JP2012503241A - 多点接触タッチ画面上のグラフィックオブジェクトの操作によって電子装置を制御する装置 - Google Patents

多点接触タッチ画面上のグラフィックオブジェクトの操作によって電子装置を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503241A
JP2012503241A JP2011527370A JP2011527370A JP2012503241A JP 2012503241 A JP2012503241 A JP 2012503241A JP 2011527370 A JP2011527370 A JP 2011527370A JP 2011527370 A JP2011527370 A JP 2011527370A JP 2012503241 A JP2012503241 A JP 2012503241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic object
pointing means
graphic
hand
graphic objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527370A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーギリエ,ギヨーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stantum SAS
Original Assignee
Stantum SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stantum SAS filed Critical Stantum SAS
Publication of JP2012503241A publication Critical patent/JP2012503241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】高速で複雑な操作の保証を鑑みてタスクを2本の手で平等に分担するマンマシンインタフェースを提供する。
【解決手段】本発明は、グラフィックオブジェクト(2、3a、3b、3c、3d)をハンドリングすることによって電子装置(1)を制御する装置に関する。この装置は、ディスプレイ画面(4)と、複数のポインティング手段(5、6)によって生成される多点接触タッチ情報を取得する透明多点接触タッチセンサと、タッチ情報に基づいて制御信号を生成しディスプレイ画面(4)にグラフィックオブジェクト(2、3a、3b、3c、3d)を生成する電子制御回路と、を有する。グラフィックオブジェクトのそれぞれは、少なくとも1つの特有の処理ルールに関連付けられる。タッチ情報の各ピースは、グラフィックオブジェクト(2、3a、3b、3c、3d)のポジションに対する位置によって決定される特有の処理にかけられる。この装置は、次のような特徴を有する。この装置は、主機能およびその補足の従機能をそれぞれ少なくとも1つの特有の主処理ルールと少なくとも1つの特有の従処理ルールに関連付ける第1列の主グラフィックオブジェクト(2)および第2列の従グラフィックオブジェクト(3a、3b、3c、3d)を有する。すべてのグラフィックオブジェクト(2、3a、3b、3c、3d)は、第1列が第1セットのポインティング手段(5)によってハンドリングされ、第2列が第1セットのポインティング手段(5)と異なる第2セットのポインティング手段(6)によってハンドリングされるように、構成される。従グラフィックオブジェクト(3a、3b、3c、3d)のうちの少なくとも1つのハンドリングによって、主グラフィックオブジェクト(2)のうちの少なくとも1つのプロパティが変更される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザが電子機器または情報処理機器を制御できるようにするすべての装置に関わるマンマシンインタフェースの分野に関する。この分野は、例えば、ボタン、キーボードまたはスクロールホイールなどのメカニカルインタフェースを包含する。また、この分野は、マウス、タッチパッド(英語で「trackpad(トラックパッド)」)、ジョイスティックまたはグラフィックタブレットなどのポインティングインタフェースを包含することがある。
より詳細には、本発明は、グラフィックオブジェクトの操作によって電子機器を操作する装置に関する。この装置は、ディスプレイ画面と、複数のポインティング手段によって作り出された多点接触タッチ情報アイテムを取得する透明多点接触タッチセンサと、これらのタッチ情報アイテムに従って制御信号を生成し、ディスプレイ画面上のグラフィックオブジェクトを生成することができる電子制御回路と、を伴って提供される。これらのグラフィックオブジェクトのそれぞれは、少なくとも1つの特有の処理ルールに関連付けられる。これらのタッチ情報アイテムのそれぞれから、グラフィックオブジェクトのポジション(position)に対するタッチ情報アイテムのそれぞれの位置(localisation)によって決定される特有の処理オブジェクトが作られる。
電子機器(移動電話、コンピュータなど)の制御には、適切な操作によって供与される多様な機能にアクセスできるように、少なくとも1つのマンマシンインタフェース装置が必要である。
この操作は、少なくとも2つの装置を連携して使用することによって大幅に簡易化され改善される。実際に、一定の装置は一定のタイプのタスクにより適合し、他の装置は第2のタイプのタスクにより適合する。また、ユーザは、両手を利用してより高速により多数のタスクを実行することができる。
例えば、パーソナルコンピュータの場合、ユーザは、キーボードおよびマウスの2つの装置を使用することができる。この場合、それぞれの手は、1セットのタスクに割り当てられる。例えば、利き手は、マウス(または、他の任意のポインティング周辺機器)によってポインティングし、また、必要であれば、他の処理操作(右クリック、スクロールホイール)を実行する。そして、他の手は、従タスク(キーボードショートカット、ファンクションキー)を実行する。両手を組み合せることによって、利き手を別個に用いるよりはるかに高速で効率よく複雑なソフトウェアプログラムの機能セットにアクセスすることができる。
また、非利き手の指によってキーを押すことによって、マウスのポジションに対応してカーソルが位置付けられたポジションに、ドロップダウンメニューを表示することができてもよい。この場合、利き手によって、マウスでドロップダウンメニュー内のカーソルを変位させることによって、リスト中の処理操作を選択することができる。同様に、一定のソフトウェアプログラムによって、両手の同期動作を必要とする高度な文書編集手段が供与される。例えば、ユーザは、グラフィックオブジェクト、ファイルまたはテキストを含むブロックをコピーするのに、非利き手の指でキーボードのキーを押下すると同時に、利き手の指でマウスボタンを押す。そして、ユーザは、キーボードキーおよびマウスボタンを押下することによって選択したオブジェクトを変位させてコピーする。
しかしながら、グラフィックオブジェクトの高速操作に関するこのタイプの相互作用による解決方法は、ポータブル電子装置、より詳細には、第三世代移動電話、ウルトラモバイルコンピュータ、または携帯ゲーム機のコンソールにさえ用いることができない。実際に、益々高度な機能が供与されているが、これらの装置の小型化および空間的制約のため、複数のマンマシンインタフェース装置を組み合わせることは不可能である。
これらの空間的制約に応じるため、増え続けるポータブル電子装置の製造業者は、タッチ画面を主要なマンマシンインタフェース装置として用いている。
特許文献の仏国特許発明第2751442号明細書には、ポータブルマンマシンインタフェース装置の操作を簡易にする1つの解決方法が記載されている。この文献には、サイズが縮小されたキーボードと、このキーボードに関連付けられたタッチ画面と、を伴って提供される装置が提案されている。一方では、このキーボードは、従来のキーボードのキーの数と比べてより少ない数のキーを伴って提供される。他方では、このキーボードによって、カーソルをポジショニングし、画面上のオブジェクトを選択することができる。タッチ画面によって、キーボード上に提供されない文字を用いたり、コンテキストコマンドをアクティブにしたりすることができる。キーボードキーおよび/またはタッチ画面のキーでドライバ手段を駆動することによって、キーボード上に提供されない英数字をタッチ画面上に表示し、同時に、キーボード上に提供された英数字をディスプレイ画面上に表示することができる。キーボードキーおよび/またはタッチ画面のキーでディスプレイ画面を制御する手段それ自体を駆動することによって、キーボード上またはタッチ画面上に提供される英数字のディスプレイ画面上への表示を開始することができる。
しかしながら、キーボードとタッチ画面とを組み合わせたこのタイプの解決方法には、ユーザの一方の手が他方の手を圧倒することを配慮しないという欠点がある。実際に、タッチ画面の操作において、他方の手の労力をほとんど必要としないので利き手は明白である。ポータブル装置(電話、mp3読取装置、GPSなど)の特定の場合において、この他方の手の機能は、装置を支えるのみである。両方の手が貢献しないため、画面の使用が遅くなり、ユーザは、複雑な処理操作(文書の編集など)を実行することができない。また、キーボードは、必然的に小型化されたキーを表すので、その結果、キーを高速に操作するのは難しい。
したがって、同時に複数のポインティング手段で操作可能な多点接触タッチ画面のみを伴って提供されたポータブル機器の場合、ユーザの両方の手を使うことによってグラフィックオブジェクトの操作を改善することを配慮していない。特許文献の米国特許出願公開第2003/098858号明細書において、タッチ画面は、仮想キーセットを伴って提供される仮想標準キーボードを表示する。ユーザは、ポインティング手段(指、スタイレットなど)を用いてキーをポインティングすることによって、キーを使用することができる。特許文献の米国特許出願公開第2006/097991号明細書では、ユーザは、タッチ画面の処理におけるマンマシンインタフェースによって、ポインティング手段を移動してグラフィックオブジェクトを容易に選択することができる。特許文献の仏国特許出願第2866726号明細書では、タッチ画面は、画面と、タッチ情報アイテムを取得する透明多点接触タッチセンサと、これらのタッチ情報アイテムに従って制御信号を生成する算出手段と、を有する。グラフィックオブジェクトはタッチ画面上で生成され、これらのグラフィックオブジェクトのそれぞれは、少なくとも1つの特有の処理ルールに関連付けられる。センサは、取得するごとに複数のタッチ情報アイテムを送出する。これらのタッチ情報アイテムのそれぞれから、これらのグラフィックオブジェクトのうちの1つのポジションに対するタッチ情報アイテムのそれぞれの位置によって決定された特有の処理オブジェクトが作られる。
しかしながら、実際に、これらのインタフェースシステムは、2本の手で平等に分担してタスクを管理するように提供されないので、これらの解決方法のいずれも、両方の手を用いて動作するように設計されない。したがって、ポータブル多点接触タッチ画面を支える機能を果たす手は、この機能のみを果たす。また、マンマシンインタフェースは、従タスクを実行することによって結果として利き手のワークロードを軽くし、このようにグラフィックオブジェクトの操作を簡易にするように設定されていない。
本発明は、この技術的課題に対処すること、または言い換えると、高速で複雑な操作の保証を鑑みてタスクを2本の手で平等に分担することを目的とする。この目的のため、本発明は、第1列の主グラフィックオブジェクトおよび第2列の従グラフィックオブジェクトを規定し、それぞれを特有の処理ルールと主機能および従機能とに関連付けることを提案する。これらの2つのタイプのグラフィックオブジェクトは、予め定められた複雑なタスクの実行を鑑みて補足的に相互作用してもよい。グラフィックオブジェクトは、第1列のオブジェクトを第1セットのポインティング手段で操作し、第2列のオブジェクトを第2セットのポインティング手段で操作することができるようにディスプレイ画面上に編成される。
この解決方法へのアプローチは、異なるレベルのグラフィックオブジェクトがそれぞれの操作の困難さに従って相互作用することができる解決方法を探し求めることを含む。この場合、グラフィックオブジェクトの機能の相補的性質に従ってそれぞれのセットのポインティング手段に割り当てられたタスクを分配することによって、グラフィックオブジェクトのセットを、例えば、所定のユーザの2本の異なる手の指などの複数のポインティング手段と組み合わせることができることが明らかになった。
このため、本発明の目的は、グラフィックオブジェクトの操作によって電子機器を制御する装置である。この装置は、ディスプレイ画面と、複数のポインティング手段によって作り出される多点接触タッチ情報アイテムを取得する透明多点接触タッチセンサと、これらのタッチ情報アイテムに従って制御信号を生成しこのディスプレイ画面上にグラフィックオブジェクトを生成することができる電子制御回路と、を有する。これらのグラフィックオブジェクトのそれぞれは、少なくとも1つの特有の処理ルールに関連付けられる。これらのタッチ情報アイテムのそれぞれから、グラフィックオブジェクトのポジションに対するタッチ情報アイテムのそれぞれの位置によって決定される特有の処理オブジェクトが作られる。この装置は、第1列の主グラフィックオブジェクトおよび第2列の従グラフィックオブジェクトを有し、これらの主グラフィックオブジェクトのそれぞれは、主機能を表し、少なくとも1つの特有の主処理ルールに関連付けられ、これらの従グラフィックオブジェクトのそれぞれは、従機能を表し、少なくとも1つの特有の従処理ルール関連付けられる。これらの従グラフィックオブジェクトの機能は、これらの主グラフィックオブジェクトの機能を補足する。これらの従グラフィックオブジェクトは、ディスプレイ画面上のこれらの主グラフィックオブジェクトの位置と異なる位置で配備される。これらのグラフィックオブジェクトは、この第1列の主グラフィックオブジェクトが第1セットのポインティング手段で操作され、この第2列の従グラフィックオブジェクトが第1セットのポインティング手段と別の第2セットのポインティング手段で操作されるように編成される。これらの従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって、これらの主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティが変更される。
グラフィックオブジェクトをそれらの特有の処理ルールおよび関連する機能によって分けることと、ポインティング手段に関してグラフィックオブジェクトを編成することとを組合せることによって、時間を費したり複雑で冗長な操作に労力を使ったりすることなく、異なるポインティング手段を有するタッチ画面を装備した電子装置を操作することができる。
特定の実施形態によれば、従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、表示である。
上記実施形態を補足する実施形態によれば、従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、関連付けられた特有の処理ルールである。
また、上記実施形態を補足する実施形態によれば、従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、ディスプレイ画面上の位置である。
第1セットのポインティング手段は、片手で操作されることが好ましい。
この場合、特定の実施形態によれば、第1セットのポインティング手段は、片手で操作されるスタイレットを有することによって、特に電子機器に伴って提供されるタッチ画面上に精巧に書く機能を実行することができる。
他の実施形態によれば、第1セットのポインティング手段は、片手の少なくとも1本の指を有する。
第2セットのポインティング手段は、片手で操作されることが好ましい。
この場合、特定の実施形態によれば、第2セットのポインティング手段は、片手の少なくとも1本の指を有する。このように、例えば、アプリケーションが必要とするニーズに従って電子機器を支える機能に関して、この手で利点が得られることがある。
第1セットのポインティング手段および第2セットのポインティング手段のそれぞれの手は、ユーザの2本の異なる手であることが有利である。このように、グラフィックオブジェクトの操作は、ユーザの2本の手の相補的性質を使用して最適化される。
第1セットのポインティング手段および第2セットのポインティング手段の手は、それぞれ、利き手および非利き手を有する場合、主グラフィックオブジェクトは、利き手によって操作され、従グラフィックオブジェクトは、非利き手によって操作されることが好ましい。このように、それぞれの手によって実行されるタスクは、適切なレベルの複雑さに割り当てられるので、グラフィックオブジェクトのより精密な操作が可能となる。
特定の実施形態によれば、少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトの主機能は、書く機能である。
他の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトの主機能は、ポインティング機能である。
他の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの従グラフィックオブジェクトの従機能は、利き手で操作される少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトに割り当てられた機能を選択する機能である。
再び、第1セットのポインティング手段および第2セットのポインティング手段のそれぞれの手は、利き手および非利き手を有する場合、主グラフィックオブジェクトおよび従グラフィックオブジェクトは、それぞれ、利き手および非利き手により近くになるよう位置付けられることが好ましい。このように、ポインティング手段の移動距離は短くなるので、操作速度が最適化される。
電子機器がポータブルである場合、非利き手は、電子機器を支えることが有利である。このように、この手に第2キーを利用する機能の他に二重の機能が与えられる。
少なくとも1つの従グラフィックオブジェクトのポジションは、ユーザによって変更されることが好ましい。この処理操作は、追加のグラフィックオブジェクト、または、対応する検出ゾーンを押さえながら対応するポインティング手段をスライドする処理操作によって実行してもよい。
取得のプロパティは、第1セットのポインティング手段および第2セットのポインティング手段と、主グラフィックオブジェクトおよび従グラフィックオブジェクトと、に従って変更されることが好ましい。このように、例えば、考慮するグラフィックオブジェクトのニーズに従って、スキャンの解像度および周波数を適応させることができる。例えば、機能が書くことである主グラフィックオブジェクトの場合、このグラフィックオブジェクト上で非常に高い解像度の取得を保証することによって、ユーザが書いたものに関してより精巧なタッチ情報アイテムを取得することができる。
本発明に係る多点接触タッチ画面を組み込んだ電子機器を制御する装置の図である。 本発明に係る多点接触タッチ画面を有する装置の構造図である。 主グラフィックオブジェクトによって表すことができる異なる機能を例示する図である。 主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用および相補的性質を例示する図である。 主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用および相補的性質を例示する図である。 主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用および相補的性質を例示する図である。 主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用および相補的性質を例示する図である。 主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用および相補的性質を例示する図である。 主オブジェクト上で検出されたカーソルの数およびそれぞれの変位に従って、適切な制御ルールを選択することができるステップの機能図である。 従オブジェクト(3a〜3d)によって特有の制御ルールのコレクションを決定し、この制御ルールのコレクションの中からポインティングモードに従って適切な制御ルールを選択可能なステップを示す図である。 コンテキストオブジェクトを表示可能なステップを示す図である。 図11で説明した方法の変形例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
上記の図面において、同一の参照符号は、そうでないと示さない限り同様の技術特性に関する。
図1に例示するように、装置は、周知のタイプのディスプレイ装置などの電子機器1を有する。このディスプレイ装置は、例えば液晶ディスプレイ装置でもよい。このディスプレイ装置によって、複数のグラフィックオブジェクト2および3を表示することができる。透明多点接触タッチセンサ4は、ディスプレイ装置上に配備される。この透明多点接触タッチセンサ4によって、同時に1セットの接触ポイントを取得することができる。それぞれの接触は、センサ4の表面上の物体5bまたは指5c、5dもしくは6bの存在に対応しており、主グラフィックオブジェクト2および従グラフィックオブジェクト3a、3b、3cおよび3dのセットを操作することができる。
使用される接触手段のうち、第1セット5は、スタイレット5bを保持する利き手5aを構成する。また、親指5cおよび人差し指5dは、ポインティング手段としての役割を果たす。第2セット6は、非利き手6aを構成する。また、第2セット6は、電子機器がポータブルである場合、電子装置の支えとしての役割を果たす。この場合、ポインティングを実行する唯一の可動な指は、親指6bである。
第1の主グラフィックオブジェクト2は、利き手5aで操作してもよく、従グラフィックオブジェクト3a、3b、3cおよび3dのセットは、非利き手6aで操作してもよい。これらのグラフィックオブジェクトは、親指6bが従グラフィックオブジェクト3a〜3dの近くに置かれ、利き手5aで操作されるスタイレット5bが主グラフィックオブジェクト2の近くに置かれるように画面4上に配備される。このため、ポインティング手段の移動距離は、かなり短くなる。また、従グラフィックオブジェクト3a〜3dは、縦軸に沿って並列して配備されるので、オブジェクトのうちの1つから他へのシフトが簡易になる。
図1は、利き手5aがユーザの右手で、一方、非利き手6aが左手である場合を示す。ユーザの性向が逆の場合、ユーザは、この新たな性向に従ってグラフィックオブジェクトをポジショニングするという観点で、画面を調整することができる。あるいは、言い換えると、ユーザは、従グラフィックオブジェクト3a〜3dを画面の右側に、主グラフィックオブジェクト2を左側に位置付けることができる。
従グラフィックオブジェクト3a〜3dは、これらの多様性およびサイズが小さいことによって、特にドロップダウンメニューとして使用することができる。これらの従グラフィックオブジェクトのそれぞれは、表示されている主グラフィックオブジェクトのうち少なくとも1つに影響を及ぼすことが可能な選択肢を構成する。このため、接触によって従グラフィックオブジェクト3a、3b、3cまたは3dが駆動されることによって、例えば、表示、関連付けられた特有の処理ルールまたはディスプレイ画面4上の位置などの主グラフィックオブジェクト2またはその時までに表示されていない他の主グラフィックオブジェクトのプロパティを変更してもよい。
このタイプの主グラフィックオブジェクトと従グラフィックオブジェクトとの間の相互作用では、使用可能な異なるポインティング手段の能力が最適に活かされる。実際に、非利き手の親指6bは、あまり動き易くなく制御が容易でないが、それにもかかわらずドロップダウンメニューで選択する従タスクを実行するには十分である。このドロップダウンメニューは、利き手でも達成可能なタスクを構成する従グラフィックオブジェクト3a〜3dを有する。しかし、非利き手の親指の動き易さおよび器用さで可能なタスクより複雑なタスクに費やされる時間を損失する。利き手5aで操作されるスタイレット5b(または親指5cもしくは人差し指5d)には、その能力を完全に活かす複雑なタスク(書く、描くなど)を排他的に割り当てる。
次に、図2を参照しながら、装置の構造図について説明する。図2は、一実施形態による装置の断面図を示す。この装置は、透明マトリックス型タッチセンサ7と、ディスプレイ画面4と、検出インタフェース9と、メインプロセッサ10と、グラフィックプロセッサ11と、を有する。
このタッチ装置の第1基本要素は、検出インタフェース9による取得(多点接触操作)に必要なタッチセンサ7である。この検出インタフェース9は、取得および分析回路を有する。タッチセンサ7は、マトリックス型である。このタッチセンサは、検出の高速化のため、必要であれば、複数の部分に分割してそれぞれの部分を同時に走査することができる。
検出インタフェース9から発したデータは、フィルタリングされてメインプロセッサ10に送信される。メインプロセッサ10は、ローカルプログラムを実行して、画面パッドからのデータを画面4上に割り当てられた操作用グラフィックオブジェクトに関連付けることができる。また、メインプロセッサ10は、ディスプレイ画面4上に表示するデータをグラフィックプロセッサ11に送信する。このグラフィックプロセッサは、グラフィックインタフェイスを駆動する。
マトリックス型センサ1は、例えば、抵抗式または投影型静電容量式センサである。このセンサは、2つの重なった透明な層を有し、これらの層上には、導線に対応する行または列が編成される。このように、これらの層は、導線のマトリックス型ネットを形成する。したがって、タッチセンサ7は、それぞれが透明電極のネットを表す2つの重なったワイヤから構成される。これらは、例えばインジウム錫酸化物(ITO)で作られる。第1層の電極は、第2層の電極に対して垂直に構成されることによってマトリックスを形成する。2つの層は、間隔を保持するステーによって絶縁されることが好ましい。2つの層を作る電極セットは、制御回路に接続される。この制御回路は、順次タッチセンサに電力を供給して走査することによって、それぞれの取得フェーズ中にマトリックスのそれぞれのノードの状態を推定することができる。
接触がアクティブになったか否かを知りたい場合、マトリックスのそれぞれのノード端子における電気特性(電圧、キャパシタンスまたはインダクタンス)を測定する。この装置は、センサ7およびメインプロセッサ10に統合された制御回路を利用することによって、100Hzのオーダのサンプリング周波数を用いてセンサ7全体のデータを取得することができる。
パッシブマトリックスを有するタッチセンサの場合、取得は以下のように実行される。列には電力が供給され、センサの行のそれぞれにおける応答を検出する。これらの応答に従って、状態が休止状態に比べて変更されたノードに対応する接触ゾーンを決定する。状態が変更された1つまたは複数のセットの隣接するノードを決定する。この1セットの隣接ノードによって、1つの接触ゾーンが規定される。このノードセットから、本発明でカーソルを意味するポジション情報を算出する。非アクティブゾーンによって分離されたノードセットが複数ある場合、所定の走査フェーズ中に複数の独立したカーソルを決定する。
この情報は、新たな走査フェーズ中に周期的にリフレッシュされる。カーソルは、順次行われる走査中に得られた情報に基づいて作成され、追跡され、消滅する。例えば、カーソルは、接触ゾーンの重心を求める関数によって計算される。一般的な原理として、タッチセンサ上で決定された接触ゾーンと同数のカーソルを作成し、その時間的変化を追跡する。利用者が自分の指をセンサから離すと、関連付けられていたカーソルは消滅する。こうして、タッチ検出センサ上にある複数の指のポジションおよび変遷を同時に検出することができる。
メインプロセッサ10は、センサからのデータをディスプレイ画面8に割り当てられた操作用グラフィックオブジェクトに関連付けることができるプログラムを実行する。
有利な実施形態によれば、それぞれの取得フェーズにおいてマトリックスのそれぞれのノードで測定される電気特性は、電位である。このように、例えば、指またはペンにかかわらず動作を検出することができる。また、電位の測定と並行してまたは電位の測定後続けて電極間の静電容量を測定することができる。
制御回路は、集積回路10に統合してもよい。これは、周知のタイプのマイクロコントローラでもよい。代替方法として、集積回路は、FPGAまたはマイクロプロセッサでもよい。このマイクロプロセッサは、電子装置1のメインプロセッサでもよい。集積回路上の入力数および出力数を制限するため、マルチプレクサを挿入してもよい。
図3は、本発明を利用した一実施形態による、グラフィックオブジェクト上における利き手を用いたポインティングの異なる形態を示す。単一の接触ポイント12(カーソル)が主グラフィックオブジェクト2a上で検出された場合、第1ポインティングモードをアクティブにする(図3(A))。2つの指が検出された場合、制御回路は、2つの作成されたカーソル13aおよび13bの間で軌跡、方向および距離を算出する。これらのカーソルが互いの距離が実質的に増加することなく同じ方向で同時に1つのフレームから他のフレームに変位した場合、第2ポインティングモードをアクティブにする(図3(B))。カーソル13aおよび13bが2つの逆の方向に変位するか、または互いの距離が1つの取得フェーズから他の取得フェーズで実質的に増減した場合、第3ポインティングモードをアクティブにする(図3(C))。
図9は、主オブジェクト上で検出されたカーソルの数およびそれぞれの変位に従って適切な制御ルールを選択することができるステップの機能図を示す。
ここで、ポインティングモードに従って、表示されたグラフィックオブジェクトに関連付けられた特有の処理ルールが適用される。例えば、グラフィックオブジェクト2aが写真または図面である場合、第1モードによって、例えば、カーソル12のポジショニングに従ってグラフィックオブジェクト2aを変位させることができる。第2モードでは、例えば、2つのカーソル13aおよび13bの軌跡に従って変位を加速することができる。一方、第3モードでは、例えば、2つのカーソル13aおよび13bの間の距離に従ってオブジェクトを拡大することができる。
図3で例示されたポインティングモードは、他のタイプのグラフィックオブジェクトに適用されてもよい。例えば、グラフィックオブジェクトが、ユーザが指またはスタイレットによって手書き原稿を取得することができるテキストゾーンである場合、ポインティングモードに従って、このオブジェクトに特有の処理ルールが適用される。例えば、第1ポインティングモードでは、カーソルの軌跡は1つの取得フェーズから他の取得フェーズへと追跡される。そして、線分または補間された曲線が1つの点から他の点へとプロットされる。このように、文字認識処理を適用することによって手書きを復元することができる。第2ポインティングモードでは、ユーザは、テキストゾーンをスクロールすることができる。第3ポインティングモードでは、ユーザは、指を離して広げたり、または、より近づけたりすることによって、テキストゾーンを拡大することができる。
図4は、非利き手6aを用いてポインティングするモードを示す。一般に、ポータブル装置では、非利き手6aは装置を支える。親指6bのみが処理操作に使用することができる。しかしながら、画面の端部に配備されたボタンなどのグラフィックオブジェクトを操作することができる。
このタイプの配列には、これらのグラフィックオブジェクトが偶然駆動されるというリスクが倍増するという欠点がある。このリスクを最小にするために、優先ポインティングモードによって画面4の内部の左コーナにポジショニングされた第1ボタン14をアクティブにすることができる。この結果、画面に沿って規定された数のボタン3a〜3dを有するドロップダウンメニューが表示される。異なるボタンにアクセスするため、非利き手6aの親指6bを縦方向にスライドさせる。
一番下のボタン14が駆動されたとき、カウントダウン(TTL:英語で「Time to Live(有効時間)」)をアクティブにすることが有利である。このように、このカウントダウンの終了時点でメニューのグラフィックオブジェクト3a〜3dのいずれも駆動されなかった場合、ドロップダウンメニューの表示を終了する。例えば、TTL遅延は、2秒でもよい。この構成によって、高速かつ高い信頼性で複数の補助機能にアクセスするという利点が供与される。
このドロップダウンメニューによって、第1ドロップダウンメニューに対して垂直に配備されたサブメニューが示されることが有利である。
操作をより効果的にするため、上記のポインティングモードを組み合わせてもよい。
図5は、図3および図4で記載したポインティングモードを組合せたモードを示す。写真または他の任意の画像を操作可能なアプリケーションの(上記で参照された)実施例では、非利き手6aの親指6bによってドロップダウンメニューのボタンがアクティブになると、利き手5aで操作されるグラフィックオブジェクト2aに適用される特有の処理ルールが変更される。したがって、「選択(英語で「Select」)」ボタン3dが選択された場合、利き手5aの第1ポインティングモード(図5(A))によって画像の一部を取り囲んで選択できるようにしたり、第3ポインティングモード(図5(B))によってこの選択範囲を拡大できるようにしたりする。
同じボタン3dの起動で手書形式のテキストを取得することができるアプリケーションの(上記で参照された)他の実施例において、同じボタン3dがアクティブになると、第1ポインティングモード(図5(A))によってテキストを文字ごとに選択することができる。そして、第3ポインティングモード(図5(B))によってテキストすべてを選択することができる。
図10は、従オブジェクト(3a〜3d)によって特有の制御ルールのコレクションを決定し、この制御ルールのコレクションの中からポインティングモードに従って適切な制御ルールを選択することができるステップを示す。
同様に、図6および図7は、上記のポインティングモードを組み合わせた他のモードを例示する。ここで、利き手5aで操作される主グラフィックオブジェクト2aを処理する特有のルールを変更する代わりに、非利き手6aの親指6bによってドロップダウンメニューのボタンの3cがアクティブになると、主オブジェクト2a上に重ねた他の主オブジェクトを一時的に表示する。このオブジェクトは、例えば、番号付きリストまたはアイコンリストの形式で異なる機能を供与するドロップダウンメニューでもよい。この場合、利き手5aでこれらの機能のうちの1つを選択してもよい。このように、図6で例示されるように、非利き手6aの親指によって「編集(英語で「Edit」)」ボタン3cを選択した場合、ドロップダウンメニュー15が現れ、利き手5aによって、コピー(Copy)15a、カット(Cut)15bおよび削除(Delete)15cなど複数の処理操作を実行することができる。図7で例示されるように、非利き手6aの親指6bが「エクスポート(英語で「Export」)」ボタン3aを選択した場合、メニュー16が現れ、例えば、文書を「エクスポート」したいフォーマットまたはターゲットを選択することができる。
図11は、コンテキストオブジェクトを表示することができるステップの図を示す。コンテキストオブジェクトは、画面の例えば中央などの任意のポジションに表示されることに留意されたい。
図12は、図11で説明した方法の変形例を示す。本実施形態では、任意に決定された座標ではなく、最後に検出されたポインタの最後のポジションに従って、コンテキストオブジェクトを表示する。本実施形態は、特に大画面に関して有利である。このように、ユーザの利き手が存在した最後のポジションにコンテキストオブジェクトを表示する。したがって、コンテキストオブジェクトを使用するのに利き手を画面の任意のポジションに変位させるのを防止する。
図8の場合、書く機能がアクティブになっている。利き手5aでスタイレット5bを操作することによって、ディスプレイ画面4のグラフィックオブジェクト2a上に書くことができる(図8(A))。接触ゾーン17(図8(B))の存在によって、筆跡が検出されるゾーンにおいて、より高い解像度で多点接触タッチセンサのマトリックスに関する取得が達成されることを前提としてもよいことが有利である。このように、最後に検出された接触ポイント17の周囲の小さいサイズのゾーンで解像度を高くすることによって、次の取得中にスタイレットsbの変位を予想することができる。したがって、接触ゾーンの近くで同様により精密なタッチ情報アイテムが取得される。
上記の本発明の本実施形態は、実施例として与えられたものであり、決して限定的ではない。当業者であれば、特許請求の範囲から逸脱することなく本発明の異なる変形例を達成可能であることを理解されたい。

Claims (18)

  1. グラフィックオブジェクトの操作によって電子機器を制御する装置であって、該装置は、
    ディスプレイ画面と、複数のポインティング手段によって作り出される多点接触タッチ情報アイテムを取得する透明多点接触タッチセンサと、前記タッチ情報アイテムに従って制御信号を生成し前記ディスプレイ画面上にグラフィックオブジェクトを生成することができる電子制御回路と、を有し、
    前記グラフィックオブジェクトのそれぞれは、少なくとも1つの特有の処理ルールに関連付けられ、
    前記タッチ情報アイテムのそれぞれから、前記グラフィックオブジェクトのポジションに対する前記タッチ情報アイテムのそれぞれの位置によって決定される特有の処理オブジェクトが作られ、
    第1列の主グラフィックオブジェクトおよび第2列の従グラフィックオブジェクトを有し、
    前記主グラフィックオブジェクトのそれぞれは、主機能を表し、少なくとも1つの特有の主処理ルールに関連付けられ、
    前記従グラフィックオブジェクトのそれぞれは、従機能を表し、少なくとも1つの特有の従処理ルール関連付けられ、
    前記従グラフィックオブジェクトの機能は、前記主グラフィックオブジェクトの機能を補足し、
    前記従グラフィックオブジェクトは、ディスプレイ画面上の前記主グラフィックオブジェクトの位置と異なる位置で配備され、
    前記グラフィックオブジェクトは、前記第1列の主グラフィックオブジェクトが第1セットのポインティング手段で操作され、前記第2列の従グラフィックオブジェクトが第1セットのポインティング手段と別の第2セットのポインティング手段で操作されるように編成され、
    前記従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって、前記主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティが変更される、装置。
  2. 前記従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される前記主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、表示である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される前記主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、前記関連付けられた特有の処理ルールである、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記従グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つの操作によって変更される前記主グラフィックオブジェクトのうちの少なくとも1つのプロパティのうちの1つは、前記ディスプレイ画面上の位置である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記第1セットのポインティング手段は、片手で操作される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記第1セットのポインティング手段は、片手で操作されるスタイレットを有する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1セットのポインティング手段は、片手の少なくとも1本の指を有する、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記第2セットのポインティング手段は、片手で操作される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記第2セットのポインティング手段は、片手の少なくとも1本の指を有する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1セットのポインティング手段および前記第2セットのポインティング手段に関するそれぞれの手は、ユーザの2本の異なる手である、請求項5に従属する請求項8に記載の装置。
  11. 前記第1セットのポインティング手段および前記第2セットのポインティング手段に関するそれぞれの手は、利き手および非利き手を有し、
    前記主グラフィックオブジェクトは、前記利き手によって操作され、
    前記従グラフィックオブジェクトは、前記非利き手によって操作される、請求項10に記載の装置。
  12. 少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトの主機能は、書く機能である、請求項11に記載の装置。
  13. 少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトの主機能は、ポインティング機能である、請求項11または12に記載の装置。
  14. 少なくとも1つの従グラフィックオブジェクトの従機能は、前記利き手で操作される少なくとも1つの主グラフィックオブジェクトに割り当てられた機能を選択する機能である、請求項11〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記主グラフィックオブジェクトおよび前記従グラフィックオブジェクトは、それぞれ、前記利き手および前記非利き手により近くになるよう位置付けられる、請求項11〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記電子機器はポータブルであり、前記非利き手は、前記電子機器を支える、請求項11〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 少なくとも1つの従グラフィックオブジェクトのポジションは、ユーザによって変更される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 取得のプロパティは、前記第1セットのポインティング手段および前記第2セットのポインティング手段と、前記主グラフィックオブジェクトおよび前記従グラフィックオブジェクトと、に従って変更される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
JP2011527370A 2008-09-22 2009-09-22 多点接触タッチ画面上のグラフィックオブジェクトの操作によって電子装置を制御する装置 Pending JP2012503241A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR08/05183 2008-09-22
FR0805183A FR2936326B1 (fr) 2008-09-22 2008-09-22 Dispositif pour le controle d'appareil electronique par la manipulation d'objets graphiques sur un ecran tactile multicontacts
PCT/FR2009/001121 WO2010103195A2 (fr) 2008-09-22 2009-09-22 Dispositif pour le controle d'appareil electronique par la manipulation d'objets graphiques sur un ecran tactile multicontacts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012503241A true JP2012503241A (ja) 2012-02-02

Family

ID=40578023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527370A Pending JP2012503241A (ja) 2008-09-22 2009-09-22 多点接触タッチ画面上のグラフィックオブジェクトの操作によって電子装置を制御する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110169760A1 (ja)
EP (1) EP2332035A2 (ja)
JP (1) JP2012503241A (ja)
KR (1) KR20110063561A (ja)
CN (1) CN102160025A (ja)
FR (1) FR2936326B1 (ja)
WO (1) WO2010103195A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067194A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムと記憶媒体
JP2016095716A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社コーエーテクモゲームス 情報処理装置、情報処理方法、ならびに、プログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090237374A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Motorola, Inc. Transparent pressure sensor and method for using
US9018030B2 (en) 2008-03-20 2015-04-28 Symbol Technologies, Inc. Transparent force sensor and method of fabrication
US8988191B2 (en) 2009-08-27 2015-03-24 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for pressure-based authentication of an input on a touch screen
US9235341B2 (en) 2010-01-20 2016-01-12 Nokia Technologies Oy User input
US8963874B2 (en) 2010-07-31 2015-02-24 Symbol Technologies, Inc. Touch screen rendering system and method of operation thereof
JP5640680B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、立体視表示方法及びプログラム
US8593421B2 (en) 2011-03-22 2013-11-26 Adobe Systems Incorporated Local coordinate frame user interface for multitouch-enabled devices
US8553001B2 (en) 2011-03-22 2013-10-08 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for determining local coordinate frames for a human hand
CN102819380A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 英业达股份有限公司 电子装置及其操控方法
CN102855076B (zh) * 2011-07-01 2016-06-15 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 触摸屏的控制方法及装置、移动终端设备
CN108694012B (zh) * 2011-11-28 2022-04-22 联想(北京)有限公司 在屏幕上显示对象的方法和系统
TW201327273A (zh) * 2011-12-23 2013-07-01 Wistron Corp 觸控按鍵模組及其模式切換方法
US8863042B2 (en) * 2012-01-24 2014-10-14 Charles J. Kulas Handheld device with touch controls that reconfigure in response to the way a user operates the device
WO2013173838A2 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
US9684398B1 (en) 2012-08-06 2017-06-20 Google Inc. Executing a default action on a touchscreen device
US10620775B2 (en) * 2013-05-17 2020-04-14 Ultrahaptics IP Two Limited Dynamic interactive objects
US9436288B2 (en) 2013-05-17 2016-09-06 Leap Motion, Inc. Cursor mode switching
US9176614B2 (en) 2013-05-28 2015-11-03 Google Technology Holdings LLC Adapative sensing component resolution based on touch location authentication
EP2816460A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 BlackBerry Limited Keyboard and touch screen gesture system
JP6229055B2 (ja) * 2013-07-25 2017-11-08 トムソン ライセンシングThomson Licensing オブジェクトを表示する方法と装置
US9841821B2 (en) * 2013-11-06 2017-12-12 Zspace, Inc. Methods for automatically assessing user handedness in computer systems and the utilization of such information
KR20150127989A (ko) * 2014-05-08 2015-11-18 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
CN104076986B (zh) * 2014-07-25 2015-12-09 上海逗屋网络科技有限公司 一种用于多点触摸终端的触摸控制方法与设备
JP6757140B2 (ja) * 2016-01-08 2020-09-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6500830B2 (ja) * 2016-04-27 2019-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 手書き文字入力装置、画像形成装置及び手書き文字入力方法
US11409410B2 (en) 2020-09-14 2022-08-09 Apple Inc. User input interfaces

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7030861B1 (en) * 2001-02-10 2006-04-18 Wayne Carl Westerman System and method for packing multi-touch gestures onto a hand
US20050052427A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Wu Michael Chi Hung Hand gesture interaction with touch surface
FR2866726B1 (fr) * 2004-02-23 2006-05-26 Jazzmutant Controleur par manipulation d'objets virtuels sur un ecran tactile multi-contact
CN103365595B (zh) * 2004-07-30 2017-03-01 苹果公司 用于触敏输入设备的手势
US20060022953A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Nokia Corporation Left-hand originated user interface control for a device
CN101133385B (zh) * 2005-03-04 2014-05-07 苹果公司 手持电子设备、手持设备及其操作方法
CN102169415A (zh) * 2005-12-30 2011-08-31 苹果公司 具有多重触摸输入的便携式电子设备
ATE423344T1 (de) * 2006-06-30 2009-03-15 Christian Iten Verfahren zur positionierung eines cursors auf einem berührungsempfindlichen bildschirm
DE102006051967A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Ludwig-Maximilians-Universität Digitales Informationsverarbeitungssystem mit Benutzerinteraktionselement
US7956847B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
KR101377949B1 (ko) * 2007-04-13 2014-04-01 엘지전자 주식회사 오브젝트 검색 방법 및 오브젝트 검색 기능을 갖는 단말기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067194A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムと記憶媒体
JP2016095716A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社コーエーテクモゲームス 情報処理装置、情報処理方法、ならびに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102160025A (zh) 2011-08-17
KR20110063561A (ko) 2011-06-10
US20110169760A1 (en) 2011-07-14
FR2936326B1 (fr) 2011-04-29
EP2332035A2 (fr) 2011-06-15
WO2010103195A2 (fr) 2010-09-16
FR2936326A1 (fr) 2010-03-26
WO2010103195A3 (fr) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012503241A (ja) 多点接触タッチ画面上のグラフィックオブジェクトの操作によって電子装置を制御する装置
US10379736B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for changing layout of displayed objects
Yee Two-handed interaction on a tablet display
US8686946B2 (en) Dual-mode input device
US8638315B2 (en) Virtual touch screen system
US20170344213A1 (en) Speed/positional mode translations
EP2564292B1 (en) Interaction with a computing application using a multi-digit sensor
KR101085603B1 (ko) 다점 감지 장치를 이용한 제스처링
US9513798B2 (en) Indirect multi-touch interaction
JP4557058B2 (ja) 情報表示端末、情報表示方法、およびプログラム
US20050162402A1 (en) Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
KR101589104B1 (ko) 키보드에 맵핑된 키보드 단축키들의 제공
US20090109187A1 (en) Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product
JP5414764B2 (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
US20110060986A1 (en) Method for Controlling the Display of a Touch Screen, User Interface of the Touch Screen, and an Electronic Device using The Same
US20110227947A1 (en) Multi-Touch User Interface Interaction
JP5780438B2 (ja) 電子機器、位置指定方法及びプログラム
US8723821B2 (en) Electronic apparatus and input control method
JP3982288B2 (ja) 三次元ウィンドウ表示装置、三次元ウィンドウ表示方法及び三次元ウィンドウ表示プログラム
JP2013089202A (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
WO2012160829A1 (ja) タッチスクリーン装置、タッチ操作入力方法及びプログラム
JP2009258896A (ja) カーソル制御システムとその方法
JP5470350B2 (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JPH10228350A (ja) 入力装置
KR101436588B1 (ko) 멀티 포인트 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 장치