JP2012508990A - 量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システム - Google Patents

量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012508990A
JP2012508990A JP2011543788A JP2011543788A JP2012508990A JP 2012508990 A JP2012508990 A JP 2012508990A JP 2011543788 A JP2011543788 A JP 2011543788A JP 2011543788 A JP2011543788 A JP 2011543788A JP 2012508990 A JP2012508990 A JP 2012508990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cavity
quantum wells
polariton
wells
quantum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539389B2 (ja
Inventor
マルピュエク,ギーヨム
ソルニシコフ,ドミートリ
カルロ,アルド ディ
ペトロラーティ,エレオノラ
Original Assignee
サントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティ フィック セーエヌエールエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティ フィック セーエヌエールエス filed Critical サントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティ フィック セーエヌエールエス
Publication of JP2012508990A publication Critical patent/JP2012508990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539389B2 publication Critical patent/JP5539389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18383Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with periodic active regions at nodes or maxima of light intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの光学モードを有する光キャビティ(10)であって、少なくとも1つの透過性を有する反射器(12)と、量子井戸(21,22)の第一の組(20)と、上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)の電気的注入手段(31,32,33)とを備えている光キャビティ(10)を備えている光(2)放射システム(1)に関する。上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティ(10)の光学モードとの強結合系であるように配置されているとともに、励起子−ポラリトン混在モードに従って光(2)を放射するように配置されている。このシステム(1)において、上記光キャビティ(10)は、上記電気的注入手段(31,32,33)の直接的範囲の外側に配置されている量子井戸(41,42,43,44,45)の第二の組(40)を更に備え、上記第二の組(40)は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティ(10)の上記励起子−ポラリトン混在モードとの強結合系中にあるように、上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)に関連して配置されている。

Description

本発明は、量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システムに関する。
本発明は、「ポラリトンレーザ」型の効果を得るために量子井戸構造を用いる半導体光源の分野に関する。
より具体的には、少なくとも1つの光学モードを有する光キャビティであって、少なくとも1つの透過性を有する反射器、量子井戸の第一の組、および当該第一の組のこれらの量子井戸の電気的注入手段を備えている光キャビティを備えている光放射システムに関する。上記第一の組の量子井戸は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティの光学モードとの強結合系中にあり、励起子−ポラリトン混在モードに従って光を放射するように配置されている。
半導体レーザは、単色の強い光ビームを生成するために用いられる。それらは、PN接合中を循環している電流であって、光キャビティの一方の側を電子によって、他方の側を正孔によって満たすことができる電流を用いて励起される。そして、光ビームは、接合界面において正孔と電子との再結合により生成される。上記レーザの動作は、電子−正孔対の再結合による光の放射が、電子−正孔対の生成による吸収よりも大きい反転分布状態を実現することにより為される。この状態は、半導体レーザの動作閾値、つまり、接合中において循環している電流の最小密度を、上記レーザが動作するように部分的に決定する。これらのレーザにとっては、かなり高い放射閾値を有しているという点が不利益であり、この結果、熱によるエネルギーロスが発生し、場合によっては、レーザ効果を得ることが非常に困難になったり、むしろ出来なくなったりする。
上記ポラリトンレーザは、そのような閾値問題を克服することができる。これは、強結合系における平面マイクロキャビティに存在している励起子−光子タイプの準粒子である励起子−ポラリトンに関するボーズアインシュタイン凝縮の原理に基づくものである。この装置は、レーザの光に匹敵するほどの光ビームを放射するので、通常「レーザ」と呼ばれる。しかしながら、これは異なる動作原理、つまり、励起された光子の放射にではなく励起子−ポラリトンの凝縮に基づくものである。このように、従来のレーザにおける閾値に関与する反転分布状態は、本質的に従来のレーザを非常に低い閾値を有するレーザにするポラリトンレーザにおいては、満たされる必要はない。更に、これによりマイクロ回路へそれを集積化することができるようになり、携帯用デバイスのバッテリー寿命を延ばすことが可能になる。ポラリトンレーザの動作原理が、文献"Phys. Lett. A 214; 193頁、1996年"において初めて提案され、例えば、文献"Phys. Rev. Lett. 101, 146404 (2008年)"のように、それ以来、多くの論文において研究されている。
商業的に実行可能なポラリトンレーザを実現するために、これまでに為されていない、電気的に注入されたポラリトンレーザを製造する必要がある。そして、それは室温で動作することが好ましい。この第二の側面については、文献「Phys. Rev. Lett. 98, 126405 (2007年)」、「Phys. Rev. Lett. 101, 406409 (2008年)」、及び「Appl. Phys. Lett. 93, 051102 (2008年)」に記述されているように、GaN系の材料のような、室温にて安定した励起子を有する半導体が用いられる。
文献「Phys. Rev. Lett. 101, 406409 (2008年)」に記述されているように、光励起の下、ポラリトンレーザ効果が見られる体積材料により活性層が構成されているマイクロキャビティを実現できる。他の解決策により、本体構造のために得られた閾値に関して、原則として10の倍数によって閾値を減少させることができる、量子井戸が構成された活性層を備えているマイクロキャビティを実現することができる。上記量子井戸は、空間におけるある方向に従って電子及び正孔の動きを閉じ込めることのできる平面構造であって、他の2つの方向においてそれらの動きを自由のままとすることのできる平面構造である。この閉じ込めは不連続であり、量子井戸が含まれている材料の本質的な特性だけではなく、エネルギーの値が量子井戸の次元にも従っているエネルギーバンドを生じさせる。量子井戸は、特に分子線または化学的蒸着を用いたエピタキシによって製造されてもよい。
励起子のような他の粒子も、同様の方法にて量子井戸により影響を受けてもよい。形状の選択及び量子井戸を含んでいる材料の選択により、電子、励起子、正孔及びその他のエネルギーレベルを定義することができる。これらの粒子は、エネルギーレベル間を移動し、その結果として特定のエネルギーを有する光子を放射し吸収する。
量子井戸ポラリトン構造は、欧州特許1729383号明細書及び欧州特許1813981号明細書に記述されている。後者において、放射システムは、第一ブラッグ反射器、量子井戸を包囲している2つの半導体層、及び最後に第二ブラッグ反射器が蒸着されている基板を備えている。この全体により、量子井戸が配置されている光マイクロキャビティが形成されている。そのように形成されたマイクロキャビティは、ポラリトンを空間的に配置してもよく、ポラリトンに対する不連続なエネルギーレベルを少なくとも3つ含んでいてもよい。
米国特許第5877509号明細書中において、他の構造が記述されている。この明細書において、光放射システムは、共鳴光マイクロキャビティ、単一の量子井戸、共鳴伝導の手段を含んでいる。上記光キャビティは、透過性を有するブラッグ反射器を1つ含んでいる2つのブラッグ反射器、N型ドープ及びP型にドープされた領域、及びドープされていないギャップ領域を含んでいる。上記量子井戸は、電子、励起子、正孔、及びポラリトンのエネルギーレベルを少なくとも1つ与えるように、上記光キャビティの内部に配置されている。ポラリトンのエネルギーレベルは、光子のエネルギーが励起子のエネルギーレベルのエネルギーに対して十分に近いときに得られる。多重量子井戸を有するマイクロキャビティに基づいた、ポラリトン状態を用いている光放射システムは、文献「Appl. Phys. Letters 92、061107、2008年」、「Phys. Rev. B 77、113303、2008年」、「Phys. Rev. Letters 100、136806、2008年」、及び「Nature 453、372頁、2008年」にて開示されているように、既に実現されている。
上記文献に記述されている構造により、発光ダイオードタイプの機能を実現することはできるにも関わらず、ポラリトンレーザ効果を得ることはできない。ポラリトンレーザ効果を得るために、上記ポラリトンモードにより互いに結合された、多重量子井戸を含んでいる構造を用いることが必要である。その結果、光と物質との結合が最大化され、ポラリトンのボーズアインシュタイン凝縮が促進される。そのようなポラリトンレーザ効果の主な追加が、光励起の下、12個の量子井戸を含んでいる構造を有するGaAs系の材料を用いて得られ(文献「Science 316、1007、2007年」に掲載)、26個の量子井戸を含んでいる構造を有するCdTe系の材料を用いて得られ(文献「Nature 443、409、2006年」に掲載)、そして93個の量子井戸を含んでいる構造を有するGaN系の材料を用いて得られた(文献「Appl. Phys. Lett. 93、051102、2008年」に掲載)。しかしながら、井戸の数が多くなると、井戸を電気的に注入することが困難、若しくは不可能にさえなるという不利益を被る。
そして、量子井戸の電気的注入に伴い問題が生じる。実に、一方では、効率の良い均一の注入には、活性領域において少ない数の量子井戸が必要である。これは、電子が片側に到着し、正孔が反対側に到着するという事実により説明できる。結合するには後者が全ての量子井戸を通過しなければならないので、電子と正孔との間に多重量子井戸がある場合は、注入は更に困難になる。
その上、マーケティングのためには、室温にて動作するコンポーネントを実現することがとても好ましい。上述したように、最も先進的な解決策は、例えばGaN族のようなギャップが広い半導体により実現された平面マイクロキャビティを用いることである。このタイプの構造においては、光励起の下で、ポラリトンレーザ効果が加えられた。更に、窒化ガリウムを用いることにより、半導体レーザの実現が分かりにくいままである波長帯において350ナノメートル程度の紫外光が放射される。
GaN族の材料を用いる場合、正孔の移動度が電子の移動度よりも非常に小さいので、電気的注入の均一性の問題は極めて重要である。典型的に、数ユニット以上の数の量子井戸を効率的に注入することは困難である。他方では、ポラリトンレーザは、上述のように、多くの量子井戸を含まなければならない。GaNの量子井戸を有する構造において300Kにおけるポラリトンレーザ効果が単独で加えられたのは、67個の量子井戸を含んでいる構造に対してであった(文献「Appl. Phys. Lett. 93、051102、2008年」に掲載)。
欧州特許第1729383号明細書(公開日:2006年12月6日) 欧州特許第1813981号明細書(公開日:2007年8月1日) 米国特許第5877509号明細書(公開日:1999年3月2日) 米国特許出願公開2007/003697号明細書(公開日:2007年1月4日)
Phys. Lett. A 214、193、1996年 Phys. Rev. Lett. 101、146404、2008年 Phys. Rev. Lett. 98、126405、2007年 Phys. Rev. Lett. 101、406409、2008年 Appl. Phys. Lett. 93、051102、2008年 Appl. Phys. Letters 92、061107、2008年 Phys. Rev. B 77、113303、2008年 Phys. Rev. Letters 100、136806、2008年 Nature 453、372、2008年 Science 316、1007、2007年 Nature 443、409、2006年
少数の井戸を必要とする電気的注入と、最大数の井戸を必要とするポラリトンレーザ効果との間におけるこの矛盾により、現在、半導体レーザ、および電気的励起ポラリトンレーザの実現に向けた光励起ポラリトンレーザに用いられている形状は使えなくなる。
このように、先行技術の解決策を用いても、量子井戸の電気的注入によるポラリトンモードに従った単色の強い光を放射するための効率の良いシステムを実現することができない。
本発明の目的は、ポラリトンレーザ効果を観測するために十分な数の量子井戸を光キャビティへ挿入すること、及びこの構造において効率良く電子的に励起できるある特定の配列を光キャビティに挿入することを提案することにより、この技術的な問題を克服することである。挿入された全量子井戸のうち、ごく一部分が電気的注入を行われるように配置されており、これらの井戸においては良い状態で注入が起こる。量子井戸の組の他の部分は、この電気的注入が直接的には行われないように配置されている。それにもかかわらず、全井戸が強結合系に関係しており、電気的に注入された井戸は、マイクロキャビティの拡張ポラリトンモードが存在することによって他の井戸と光学的に結合している。
そして、上記注入された量子井戸から、全量子井戸に関係するポラリトンモードの光子が放射される。これらの光子は、直接的に励起されていない量子井戸により吸収される。注入された井戸により光子を放射する工程、及び、他の井戸により吸収されるその後の工程は、強結合系においてとても速く、弱結合系におけるものよりも2桁短い。これがポラリトン効果である。このような技術により、上記光学モードと強結合している多重量子井戸を有するマイクロキャビティにポラリトンを効率的に電気的に注入することができる。
最低エネルギー状態におけるポラリトンの凝縮は、強結合されている量子井戸の数が多いときに非常に促進される。それゆえに、本発明により、このタイプの構造にポラリトンを電気的に注入することができる。ポラリトン凝縮の自発的な放射性崩壊により、単色の強い光ビームの放射、つまり一反射器の有限な透過性により可能となった放射という結果がもたらされる。
ポラリトン効果を得るために必要な上記強結合系を活用する方法を探すことが、解決策へのアプローチとなる。そして、ポラリトンモードに従った光子の放射を得るために電気的に注入された量子井戸と、注入されていない量子井戸との相互作用をもたらすためにこの結合系を用いる際に、ごく少数の井戸を注入することが可能であり、残り井戸は光子の吸収により光励起されることができ、これらの井戸は、光励起された後、同一のポラリトンモードに直接従った光子を再放射することが明らかになった。
このアプローチは、従来のレーザに適用されることができないという意味においてより一層発明的である。本来、電気的に励起されていない井戸は、反転分布に至ることはできない。それらは単に光を吸収し、レーザ効果を崩壊させてしまう。一方、ポラリトンレーザにとって、光の吸収がまさしく探しているものであり、励起された井戸と電気的に励起されていない井戸とを結合するために活用されるものである。
この目的を考慮して、本発明は、目的のために少なくとも1つの光学モードを有する光キャビティであって、少なくとも1つの透過性を有する反射器、量子井戸の第一の組、および当該第一の組のこれらの量子井戸の電気的注入手段を備えている光キャビティを備えている光放射システムに関する。上記第一の組の量子井戸は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティの光学モードとの強結合系であり、励起子−ポラリトン混在モードに従って光を放射するように配置されている。このシステムにおいては、上記光学キャビティは、電気的注入手段の直接的範囲の外側に配置されている量子井戸の第二の組を更に備え、上記第二の組は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティの上記励起子−ポラリトン混在モードとの強結合系中にあるように、上記第一の組の量子井戸に関連して配置されている。
ここで、当業者は、上記第二の組の量子井戸は直接的には電気的に注入されておらず、ポラリトンモードとの結合により、上記第一の組の量子井戸により放射された光子をただ吸収し再放射することが理解できるであろう。
当業者は、光子の上記キャビティの外側への放射、および、それゆえの単色の強い光ビームの生成は、ポラリトン凝縮の自発的な放射性崩壊によるものであることもまた理解できるであろう。
この解決策は、強結合系の取得およびポラリトンモードの形成と量子井戸の元々の配置とを有利に結び付ける。ポラリトンモードに従った光子を放射することによって、電気的に注入されていない井戸を、これらの光子を吸収することにより光励起させることができ、そして同一のポラリトンモードに従った後者を再放射する。そして、量子井戸の複数が挿入されている共鳴光キャビティを含んでいるシステムが得られ、全ての量子井戸は、かなり高い量子効果を得るようにポラリトン効果に関与する。更に、電気的に注入された量子井戸が少数であることは、電気的に注入されていない井戸においてスクリーニングおよび位相シフト現象を減少させることにより、ポラリトンレーザ効果を取得することに有利である。
ある特定の実施形態によれば、光は、いわゆる「ポラリトンレーザ」を構成している、指向性のある単色の光ビームとして放射される。
上記第一の組は、5個未満の量子井戸を含んでいることがより好ましい。これにより、注入される井戸が少数であるため、均一に電気的注入をすることができる。
上記第一の組は、実質的に上記第二の組の量子井戸の数よりも少ない数の量子井戸を含んでいることがより好ましい。このようにして、上記第二の組のこれらの量子井戸は、(電気的に注入されている)上記第一の組の量子井戸と強結合しているので、そのような数の井戸を用いて得られたポラリトンレーザ効果は、より一層実質的なものとなる。
上記第一および第二の組の量子井戸は、同一であることがより好ましい。
上記光キャビティは、上記光キャビティの下端および上端にそれぞれ配置されている底部反射器および上部反射器を備えている。上記上部反射器は、上記システムにより放射された光が上記上部反射器を通過するように透過性を有する。
特に有益な別の実施例によれば、上記光キャビティの上記反射器はブラッグ反射器であり、これには発生する光学的なロスが非常に少ないという利点がある。
ある特定の実施形態によれば、上記光キャビティは、P型ドープ領域およびN型ドープ領域を含んでいる。
後者の場合、ある特定の実施形態によれば、上記光キャビティは、それぞれ上記N型ドープ領域と上記P型ドープ領域との間に配置されたドープされていないギャップ領域を含んでいる。
この場合、上記第一の組および第二の組の量子井戸は、それぞれ次のように配置されている。上記第一の組の量子井戸は、上記光キャビティの上記ギャップ領域と上記P型ドープ領域との間に配置され、上記第二の組の量子井戸は、上記光キャビティの上記N型ドープ領域と上記底部反射器との間に配置されている。
このように、上記第一の組の量子井戸のみが、上記N型ドープ領域と上記P型ドープ領域との間、つまり、電気的注入が生成される領域の間にある。上記第二の組の量子井戸は、これらの領域の内部にはなく、それゆえに電気的には励起されない。電気的に励起された上記第一の組の井戸により、励起子−ポラリトンがそのようなものとして生成される。ここでは、上記第一および第二の組の井戸は同等に関係してくる。つまり、上記第一の組の井戸によって放射された光子は、上記光キャビティを出る前に、上記第二の組の井戸によって吸収され、その後、数回再放射される。
ある特定の実施形態によれば、注入の手段は、電流の供給源に接続された電気接点の組を少なくとも1組含んでいる。
後者の場合、ある特定の実施形態によれば、注入の手段の1組の電気接点の一方の接点は、上記N型ドープ領域に固定され、他方の接点は、上記P型ドープ領域に固定される。
ある特定の実施形態によれば、上記光キャビティは基板に蒸着される。これにより、後者のキャビティ全体を製造することができる。
上記光キャビティは、平面であることがより好ましい。
上記光キャビティは、上記システムにより放射された光が、上記光キャビティの上記透過性を有する反射器に対して直行するように配置されていることがより好ましい。この効果は、全ての構成要素が平らであり互いに平行であるような平面光キャビティを有することにより得られてもよい。
上記システムのある特定の実施形態によれば、上記第一および第二の組の量子井戸は、窒化ガリウム族から成る材料により構成されている。これにより、350ナノメートル程の紫外領域に属するポラリトン光を放射することができる。
それぞれの図面と共に、制限されていない実施形態の例についての詳細な記述を読むのであれば、本発明をより良く理解することができるであろう。
本発明のある特定の実施形態に係る光放射システムの図である。 本発明に係る光放射システム内部における電子および正孔の動きを示す図である。
図1に示されているように、本発明のある特定の実施形態に係る、光2を放射するためのシステム1は、基板3および光キャビティ10を備えている。それは、ある特定の放射波長において動作するようにデザインされている。
本実施形態において、上記システムは、2個の電気的に注入された量子井戸21および22、および5個の注入されていない量子井戸41〜45を備えている。井戸の数をこのように選択したことは、はっきりと図に描かれている。このように、当業者は、量子井戸のより適切な数を選択することができるであろう。特に、注入された井戸については5未満の数が選択され得る。また、注入されていない井戸については、明らかにより多くの数が選択され、GaNの量子井戸を有する構造である場合、60個という多さになることもあり得る。当業者は、量子井戸の総数が多いと上記ポラリトンレーザ効果に有利であることにまさに注目するであろう。
本システムは、基板3上において分子線エピタキシ技術に従って得られてもよく、この技術は当事者には良く知られていることである。GaNベースにして実現される構造として、適切な基板は、GaAsまたはサファイアであってもよい。
光キャビティ10は、2つの反射器のうちの1つが有限の透過性を有することにより可能となる、ポラリトンの自発的な放射性崩壊による光の放射に対応しているポラリトンモードを少なくとも1つ有している共鳴光マイクロキャビティである。本実施形態に係る本キャビティは、2つのブラッグ反射器11および12、それぞれがN型およびP型にドープされた領域13および15、ドープされていないギャップ領域14、量子井戸21および22による第一の組20、注入の手段31〜33、および量子井戸41〜45による第二の組40を備えている。上記2つのブラッグ反射器11および12は、それぞれ上記キャビティの下側および上側に配置されている。底部反射器11は、例えば、Al0.85,In0.15NおよびAlGaNが交互に層を成す構成であり、その実現は、例えば、米国特許出願公開2007/003697号明細書に記述されている。またはAl0.58Ga0.32NおよびAl0.20Ga0.80Nが交互に層を成す構成である。例えば、上記上部反射器は、交互にSiOおよびSiNの誘電体層により構成されている。これらの交互の層は、図1において、連続した白の帯および黒の帯により示されている。上記層の各々の厚さは、放射された光2の波長の1/4に等しい。
これら2つの反射器11および12は、レーザの発光波長にて上記光を反射するように設計されている。上部反射器12は、上記システムから放射された光2が、この反射器12を通過することにより後者から出ることができるように透過する特性を更に有している。ここでの透過性を有する反射器とは、放射された上記光の一部がそれを通過できるような有限な透過性を有している反射器を意味している。
これらのブラッグ反射器には、エネルギーロスがほとんど生じないという利点がある。それにもかかわらず、他の実施形態によれば、これらのブラッグ反射器11および12を、他のタイプの反射器に置き換えようと考えてもよい。
底部ブラッグ反射器11と上部ブラッグ反射器12との間において、光キャビティ10は、中間層の組を含んでいる。これらの層は、上記第二の組の量子井戸41〜45、N型ドープ領域13、ドープされていないギャップ領域14、上記第一の組の量子井戸21および22、およびP型ドープ領域15が連続しているものである。
本システムにおける全ての層および要素は、平面であり互いに並行であることが好ましい。また、出力光2は、上記システムの基準面に対して垂直な方向に放射されるであろう。
N型ドープ領域13は、N型にドープされたAlGaN層から成る。同様に、P型ドープ領域15は、P型にドープされたAlGaN層から成る。ドープされていないギャップ領域14は、AlInN層中に作られた開口部により構成されている。注入の手段により生成され、上記キャビティの一部を通過する電流は、この開口部により通過することができる。AlInN層の残りの部分16は、電流が生成されるときに、電子および正孔をそれらの動きについて操作するようなトンネルを形成する。
上記第一および第二の組の量子井戸は、アルミニウムを20%含んだGaN/AlGaN混合物により構成されており、それらの厚さは薄く、数原子層程でなければならない。このアルミニウムの比率により、励起子に対する強振動子力を保持することができ、強結合系を存在させることができる。
当業者は、本特許の範囲を逸脱することなく、他の適切な材料または合金においてもまた上記量子井戸と同様に領域13および15を実現できるであろう。特に、GaN/InGaNのような他の混合物は、上記量子井戸を実現するために窒化ガリウムを用いて実現されてもよい。窒化ガリウムには、実は、青色発光または紫外線放射という特性がある。AlGaAs/GaAsのようなガリウム砒素をベースにした混合物もまた用いられてもよい。特に、所望の発光波長に従って、他の材料が選択されてもよい。他の形状が考慮されてもよい。
更に、量子井戸は同様のものであっても異なるものであってもよい。特に、それらは異なる形状をしていてもよく、異なる材料を用いて実現されてもよい。
他の実施形態によれば、上記量子井戸は、量子細線および量子ドットの形状をしていてもよい。なお、量子細線、量子井戸、および量子ドットによる閉じ込めは、それぞれ空間における一次元、二次元、および三次元において為される。当業者は、そのような量子構造の製造技術を良く知っている。
注入の手段31〜33は、発電機33により動力が供給された幾つかの電気接点により構成されている。このような発電機により供給された電圧値は、約1.6〜1.8ボルトであり、光キャビティ10を通過する電流は、したがってこのキャビティの表面の次元に依存している。これらの電気接点は対になって(21aと22aとの対および21bと22bとの対)動作する。各対に対して、一方の接点21a(または21b)は、N型ドープ領域13に固定されており、こうして接点Nと呼ばれ、他方の接点22a(または22b)は、P型ドープ領域に固定されており、こうして接点Pと呼ばれる。したがって、同一対の2つの接点間における電流が生成されることにより、電子および正孔は反対方向に転置される。図2に示されているように、電子は接点Nから接点Pに転置され(矢印51)、正孔は接点Pから接点Nに転置される(矢印52)。
各層および注入の手段は、第一の組の量子井戸21および22に電気的注入を行えるように配置される。第二の組の量子井戸41〜45は、この方法において電気的注入は為されない。更に、上記第一の組の量子井戸は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが上記光キャビティの光学モードとの強結合系であり、励起子−ポラリトン混在モードに従って光を放射するように配置されている。量子井戸21および22のこの配置は、電気的注入手段との関係において規定される。つまり、量子井戸21および22は、電気注入手段の対の2つの電気接点間に配置され、これにより、上記キャビティのポラリトンモードに従って光子を放射することができる。
電流が上記第一の組の量子井戸を通過するとき、電子/励起子および正孔は、これらの井戸に密集するようになる。そして、これらの井戸の各々の電子的/励起子的共鳴が、上記キャビティの閉じ込められたポラリトンモードの1つと結合している強結合系において起こる。そして、この強結合は結果として励起子−ポラリトンと呼ばれる準粒子をもたらす。これらの準粒子は、上記キャビティの上記ポラリトンモードに従って放射される。
第二の組の量子井戸41〜45は、上記電気的注入手段の作用の直接的範囲の外側に配置されており、上記第一の組の量子井戸に関して、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、光キャビティ10の上記励起子−ポラリトン混在モードとの強結合系中にあるように配置されている。このように、第二の組の量子井戸41〜45は、上記光キャビティのポラリトンモードに従って、第一の組の量子井戸により放射された光子を吸収した後、再放射するであろう。まさに、上記量子井戸は、注入の手段である電気接点21aおよび22aにより定義される注入ゾーンの外側に配置されている。加えて、量子井戸41〜45は、量子井戸21および22と同一のポラリトンモードに関与する。このように、これらの量子井戸41〜45は、量子井戸21および22により放射される光子を上記ポラリトンモードに従って吸収するであろう。そして、上記第二の組のこれらの量子井戸は、励起子を密集させた後、上記キャビティの同一のポラリトンモードに従って、光子の形でそれらを放射するであろう。
上記システムが平面であり、それを備えている全要素が互いに平行である場合、励起子−ポラリトンから結果的に生じる光の放射は、上記キャビティの上面に、つまり、上記上部ブラッグ反射器12の上面に対して垂直に起こるであろう。
なお、ポラリトンモードにおける光の放射について、後者においては注入(または励起)電流の強度に関して非線形依存性が存在する。
本発明に係る光放射システムは、非常に高い量子効率を得ることができ、この効率は、与えられた方向に放射される光子の数と注入された電子または電荷キャリアとの比として定義される。
本システムは、多くの適用例に、例えば、データを光学的に記憶するための適用例、特にDVDプレーヤーのための適用例に用いてもよい。後者の場合、紫外線を放射する窒化ガリウムGaN中に量子井戸を有するシステムの利用することにより、記憶量を増大させることができる。
消費においてはモータも実質的な役割を果たすが、閾値が低減することにより上記デバイスにおける消費が低減され、バッテリーをより長持ちさせたい携帯用システム(携帯用コンピュータ)へのその使用が見込める。
最後に、考慮され得る他の適用例は、熱消散の問題が極めて重要であるマイクロ回路上にこのようなポラリトンレーザシステムを集積することであってもよい。
先述した本発明の実施形態は、例示のために提供されており、決して制限するものではない。当業者は特許の範囲を逸脱することなく本発明に係る他の異なる実施例を実現し得ることが分かる。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの光学モードを有する光キャビティ(10)であって、
    少なくとも1つの透過性を有する反射器(12)と、
    量子井戸(21,22)の第一の組(20)と、
    上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)の電気的注入手段(31,32,33)とを備えている光キャビティ(10)を備えており、
    上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)は、
    それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティ(10)の光学モードとの強結合系であるように配置されているとともに、励起子−ポラリトン混在モードに従って光(2)を放射するように配置されており、
    上記光キャビティ(10)は、
    上記電気的注入手段(31,32,33)の直接的範囲の外側に配置されている量子井戸(41,42,43,44,45)の第二の組(40)を更に備え、
    上記第二の組(40)は、それらの電子的共鳴の少なくとも1つが、上記光キャビティ(10)の上記励起子−ポラリトン混在モードとの強結合系中にあるように、上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)に関連して配置されている、
    ことを特徴とする光(2)放射システム(1)。
  2. 上記光(2)は、指向性を有する単色の光ビームの形態で放射される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム(1)。
  3. 上記第一の組(20)は、実質的に上記第二の組(40)の量子井戸(41,42,43,44,45)の数未満の数の量子井戸(21,22)を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム(1)。
  4. 上記第一の組(20)および上記第二の組(40)の上記量子井戸(21,22,41,42,43,44,45)は、同一である、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のシステム(1)。
  5. 上記光キャビティ(10)は、
    上記光キャビティ(10)の下端および上端にそれぞれ配置されている底部反射器(11)および上部反射器(12)
    を備えており、
    上記上部反射器(12)は、上記システム(1)により放射される上記光(2)が上記上部反射器(12)を通過するように透過性を有している、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のシステム(1)。
  6. 上記光キャビティ(10)の上記反射器(11,12)は、ブラッグ反射器である、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシステム(1)。
  7. 上記光キャビティ(10)は、P型ドープ領域(13)およびN型ドープ領域(15)を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のシステム(1)。
  8. 上記光キャビティ(10)は、それぞれN型およびP型にドープされた上記光キャビティ(10)の領域(13,15)の間に配置されているドープされていないギャップ領域(14)を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム(1)。
  9. 上記第一の組(20)の上記量子井戸(21,22)は、上記光キャビティ(10)の上記ギャップ領域(14)と上記P型ドープ領域(15)との間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のシステム(1)。
  10. 上記第二の組(40)の上記量子井戸(41,42,43,44,45)は、上記光キャビティ(10)の上記N型ドープ領域(13)と上記底部反射器(11)との間に配置されている、
    ことを特徴とする、請求項5または6に従属している請求項7から9の何れかに記載のシステム(1)。
  11. 注入の上記手段(31,32,33)は、電流供給源(33)に接続された電気接点の対を少なくとも1つ(31a,32a)含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1から10の何れかに記載のシステム(1)。
  12. 注入の上記手段(31,32,33)の電気接点の1つの対(31a,32a)の接点(31a)は、上記N型ドープ領域(13)に固定され、他の接点(32a)は、上記P型ドープ領域(15)に固定されている、
    ことを特徴とする、請求項7から10の何れかに従属している請求項11に記載のシステム(1)。
  13. 上記光キャビティ(10)は、基板(3)に蒸着されている、
    ことを特徴とする請求項1から12の何れかに記載のシステム(1)。
  14. 上記光キャビティ(10)は、平面である、
    ことを特徴とする請求項1から13の何れかに記載のシステム(1)。
  15. 上記光キャビティ(10)は、上記システム(1)により放射された上記光(2)が上記光キャビティ(10)の上記透過性を有する反射器(12)に対して垂直であるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から14の何れかに記載のシステム(1)。
  16. 上記第一の組(20)および上記第二の組(40)の上記量子井戸(21,22,41,42,43,44,45)は、窒化ガリウム族から成る材料により構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から15の何れかに記載のシステム(1)。
JP2011543788A 2008-11-13 2009-10-29 量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システム Expired - Fee Related JP5539389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0806323 2008-11-13
FR0806323A FR2938384B1 (fr) 2008-11-13 2008-11-13 Systeme d'emission de lumiere suivant un mode polaritonique avec injection electrique de puits quantiques
PCT/FR2009/001257 WO2010055221A1 (fr) 2008-11-13 2009-10-29 Systeme d'emission de lumiere suivant un mode polaritonique avec injection electrique de puits quantiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508990A true JP2012508990A (ja) 2012-04-12
JP5539389B2 JP5539389B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40897297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543788A Expired - Fee Related JP5539389B2 (ja) 2008-11-13 2009-10-29 量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8498318B2 (ja)
EP (1) EP2347481B1 (ja)
JP (1) JP5539389B2 (ja)
FR (1) FR2938384B1 (ja)
WO (1) WO2010055221A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007095172A2 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Light-absorbing structure and methods of making
US20100258746A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Yun-Chung Na Massive parallel generation of nonclassical photons via polaritonic superfluid to mott- insulator quantum phase transition
JP6376697B2 (ja) * 2012-10-26 2018-08-22 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 光発生装置および光発生方法
TWI510005B (zh) * 2013-09-12 2015-11-21 Nat Univ Tsing Hua 用於多模態光纖通訊之被動式光中繼器
US10520374B1 (en) * 2015-09-11 2019-12-31 Howard University Phonon effect based nanoscale temperature measurement
WO2019099506A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-23 The Penn State Research Foundation Charged polaron-polaritons in an organic semiconductor microcavity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877509A (en) * 1997-11-14 1999-03-02 Stanford University Quantum well exciton-polariton light emitting diode
JP2003283051A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Toshiba Corp 面型光半導体装置
JP2006526891A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ニコラエビチ レデンチョフ,ニコライ 波長可変レーザーアレイ及び波長可変共振光検出器のアレイに基づくインテリジェント波長分割多重システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6931042B2 (en) * 2000-05-31 2005-08-16 Sandia Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US7889774B2 (en) * 2004-03-05 2011-02-15 The Trustees Of Princeton University Organic polariton laser
JP4928927B2 (ja) * 2006-12-13 2012-05-09 日本オプネクスト株式会社 面発光半導体レーザ素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877509A (en) * 1997-11-14 1999-03-02 Stanford University Quantum well exciton-polariton light emitting diode
JP2003283051A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Toshiba Corp 面型光半導体装置
JP2006526891A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ニコラエビチ レデンチョフ,ニコライ 波長可変レーザーアレイ及び波長可変共振光検出器のアレイに基づくインテリジェント波長分割多重システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013002730; Gabriel Christmann et. al.: 'Room temperature polariton lasing in a GaN/AlGaN multiple quantum wellmicrocavity' APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.93, 20080804, 051102 *

Also Published As

Publication number Publication date
FR2938384B1 (fr) 2010-12-17
EP2347481B1 (fr) 2013-06-05
WO2010055221A1 (fr) 2010-05-20
JP5539389B2 (ja) 2014-07-02
EP2347481A1 (fr) 2011-07-27
US20110261851A1 (en) 2011-10-27
FR2938384A1 (fr) 2010-05-14
US8498318B2 (en) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539389B2 (ja) 量子井戸の電気的注入を伴うポラリトンモードに従った光放射システム
Huffaker et al. Electroluminescence efficiency of 1.3 μm wavelength InGaAs/GaAs quantum dots
Asryan et al. Effect of excited-state transitions on the threshold characteristics of a quantum dot laser
Gao et al. Reality or fantasy—Perovskite semiconductor laser diodes
JP2009278088A (ja) 変調ドープ活性層を備えた発光デバイス
JP5575253B2 (ja) 調整可能な量子光源
JP2011035138A (ja) 半導体発光素子
Han et al. Thermodynamic analysis of GaInN-based light-emitting diodes operated by quasi-resonant optical excitation
Bui et al. Enhancing Efficiency of AlGaN Ultraviolet‐B Light‐Emitting Diodes with Graded p‐AlGaN Hole Injection Layer
Wang et al. High-power quantum dot superluminescent diode with integrated optical amplifier section
KR100842288B1 (ko) 인터밴드 터널링 부밴드 천이 반도체 레이저
Soltani et al. Highly efficient AlGaN/GaN/InGaN multi-quantum well ultraviolet light-emitting diode
Belyanin et al. Three-terminal semiconductor laser for wave mixing
Piprek et al. Internal efficiency analysis of 280-nm light emitting diodes
O’Brien et al. Ultra bright surface emission from a distributed Bragg reflector hot electron light emitter
JP5740865B2 (ja) 半導体発光素子
Balkan et al. VCSEL structure hot electron light emitter
KR100818632B1 (ko) 부밴드 천이 반도체 레이저
Huang et al. Wide-spectrum and high-homogeneity InGaN tunnel-junction light-emitting diode stacked by two unit light-emitting diodes
Tauke-Pedretti et al. Power sharing in dual-wavelength optically pumped midinfrared laser
Cardinali Thermal management of ultraviolet LEDs and VCSELs: computer-aided multiphysics optimization
JP4691722B2 (ja) ダイヤモンド半導体発光素子
Balkan et al. Hot electron VCSEL
JP2011151249A (ja) 量子カスケードレーザ
JP2877747B2 (ja) 超格子半導体発光素子とその発光をオン・オフする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees