JP2012508999A - Wi−Fiデバイスツーデバイスネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイス - Google Patents

Wi−Fiデバイスツーデバイスネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012508999A
JP2012508999A JP2011535860A JP2011535860A JP2012508999A JP 2012508999 A JP2012508999 A JP 2012508999A JP 2011535860 A JP2011535860 A JP 2011535860A JP 2011535860 A JP2011535860 A JP 2011535860A JP 2012508999 A JP2012508999 A JP 2012508999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin code
new device
request message
new
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291200B2 (ja
Inventor
永利 ▲楊▼
志明 丁
貴明 ▲シュウ▼
茜蕾 ▲劉▼
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2012508999A publication Critical patent/JP2012508999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291200B2 publication Critical patent/JP5291200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0884Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/162Implementing security features at a particular protocol layer at the data link layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信分野に属するWi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、デバイスが提供される。本方法は、第1のD2Dクライアントデバイスが、D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信する段階を含み、前記メッセージはD2Dネットワークに追加される新デバイスの識別子を含み、新デバイスの第1のPINコードが受信される段階と、受信された第1のPINがマスタに転送される段階と、を含み、新デバイスの第1のPINは、マスタが第1のPINに従い新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行することを実現するために使用される。本発明では、新デバイスの追加が生じる場合、ユーザに入力された新デバイスのPINがクライアントによって受信され、PINがマスタに転送され、クライアントの推奨を通じて新デバイスの追加が実現され、マスタを使用するユーザの作業の継続性が確保される。

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的には、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)デバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイスに関する。
本願は、発明の名称を“METHOD, SYSTEM, AND DEVICE FOR IMPLEMENTING DEVICE ADDITION IN WI-FI DEVICE TO DEVICE NETWORK”とする2008年11月14日に中国特許庁に出願された中国特許出願第200810180905.6号の優先権を主張し、その全体を引用してここに組み込む。
通信技術の発展に伴い、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)アライアンスはWi-Fiに基づくデバイスツーデバイス(D2D)ネットワーキング方式を提示しており、ここではWi-Fi D2Dネットワークは1:1および1:nのネットワーキング方式を有することがある。図1を参照すると、Wi-Fi D2Dネットワークにおける1:1のネットワーキング方式の概略図が示されており、図2を参照すると、Wi-Fi D2Dネットワークにおける1:nのネットワーキング方式の概略図が示されている。ネットワーキング方式の図1および図2に示されているように、デバイスはその状態により、マスタであるD2DマスタデバイスとクライアントであるD2Dクライアントデバイスとに分けられる。マスタデバイスの機能は、インフラネットワークのアクセスポイント(AP)の機能に似ており、マスタデバイスはD2Dネットワークにクライアントデバイスとなる新デバイスを追加することを承認すべきか否かを決定するための内蔵レジスタを有するという機能を備え、マスタデバイスに接続されたクライアントデバイスは、インフラネットワークの加入者局(STA)に似ている。クライアントデバイスが互いに通信することを望む場合、通信はマスタデバイスを通じて中継される必要がある。
先行技術には少なくとも以下の不都合がある。クライアントデバイスになる複数のデバイスをWi-Fi D2Dネットワークに既に追加させているWi-Fi D2Dネットワークでは、マスタデバイスを使用しているユーザが話や他の重要な作業をしている場合、新デバイスが追加を要求すると、ユーザは新デバイスの個人識別番号(PIN)コードをマスタデバイスに入力する必要があり、新デバイスの追加が可能になる前にマスタデバイスの認証および承認が求められる。このとき、マスタデバイスを使用しているユーザは、進行中の作業を中断して、追加される新デバイスのPINコードを入力する処理をしなければならない。その結果、ユーザの通常の作業が中断される。特に、新デバイスが継続的に追加を要求する場合、ユーザの通常の作業は頻繁に中断され、ユーザ体験の質が低下する。
新デバイスがWi-Fi D2Dネットワークに追加されるときにD2Dマスタデバイスを使用しているユーザの作業の継続性を確保するため、本発明はWi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システムおよびデバイスに向けられている。技術的な解決策は以下の通りである。
本発明の1つの実施形態は、Wi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法を提供し、本方法は、
第1のD2Dクライアントデバイスにより、D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信する段階を含み、第1の追加要求メッセージはD2Dネットワークに追加される新デバイスの識別子を含み、
新デバイスの第1のPINコードを受信する段階と、
受信された第1のPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、新デバイスの第1のPINコードは、D2Dマスタデバイスが第1のPINコードに従い新デバイスのWi-Fiプロテクテッドセットアップ(WPS)セキュリティ設定を実行することを実現するために使用される。
本発明の1つの実施形態はネットワークシステムをさらに提供し、ネットワークシステムは新デバイス、D2Dマスタデバイスおよび第1のD2Dクライアントデバイスを含む。
新デバイスはD2Dマスタデバイスに第1の追加要求メッセージを送信するように構成され、第1の追加要求メッセージは新デバイスの識別子を含み、また新デバイスは新デバイスの第1のPINコードに従いD2Dマスタデバイスとの間のWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
D2Dマスタデバイスは、第1の追加要求メッセージを受信し、第1の追加要求メッセージを第1のD2Dクライアントデバイスに転送し、第1のD2Dクライアントデバイスにより転送された新デバイスの第1のPINコードを受信し、受信された新デバイスの第1のPINコードに従って新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
第1のD2Dクライアントデバイスは、D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信し、新デバイスの第1のPINコードを受信し、新デバイスの第1のPINコードをD2Dマスタデバイスに転送するように構成される。
本発明の1つの実施形態はデバイスをさらに提供し、デバイスは、
第1の追加要求メッセージをD2Dマスタデバイスに送信するように構成された送信モジュールを備え、第1の追加要求メッセージはデバイスの識別子を含み、第1の追加要求メッセージはD2Dマスタデバイスによって第1のD2Dクライアントデバイスに転送され、
デバイスの第1のPINコードに従いD2Dマスタデバイスとの間のWPSセキュリティ設定を実行するように構成された実行モジュールをさらに含む。
本発明の1つの実施形態はD2Dマスタデバイスをさらに提供し、D2Dマスタデバイスは、
新デバイスによって送信される新デバイスの識別子を含む第1の追加要求メッセージを受信し、第1のD2Dクライアントデバイスによって転送された新デバイスの第1のPINコードを受信するように構成された受信モジュールと、
受信モジュールによって受信された第1の追加要求メッセージを第1のD2Dクライアントデバイスに転送するように構成された転送モジュールと、
受信モジュールによって受信された新デバイスの第1のPINコードに従い、新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成された実行モジュールと、を含む。
本発明の1つの実施形態はD2Dクライアントデバイスをさらに提供し、D2Dクライアントデバイスは、
D2Dマスタデバイスによって転送された追加要求メッセージを受信するように構成された処理モジュールと、
新デバイスのPINコードを受信するように構成された受信モジュールと、
受信モジュールによって受信された新デバイスのPINコードをD2Dマスタデバイスに転送するように構成された転送モジュールと、を含む。
本発明の実施形態により提供される技術的解決策の有益な効果は、以下の通りである。
複数のクライアントを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、新デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属しているクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、マスタデバイスのユーザの参加なしにクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。
技術的解決策を本発明の実施形態に従い、または先行技術においてより明確に示すため、実施形態または先行技術を説明するための添付の図面を以下に簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明の一部の実施形態に過ぎず、当業者であれば創作的努力なしに添付の図面から他の図面を導出することができる。
先行技術によるWi-Fi D2Dネットワークにおける 1:1のネットワーキング方式の概略図である。 先行技術によるWi-Fi D2Dネットワークにおける 1:nのネットワーキング方式の概略図である。 本発明の実施形態1によるWi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する概略図である。 本発明の実施形態1によるWi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法の概略的な流れ図である。 本発明の実施形態1によるWPSセキュリティ設定処理の交信を示す概略図である。 本発明の実施形態1による方法の情報交信を示す概略図である。 本発明の実施形態2によるWi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法の概略的な流れ図である。 本発明の実施形態2による方法の情報交信を示す概略図である。 本発明の実施形態3によるネットワークシステムの概略図である。 本発明の実施形態3によるネットワークシステムの別の概略図である。 本発明の実施形態4によるデバイスの概略図である。 本発明の実施形態5によるD2Dマスタデバイスの概略図である。 本発明の実施形態6によるD2Dクライアントデバイスの概略図である。
本発明の目的、技術的解決策および利点をよりわかりやすくするため、本発明の実施形態について、以下で添付の図面を参照して詳述する。
新デバイスがWi-Fi D2Dネットワークに追加されるときにマスタデバイスを使用しているユーザの作業の継続性を確保するため、本発明の実施形態は、D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法を提供する。本方法は、
第1のD2Dクライアントデバイスにより、D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信する段階を含み、第1の追加要求メッセージはD2Dネットワークに追加される新デバイスの識別子を含み、
新デバイスの第1のPINコードを受信する段階と、
受信された第1のPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、第1のPINコードに従い新デバイスのWPSセキュリティ設定をD2Dマスタデバイスが実行するよう、新デバイスの第1のPINコードが使用される。
さらに、新デバイスのセキュリティおよび信頼性を向上させるため、本方法は、
第2のD2Dクライアントデバイスにより、D2Dマスタデバイスにより転送された第2の追加要求メッセージを受信する段階を含み、第2の追加要求メッセージは新デバイスの識別子および指示子を含み、第2の追加要求メッセージはセキュリティレベルの向上を要求することを示すように指示子が構成され、
新デバイスの第2のPINコードを受信する段階と、
受信された第2のPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、新デバイスの第2のPINコードは、D2Dマスタデバイスが新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行することを実現するために使用される。
本発明の実施形態により提供される方法に従い、Wi-Fi D2Dネットワークでは、新デバイスが追加されるとき、D2Dマスタデバイスを使用しているユーザの作業の継続性が確保され、新デバイスのセキュリティおよび信頼性をさらに向上させることができる。本発明の実施形態により提供される方法を詳述するため、以下の実施形態を取り上げる。
実施形態1
本発明の1つの実施形態は、本発明の当該実施形態によって提供される方法を詳述するために、Wi-Fi D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法を提示する。図3を参照すると、本発明の実施形態によって提供されるD2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する概略図が示されている。図3に示されているように、ネットワーキング方式が1:nのD2Dネットワークでは、3つのD2Dクライアントデバイス、すなわちクライアントA、クライアントBおよびクライアントCがD2Dマスタデバイスの下に既に存在している。D2Dマスタデバイスのユーザが中断したくない重要な作業をしている一方で、新デバイスEをD2Dネットワークへ追加したい場合を想定する。この実施形態では、D2Dネットワークに既に追加されているデバイスとD2Dネットワークに追加される新デバイスとを区別するため、既に追加されているデバイスをクライアントデバイスと総称し、追加されるデバイスを追加される新デバイスと呼ぶ。
図3で提供されるアプリケーションシナリオは、本発明の実施形態によって提供される方法について説明するための例として挙げられている。図4を参照すると、本方法は以下のステップを含む。
ステップ101では、D2Dネットワークに追加される新デバイスEが、追加要求メッセージをD2Dマスタデバイスに送信し、この追加要求メッセージは新デバイスEの識別子を含む。
追加要求メッセージは、プローブ要求(probe request)メッセージを通じて具体的に実現され、追加要求メッセージはサポートされる送信速度、デバイスが追加されるネットワークの名前、他の自己定義内容などの情報をさらに含むことができる。
ステップ102では、D2Dマスタデバイスが追加要求メッセージを受信し、次いで追加要求メッセージをクライアントAデバイスに転送する。
ステップ102の具体的実施内容は、少なくとも次の2つの方式を含むことができる。
方式1
D2Dマスタデバイスは所定の指定ルールを使用して、D2Dマスタデバイスの下にある複数のクライアントデバイスのうち1つのクライアントデバイスを、追加要求メッセージを転送するための対象デバイスに指定する。例えば、方式1が使用される場合、この実施形態では、D2DマスタデバイスはクライアントAデバイスを、追加要求メッセージを転送するための対象デバイスに事前に指定する。
これに伴い、方式1が使用される場合、新デバイスEを使用しているユーザは、事前指定されたクライアントAデバイスに、新デバイスのPINコードを事前に入力する必要がある。
方式2
D2Dマスタデバイスは受信した追加要求メッセージを、ブロードキャスト方式でD2Dマスタデバイスの下にあるクライアントデバイスに転送し、追加要求メッセージを受信したクライアントデバイスは、以下のステップを実行することができる。例えば、方式2が使用される場合、この実施形態では、D2Dマスタデバイスは追加要求メッセージをクライアントA、クライアントBおよびクライアントCにブロードキャストによって転送し、以下のステップを実行するクライアントAデバイスは、例として挙げられている。
これに伴い、方式1が使用される場合、新デバイスEを使用しているユーザは、新デバイスEのPINコードをクライアントデバイスに任意に入力できることを事前に知っており、これに伴い、この実施形態では、新デバイスEのPINコードをクライアントAデバイスに入力することを選択したユーザは、説明のため例として挙げられている。
ステップ103では、クライアントAデバイスが新デバイスEのPINコードを受信する。
通常、PINコードはラベルの形でデバイスに添付され、ユーザはPINコードをレジスタに入力し、それによりWPSセキュリティ設定を実現できる。さらに、新デバイスEのPINコードは、PINコード生成デバイスを介して動的かつランダムに生成されうる。ユーザは、新デバイスEを使用しているユーザである場合や、クライアントAデバイスを使用しているユーザである場合があり、これは本発明の実施形態で限定されない。
ステップ104では、クライアントAデバイスが、新デバイスEの受信されたPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する。
ステップ105では、D2Dマスタデバイスが、新デバイスEのPINコードを受信し、次いでPINコードに従って新デバイスEのWPSセキュリティ設定を実行する。
D2DマスタデバイスがPINコードに従い新デバイスEのWPSを実行するプロセスは通常、ローカルエリアネットワーク(LAN)における拡張可能認証プロトコル(EAPOL)を使用して、すなわち、M1〜M8の8つの拡張可能認証プロトコル(EAP)メッセージのネゴシエーション方法を使用して実現される。図5を参照すると、本発明の実施形態によって提供されるWPSセキュリティ設定プロセスの交信を示す概略図が示されており、詳細な説明は以下の通りである。
M1〜M8の8つのEAPメッセージのネゴシエーション方法が使用される。M1およびM2はディフィーヘルマン(Diffie-Hellman(DH))アルゴリズム使用して、両デバイスにおける公開鍵を生成する。M3〜M7のメッセージでは、新デバイスEは最初に、そのPINコード、乱数E-Sおよび公開鍵をハッシュコードE-Hashに統合し、ハッシュコードE-HashをD2Dマスタデバイスに送信する。次いで、乱数E-Sを暗号化し、D2Dマスタデバイスに再び送信し、D2Dマスタデバイスは、新デバイスEのPINコードおよび取得された公開鍵を通じて、受信された暗号化されたE-Sを復号化し、E-Hashを復元する。一方で同様に、D2Dマスタデバイスは同様の方法で新デバイスEにR-Hashを送信し、加入者局はR-Hashを復元する。メッセージ交信のプロセスで以前に受信されたハッシュと復元されたハッシュとが合致しないことが判明した場合、ネゴシエーションプロセスは中断される。さらに、各メッセージは、ハッシュベースのメッセージ認証コード(Hash-based Message Authentication Code(HMAC))機能を通じて、以前に受信されたメッセージが改変されているか否か認証し、各メッセージは、以前に受信されたメッセージの認証の成功に基づき送信される。最後に、D2DマスタデバイスはM8メッセージで新デバイスEに対し、その後のインターネット接続の資格を付与する。
新デバイスEとD2Dマスタデバイスとの間で安全な開示(secure discovery)がWPSセキュリティ設定を通じて実現され、新デバイスEがD2Dマスタデバイスから確実に鍵を取得することが保証される。WPSセキュリティ設定プロセスは先行技術に属するため、このプロセスについては、さらに踏み込むことなく述べる。
図6を参照すると、本発明の実施形態によって提供される方法の情報交信を示す概略図が示されている。上記に基づき、本発明の実施形態によって提供される方法に従い、複数のクライアントを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、新デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属しているクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、マスタデバイスのユーザの参加なしにクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。
さらに、ネットワークに追加される新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性をさらに向上させ、新デバイスEとマスタデバイスとの通信をクライアントAデバイスが盗聴するのを阻止するため、実施形態2を参照して、D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法が提供され、詳細な説明は以下の通りである。
実施形態2
本発明の実施形態は、D2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法を提供し、図3で提供されるネットワークのアプリケーションシナリオは、依然として説明のため例として挙げられている。
ネットワークに追加される新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させるため、この実施形態によって提供される方法に従い、実施形態1によって提供される方法のステップ101〜105は、新デバイスEを対象としてクライアントBによって繰り返すことができるが、クライアントBに再び入力されるPINコードは、ステップ105におけるPINコードと異なる。これに伴い、マスタデバイスは2回入力されたPINコードを使用して、所定のアルゴリズムに従い新デジタルシーケンスNを組合せにより取得し、新デバイスEは同じアルゴリズムを使用してシーケンスNを計算し、次いで新デバイスEおよびマスタデバイスは、新たに生成されたデジタルシーケンスNにより一般的なWPSセキュリティ設定プロセスを実行し、それにより新デバイスEとマスタデバイスとの通信をクライアントAおよびクライアントBが盗聴するのを阻止し、ネットワークに追加される新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させる。詳細は以下の通りである。
図7を参照すると、本発明の実施形態により提供されるD2Dネットワークにおいてデバイスの追加を実現する方法の概略的な流れ図が示されており、これは以下のステップを含む。
ステップ201では、D2Dネットワークに追加される新デバイスEが、追加要求メッセージをD2Dマスタデバイスに送信し、この追加要求メッセージは新デバイスEの識別子を含む。
ステップ202では、D2Dマスタデバイスが追加要求メッセージを受信し、次いで追加要求メッセージをクライアントAデバイスに転送する。
ステップ203では、クライアントAデバイスが、ユーザによって入力された新デバイスEのPINコードを受信する。
ユーザは、新デバイスEを使用しているユーザである場合や、クライアントAデバイスを使用しているユーザである場合があり、これは本発明の実施形態で限定されない。
ステップ204では、クライアントAデバイスが、新デバイスEの受信されたPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する。
ステップ205では、D2Dマスタデバイスが、新デバイスEのPINコードを受信し、次いでPINコードに従って新デバイスEのWPSセキュリティ設定を実行する。
ステップ205が終了したとき、新デバイスEを使用しているユーザが、新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させたいと思った場合、以下のステップを実行する必要がある。
ステップ206では、新デバイスEが追加要求メッセージをD2Dマスタデバイスに送信し、この追加要求メッセージは新デバイスEの識別子および指示子を含む。
指示子は、指示子を含む追加要求メッセージが、セキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成される。区別するため、ステップ206より前の関係する追加要求メッセージを第1の追加要求メッセージと呼び、これに伴い、ステップ206に関係する追加要求メッセージを第2の追加要求メッセージと呼ぶ。
ステップ207では、D2Dマスタデバイスが追加要求メッセージを受信し、次いで追加要求メッセージをクライアントBデバイスに転送する。
D2DマスタデバイスによるクライアントBデバイスの選択は、実施形態1と同様の事前指定またはブロードキャストによって行うことができる。本発明の実施形態は、今回選択されるクライアントデバイスが前回選択されたクライアントデバイスと異なることが保証される限り、クライアントBデバイスを選択する具体的な方式および方法を限定しない。
ステップ208では、新デバイスEが所定のアルゴリズムを使用して、初めて生成されたPINコードおよび2回目に生成された新PINコードに従ってデジタルシーケンスを生成する。
この実施形態により提供される方法を実現するため、新デバイスEは、少なくとも2つの異なるPINコードを持つことが求められる。本発明の実施形態は、新デバイスEのPINコードを生成する方式および方法を限定しておらず、例えば、2回生成されるPINコードが互いに異なることが保証される限り、新デバイスEのPINコードは動的かつランダムに生成されうる。区別するため、最初に生成されたPINコードを第1のPINコードと呼び、これに伴い、2回目に生成されたPINコードを第2のPINコードと呼ぶ。
ステップ208の具体的実現内容は、新デバイスEが所定のアルゴリズムを使用して、初めて生成されたPINコードおよび2回目に生成された新PINコードに従ってデジタルシーケンスを生成することであるが、デジタルシーケンスは以下の方法で取得できる。例えば、初めて生成されたPINコードはPIN1:2576、2回目に生成されたPINコードはPIN2:4681であり、デジタルシーケンスの所定のアルゴリズムは、2つのPINコードの対応する桁を加算し、1桁を取得することであるため、2つのPINコードを加算して1桁を取得すると6157が得られ、これがデジタルシーケンスとなる。
ステップ209では、クライアントBデバイスが、ユーザによって入力された新デバイスEの新PINコードを受信する。
ユーザは、新デバイスEを使用しているユーザである場合や、クライアントAデバイスを使用しているユーザである場合があり、これは本発明の実施形態で限定されない。
ステップ210では、クライアントBデバイスが、新デバイスEの受信された新PINコードをD2Dマスタデバイスに転送する。
ステップ211では、D2Dマスタデバイスが所定のアルゴリズムを使用して、新デバイスEの2つの受信されたPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成する。
D2Dマスタデバイスにおいてデジタルシーケンスを生成するための所定のアルゴリズムが、新デバイスEでデジタルシーケンスを生成するための所定のアルゴリズムと同じであることが保証されなければならない。
ステップ212では、D2Dマスタデバイスおよび新デバイスEが、それぞれの生成されたデジタルシーケンスに従ってWPSセキュリティ設定プロセスを実行する。
D2Dマスタデバイスがデジタルシーケンスに従って新デバイスEのWPSセキュリティ設定を実行するプロセスはまた、EAPOLを使用して、すなわち、M1〜M8の8つのEAPメッセージのネゴシエーション方法を使用して実現されるが、PINコードに基づくWPSセキュリティ設定プロセスにおける以前の交信は、新たに生成されたデジタルシーケンスに基づき変更され、その詳細は以下の通りである。
D2Dマスタデバイスがデジタルシーケンスに従って新デバイスEのWPSセキュリティ設定を実行するプロセスは、M1〜M8の8つのEAPメッセージのネゴシエーション方法を使用する。M1およびM2はDHアルゴリズム使用して、両デバイスにおける公開鍵を生成する。M3からM7までのメッセージでは、新デバイスEは最初に、自ら生成したデジタルシーケンス、乱数E-Sおよび公開鍵をハッシュコードE-Hashに統合し、ハッシュコードE-HashをD2Dマスタデバイスに送信する。次いで、乱数E-Sを暗号化し、D2Dマスタデバイスに再び送信し、D2Dマスタデバイスは、自ら生成したデジタルシーケンスおよび公開鍵を通じて、受信された暗号化されたE-Sを復号化し、E-Hashを復元する。一方で同様に、D2Dマスタデバイスは同様の方法で新デバイスEにR-Hashを送信し、新デバイスEはR-Hashを復元する。メッセージ交信のプロセスで以前に受信したハッシュと復元されたハッシュとが合致しないことが判明した場合、ネゴシエーションプロセスは中断される。さらに、各メッセージは、HMAC機能を通じて、以前に受信されたメッセージが改変されているか否か認証し、各メッセージは、以前に受信されたメッセージの認証の成功に基づき送信される。最後に、D2DマスタデバイスはM8メッセージで新デバイスEに対し、その後のインターネット接続の資格を付与する。
図8を参照すると、本発明の実施形態によって提供される方法の情報交信を示す概略図が示されている。上記に基づき、本発明の実施形態によって提供される方法に従い、複数のクライアントを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、新デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属しているクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、マスタデバイスのユーザの参加なしにクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。さらに、ネットワークに追加される新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性がさらに向上し、新デバイスEとマスタデバイスとの通信をクライアントAデバイスが盗聴することが阻止される。
実施形態3
図9を参照すると、本発明の1つの実施形態は、新デバイス901、D2Dマスタデバイス902および第1のD2Dクライアントデバイス903を含むネットワークシステムを提供する。
新デバイス901は、D2Dマスタデバイス902に第1の追加要求メッセージを送信するように構成され、第1の追加要求メッセージは、新デバイス901の識別子を含み、また新デバイス901は、新デバイス901の第1のPINコードに従いD2Dマスタデバイス902との間のWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
D2Dマスタデバイス902は、第1の追加要求メッセージを受信し、第1の追加要求メッセージを第1のD2Dクライアントデバイス903に転送し、第1のD2Dクライアントデバイス903により転送された新デバイス901の第1のPINコードを受信し、新デバイス901の受信された第1のPINコードに従って新デバイス901のWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
第1のD2Dクライアントデバイス903は、D2Dマスタデバイス902により転送された第1の追加要求メッセージを受信し、新デバイス901の第1のPINコードを受信し、新デバイス901の第1のPINコードをD2Dマスタデバイス902に転送するように構成される。
さらに、ネットワークに追加される新デバイス901の通信のセキュリティおよび信頼性を向上させ、新デバイス901とD2Dマスタデバイス902との通信を第1のD2Dクライアントデバイス903が盗聴するのを阻止するため、図10を参照すると、本発明の実施形態によって提供されるシステムは、第2のD2Dクライアントデバイス904をさらに含む。
第2のD2Dクライアントデバイス904は、D2Dマスタデバイス902により転送された第2の追加要求メッセージを受信し、新デバイス901の第2のPINコードを受信し、第2のPINコードをD2Dマスタデバイス902に転送するように構成される。
これに伴い、
D2Dマスタデバイス902は、第2の追加要求メッセージを受信し、第2の追加要求メッセージを第2のD2Dクライアントデバイス904に転送し、第2のD2Dクライアントデバイス904により転送された新デバイス901の第2のPINコードを受信し、新デバイス901の受信された第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って新デバイス901のWPSセキュリティ設定を実行する、例えば、新デバイスの受信された第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、デジタルシーケンスは、新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
これに伴い、
新デバイス901は、第2の追加要求メッセージをD2Dマスタデバイス902に送信するようにさらに構成され、第2の追加要求メッセージは新デバイス901の識別子および指示子を含み、第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように指示子が構成され、また新デバイス901は、新デバイス901の第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってD2Dマスタデバイス902との間のWPSセキュリティ設定を実行する、例えば、新デバイス901の第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、デジタルシーケンスは、新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供されるシステムに従い、複数のクライアントを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、新デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属しているクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、マスタデバイスのユーザの参加なしにクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。さらに、ネットワークに追加される新デバイスEの通信のセキュリティおよび信頼性がさらに向上し、新デバイスとマスタデバイスとの通信をクライアントデバイスが盗聴することが阻止される。
実施形態4
図11を参照すると、本発明の実施形態は、送信モジュール1101および実行モジュール1102を含むデバイスを提供する。
送信モジュール1101は、第1の追加要求メッセージをD2Dマスタデバイスに送信するように構成され、第1の追加要求メッセージはデバイスの識別子を含み、第1の追加要求メッセージはD2Dマスタデバイスによって第1のD2Dクライアントデバイスに転送される。
実行モジュール1102は、デバイスの第1のPINコードに従いD2Dマスタデバイスとの間のWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
さらに、デバイスの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させ、新デバイスとD2Dマスタデバイスとの通信を第1のD2Dクライアントデバイスが盗聴するのを阻止するため、本発明の実施形態によって提供されるデバイスの送信モジュール1101は、D2Dマスタデバイスに第2の追加要求メッセージを送信するようにさらに構成され、第2の追加要求メッセージはデバイスの識別子および指示子を含み、指示子は第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、第2の追加要求メッセージはD2Dマスタデバイスによって第2のクライアントデバイスに転送される。
これに伴い、
デバイスは、PINコード生成モジュールをさらに含む。
PINコード生成モジュールは、デバイスの第2のPINコードを動的に生成するように構成される。
実行モジュール1102は、デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、デジタルシーケンスは、D2DマスタデバイスによってWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供されるデバイスに従い、複数のD2Dクライアントデバイスを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属している第1のD2Dクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、D2Dマスタデバイスのユーザの参加なしに第1のD2Dクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりD2Dマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。さらに、第2のD2Dクライアントデバイスに新デバイスの別のPINコードを入力することによって、ネットワークに追加される新デバイスの通信のセキュリティおよび信頼性はさらに高まり、新デバイスとD2Dマスタデバイスとの通信を第1のD2Dクライアントデバイスが盗聴することが阻止される。
実施形態5
図12を参照すると、本発明の実施形態は、受信モジュール1201、転送モジュール1202および実行モジュール1203を含むD2Dマスタデバイスを提供する。
受信モジュール1201は、新デバイスによって送信される新デバイスの識別子を含む第1の追加要求メッセージを受信し、第1のD2Dクライアントデバイスによって転送された新デバイスの第1のPINコードを受信するように構成される。
転送モジュール1202は、受信モジュール1201によって受信された第1の追加要求メッセージを第1のD2Dクライアントデバイスに転送するように構成される。
実行モジュール1203は、受信モジュール1201によって受信された新デバイスの第1のPINコードに従い、新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
さらに、ネットワークに追加される新デバイスの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させ、新デバイスとマスタデバイスとの通信をD2Dクライアントデバイスが盗聴するのを阻止するため、本発明の実施形態によって提供されるD2Dマスタデバイスの受信モジュール1201は、新デバイスの識別子および新デバイスによって送信される指示子を含む第2の追加要求メッセージを受信するようにさらに構成され、指示子は第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、また受信モジュール1201は、第2のD2Dクライアントデバイスによって転送された新デバイスの第2のPINコードを受信するようにさらに構成される。
転送モジュール1202は、受信モジュール1201によって受信された第2の追加要求メッセージを第2のD2Dクライアントデバイスに転送するようにさらに構成される。
実行モジュール1203は、受信モジュール1201によって受信された新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、デジタルシーケンスは、新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成される。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供されるD2Dマスタデバイスに従い、複数のD2Dクライアントデバイスを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属している第1のD2Dクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、D2Dマスタデバイスのユーザの参加なしに第1のD2Dクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりD2Dマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。さらに、第2のD2Dクライアントデバイスに新デバイスの別のPINコードを入力することによって、ネットワークに追加される新デバイスの通信のセキュリティおよび信頼性はさらに高まり、新デバイスとD2Dマスタデバイスとの通信を第1のD2Dクライアントデバイスが盗聴することが阻止される。
実施形態6
図13を参照すると、本発明の1つの実施形態は、処理モジュール1301、受信モジュール1302および転送モジュール1303を含むD2Dクライアントデバイスを提供する。
処理モジュール1301は、D2Dマスタデバイスによって転送された追加要求メッセージを受信するように構成される。
受信モジュール1302は、新デバイスのPINコードを受信するように構成される。
転送モジュール1303は、受信モジュール1302によって受信された新デバイスのPINコードをD2Dマスタデバイスに転送するように構成される。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供されるD2Dクライアントデバイスに従い、複数のD2Dクライアントデバイスを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークに新デバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属しているD2Dクライアントデバイスに新デバイスのPINコードを入力し、D2Dマスタデバイスのユーザの参加なしにD2Dクライアントデバイスによって新デバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供される技術的解決策に従い、ネットワークに既にある1つのクライアントの推奨を通じてD2Dネットワークに他のデバイスが追加され、それによりD2Dマスタデバイスのユーザの作業を頻繁に中断する必要がなくなり、新デバイスがより好都合に追加される。さらに、異なるPINコードを異なるクライアントデバイスに2回入力する方法によって、マスタは2回入力されたPINコードを使用して、特定のアルゴリズムに従って新デジタルシーケンスNを組合せにより取得し、新デバイスも同じアルゴリズム使用して、シーケンスNを計算する。次いで、マスタおよび新デバイスは一般的なWPSセキュリティ設定プロセスを、新たに生成されたデジタルシーケンスNによって実行し、これによりPINコードの入力先である特定のクライアントによって通信プロセスが盗聴される可能性が低下し、通信のセキュリティおよび信頼性が確保される。
上記説明は本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明を限定することを意図していない。本発明の原理から離れることなく行われる変更、同等の置き換えまたは改善は、本発明の範囲内にある。
本発明の実施形態では、用語「受信する」は、他のモジュールから情報を積極的に取得すること、または他のモジュールによって送信された情報を受け取ることと解釈できる。
添付の図面が好ましい実施形態の概略図に過ぎず、添付の図面におけるモジュールまたはプロセスが本発明の実施で求められているとは限らないことを、当業者には理解されたい。
1つの実施形態に従ったデバイスにおけるモジュールは、当該実施形態の説明に従い当該実施形態のデバイスに配置してよく、またはそれ相応に変更してこの実施形態とは異なる1つまたは複数のデバイスに配置してもよいことを、当業者には理解されたい。上記の実施形態の複数のモジュールは、1つのモジュールに結合すること、またはさらに複数のサブモジュールに分割することができる。
本発明の上記実施形態の連続番号は説明の便宜のためのものに過ぎず、実施形態の優先順位を示唆していない。
本発明の実施形態におけるステップの一部は、ソフトウェアを介して実現することができ、対応するソフトウェアプログラムは、光ディスクまたはハードディスクのような読み取り可能な記憶媒体に保存できる。
901 新デバイス
902 D2Dマスタデバイス
903 第1のD2Dクライアントデバイス
904 第2のD2Dクライアントデバイス
1101 送信モジュール
1102 実行モジュール
1201 受信モジュール
1202 転送モジュール
1203 実行モジュール
1301 処理モジュール
1302 受信モジュール
1303 転送モジュール
さらに、新デバイスのセキュリティおよび信頼性を向上させるため、本方法は、
第2のD2Dクライアントデバイスにより、D2Dマスタデバイスにより転送された第2の追加要求メッセージを受信する段階を含み、第2の追加要求メッセージは新デバイスの識別子および指示子を含み、第2の追加要求メッセージはセキュリティレベルの向上を要求することを示すように指示子が構成され、
新デバイスの第2のPINコードを受信する段階と、
受信された第2のPINコードをD2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、D2Dマスタデバイス新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行する。
これに伴い、方式2が使用される場合、新デバイスEを使用しているユーザは、新デバイスEのPINコードをクライアントデバイスに任意に入力できることを事前に知っており、これに伴い、この実施形態では、新デバイスEのPINコードをクライアントAデバイスに入力することを選択したユーザは、説明のため例として挙げられている。
M1〜M8の8つのEAPメッセージのネゴシエーション方法が使用される。M1およびM2はディフィーヘルマン(Diffie-Hellman(DH))アルゴリズム使用して、両デバイスにおける公開鍵を生成する。M3〜M7のメッセージでは、新デバイスEは最初に、そのPINコード、乱数E-Sおよび公開鍵をハッシュコードE-Hashに統合し、ハッシュコードE-HashをD2Dマスタデバイスに送信する。次いで、乱数E-Sを暗号化し、D2Dマスタデバイスに再び送信し、D2Dマスタデバイスは、新デバイスEのPINコードおよび取得された公開鍵を通じて、受信された暗号化されたE-Sを復号化し、E-Hashを復元する。一方で同様に、D2Dマスタデバイスは同様の方法で新デバイスEにR-Hashを送信し、新デバイスEはR-Hashを復元する。メッセージ交信のプロセスで以前に受信されたハッシュと復元されたハッシュとが合致しないことが判明した場合、ネゴシエーションプロセスは中断される。さらに、各メッセージは、ハッシュベースのメッセージ認証コード(Hash-based Message Authentication Code(HMAC))機能を通じて、以前に受信されたメッセージが改変されているか否か認証し、各メッセージは、以前に受信されたメッセージの認証の成功に基づき送信される。最後に、D2DマスタデバイスはM8メッセージで新デバイスEに対し、その後のインターネット接続の資格を付与する。
さらに、デバイスの通信のセキュリティおよび信頼性を向上させ、デバイスとD2Dマスタデバイスとの通信を第1のD2Dクライアントデバイスが盗聴するのを阻止するため、本発明の実施形態によって提供されるデバイスの送信モジュール1101は、D2Dマスタデバイスに第2の追加要求メッセージを送信するようにさらに構成され、第2の追加要求メッセージはデバイスの識別子および指示子を含み、指示子は第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、第2の追加要求メッセージはD2Dマスタデバイスによって第2のクライアントデバイスに転送される。
上記に基づき、本発明の実施形態によって提供されるデバイスに従い、複数のD2Dクライアントデバイスを既に有するWi-Fi D2Dネットワークにおいて、デバイスがネットワークへの追加を要求した場合、ネットワークにデバイスを追加するという目的は、ネットワークに既に属している第1のD2DクライアントデバイスにデバイスのPINコードを入力し、D2Dマスタデバイスのユーザの参加なしに第1のD2DクライアントデバイスによってデバイスのPINコードを転送することによって達成され、それによりD2Dマスタデバイスを使用しているユーザの作業の中断を効果的に回避し、ユーザの作業の継続性を確保し、ユーザ体験の質を向上させ、ユーザの満足度を高める。さらに、第2のD2Dクライアントデバイスにデバイスの別のPINコードを入力することによって、ネットワークに追加されるデバイスの通信のセキュリティおよび信頼性はさらに高まり、デバイスとD2Dマスタデバイスとの通信を第1のD2Dクライアントデバイスが盗聴することが阻止される。

Claims (10)

  1. ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)デバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法であって、
    第1のD2Dクライアントデバイスにより、D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信する段階を含み、前記第1の追加要求メッセージは前記D2Dネットワークに追加される新デバイスの識別子を含み、
    前記新デバイスの第1の個人識別番号(PIN)コードを受信する段階と、
    前記受信された第1のPINコードを前記D2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、前記新デバイスの第1のPINコードは、前記D2Dマスタデバイスが前記第1のPINコードに従って前記新デバイスのWi-Fiプロテクテッドセットアップ(WPS)セキュリティ設定を実行することを実現するために使用される、方法。
  2. 第2のD2Dクライアントデバイスにより、前記D2Dマスタデバイスにより転送された第2の追加要求メッセージを受信する段階をさらに含み、前記第2の追加要求メッセージは前記新デバイスの識別子および指示子を含み、前記指示子は前記第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、
    前記新デバイスの第2のPINコードを受信する段階と、
    前記受信された第2のPINコードを前記D2Dマスタデバイスに転送する段階と、をさらに含み、前記新デバイスの第2のPINコードは、前記D2Dマスタデバイスが前記新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行することを実現するために使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行する段階は、
    前記D2Dマスタデバイスにより、前記受信された第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って所定のアルゴリズムを使用してデジタルシーケンスを取得する段階と、
    前記D2Dマスタデバイスにより、それ自身によって取得されたデジタルシーケンス、および、前記新デバイスによって前記新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って前記所定のアルゴリズムを使用して取得された受信されたデジタルシーケンスに従って、前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行する段階と、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 新デバイスと、デバイスツーデバイス(D2D)マスタデバイスと、第1のD2Dクライアントデバイスと、を含むネットワークシステムであって、
    前記新デバイスは、前記D2Dマスタデバイスに第1の追加要求メッセージを送信するように構成され、前記第1の追加要求メッセージは前記新デバイスの識別子を含み、前記新デバイスは、前記新デバイスの第1の個人識別番号(PIN)コードに従って前記D2Dマスタデバイスとのワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)プロテクテッドセットアップ(WPS)セキュリティ設定を実行するように構成され、
    前記D2Dマスタデバイスは、前記第1の追加要求メッセージを受信し、前記第1の追加要求メッセージを前記第1のD2Dクライアントデバイスに転送し、前記第1のD2Dクライアントデバイスにより転送された前記新デバイスの第1のPINコードを受信し、前記受信された新デバイスの第1のPINコードに従って前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成され、
    前記第1のD2Dクライアントデバイスは、前記D2Dマスタデバイスにより転送された第1の追加要求メッセージを受信し、前記新デバイスの第1のPINコードを受信し、前記新デバイスの第1のPINコードを前記D2Dマスタデバイスに転送するように構成された、ネットワークシステム。
  5. 前記D2Dマスタデバイスにより転送された第2の追加要求メッセージを受信し、前記新デバイスの第2のPINコードを受信し、前記第2のPINコードを前記D2Dマスタデバイスに転送するように構成された第2のD2Dクライアントデバイスをさらに含み、
    これに伴い、
    前記D2Dマスタデバイスは、前記第2の追加要求メッセージを受信し、前記第2の追加要求メッセージを前記第2のD2Dクライアントデバイスに転送し、前記第2のD2Dクライアントデバイスにより転送された前記新デバイスの第2のPINコードを受信し、前記受信された新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するようにさらに構成され、
    これに伴い、
    前記新デバイスは、前記第2の追加要求メッセージを前記D2Dマスタデバイスに送信するようにさらに構成され、前記第2の追加要求メッセージは前記新デバイスの識別子および指示子を含み、前記指示子は前記第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、前記新デバイスは、前記新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従って前記D2Dマスタデバイスとの前記WPSセキュリティ設定を実行するようにさらに構成された、請求項4に記載のシステム。
  6. デバイスであって、
    第1の追加要求メッセージをデバイスツーデバイス(D2D)マスタデバイスに送信するように構成された送信モジュールを備え、前記第1の追加要求メッセージは前記デバイスの識別子を含み、前記第1の追加要求メッセージは前記D2Dマスタデバイスによって第1のD2Dクライアントデバイスに転送され、
    前記デバイスの第1の個人識別番号(PIN)コードに従って前記D2Dマスタデバイスとのワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)プロテクテッドセットアップ(WPS)セキュリティ設定を実行するように構成された実行モジュールをさらに備える、デバイス。
  7. 前記送信モジュールは、第2の追加要求メッセージを前記D2Dマスタデバイスに送信するようにさらに構成され、前記第2の追加要求メッセージは前記デバイスの識別子および指示子を含み、前記指示子は前記第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、前記第2の追加要求メッセージは前記D2Dマスタデバイスによって第2のD2Dクライアントデバイスに転送され、
    これに伴い、
    前記デバイスは、
    前記デバイスの第2のPINコードを動的に生成するように構成されたPINコード生成モジュールをさらに備え、
    前記実行モジュールは、前記デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、前記デジタルシーケンスは前記D2Dマスタデバイスによって前記WPSセキュリティ設定を実行するように構成された、請求項6に記載のデバイス。
  8. デバイスツーデバイス(D2D)マスタデバイスであって、
    新デバイスによって送信される前記新デバイスの識別子を含む第1の追加要求メッセージを受信し、第1のD2Dクライアントデバイスによって転送された前記新デバイスの第1の個人識別番号(PIN)コードを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された第1の追加要求メッセージを前記第1のD2Dクライアントデバイスに転送するように構成された転送モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された前記新デバイスの第1のPINコードに従って、前記新デバイスのワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi)プロテクテッドセットアップ(WPS)セキュリティ設定を実行するように構成された実行モジュールと、
    を備える、D2Dマスタデバイス。
  9. 前記受信モジュールは、前記新デバイスの識別子および前記新デバイスによって送信される指示子を含む第2の追加要求メッセージを受信するようにさらに構成され、前記指示子は前記第2の追加要求メッセージがセキュリティレベルの向上を要求することを示すように構成され、前記受信モジュールは、第2のD2Dクライアントデバイスによって転送された前記新デバイスの第2のPINコードを受信するようにさらに構成され、
    前記転送モジュールは、前記受信モジュールによって受信された前記第2の追加要求メッセージを前記第2のD2Dクライアントデバイスに転送するようにさらに構成され、
    前記実行モジュールは、前記受信モジュールによって受信された前記新デバイスの第1のPINコードおよび第2のPINコードに従ってデジタルシーケンスを生成するようにさらに構成され、前記デジタルシーケンスは前記新デバイスのWPSセキュリティ設定を実行するように構成された、請求項8に記載のD2Dマスタデバイス。
  10. デバイスツーデバイス(D2D)クライアントデバイスであって、
    D2Dマスタデバイスによって転送された追加要求メッセージを受信するように構成された処理モジュールと、
    新デバイスの個人識別番号(PIN)コードを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された前記新デバイスのPINコードを前記D2Dマスタデバイスに転送するように構成された転送モジュールと、
    を備える、D2Dクライアントデバイス。
JP2011535860A 2008-11-14 2009-10-28 Wi−Fiデバイスツーデバイスネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイス Active JP5291200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008101809056A CN101771586B (zh) 2008-11-14 2008-11-14 Wi-Fi点对点网络实现添加设备的方法、系统和设备
CN200810180905.6 2008-11-14
PCT/CN2009/074667 WO2010054578A1 (zh) 2008-11-14 2009-10-28 Wi-Fi点对点网络实现添加设备的方法、系统和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508999A true JP2012508999A (ja) 2012-04-12
JP5291200B2 JP5291200B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42169635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535860A Active JP5291200B2 (ja) 2008-11-14 2009-10-28 Wi−Fiデバイスツーデバイスネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8595807B2 (ja)
EP (1) EP2343917B1 (ja)
JP (1) JP5291200B2 (ja)
CN (1) CN101771586B (ja)
WO (1) WO2010054578A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378397A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 宏碁股份有限公司 快速建立无线连结的方法
JP5736986B2 (ja) 2011-06-14 2015-06-17 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5754255B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5754254B2 (ja) 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
US9288829B2 (en) 2011-08-18 2016-03-15 Lg Electronics Inc. Method for performing device to device direct communication, method for supporting the same, and device therefor
GB2497741A (en) * 2011-12-19 2013-06-26 Renesas Mobile Corp A verification system for use in requesting access to a D2D communication service
KR101332813B1 (ko) * 2012-02-24 2013-11-27 주식회사 팬택 무선 통신 장치 및 무선 통신 장치의 무선 접속 채널의 형성 방법
JP5966527B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5962146B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5915338B2 (ja) 2012-03-30 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 通信装置
CN103582127B (zh) * 2012-07-18 2017-04-19 电信科学技术研究院 一种d2d资源获取方法、设备及系统
US9357385B2 (en) * 2012-08-20 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Configuration of a new enrollee device for use in a communication network
EP4037348A1 (en) * 2012-09-18 2022-08-03 LG Electronics Inc. Determining the group owner in inter-device communication
US8923880B2 (en) 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US9532224B2 (en) * 2012-11-05 2016-12-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of device-to-device discovery and apparatus thereof
FR2998746A1 (fr) * 2012-12-12 2014-05-30 Sagemcom Broadband Sas Dispositif, systeme et procede de gestion de connexion a un reseau sans-fil securise
CN103916851B (zh) * 2013-01-06 2017-08-18 华为终端有限公司 一种安全认证的方法、设备及系统
US10154025B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Seamless device configuration in a communication network
CN104105155B (zh) 2013-04-01 2019-07-16 中兴通讯股份有限公司 接收设备发现信息、发送设备发现信息的方法和用户设备
CN104144424B (zh) * 2013-05-07 2018-05-11 华为终端(东莞)有限公司 一种设备之间建立连接的方法、配置设备和无线设备
US9226329B2 (en) * 2013-05-07 2015-12-29 Blackberry Limited Method and apparatus for contention free device signaling without a controlling network node
CN104159221B (zh) * 2013-05-13 2019-07-09 中兴通讯股份有限公司 公共安全通信处理方法及系统
US8922590B1 (en) 2013-10-01 2014-12-30 Myth Innovations, Inc. Augmented reality interface and method of use
CN105706390B (zh) * 2013-10-30 2020-03-03 三星电子株式会社 在无线通信网络中执行设备到设备通信的方法和装置
KR102094216B1 (ko) * 2013-11-04 2020-03-27 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템 환경에서 프락시미티 기반 서비스 단말 간 발견 및 통신을 지원하기 위한 보안 방안 및 시스템
CN105850221B (zh) * 2013-11-11 2019-09-10 瑞典爱立信有限公司 已建立的d2d网络的d2d设备与未连接的d2d设备之间的多跳连接建立
CN105025478A (zh) 2014-04-30 2015-11-04 中兴通讯股份有限公司 D2D通信安全配置方法、ProSe密钥管理功能实体、终端及系统
JP6690012B2 (ja) * 2016-04-29 2020-04-28 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 装置間通信のための方法及び装置
US11251960B1 (en) * 2018-10-19 2022-02-15 Amazon Technologies, Inc. Server-based Wi-Fi protected setup (WPS) PIN procedure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1705245A (zh) * 2004-06-01 2005-12-07 上海迪比特实业有限公司 一种带有蓝牙模组的移动电话之间认证连接的方法
US8589687B2 (en) 2004-08-18 2013-11-19 Broadcom Corporation Architecture for supporting secure communication network setup in a wireless local area network (WLAN)
CN100334860C (zh) * 2004-11-01 2007-08-29 杭州华为三康技术有限公司 提高设备转发性能的报文交互方法
US8619623B2 (en) * 2006-08-08 2013-12-31 Marvell World Trade Ltd. Ad-hoc simple configuration
CN101127625B (zh) * 2006-08-18 2013-11-06 华为技术有限公司 一种对访问请求授权的系统及方法
JP4840230B2 (ja) * 2007-03-30 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 無線ネットワークシステム、およびそれを構成するための無線機器
JP5279296B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013024706; 'Wi-Fi CERTIFIED for Wi-Fi Protected Setup' 2007 Wi-Fi Alliance , 2007 *
JPN6013024707; 'Introducing Wi-Fi Protected Setup' Wi-Fi Alliance , 20070103 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010054578A1 (zh) 2010-05-20
CN101771586A (zh) 2010-07-07
EP2343917A4 (en) 2012-06-20
US8595807B2 (en) 2013-11-26
EP2343917A1 (en) 2011-07-13
CN101771586B (zh) 2013-10-09
EP2343917B1 (en) 2015-07-08
US20110271334A1 (en) 2011-11-03
JP5291200B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291200B2 (ja) Wi−Fiデバイスツーデバイスネットワークにおいてデバイスの追加を実現するための方法、システム、およびデバイス
EP3319295B1 (en) Devices and methods for client device authentication
CN107769914B (zh) 保护数据传输安全的方法和网络设备
JP5101620B2 (ja) アドホックワイヤレスネットワークにおける認証キー材料のセキュリティ処理のための、セキュリティ方法およびセキュリティシステム
KR101350538B1 (ko) 직접 링크 통신의 향상된 보안
US8838972B2 (en) Exchange of key material
CN111052672B (zh) 无证书或预共享对称密钥的安全密钥传输协议
KR101049021B1 (ko) 애드 혹 무선 네트워크의 노드들 간의 보안 연계 확립 방법 및 장치
JP6727292B2 (ja) セキュリティ認証方法、構成方法、および関連デバイス
JP4634612B2 (ja) 改良された加入者認証プロトコル
US7760885B2 (en) Method of distributing encryption keys among nodes in mobile ad hoc network and network device using the same
JP4105339B2 (ja) 空中通信とパスワードを用いてキーを確立するための方法およびパスワードプロトコル
JP2011139457A (ja) 無線通信装置とサーバとの間でデータを安全にトランザクション処理する方法及びシステム
CN110087240B (zh) 基于wpa2-psk模式的无线网络安全数据传输方法及系统
WO2014176743A1 (zh) 一种配置无线终端的方法、设备及系统
WO2015100675A1 (zh) 一种网络配置方法、相关装置及系统
US20070055870A1 (en) Process for secure communication over a wireless network, related network and computer program product
CN114362944A (zh) 一种基于量子密钥的d2d安全移动通信方法及系统
JP2007110487A (ja) Lanシステムおよびその通信方法
CN114501473B (zh) Mesh网络的配网方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN109905345B (zh) 通信方法、通信装置和通信设备
WO2024041498A1 (zh) 一种保密通信处理方法、第一终端及存储介质
CN115037504A (zh) 通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350