JP2012508925A - 直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー - Google Patents

直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2012508925A
JP2012508925A JP2011536293A JP2011536293A JP2012508925A JP 2012508925 A JP2012508925 A JP 2012508925A JP 2011536293 A JP2011536293 A JP 2011536293A JP 2011536293 A JP2011536293 A JP 2011536293A JP 2012508925 A JP2012508925 A JP 2012508925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
das
zone
server
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011536293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523468B2 (ja
Inventor
バート,ルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2012508925A publication Critical patent/JP2012508925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523468B2 publication Critical patent/JP5523468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B23/00Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents
    • C06B23/02Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents for neutralising poisonous gases from explosives produced during blasting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • C06D5/06Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets by reaction of two or more solids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2033Failover techniques switching over of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2035Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant without idle spare hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2046Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share persistent storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供することであって、ストレージ・ゾーニングをサポートするエキスパンダを介して第1および第2の非フェイルオーバー対応のDASサーバを共有のストレージ・プールに直接接続することと、第1のDASサーバと共有ストレージ・プールの第1の部分とを含む第1のストレージ・ゾーンを構成することと、第2のDASサーバと共有ストレージ・プールの第2の部分とを含む第2のストレージ・ゾーンを構成することと、第2のDASサーバに障害が生じたことを検出することと、共有ストレージ・プールの第2の部分をゾーン・アウトすることと、および共有ストレージ・プールの第2の部分を第1のストレージ・ゾーンにマップすることとを含む。

Description

本発明は、一般には、ストレージ・システムに関し、より詳細には、直接接続ストレージ・システムに関する。
ビジネス環境で使用されるコンピュータ・ネットワークは、より多くのストレージを必要とし続けている。典型的には、こうした企業は、集中型のデータ・ストレージ・システムを使用し、コンピュータ・ネットワークは、ネットワークを介してデータ・ストレージ・システムと通信する様々なパーソナル・コンピュータ、ラップトップなどを含む。データ・ストレージ・システムは典型的に、1つまたは複数のサーバを含み、これらのサーバは、ハード・ディスク・ドライブ、磁気または光ディスクなど専用データ記憶リソースへの情報の格納、およびそこからの情報の取出しを制御する。ストレージの需要が増加し続けるにつれて、集中型ストレージ・システムの記憶容量はますます大きくなっており、システムは、操作するのがますます複雑で、コストがかかるようになっている。複雑さとコストは、冗長な記憶能力への追加の要件によって増加する。
一部の企業は、記憶リソースをストレージ・エリア・ネットワーク(SAN:storage area network)に移行している。SANは、ローカル・ストレージをほとんどまたは全くもたないコンピュータ・システムまたはサーバ(一般に「ホスト」と呼ばれる)を、大容量のストレージおよび共有ストレージを提供するバックエンド・ストレージ・デバイスに接続するために典型的には使用される専門の高速コンピュータ・ネットワークである。SANの主目的は、ホストとストレージ・デバイスの間でデータを転送することである。SANは典型的には、物理接続を提供する通信基盤と、データ転送が安全かつ堅牢となるように接続、記憶素子およびコンピュータ・システムを編成する管理層とを含む。典型的にはSANは、必ずではないが、ブロック入出力(I/O:input/output)サービスで識別される。SANは、サーバとローカル記憶素子との間の従来の専用接続の代替物、ならびにサーバがアクセスできるデータ量へのいずれかの制約を提供する。その代わりに、SANは、1つのサーバまたは多くの異種サーバが共通のストレージ・ユニットを共有することを可能にするネットワーキングの柔軟性を提供し、この共通のストレージ・ユニットは、ストレージ・コントローラと、たとえばディスク、テープ、光または他のストレージ・デバイスまたはシステムなど、多くのストレージ・デバイスとを含んでよい。SANベースの解決策は、その利点に拘らず、多く中小企業にとって、または小規模な交換機配置においては法外に高価なままである。
別のストレージ解決策は、直接接続ストレージ(DAS:Direct Attached Storage)を要し、このDASでは、すべてのストレージは、各サーバからはローカルに見え、サーバに統合されたストレージ・コントローラの直接制御下にある。ストレージは物理的に、サーバの内部にあってもよいし、サーバの外部にあってもよいし、その2つの任意の組合せであってもよいが、DASシステムの極めて重要な特徴は、こうしたストレージのコントローラが各サーバにはローカルに見え、他のサーバと共有されないということである。この手法の主な利点は、少なくとも小規模な構成では、そのコストがSANより著しく低いということである。しかし、DAS手法には、欠点もある。たとえば、主な制約は、ストレージがローカルなものにすぎず、サーバ間で共有できないということであり、したがって、フォールト・トレランスの点で大きい制約がもたらされる。サーバが動かなくなる場合、サーバと共にそのすべてのストレージが動かなくなり、もはやデータにアクセスすることはできない。それと対照的に、SAN手法は、同じデータに、便利なフェイルオーバー機構を(高いコストで)提供できる他のサーバからアクセスすることを可能にする。
冗長ストレージ・システムおよびSANベース・ストレージ解決策の多くの利点、および商業的な成功に拘らず、よりコスト効率のよい冗長ストレージ・システムが、当技術分野において依然として求められている。
非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供するためのシステム、方法、コンピュータ・システムおよびコンピュータ・プログラムの様々な実施形態が開示される。一実施形態は、第1のストレージ・コントローラを含む第1のDASサーバと、第2のストレージ・コントローラを含む第2のDASサーバであって、ローカル・インターフェースを介して第1のDASサーバと通信している第2のDASサーバと、第1のDASサーバおよび第2のDASサーバのうちの少なくとも1つに関連するゾーン・エキスパンダ・デバイスであって、第1および第2のDASサーバを第1のストレージ・デバイスおよび第2のストレージ・デバイスに接続するように適応されており、第1のDASサーバと第1のストレージ・デバイスとを含む第1のストレージ・ゾーン、および第2のDASサーバと第2のストレージ・デバイスとを含む第2のストレージ・ゾーンを構成するように適応されたゾーン構成モジュールを含むゾーン・エキスパンダ・デバイスとを含む直接接続ストレージ(DAS)システムであり、第1のDASサーバが、第2のDASサーバの障害を検出し、第2のストレージ・ゾーンを無効化し、第2のストレージ・デバイスを第1のストレージ・ゾーンに追加するように適応されたアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュールをさらに含む。
別の実施形態は、非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供するための方法である。こうした1つの方法は、第1および第2の非フェイルオーバー対応直接接続ストレージ(DAS)サーバを接続すること、ストレージ・ゾーニングをサポートするエキスパンダを介して第1および第2のDASサーバを共有のストレージ・プールに直接接続すること、第1のDASサーバと、共有ストレージ・プールの第1の部分とを含む第1のストレージ・ゾーンを構成すること、第2のDASサーバと、共有ストレージ・プールの第2の部分とを含む第2のストレージ・ゾーンを構成すること、第2のDASサーバに障害が生じたことを検出すること、共有ストレージ・プールの第2の部分をゾーン・アウトすること、および共有ストレージ・プールの第2の部分を第1のストレージ・ゾーンにマップすることを含む。
さらに別の実施形態は、ゾーン・エキスパンダを介して複数のストレージ・デバイスに直接接続された非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供するためのコンピュータ・プログラムを含む。コンピュータ読取り可能媒体で具現化され、プロセッサによって実行可能な1つのこうしたコンピュータ・プログラムが、第1のDASサーバと、ストレージ・デバイスの第1の部分とを含む第1のストレージ・ゾーンを構成し、第2のDASサーバと、ストレージ・デバイスの第2の部分とを含む第2のストレージ・ゾーンを構成し、第2のDASサーバの障害を検出し、第2のストレージ・ゾーンをゾーン・アウトし、ストレージ・デバイスの第2の部分を第1のストレージ・ゾーンにマップするように構成された論理を含む。
アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を備えた直接接続ストレージ(DAS)システムの一実施形態を示すブロック図である。 図1のDASシステムの動作に関連するアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー方法の一実施形態の特定の態様を示すフローチャートである。 図1のDASシステムのための例示的なゾーニング構成を示す図である。 図1のDASシステムの動作に関連するアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー方法の別の実施形態の追加の態様を示すフローチャートである。 フェイルオーバー・モード時の図4のDASシステムを示す図である。 図1のゾーン管理および/またはアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュールの一実施形態のアーキテクチャ、動作および/または機能性を示すフローチャートである。
図1は、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性の様々な実施形態を実施するための直接接続ストレージ(DAS)システム100の一実施形態を示している。DASシステム100は一般に、ポート・エキスパンダ110を介して共有ストレージ・プール104に直接接続された1つまたは複数のDASサーバ102を含む。一般に、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性は、1つのDASサーバ102が、サーバ障害の場合には別のDASサーバ102のストレージ・サービスを引き継ぎ、障害が生じたサーバが復帰するとき、ストレージ・サービスを以前に障害が生じたDASサーバ102に戻すことを可能にする。下記により詳細に述べるように、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性は、システム障害の場合にはDASサーバ102のうちの1つが別のDASサーバ102のストレージ・タスクを引き継ぐことを可能にするための冗長ストレージ機構を提供する。一実施形態では、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性は、ポート・エキスパンダ110および/またはストレージ・コントローラ106によって提供されたストレージ・ゾーニングの特徴を操作することによって少なくとも部分的に実装される。ストレージ・コントローラ106および/またはポート・エキスパンダ110は、DASサーバ102に統合されてもよいし、DASサーバ102に接続された外部デバイスとして提供されてもよい。一部の実施形態では、ストレージ・コントローラ106および/またはポート・エキスパンダ110の特定の態様が、ストレージ・デバイス104に統合されてよいことを理解されたい。
一般に、ストレージ・コントローラ106は、関連するストレージ・デバイス104内の物理的ストレージを管理し、ストレージを論理ユニットとして提示するための処理デバイスを含む。ストレージ・デバイス104は、たとえばディスク・システム(たとえば単純ディスク束(JBOD:Just a Bunch of Disks)、冗長アレイ独立ディスク(RAID:Redundant Array of Independent Disks)など)、光システムまたはテープ・システム(たとえばテープ・ドライブ、テープ自動ローダ、テープ・ライブラリ)など、任意の適切な記憶手段を含んでよい。ストレージ・コントローラ106は、ポート・エキスパンダ110に関連して、ストレージ・プール104の対応する部分にDASサーバ102を直接接続するよう動作する。DASサーバ102とストレージ・プール104の間の接続は、接続118によって表される。接続118は、ストレージ・プール104または他のデジタル・ストレージ・システムを、その間のストレージ・ネットワークなしにDASサーバ102に接続するためのいずれかの非ネットワーク化接続を含む。接続118は、いずれかの所望の物理的接続または構成を含んでよく、任意の適切なデータ転送技術、物理インターフェースまたは通信プロトコルをサポートしてよい。
一実施形態では、接続118、ならびにDASシステム100内のコンポーネントおよび/またはインターフェースは、スモール・コンピュータ・システム・インターフェース(SCSI:Small Computer System Interface)規格のうちの1つまたは複数の規格をサポートするように構成されてよい。DASシステム100は、他の任意の適切なデータ転送技術を実装してよいことが当業者には理解されよう。たとえば、例示的な動作環境は、シリアル接続SCSI(SAS:Serial Attached)データ転送技術をサポートする。こうした実施形態では、ポート・エキスパンダ110は、SASエキスパンダを含んでよい。一般に、ポート・エキスパンダ110は、多数のストレージ・デバイス104とDASサーバ102の間の通信を円滑に進めるために使用されるコンポーネントを含む。SASエキスパンダは、それに接続されたいずれかの接続(すなわちポート)間の通信路を作成できるデバイスである。「エキスパンダ」という名前は、一実施形態では少数のサーバ(すなわち「ホスト」)ポートとデバイス(すなわち「ディスク」)ポートとの間の通信路を作成することが一般的な使用法であり、したがってデバイスへのホスト接続を実際には「拡張する」という事実によるものである。一部のタイプのエキスパンダは、どのポートが他のどのポートに接続するかユーザが構成することを可能にする「ゾーニング」と呼ばれる特徴を含む。これは、下記に述べるデータ経路セキュリティおよび「ゾーン」を保護するための重要な特徴である。しかし、一実施形態では、ゾーニングの特徴は、すべての可能なポートのアクティブ化マトリックスで実装されることがあり、ユーザは、各ポートについてそれが他のいずれかのポートと接続できるかどうか(たとえばブート・コードによってまたはオンラインで)プログラムできることを理解されたい。接続された(すなわちゾーン・インされた)ポートは、その間にエキスパンダがあるという知識を必要としない。それは、接続されない(すなわちゾーン・アウトされた)ポートが、他のポートがあることさえ知ることができないという意味で、ポートを接続する「ワイヤ」のようなものである。
図1を参照すると、DASサーバ102は、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116を含んでよく、このアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、ストレージ・コントローラ106に統合されてもよいし、別のやり方でDASサーバ102に統合されてもよい。より詳細に下記に述べるように、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、DASサーバ102のうちの1つの障害を検出し、次いで(たとえばストレージ・コントローラ106を介して)ポート・エキスパンダに、フェイルオーバーおよびフェイルバック・プロセスの間にゾーン・テーブル114内に定義されたストレージ・ゾーンを再プログラムするよう命じるように構成されてよい。この点で、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、ポート・エキスパンダと通信するように構成される。ポート・エキスパンダ110は、ゾーン能力を操作することによってアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性を実装するためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116と結合するいくつかのコンポーネントと、ゾーン管理モジュール112と、およびゾーニング情報を格納する1つまたは複数のデータ構造体(たとえばゾーン・テーブル114)とを含む。DASサーバ102内のゾーン管理モジュール112およびアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバーおよびフェイルバック・プロセスに関連する特定の機能を提供するための論理を含むことを理解されたい。図1には別個のモジュールとして示されているが、モジュールは、複数のモジュールを含んでよく、特定の実施形態では、関連する論理は、1つまたは複数の関連するモジュールへと組み合わされてよい。これらのコンポーネントは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはその任意の組合せで実装できることが当業者には理解されよう。特定の実施形態では、モジュールは、ソフトウェアまたはファームウェアで実装されてよく、このソフトウェアまたはファームウェアは、メモリ内に格納されており、ストレージ・コントローラ106または他のいずれかのプロセッサ、あるいは適切な命令実行システムによって実行される。
モジュール112、114および116(またはDASシステム100に関連する他のいずれかのモジュール)の操作に関連するいずれかのプロセスまたは方法についての説明は、モジュール、セグメント、論理、またはプロセス内の論理機能またはステップを実施するための1つまたは複数の実行可能命令を含むコードの一部を表し得ることが当業者には理解されよう。当業者には理解されるように、どんな論理機能もが、関与する機能性に応じて、実質的に同時または逆の順序を含めて、述べられたのとは異なる順序で実行されてよいことをさらに理解されたい。さらに、モジュールは、コンピュータ・ベースのシステム、プロセッサを含むシステム、あるいは命令実行システム、装置またはデバイスから命令を取り出し、命令を実行できる他のシステムなど、命令実行システム、装置またはデバイスによって、またはそれに関連して使用される任意のコンピュータ読取り可能媒体で具現化することができる。
一般に、ゾーン管理モジュール112は、ストレージ・ゾーンを構成するための論理を含む。上記に言及されたように、ストレージ・ゾーンは、いずれかの特定のDASサーバ102によってストレージ・プール104のどの部分がサービスされるか定義するために使用される。たとえば、図3を参照すると、ストレージ・ゾーンAは、DASサーバ102aと、DASサーバ102aによってサービスされているストレージ・デバイス104aとを含む第1のストレージ・システムAを定義してよく、第2のストレージ・ゾーンBは、DASサーバ102bと、DASサーバ102bによってサービスされているストレージ・デバイス104bとを含む第2のストレージ・システムBを定義してよい。様々なストレージ・システムは、任意の望ましいゾーニング構成を使用して定義することができる。アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性の動作を示すために、残りの説明では、ゾーンAおよびBを含めて簡略化された2つのゾーン構成を使用して、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性の動作について説明するが、任意の数(M)のゾーンおよび任意の数(N)のDASサーバが、M個のゾーン上にNウェイ・フェイルオーバー機構を提供できることを理解されたい。下記に述べるように、DASサーバ102内のアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116が一般に、フェイルオーバーおよびフェイルバック・プロセスを実装するための論理を含むことをさらに理解されたい。
ポート・エキスパンダ110によって提供されるゾーニングの特徴を使用してアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー機能性を実装するための方法の様々な実施形態の動作について、図2〜図5に関して下記に述べる。図2、図3および図5は一般に、ゾーン構成およびフェイルオーバー・プロセスを示す。図4は一般に、フェイルバック・プロセスを示している。
図2の方法200を参照すると、ブロック202で、DASサーバ102aおよび102bは、ゾーニング能力をサポートするポート・エキスパンダ110を介してストレージ・プール104に直接接続される(すなわち接続118)。ブロック204および206で、DASシステム100は、従来または他のいずれかのやり方で2つ以上のストレージ・ゾーンを構成する。図3に示すように、第1のストレージ・ゾーンAは、DASサーバ102a、およびDASサーバ102aによってサービスされる関連するストレージ・デバイス104aを定義するように構成されてよい。第2のストレージ・ゾーンBは、DASサーバ102b、およびDASサーバ102bによってサービスされる関連するストレージ・デバイス104bを定義するように構成されてよい。ストレージ・コントローラ106がRAIDコントローラとして実装される一実施形態では、DASサーバ102aおよび102bは、ストレージ・プール104を共有するように構成されてよいが、ストレージ・ゾーンには、たとえばDASサーバ102aおよび102bがそれぞれ、静的に割り当てられた仮想ディスクを有しており、DASシステム100内の各仮想ディスクが、いかなるときでも複数のDASサーバ102によって共有不可能またはアクセス不可能となるように制約を受け得る。他の非RAID実施形態では、この制約は、減少され、変更されまたは取り除かれてよい。
DASシステム100は、ゾーンに従って構成され、動作した後、ブロック208で、アクティブなDASサーバ102のうちの1つに障害が生じたと判断する。障害検出は、任意の適切なやり方で実施することができる。一実施形態では、DASサーバ102は、ローカル・インターフェースを介して接続してよく(図1)、この場合、ハートビートまたはPING機構を使用して、サーバ障害を検出することができる。一実施形態では、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN:local area network)を介したハートビートを使用することができる。他の実施形態は、たとえば、SASを介したバックエンド・ハートビートを使用することができ、またはシステムを制御する共有管理ツールは恐らく、サービス・コンソールなど、様々な機構によって通知を受けるようになる。この実施例では、DASサーバ102bは、障害が生じたサーバを表す。ブロック210で、DASサーバ102bによってサービスされているストレージ・デバイス104bが、ゾーン・アウトされる。ゾーン・アウトは、(たとえばストレージ・コントローラ106または側波帯を通過して)ポート・エキスパンダ110と通信しているアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116によって制御できる。ブロック212で、ストレージ・デバイス104bは、この実施例ではアクティブ・ゾーン、すなわちゾーンAにマップされる。ポート・エキスパンダ110は、内部構成テーブル(たとえばテーブル114)に基づいてゾーンを制御することを理解されたい。初期マッピングは、適切なゾーンを伴う基本的な構成をもたらすブート・コードまたはシステム・コンソールによって行ってよい。フェイルオーバーの場合、残存しているDASコントローラは、ゾーンを上書きして、働いていないコントローラ・ポートを排除し、それ自体のゾーン・マップにデバイス・ポートを追加してよい。フェイルバックの場合には、残存しているコントローラは、他のDASサーバ内の復活したDASサーバおよびゾーンに戻すべきディスク・ポートをゾーン・アウトしてよい。ゾーン・マッピングを実装する様々なやり方がある。RAIDベースの実施形態では、たとえば、RAIDコントローラは、1組の外部ディスクがディスク・ポートに現われるのを見る。アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、外部ディスクをインポートするためにコントローラに通信し、次いで、DASサーバに構成を公開してよい。このようなやり方で、ブロック214で表され、図5に示されたように、フェイルオーバー・プロセスが完了した後、DASサーバ102aは、ストレージ・デバイス104aと104bの両方にサービスする。
図4の方法400を参照すると、ブロック402および404で、以前に障害が生じたサーバ(すなわちDASサーバ102b)が復帰したことを検出すると、フェイルバック・プロセスが開始されてよい。この場合もやはり、これは、ハートビートまたはPING、あるいは他の機構によって完遂できる。ブロック406で、DASサーバ102aは、ストレージ・デバイス104bに関連するサービスを終了してよく、したがって、ストレージ・デバイス104bを、フェイルバックに備えて準備することができる。ブロック408で、DASシステム100は、ゾーンAからのストレージ・デバイス104bをゾーン・アウトする。ブロック410で、DASシステム100は、ゾーンBに関連するストレージ・デバイス104bをゾーン・インする。上述のように、ゾーニング情報は、ゾーン・テーブル114によって管理してよい。ブロック412で、再アクティブ化されたDASサーバ102bは、ストレージ・デバイス104bを検出し、動作を再開してよい。
図6は、ゾーン管理モジュール112およびアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116の一実施形態のアーキテクチャ、動作および/または機能性を示すフローチャートである。ブロック602および604で、ゾーン管理モジュール112は、要望に応じてストレージ・ゾーンを構成する。ゾーン管理モジュール112は、DASサーバ102(または他のコンピュータ・システム)のユーザがストレージ・ゾーンを手動で構成することを可能にするように構成されてよい。判断ブロック606で、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、DASサーバ102bの障害を検出する。ブロック608および610で、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、ゾーンBからストレージ・デバイス104bをゾーン・アウトし、ストレージ・デバイス104bをゾーンAにマップする。アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、障害が生じたDASサーバ102bがいつオンライン状態に戻るか判断するためにDASシステム100を監視する(判断ブロック612)。障害が生じたDASサーバ102bが復帰するとき、ブロック614および616で、アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュール116は、ゾーンAからストレージ・デバイス104bをゾーン・アウトし、ストレージ・デバイス104bをゾーンBにゾーン・インする。
本開示は、本発明の原理および概念を示す目的で、より例示的なまたは述べられた1つまたは複数の実施形態を参照して提示されていることに留意されたい。本発明は、これらの実施形態に制限されない。当業者によって理解されるように、本明細書に示された説明を考慮して、本明細書に述べられた諸実施形態に多くの変形を行うことができ、こうしたすべての変形形態は、本発明の範囲内であることが理解されよう。

Claims (17)

  1. 直接接続ストレージ(DAS)システムであって、
    第1のストレージ・コントローラを含む第1のDASサーバと、
    第2のストレージ・コントローラを含む第2のDASサーバであって、ローカル・インターフェースを介して前記第1のDASサーバと通信している第2のDASサーバと、
    前記第1のDASサーバおよび第2のDASサーバのうちの少なくとも1つに関連するゾーン・エキスパンダ・デバイスであって、前記第1および第2のDASサーバを第1のストレージ・デバイスおよび第2のストレージ・デバイスに接続するように適応されており、前記第1のDASサーバと前記第1のストレージ・デバイスとを含む第1のストレージ・ゾーン、および前記第2のDASサーバと前記第2のストレージ・デバイスとを含む第2のストレージ・ゾーンを構成するように適応されたゾーン構成モジュールを含むゾーン・エキスパンダ・デバイスと
    を含み、
    前記第1のDASサーバがアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュールをさらに含むことを特徴とし、前記アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュールは、
    前記第2のDASサーバの障害を検出し、
    前記第2のストレージ・ゾーンを無効化し、
    前記第2のストレージ・デバイスを前記第1のストレージ・ゾーンに追加する
    ように適応されている、DASシステム。
  2. 前記第1および第2のストレージ・デバイスが、冗長アレイ独立ディスク(RAID)コントローラを含む、請求項1に記載のDASシステム。
  3. 前記ゾーン・エキスパンダ・デバイスが、スモール・コンピュータ・システム・インターフェース(SCSI)規格をサポートする、請求項1に記載のDASシステム。
  4. 前記ゾーン・エキスパンダが、シリアル接続SCSI(SAS)エキスパンダを含む、請求項3に記載のDASシステム。
  5. 前記ゾーン・エキスパンダ・デバイスが、外部スイッチ・ユニットを含む、請求項1に記載のDASシステム。
  6. 前記ゾーン・エキスパンダ・デバイスが、前記第1および第2のストレージ・コントローラのうちの少なくとも1つに統合される、請求項1に記載のDASシステム。
  7. 前記ゾーン・エキスパンダ・デバイスが、前記第1および第2のストレージ・デバイスのうちの少なくとも1つに統合される、請求項1に記載のDASシステム。
  8. 前記ゾーン・エキスパンダ・デバイスが、共通バックプレーン相互接続ユニットに統合される、請求項1に記載のDASシステム。
  9. 前記アクティブ−アクティブ・フェイルオーバー・モジュールが、
    前記第2のDASサーバが復帰することを検出し、
    前記第1のストレージ・ゾーンから前記第2のストレージ・デバイスを取り除き、
    前記第2のストレージ・ゾーンを有効化するようにさらに適応される、請求項1に記載のDASシステム。
  10. 非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供するための方法であって、
    第1および第2の非フェイルオーバー対応DASサーバを接続するステップと、
    ストレージ・ゾーニングをサポートするエキスパンダを介して前記第1および第2のDASサーバを共有のストレージ・プールに直接接続するステップと、
    前記第1のDASサーバと、前記共有ストレージ・プールの第1の部分とを含む第1のストレージ・ゾーンを構成するステップと、
    前記第2のDASサーバと、前記共有ストレージ・プールの第2の部分とを含む第2のストレージ・ゾーンを構成するステップと、
    前記第2のDASサーバに障害が生じたことを検出するステップと、
    前記共有ストレージ・プールの前記第2の部分をゾーン・アウトするステップと、
    前記共有ストレージ・プールの前記第2の部分を前記第1のストレージ・ゾーンにマップするステップと、
    を含む方法。
  11. 前記第1および第2のDASサーバが、スモール・コンピュータ・システム・インターフェース(SCSI)規格を実装する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記エキスパンダが、シリアル接続SCSI(SAS)エキスパンダを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のDASサーバが復帰することを検出するステップと、
    前記共有ストレージ・プールの前記第2の部分をゾーン・アウトするステップと、
    前記共有ストレージ・プールの前記第2の部分を前記第2のストレージ・ゾーンにマップするステップと
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. ゾーン・エキスパンダを介して複数のストレージ・デバイスに直接接続された非フェイルオーバー対応の直接接続ストレージ(DAS)サーバにアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー能力を提供するためのコンピュータ・プログラムであって、コンピュータ読取り可能媒体で具現化され、プロセッサによって実行可能であり、
    第1のDASサーバと、前記ストレージ・デバイスの第1の部分とを含む第1のストレージ・ゾーンを構成し、
    第2のDASサーバと、前記ストレージ・デバイスの第2の部分とを含む第2のストレージ・ゾーンを構成し、
    前記第2のDASサーバの障害を検出し、
    前記第2のストレージ・ゾーンをゾーン・アウトし、
    前記ストレージ・デバイスの前記第2の部分を前記第1のストレージ・ゾーンにマップする
    ように構成された論理を含むコンピュータ・プログラム。
  15. 前記論理の少なくとも一部が、前記第1および第2のDASサーバのうちの少なくとも1つに関連するストレージ・コントローラに統合される、請求項14に記載のコンピュータ・プログラム。
  16. 前記論理の少なくとも一部が前記ゾーン・エキスパンダに統合される、請求項14に記載のコンピュータ・プログラム。
  17. 前記第2のDASサーバが復帰することを検出し、
    前記ストレージ・デバイスの前記第2の部分をゾーン・アウトし、
    前記ストレージ・デバイスの前記第2の部分を前記第2のストレージ・ゾーンにマップする
    ように構成された論理をさらに備える、請求項14に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2011536293A 2008-11-13 2008-11-13 直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー Expired - Fee Related JP5523468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/083332 WO2010056242A1 (en) 2008-11-13 2008-11-13 Active-active failover for a direct-attached storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508925A true JP2012508925A (ja) 2012-04-12
JP5523468B2 JP5523468B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42170186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536293A Expired - Fee Related JP5523468B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9079562B2 (ja)
EP (1) EP2366153B1 (ja)
JP (1) JP5523468B2 (ja)
KR (1) KR101506368B1 (ja)
CN (1) CN102187324A (ja)
TW (1) TWI403891B (ja)
WO (1) WO2010056242A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090184B2 (ja) * 2006-01-18 2012-12-05 日本化薬株式会社 ガスアクチュエータ用小型ガス発生器及びプリテンショナーシステム
US9051225B1 (en) * 2009-06-12 2015-06-09 Tk Holdings Inc. Gas generator
DE202010014286U1 (de) * 2010-10-15 2012-01-30 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator und Gassackmodul
CN102143206A (zh) * 2010-12-17 2011-08-03 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 集群存储系统中存储池的调整方法、装置及系统
US8484416B2 (en) * 2010-12-23 2013-07-09 Lsi Corporation High availability raid using low-cost direct attached raid controllers
CN102164177A (zh) * 2011-03-11 2011-08-24 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种集群共享存储池的方法、装置及系统
US8943258B2 (en) * 2011-11-04 2015-01-27 Lsi Corporation Server direct attached storage shared through virtual SAS expanders
CN103780417B (zh) * 2012-10-23 2018-10-26 上海盛大网络发展有限公司 一种基于云硬盘的数据库故障转移方法及装置
CN104981788B (zh) * 2013-08-20 2018-03-20 株式会社日立制作所 存储系统及存储系统的控制方法
CN103475695A (zh) * 2013-08-21 2013-12-25 华为数字技术(成都)有限公司 存储系统互联方法及装置
US9421939B2 (en) * 2014-06-10 2016-08-23 Autoliv Asp, Inc. Base-mounted airbag inflator and related methods and systems
US9682679B2 (en) 2014-08-08 2017-06-20 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator retainers and related methods and systems
US20220027064A1 (en) * 2015-04-10 2022-01-27 Pure Storage, Inc. Two or more logical arrays having zoned drives
TWI560558B (en) * 2015-06-08 2016-12-01 Synology Inc Method for managing a storage system, and associated apparatus
TWI546682B (zh) 2015-07-06 2016-08-21 群暉科技股份有限公司 藉助於混和管理路徑來管理一儲存系統之方法與裝置
CN110275680B (zh) 2019-06-24 2020-12-01 浙江大华技术股份有限公司 一种双控双活存储系统
CN113742142B (zh) * 2020-05-27 2024-03-26 华为技术有限公司 存储系统管理sata硬盘的方法及存储系统
US11372553B1 (en) * 2020-12-31 2022-06-28 Seagate Technology Llc System and method to increase data center availability using rack-to-rack storage link cable

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132529A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Hitachi Ltd 自動監視切替制御装置
US20050021605A1 (en) * 2003-04-23 2005-01-27 Dot Hill Systems Corporation Apparatus and method for storage controller to deterministically kill one of redundant servers integrated within the storage controller chassis
JP2006092166A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd ライブラリ制御システム
US20070162592A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Dell Products L.P. Method for zoning data storage network using SAS addressing
WO2008063737A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Lsi Corporation Sas zone group permission table version identifiers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0112781D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Global Continuity Plc Method for rapid recovery from a network file server failure
US7565566B2 (en) * 2003-04-23 2009-07-21 Dot Hill Systems Corporation Network storage appliance with an integrated switch
TWI256550B (en) * 2004-06-09 2006-06-11 Omnidirectional Control Techno A storage system having real-time mirror backup function
KR100622620B1 (ko) * 2004-10-08 2006-09-19 (주)제너시스템즈 운영-대기(Active-Standby) 모드로이중화된 IP 통신 시스템에서 발생하는 장애 상황을감지하기 위한 시스템 및 그 방법
US7395358B2 (en) * 2004-12-29 2008-07-01 Nvidia Corporation Intelligent storage engine for disk drive operations with reduced local bus traffic
US20070168711A1 (en) * 2005-09-30 2007-07-19 Chih-Wei Chen Computer-clustering system failback control method and system
US7536508B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-19 Dot Hill Systems Corporation System and method for sharing SATA drives in active-active RAID controller system
JP5175483B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-03 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びその制御方法
US20090083484A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Robert Beverley Basham System and Method for Zoning of Devices in a Storage Area Network
US20120284435A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Myrah Michael G Zone group manager virtual phy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132529A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Hitachi Ltd 自動監視切替制御装置
US20050021605A1 (en) * 2003-04-23 2005-01-27 Dot Hill Systems Corporation Apparatus and method for storage controller to deterministically kill one of redundant servers integrated within the storage controller chassis
JP2006092166A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd ライブラリ制御システム
US20070162592A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Dell Products L.P. Method for zoning data storage network using SAS addressing
WO2008063737A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Lsi Corporation Sas zone group permission table version identifiers

Also Published As

Publication number Publication date
KR101506368B1 (ko) 2015-03-26
US9079562B2 (en) 2015-07-14
TWI403891B (zh) 2013-08-01
JP5523468B2 (ja) 2014-06-18
TW201019100A (en) 2010-05-16
EP2366153A1 (en) 2011-09-21
WO2010056242A1 (en) 2010-05-20
EP2366153A4 (en) 2013-05-15
EP2366153B1 (en) 2015-05-13
KR20110093998A (ko) 2011-08-19
CN102187324A (zh) 2011-09-14
US20110169254A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523468B2 (ja) 直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー
US7536586B2 (en) System and method for the management of failure recovery in multiple-node shared-storage environments
US6598174B1 (en) Method and apparatus for storage unit replacement in non-redundant array
US6571354B1 (en) Method and apparatus for storage unit replacement according to array priority
US6553408B1 (en) Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US7111084B2 (en) Data storage network with host transparent failover controlled by host bus adapter
US6446141B1 (en) Storage server system including ranking of data source
US7814363B2 (en) Virtual computer system and control method thereof
KR101107899B1 (ko) 동적인 물리적 및 가상 다중경로 i/o
US6538669B1 (en) Graphical user interface for configuration of a storage system
US8099532B2 (en) Intelligent dynamic multi-zone single expander connecting dual ported drives
WO2017133483A1 (zh) 存储系统
JP2000339098A (ja) ストレージドメイン管理システム
WO2017167106A1 (zh) 存储系统
US20130132766A1 (en) Method and apparatus for failover and recovery in storage cluster solutions using embedded storage controller
US7797394B2 (en) System and method for processing commands in a storage enclosure
JP2007200299A (ja) データ記憶システムに配置された記憶アレイを再構成するための装置及び方法
US10572188B2 (en) Server-embedded distributed storage system
US7506201B2 (en) System and method of repair management for RAID arrays
US20140316539A1 (en) Drivers and controllers
US11809268B1 (en) Discovering host-switch link and ISL issues from the storage array
WO2010056239A1 (en) Active-active failover for a direct-attached storage system
US11467930B2 (en) Distributed failover of a back-end storage director
Russell et al. Netfinity Server Disk Subsystems
Liu An alternative scalable storage system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees