JP2012509860A - 皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体 - Google Patents

皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509860A
JP2012509860A JP2011536892A JP2011536892A JP2012509860A JP 2012509860 A JP2012509860 A JP 2012509860A JP 2011536892 A JP2011536892 A JP 2011536892A JP 2011536892 A JP2011536892 A JP 2011536892A JP 2012509860 A JP2012509860 A JP 2012509860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
mixture
phenyl
pharmaceutically acceptable
disorders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011536892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621087B2 (ja
JP2012509860A5 (ja
Inventor
ソネッソン、クラス
スワンソン、ラルス
ペッテション、フレドリック
Original Assignee
エヌエスエイビー、フィリアル アヴ ノイロサーチ スウェーデン エービー、スヴェーリエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌエスエイビー、フィリアル アヴ ノイロサーチ スウェーデン エービー、スヴェーリエ filed Critical エヌエスエイビー、フィリアル アヴ ノイロサーチ スウェーデン エービー、スヴェーリエ
Publication of JP2012509860A publication Critical patent/JP2012509860A/ja
Publication of JP2012509860A5 publication Critical patent/JP2012509860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621087B2 publication Critical patent/JP5621087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳類の脳の大脳皮質の領域におけるカテコールアミン、ドーパミン及びノルエピネフリン、の細胞外レベルをモジュレートするために有用な、より具体的には中枢神経系障害の治療のために有用な、新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体に関する。他の態様において本発明は、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体を含む医薬組成物及びこれらの化合物の治療への応用のための使用に関する。

Description

本発明は、哺乳類の脳の大脳皮質の領域におけるカテコールアミン、ドーパミン及びノルエピネフリンの細胞外レベルをモジュレートするために有用な、より具体的には中枢神経系障害の治療のために有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体に関する。
他の態様において本発明は、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体を含む医薬組成物及びこれらの化合物の治療への応用のための使用に関する。
大脳皮質は、高次機能、例えば、思考、感情、記憶及び計画等に関与するいくつかの主要な領域を包囲する。生体アミン、即ち、ドーパミン、ノルエピネフリン及びセロトニンは、哺乳類の皮質機能に対して重要である。上行性ドーパミン及びノルエピネフリン経路は、該皮質を神経支配する。中枢神経系(CNS)のセロトニン性神経細胞は、大脳皮質を含めた脳の実質的にすべての領域に突出している。これらの経路の活性度における一次的又は二次的機能障害は、これらの脳領域中のドーパミン及びノルエピネフリン及びセロトニン受容体における活性度の調節不全、並びに、その後精神及び神経症状の徴候を引き起こす。
該皮質の生体アミンは、情動、不安、動機付け、認知、注意、覚醒及び覚醒状態を制御する皮質機能のいくつかの態様をモジュレートする。従って、カテコールアミンのドーパミン及びノルエピネフリンは、前頭前皮質領に対して強い影響を与え、その統合は、例えば、注意、行動の計画及び衝動制御と関係するいわゆる実行認知機能にとって極めて重要である。ノルエピネフリンは、不安及び恐怖を制御する回路網における主要部分であり、従って、パニック障害、全般性不安障害(GAD)及び特定恐怖症等の不安障害において調節不全にされているものと見られている。気分及び情動機能に関して、うつ病及び不安の治療における特にノルエピネフリン及びセロトニンの神経伝達を促進する化合物の有用性は、これらの神経伝達物質が、両方とも情動機能の制御に関与しているという広く受け入れられている概念に強力に貢献してきた。
一般に、生体アミンの、より正確には、モノアミン、ノルエピネフリン、ドーパミン及びセロトニンの前記伝達に特に影響を及ぼす化合物は、例えば、うつ病、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)に悩んでいる患者における情動性、認知性、又は注意性症状を軽減するために具合よく使用される。
さらに、該皮質中のモノアミン系は、統合失調症の中核症状に直接又は間接的に関与していることが知られている。統合失調症における特定の皮質領域の機能障害を示す神経心理学的所見を加えた生化学的及び遺伝学的知見の合成に基づいて、この障害は、様々な病理学的原因が、統合失調症の症状として臨床的に明らかにされる皮質微小回路網の調節不全を引き起こす皮質機能に集中するときに現れることが提唱されている。この皮質微小回路網は、グルタメート、γアミノ酪酸(GABA)、及びドーパミンを含めたいくつかの神経伝達物質によって制御される。
GB1266587は、鎮痛剤として有用な特定のアゼチジノール誘導体について記載しており、GB1236078は、抗うつ剤として有用な特定の置換アゼチジノールについて記載しており、US3481920、US3494964及びUS3668196は、中枢神経系(CNS)刺激薬として有用な特定の置換アゼチジノール誘導体について記載している。しかし、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は報告されていない。
本発明の目的は、特に中枢神経系における障害の治療に有用な、新規の薬学的に有効な化合物を提供することである。さらなる目的は、ヒトの脳を含めた哺乳類の脳におけるドーパミン及びノルエピネフリンの神経伝達をモジュレートするための化合物を提供することである。なおさらなる目的は、皮質エンハンサー特性を有する新規化合物を提供することである。さらなる目的は、経口投与後に治療効果を有する化合物を提供することである。なおさらなる目的は、より最適な薬理学的特性、例えば、動的性質、生物学的利用能、溶解性及び有効性等、を有する化合物を提供することである。さらなる目的は、有効性又は副作用の観点で、CNSの機能障害と関連するいくつかの障害の治療において現在知られている化合物よりも優れている化合物を提供することである。
本発明は、大脳皮質中のモノアミンに対する本発明の化合物の薬理効果の予期せぬ発見、及び特定のCNS障害に対する治療におけるこれらの化合物の使用に関する。ラットにおける生体内薬理試験によって、本発明の化合物は、前頭皮質内のカテコールアミンレベルの局所選択的増加を生ずることが示されている。認知、注意及び情動と関連する皮質機能に対するカテコールアミンの特有のモジュレート効果のおかげで、本発明の化合物は、これらの部位における機能障害を特徴とする障害の治療に使用することができる。従って、該化合物は、認知障害、ADHD、うつ病、及び不安の治療に使用することができる。該化合物は、また、認知不全及び精神病において現れる大脳皮質の機能障害を特徴とする統合失調症を治療するために使用することもできる。
本発明は、その第一の態様において、
式1:
Figure 2012509860

(式中、R、R、R及びXは、以下で定義する通りである)の化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、その第二の態様において、医薬組成物であって、治療有効量の本発明の化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその薬学的に許容される塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、添加剤又は賦形剤と共に含む上記医薬組成物を提供する。
本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその薬学的に許容される塩の使用であって、疾患又は障害又は状態が、大脳皮質中のカテコールアミンのモジュレーションに応答するヒトを含めた哺乳類のその疾患、障害又は状態を、治療、予防又は軽減するための医薬組成物を製造するための使用を提供する。
本発明は、なおもさらなる態様において、障害、疾患又は状態が、大脳皮質中のカテコールアミンのモジュレーションに応答するヒトを含めた動物の生体のその疾患又は障害又は状態を、治療、予防又は軽減するための方法であって、それを必要とする上記動物の生体に、治療有効量の本発明の化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその薬学的に許容される塩を投与するステップを含む上記方法に関する。
本発明のその他の態様は、以下の詳細な説明及び実施例から当業者には明らかとなろう。
3−フェニル−アゼチジン誘導体
本発明は、その第一の態様において、式1:
Figure 2012509860

(式中、
Xは、OH又はOCHであり、
は、F又はClであり、
は、H、F又はClであり、
は、H、CH又はCHCHである)
によって表される3−フェニル−アゼチジン誘導体(ただし、XがOHである場合、RはHではないことを条件とする)、
任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、式2:
Figure 2012509860

(式中、
、R、R及びRの1つは、Rに相当し、
、R、R及びRの残りの3つの1つは、Rに相当し、
、R、R及びRの残りの2つは、Hに相当し、
X及びRは、上で定義したものと同じである)
の化合物、
任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい実施形態において、RはRに相当し、RはRに相当し、R及びRはHに相当する。
さらなる実施形態において、RはRに相当し、RはRに相当し、R及びRはHに相当する。
なおさらなる実施形態において、RはRに相当し、RはRに相当し、R及びRはHに相当する。
別の好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、式1又は式2であって、XがOH又はOCHである化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい実施形態において、XはOHである。
別のより好ましい実施形態において、XはOCHである。
3番目の好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、式1又は式2であって、RがF又はClである化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい実施形態において、RはFである。
別のより好ましい実施形態において、RはClである。
4番目の好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、式1又は式2であって、RがH、F又はClである化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい実施形態において、RはHである。
別のより好ましい実施形態において、RはFである。
3番目のより好ましい実施形態において、RはClである。
5番目の好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、式1又は式2であって、RがH、CH又はCHCHであるか、或いはそれらの重水素化された類似体である化合物、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
より好ましい実施形態において、RはH又はDである。
別のより好ましい実施形態において、RはCH又はCDである。
3番目のより好ましい実施形態において、RはCHである。
4番目のより好ましい実施形態において、RはCHCH又はCDCDである。
5番目のより好ましい実施形態において、RはCHCHである。
なおも別のより好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール;
3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール−1−オキシド;
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン;
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチル−3−メトキシアゼチジン;又は
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール;
任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
さらに別のより好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩である。
さらなるより好ましい実施形態において、本発明の3−フェニル−アゼチジン誘導体は、
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オールフマル酸塩;
任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体である。
上記の実施形態の2つ以上の任意の組合せは、本発明の範囲内と見なされる。
薬学的に許容される塩
本発明の化合物は、目的とする投与に適する任意の形態で提供することができる。適切な形態としては、薬学的に(即ち、生理的に)許容される本発明の化合物の塩、及びプレ又はプロドラッグの形態が挙げられる。
薬学的に許容される塩の例としては、毒性のない無機及び有機酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、アコン酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、桂皮酸塩、クエン酸塩、エンボン酸塩、エナント酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、フタル酸塩、サリチル酸塩、ソルビン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トルエン−p−スルホン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。そのような塩は、周知の、当技術分野において記載されている手順によって形成させることができる。
薬学的に許容されると見なすことができないシュウ酸などの他の酸は、本発明の化合物及びその薬学的に許容される酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製において有用であり得る。
本発明の化合物の薬学的に許容されるカチオン性塩の例としては、アニオン性基を含有する本発明の化合物のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、リチウム、コリン、リシニウム、及びアンモニウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。そのようなカチオン性塩は、周知の、当技術分野において記載されている手順によって形成することができる。
本発明との関連で、N含有化合物の「オニウム塩」も、薬学的に許容される塩として企図される。好ましい「オニウム塩」としては、アルキル−オニウム塩、シクロアルキル−オニウム塩、及びシクロアルキルアルキル−オニウム塩が挙げられる。
プレドラッグ又はプロドラッグ形態の本発明の化合物の例としては、本発明による物質の適当なプロドラッグの例が挙げられ、親化合物の1個又は複数の反応性の基又は誘導体化可能な基において修飾された化合物が挙げられる。特に興味深いのは、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又はアミノ基において修飾された化合物である。適当な誘導体の例は、エステル又はアミドである。
本発明の化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒と一緒に、溶解性の、又は不溶解性の形態で提供することができる。溶解性の形態としては、一水和物、二水和物、半水和物、三水和物、四水和物などの水和された形態も挙げることができる。一般に、溶解性の形態は、本発明の目的に対しては不溶解性の形態と同等であると見なされる。
立体異性体
当業者には当然のことながら、本発明の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー又はシス−トランス−異性体を含む様々な立体異性の形態で存在し得る。
本発明は、すべてのそのような異性体及びラセミ混合物を含むそれらの任意の混合物を含む。
ラセミ体は、公知の方法及び技法により、光学対掌体に分割することができる。エナンチオマー化合物(エナンチオマー中間体を含む)を分離する1つの方法は、−該化合物がキラル酸である場合−光学活性アミンの使用、及び酸処理によってジアステレオマーの分割塩を遊離させるものである。ラセミ化合物を光学対掌体に分割するための別の方法は、光学活性なマトリクス上のクロマトグラフィーに基づいている。本発明のラセミ化合物は、従って、例えば、D−又はL−(酒石酸塩、マンデル酸塩、又はカンファースルホン酸塩)塩の分別結晶化により、それらの光学対掌体に分割することができる。
本発明の化合物は、本発明の化合物と、(+)又は(−)フェニルアラニン、(+)又は(−)フェニルグリシン、(+)又は(−)カンファン酸から誘導されるような光学活性な活性化されたカルボン酸との反応によるジアステレオマーのアミドの形成によって、又は本発明の化合物と光学活性なクロロギ酸エステルなどとの反応によるジアステレオマーのカルバメートの形成によっても分割することができる。
光学異性体を分割するためのさらなる方法は、当技術分野において公知である。そのような方法としては、「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」、John Wiley and Sons、New York(1981)にJaques J、Collet A、及びWilen Sによって記載されている方法が挙げられる。
光学活性化合物は、光学活性な出発材料から調製することもできる。
N−オキシド
本発明との関連で、N−オキシドは、芳香族N−複素環式化合物、非芳香族N−複素環式化合物、トリアルキルアミン及びトリアルケニルアミンの窒素原子を含む第三級アミンのオキシド誘導体を意味する。例えば、ピリジルを含有する化合物のN−オキシドは、1−オキシ−ピリジン−2,−3又は−4−イル誘導体であり得る。
本発明の化合物のN−オキシドは、酢酸等の酸の存在下で過酸化水素等の通常の酸化剤を高温で用いて対応する窒素塩基を酸化することによって、又は適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン、酢酸エチル若しくは酢酸メチル中での過酢酸等の過酸との、或いはクロロホルム又はジクロロメタン中での3−クロロペルオキシ安息香酸との反応によって調製することができる。
重水素化された類似体
本発明の化合物は、それらの重水素化された類似体の形態で提供することができる。重水素は、より低い周波数で振動する炭素と結合し、従ってC−H結合より強い結合を形成する。それ故、薬物の「重水素」(デュウテリウム)バージョンは、分解に対してより安定で生物体内でより長持ちすることができる。
本発明の重水素化された類似体は、完全に又は部分的に重水素置換された誘導体であり得る。好ましくは本発明の重水素置換された誘導体は、完全に又は部分的に重水素置換されたアルキル基、特に、−CD(メチル−D3)又は−CDCD(エチル−D5)を保持する。
本発明との関連で、特定の位置が重水素(「D」又は「重水素」と記載されている)を保持すると指定されているとき、その位置における重水素の存在度は、0.015%である重水素の天然存在度より大幅に大きい(即ち、少なくとも50.1%の重水素が組み込まれている)ことは当然である。
好ましい実施形態において、その位置における重水素の存在度は、0.015%である重水素の天然存在度より少なくとも3340倍大きい(即ち、少なくとも50.1%の重水素の組込み)。本発明の他の好ましい実施形態において、その位置における重水素の存在度は、少なくとも3500(52.5%の重水素の組込み)、少なくとも4000(60%の重水素の組込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の組込み)、少なくとも5000(75%の重水素)、少なくとも5500(82.5%の重水素の組込み)、少なくとも6000(90%の重水素の組込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の組込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の組込み)、少なくとも6600(99%の重水素の組込み)、又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素の組込み)である。
標識化合物
本発明の化合物は、それらの標識又は非標識形態で使用することができる。本発明との関連で、該標識化合物は、天然において通常見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換された1個又は複数の原子を有する。その標識化により、前記化合物の容易な定量的検出が可能になるであろう。
本発明の標識化合物は、様々な診断法における診断ツール、放射性トレーサ、又はモニタリング剤として、及び生体内の受容体イメージングに有用であり得る。
本発明の標識異性体は、少なくとも1個の、標識としての放射性核種を好ましくは含有する。陽電子放出放射性核種は、すべて使用の候補である。本発明との関連で、該放射性核種は、H(重水素)、H(三重水素)、11C、13C、14C、131I、125I、123I、及び18Fから選択することが好ましい。
本発明の標識異性体を検出するための物理的方法は、ポジション放射断層撮影法(Position Emission Tomography(PET))、単一光子イメージングコンピューター断層撮影法(SPECT)、磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)、磁気共鳴画像法(MRI)、及びコンピューター体軸X線断層撮影法(CAT)、又はそれらの組合せから選択することができる。
調製の方法
本発明の化合物は、化学合成のための従来の方法、例えば、実施例に記載されている方法によって調製することができる。本出願に記載されているプロセスのための出発材料は、公知であるか、又は市販の化学物質から従来の方法によって容易に調製することができる。
また、本発明のある化合物は、従来の方法を用いて本発明の別の化合物に変換することができる。
本明細書に記載されている反応の最終生成物は、従来の技法により、例えば、抽出、結晶化、蒸留、クロマトグラフィーなどによって単離することができる。
当業者であれば、本発明の化合物を得るために、別法で−場合によってより便利なやり方−では、これまでに述べた個々のプロセスのステップは、異なる順序で行うことができ、及び/又はその個々の反応はその全体のルートにおける異なる段階において実施することができることが分かるであろう(即ち、化学変換は、これまでの特定の反応と関連するものとは別の中間体を用いて行うことができる)。
生物学的活性
本発明による化合物は、ノルエピネフリン、ドーパミン及びある程度のセロトニンをモジュレートする特性を有しており、それら及びそれらの医薬組成物は、両方とも精神障害を含めた多数の中枢神経系障害の治療に有用である。特に、該化合物及びそれらの医薬組成物は、皮質モノアミン作動性の系が直接又は間接原因によって機能不全である場合のCNS障害の治療において使用される。さらなる実施形態において、本発明による化合物は、情動障害並びに神経変性及び発達障害を含めた認知障害を治療するために使用することができる。また、ドーパミン作動系に対するモジュレート効果を有する化合物は、運動及び認知機能を改善するために使用することもできる。
本発明の化合物は、特別の実施形態において、認知症、加齢性認知機能障害、自閉症圏障害、ADHD、脳性麻痺、ハンチントン病、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群、うつ病、双極性障害、統合失調症、統合失調症様障害、全般性不安障害(GAD)、特定恐怖症、パニック障害、睡眠障害、双極性障害、薬剤誘発性精神障害、医原性精神病、医原性幻覚症、非医原性精神病、非医原性幻覚症、気分障害、不安障害、うつ病、強迫性疾患、高齢化と関連する情緒障害、アルツハイマー病、認知症、アルツハイマー病と関連する認知症障害、加齢に関連する認知機能障害、脳傷害、薬物乱用、食物乱用を特徴とする障害、睡眠障害、性障害、摂食障害、肥満症、頭痛、増加される筋緊張を特徴とする状態の疼痛、運動障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、パーキンソン症候群、ジスキネジア、L−DOPA誘発性ジスキネジア、ジストニア、神経発達障害、神経変性障害、チック、振戦、下肢静止不能、ナルコレプシー及び行動障害の治療、予防及び軽減のために有用であると考えられる。
医薬組成物
本発明は、別の態様において、治療有効量の本発明の化合物を含む新規医薬組成物を提供する。
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物、及びCNS障害の治療におけるそれらの使用に関する。有機及び無機酸の両方を、本発明による化合物の毒性のない薬学的に許容される酸付加塩を形成するために使用することができる。本発明の化合物の適当な酸付加塩としては、上で述べたもののような薬学的に許容される塩により形成されるものが挙げられる。本発明による化合物を含む医薬組成物は、また、該医薬製剤の製造又はその製剤の投与を容易にするために使用される物質を含むこともできる。かかる物質は、当業者には周知であり、例えば、薬学的に許容されるアジュバント、担体及び保存剤であり得る。
本発明による化合物は、臨床診療において、遊離塩基としてか、又は薬学的に許容される毒性のない酸付加塩、例えば、塩酸塩、乳酸塩、酢酸塩又はスルファミン酸塩などとしてかのいずれかの活性成分を、薬学的に許容される担体と合わせて含む医薬製剤の形態で、経口、直腸、経鼻又は注射によって標準的に投与される。その担体は、固体、半固体又は液体の製剤であり得る。通常、該活性物質は、該製剤の0.1と99重量%の間、より具体的には、注射用を対象とする製剤については0.5と20重量%の間、経口投与に適する製剤については0.2と50重量%の間を構成する。
本発明による化合物を含有する経口投与用の投与単位形態の医薬製剤を製造するには、選択された化合物を固体の添加剤、例えばラクトース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、バレイショデンプン、コーンスターチ又はアミロペクチンのようなデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン又はポリビニルピロリジンのようなバインダー、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、ワックス、パラフィンのような滑沢剤等と混合し、その後、圧縮して錠剤にすることができる。コーティングした錠剤が要求される場合は、芯材(上記のように製造された)を、例えばアラビアゴム、ゼラチン、タルク、二酸化チタン等を含有することができる濃縮ショ糖溶液でコーティングしてもよい。別法では、該錠剤は、易揮発性の有機溶媒又は有機溶媒混合物に溶解した当業者には公知のポリマーでコーティングすることができる。異なる活性化合物又は異なる量の活性化合物を含有する錠剤を容易に識別するために、これらのコーティングに着色剤を添加してもよい。
軟質ゼラチンカプセル剤の製造に対しては、活性物質を、例えば植物油又はポリエチレングリコールと混合することができる。硬質ゼラチンカプセル剤は、錠剤用として挙げた添加剤、例えばラクトース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン(例えば、バレイショデンプン、コーンスターチ又はアミロペクチン)、セルロース誘導体又はゼラチンのいずれかを使用した活性物質の顆粒を含むことができる。さらに、液体又は半固体状の薬物を硬質ゼラチンカプセル中に充填することもできる。
経口投与に適する錠剤及びカプセルの配合例を以下に示す:
錠剤I mg/錠
化合物 100
ラクトースPh.Eur 182.75
クロスカルメロースナトリウム 2.0
トウモロコシデンプンペースト(5w/v%ペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
錠剤II mg/錠
化合物 50
ラクトースPh.Eur 223.75
クロスカルメロースナトリウム 6.0
トウモロコシデンプン 15.0
ポリビニルピロリドン(5w/v%ペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
錠剤III mg/錠
化合物 1.0
ラクトースPh.Eur 93.25
クロスカルメロースナトリウム 4.0
トウモロコシデンプンペースト(5w/v%ペースト) 0.75
ステアリン酸マグネシウム 1.0
カプセル剤 mg/カプセル
化合物 10
ラクトースPh.Eur 488.5
マグネシウム 1.5
直腸投与用の投与単位は溶液又は懸濁液であり得、又は中性脂肪基材との混合物の状態で活性物質を含む坐薬、又は植物油又はパラフィン油との混合物中に活性物質を含むゼラチンの直腸用カプセルの形態で調製することができる。経口投与用の液体の製剤は、シロップ又は懸濁液、例えば、本明細書に記載の活性物質を約0.2重量%から約20重量%まで含み、残部がショ糖とエタノール、水、グリセリン及びプロピレングリコールの混合物である溶液の形態であり得る。場合によって、そのような液体製剤は、当業者には公知の着色剤、香味剤、サッカリン及び増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース又は他の添加剤を含み得る。
注射による非経口適用のための溶液は、好ましくは0.5重量%から約10重量%の濃度の、水溶性の薬学的に許容される活性物質の塩の水溶液として製造することができる。これらの溶液は、安定化剤及び/又は緩衝剤も含むことができ、様々な投与単位のアンプルとして都合よく提供することができる。治療すべき患者への使用及び投与は、当業者には見てすぐに分かるであろう。
鼻腔内投与又は吸入による投与については、本発明の化合物は、溶液、乾燥粉末又は懸濁液の形で送達することができる。投与は、患者によって圧搾されるかポンプで注入されるポンプ式スプレー容器によって、又は適当な噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又はその他の適当なガスを使用する圧力容器又はネブライザーからのエアゾール吹き付けを与えることにより行われ得る。本発明の化合物は、また、担体物質(例えばサッカリド)と組み合わせた微粉として又は微粒子として、乾燥粉末吸入器によって投与することもできる。吸入器、ポンプ式スプレー又はエアゾールスプレーは、単回投与又は多数回投与であり得る。投与量は、計測された量の活性化合物を送達するバルブにより制御することができる。
本発明の化合物は、制御された放出製剤として投与することもできる。該化合物は、所望される期間一定の薬理学的活性を維持するために、所要の速度で放出される。そのような剤型は、予め決められた期間、身体に薬の供給を提供し、これにより従来の非制御製剤よりも長い期間、治療範囲の薬物濃度を維持する。該化合物は、活性化合物の放出が標的化される制御放出製剤として製剤化することもできる。例えば、化合物の放出は、その製剤のpH感度によって、消化器系の特定の領域に限定することができる。このような製剤は、当業者には周知である。
製剤及び投与のための技術についてのさらなる詳細は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Maack Publishing Co.、イーストン、ペンシルベニア州)の最新版において見出すことができる。
治療される障害及び患者及び投与経路によって、該組成物は様々な投与量で投与され得る。投薬は、また、吸収性に対する潜在能力と投与頻度及び投与経路の関係にも依存する。そのような投与量は、1日に1回、2回又は3回以上投与されるものであり得る。本発明の化合物は1日当たり体重1kg当たり0.01mgから500mgの投与量で対象に投与することができるが、治療すべき対象の体重、性別及び治療される対象の状態、治療される疾病の状態及び選択された特定の投与経路により変化が必然的に発生する。しかし、1日当たり体重1kg当たり0.1mgから10mgの範囲にある投与量レベル、1回又は分割された投与量を採用するのが、ヒトの疾病の治療のためには最も望ましい。或いは、その投与量レベルは、該化合物の血清濃度が、0.1nM〜10μMの間で得られるようなものである。
本発明は、以下の実施例においてさらに説明するが、これは決して本発明の範囲を限定することを意味するものではない。
(実施例1)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール
1,3−ジクロロ−2−(2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−2−オール(6.0g、24.89mmol)を、アセトニトリル(90ml)に溶解し、6つの異なるマイクロ波バイアルにそれぞれのバイアルが等量(1.0g、2.49mmol)を含むように移した。それぞれの管に重炭酸ナトリウム(1.04g、12.44mmol(合計で6.27g、74.67mmol))を加え、その管をシールした。隔壁を通してテトラヒドロフラン中のエチルアミン(2.0M、2.07ml、4.15mmol(合計で12.44ml、24.89mmol))を加え、その混合物をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。追加のテトラヒドロフラン中のエチルアミン(2.0M、1.03ml、2.07mmol(合計で6.22ml、12.44mmol))を加え、その混合物をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。プールしたその溶液に、水(100ml)及びtert−ブチルメチルエーテル(100ml)を加え、その有機相をまとめた。その水相をtert−ブチルメチルエーテル(100ml)により抽出し、そのプールした有機相を乾燥(NaSO)し、蒸発させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、1:0〜9:1)により精製し、表題化合物(2.53g、48%)を生じた。このアミンを、フマル酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点148〜150℃。MS m/z(相対強度、70eV)213(M+,1)、156(39)、141(75)、127(56)、58(bp)。
(実施例2)
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール
3−(3,4−ジフルオロフェニル)アゼチジン−3−オール(0.3g、1.62mmol)、トリエチルアミン(0.68ml、4.87mmol)及びヨードエタン(0.19ml、2.44mmol)のテトラヒドロフラン(15ml)中の混合物を周囲温度で15時間撹拌した。その溶媒を蒸発させ、塩酸水溶液(50mL、10%)を加え、その混合物をtert−ブチルメチルエーテルで洗浄した(2×50ml)。その水相を水酸化ナトリウム水溶液(5M)の添加によって塩基性にし、tert−ブチルメチルエーテルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて粗生成物(0.26g)を生じた。シリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、1:1)により精製し、0.2g(58%)の表題化合物を生じた。このアミンを、フマル酸塩に転化し、メタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた:融点177〜179℃。MS m/z(相対強度、70eV)213(M+,1)、141(86)、127(45)、114(58)、58(bp)。
(実施例3)
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール
1,3−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−2−オール(1.0g、4.15mmol)を、アセトニトリル(10ml)中に溶解し、重炭酸ナトリウム(1.39g、16.59mmol)及び水中のエチルアミン(70%、0.33ml、4.15mmol)を加え、その混合物を10時間還流させた。水(50ml)及びtert−ブチルメチルエーテル(50ml)を加え、その有機相をまとめた。その水相をtert−ブチルメチルエーテル(50ml)で抽出し、そのプールした有機相を塩酸水溶液(10%、50ml)により抽出した。その水相を塩基性にし、tert−ブチルメチルエーテルにより抽出し(2×50ml)、乾燥(NaSO)し、蒸発させて0.35gの粗生成物を生じた。シリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/MeOH、1:0→1:1)により精製し、表題化合物(0.2g、23%)を生じた。このアミンを、フマル酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点140〜141℃。MS m/z(相対強度、70eV)213(M+,1)、156(36)、141(37)、127(64)、114(50)、58(bp)。
(実施例4)
3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール
3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アゼチジン−3−オール(0.41g、2.03mmol)、炭酸カリウム(0.56g、4.06mmol)及びヨードエタン(0.31g、2.03mmol)のアセトニトリル(5ml)中の混合物をマイクロ波照射下、120℃で10分間加熱した。水(50ml)及び酢酸エチル(50ml)を加え、その有機相をまとめた。その水相を酢酸エチルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させて、粗生成物を生じた。シリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、0.28g(60%)の表題化合物を生じた。このアミンを、フマル酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点166〜168℃。MS m/z(相対強度、70eV)229(M+,1)、172(23)、130(24)、109(33)、58(bp)。
(実施例5)
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール
3−(3,4−ジフルオロフェニル)アゼチジン−3−オール(0.02g、0.11mmol)、炭酸カリウム(0.037g、0.27mmol)及びヨードエタン−d5(0.017g、0.11mmol)のアセトニトリル(5ml)中の混合物をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。その粗生成物を、GCMSにより分析した。分析は、30%の転化を示した。MS m/z(相対強度、70eV)218(M+,1)、141(58)、127(31)、114(39)、63(bp)。
(実施例6)
3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール
1,3−ジクロロ−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)プロパン−2−オール(0.88g、3.42mmol)、重炭酸ナトリウム(0.92g、10.95mmol)及びテトラヒドロフラン中のエチルアミン(2.0M、1.82ml、3.64mmol)のアセトニトリル(15ml)中の混合物をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。追加のテトラヒドロフラン中のエチルアミン(2.0M、0.91ml、1.82mmol)を加え、その混合物をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。炭酸ナトリウム水溶液(50ml、10%)及び酢酸エチル(50ml)を加え、その有機相をまとめた。その水相を酢酸エチル(50ml)で抽出し、そのプールした有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン、1:4〜1:1)によって精製し、表題化合物(0.28g、35%)を生じた。このアミンを、フマル酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点172〜173℃。MS m/z(相対強度、70eV)229(M+,1)、172(29)、157(56)、109(41)、58(bp)。
(実施例7)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール−1−オキシド
ジクロロメタン(30mL)中の3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール(0.622g、2.91mmol)の撹拌されている溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、0.98g、4.37mmol)を少しずつ分けて加えた。得られた混合物を、周囲温度で5時間撹拌した。その反応混合物を塩基性アルミナのカラムに注ぎ、そのカラムをジクロロメタンで洗浄し、メタノールにより溶出させた。watersのOBD C18.5μm(MeOH/33mMのNH3、10:90〜30:70)に基づくHPLCにより精製し、表題化合物(0.160g、23.9%)を生じた。そのN−オキシドを塩酸塩に転化し、メタノール/アセトニトリルから再結晶させた。その生成物を、LCMS(Qtrap、Applied Biosystems、Q1 MS)によって分析した:MS(m+1)/z;231(M+1,bp)。
(実施例8)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン
ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキシレート(0.7g、2.34mmol)の撹拌されている溶液に、トリフルオロ酢酸(3ml、40mmol)を加えた。得られた混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。その溶媒を蒸発させ、該粗生成物を、Biotage Isolute SCX−3 SPEカラム(メタノールで洗浄し、メタノール/トリエチルアミン、4:1により溶離)によって精製した。その溶媒を蒸発させて、表題化合物を生じた(0.16g、64%)。このアミンを、シュウ酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点141〜142℃。MS m/z(相対強度、70eV)199(M+,1)、170(bp)、169(97)、140(82)、127(47)。
(実施例9)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチル−3−メトキシアゼチジン
アセトニトリル(25ml)中の3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン(0.75g、4.05mmol)、炭酸カリウム(0.99g、8.1mmol)及びヨードエタン(0.388ml、4.05mmol)の混合物を周囲温度で1時間撹拌した。水(50mL)及び酢酸エチル(50mL)を加え、その有機相を集め、その水相を酢酸エチルで抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール1:1)によって精製し、表題化合物(0.58g、63%)を生じた。このアミンを、シュウ酸塩に転化し、エタノール/ジエチルエーテル/ジイソプロピルエーテルから再結晶させた:融点147〜148℃。MS m/z(相対強度、70eV)227(M+,4)、170(66)、169(bp)、140(63)、127(39)。
(実施例10)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール
アセトニトリル(5ml)中の3−(2,3−ジフルオロフェニル)アゼチジン−3−オール(0.025g、0.135mmol)、1−ヨードエタン−D5(0.0108ml、0.135mmol)及び炭酸カリウム(0.0373、0.27mmol)の混合物をマイクロ波照射下、110℃で10分間加熱した。その粗生成物をGCMSにより分析した。分析は、約90%の転化を示した。MS m/z(相対強度、70eV)218(M+,1)、156(22)、141(43)、127(35)、63(bp)。
(調製1)
1,3−ジクロロ−2−(2,3−ジフルオロフェニル)プロパン−2−オール
窒素下、−78℃の無水のジエチルエーテル(120mL)中の1−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン(19.5g、0.10mol)に、n−ヘキシルリチウム(ヘキサン中2.3M、41.7ml、0.096mol)を滴下しながら加えた。その混合物を1分間撹拌し、その後、無水のジエチルエーテル(30mL)中の1,3−ジクロロアセトン(12.2g、0.096mol)を滴下しながら加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで周囲温度まで持っていき、1時間撹拌した。塩酸水溶液(50mL、10%)を加え、その混合物を酢酸エチルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を、ブラインにより洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン、1:9〜1:1)によって精製し、表題化合物(11.8g、48%)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)241(M+,1)、193(33)、191(bp)、141(11)、127(68)。
(調製2)
tert−ブチル3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
窒素下の−78℃の無水ジエチルエーテル(50ml)中の4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(1.35g、7.01mmol)の溶液に、n−ヘキシルリチウム(ヘキサン中2.3M、3.0ml、7.01mmol)を滴下しながら加えた。その混合物を10分間撹拌し、その後無水のジエチルエーテル(10mL)中の1−Boc−アゼチドン(1.0g、5.85mmol)を滴下しながら加えた。得られた混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで周囲温度まで持っていって10分間撹拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液(50mL)を加え、その混合物をtert−ブチルメチルエーテルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン1:1)によって精製し、表題化合物(1.06g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)285(M+,1)、156(60)、141(43)、127(80)、57(bp)。
(調製3)
3−(3,4−ジフルオロフェニル)アゼチジン−3−オール
ジクロロメタン(30ml)中のtert−ブチル3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(1.06g、3.72mmol)及びトリフルオロ酢酸(3ml)の混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。その溶媒を蒸発させ、その粗生成物をBiotage Isolute SCX−3SPEカラム(メタノールで洗浄し、メタノール/トリエチルアミン、4:1により溶離)によって精製し、表題化合物(0.52g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)185(M+,1)、156(50)、141(bp)、127(58)、114(90)。
(調製4)
1,3−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロフェニル)プロパン−2−オール
窒素下の無水テトラヒドロフラン(50mL)中の1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン(5.0g、25.9mmol)、削り状マグネシウム(0.82g、31.1mmol)及びヨウ素の小片の混合物を周囲温度で1時間撹拌し、その後無水テトラヒドロフラン(20mL)中の1,3−ジクロロアセトン(3.46g、25.9mmol)の溶液を滴下しながら加えた。得られた混合物を周囲温度で1時間撹拌した。塩酸水溶液(50ml、5%)を加え、相分離させ、その水相を酢酸エチルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン、1:9〜1:1)によって精製し、表題化合物(2.78g、45%)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)241(M+,1)、193(32)、191(bp)、127(68)、77(39)。
(調製5)
tert−ブチル3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
窒素下の無水テトラヒドロフラン(50mL)中の1−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロベンゼン(1.47g、7.01mmol)、削り状マグネシウム(0.82g、31.1mmol)及びヨウ素の小片の混合物を反応が開始するまで穏やかに加熱し、周囲温度で1時間撹拌し、その後無水ジエチルエーテル(10mL)中の1−Boc−3−アゼチジノン(1.0g、5.85mmol)の溶液を滴下しながら加えた。その得られた混合物を、15分間撹拌し、水(70ml)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)を加え、その混合物を酢酸エチルにより抽出した(2×50mL)。その合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン、1:4〜1:1)によって精製し、表題化合物(1.25g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)285(M+,1)、156(60)、141(43)、127(80)、57(bp)。
(調製6)
3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アゼチジン−3−オール
ジクロロメタン(50ml)中のtert−ブチル3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(1.25g、4.14mmol)及びトリフルオロ酢酸(3ml)の混合物を周囲温度で1時間撹拌した。その溶媒を蒸発させ、その粗生成物をBiotage Isolute SCX−3SPEカラム(メタノールで洗浄し、メタノール/トリエチルアミン、4:1により溶離)によって精製し、表題化合物(0.74g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)201(M+,1)、172(47)、157(53)、130(76)、109(bp)。
(調製7)
1,3−ジクロロ−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)プロパン−2−オール
窒素下−78℃の無水のジエチルエーテル(25mL)中の1−ブロモ−3−クロロ−2−フルオロベンゼン(1.4g、6.7mmol)に、n−ヘキシルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.2ml、8.0mmol)を滴下しながら加えた。その混合物を10分間撹拌し、その後、無水のジエチルエーテル(10mL)中の1,3−ジクロロアセトン(1.1g、7.3mmol)を滴下しながら加えた。得られた混合物を−78℃で0.5時間撹拌し、次いで周囲温度まで持っていき、2時間撹拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液(25ml)を加え、その混合物を酢酸エチルにより抽出した(3×25ml)。その合わせた有機相を、乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン、1:9〜1:1)によって精製し、表題化合物(0.88g、51%)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)257(M+,1)、209(64)、207(bp)、143(44)、77(13)。
(調製8)
tert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
窒素下の−78℃の無水ジエチルエーテル(20ml)中の3−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(2.3g、11.8mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、4.7ml、11.8mmol)を滴下しながら加えた。その混合物を1時間撹拌し、その後無水のジエチルエーテル(20mL)中の1−Boc−3−アゼチジノン(2.0g、11.7mmol)を滴下しながら加えた。得られた混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いで周囲温度まで持っていって2時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液(50mL、50%)及びジエチルエーテルを加え、その有機相を集め、その水相を酢酸エチルにより抽出した(2×50ml)。その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固させた。その粗生成物をシリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン1:4〜1:1)によって精製し、表題化合物(1.9g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)285(M+,1)、156(55)、141(69)、127(bp)、57(88)。
(調製9)
3−(2,3−ジフルオロフェニル)アゼチジン−3−オール
トリフルオロ酢酸(2ml)をtert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(0.80g、2.80mmol)のジクロロメタン(30ml)中の溶液に加えた。その反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。その溶媒を蒸発させ、その粗生成物をBiotage Isolute SCX−3SPEカラム(メタノールで洗浄し、メタノール/トリエチルアミン、4:1により溶離)によって精製し、表題化合物(0.52g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)185(M+,1)、141(68)、127(bp)、114(82)、63(40)。
(調製10)
tert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(1.1g、3.86mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.31g、7.7mmol)を加えた。その混合物を20分間撹拌し、ヨウ化メチル(0.29mL、4.63mmol)を加えた。その混合物を30分間撹拌し、塩化リチウム水溶液(50ml、5%)を加え、その水相を酢酸エチルにより抽出した(2×50mL)。合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、蒸発させて表題化合物(1.55g)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)299(M+,1)、223(21)、169(62)、140(49)、57(bp)。
(調製11)
1,3−ジクロロ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパン−2−オール
調製1に準じて調製:1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼン(5g、25.9mmol)、無水ジエチルエーテル(100mL)、n−ヘキシルリチウム(ヘキサン中2.3M、11.2ml、25.9mmol)及び1,3−ジクロロアセトン(3.29g、25.9mol)。収量:4.54g(73%)。MS m/z(相対強度、70eV)241(M+,1)、193(32)、191(bp)、141(14)、127(64)。
(調製12)
1,3−ジクロロ−2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)プロパン−2−オール
調製1に準じて調製:1−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロベンゼン(5g、23.9mmol)、無水ジエチルエーテル(100mL)、ヘキサン中のn−ヘキシルリチウム(2.3M、10.4ml、23.9mmol)及び1,3−ジクロロアセトン(3.29g、23.9mol)。収量:4.49g(73%)。MS m/z(相対強度、70eV)257(M+,1)、209(65)、207(bp)、211(11)、143(28)。
(調製13)
tert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(0.7g、2.45mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.2g、4.90mmol)を0℃で加えた。その混合物を0℃で15分間と周囲温度で20分間撹拌し、その後ヨウ化メチル(0.41mL、2.94mmol)を加えた。その混合物を周囲温度で1時間撹拌し、塩化リチウム水溶液(5%、水性、20mL)及び酢酸エチル(20ml)を加え、その有機相をまとめた。その水相を酢酸エチルにより抽出し(2×20mL)、その合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過して蒸発させた。シリカゲルに基づくフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソオクタン2:8〜1:1)により精製し、の表題化合物(0.7g、95%)を生じた。MS m/z(相対強度、70eV)299(M+,1)、223(60)、198(35)、169(bp)、170(bp)。
(実施例11)
生物学的活性
本発明による化合物の評価のために、下記の試験を用いた。
生体内試験:行動
行動活性度を、Omnitech Digiscanアナライザー及びディジタルインターフェースボード(NB DIO−24、National Instruments、米国)を備えたAppleのMacintoshコンピューターに接続された8つのDigiscan活動モニター(RXYZM(16)TAO、Omnitech Electronics、オハイオ州コロンブス、米国)を使用して測定した。各活動モニターはフォトビームセンサーを備えた正方形の金属フレーム(W×L=40cm×40cm)から成る。行動活性度の測定中、ラットを透明なアクリルのかご(W×L×H、40×40×30cm)に入れ、続いて活動モニターに配置した。各活動モニターは、3列の赤外線フォトビームセンサーを備えており、各列は16のセンサーから成る。2列は、かごの床の前面及び側面に沿って90°の角度で配置された。また、3番目の列は垂直の活動を測定するために床から10cm上に配置された。フォトビームセンサーは2.5cm間隔で配置された。各活動モニターは、弱い巣の光及び換気扇が入っている同一の音と光を弱めた箱に据え付けた。
コンピューターソフトウェアは、オブジェクトオリエンテッドプログラミング(object oriented programming)(LabVIEW(登録商標)、National instruments、テキサス州オースティン、米国)を使用して書き込んだ。
毎時、動物の位置(水平方向の重心及び垂直の活動)を示す各活動モニターからの行動データを、25Hzのサンプリング頻度で記録し、特注で書き込まれたLABView(商標)アプリケーションを用いて集積した。各記録セッションからのデータは移動距離に対して保存、分析された。個々の行動記録セッションは、試験化合物の注入後、約4分に開始し、60分間続けた。同様の行動記録手順を、薬物未投与のラット及び薬物前処理ラットについて行った。d−アンフェタミン前処理ラットには、活動モニターの記録セッションの10分前に、1.5mg/kgのi.p.投与を行った。MK−801前処理ラットには、活動モニターの記録セッションの90分前に、0.7mg/kgのi.p.投与を行った。結果は、任意の長さ単位で、カウント数/60分、又はカウント数/30分で表した。統計的比較は対照群に対するスチューデントt検定を用いて行った。MK−801又はアンフェタミン前処理動物において、統計的比較は、MK801又はd−アンフェタミンの対照に対してそれぞれ行った。
アンフェタミン誘発性過剰自発運動の減少に対するED50値は、曲線の当てはめによって計算される。ほとんどの化合物に対して、その評価は、別の実験での補足的な投与を伴う1回の実験での、0、11、33及び100μmol/kg s.c.の用量範囲に関する16匹のアンフェタミン前処理動物に基づく。計算は、1時間の測定の最後の45分間の移動距離に基づく。距離はアンフェタミンの対照に対して標準化し、最小二乗極小化によって関数「End−(End−Control)/(1+(dose/ED50Slope)」に当てはめる。4つのパラメーター(Control、End、ED50及びSlope)を、制限:ED50>0、0.5<Slope<3、End=Controlの0%、に当てはめる。ロックされたEndについての制限は、有効性よりもむしろ潜在能力に焦点を合わせるように行う。そのパラメーターに対する信頼度を評価するために、そのフィットは、ランダムの各測定値に対して均等に分布した平方重み(0〜1)により100回繰り返される。示されたED50範囲は、これらの値の95%をカバーする。
生体内試験:神経化学
行動活動セッションの後、ラットを断頭し、それらの脳を速やかに取り出し、氷冷したペトリ皿に置いた。各ラットの周辺の前脳部、線条体、前頭皮質及び残りの半球状の部分を解体し、冷凍した。続いて、各脳部分を、モノアミン及びそれらの代謝物質の含有量に関して分析した。
脳組織ホモジネート中の、モノアミン伝達物質(NA(ノルアドレナリン)、DA(ドーパミン)、5−HT(セロトニン))並びにそれらのアミン(NM(ノルメタネフリン)、3−MT(3−メトキシチラミン))及び酸(DOPAC(3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸)、5−HIAA(5−ヒドロキシインドール酢酸)、HVA(ホモバニリン酸))代謝物を、HPLC分離及び電気化学的検出によって定量化する。
その分析法は、アミン又は酸について特化された2つのクロマトグラフィー分離に基づく。2つのクロマトグラフィー系は、10ポートバルブ及び2つの系に同時注入のための2つの試料ループを備えた共通の自動注入装置を共有する。いずれの系も、逆相カラム(Luna C18(2)、dp3μm、502mm i.d.、Phenomenex)を備えており、電気化学的検出はガラス様のカーボン電極(MF−1000、Bioanalytical Systems,Inc.)上の2つの電位で達成される。カラム流は、検出セル又は廃液口にT連結を経て通る。これは、廃液口又は検出器口のいずれかを閉鎖する2つの電磁弁によって達成される。クロマトグラフィーの前面が検出器に達するのを防ぐことによって、より良い検出条件が得られる。酸系用の水性移動相(0.4ml/分)は、クエン酸14mM、クエン酸ナトリウム10mM、MeOH15%(v/v)及びEDTA0.1mMを含む。Ag/AgCl参照電極に対する検出電位は0.45及び0.60Vである。アミン系のための水性イオン対合移動相(0.5ml/分)は、クエン酸5mM、クエン酸ナトリウム10mM、MeOH9%(v/v)、MeCN10.5%(v/v)、デカンスルホン酸0.45mM、及びEDTA0.1mMを含む。Ag/AgCl参照電極に対する検出電位は0.45及び0.65Vである。
線条体におけるDOPACの増加に対するED50値は、曲線の当てはめによって計算される。ほとんどの化合物に対して、その評価は、別の実験での補足的な投与を伴う1回の実験での、0、3.7、11、33及び100μmol/kg s.c.の用量範囲に関する20匹の動物に基づく。DOPACレベルは対照に対して標準化され、最小二乗極小化によって関数「End−(End−Control)/(1+(dose/ED50Slope)」に当てはめる。4つのパラメーター(Control、End、ED50及びSlope)を、制限:ED50>0、0.5<Slope<3、350<End<400%(対照の)、に当てはめる。そのパラメーターに対する信頼度を評価するために、そのフィットは、ランダムの各測定値に対して均等に分布した平方重み(0〜1)により100回繰り返される。示されたED50範囲は、これらの値の95%をカバーする。
生体内試験:経口バイオアベイラビリティー
実験は、動脈及び静脈のカテーテルの埋め込みの24時間後に実行する。試験化合物は1つのグループ当たりn=3で、経口投与により12.5μmol/kgで、又は、静脈のカテーテルを使用して静脈内投与により5μmol/kgで投与する。次に、動脈血の試料を、試験化合物の投与後6時間の間に、0、3、9、27、60、120、180、240、300、及び360分のときに採取する。該経口バイオアベイラビリティーは、各ラットについて静脈内投与後に得られたAUC(曲線の下の面積)に対する経口投与後に得られたAUCの比率として計算した。このパラメーターAUCは下記によって計算した:
AUC:log/linear Trapezoidal法により計算された時間0から最後の濃度測定(Clast.)までの血しょう濃度対時間曲線の下の面積。
試験化合物のレベルは、液体クロマトグラフィー質量分析(LC−MS)(ヒューレットパッカード1100MSDシリーズ)によって測定される。LC−MSモジュールは1/4ポンプシステム、真空デガッサー、サーモスタット付きのオートサンプラー、サーモスタット付きカラムコンパートメント、ダイオード配列検知器及びAPI−ESスプレーチャンバーを含む。データ処理はHP ChemStation rev.A.06.03システムで実行した。器具セッティング: MSDモード:選択イオンモニタリング(SIM)MSD 極性:陽性 ガス温度:350℃ 乾燥ガス:13.0l/分 ネブライザーガス:50psig キャピラリー電圧:5000V フラグメンター電圧:70V。
分析カラム:20℃でのZorbax eclipse XDB−C8(4.6150mm、5μm)。移動相は酢酸(0.03%)(溶媒A)及びアセトニトリル(溶媒B)であった。移動相の流速は、0.8ml/分であった。溶出は、4.5分間、溶媒Bの均一濃度12%から開始して、その後、4.5分間かけて60%に線形的に増加させた。
抽出処理:血しょう試料(0.25〜0.5ml)を、1mlまで水で希釈し、60pmol(100μl)の内部標準(−)−OSU6241を添加した。pHをNaCO飽和溶液25μlの添加により11に調節した。混合後、試料を20分間振とうすることにより4mlのジクロロメタンで抽出した。有機相を遠心分離した後、より小さな管に移し、窒素流の下で蒸発乾固させた。その後、残留物をLC−MS分析(10μl注入)のために、120μlの移動相(酢酸(0.03%):アセトニトリル、95:5)に溶解した。各実施例について選択的なイオン(MH)を追跡し、(−)−OSU6241((3−[3−(エチルスルホニル)フェニル]−1−プロピルピペリジン)についてはMH296を追跡した。
1〜500pmolの範囲にわたる標準曲線は、ブランクの血しょう試料に適当量の試験化合物を添加することにより作成する。
生体外試験:ラット肝臓ミクロソームにおける代謝安定性
ラット肝臓ミクロソームを、Forlin L 1980年により記載されているものに小さな修正を加えて、例えば、均質化の前に0.15MのKClを含む0.1MのNa/KPOバッファー、pH7.4(バッファー1)を、肝臓1g当たり3mL添加し、均質化したものを15分ではなく20分間遠心分離にかけ、上澄みを105.000gではなく100.000gで超遠心分離にかけ、超遠心分離からのペレットを、肝臓1g当たり1mLのバッファー1中の20%v/v87%グリセリンに再懸濁させて単離した。
1μLの水で希釈した0.2又は1mMの被検物質、及び10μLの20mg/mLのラット肝臓ミクロソームを、149μL、37℃のバッファー1と混合し、反応を、40μLの4.1mg/mLのNADPHの添加によって開始した。加熱ブロック(LAB−LINE、MULTI−BLOKヒーター又はlab4you、700rpmのTS−100サーモシェーカー)中、37℃で0分又は15分のインキュベーションの後、100μLの純粋なアセトニトリルの添加によって反応を止めた。その後、タンパク質の沈殿を、4℃、10.000gで10分間の遠心分離(Heraeus、Biofugeフレスコ)の後にペレットを廃棄することにより除去した。試験化合物を、移動相(勾配)として0.03%のギ酸及びアセトニトリルを用いるZorbax SB−C18カラム(2.1150mm、5μm)を備えたHPLC−MS(ヒューレットパッカード1100MSDシリーズ)、又は移動相(勾配)として0.03%の酢酸及びアセトニトリルを用いるZorbax Eclipse XDB−C18(375mm、3.5μm)を使用して分析した。15分間のターンオーバーを、15分後に除去された試験化合物の割合として計算し、0分レベルの百分率で、即ち、100[0分の試験化合物濃度−15分の濃度]/0分の濃度、で表した。
Forlin、1980年により記載されているように、肝臓ミクロソームの調製を行った。肝臓ミクロソームのインキュベーションのためのプロトコルは、Crespi & Stresser、2000年、並びにRenwickら、2001年、で参照される。
微小透析
体重220〜320gの雄のSprague−Dawleyラットを、実験全体を通して使用した。実験に先立って、動物を、5匹の動物が水と食物に自由に接近できるそれぞれのかごの中にグループ分けして収容した。動物は、到着後、手術及び実験に使用する前に少なくとも1週間収容した。各ラットは、微小透析のために一度だけ使用された。
我々は、I型プローブ(Santiago及びWesterink、1990年)の修正バージョン(Watersら、1994年)を使用する。我々が使用する透析膜はAN69ポリアクリロニトリル/メタリルスルホン酸ナトリウム共重合体(HOSPAL;o.d./i.d.310/220μm:ガンブロ、ルンド、スウェーデン)である。背側線条体において、我々は、露出した長さが3mmの透析膜を有し、前頭前皮質内での対応する長さが2.5mmであるプローブを使用する。ラットは、イソフルラン吸入麻酔下で手術し、Kopf定位固定装置に入れた。座標はブレグマに対して計算した;背側線条体AP+1、ML±2.6、DV−6.3;Pf皮質、AP+3.2、8°ML±1.2、DV−4.0、(Paxinos & Watson、1986年)に準じる。透析プローブは定位固定のガイダンスをうけて、穿頭孔内に位置づけし、ホスファチン歯科用セメントで固定した。
これらのラットは、それらが手術から回復し、下記の実験中の麻酔薬との薬物相互作用の危険度を最小限にすることを可能にするために、透析実験の前に48時間にわたって個々にかごの中に収容した。この期間、これらラットは食物と水に対して自由に接近した。実験の当日、これらラットはスイベルを介してマイクロ灌流ポンプに接続され、それらがその拘束内で自由に移動することができるかごに移された。灌流培地は、(Moghaddam & Bunney、1989年)による、NaCl;140mmol/l、CaCl2;1.2mmol/l、KCl;3.0mmol/l、MgCl2;1.0mmol/l及びアスコルビン酸;0.04mmol/lを含むリンゲル溶液であった。ポンプは、2μl/分の灌流速度に設定し、40μlの試料を20分ごとに集めた。それぞれの試料を2つのHPLCシステムで分析した。直列の2つの試料ループ(4μl及び20μl)を保持する10ポートバルブ(Valco C10WE)を有する自動注入装置(CMA200)により、それぞれの脳の透析試料を両方のループに同時に詰め込んだ。注入に当たっては、20μlの試料を、ドーパミン(DA)、ノルアドレナリン(NA)、ノルメタネフリン(NM)、3−メトキシチラミン(3−MT)及びセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)測定用のカラム切り替えシステム(逆相イオン対合と組み合わせた逆相)に導入し、一方、4μlの試料を、酸性モノアミン代謝物質3,4−ジ−ヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)、ホモバニリン酸(HVA)及び5−ヒドロキシインドール酢酸(5−HIAA)のクロマトグラフィー用の逆相カラムに導入する。2つのEC検出器によって生じた電流はディジタルデータに変換し、PC上でChromeleonソフトウェア(Dionex)を使用して評価する。該方法の試料ターンオーバー時間は4.5分であり、2つの並列の実験がシステム上で同時に正常に分析された。
実験後、ラットを灌流ポンプから切り離して断頭した。それらの脳を速やかに取り出し、プローブを局在化させての次の検査のためにNeo−fix溶液(Kebo−Lab、スウェーデン)に固定した。スウェーデン、イェーテボリの動物倫理委員会は、これらの実験で適用された手順を承認した。
これらの実験の結果を下の表1に示す。
Figure 2012509860

(参考文献)
Figure 2012509860

Claims (13)

  1. 式1:
    Figure 2012509860

    (式中、
    Xは、OH又はOCHであり、
    は、F又はClであり、
    は、H、F又はClであり、
    は、H、CH及びCHCHである)
    の3−フェニル−アゼチジン誘導体(ただし、XがOHである場合、RはHではないことを条件とする)、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  2. Xが、OH又はOCHである請求項1に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、F又はClである請求項1から2までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、H、F又はClである請求項1から3までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、H、CH又はCHCHであるか、或いはそれらの重水素化された類似体である請求項1から4までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  6. 3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
    3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
    3−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
    3−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
    3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール;
    3−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール;
    3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチルアゼチジン−3−オール−1−オキシド;
    3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシアゼチジン;
    3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチル−3−メトキシアゼチジン;又は
    3−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(エチル−D5)アゼチジン−3−オール
    である請求項1に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  7. 医薬組成物であって、治療有効量の請求項1から6までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、添加剤又は賦形剤と共に含む上記医薬組成物。
  8. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩の使用であって、薬剤を製造するための上記使用。
  9. 疾患、障害又は状態が、大脳皮質中のカテコールアミンのモジュレーションに応答するヒトを含めた哺乳類のその疾患又は障害又は状態を、治療、予防又は軽減するための医薬組成物を製造するための請求項8に記載の使用。
  10. 疾患、障害又は状態が、認知症、加齢性認知機能障害、自閉症圏障害、ADHD、脳性麻痺、ハンチントン病、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群、うつ病、双極性障害、統合失調症、統合失調症様障害、全般性不安障害(GAD)、特定恐怖症、パニック障害、睡眠障害、双極性障害、薬剤誘発性精神障害、医原性精神病、医原性幻覚症、非医原性精神病、非医原性幻覚症、気分障害、不安障害、うつ病、強迫性疾患、高齢化と関連する情緒障害、アルツハイマー病、認知症、アルツハイマー病と関連する認知症障害、加齢に関連する認知機能障害、脳傷害、薬物乱用、食物乱用を特徴とする障害、睡眠障害、性障害、摂食障害、肥満症、頭痛、増加される筋緊張を特徴とする状態の疼痛、運動障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、パーキンソン症候群、ジスキネジア、L−DOPA誘発性ジスキネジア、ジストニア、神経発達障害、神経変性障害、チック、振戦、下肢静止不能、ナルコレプシー又は行動障害、である請求項9に記載の使用。
  11. 障害、疾患又は状態が、大脳皮質中のカテコールアミンのモジュレーションに応答するヒトを含めた動物の生体のその疾患又は障害又は状態を、治療、予防又は軽減するための方法であって、上記動物の生体に、治療有効量の請求項1から6までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、又は任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩を投与するステップを含む上記方法。
  12. 薬剤として使用するための、請求項1から6までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
  13. 疾患、障害又は状態が、大脳皮質中のカテコールアミンのモジュレーションに応答するヒトを含めた哺乳類のその疾患又は障害又は状態の、治療、予防又は軽減に使用するための、請求項1から6までのいずれか一項に記載の3−フェニル−アゼチジン誘導体、任意のその立体異性体若しくはその立体異性体の任意の混合物、又はそのN−オキシド、又はその重水素化された類似体、又はその薬学的に許容される塩。
JP2011536892A 2008-11-24 2009-11-24 皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体 Expired - Fee Related JP5621087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200801656 2008-11-24
DKPA200801656 2008-11-24
US11781808P 2008-11-25 2008-11-25
US61/117,818 2008-11-25
PCT/EP2009/065675 WO2010058017A1 (en) 2008-11-24 2009-11-24 Novel 3-phenyl-azetidine derivatives useful as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509860A true JP2012509860A (ja) 2012-04-26
JP2012509860A5 JP2012509860A5 (ja) 2013-01-17
JP5621087B2 JP5621087B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=41649970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536892A Expired - Fee Related JP5621087B2 (ja) 2008-11-24 2009-11-24 皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8586572B2 (ja)
EP (1) EP2367785B1 (ja)
JP (1) JP5621087B2 (ja)
CN (1) CN102224135A (ja)
AU (1) AU2009317155A1 (ja)
CA (1) CA2744307A1 (ja)
MX (1) MX2011005034A (ja)
WO (1) WO2010058017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535715A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベーIntegrative Research Laboratories Sweden Ab 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0921561B1 (pt) 2008-11-24 2022-02-15 Integrative Research Laboratories Sweden Ab Derivado de 3-fenil-3-metóxi-pirrolidina, composição farmacêutica, uso do derivado de 3- fenil-3-metóxi-pirrolidina
DK3297987T3 (da) * 2015-05-20 2019-06-17 Integrative Res Laboratories Sweden Ab Nye azetidinderivater, der er anvendelige som modulatorer af kortikal cathecolaminergisk neurotransmission

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481920A (en) * 1965-10-22 1969-12-02 Lilly Co Eli Azetidinones
GB1236078A (en) * 1968-07-04 1971-06-16 Beecham Group Ltd Substituted azetidinols
GB1266587A (ja) * 1968-06-28 1972-03-15
US3668196A (en) * 1965-10-22 1972-06-06 Lilly Co Eli 3-azetidinols
JP2002501046A (ja) * 1998-01-23 2002-01-15 バーナリス リサーチ リミテッド Cns障害を処置するためのアゼチジンカルボキサミド誘導体
JP2003505413A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 バーナリス リサーチ リミテッド Cnsおよび眼疾患におけるアゼチジン化合物
WO2005026146A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Azetidinyl quinolones as antibacterial agents
WO2006134487A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited 3-phenylazetidine derivatives as dopamine agonists
WO2007140200A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl fused indolobenzazepine hcv ns5b inhibitors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822252A (en) 1968-06-28 1974-07-02 Schering Corp 3-azetidinols
US3494964A (en) 1969-01-13 1970-02-10 Lilly Co Eli Alpha-halo-alpha-amino ketones
AU2002363236A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds, pharmaceutical compositions and methods of use therefor
WO2005026153A1 (en) 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Quinazoline-2, 4-diones as antibacterial agents
ZA200603672B (en) * 2003-11-10 2007-09-26 Microbia Inc 4-biarylyl-1-phenylazetidin-2-ones
SE0401465D0 (sv) 2004-06-08 2004-06-08 Carlsson A Research Ab New substituted piperdines as modulators of dopamine neurotransmission
AU2008258597A1 (en) 2007-06-05 2008-12-11 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige New disubstituted phenylpyrrolidines as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission
AU2008258599B2 (en) 2007-06-05 2013-06-13 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Disubstituted phenylpyrrolidines as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission
WO2010058020A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Novel 1 -alkyl- 3 -hydroxy- 3 -phenylazetidine derivatives useful as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission
BRPI0921561B1 (pt) 2008-11-24 2022-02-15 Integrative Research Laboratories Sweden Ab Derivado de 3-fenil-3-metóxi-pirrolidina, composição farmacêutica, uso do derivado de 3- fenil-3-metóxi-pirrolidina

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481920A (en) * 1965-10-22 1969-12-02 Lilly Co Eli Azetidinones
US3668196A (en) * 1965-10-22 1972-06-06 Lilly Co Eli 3-azetidinols
GB1266587A (ja) * 1968-06-28 1972-03-15
GB1236078A (en) * 1968-07-04 1971-06-16 Beecham Group Ltd Substituted azetidinols
JP2002501046A (ja) * 1998-01-23 2002-01-15 バーナリス リサーチ リミテッド Cns障害を処置するためのアゼチジンカルボキサミド誘導体
JP2003505413A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 バーナリス リサーチ リミテッド Cnsおよび眼疾患におけるアゼチジン化合物
WO2005026146A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Azetidinyl quinolones as antibacterial agents
WO2006134487A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited 3-phenylazetidine derivatives as dopamine agonists
WO2007140200A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl fused indolobenzazepine hcv ns5b inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535715A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベーIntegrative Research Laboratories Sweden Ab 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体
JP6990702B2 (ja) 2016-11-18 2022-01-13 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベー 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110281835A1 (en) 2011-11-17
WO2010058017A1 (en) 2010-05-27
JP5621087B2 (ja) 2014-11-05
AU2009317155A1 (en) 2010-05-27
EP2367785B1 (en) 2014-10-15
CA2744307A1 (en) 2010-05-27
EP2367785A1 (en) 2011-09-28
CN102224135A (zh) 2011-10-19
MX2011005034A (es) 2011-06-16
US8586572B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716202B2 (ja) 皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとしての3−フェニル−3−メトキシピロリジン誘導体
AU2012244867B2 (en) Novel modulators of cortical dopaminergic- and NMDA-receptor-mediated glutamatergic neurotransmission
JP5621087B2 (ja) 皮質のカテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規な3−フェニル−アゼチジン誘導体
JP5548853B2 (ja) ドーパミン神経伝達のモジュレーター
EP2367786B1 (en) Novel 1 -alkyl- 3 -hydroxy- 3 -phenylazetidine derivatives useful as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission
AU2016263510B2 (en) Novel azetidine derivatives useful as modulators of cortical catecholaminergic neurotransmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees