JP2012500048A - 椎体を安定させるための装置 - Google Patents

椎体を安定させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500048A
JP2012500048A JP2011523147A JP2011523147A JP2012500048A JP 2012500048 A JP2012500048 A JP 2012500048A JP 2011523147 A JP2011523147 A JP 2011523147A JP 2011523147 A JP2011523147 A JP 2011523147A JP 2012500048 A JP2012500048 A JP 2012500048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible element
housing
members
elongate member
elongate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612577B2 (ja
Inventor
セムラー,マーク,エヴァルド
ラロサ,フランチェスコ,アルフレッド
Original Assignee
ブラックストーン メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラックストーン メディカル,インコーポレイテッド filed Critical ブラックストーン メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2012500048A publication Critical patent/JP2012500048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612577B2 publication Critical patent/JP5612577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7031Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other made wholly or partly of flexible material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7023Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a pivot joint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7025Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a sliding joint

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

動的安定か装置は、近接する椎体において配置されるアンカリング器具の近位端部内において取り付けられる細長い部材を有する。例えば脊椎が受ける負荷であるような負荷の適用可能な領域内において弾性特性を備える可撓性要素は、細長い部材の近位端部間において配置される。少なくとも1つの追加的な可撓性要素は、中央可撓性要素に近接する細長い部材の近位端部の周囲において取り付けられる。筐体は、部材の近位端部を封入し、可撓性要素及び追加的な可撓性要素はそこに包含される。圧縮力、張力、角度力、剪断力、及び回転力が細長い部材に対して加えられるため、中央可撓性要素及び追加的な可撓性要素は、細長い部材及び筐体と相互作用し、細長い部材の動きを可能にする。

Description

本願発明は、脊柱(spinal column)の椎骨(vertebrae)の安定に関連し、より特には装置に関連し、当該装置において固定部材は、患者の脊柱の一部へと埋め込まれて固定され、多種の断面を有する可撓性がある半剛性のロッド状構造を有する長手部材(longitudinal member)は、脊柱の安定性を与えるよう固定部材の上方端部に対して接続及び固定される。
変性円板疾患(disc degenerative diseases, DDD)、脊椎狭窄症(spinal stenosis)、脊椎すべり症(spondylolisthesis)等である変性脊柱疾患は、外科的処置によって矯正(修正)され得る。典型的には、脊椎減圧術(spinal decompression)は、脊椎管又はそこに位置決めされる神経根において行なわれて脊椎管又は神経根における圧力の低減をもたらす、第1の外科的処置である。脊椎減圧術は、神経束に対して圧力を加えている組織を除去し、それによって痛みを軽減しようとするものである。しかしながらこれは、結果的に脊柱を弱化させ得る。
近接する椎体を融合させる(fused)後側方固定術等である特定の外科的処置は、減圧処置の後に脊椎の安定性を回復させるためにしばしば必要とされる。近接する椎体の融合は、骨がともに成長することを求め、また、骨移植片(ボーンクラフト)又は他の生物成長剤を用いる。脊椎固定器具は、移植材料を適所において保持し、骨成長中に安定性を保つよう、所望のレベルの融合が達成されるまで脊柱を支持するよう典型的に使用される。患者の特定の環境及び状態に依存して、脊椎固定手術は、癒合処置が行なわれることなく減圧術の直後に行なわれることが時折あり得る。大半の場合において固定手術は、手術直後の安定性を与えるため行なわれ、融合手術も行なわれた場合には、十分な融合及び安定性が達成されるまで脊椎の支持を与える。
脊椎固定の従来の方法は、脊椎の損傷部を支持し該損傷部が動くことを防ぐよう、剛性な脊椎固定器具を利用する。かかる従来の脊椎固定器具は、所定の深さ及び角度に対して脊椎根(spinal pedicle)又は仙骨へと挿入されるよう構成される固定スクリュ、脊椎の損傷部に近接して位置付けられるよう構成されるロッド又はプレート、及び、脊椎の損傷部がロッド又はプレートによって比較的固定された位置において支持及び維持されるようロッド又はプレートを固定スクリュに対して接続及び結合させるための結合要素を有する。接続ユニットは、脊柱の運動を実質的に抑止することによって患者に対する更なる痛み及び損傷を防ぐ。
接続ユニットが脊柱の正常運動を阻止するため、脊椎固定器具は、長期の使用後、脊柱に関連付けられる更なる合併症及び異常をもたらす近接レベル症候群(adjacent level syndrome)(通過症候群)又は融合疾患(fusion disease)等である悪影響を引き起し得る。従来の固定器具において使用されるロッド又はプレートの高い剛性は、手術の性質上固定されている患者の関節により、前出の疾患を引き起す。手術される範囲の上方又は下方において位置決めされる脊椎関節の運動は、増大される。結果としてこのような脊椎固定器具は、患者の運動性の低下、及び手術された範囲に近接する脊柱関節に対する応力及び不安定性の増大を引き起してしまう。
過剰に剛性な脊椎固定は、負荷遮蔽(load shielding)により融合工程にとって有用ではない。代替案として、半剛性の脊椎固定器具は、この問題に対処する一方で骨融合工程を支援するよう利用されてきている。例えば、米国特許第5,375,823号(Navas)(特許文献1)及び米国特許第6,241,730号(Alby)(特許文献2)は各々、軸方向減衰を可能にするスリーブ内において取り囲まれるスプリング要素又は可撓性の材料を有する固定スクリュの間において取り付けられるピストン構造を開示している。固定されたロッドよりも広い領域の動きを与えはするが、このような器具は、軸方向ねじれ又はよじれ等である全領域の生理学的動きに対応することができず、脊椎安定性が欠如している融合には十分に適していない。故に、このような器具は結局、融合がもたらす剛性な固定の問題を完全に防ぐことはない。
剛性な固定に関連付けられる上述された問題を解決するよう、半剛性及び概して可撓性の器具が開発されている。米国特許公開第2006/0264940号(特許文献3)(Hartmann)は、ロッドに対して接続される可撓性のスプリング要素及び軸方向に対向する中空体を開示している。スプリング要素及び中空体は、クランピング要素を受容するよう対応する穴を備える。クランピング要素は、器具の軸方向負荷を受けてスプリング要素が変形している間、スプリング要素の内側穴の端壁に境接する凸状面を備える。クランピング要素の端部の形状は、要素のスプリング特徴を制御する。この器具は、圧縮中により大きな運動の領域を与えるよう機能する一方、伸張時の耐負荷構造(load bearing structure)としてスプリング要素に依存する。これは、器具が埋め込まれるときに受ける長期間にわたる周期的負荷に対処するには最善の設計ではない。
米国特許第5,672,175号(Martin)(特許文献4)は、金属合金及び/又は複合材料を有して作られる可撓性のロッドを利用する可撓性の脊椎固定器具を開示している。更に、圧縮又は伸張スプリングは、所望される方向において脊椎に減回転力(減捻力、derotation forces)を与えることを目的としてロッドの周囲に巻き付けられる。しかしながら、手法は主として、脊椎の「垂直方向軸に沿った相対的長手方向並進摺動運動」を可能にする脊椎固定器具を与えることに関係しており、所望される可撓性のレベルを与えるよう比較的小さい直径を有する堅固な構造を備える。適切な可撓性を与えるように典型的には非常に薄いため、かかるロッドは、機械的不具合を起こす傾向があり、患者に埋め込んだ後に壊れることが既知である。同様に、米国特許公開第2007/0270814号(Lim)(特許文献5)は、圧縮、伸張、及び回転中に可動性を備える椎骨定器を示す。可撓性のロッド、ケーブル、又はブレードスチール(braided steel)等である接続部材は、その遠位端部及び近位端部において係合部分に停められ、可撓性部材内において同軸に位置決めされる。接続部材は、脊椎がねじられるときに剪断力(shear)を受容するよう屈曲することができる一方、この器具は、埋め込まれると疲労により壊れることが示されている。
米国特許第5,375,823号 米国特許第6,241,730号 米国特許公開第2006/0264940号 米国特許第5,672,175号 米国特許公開第2007/0270814号
患者に埋め込まれるときに全領域の生理学的動きを与え得る脊椎固定器具はない。更に、生理学的動きの範囲を受容しようとする器具で、長期間の負荷状態に耐え得る器具は殆ど無い。したがって、向上された動的脊椎固定器具が必要とされる。
ロッド、プレート等である細長い部材はしばしば、脊椎の局所領域に安定性を与えるよう椎体を補う(span)ために取り付けられる。これらの器具は典型的には、脊椎に対する取付けを可能にするよう遠位端部におけるねじ山及び細長い部材を受容する近位端部を備える部材等であるアンカリング器具を介して椎体に対して取り付けられる。例えば、少なくとも2つのねじ込み部材は、近接する椎体において位置付けられ、細長い部材は、椎体を補うようねじ込み部材の近位端部に対して取り付けられる。剛性な細長い物体は典型的に、椎体間における動きを防ぐよう用いられる。
本発明によれば、動的安定化装置(dynamic stabilization apparatus)が与えられる。当該装置は、筐体内において取り付けられるロッド等である細長い部材を有する。該細長い部材は、近接する椎体において位置付けられるアンカリング器具の近位端部内に取り付けられる。例えば脊椎が受ける負荷であるような負荷の適用可能領域内において弾性特性を備える中央可撓性要素は、細長い部材の近位端部間に配置される。少なくとも1つの追加的な可撓性要素は、中央可撓性要素に近接する細長い部材の近位端部の周囲において取り付けられる。筐体は、部材の近位端部を封入し、中央可撓性要素及び追加的な可撓性要素がそこに包含されるようにする。圧縮力、張力、角度力、剪断力、及び回転力が細長い部材に対して加えられるため、中央可撓性要素及び追加的な可撓性要素は、細長い部材及び筐体と相互作用し、細長い部材の動きを可能にする。動きの許容度は、例えば可撓性部材が構成される材料を変えることによって変えられ得る。
筐体は、一般的には円筒形状であり、各端部において開口を備え、該開口はそこを通る細長い部材を受容する。本発明の一実施例において、筐体は、脊椎内において受けられる生理学的負荷で変形しない概して剛性な材料から構成される。筐体は、第1及び第2のケーシングから形成され得、該ケーシングの各々はそこに開口を備える。ケーシングは、係合機構を有し、細長い部材が開口を通って挿入されたあとに装置を組み立てるよう共に係合される。
本発明の一実施例において、細長い部材の近位端部は、細長い部材の中央及び遠位部より大きい。例えば、近位端部の一方又は両方はフランジである。フランジは、中央可撓性要素に面する内側表面、及び細長い部材の遠位端部に面する外側表面を有する。内側表面は、概して凹状であり得、凸状である中央可撓性要素の外側に面する表面に接触する。あるいは、フランジの内側表面は凸状であり得る一方、中央可撓性要素の接触又は外側表面は凹状である。2つの表面に対する多種の形状は、両面が平らであることを含んで用いられ得る。
中央可撓性部材は、ポリマから構成され得、第1及び第2の外側に面する表面を備える。中央可撓性部材は、回転力及び圧縮力に抵抗する。フランジの各々の内側表面は、中央可撓性要素の外側に面する表面に接触する。中央可撓性要素の外側表面又はフランジの内側表面のいずれかにおいて位置決めされる突出部は、反ねじれ結合(anti-torsional coupling)を形成するよう対応する凹部に係合される。細長い部材が対向する方向において軸の周囲に回転されるため、凹部内における突出部の係合は、中央可撓性要素を弾性的に変形させ、動きに抵抗する。更に、細長い部材が圧縮力を受けるため、フランジは中央可撓性要素に係合する。中央可撓性要素は圧縮され、抵抗する一方で細長い部材の動きを可能にする。徐々に中央可撓性要素は変形し、筐体に接触して、細長い部材の動きに対する抵抗を更に高める。
フランジ又は細長い部材の近位端部の外側表面は、追加的な可撓性要素の表面に接触する。多種の形状は、フランジの外側表面、及び追加的な可撓性要素の対応する接触される表面に対して用いられ得る。かかる表面の形状は、所望される動的応答(動特性)を作り出すよう変えられ得る。中央要素と同様に、追加的な可撓性要素はポリマから構成される。追加的な可撓性要素は、筐体と細長い部材との間において軸方向及び半径方向のバッファとしての役割を有する。例えば、細長い部材が軸方向又は半径方向の力を受ける際、フランジは、細長い部材の動きに抵抗する追加的な可撓性部材を押して変形させる。中央及び可撓性部材の弾性特性を変えることは、装置の負荷移動反応(load-displacement response)がカスタマイズされるようにする。
本発明の特性及び利点は、以下の詳細な説明から当業者には明らかである。
本発明の一実施例の等角図である。 本発明の一実施例の構成要素の分解図である。 本発明の一実施例の側面図である。 図3中の線4−4に沿ってとられた本発明の一実施例の図である。 本発明の中央要素の一実施例の等角図である。 本発明の中央要素の他の実施例である。 本発明の中央要素の他の実施例である。 本発明の中央要素の他の実施例である。 本発明の中央要素の他の実施例である。 無負荷状態にある本発明の一実施例を示す断面図である。 張力を受けている本発明の一実施例を示す断面図である。 圧縮されている本発明の一実施例を示す断面図である。 更に圧縮された状態における本発明の一実施例を示す断面図である。 脊椎の一部において位置付けられた本発明の一実施例を示す後部図である。 脊椎の一部において位置付けられた本発明の一実施例を示す側面図であり、該脊椎の一部は屈曲されている。 脊椎の一部において位置付けられた本発明の一実施例を示す側面図であり、該脊椎の一部は伸張されている。 脊椎の一部において位置付けられた本発明の一実施例を示す後部図であり、該脊椎の一部は側方に曲げられている。 脊椎の一部において位置付けられた本発明の一実施例を示す後部図であり、該脊椎の一部は軸方向に回転されている。 剪断力を受けて作動される本発明の一実施例を示す断面図である。 角度をつけられた本発明の一実施例を示す断面図である。
脊椎の所望の領域を安定化させるための埋込み可能な動的装置は、図1乃至18を参照して説明される。図1乃至4に示される通り、本発明の装置10は概して、筐体20内において取り付けられる細長い部材40a,bを有する。弾性特性を備える中央要素50は、2つの細長い部材40a,bの近位端部間において配置される。少なくとも1つの追加的な可撓性又は圧縮性要素30a,bは、中央要素50に近接する細長い部材40a,bの近位端部の周囲において取り付けられる。筐体20は、細長い部材40a,bの近位端部を封入し、中央要素50及び少なくとも1つの追加的な可撓性又は圧縮性要素30a,bはそこに包含される。
細長い部材40a,bは、脊椎が受ける負荷での破砕及び塑性変形に抵抗するよう十分な強度及び剛性を備える材料から構成され得る。例えばチタニウム、チタン合金、ステンレスチール、あるいはPEEK又は炭素繊維等であるポリマである材料は、用いられ得る。細長い部材40a,bは、円筒形又は多角形等である多種の形状を備え得、いずれも同一の形状を備える必要はない。装置10の構成要素の構造は、装置10が利用される患者の特定の状態に適合するよう変えられ得る。例えば、中央要素50を構成するよう使用される材料は変えられ得るか、あるいは細長い部材40a,bの寸法及び形状は変えられ得、各部材は、異なる形状を備えるか、あるいは異なる材料から構成される。
図12に示される通り、1つ又はそれより多くの装置10は、脊椎2の局所的領域に安定性を与えるよう近接する椎体8a,bの間において取り付けられ得る。典型的には、装置10等である安定化器具は、アンカリング器具3を介して椎体8a,bに対して取り付けられる。当該装置は、脊椎の骨組織に対して取り付けられ得る図示されていない遠位端部、及び細長い部材40a,bの遠位端部を受容する近位端部4において、ねじ山を備える部材を有し得る。あるいは、遠位端部は、クランプ又は他の保持表面を有し得る。保定部材6は、細長い部材40a,bの遠位端部をアンカリング器具3に対してロックする。以下に詳述される通り、脊椎が正常範囲の生理学的動きを受けるとき、中央要素50及び追加的な可撓性又は圧縮性要素30a,bは、脊椎を安定化させるよう細長い部材40a,b及び筐体20と相互作用する一方、近接する椎体8a,bの制御された運動を可能にする。
図2及び4に示される通り、中央可撓性要素50は、細長い部材40a,bの近位端部間において位置付けられる。中央要素50の形状は、以下に詳述される通り、細長い部材40a,bの近位端部との接触を最大限にするよう設計される一方、細長い部材40a,bが内方向に動かされるときに中央可撓性要素50の形状が変形され得るよう要素50と筐体20との間において空間70を残す。
中央可撓性要素50は、均一にされ得るか、あるいは合成物として作られ得、装置10が実施されるときに受ける特定の負荷に対して性能を調整する。本発明の一実施例において、中央可撓性要素50は、非圧縮性エラストマから構成され、細長い部材40a,bが内方向に動かされる際に要素50は軸方向歪みに応じて横断方向歪みを受ける。ショアDスケールにおける30−65又はショアAスケールにおける20−95のデュロメータ範囲、及びASTM D−638により200−600%の範囲の破断点延伸率を備える可撓性材料は、中央可撓性要素50を構成するよう利用され得る。利用される材料は望ましくは、生体適合性があり、一貫した動的応答を示し、脊椎において実施されるときに装置10による数百万の負荷周期にわたる摩耗に抵抗する。かかる材料の1つは、Choronoflexとして商業的に既知であるPCU又はポリカーボネートポリウレタンである。本発明を有して機能するよう示されているChronoflexのグレードの1つは、Chronoflex C 55Dである。
図10Aにおいて示される通り、中央要素は、装置10が中立的な無負荷位置にあるときには拡張されない。図11A及びBにおいて示される通り、部材40a,bが例えば脊椎が伸張されるときに受けるように矢印62の方向に動かされるとき、要素50は徐々に空間70へと拡張し、筐体20の内壁に接触する。部材40a,bの更なる運動を有して、要素50は更に、隙間空間28へと拡張する。空間70への並びに特定の状態下における要素50の拡張は、圧縮負荷に対する抵抗において急激な増大を引き起す。これは、装置10が補う(spans)近接する椎体の制限された運動を可能にする一方、そこに安定性を与える。
図2に示される通り、細長いアーム又は部材40a,bの近位端部は、細長い部材40a,bの中央部分及び遠位部分より大きい。例えば、近位端部の1つ又は両方は、フランジ42a,bを有する。フランジ42a,bは、細長い部材40a,bの遠位端部に面する外側表面46a,b、及び中央要素50に面する内側表面48a,bを有する。図4に示される通り、フランジ42a,bの内側表面48a,bは凸状である一方、中央要素50の対向する表面54a,bは凹状である。あるいは、内側表面48a,bは概して凹状である一方、対向する表面54a,bは凸状である。更に、2つの表面に対する形状の種類は、両表面が平らであるかあるいは非相補的な形状であるものを含んで用いられ得る。表面48a,b及び54a,bの形状は、細長い部材40a,b間における角度及び剪断移動に影響を与える。表面48a,b及び54a,bの凸状及び凹状形状は夫々、装置10が角度又は剪断負荷を受ける際に関節を可能にする(allowing for articulation)回転関節としての役割を有する。
中央可撓性要素50は、フランジ42a,bと整合させ得る表面54a,bにおける1つ又はそれより多くの特徴を有し得る。図2及び5に示される通り、中央要素50は、外側表面54a,bにおける2つのリブ52a,bを有する。各フランジ42a,bは、リブ52a,bの形状に対応するスロット44a,bを有するため、リブは、そこに受容され、特定の状態下では係合される。細長い部材40a,bがねじれ負荷(torsional loading)下においてよじられる際、リブ52a,bは、スロット44a,bに係合し、よじれ運動(twisting movement)に抵抗するよう作用する。リブ52a,bは、角度及び剪断においてより一貫した性能を可能にするよう、互いに対して直角に向けられる。これはまた、向きに関わらずに装置の実施を可能にする。
時間が経過すると、フランジ42a,bと中央要素50との間における接触からもたらされる摩擦及び圧縮力は、摩耗及び劣化により要素50の動的性能に悪影響を及ぼす。中央要素50は、摩耗に抵抗する材料から構成されるが、表面54a,bにおける特徴の形状は、中央要素50の耐性を増大させるよう変えられ得る。図6−9は、用いられ得る形状の例を示す。図2及び6は、表面54a,bにおいて配置される複数のリブ56a,bを示し、内側表面48a,bに接触する表面54a,bの量は最小限に抑えられる。図7は、中央に位置決めされた多角形58a,bを有する中央可撓性要素50を示す。更に、多角形58a,bは、例えば複数のポイントを有する星形を形成するように複数の側部を備え得る。図8に示される通り、中央可撓性要素50は、中央要素50の周辺において位置決めされる複数の多角形58a,bを備える。この実施例において、多角形58a,bは、3つの側部を有して示されるが、複数の側部であってもよく、互いに合致する必要はなく、なんらかのパターンで配置される必要もない。
図9は、中央可撓性要素50の表面54a,bの周囲においてあるパターンで位置付けられる複数の円筒形の突出部60a,bを有する中央可撓性要素50を示す。他の実施例と同様に、円筒形の突出部は、いかようにも配置され得、パターンに従う必要はない。図5−9において示される実施例の全てにおいて、中央可撓性要素50の一側における係合機構の種類は、対向する側部における係合機構と合致する必要はない。例えば、1つの表面54aは十字型56aを備え得る一方、他の表面54bは多様な多角形58bを備える。加えて、表面54a,bは各々その上に、多角形及び円筒形突出部等である異なる種類の機構を備え得る。
図2及び4に示される通り、可撓性要素30a,bは、細長い部材40a,bの一方又は両方の近位端部の周囲において取り付けられる。可撓性要素30a,bは、鍔部34a,b及び中央領域36a,bを有し、各々は細長い部材40a,bの運動に依存して筐体20に相互作用する。例えば、可撓性要素30a,bの中央領域36a,bは、細長い部材40a,bが軸方向に動かされるときに作用される。鍔部34a,bは、筐体20のマージンを僅かに超えて突出し得、細長い部材40a,bが角度又は半径方向において動かされるときに作用される。中央可撓性要素50と同様に、一方又は両方の可撓性要素30a,bは、ニュートン材料から構成され得、軸方向歪みに応じた横断方向歪みはポアソン比によって示される。
図10Aに示される通り、鍔部34a,bの中央領域36a,bの内側表面32a,bは、例えば脊椎の安静時のような細長い部材40a,bが中立位置にあるときに、フランジ42a,bの外側表面46a,bに接触する。あるいは、空間は、図示されないが表面32a,b及び46a,b間において存在し得、細長い部材40a,bのより大きな制限されない軸方向運動を可能にする。図10Bは、軸方向力を受ける細長い部材40a,bを示し、部材40a,bは、脊椎が屈曲されるときのように矢印61の方向において遠位に動かされる。フランジ46a,bの外側表面は、接触表面32a,bにおいて可撓性部材30a,bを押す。これは同様に、可撓性要素30a,bを筐体20に接触するようにさせて隙間空間28へと変形させ、並びに/あるいは、鍔部34a,bを筐体20の端部21a,bにおける開口を通って押す。空間28への、及び筐体20の端部21a,bを通る可撓性部材30a,bの拡張は、軸方向負荷に対する抵抗における急激な増大を引き起す。このことは、制限され且つ安定化された近接する椎体の運動を可能にする。
多種の形状及び寸法は、フランジ42a,bの外側表面46a,b及び可撓性要素30a,bの対応する接触表面32a,bに対して用いられ得る。これらの表面の形状は、所望される動的応答を作り出すよう変化され得る。表面32a,b状に凹状形状を与えることは、可撓性要素30a,bのより急速な変形につながり得、結果として細長い部材40a,bに対する動きの領域を限定するようより急速な硬化につながり得る。あるいは、凸状形状が利用され得、フランジ42a,bはより薄い外形を備えてより大きな可撓性要素30a,bを可能にする。このことは、細長い部材40a,bに対してより大きな領域の動きを与え得る。
図1−4に示される通り、筐体20は、概して円筒形であり得、各端部21a,bにおいて開口を備え、細長い部材40a,bが該開口を通過するようにする。本発明の一実施例において、筐体20は、脊椎内において発生する生理学的負荷下において変形しない概して剛性な材料から構成される。筐体20は、第1のケーシング20a及び第2のケーシング20bから形成され得、該ケーシング20a,20bの各々は端部21a,bにおいて開口を備える。図4において示される通り、ケーシング20aは、スナップロックを形成するようケーシング20bにおけるロッキング機構24に対応するロッキング機構22を有する。ケーシング20bはまた、以下に記載される通り装置の組立てを支援する複数の拡張スロット26を有する。
図2に示される通り、装置10は、細長い部材40a,bの近位端部を中央可撓性要素50に整列させることによって組み立てられ、突出部52a,bはスロット44a,bに対応する。細長い部材40a,bの断面形状に対応する中央における開口を備える可撓性要素30a,bは続いて、細長い部材40a,bの遠位端部にわたって挿入され、近位端部の周囲において、あるいはフランジ42a,bに近接して適所へと摺動される。その後、細長い部材40a,bの遠位端部は、ケーシング20a,bの端部21a,bにおける開口を通って配置される。端部21a,bにおける開口は、細長い部材40a,bの断面形状より大きく、細長い部材40a,bと筐体20との間において空間を作る。ケーシング20a,bは、ともに配置され、内方向圧力がその上方に加えられ、ロッキング機構22は、ケーシング20a,bを共にロックする拡張スロット26によって容易にされるように半径方向において動くロッキング機構24の下方において摺動する。ケーシングはまた、溶接、ボルト締め、ねじ切り、スクリュ締め、接着、磁気結合、取付け、又はツイストロッキングによって組み立てられ得る。ケーシング20が組み立てられると、部材40a,bの近位端部、中央要素50,可撓性要素30a,b、及びフランジ42a,bはそこに包含される。しかしながら、可撓性要素30a,bの鍔部34a,bは、筐体20と部材40a,bとの間における空間に位置決めされ、細長い部材40a,bと筐体20の端部21a,bにおける開口との間の空間を通って僅かに突出し得る。
図12は、椎体8a,bの間に存在する関節に対して安定性を与えるよう、近接する椎体8a,bの間における椎骨において埋め込まれる装置10を示す。典型的には、装置10等である安定化器具は、アンカリング器具3を介して椎体8a,bに対して取り付けられる。脊椎2に対して取り付けられると、装置10は、近接する椎体を安定化させる役割を果たす一方、動きも可能にする。
図10A−Bに示される通り、脊椎2が矢印11の方向において動かされるとき、細長い部材40a,bは、可撓性要素30a,bに対して力を伝達し、上述された通り限定された動きの領域を可能にする。図11A−B及び14に示される通り、脊椎が矢印方向12において動かされるか伸張して配置されるとき、細長い部材40a,bは中央可撓性要素50に向かって動かされる。中央可撓性要素50は、空間70へと、また例えば増大された脊椎の伸張であるような特定の状況下において拡張し、上述された動的応答を作り出す。図15に示される通り、脊椎2は、矢印13によって示される通り横方向又は側方屈曲を受ける。図15に示される横方向負荷下において、装置10aは可撓性部材30a,bに対して負荷力を伝達する一方、装置10bは、中央可撓性要素50に対して負荷を伝達する。
図16は、矢印15の方向においてその軸の周囲に回転される脊椎を示す。脊椎の軸から離れて取り付けられる装置10により、装置10は剪断負荷を受ける。図17において示される通り、細長い部材40a,bは、矢印63によって示される方向において動かされる。細長い部材40a,bが動かされる際、表面48a,b及び54a,bは、互いに対してシフトし、フランジ42a,bは追加的な可撓性要素30a,bと相互に作用し得る。フランジ42a,bは、追加的な可撓性要素30a,bと接触する際、筐体20に影響を及ぼす。その後、追加的な可撓性要素30a,bは、細長い部材40a,bの遠位運動に関連して上述されたように運動に抵抗する。この動的応答は、中央可撓性要素50及び筐体20が回転する際に細長い部材40a,bを互いに対して略平行に保持する。
装置10は、まず一方向負荷条件に関して上述されている。しかしながら、図18に示される通り、装置10は複数の方向において同時に負荷に対処し得る。例えば、図13に示される通り、細長い部材40a,bは互いから遠位(遠心)にも斜めにも動かされ、上述されたように追加的な可撓性要素30a,bをフランジ42a,b及び筐体20に相互作用させる。鍔部34a,bが配置される筐体20と細長い部材40a,b間における空間は、細長い部材40a,bに追加的な可撓性要素30a,bによって運動の方向において制限される角運動の領域を可能にし、鍔部34a,bは、筐体20と細長い部材40a,bとの間においてバッファとして作用する。
本発明は特定の望ましい実施例に関して上述されてきたが、多数の修正及び変形が本発明の趣旨又は本質的特性から逸脱することなく上述の設計に対して成され得ることは、当業者には明らかである。したがって、本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書よりも添付の請求項が参照されるべきである。与えられる説明は例証を目的としており、本願発明を限定するよう意図されておらず、また範囲や用途を制限すること又は明らかな用語の除外を構成することをいかようにも意図されていない。

Claims (33)

  1. 装置であって、
    遠位端部及び近位端部を備える少なくとも2つの細長い部材と、
    該少なくとも2つの細長い部材の近位端部間において配置される第1の可撓性要素と、
    該第1の可撓性要素に近接する前記細長い部材のうち少なくとも1つの前記近位端部の周囲に取り付けられる鍔部を備える少なくとも1つの追加的な可撓性要素と、
    前記第1の可撓性部材及び前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素が包含されるよう前記少なくとも2つの細長い部材の前記近位端部を封入する第1及び第2の端部を備える筐体と、
    を有し、
    前記鍔部は、前記筐体の前記端部における開口を通して突出する、
    装置。
  2. 前記少なくとも2つの細長い部材の前記近位端部は、前記遠位端部より大きい、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記第1の可撓性要素は、可撓性ポリマから構成される、
    請求項1記載の装置。
  4. 前記可撓性ポリマは、ポリカーボネートポリウレタンを有する、
    請求項3記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素は、可撓性ポリマから構成される、
    請求項1記載の装置。
  6. 前記可撓性ポリマは、ポリカーボネートポリウレタンを有する、
    請求項5記載の装置。
  7. 前記筐体は、少なくとも1つの開口を備え、前記第1の可撓性要素、前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素、及び前記細長い部材の近位端部は、該少なくとも1つの開口に位置付けられ得る、
    請求項1記載の装置。
  8. 前記筐体は、第1及び第2の連結部材を有し、
    該連結部材は開口を備え、前記細長い部材の前記遠位端部が該開口を通って位置付けられ得る、
    請求項1記載の装置。
  9. 前記近位端部はフランジを有する、
    請求項2記載の装置。
  10. 前記フランジは、前記第1の可撓性要素に面する内側表面と、前記細長い部材の前記遠位端部に面する外側表面を有する、
    請求項9記載の装置。
  11. 前記内側表面は、概して凹状であり、前記第1の可撓性要素の表面に接触する、
    請求項10記載の装置。
  12. 前記外側表面は、概して凸状であり、前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素の表面と接触する、
    請求項10記載の装置。
  13. 前記第1の可撓性部材は、第1及び第2の外側に面する表面を備え、前記フランジの各々の前記内側表面は、反ねじれ結合を形成するよう前記第1の可撓性要素の前記外側に面する表面に接触する、
    請求項10記載の装置。
  14. 前記反ねじれ結合は更に、前記第1の可撓性要素の前記外側に面する表面の各々における少なくとも1つの突出部と、該少なくとも1つの突出部を受容する前記フランジの各々の前記内側表面における少なくとも1つの対応する凹部と、を有する、
    請求項13記載の装置。
  15. 前記反ねじれ結合は更に、前記第1の可撓性要素の前記外側に面する表面の各々における少なくとも1つの凹部と、該少なくとも1つの凹部を受容する前記フランジの各々の前記内側表面における少なくとも1つの対応する突出部と、を有する、
    請求項13記載の装置。
  16. 前記第1の可撓性要素の前記外側に面する表面の第1の表面における前記少なくとも1つの突出部は、所定の角度において前記第1の可撓性要素の前記外側に面する表面の第2の表面における少なくとも1つの突出部からオフセットされるよう向けられる、
    請求項14記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つの突出部は、前記外側に面する表面を横断するリブを有する、
    請求項14記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つの突出部は、交差する少なくとも2つの横断方向リブを有する、
    請求項14記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つの突出部は、少なくとも1つの多角形を有する、
    請求項14記載の装置。
  20. 前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素は、前記フランジの前記外側表面に接触するよう前記細長い部材の各々の前記近位端部の周囲において取り付けられる、
    請求項10記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素の内側に面する表面は凸状であり、前記フランジの前記外側表面は概して凹状である、
    請求項20記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素の内側に面する表面は凹状であり、前記フランジの前記外側表面は概して凸状である、
    請求項20記載の装置。
  23. 前記細長い部材が離れるよう動かされる際、前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素は、前記筐体に接触し、前記細長い部材の軸方向運動を徐々に制限するよう前記筐体の中央開口を通って突出する、
    請求項20記載の装置。
  24. 前記少なくとも2つの細長い部材は、剛性な材料から構成される、
    請求項1記載の装置。
  25. 前記少なくとも2つの細長い部材は、半剛性な材料から構成される、
    請求項1記載の装置。
  26. 脊椎への埋込みに対する安定化装置であって、
    遠位端部及び近位端部を各々が備える第1及び第2の細長い部材と、
    内面及び外面を各々が備える、前記細長い部材の各々の前記近位端部において位置決めされる拡大領域と、
    前記細長い部材の各々の前記拡大領域間において配置される第1の可撓性要素と、
    前記拡大領域に近接する前記細長い部材の各々の前記近位端部の周囲において取り付けられる、第1及び第2の追加的な可撓性要素と、
    前記第1の可撓性要素、前記拡大領域、及び前記追加的な可撓性要素を封入する筐体と、
    を有し、
    前記第1の可撓性要素及び前記追加的な可撓性要素は、前記脊椎の運動を補足する方向において前記細長い部材の運動を可能にするよう前記拡大領域及び前記筐体に相互に作用する、
    装置。
  27. 前記第1の可撓性要素は更に、前記拡大領域の前記内面における凹部に対応する突出部を有する、
    請求項26記載の装置。
  28. 前記第1の可撓性要素は前記内面間において取り付けられ、前記突出部は前記凹部内に置かれる、
    請求項27記載の装置。
  29. 前記細長い部材は、前記筐体の第1及び第2の端部における開口を通って突出し、空間は、前記筐体と前記細長い部材との間に存在する、
    請求項26記載の装置。
  30. 前記第1及び第2の追加的な可撓性要素は更に、鍔部を有する、
    請求項29記載の装置。
  31. 前記第1及び第2の追加的な可撓性要素は、前記細長い部材の周囲において取り付けられ、前記鍔部は、前記細長い部材と前記筐体との間における空間内に置かれる、
    請求項30記載の装置。
  32. 椎骨安定化装置であって、
    筐体と、
    第1及び第2の椎体に対して概して長手方向に位置合せされる向きで取り付けられる第1及び第2の部材と、
    抵抗を与える一方で第1、第2、及び第3の方向における前記第1及び第2の部材間での相対的移動を可能にする手段と、
    を有し、
    前記第1の方向は、前記第1及び第2の部材が概して位置合わせされる長手方向にあり、前記第2の方向は、該長手方向に対して略垂直である横方向にあり、第3の方向は、前記長手方向の周囲における回転方向である、
    装置。
  33. 椎骨安定化装置であって、
    遠位端部及び近位端部を各々備える少なくとも第1及び第2の細長い部材と、
    該少なくとも2つの細長い部材の前記近位端部間において配置される第1の可撓性要素と、

    該第1の可撓性要素に近接する少なくとも前記第1の細長い部材の前記近位端部の周囲に取り付けられる鍔部を備える少なくとも1つの追加的な可撓性要素と、
    前記第1の可撓性部材及び前記少なくとも1つの追加的な可撓性要素が包含されるよう、第1及び第2の端部を備えかつ前記細長い部材の前記近位端部を封入する筐体と、
    を有し、
    前記第1の可撓性要素は、前記細長い部材の少なくとも1つが他の細長い部材に向かって動く結果として圧縮され、
    前記追加的な可撓性要素は、前記第2の細長い部材から離れるよう動く前記第1の細長い部材の結果として圧縮され、
    前記第1の細長い部材は、前記筐体端部の1つにおける開口を通って延在し、前記鍔部の少なくとも一部は、前記第1の細長い部材と前記筐体との間における開口に配置され、
    前記鍔部は、前記第1の細長い部材が前記第2の細長い部材に対して横方向に動くときに圧縮される、
    装置。
JP2011523147A 2008-08-12 2009-08-12 椎体を安定させるための装置 Expired - Fee Related JP5612577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/190,423 2008-08-12
US12/190,423 US8287571B2 (en) 2008-08-12 2008-08-12 Apparatus for stabilizing vertebral bodies
PCT/US2009/053600 WO2010019704A1 (en) 2008-08-12 2009-08-12 Apparatus for stabilizing vertebral bodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180239A Division JP6076948B2 (ja) 2008-08-12 2014-09-04 椎体を安定させるための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500048A true JP2012500048A (ja) 2012-01-05
JP5612577B2 JP5612577B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41669276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523147A Expired - Fee Related JP5612577B2 (ja) 2008-08-12 2009-08-12 椎体を安定させるための装置
JP2014180239A Expired - Fee Related JP6076948B2 (ja) 2008-08-12 2014-09-04 椎体を安定させるための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180239A Expired - Fee Related JP6076948B2 (ja) 2008-08-12 2014-09-04 椎体を安定させるための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8287571B2 (ja)
EP (1) EP2320814B1 (ja)
JP (2) JP5612577B2 (ja)
AU (1) AU2009281979B2 (ja)
ES (1) ES2560458T3 (ja)
WO (1) WO2010019704A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833250B2 (en) 2004-11-10 2010-11-16 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with helically wound capture connection
US7862587B2 (en) 2004-02-27 2011-01-04 Jackson Roger P Dynamic stabilization assemblies, tool set and method
US8353932B2 (en) 2005-09-30 2013-01-15 Jackson Roger P Polyaxial bone anchor assembly with one-piece closure, pressure insert and plastic elongate member
US10258382B2 (en) 2007-01-18 2019-04-16 Roger P. Jackson Rod-cord dynamic connection assemblies with slidable bone anchor attachment members along the cord
US10729469B2 (en) 2006-01-09 2020-08-04 Roger P. Jackson Flexible spinal stabilization assembly with spacer having off-axis core member
US8876868B2 (en) 2002-09-06 2014-11-04 Roger P. Jackson Helical guide and advancement flange with radially loaded lip
US7621918B2 (en) 2004-11-23 2009-11-24 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US7377923B2 (en) 2003-05-22 2008-05-27 Alphatec Spine, Inc. Variable angle spinal screw assembly
US8936623B2 (en) 2003-06-18 2015-01-20 Roger P. Jackson Polyaxial bone screw assembly
US7776067B2 (en) 2005-05-27 2010-08-17 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with shank articulation pressure insert and method
US7766915B2 (en) 2004-02-27 2010-08-03 Jackson Roger P Dynamic fixation assemblies with inner core and outer coil-like member
US7179261B2 (en) 2003-12-16 2007-02-20 Depuy Spine, Inc. Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US7527638B2 (en) 2003-12-16 2009-05-05 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for minimally invasive spinal fixation element placement
US11419642B2 (en) 2003-12-16 2022-08-23 Medos International Sarl Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
CA2701522C (en) 2004-02-27 2012-05-15 Roger P. Jackson Orthopedic implant rod reduction tool set and method
US9050148B2 (en) 2004-02-27 2015-06-09 Roger P. Jackson Spinal fixation tool attachment structure
US11241261B2 (en) 2005-09-30 2022-02-08 Roger P Jackson Apparatus and method for soft spinal stabilization using a tensionable cord and releasable end structure
US7160300B2 (en) 2004-02-27 2007-01-09 Jackson Roger P Orthopedic implant rod reduction tool set and method
US8152810B2 (en) 2004-11-23 2012-04-10 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US7651502B2 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method for rod reduction and fastener insertion
US8926672B2 (en) 2004-11-10 2015-01-06 Roger P. Jackson Splay control closure for open bone anchor
US9216041B2 (en) 2009-06-15 2015-12-22 Roger P. Jackson Spinal connecting members with tensioned cords and rigid sleeves for engaging compression inserts
US9168069B2 (en) 2009-06-15 2015-10-27 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank and winged insert with lower skirt for engaging a friction fit retainer
US9393047B2 (en) 2009-06-15 2016-07-19 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank and friction fit retainer with low profile edge lock
US8444681B2 (en) 2009-06-15 2013-05-21 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank, friction fit retainer and winged insert
US8556938B2 (en) 2009-06-15 2013-10-15 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with non-pivotable retainer and pop-on shank, some with friction fit
US7901437B2 (en) 2007-01-26 2011-03-08 Jackson Roger P Dynamic stabilization member with molded connection
US8105368B2 (en) 2005-09-30 2012-01-31 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with slitted core and outer sleeve
WO2008073323A2 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Jackson Roger P Tool system for dynamic spinal implants
US8366745B2 (en) 2007-05-01 2013-02-05 Jackson Roger P Dynamic stabilization assembly having pre-compressed spacers with differential displacements
US8475498B2 (en) 2007-01-18 2013-07-02 Roger P. Jackson Dynamic stabilization connecting member with cord connection
US10383660B2 (en) 2007-05-01 2019-08-20 Roger P. Jackson Soft stabilization assemblies with pretensioned cords
AU2010260521C1 (en) 2008-08-01 2013-08-01 Roger P. Jackson Longitudinal connecting member with sleeved tensioned cords
US8425562B2 (en) * 2009-04-13 2013-04-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and devices for dynamic stabilization of the spine
US8998959B2 (en) 2009-06-15 2015-04-07 Roger P Jackson Polyaxial bone anchors with pop-on shank, fully constrained friction fit retainer and lock and release insert
US9668771B2 (en) 2009-06-15 2017-06-06 Roger P Jackson Soft stabilization assemblies with off-set connector
EP2757988A4 (en) 2009-06-15 2015-08-19 Jackson Roger P POLYAXIAL BONE ANCHORING DEVICE WITH PRESSURE-INPUT ROD AND FRICTION-ADJUSTING COMPRESSION-SIZE CLAMP FIN
US11229457B2 (en) 2009-06-15 2022-01-25 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly with insert tool deployment
CH703411A2 (de) * 2010-07-12 2012-01-13 Spinelab Ag Wirbelsäulenimplantat mit Pedikelschrauben und die entsprechende Pedikelschraube.
US8709048B2 (en) * 2010-08-20 2014-04-29 Tongji University Rod system for gradual dynamic spinal fixation
JP2013540468A (ja) 2010-09-08 2013-11-07 ロジャー・ピー・ジャクソン 弾性部および非弾性部を有する動的固定化部材
FR2969479B1 (fr) * 2010-12-23 2013-11-22 Univ Claude Bernard Lyon Dispositif de correction de la scoliose et de lutte contre l'arthrodese des vertebres
US8894688B2 (en) 2011-10-27 2014-11-25 Globus Medical Inc. Adjustable rod devices and methods of using the same
WO2013106217A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Jackson, Roger, P. Multi-start closures for open implants
US9232966B2 (en) * 2012-09-24 2016-01-12 Refai Technologies, Llc Articulating spinal rod system
US9023087B2 (en) 2012-11-09 2015-05-05 Blackstone Medical, Inc. Percutaneous modular head-to-head cross connector
US8911478B2 (en) 2012-11-21 2014-12-16 Roger P. Jackson Splay control closure for open bone anchor
US10058354B2 (en) 2013-01-28 2018-08-28 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly with frictional shank head seating surfaces
US8852239B2 (en) 2013-02-15 2014-10-07 Roger P Jackson Sagittal angle screw with integral shank and receiver
US9908963B2 (en) 2013-04-12 2018-03-06 Mereck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
US9610104B2 (en) 2013-07-25 2017-04-04 Amendia, Inc. Percutaneous pedicle screw revision system
US9566092B2 (en) 2013-10-29 2017-02-14 Roger P. Jackson Cervical bone anchor with collet retainer and outer locking sleeve
US9717533B2 (en) 2013-12-12 2017-08-01 Roger P. Jackson Bone anchor closure pivot-splay control flange form guide and advancement structure
US9451993B2 (en) 2014-01-09 2016-09-27 Roger P. Jackson Bi-radial pop-on cervical bone anchor
US9597119B2 (en) 2014-06-04 2017-03-21 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with polymer sleeve
US10064658B2 (en) 2014-06-04 2018-09-04 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with insert guides
US9603634B1 (en) 2015-11-13 2017-03-28 Amendia, Inc. Percutaneous rod-to-rod cross connector
US10835384B2 (en) * 2016-09-13 2020-11-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Facet joint replacement devices
US11737793B2 (en) * 2017-10-20 2023-08-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Facet joint replacement devices
WO2020132571A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Paradigm Spine, Llc Modular spine stabilization system and associated instruments

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289562A (ja) * 1992-06-25 1995-11-07 Psi Soc ダンパ
JP2005504566A (ja) * 2001-07-18 2005-02-17 フレデリック フォルタン, 柔軟脊髄連結装置
WO2007103404A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Blackstone Medical, Inc. System and method for dynamic stabilization of the spine
JP2008502448A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 可撓性のある脊椎安定化システムおよび方法
US20080125787A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Doubler Robert L Dynamic rod

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743260A (en) * 1985-06-10 1988-05-10 Burton Charles V Method for a flexible stabilization system for a vertebral column
FR2642645B1 (fr) * 1989-02-03 1992-08-14 Breard Francis Stabilisateur intervertebral souple ainsi que procede et appareillage pour le controle de sa tension avant mise en place sur le rachis
US5034011A (en) * 1990-08-09 1991-07-23 Advanced Spine Fixation Systems Incorporated Segmental instrumentation of the posterior spine
FR2666981B1 (fr) * 1990-09-21 1993-06-25 Commarmond Jacques Ligament synthetique vertebral.
FR2676911B1 (fr) * 1991-05-30 1998-03-06 Psi Ste Civile Particuliere Dispositif de stabilisation intervertebrale a amortisseurs.
GB9125798D0 (en) * 1991-12-04 1992-02-05 Customflex Limited Improvements in or relating to spinal vertebrae implants
US5242446A (en) * 1992-01-02 1993-09-07 Acromed Corporation Connector for a spinal column corrective device
FR2701650B1 (fr) * 1993-02-17 1995-05-24 Psi Amortisseur double pour la stabilisation intervertébrale.
US5415661A (en) * 1993-03-24 1995-05-16 University Of Miami Implantable spinal assist device
DE4417629B4 (de) * 1993-06-24 2006-03-16 SDGI Holdings, Inc., Wilmington Implantat für den Ersatz von Wirbelkörpern
FR2709246B1 (fr) * 1993-08-27 1995-09-29 Martin Jean Raymond Orthèse vertébrale implantée dynamique.
FR2712481B1 (fr) * 1993-11-18 1996-01-12 Graf Henry Perfectionnements aux stabilisateurs inter-vertébraux souples.
FR2730918A1 (fr) 1995-02-24 1996-08-30 Alby Luc Dispositif de liaison intervertebrale a mobilite et a raideur controlee
FR2751864B1 (fr) * 1996-08-01 1999-04-30 Graf Henry Dispositif pour relier et assister mecaniquement des vertebres entre elles
FR2755844B1 (fr) * 1996-11-15 1999-01-29 Stryker France Sa Systeme d'osteosynthese a deformation elastique pour colonne vertebrale
FR2771280B1 (fr) * 1997-11-26 2001-01-26 Albert P Alby Dispositif de liaison vertebrale resilient
EP1233711B1 (fr) * 1999-12-01 2006-08-23 Henry Graf Dispositif de stabilisation intervertebral
US6293949B1 (en) * 2000-03-01 2001-09-25 Sdgi Holdings, Inc. Superelastic spinal stabilization system and method
US6443437B1 (en) * 2000-05-17 2002-09-03 Lord Corporation Suspension strut with damping
FR2812186B1 (fr) * 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison souple pour la stabilisation du rachis
FR2814936B1 (fr) 2000-10-11 2003-02-07 Frederic Fortin Dispositif de liaison vertebrale souple et monobloc fonctionnant de maniere multidirectionnelle
FR2819711B1 (fr) * 2001-01-23 2003-08-01 Stryker Spine Sa Systeme de reglage en position pour instrument de chirurgie rachidienne
FR2824261B1 (fr) * 2001-05-04 2004-05-28 Ldr Medical Prothese de disque intervertebral et procede et outils de mise en place
JP4299669B2 (ja) * 2001-12-07 2009-07-22 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 減衰要素
WO2003094699A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
ATE299671T1 (de) * 2002-05-21 2005-08-15 Spinelab Gmbh Elastisches stabilisiersystem für wirbelsäulen
US7473267B2 (en) * 2003-04-25 2009-01-06 Warsaw Orthopedic, Inc. System and method for minimally invasive posterior fixation
US20050171543A1 (en) * 2003-05-02 2005-08-04 Timm Jens P. Spine stabilization systems and associated devices, assemblies and methods
US7029475B2 (en) * 2003-05-02 2006-04-18 Yale University Spinal stabilization method
US20050182401A1 (en) * 2003-05-02 2005-08-18 Timm Jens P. Systems and methods for spine stabilization including a dynamic junction
US6986771B2 (en) * 2003-05-23 2006-01-17 Globus Medical, Inc. Spine stabilization system
US7766915B2 (en) * 2004-02-27 2010-08-03 Jackson Roger P Dynamic fixation assemblies with inner core and outer coil-like member
US8979900B2 (en) * 2003-09-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products, LLC Spinal stabilization device
US20050203513A1 (en) * 2003-09-24 2005-09-15 Tae-Ahn Jahng Spinal stabilization device
AU2003264226A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-14 Synthes Gmbh Dynamic damping element for two bones
EP1527742B1 (de) * 2003-10-31 2006-07-26 Spinelab AG Verschlussvorrichtung für Pedikelschrauben zur Fixierung von elastischen Stabelementen
US20050131407A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Sicvol Christopher W. Flexible spinal fixation elements
US7815664B2 (en) * 2005-01-04 2010-10-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and methods for spinal stabilization with flexible elements
US7597694B2 (en) * 2004-01-30 2009-10-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Instruments and methods for minimally invasive spinal stabilization
US7282065B2 (en) * 2004-04-09 2007-10-16 X-Spine Systems, Inc. Disk augmentation system and method
US7338527B2 (en) * 2004-05-11 2008-03-04 Geoffrey Blatt Artificial spinal disc, insertion tool, and method of insertion
EP1776053A2 (en) * 2004-08-09 2007-04-25 Innovative Spinal Technologies System and method for dynamic skeletal stabilization
US7854752B2 (en) * 2004-08-09 2010-12-21 Theken Spine, Llc System and method for dynamic skeletal stabilization
WO2006033503A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Kyung-Woo Park Bio-flexible spinal fixation apparatus with shape memory alloy
US20060084976A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Depuy Spine, Inc. Posterior stabilization systems and methods
US7935134B2 (en) * 2004-10-20 2011-05-03 Exactech, Inc. Systems and methods for stabilization of bone structures
US8162985B2 (en) * 2004-10-20 2012-04-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8025680B2 (en) * 2004-10-20 2011-09-27 Exactech, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
WO2006066053A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Stryker Spine Spinal rods having segments of different elastic properties and methods of using them
US7294129B2 (en) * 2005-02-18 2007-11-13 Ebi, L.P. Spinal fixation device and associated method
US7361196B2 (en) * 2005-02-22 2008-04-22 Stryker Spine Apparatus and method for dynamic vertebral stabilization
US20060212033A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-21 Accin Corporation Vertebral stabilization using flexible rods
US20060229609A1 (en) * 2005-03-18 2006-10-12 Chao-Jan Wang Microadjustment spinal joint fixture
US20060264935A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-23 White Patrick M Orthopedic stabilization device
US20070016190A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Medical Device Concepts Llc Dynamic spinal stabilization system
WO2007025236A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Innovative Spinal Technologies Alignment instrument for dynamic spinal stabilization systems
US20080140076A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-12 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with slitted segment and surrounding external elastomer
US8105368B2 (en) * 2005-09-30 2012-01-31 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with slitted core and outer sleeve
US20070093813A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Callahan Ronald Ii Dynamic spinal stabilizer
US8109973B2 (en) * 2005-10-31 2012-02-07 Stryker Spine Method for dynamic vertebral stabilization
US8221467B2 (en) * 2005-11-18 2012-07-17 Life Spine, Inc. Dynamic spinal stabilization device and systems
US7815663B2 (en) * 2006-01-27 2010-10-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral rods and methods of use
US7776075B2 (en) * 2006-01-31 2010-08-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal rods and methods of use
DE502006004368D1 (de) * 2006-02-03 2009-09-10 Spinelab Ag Wirbelsäulenimplantat
EP2012686B1 (en) * 2006-04-18 2013-10-02 Joseph Nicholas Logan Spinal rod system
US7942905B2 (en) * 2006-04-20 2011-05-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral stabilizer
US20070270821A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Vertebral stabilizer
EP2032055A2 (en) * 2006-06-28 2009-03-11 Synthes GmbH Dynamic fixation system
US20080147122A1 (en) * 2006-10-12 2008-06-19 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with molded inner segment and surrounding external elastomer
US20080125777A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral Stabilizer Having Adjustable Rigidity
US20080172091A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal Stabilization System
US7931676B2 (en) * 2007-01-18 2011-04-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral stabilizer
US8109975B2 (en) * 2007-01-30 2012-02-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Collar bore configuration for dynamic spinal stabilization assembly
WO2008098206A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Altiva Corporation Dynamic stabilization device
US7597027B2 (en) * 2007-07-19 2009-10-06 Young Dae Kwon Isolator for a motion transmitting remote control assembly
US8080038B2 (en) * 2007-08-17 2011-12-20 Jmea Corporation Dynamic stabilization device for spine
US20090099608A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Aesculap Implant Systems, Inc. Rod assembly for dynamic posterior stabilization
US20090234388A1 (en) * 2008-03-15 2009-09-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal Stabilization Connecting Element and System
US20090326583A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Missoum Moumene Posterior Dynamic Stabilization System With Flexible Ligament

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289562A (ja) * 1992-06-25 1995-11-07 Psi Soc ダンパ
JP2005504566A (ja) * 2001-07-18 2005-02-17 フレデリック フォルタン, 柔軟脊髄連結装置
JP2008502448A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 可撓性のある脊椎安定化システムおよび方法
WO2007103404A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Blackstone Medical, Inc. System and method for dynamic stabilization of the spine
US20080125787A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Doubler Robert L Dynamic rod

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010019704A8 (en) 2010-06-03
JP5612577B2 (ja) 2014-10-22
US9050140B2 (en) 2015-06-09
EP2320814B1 (en) 2015-10-28
AU2009281979A1 (en) 2010-02-18
ES2560458T3 (es) 2016-02-19
JP6076948B2 (ja) 2017-02-08
AU2009281979B2 (en) 2014-10-02
WO2010019704A1 (en) 2010-02-18
EP2320814A4 (en) 2013-11-06
US8287571B2 (en) 2012-10-16
US20100042152A1 (en) 2010-02-18
EP2320814A1 (en) 2011-05-18
US20130041409A1 (en) 2013-02-14
JP2015013194A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076948B2 (ja) 椎体を安定させるための装置
US11464550B2 (en) Device and method for treatment of spinal deformity
US10729469B2 (en) Flexible spinal stabilization assembly with spacer having off-axis core member
EP2114272B1 (en) Spine stiffening device and associated method
EP2012686B1 (en) Spinal rod system
US8231657B2 (en) Load bearing flexible spinal connecting element
US8366745B2 (en) Dynamic stabilization assembly having pre-compressed spacers with differential displacements
US9072545B2 (en) Rod-shaped implant, in particular for the dynamic stabilization of the spine
US9089369B2 (en) Rod assembly and modular rod system for spinal stabilization
US20090326583A1 (en) Posterior Dynamic Stabilization System With Flexible Ligament
US20090326584A1 (en) Spinal Dynamic Stabilization Rods Having Interior Bumpers
EP3406212B1 (en) Spinal distraction system
WO2010093911A2 (en) Telescopic rod for posterior dynamic stabilization
EP2124773A1 (en) Dynamic stabilization connecting member with molded inner segment and surrounding external elastomer
AU2014277810B2 (en) Apparatus for stabilizing vertebral bodies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees