹拌を室温で3時間続けた。MeOH 2mLの添加後、2M NaOHを滴加して、反応混合物を中和した。溶媒を蒸発させ、残留物をHPLCにより精製した。
収率:12mg(理論値の44%)
2024O(M=364.44)
予測値:分子イオン(M+H):365 実測値:分子イオン(M+H):365
HPLC−MS:1.3分(方法K)
実施例39
(3−エチニル−ピロリジン−1−イル)−[1−(7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
THF 2mL及び緩衝溶液(pH5)1mL中の(3−エチニル−ピロリジン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン50mg(0.14mmol)に、ホルムアルデヒド11.3μL(0.15mmol)(水中37%)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリム35mg(0.17mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を水1mLで希釈し、濾過し、HPLCにより精製した。
収率:39mg(理論値の76%)
2126O(M=378.47)
予測値:分子イオン(M+H):379 実測値:分子イオン(M+H):379
HPLC−MS:1.3分(方法K)
実施例40
(4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
40a 4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、DCM 15mL中の4−オキソ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル2.50g(11.7mmol)に、0℃でゆっくりと、ビス−(2−メトキシエチル)−アミノ硫黄トリフルオリド8.7mL(24.0mmol)(THF中50%)を加えた。エタノール0.14mL(2.34mmol)の添加後、冷却浴を除去し、撹拌を室温で4時間続けた。飽和NaHCO溶液の添加により反応混合物を中和し、有機層を分離し、乾燥させ、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 4:1)により精製した。
収率:0.83g(理論値の30%)
1119NO(M=235.27)
予測値(EI):分子イオン(M):235 実測値:分子イオン(M):235
HPLC−MS:1.9分(方法K)
40b 4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピニウムクロリド
4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル830mg(3.53mmol)に、2M HCl水溶液5mLを加え、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を凍結乾燥させ、更に精製しないで次の工程に使用した
収率:0.38g(理論値の62%)
16HCl(M=171.62)
予測値(EI):分子イオン(M+H):136 実測値:分子イオン(M+H):136
HPLC−MS:1.1分(方法K)
40c 10−[3−(4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(DIPEA塩としての)10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル300mg(0.58mmol)及び4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピニウムクロリド120mg(0.70mmol)から出発し、実施例38cに従って調製した。
収率:190mg(理論値の65%)
2534(M=504.57)
予測値(EI):分子イオン(M+H):505 実測値:分子イオン(M+H):505
HPLC−MS:1.7分(方法K)
39d (4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
DCM 5mL中の10−[3−(4,4−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル190mg(0.38mmol)に、TFA 0.38mLを加え、撹拌を室温で一晩続けた。
TFA塩を中和するために、NaHCO溶液を加え、有機層を分離し、NaSOで乾燥させた。濾過及び溶媒の蒸発後、残留物をHPLCにより精製した。
収率:118mg(理論値の78%)
2026O(M=404.46)
予測値:分子イオン(M+H):405 実測値:分子イオン(M+H):405
HPLC−MS:1.4分(方法K)
実施例41
(3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
41a 3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−オキソ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル5.0g(23.4mmol)から出発し、実施例40aに従って調製した。
収率:0.66g(理論値の12%)
1119NO(M=235.27)
予測値(EI):分子イオン(M+H):236 実測値:分子イオン(M+H):236
HPLC−MS:1.9分(方法K)
41b 3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピニウムクロリド
3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル655mg(2.78mmol)から出発し、実施例40bに従って調製した。
収率:478mg(理論値の100%)
16HCl(M=171.62)
予測値(EI):分子イオン(M+H):136 実測値:分子イオン(M+H):136
HPLC−MS:1.1分(方法K)
41c 10−[3−(3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(DIPEA塩としての)10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル300mg(0.58mmol)及び3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピニウムクロリド120mg(0.70mmol)から出発し、実施例38cに従って調製した。
収率:160mg(理論値の55%)
2534(M=504.57)
予測値(EI):分子イオン(M+H):505 実測値:分子イオン(M+H):505
HPLC−MS:1.7分(方法K)
41d (3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−イル)−[1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
10−[3−(3,3−ジフルオロ−ペルヒドロ−アゼピン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル160mg(0.32mmol)から出発し、実施例40dに従って調製した。
収率:106mg(理論値の83%)
2026O(M=404.46)
予測値:分子イオン(M+H):405 実測値:分子イオン(M+H):405
HPLC−MS:1.4分(方法K)
実施例42
(3,3−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−[1−(5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
Figure 2012509925
42a 10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール100mL中の5−メチル−10−クロロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル2.24g(6.65mmol)(実施例3d)に、ジイソプロピルエチルアミン2.2mL(13.3mmol)、続いて3−アゼチジンカルボン酸0.74g(7.32mmol)を加え、反応物を90℃で一晩撹拌した。完全な変換のために、3−アゼチジンカルボン酸1.7g(1.66mmol)及びジイソプロピルエチルアミン2.2mL(13.3mmol)を更に加え、続いて更に24時間90℃で加熱することが必要であった。溶媒の蒸発により、粗生成物を得て、それを、NMR分析によりジイソプロピルエチルアミン塩であると決定した。
収率:4.39g(理論値の127%、残留ジイソプロピルエチルアミンが存在)
1925(M=401.47)
予測値:分子イオン(M+H):402 実測値:分子イオン(M+H):402
HPLC−MS:1.4分(方法B)
42b 10−[3−(3,3−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF 6.0mL中の(DIPEA塩としての)10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル300mg(0.57mmol)に、TBTU 484mg(1.51mmol)及びDIPEA 243μL(1.41mmol)を加え、撹拌を室温で30分間続けた。次に、3,3−ジメチル−ピロリジニウムクロリド84.3mg(0.62mmol)を加え、反応混合物を更に4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、HPLCにより精製した。
収率:162mg(理論値の59%)
2638(M=482.62)
予測値:分子イオン(M+H):483 実測値:分子イオン(M+H):483
HPLC−MS:3.0分(方法R)
42c (3,3−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−[1−(5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−イル]−メタノン
10−[3−(3,3−ジメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−アゼチジン−1−イル]−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル162mg(0.34mmol)から出発し、実施例38dに従って調製した。
収率:65mg(理論値の51%)
2130O(M=382.50)
予測値(ESI):分子イオン(M+H):383 実測値:分子イオン(M+H):383
HPLC−MS:1.0分(方法K)
実施例43
1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸[1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル]−アミド
Figure 2012509925
43a [1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF 5mL中のピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.75g(3.75mmol)及びKCO 0.78g(5.62mmol)に、1−ブロモ−3−メチル−ブタ−2−エン0.65mL(5.62mmol)を滴下し、撹拌を室温で2時間続けた。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc)により精製した。
収率:0.59g(理論値の58%)
1528(M=268.40)
予測値:分子イオン(M+H):269 実測値:分子イオン(M+H):269
HPLC−MS:2.0分(方法K)
43b 1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル−アンモニウムビストリフルオロアセタート
DCM 10mL中の[1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.59g(2.18mmol)に、TFA 2.19mLを加え、撹拌を室温で2.5時間続けた。反応混合物を濃縮し、残留物を更に精製しないで使用した。
収率:0.90g(理論値の100%)
1528 2CHF(M=396.33)
予測値:分子イオン(M+H):169 実測値:分子イオン(M+H):169
HPLC−MS:2.5分(方法L)
43c 10−{3−[1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イルカルバモイル]−アゼチジン−1−イル}−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
(DIPEA塩としての)10−(3−カルボキシ−アゼチジン−1−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル150mg(0.29mmol)及び1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル−アンモニウムビストリフルオロアセタート126mg(0.32mmol)から出発し、実施例38cに従って調製した。
収率:70mg(理論値の45%)
2943(M=537.70)
予測値:分子イオン(M+H):538 実測値:分子イオン(M+H):538
HPLC−MS:1.2分(方法K)
43d 1−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−10−イル)−アゼチジン−3−カルボン酸[1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イル]−アミド
DCM 2mL中の10−{3−[1−(3−メチル−ブタ−2−エニル)−ピペリジン−4−イルカルバモイル]−アゼチジン−1−イル}−5,6,8,9−テトラヒドロ−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル70mg(0.13mmol)に、TFA 0.13mLを加え、撹拌を室温で2.5時間続けた。反応混合物を濃縮し、残留物を、少量の1N NaOH及びMeOHの添加後、HPLCにより精製した。
収率:48mg(理論値の85%)
2435O(M=437.58)
予測値(EI):分子イオン(M):437 実測値:分子イオン(M):437
HPLC−MS:1.0分(方法K)
生物学的データ
実施例に記載の代表的な化合物のEC 50 値は、以下の表21に列挙されている。その値は本明細書で前述のとおり得られた。
Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925

Figure 2012509925


Figure 2012509925
実施例A
活性物質100mgを含有する錠剤
組成
1個の錠剤は、以下を含有する:
活性物質 100.0mg
乳糖 80.0mg
トウモロコシデンプン 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
調製方法:
活性物質、乳糖及びデンプンを一緒に混合し、ポリビニルピロリドンの水溶液で均一に湿らせる。湿った組成物を篩(メッシュサイズ2.0mm)にかけ、ラック型乾燥機(rack-type drier)内で50℃にて乾燥させた後、それを再び篩(メッシュサイズ1.5mm)にかけ、潤滑剤を加える。工程の終了した混合物を圧縮して、錠剤を形成する。
錠剤重量: 220mg
直径: 10mm、2平面で、両側面に切子面があり、かつ一側面に切り欠きがある。
実施例B
活性物質150mgを含有する錠剤
組成:
1個の錠剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
粉末乳糖 89.0mg
トウモロコシデンプン 40.0mg
コロイド性シリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
調製:
乳糖、トウモロコシデンプン及びシリカと混合した活性物質を20%ポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、メッシュサイズ1.5mmの篩に通す。45℃で乾燥させた顆粒を再び同じ篩に通し、規定量のステアリン酸マグネシウムと混合する。錠剤を混合物より圧縮する。
錠剤重量: 300mg
色素: 10mm、平面
実施例C
活性物質150mgを含有する硬ゼラチンカプセル剤
組成:
1個のカプセル剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
トウモロコシデンプン(乾燥) 約180.0mg
乳糖(粉末) 約87.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
約420.0mg
調製:
活性物質を賦形剤と混合し、メッシュサイズ0.75mmの篩に通し、適切な装置を使用して、均一に混合する。工程の終了した混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセルに詰める。
カプセル充填物: 約320mg
カプセルシェル: サイズ1の硬ゼラチンカプセル。
実施例D
活性物質150mgを含有する座剤
組成:
1個の座剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
ポリエチレングリコール1500 550.0mg
ポリエチレングリコール6000 460.0mg
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 840.0mg
2,000.0mg
調製:
座薬用錬剤が溶融した後、活性物質を内部で均一に分散させ、溶融物を冷やした鋳型に注ぐ。
実施例E
活性物質10mgを含有するアンプル
組成:
活性物質 10.0mg
0.01N塩酸 適量
再蒸留水 2.0mlになる量
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張にし、無菌状態で濾過し、2mlアンプルに移す。
実施例F
活性物質50mgを含有するアンプル剤
組成:
活性物質 50.0mg
0.01N塩酸 適量
再蒸留水 10.0mlになる量
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張にし、無菌状態で濾過し、10mlアンプルに移す。

Claims (8)

  1. 式(I):
    Figure 2012509925

    [式中、
    Xは、炭素環、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜10員単環式、7〜12員スピロ環式もしくは6〜12員二環式、飽和、部分又は完全不飽和基を示し、炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は2個の窒素原子を介して、隣接する基に結合しており
    (ここで、1もしくは2個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
    1個の−CH−基は、二価基>C=C(R(ここで、Rは、独立して、H又はC1−3−アルキルを示す)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
    ここで、不飽和基において、1個の二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
    ここで、任意の得られる基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、チオヒドロキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−アルケニルチオ、C3−6−アルキニルチオ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、C3−6−アルケニル−アミノ、C3−6−アルキニル−アミノ、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノ、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ、C2−6−アルキニル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、C1−6−アルキル−スルホニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル、又はジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
    ここで、1個の環員窒素原子は、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、アミノスルホニル、フェニル又はフェニル−C1−3−アルキル基により場合により置換されている)、
    Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、独立して、O、S、カルボニル、スルホニル、又は−NH−により場合により置き換えられているか(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、又は−NH−により置き換えられており、そして更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに
    ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、フェニル−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、又はC1−6−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
    ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル又はC1−6−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示し、
    Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
    場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
    シクロ−C4−9−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
    シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N−(C1−6−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
    シクロ−C4−8−アルキル基において、1、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
    ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
    ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜4個の水素原子は、C1−6−アルキル又はC1−6−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
    炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
    Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
    場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、>N(C1−3−アルキル)、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられている(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
    Yが存在しない場合、更にWは、
    二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、5、6もしくは7であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    pが、3、4、5、6もしくは7である場合、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
    pが、4、5、6もしくは7である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
    二価の−(CH−基(ここで、qは、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    −CH−CH−基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    得られる5、6及び7員炭素環において、2、4もしくは6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、スルホニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
    二価の−(CH−基(ここで、rは、5、6もしくは7であり、基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,3−位で結合しており、以下の選択肢を含む:
    得られる8、9もしくは10員炭素環において、2、4、6、8又は10個の水素原子は、1、2、3、4もしくは5個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成し、ならびに/あるいは
    得られる8、9もしくは10員炭素環において、基Xの結合部位に対して2位にある炭素原子に結合している1個の水素原子、及び基Xの結合部位に対して6又は7位にある−(CH−基の炭素原子に結合している1個の水素原子は、結合(C−架橋)により場合により置き換えられて、基Xと縮合している二環式環系を形成する)を示し、
    は、H、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシもしくはシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、ヒドロキシ又はC1−6−アルコキシ(任意のこれらのC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノもしくはシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC3−6−アルキニル基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、シアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、又はジ−(C1−6−アルキル)−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示し、
    ここで、他に示さない限り、前述の任意のアルキル基又は部分基は、直鎖又は分岐鎖であり、
    前述のとおり使用される用語「アリール」は、単独で、又は別の置換基内の部分として、他に示さない限り、場合により置換されている芳香族単環又は多環系、例えばフェニル又はナフチル基を意味し、
    前述のとおり使用される用語「ヘタリール」は、単独で、又は別の置換基内の部分として、他に示さない限り、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含み、炭素原子又は、存在する場合、窒素原子を介して結合し、そして炭素原子及び/又は窒素原子にて場合により置換されている、5もしくは6員複素環式芳香族基又は5〜10員二環式へテロ芳香族基を示し、
    ならびに、ここで、前述のとおり使用される表現「置換されている」又は「場合により置換されている」とは、他に示さない限り、以下:
    ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子)、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−8−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルキノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルキニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジノ、ピペリジノ、チオヒドロキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−アルケニルチオ、C3−6−アルキニルチオ、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、C3−6−アルケニル−アミノ、C3−6−アルキニル−アミノ、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノ、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノ、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、フェニルオキシ、フェニル−C1−3−アルコキシ、フェニルオキシ−C1−3−アルキル、フェニルカルボニル、ピリジル、チアゾリル;ピリジルカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、ホルミル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ、C2−6−アルキニル−カルボニルアミノ、ホルミル−C1−6−アルキル−アミノ、ホルミル−C3−6−アルケニル−アミノ、ホルミル−C3−6−アルキニル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C1−6−アルキル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C3−6−アルケニル−アミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C2−6−アルキニル−カルボニル−C3−6−アルキニル−アミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、C1−6−アルキル−スルホニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C1−6−アルキル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C2−6−アルケニル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C1−6−アルキルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C3−6−アルケニルアミノ、C2−6−アルキニル−スルホニル−C3−6−アルキニルアミノ、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル及びジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよく、ここで、任意のアルキル基又はアルキル部分は、場合により、部分的に又は完全にフッ素化されており、
    ならびに、ここで、任意のフェニル、ピリジル及びチアゾリル基又はフェニル−、ピリジル及びチアゾリル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル− C1−3−アルキル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)からなる群より選択される、炭素原子に結合している1、2、3、4個もしくはそれ以上の置換基での置換、
    あるいは、以下:
    1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−6−アルキル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−アルケニル、ヒドロキシ−C3−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルケノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルケノキシ−C3−6−アルキニル、C3−6−アルキノキシ−C1−6−アルキル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルケニル、C3−6−アルキノキシ−C3−6−アルキニル、アミノ−C1−6−アルキル、C1−3−アルキル−アミノ−C1−6−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−6−アルキル、アミノ−C3−6−アルケニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルケニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルケニル、アミノ−C3−6−アルキニル、C1−3−アルキル−アミノ−C3−6−アルキニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C3−6−アルキニル、ヒドロキシカルボニル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、フェニルカルボニル、ピリジル、ピリジルカルボニル、C1−6−アルキル−カルボニル、C2−6−アルケニル−カルボニル、C2−6−アルキニル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C3−6−アルケノキシ−カルボニル、C3−6−アルキノキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、C1−6−アルキル−スルホニル、C2−6−アルケニル−スルホニル、C2−6−アルキニル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C2−6−アルケニル−スルフィニル、C2−6−アルキニル−スルフィニル、アミノスルホニル、C1−6−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノスルホニル、C3−6−アルケニルアミノスルホニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノスルホニル、C3−6−アルキニルアミノスルホニル及びジ−(C3−6−アルキニル)−アミノスルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよく、ここで、任意のアルキル基又はアルキル部分は、場合により、部分的に又は完全にフッ素化されており、
    ならびに、ここで、任意のジ−(C1−3−アルキル)−アミノ又はジ−(C1−6−アルキル)−アミノ部分は、場合により、窒素原子と共に、4〜8員環系を形成してもよく、
    ならびに、ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)からなる群より選択される、窒素原子に結合している置換基での置換を意味する]で示される化合物、及びその塩。
  2. 一般的用語aより生成可能な以下の実施態様E−1〜E−15:
    Figure 2012509925

    [ここで、a、b、c及びdは、各置換基の以下の個々の実施態様を表す:
    (a):
    Xは、請求項1のとおり定義され;
    (a):
    Xは、炭素環、モノアザ複素環及びジアザ複素環より選択される、二価の4〜8員単環式、7〜10員スピロ環式もしくは6〜12員二環式飽和、部分又は完全不飽和基を示し、炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は両窒素原子を介して、隣接する基に結合しており
    (ここで、1〜2個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
    ここで、1個の二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
    ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
    ここで、1個の環員窒素原子は、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている);
    (a):
    Xは、二価のフェニル基、又は式(II)〜(XIII):
    Figure 2012509925

    (ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
    ここで、二重結合は、存在する場合、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
    ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
    ここで、1個の環員窒素原子は、存在する場合、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている)より選択される基を示し;
    (a):
    Xは、二価のフェニル基、又は実施態様(a)下で記載された式(II−XIII)より選択される基を示し、
    炭素原子を介して、又は、存在する場合、窒素原子を介して、例えば、1個の炭素及び1個の窒素原子を介して、又は両窒素原子を介して、式(I)の隣接する基に結合しており
    (ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、ならびに/あるいは
    ここで、二重結合は、存在する場合、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル基と場合により縮合しており、ならびに/あるいは
    ここで、上記Xの定義に該当する全ての基において、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、ならびに/あるいは
    ここで、1個の環員窒素原子は、存在する場合、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置換されている);
    (a):
    Xは、実施態様(a)下で記載された式(II)、(III)、(VI)又は(XIII)より選択される基を示し
    (ここで、1個の−CH−基は、互いに独立して、O又はカルボニルにより場合により置き換えられており、
    ここで、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されている(置換基は同一でも異なっていてもよい));
    (a):
    Xは、実施態様(a)下で記載された式(II)、(III)、(VI)、(VII)又は(XIII)より選択される基を示し
    (ここで、1個の−CH−基は、互いに独立して、O、S、カルボニル、又はスルホニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、
    ここで、1もしくは2個の炭素原子は、場合により、独立して、ハロゲン原子、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、フェニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により置換されており(置換基は同一でも異なっていてもよい)、
    ならびに/あるいは、1個の環員窒素原子は、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル又はシクロ−C3−7−アルケニルにより置換されている);
    (b):
    Yは、請求項1のとおり定義され;
    (b):
    Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、S、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、O、S又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、O、S又は−NH−により置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
    ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、フェニル−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、又はC1−6−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
    ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−6−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−6−アルキル−カルボニル、C1−6−アルコキシ−カルボニル、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル又はC1−6−アルキル−スルホニル基(置換基は同一でも異なっていてもよい)により場合により置き換えられているか、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示し;
    (b):
    Yは、存在しないか、又は−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、O又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、Oにより置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
    ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、そして独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−4−アルキル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、又はC1−4−アルキル−スルホニル基により置き換えられており、ならびに/あるいは
    ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルキル−カルボニルアミノ、C1−4−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、又はジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、4、もしくは5である)により置き換えられている)を示し;
    (b):
    Yは、存在せず;
    (b):
    Yは、−(CH−基(ここで、nは、1、2、3、4、5もしくは6であり、ここで1個の−CH−基は、O、カルボニル又は−NH−により場合により置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、O又は−NH−により置き換えられており、更に第2の−CH−基は、カルボニルにより置き換えられているか、あるいは
    ここで、1個の−CH−基は、Oにより置き換えられており、更に−CH−CH−部分基は、−C(O)−NH−、又は−NH−C(O)−により置き換えられており、ならびに
    ここで、前述の−NH−基の任意の水素原子は、場合により、独立して、C3−6−シクロアルキルもしくはフェニル基により、又は直鎖もしくは分岐鎖状C1−4−アルキル、フェニル−C1−3−アルキル、又はC1−3−アルキル−カルボニルにより置き換えられており、ならびに/あるいは
    ここで、炭素原子に結合している1もしくは2個の水素原子は、独立して、F、Cl、C1−4−アルキル又はトリフルオロメチルにより場合により置き換えられているか、あるいは炭素原子に結合している1個の水素原子は、C3−6−シクロアルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、ヒドロキシ、又はC1−3−アルコキシ基により場合により置き換えられているか(置換基は同一でも異なっていてもよい)、あるいは2個のジェミナル水素原子は、−(CH−架橋(ここで、mは、2、3、もしくは4である)により置き換えられている)を示し;
    (b):
    Yは、C1−2−アルキルリンカー(ここで、1個の−CH−基は、Oにより場合により置き換えられている)を示し;
    (b):
    Yは、カルボニル基を示し;
    (c):
    Wは、請求項1のとおり定義され;
    (c):
    Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
    場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
    シクロ−C4−7−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
    シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
    シクロ−C4−8−アルキル基において、1、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
    ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
    ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
    炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
    Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
    場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル−アリール又はシクロ−C3−8−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−8−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
    Yが存在しない場合、更にWは、
    二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    pが、3、4、もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
    pが、4もしくは5である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
    二価の−(CH−基(ここで、qは、3、もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    1個の−CH−基は、O、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    −CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは(6員環の場合)更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、S、カルボニル、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
    二価の−(CH−基(ここで、基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,3−位で結合しており、以下の選択肢を含む:
    得られる10員炭素環において、2、4、6、8又は10個の水素原子は、1、2、3、4もしくは5個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成し、ならびに/あるいは
    得られる10員炭素環において、基Xの結合部位に対して2位にある炭素原子に結合している1個の水素原子、及び基Xの結合部位に対して7位にある−(CH−基の炭素原子に結合している1個の水素原子は、結合(C−架橋)により場合により置き換えられて、基Xと縮合している二環式環系を形成する)を示し、
    例えば、X及びWは、一緒になって、基:
    Figure 2012509925

    (ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又は部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
    ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又は部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
    ここで、使用される表現「置換されている」又は「場合により置換されている」は、請求項1と同じ意味を有する)を示し;
    (c):
    Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
    場合により置換されているシクロ−C3−9−アルキル基(ここで、独立して、
    シクロ−C4−7−アルキル基において、隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、環内に二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子を介して結合しているか、あるいは
    シクロ−C4−9−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋により場合により置き換えられているか、又は相対的な1,2−、1,3−もしくは1,4−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−5−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1もしくは2個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは
    シクロ−C4−8−アルキル基において、2もしくは3個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、
    ならびに、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
    ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
    炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
    Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
    場合により置換されているシクロ−C3−6−アルキル−アリール又はシクロ−C3−6−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−6−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
    Yが存在しない場合、更にWは、
    二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    pが、3、4、もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−4−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは
    pが、4もしくは5である場合、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−4−アルキル)−、−N(C1−4−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
    二価の−(CH−基(ここで、qは、3もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    −CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは、6員環の場合、更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
    基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,2,3−位で結合している三価基:
    Figure 2012509925

    (ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又はアリール部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
    ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又はヘタリール部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
    ここで、表現「場合により置換されている」とは、各基の1、2、3もしくは4個の水素原子が、独立して、
    フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子より選択される置換基により、C1−6−アルキル、トリフルオロメチル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1−6−アルキル−アミノ、(C1−6−アルキル)−アミノ、フェニルアミノ、N−フェニル−N−(C1−6−アルキル)−アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により場合により置き換えられていることを意味し、ならびに/あるいは
    ここで、窒素原子に結合している水素原子は、各基中に存在する場合、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−4−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−3−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−カルボニル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられており、
    ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ、シアノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)を示し;
    (c):
    Wは、H又は場合により置換されている直鎖もしくは分岐鎖状C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル又はC2−6−アルキニル基(ここで、1もしくは2個のメチル基は、場合により置換されているフェニル基により場合により置き換えられている)あるいは
    場合により置換されているシクロ−C3−8−アルキル基(ここで、独立して、
    シクロ−C4−8−アルキル基において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられており(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない)、更に、場合により、隣接する環炭素原子に結合している2もしくは4個の水素原子は、置き換えられて、環内に二重結合又は2個の共役二重結合(いずれの二重結合も、場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成し、ならびに/あるいは、
    シクロ−C4−5−アルキル基において、同じ炭素原子(相対的な1,1−位)に結合している2個の水素原子は、C2−5−アルキレニル架橋(ここで、1個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられているか、あるいは、ここで、C4−5−アルキレニル架橋の相対的な1,3−位にある2個の−CH−基は、O原子により場合により置き換えられているか、あるいは、ここで、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−又は−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいはC4−5−アルキレニル架橋内の隣接する炭素原子に結合している2個の水素原子は、場合により置き換えられて、二重結合(場合により置換されているアリール又は場合により置換されている5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)を形成する)により場合により置き換えられている)、あるいは
    場合により置換されているシクロ−C5−9−アルキル基(ここで、独立して
    相対的な1,2−、1,3−、1,4もしくは1,5−位にある炭素原子と結合している2個の水素原子は、C1−3−アルキレニル架橋(ここで、任意の得られる多環式基において、1個の−CH−基は、−NH−、>N−(C1−6−アルキル)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている)により場合により置き換えられており、
    ここで、任意の得られる基は、飽和もしくは不飽和炭素原子又は窒素原子を介して結合しており、
    ならびに、ここで、任意の得られる開鎖又は環式基において、独立して、1〜3個の水素原子は、C1−4−アルキル又はC1−4−アルコキシ基により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは
    炭素原子に結合している任意の1〜6個の水素原子は、フッ素原子により場合により置き換えられている)を示すか、あるいは
    Wは、場合により置換されているアリール又はヘタリール基、
    場合により置換されているシクロ−C3−6−アルキル−アリール又はシクロ−C3−6−アルキル−ヘタリール基(ここで、シクロ−C5−6−アルキル部分において、1もしくは2個の環員は、互いに独立して、−NH−(もしくは−CH<員と置き換えるためのN−原子)、O、又はカルボニルにより場合により置き換えられている(但し、2個のヘテロ原子は互いに直接結合していない))を示すか、あるいは
    Yが存在しない場合、更にWは、
    二価の−(CH−基(ここで、pは、2、3、4、もしくは5であり、基Xの炭素原子に相対的な1,1−位(ジェミナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    pが、4もしくは5である場合、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−4−アルキル)−により場合により置き換えられていることになるか、あるいは、−CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−4−アルキル)−、−N(C1−4−アルキル)−C(O)−、又は−CH=CH−(ここで、二重結合は、アリール又は5もしくは6員ヘタリール基と場合により縮合している)により場合により置き換えられていることになる)、
    二価の−(CH−基(ここで、qは、3もしくは4であり、基Xの炭素原子に相対的な1,2−位(ビシナル)で結合しており、以下の選択肢を含む:
    −CH−CH−基は、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(O)−N(C1−6−アルキル)−、−N(C1−6−アルキル)−C(O)−により場合により置き換えられているか、あるいは
    得られる5もしくは6員炭素環において、2、4もしくは、6員環の場合、更に6個の水素原子は、1、2もしくは3個の結合により場合により置き換えられて、孤立又は共役二重結合を有する部分又は完全不飽和環を形成する(ここで、1個の−CH−基は、O、−NH−又は−N(C1−6−アルキル)−により場合により置き換えられており、ならびに/あるいは1個の−CH=単位は、−N=により置き換えられている))、
    基Xの結合部位としての炭素原子に相対的な1,2,3−位で結合している三価基:
    Figure 2012509925

    (ここで、Wの定義における上述の任意のアリール基又はアリール部分基は、場合により置換されているフェニル、ナフチル、及びテトラヒドロナフチル基より選択され、ならびに
    ここで、Wの定義における上述の任意のヘタリール基又はヘタリール部分基は、場合により置換されているピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロシクロペンタイミダゾリル、インダゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリニル、シンノリル、キノキサゾリル及びベンゾピリミジニル基より選択され、
    ここで、表現「場合により置換されている」とは、各基の1、2もしくは3個の水素原子が、独立して、フッ素、塩素及び臭素原子、原子より選択される置換基により、C1−6−アルキル、トリフルオロメチル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、シクロ−C3−7−アルキル、シクロ−C3−7−アルケニル、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル−カルボニル、ホルミル、アミノ、C1−4−アルキル−アミノ、(C1−4−アルキル)−アミノ、フェニルアミノ、N−フェニル−N−(C1−4−アルキル)−アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、アミノカルボニル、C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C3−6−アルケニル−アミノカルボニル、C3−6−アルキニル−アミノカルボニル、ジ−(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルケニル)−アミノカルボニル、ジ−(C3−6−アルキニル)−アミノカルボニル、ホルミルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニルアミノ、C1−6−アルキル−カルボニル−(C1−3−アルキル)−アミノ、C2−6−アルケニル−カルボニルアミノ又はC2−6−アルキニル−カルボニルアミノ基により場合により置き換えられていることを意味するか、あるいは
    表現「場合により置換されている」とは、各基の4個の水素原子が、独立して、フッ素原子及びC1−6−アルキル基より選択される置換基により場合により置き換えられていることを意味し、ならびに/あるいは
    ここで、窒素原子に結合している水素原子は、各基中に存在する場合、C1−4−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−4−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−C1−3−アルキル、シクロ−C3−7−アルキル−カルボニル、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、フェニル、フェニル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル、C1−3−アルコキシ−カルボニル又はC1−3−アルキル−スルホニル基により場合により置き換えられており、
    ここで、任意のフェニル及びピリジル基又はフェニル−及びピリジル−部分は、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ又はヒドロキシより選択される1もしくは2個の置換基で場合により置換されている)を示し;
    (d):
    、R、R、R及びRは、請求項1のとおり定義され;
    (d):
    は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素、塩素もしくは臭素原子により、又はシアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシもしくはシクロ−C3−6−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、C2−4−アルケニル、C2−3−アルキニル、シクロ−C3−6−アルキル、ヒドロキシ又はC1−3−アルコキシ(任意のこれらのC1−3−アルキル、C2−4−アルケニル又はC2−3−アルキニル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、C1−3−アルキル−アミノ、及びジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示し;
    (d):
    は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素もしくは塩素原子により、又はシクロ−C3−6−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、シクロ−C3−6−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、及びC1−3−アルキル−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示し;
    (d):、
    は、H、C1−4−アルキル、C3−4−アルケニル又はC3−4−アルキニル(任意のこれらの基は、1〜3個のフッ素もしくは塩素原子により、又はシクロ−C3−7−アルキル−基により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、又はC1−3−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により場合により置換されている)を示し、
    及びRは、独立して、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、シクロ−C3−5−アルキル(任意のこれらのC1−3−アルキル基は、1〜3個のフッ素原子により、メチル、もしくはシクロ−C3−5−アルキル−基により、又はフェニルもしくはピリジル基(共に、独立して、ハロゲン原子、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アミノ、及びC1−3−アルキル−アミノ基より選択される1、2もしくは3個の置換基により場合により置換されている)により場合により置換されている)を示す]のいずれかにより定義される、請求項1に記載の化合物、及びその塩。
  3. 実施態様E−7、E−8、E−9、E−10、E−11、E−12、E−13、E−14及びE−15のいずれかにより定義される、請求項2に記載の化合物、及びその塩。
  4. 無機もしくは有機酸又は塩基との、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の化合物の生理学的に許容しうる塩。
  5. 請求項1〜3の少なくとも1項に記載の化合物又は請求項4に記載の生理学的に許容しうる塩を、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含有する医薬組成物。
  6. 代謝及びCNS関連障害などの、5−HT2C受容体を刺激することにより影響を受けうる疾患又は病気の治療又は予防のための、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の化合物又は請求項4に記載の生理学的に許容しうる塩。
  7. 代謝及びCNS関連障害などの、5−HT2C受容体を刺激することにより影響を受けうる疾患又は病気の治療又は予防に適した医薬組成物を調製するための、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の化合物の少なくとも1種又は請求項4に記載の生理学的に許容しうる塩の使用。
  8. 請求項1〜3のいずれかに記載の一般式Iの化合物又は請求項4に記載の生理学的に許容しうる塩の調製方法であって、以下:
    (a)一般式(I)(ここで、基Xは、N−原子を介して三環式コア基に結合している)の化合物を調製するために、
    一般式(XIV):
    Figure 2012509925

    [式中、Rは、水素原子を除いて、請求項1〜3のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての適切な保護基を表し、
    、R、R及びRは、請求項1〜3のとおり定義され、ならびに
    は、脱離基を示す]で示される化合物を、式(XV):
    Figure 2012509925

    [式中、X’は、Xについて請求項1〜3で示される意味(但し、式(XV)中のH−原子はN−原子に結合している)を示し、ならびに
    Y及びWは、請求項1〜3のとおり定義される]で示される適切な窒素求核基と反応させるか、あるいは
    (b)一般式(I)(ここで、基Xは、C−原子を介して三環式コア基に結合している)の化合物を調製するために、
    一般式(XIV):
    Figure 2012509925

    [式中、Rは、水素原子を除いて、請求項1〜3のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての適切な保護基を表し、
    、R、R及びRは、請求項1〜3のとおり定義され、ならびに
    は、脱離基を示す]で示される化合物を、式(XVI):
    Figure 2012509925

    [式中、X”は、Xについて請求項1〜3で示される意味(但し、式(XVI)中のH−原子はC−原子に結合している)を示し、ならびに
    Y及びWは、請求項1〜3のとおり定義される]で示される炭素求核基と反応させるか、あるいは
    (c)一般式(I)(ここで、基Yは、カルボニル基を介して、基WのN−原子に結合している)の化合物を調製するために、
    一般式(XVII):
    Figure 2012509925

    [式中、Rは、水素原子を除いて、請求項1〜3のとおり定義されるか、又は脱保護後のRについて水素原子をもたらす保護水素等価物としての保護基を表し、
    、R、R、R及びXは、請求項1〜3のとおり定義され、ならびに
    Y’は、Yについて、請求項1〜3で示される意味(但し、式(XVII)中のOH基はカルボニル基に結合している)を示す]で示される化合物を、式H−W’(XVIII):
    [ここで、W’は、Wについて請求項1〜3で示される意味(但し、式(XVIII)中のH−原子はN−原子に結合している)を示す]のアミンと反応させて、
    そして、必要であれば、同時に又は続けて、上述の反応において使用された任意の保護基を開裂し、
    所望であれば、そのようにして得られた一般式Iの化合物を、その立体異性体に分割するか、あるいは
    所望であれば、そのようにして得られた一般式Iの化合物を、その塩に変換し、特に薬学的使用のために、その生理学的に許容しうる塩に変換することを特徴とする、調製方法。
JP2011537977A 2008-11-27 2009-11-26 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法 Active JP5747331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08170154 2008-11-27
EP08170154.2 2008-11-27
PCT/EP2009/065883 WO2010060952A1 (en) 2008-11-27 2009-11-26 6,7,8,9-tetrahydro-5h-1,4,7,10a-tetraaza-cyclohept[f]indene derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509925A true JP2012509925A (ja) 2012-04-26
JP5747331B2 JP5747331B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=42062485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537977A Active JP5747331B2 (ja) 2008-11-27 2009-11-26 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20120165304A1 (ja)
EP (1) EP2384328B1 (ja)
JP (1) JP5747331B2 (ja)
AR (1) AR074231A1 (ja)
CA (1) CA2743241A1 (ja)
TW (1) TW201024302A (ja)
WO (1) WO2010060952A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520530A (ja) * 2014-05-19 2017-07-27 メリアル インコーポレイテッド 駆虫性化合物
JP2017526661A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Taarリガンドとしての置換アゼチジン誘導体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US20120165304A1 (en) 2008-11-27 2012-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6,7,8,9-Tetrahydro-5H-1,4,7,10a-tetraaza-cyclohept[f]indene derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
KR101984225B1 (ko) 2010-04-22 2019-05-30 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 시클로알킬카르복스아미도-인돌 화합물의 제조 방법
US20130267500A1 (en) 2010-09-01 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists in the treatment of disorders ameliorated by reduction of norepinephrine level
US9447099B2 (en) * 2011-10-04 2016-09-20 Hoffmann-La Roche Inc. Methods for the preparation of 5-[2-[7 (trifluoromethyl)-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazolo [1,5-A]pyrimidin-3-yl[ethynyl]-2-pyridinamine
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
PT3925607T (pt) 2014-04-15 2023-09-26 Vertex Pharma Composições farmacêuticas para o tratamento de doenças mediadas pelo regulador de condutância transmembranar da fibrose quística
WO2017004485A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Raptor Pharmaceuticals Inc. Ado-resistant cysteamine analogs and uses thereof
WO2017122754A1 (ja) 2016-01-12 2017-07-20 日本ケミファ株式会社 電位依存性t型カルシウムチャネル阻害剤
CR20220316A (es) 2019-12-06 2022-10-07 Vertex Pharma Tetrahidrofuranos sustituidos como moduladores de canales de sodio
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
WO2021201036A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 田辺三菱製薬株式会社 ヒドロキシピロリジン誘導体およびその医薬用途
EP4323362A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides
CN117794920A (zh) 2021-06-04 2024-03-29 沃泰克斯药物股份有限公司 N-(羟烷基(杂)芳基)四氢呋喃甲酰胺作为钠通道调节剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186090A (ja) * 1998-03-11 2000-07-04 F Hoffmann La Roche Ag ピラゾロピリミジン及びピラゾロトリアジン
JP2005508969A (ja) * 2001-10-18 2005-04-07 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー 5−ht活性を有するテトラサイクリックアザインドールおよびインドリン
JP2008505102A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. 認識障害、睡眠障害、肥満及びその他のcns障害を治療するためのヒスタミン3受容体インヒビターとなる非イミダゾール第三級アミン
WO2008117169A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Pfizer Limited Pyrimido [4, 5-d] azepine derivatives as 5-ht2c agonists
JP2008540368A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht2リガンドとしての四環式アザピラジノインドリン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120165304A1 (en) 2008-11-27 2012-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6,7,8,9-Tetrahydro-5H-1,4,7,10a-tetraaza-cyclohept[f]indene derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186090A (ja) * 1998-03-11 2000-07-04 F Hoffmann La Roche Ag ピラゾロピリミジン及びピラゾロトリアジン
JP2005508969A (ja) * 2001-10-18 2005-04-07 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー 5−ht活性を有するテトラサイクリックアザインドールおよびインドリン
JP2008505102A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アサーシス, インク. 認識障害、睡眠障害、肥満及びその他のcns障害を治療するためのヒスタミン3受容体インヒビターとなる非イミダゾール第三級アミン
JP2008540368A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht2リガンドとしての四環式アザピラジノインドリン
WO2008117169A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Pfizer Limited Pyrimido [4, 5-d] azepine derivatives as 5-ht2c agonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520530A (ja) * 2014-05-19 2017-07-27 メリアル インコーポレイテッド 駆虫性化合物
JP2017526661A (ja) * 2014-08-27 2017-09-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Taarリガンドとしての置換アゼチジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2743241A1 (en) 2010-06-03
TW201024302A (en) 2010-07-01
US20140066428A1 (en) 2014-03-06
WO2010060952A1 (en) 2010-06-03
AR074231A1 (es) 2010-12-29
EP2384328B1 (en) 2013-02-13
JP5747331B2 (ja) 2015-07-15
EP2384328A1 (en) 2011-11-09
US9346816B2 (en) 2016-05-24
US20120165304A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747331B2 (ja) 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,4,7,10a−テトラアザ−シクロヘプタ[f]インデン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法
JP5858789B2 (ja) 転移性癌の予防、治療、または管理のための併用療法に用いるためのaxl阻害薬
TWI337609B (en) Pyridine [3,4-b] pyrazinones
CN105777756B (zh) 杂芳化合物及其在药物中的应用
CN104884458A (zh) 作为蛋白质激酶抑制剂的稠合杂环化合物
JP2013532675A (ja) 置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
CN104987345A (zh) 苯并氧杂*pi3k抑制剂化合物和使用方法
CN109952301B (zh) 5-ht2c受体激动剂和组合物及使用方法
KR20100040728A (ko) 이소티아졸로피리미디논을 사용하는 신경 발생을 자극하고 신경 변성을 억제하는 방법 및 조성물
KR20130098269A (ko) 테트라히드로카르볼린 유도체
WO2020078362A1 (zh) 一类咪唑并芳环类化合物的制备和应用
JP2011521963A (ja) 5−ht3受容体調節物質ならびにその作製方法および使用
WO2022247816A1 (zh) 含氮杂环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2001501203A (ja) スピロアザシクロ誘導体、該誘導体の製造およびタキキニン拮抗薬としての該誘導体の使用
CN111171019A (zh) 一类五元并六元杂环化合物及其作为蛋白受体激酶抑制剂的用途
KR20170058406A (ko) 화합물 및 방법
CA3207392A1 (en) Cdk inhibitor
TW201927787A (zh) 吡咯並三嗪化合物及抑制tam激酶之方法
JP6416125B2 (ja) mGluR3の正のアロステリックモジュレーター
JP2023506436A (ja) ピラゾール含有多環式誘導体阻害剤、そのための調製方法、及びその用途
TWI703145B (zh) 吲哚衍生物
TW201835079A (zh) 6-吡唑-[1,2,4]三唑並[4,3-α]吡啶-3-醯胺類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
WO2024056016A1 (zh) 含氮杂环的多环化合物的自由碱晶型及其制备方法
JP2005507391A (ja) 不安及び痙攣の治療のための7−tert−ブチル−3−(2−フルオロフェニル)−6−(2h−(1,2,4)トリアゾール−3−イルメトキシ)−(1,2,4)トリアゾロ(4,3−b)ピリダジン
CN113912608B (zh) 嘧啶并嘧啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250