JP2012254006A - 可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステム及び方法 - Google Patents

可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012254006A
JP2012254006A JP2012115511A JP2012115511A JP2012254006A JP 2012254006 A JP2012254006 A JP 2012254006A JP 2012115511 A JP2012115511 A JP 2012115511A JP 2012115511 A JP2012115511 A JP 2012115511A JP 2012254006 A JP2012254006 A JP 2012254006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
image detector
power
portable image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012115511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012254006A5 (ja
Inventor
Qutubuddin Bohori Adnan
アドナン・クテュブッディン・ボホリ
Memana Narayana Bhat Suma
スマ・メマナ・ナラヤナ・バーツ
Ramachandrapanicker Somakumar
ソマクマール・ラマチャンドラパニケール
Neal Slotnick Jeffrey
ジェフリー・ニール・スロトニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012254006A publication Critical patent/JP2012254006A/ja
Publication of JP2012254006A5 publication Critical patent/JP2012254006A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】可搬型画像検出器のための改善されたバッテリ充電のシステム及び方法を提供する。
【解決手段】可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するための可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムは、電源に結合可能であり、磁場を発生するように構成されている第一のコイルを含んでいる。このシステムはさらに、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに結合されて、磁場を介して第一のコイルから電力を受け取って再充電可能型バッテリへ伝達するように構成されている第二のコイルを含んでいる。このシステムはまた、第一のコイルと第二のコイルとの間に配設されて、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、磁場を第二のコイルに集束させると共に第一のコイルと第二のコイルとの間の結合を強化するように構成されている磁場集束素子を含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明の各実施形態は一般的には、無接点型(非接触)電力伝達システムに関し、さらに具体的には、可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムに関する。
典型的には、撮像装置は医療診断の目的で用いられる。撮像装置は、診断の目的で画像を検出するのに用いられる画像検出器を含んでいる。画像検出器は固定型又は可搬型の何れかの画像検出器である。可搬型画像検出器はバッテリで動作し、バッテリは再充電不可型又は再充電可能型のバッテリを含み得る。
再充電不可型バッテリは典型的には、所定の時間の後に交換される。一般的には、バッテリ交換の時間間隔を延長するために再充電可能型バッテリが用いられており、かかるバッテリは対費用効果が高い。従来は、再充電可能型バッテリは、キロヘルツ単位で測定される周波数で動作する誘導結合システムによって再充電されている。誘導結合システムの動作周波数は、画像検出器に影響を及ぼして画像にアーティファクトを混入させることにより画像の品質を低下させるのに十分な電磁波を発生する。
改善されたバッテリ充電のシステム及び方法の必要性が存在している。
一実施形態では、可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムであって、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するシステムが提供される。このシステムは、電源に結合可能であり、磁場を発生するように構成されている第一のコイルを含んでいる。このシステムはさらに、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに結合されて、磁場を介して第一のコイルから電力を受け取って再充電可能型バッテリへ伝達するように構成されている第二のコイルを含んでいる。このシステムはまた、第一のコイルと第二のコイルとの間に配設されて、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、磁場を第二のコイルに集束させると共に第一のコイルと第二のコイルとの間の結合を強化するように構成されている磁場集束素子を含んでいる。
もう一つの実施形態では、可搬型画像検出器に配設された再充電可能型バッテリの無接点型充電の方法が提供される。この方法は、電源に結合された第一のコイルを介して磁場を発生するステップを含んでいる。この方法はさらに、磁場集束素子を介して磁場を第二のコイルに集束させるステップを含んでいる。この方法はまた、磁場を介して第一のコイルから第二のコイルへ電力を伝達するステップを含んでいる。この方法はさらに、第二のコイルから可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリへ電力を伝送するステップを含んでいる。
本発明のこれらの特徴、観点及び利点、並びに他の特徴、観点及び利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むとさらに十分に理解されよう。図面全体にわたり、類似の参照符号は類似の部材を表わす。
2チャネルの磁場集束素子を含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムのブロック図である。 2チャネルの磁場集束素子を含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムの代替構成のブロック図である。 単一チャネルの磁場集束素子と可搬型画像検出器から電子装置にディジタル画像データを伝達するように構成されている無線波アンテナとを含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムのもう一つの代替構成のブロック図である。 単一チャネルの磁場集束素子を含む本発明のもう一つの実施形態による可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムの代替構成のブロック図である。 本発明の一実施形態による可搬型画像検出器に配設された再充電可能型バッテリの無接点型充電の方法に含まれる各ステップを表わす流れ図である。
本発明の各実施形態は、可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムであって、可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するシステムを含んでいる。このシステムは、電源に結合可能な第一のコイルを含んでいる。第一のコイルは磁場を発生し、磁場は可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに結合された第二のコイルに結合される。第二のコイルは、この磁場を介して第一のコイルから電力を受け取ってさらに再充電可能型バッテリへ伝達する。無接点型電力伝達システムはまた、第一のコイルと第二のコイルとの間に配設された磁場集束素子を含んでいる。磁場集束素子は、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、第二のコイルに磁場を収束させると共に第一のコイルと第二のコイルとの間の結合を強化するように動作する。本書で用いられる単数不定冠詞は、量の制限を意味するのではなく、被参照項目の少なくとも一つの存在を意味する。本書で用いられる「結合」とは、直接又は間接の何れかを問わず任意の適当な手段によって接続されていることを意味する。
図1は、2チャネルの磁場集束素子14を含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器12における無接点型電力伝達のシステム10のブロック図である。実施形態の一例では、可搬型画像検出器12は、X線画像検出器又は超音波スキャナを含み得る。システム10はさらに、充電装置16を含んでいる。充電装置16は、一例ではドッキング・ステーションを含んでいる。
図1に示す実施形態では、電源18が充電装置16の第一の整流器20に結合されており、第一の整流器20は電源18から受け取ったAC電力22をDC電力24へ変換する。第一の整流器20によって与えられるDC電力24は、高周波(HF)インバータ26に供給される。高周波インバータ26はDC電力24を高周波AC電力28へ変換する。高周波AC電力28はさらに、充電装置16に設けられている第一のコイル30へ伝送される。第一のコイル30は高周波AC電力28を受け取って、高周波AC電力28に基づいて磁場32を発生する。充電装置16は、静止型充電装置又は可搬型充電装置を含み得る。
磁場32は、可搬型画像検出器12に設けられている第二のコイル34に集束され、この集束は第一のコイル30と第二のコイル34との間に配設された磁場集束素子14を介して行なわれる。図1の実施形態では、磁場集束素子14は充電装置16の内部に位置している。もう一つの実施形態では、磁場集束素子14は可搬型画像検出器の内部に配設されていてもよい。特定的な一実施形態では、磁場集束素子は1メガヘルツ以上の周波数で動作する。磁場集束素子14は定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、磁場32を第二のコイル34に収束させると共に第一のコイル30と第二のコイル34との間の結合を強化するように動作する。このことについては、本出願と共通の譲受人に譲渡された2010年3月25日に出願された米国特許出願第12/731497号、及び2010年10月28日に出願された第12/914512号に記載されており、これらの特許出願を参照により全体として本出願に援用する。一実施形態では、磁場集束素子14は少なくとも一つの共振子を含んでいる。少なくとも一つの共振子は、電場、磁場、又は電磁場の少なくとも一つを集束させるように構成され得る。さらに特定的な一実施形態では、少なくとも一つの共振子はスプリット・リング構造、円形ループ構造、螺旋構造、コッホ・フラクタル構造、オメガ構造、又は渦構造を含んでいる。実施形態の一例では、少なくとも一つの共振子は、誘電性媒体、磁気媒体、又は磁気誘電性媒体の少なくとも一つの内部に配設される。さらにまた、特定的な一実施形態では、少なくとも一つの共振子は複数の共振子を含んでおり、複数の共振子の少なくとも二つが異なる共振周波数を有するものとする。一実施形態では、異なる共振周波数は電力信号及びデータ信号の伝達を同時に可能にする。
可搬型画像検出器12の内部に配設された第二のコイル34は、第一のコイル30によって発生される磁場32を介して第一のコイル30から高周波AC電力28を受け取る。第二のコイル34は、高周波AC電力28を可搬型画像検出器12の内部の第二のコイル34に結合された再充電可能型バッテリ36へ伝達する。第二の整流器38が第二のコイル34と再充電可能型バッテリ36との間に配設されていてよく、高周波AC電力28を第二のコイル34から受け取ってDC電力40へ変換した後に再充電可能型バッテリ36へ伝達する。一実施形態では、再充電可能型バッテリ36へ伝達されるDC電力40は約1ワットから約100ワットの範囲内にある。再充電可能型バッテリへ伝達されるDC電力40の範囲は、電力が可搬型画像検出器を充電するのに用いられるのか、或いは可搬型画像検出器を充電しつつ同時に撮像動作のための電力を提供するのに用いられるのか等のように可搬型画像検出器12の動作条件の形式に基づいて変化する。さらに、動作に必要とされるDC電力40はまた、検出器構成に基づいて変化する。
図1の実施形態では、再充電可能型バッテリ36は、当該再充電可能型バッテリ36の充電を管理するバッテリ管理システム(BMS)42に結合されている。一実施形態では、BMS42は、再充電可能型バッテリ36の電力レベルを表わす信号48を追跡して、再充電可能型バッテリ36を充電するのに必要とされる電力及び時間を算出する。もう一つの実施形態では、BMS42は、再充電可能型バッテリ36に入るDC電力40の電圧を調節する。幾つかの実施形態では、BMS42は充電装置16の内部に配設された高周波インバータ26と連絡して、再充電可能型バッテリ36の電圧及び充電レベルに関連するデータ44を与える。
BMS42は高周波変調器46に結合されて連絡しており、高周波変調器46はBMS42によって発生されるデータ信号44を受け取って変調し、変調済みデータ信号50を与える。高周波変調器46は第二のコイル34に結合されている。第二のコイル34は変調済みデータ信号50をデータ磁場52へ変調し、磁場52は磁場集束素子14を介して第一のコイル30に集束させられる。本実施形態では、磁場集束素子14は、AC電力28を伝達する一つのチャネルと、変調済みデータ信号50を伝達する第二のチャネルとを含めた2チャネルの磁場集束素子を含んでいる。電力フィルタ53が第二のコイル34と高周波変調器46との間に配設されていてよく、第一のコイル30から受け取った高周波AC電力28を高周波変調器46から隔離する。
第一のコイル30はデータ磁場52を受け取って、変調済みデータ信号50を表わす信号150を復調器54へ伝達する。充電装置16に設けられている電力フィルタ56を用いて、第一のコイル30の内部の高周波AC電力28が復調器54に混入しないように制限することができる。復調器54は、データ信号44を表わす信号144を変調済みデータ信号150から取り出してインバータ制御器58へ伝達する。インバータ制御器58は、データ信号144に基づいて制御信号60を与えることにより、充電装置16において高周波インバータ26が動作するときの電力の電圧及び周波数を制御する。インバータ制御器58は、データ信号144から電圧及び充電状態を識別し、呼応して再充電可能型バッテリ36に所望の充電を与えるようにインバータ動作を調節する。
図2は、第一のコイル30に結合された2チャネルの磁場集束素子14を含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器12における無接点型電力伝達のシステム10の代替構成のブロック図である。図2の特定的な一実施形態では、高周波インバータ26及び制御器58が、線形増幅器59及び信号発生器61に置き換えられている。信号発生器61は高周波発振器を含んでおり、高周波正弦波63を発生して線形増幅器59へ伝達する。線形増幅器59は信号発生器61によって与えられる高周波正弦波63を第一の整流器20によって与えられるDC電力24と結合して、高周波AC電力28を与える。
図3は、単一チャネルの磁場集束素子62と、バッテリ管理システム42からのデータ信号44及び所望があれば画像記憶装置45からの画像データ43を伝達するように構成されている無線周波数アンテナ64及び66とを含む本発明の一実施形態による可搬型画像検出器12における無接点型電力伝達のシステム10のもう一つの代替構成のブロック図である。本実施形態では、可搬型画像検出器12は、診断目的で発生された画像データ43を記憶する画像記憶装置45を含んでいる。画像データ43は、例えば疾患の検出及び骨格系の病理学的研究のようなさらに詳細な解析のために電子装置47によって用いられ得る。一実施形態では、画像記憶装置45は画像データ43をマルチプレクサ49へ伝達し、マルチプレクサ49は画像データ43を、BMS42によってマルチプレクサ49へ伝達されたデータ信号44と共に多重化する。マルチプレクサ49は多重化された信号51を発生して、高周波変調器46へ伝達して変調を施す。単一チャネルの磁場集束素子62は、高周波AC電力28を第一のコイル30から第二のコイル34に集束させるが、図1及び図2の実施形態とは対照的に第二のコイル34からの変調済みデータ信号を第一のコイル30へ伝達することは行なわない。単一チャネルの磁場集束素子62は可搬型画像検出器12に位置しているものとして示されているが、代替的に充電装置16に位置していてもよい。
図3の実施形態では、高周波変調器46から受け取った変調済みデータ信号50を、可搬型画像検出器12の内部に配設されたRF送信器アンテナ64へ伝達することができる。RF送信器アンテナ64は変調済みデータ信号50を、充電装置16の内部に配設されたRF受信器アンテナ66へ伝送する。RF受信器アンテナ66は、変調済みデータ信号50を表わす変調済みデータ信号150を可搬型画像検出器12から受け取って復調器54へ伝達する。
復調器54は、変調済みデータ信号150を復調してデマルチプレクサ55へ伝達する。デマルチプレクサ55は、多重化された信号151から、可搬型画像検出器12での画像データ43及びデータ信号44をそれぞれ表わす画像データ143及びデータ信号144を分離する。データ信号144は前述のようにインバータ制御器58へ伝達され、画像データ143はさらに詳細な解析のために充電装置16の外部に設けられている電子装置47へ伝達され得る。
図4は、可搬型画像検出器12における無接点型電力伝達のシステム10の代替構成のブロック図であって、ここではデータを充電装置16に返送することが必要とされていない。システム10は単一チャネルの磁場集束素子62を含んでおり、高周波AC電力28を第一のコイル30から第二のコイル34に集束させる。単一チャネルの磁場集束素子62が充電装置に位置しているものとして示されているが、代替的に可搬型画像検出器12に位置していてもよい。第二のコイル34からの高周波AC電力28は、第二の整流器38によってDC電力へ変換されて、DC−DC変換器68へ伝達されてDC電力40を与える。DC電力40は再充電可能型バッテリ36に供給されて、充電に用いられる。再充電可能型バッテリ36は、当該再充電可能型バッテリ36の充電を調節するBMS42に結合されている。図4の実施形態では、BMS42は、フィードバック・ループを介してDC−DC変換器68に結合されて、可搬型画像検出器12の再充電可能型バッテリ36に入るDC電力40の電圧を調節している。DC−DC変換器68は、フィードバック・ループを介してBMS42からデータ信号44を受け取って、呼応して再充電可能型バッテリ36に最適な充電を与えるように調節する。
図5は、本発明の一実施形態による可搬型画像検出器に配設された再充電可能型バッテリの無接点型充電の方法80に含まれる各ステップを表わす流れ図である。方法80は、ステップ82において電源に結合された第一のコイルを介して磁場を発生するステップを含んでいる。第一のコイルによって発生される磁場は、ステップ84において磁場集束素子を用いることにより第二のコイルに集束させられる。第一のコイルは、ステップ86において電力を磁場を介して第二のコイルへ伝達する。実施形態の一例では、第一のコイルから第二のコイルへ伝達される電力は約1ワットから約100ワットの範囲内にある。第二のコイルからの電力は、ステップ88において可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリに伝送される。一実施形態では、可搬型画像検出器に関するデータ信号、再充電可能型バッテリの充電状態に関するデータ信号、又は両方が得られて、磁場集束素子、第一のコイル及び第二のコイルを通して可搬型画像検出器の外部に位置しているプロセッサへ伝達される。もう一つの実施形態では、画像データが可搬型画像検出器の画像記憶装置から得られて、磁場集束素子を介して伝達される。さらに特定的な一実施形態では、この工程は、再充電可能型バッテリ及び可搬型画像検出器からの電力、データ信号及び画像データをそれぞれ異なる共振周波数で伝達させることにより容易になる。さらに他の実施形態では、データ伝達が要求されなかったり、或いはデータ伝達がRF伝送を介して達成されたりする。
以上に記載した可搬型画像検出器における無接点型電力伝達システムの様々な実施形態は、電源、第一のコイル、磁場集束素子及び第二のコイルを含んで、第一のコイルから第二のコイルへの無接点型媒体を介した電力の伝達を可能にする。無接点型電力伝達システムは、画像検出器及び画像の品質を損なわずに、充電装置と画像検出器との間で効率のよい無接点型電力伝達を可能にする。これにより画像の劣化が少なくなり、効率を高めると共に可搬型画像検出器の寿命を延ばして、可搬型画像検出器の保守費用をさらに縮小する。
当業者は、異なる実施形態からの様々な特徴の互換性を認めると共に、所載の様々な特徴、及び各々のかかる特徴の他の公知の均等構成を当業者によって混成し適合させて、本開示の原理によるさらに他のシステム及び手法を構築し得ることを理解されよう。従って、特許請求の範囲は、発明の要旨に含まれるような全ての改変及び変形を網羅するものと理解されたい。
本書では発明の幾つかの特徴のみを図示して説明したが、当業者には多くの改変及び変形が想到されよう。従って、特許請求の範囲は、発明の要旨に含まれるような全ての改変及び変形を網羅するものと理解されたい。
10:無接点型電力伝達のシステム
12:可搬型画像検出器
14:2チャネルの磁場集束素子
16:充電装置
18:電源
20:第一の整流器
22:AC電力
24:DC電力
26:高周波(HF)インバータ
28:高周波AC電力
30:第一のコイル
32:磁場
34:第二のコイル
36:再充電可能型バッテリ
38:第二の整流器
40:DC電力
42:バッテリ管理システム(BMS)
43:画像データ
44:データ信号
45:画像記憶装置
46:高周波変調器
47:電子装置
48:電力レベルを表わす信号
49:マルチプレクサ
50:変調済みデータ信号
51:多重化された信号
52:データ磁場
53、56:電力フィルタ
54:復調器
55:デマルチプレクサ
58:インバータ制御器
59:線形増幅器
60:制御信号
61:信号発生器
62:磁場集束素子
63:高周波正弦波
64:RF送信器アンテナ
66:RF受信器アンテナ
68:DC−DC変換器
80:可搬型画像検出器に配設された再充電可能型バッテリの無接点型充電の方法
143:画像データ
144:データ信号を表わす信号
150:変調済みデータ信号を表わす信号
151:多重化された信号

Claims (20)

  1. 可搬型画像検出器の内部に配設された再充電可能型バッテリを充電するための可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステムであって、
    電源に結合可能であり、磁場を発生するように構成されている第一のコイルと、
    前記可搬型画像検出器の内部に配設された前記再充電可能型バッテリに結合されて、前記磁場を介して前記第一のコイルから電力を受け取って前記再充電可能型バッテリへ伝達するように構成されている第二のコイルと、
    前記第一のコイルと前記第二のコイルとの間に配設されて、定常波電流分布を有する自己共振コイルとして、前記磁場を前記第二のコイルに集束させると共に前記第一のコイルと前記第二のコイルとの間の前記結合を強化するように構成されている磁場集束素子と
    を備えたシステム。
  2. 前記磁場集束素子は充電装置の内部に配設されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記磁場集束素子は前記可搬型画像検出器の内部に配設されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記可搬型画像検出器はX線画像検出器又は超音波スキャナを含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記再充電可能型バッテリへ伝達される前記電力は約1ワットから約100ワットの範囲内にある、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記磁場集束素子は、1メガヘルツ以上の周波数で動作する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電源と前記第一のコイルとの間に結合された高周波インバータ又は線形増幅器をさらに含んでいる請求項1に記載のシステム。
  8. 前記磁場集束素子は少なくとも一つの共振子を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも一つの共振子は、誘電性媒体、磁気媒体、又は磁気誘電性媒体の少なくとも一つの内部に配設されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも一つの共振子は複数の共振子を含んでおり、該複数の共振子の少なくとも二つが異なる共振周波数を有している、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記一つの共振子が二つの異なる共振周波数を有する、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記異なる共振周波数は、電力信号及びデータ信号の伝達を可能にするように構成されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも一つの共振子は、電場、磁場、又は電磁場の少なくとも一つを集束させるように構成されている、請求項8に記載のシステム。
  14. 可搬型画像検出器に配設された再充電可能型バッテリの無接点型充電の方法であって、
    電源に結合された第一のコイルを介して磁場を発生するステップと、
    磁場集束素子を介して第二のコイルに前記磁場を集束させるステップと、
    前記磁場を介して前記第一のコイルから前記第二のコイルへ電力を伝達するステップと、
    前記第二のコイルから前記可搬型画像検出器の内部に配設された前記再充電可能型バッテリへ前記電力を伝送するステップと
    を備えた方法。
  15. 前記第一のコイルから前記第二のコイルへ前記電力を伝達する前記ステップは、約1ワットから約100ワットの範囲内の前記電力を伝達することを含んでいる、請求項14に記載の方法。
  16. 1メガヘルツ以上の周波数で動作する磁場集束素子を介して前記磁場を集束させることをさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  17. 前記可搬型画像検出器に関するデータ信号、前記再充電可能型バッテリの充電状態に関するデータ信号、又は両方を得て、該データ信号を前記可搬型画像検出器の外部に位置しているプロセッサへ伝達することをさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
  18. 前記データ信号を伝達する前記ステップは、前記再充電可能型バッテリへの前記電力と、前記可搬型画像検出器からの前記データ信号とを異なる共振周波数において伝達することをさらに含んでいる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第一のコイルにより発生される前記磁場を制御するために前記データ信号を用いることをさらに含んでいる請求項17に記載の方法。
  20. 前記可搬型画像検出器に関するデータ信号、前記再充電可能型バッテリの充電状態に関するデータ信号、又は両方を得て、該データ信号を前記第二のコイルから前記再充電可能型バッテリへ伝送される前記電力を制御するために用いることをさらに含んでいる請求項14に記載の方法。
JP2012115511A 2011-05-31 2012-05-21 可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステム及び方法 Pending JP2012254006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/149,170 US8552595B2 (en) 2011-05-31 2011-05-31 System and method for contactless power transfer in portable image detectors
US13/149,170 2011-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012254006A true JP2012254006A (ja) 2012-12-20
JP2012254006A5 JP2012254006A5 (ja) 2015-06-25

Family

ID=47190212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115511A Pending JP2012254006A (ja) 2011-05-31 2012-05-21 可搬型画像検出器における無接点型電力伝達のシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8552595B2 (ja)
JP (1) JP2012254006A (ja)
CN (1) CN102810898B (ja)
FR (1) FR2976145B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157029A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
WO2014157030A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9168016B2 (en) 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
US8674550B2 (en) 2010-03-25 2014-03-18 General Electric Company Contactless power transfer system and method
JPWO2012067171A1 (ja) * 2010-11-18 2014-05-12 株式会社日立メディコ 移動型x線装置
WO2013046391A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 充電制御装置および充電制御方法
US9697951B2 (en) * 2012-08-29 2017-07-04 General Electric Company Contactless power transfer system
GB2526444C (en) * 2013-02-15 2020-09-23 Murata Manufacturing Co Wireless power supply apparatus
KR20150130743A (ko) * 2014-05-14 2015-11-24 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 초음파 진단 장치
WO2016018867A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 General Electric Company Wireless charging system for wirelessly charging ultrasound imaging system
US9780575B2 (en) 2014-08-11 2017-10-03 General Electric Company System and method for contactless exchange of power
FR3052930B1 (fr) * 2016-06-17 2019-06-28 Continental Automotive France Unite electronique rechargeable pour vehicule automobile
US9992853B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile X-ray apparatus including a battery management system
EP3688856B1 (en) * 2017-09-26 2024-05-22 Stryker Corporation System and method for wirelessly charging a medical device battery

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231586A (ja) * 1993-09-08 1995-08-29 Tokin Corp コードレスパワーステーション
JPH11274416A (ja) * 1998-01-23 1999-10-08 Lucent Technol Inc マルチチップモジュ―ル用モノリシック共鳴器
JP2003348774A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Tm:Kk 人工臓器用非侵襲式充電システム、並びにこのシステムに用いる蓄電装置、および給電装置
JP2005052642A (ja) * 2003-07-29 2005-03-03 Biosense Webster Inc 体内装置用のエネルギー転送増幅器
JP2008206219A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 非接触給電システム
JP2009111977A (ja) * 2007-09-01 2009-05-21 Maquet Gmbh & Co Kg ソース機器と少なくとも1つのターゲット機器との間でエネルギーおよび/またはデータの無線伝送を行う装置および方法
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器
JP2010170102A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2010173503A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd 非接触給電装置
JP2011004474A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 充電台

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690693A (en) 1995-06-07 1997-11-25 Sulzer Intermedics Inc. Transcutaneous energy transmission circuit for implantable medical device
EP0788211B1 (en) * 1996-01-30 2002-08-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connection system and a connection method
EP1275168A2 (en) 2000-03-24 2003-01-15 Cymbet Corporation Method and apparatus for integrated-battery devices
US6960968B2 (en) 2002-06-26 2005-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Planar resonator for wireless power transfer
US7872444B2 (en) * 2003-12-11 2011-01-18 Symbol Technologies, Inc. Opportunistic power supply charge system for portable unit
US7471986B2 (en) 2004-02-20 2008-12-30 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for transmitting energy to and establishing a communications network with one or more implanted devices
US7805263B2 (en) 2004-11-08 2010-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless battery status management for medical devices
CN101860089B (zh) 2005-07-12 2013-02-06 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
EP2078330A2 (en) 2006-10-25 2009-07-15 Laszlo Farkas High power wireless resonant energy transfer system transfers energy across an airgap
TW200824215A (en) 2006-11-23 2008-06-01 Univ Nat Central A non-contact type power supply device having load and interval detection
US7696722B2 (en) 2007-03-30 2010-04-13 General Electric Company Battery powered X-ray detector power system and method
CN101803224A (zh) * 2007-08-13 2010-08-11 高通股份有限公司 远程低频率谐振器和材料
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
US8587155B2 (en) * 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8772973B2 (en) * 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
JP5262785B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231586A (ja) * 1993-09-08 1995-08-29 Tokin Corp コードレスパワーステーション
JPH11274416A (ja) * 1998-01-23 1999-10-08 Lucent Technol Inc マルチチップモジュ―ル用モノリシック共鳴器
JP2003348774A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Tm:Kk 人工臓器用非侵襲式充電システム、並びにこのシステムに用いる蓄電装置、および給電装置
JP2005052642A (ja) * 2003-07-29 2005-03-03 Biosense Webster Inc 体内装置用のエネルギー転送増幅器
JP2008206219A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 非接触給電システム
JP2009111977A (ja) * 2007-09-01 2009-05-21 Maquet Gmbh & Co Kg ソース機器と少なくとも1つのターゲット機器との間でエネルギーおよび/またはデータの無線伝送を行う装置および方法
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器
JP2010170102A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2010173503A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd 非接触給電装置
JP2011004474A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 充電台

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157029A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
WO2014157030A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
GB2526972A (en) * 2013-03-27 2015-12-09 Murata Manufacturing Co Wireless power-feeding device
GB2527435A (en) * 2013-03-27 2015-12-23 Murata Manufacturing Co Wireless power-feeding device
JPWO2014157029A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
JPWO2014157030A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
US10181755B2 (en) 2013-03-27 2019-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless power supply apparatus
US10224750B2 (en) 2013-03-27 2019-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless power transmission apparatus
GB2526972B (en) * 2013-03-27 2020-04-29 Murata Manufacturing Co Wireless power transmission apparatus
GB2527435B (en) * 2013-03-27 2020-08-26 Murata Manufacturing Co Wireless power supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2976145A1 (fr) 2012-12-07
FR2976145B1 (fr) 2018-04-27
CN102810898A (zh) 2012-12-05
US20120306281A1 (en) 2012-12-06
CN102810898B (zh) 2016-12-07
US8552595B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8552595B2 (en) System and method for contactless power transfer in portable image detectors
US8849402B2 (en) System and method for contactless power transfer in implantable devices
KR102083563B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서의 간섭 제어 방법 및 장치
US9496741B2 (en) Wireless power transmitter and method of controlling the same
US10367381B2 (en) Wireless power transmission apparatus and method
CN107257167B (zh) 送电装置以及无线电力传输系统
US9450455B2 (en) Magnetic resonance power transmitter and magnetic resonance power receiver
KR101813264B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 전송 시스템에서 전력 제어 방법 및 장치
KR101947980B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 방법, 무선 전력 수신 장치
CN103229391B (zh) 装置的无线充电
US9633780B2 (en) Apparatus and method for controlling resonator of wireless power transmission system
JP4856094B2 (ja) 磁気共鳴装置及び方法
US9837826B2 (en) Resonating apparatus with increased isolation for stable wireless power transmission
US20140070625A1 (en) Method for communication and power control of wireless power transmitter in magnetic resonant wireless power transmission system
US9355773B2 (en) Apparatus and method for shielding leakage magnetic field in wireless power transmission system
US20140347006A1 (en) Wireless power transmission apparatus and method
CN105474507A (zh) 用于检测非相容物体的设备和方法
CN103597710A (zh) 在无线功率发送/接收系统中控制接收器的无线功率的方法及装置
KR20140031780A (ko) 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
KR20130055199A (ko) 무선 전력 수신기의 충전 전류를 제어하기 위한 장치 및 방법
KR101970132B1 (ko) 급전장치
KR20150010033A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서의 동기 제어 방법 및 장치
KR20170016626A (ko) 무선전력전송 시스템 및 이의 구동 방법.
KR20130029004A (ko) 무선 전자기장 수신기 및 무선 전력 전송 시스템
KR20120134072A (ko) 휴대용 이미지 검출기들에서 무접촉 전력 전달을 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704