JP2012249684A - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012249684A
JP2012249684A JP2011122480A JP2011122480A JP2012249684A JP 2012249684 A JP2012249684 A JP 2012249684A JP 2011122480 A JP2011122480 A JP 2011122480A JP 2011122480 A JP2011122480 A JP 2011122480A JP 2012249684 A JP2012249684 A JP 2012249684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
video
electronic endoscope
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5712055B2 (ja
Inventor
Hiroki Iseri
洋輝 井芹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2011122480A priority Critical patent/JP5712055B2/ja
Publication of JP2012249684A publication Critical patent/JP2012249684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5712055B2 publication Critical patent/JP5712055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の映像を同時に扱う電子内視鏡システムにおいて、映像に現れない、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる電子内視鏡システムを提供する。
【解決手段】電子内視鏡20で得られた映像信号に対して第1及び第2の画像処理回路32、33においてそれぞれ所定の画像処理を施して第1及び第2の映像を得て、モニタ(表示装置)40に同時に表示する。第1及び第2の映像のそれぞれの映像上に、第1及び第2の画像処理回路32、33において施した所定の画像処理と同じ画像処理を施した標準画像を重畳するための描画回路34を備える。第1及び第2の映像上の標準画像を比較することにより、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができ、第1及び第2の画像処理回路32、33によって、どのような画像処理が施されているか判別できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子内視鏡システムに関し、特に複数の映像を同時に表示装置に表示する電子内視鏡システムに関する。
電子内視鏡システムにおいて、被写体から得られた映像信号に対して異なる画像処理を施した複数の映像を同時に観察するために、複数の映像を同時に表示装置に表示する場合がある。例えば、被写体から得られた映像に対してそれぞれ異なる画像処理を施して得られた、擬似色素撒布カラー画像と通常カラー画像とを、同一画面に表示する電子内視鏡装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−010113号公報
しかしながら、表示装置に表示される映像間の差異は把握しやすいが、表示装置に表示されない、画像処理に起因する映像間の差異は把握しにくい。例えば、一方は通常画像、もう一方はRGBのバランスを調整して赤色を消した画像処理を施した場合、この画像処理を施した映像ばかり見ていると、出血するまで赤色を消す画像処理を施していることに気付かず、出血の発生を見逃す可能性がある。このように、画像処理を施すことによって、その画像処理を施しているということを意識しにくくなる場合がある。
したがって、本発明は、複数の映像を同時に扱う電子内視鏡システムにおいて、映像に現れない、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる電子内視鏡システムを提供することを課題とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明に係る電子内視鏡システムは、電子内視鏡と、電子内視鏡で得られた映像信号に対して所定の画像処理を施して第1及び第2の映像を得るプロセッサと、第1及び第2の映像とを表示する表示装置とを備え、プロセッサは、映像信号に対して第1の画像処理を施して第1の映像を得る第1の画像処理回路と、映像信号に対して第2の画像処理を施して第2の映像を得る第2の画像処理回路と、第1及び第2の映像のそれぞれの映像上に、第1及び第2の映像に施された画像処理と同じ画像処理が施された標準画像を重畳するための描画回路を備えることを特徴とする。
第1及び第2の画像処理回路によって、それぞれ個別に画像処理が施された標準画像を比較することにより、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができ、第1及び第2の画像処理回路によって、どのような画像処理が施されているか判別できる。
プロセッサは、標準画像のデータを記憶する記憶手段を備えても構わない。電子内視鏡から得られた映像信号に標準画像のデータを重畳した信号に対して画像処理を施すことにより、映像信号と同じ画像処理が施された標準画像が得られる。
プロセッサは、標準画像のデータを生成する標準画像生成回路を備えていても構わない。電子内視鏡から得られた映像信号に対して画像処理を施したデータに標準画像のデータを重畳することにより、映像信号と同じ画像処理が施された標準画像の映像が得られる。
標準画像は、内視鏡観察対象、内視鏡観察対象を抽象化した図及び画像チャートからなる群から選ばれるいずれかであることが好ましい。
第1の映像と第2の映像とを、同一の表示装置に並列して表示することが好ましい。
第1の映像と第2の映像とを、同一の表示装置に重畳して表示しても構わない。
表示装置は、第1の表示装置と第2の表示装置とを備え、第1の映像を第1の表示装置に表示し、第2の映像を第2の表示装置に表示しても構わない。
本発明によれば、複数の映像を同時に扱う電子内視鏡システムにおいて、標準画像に映像信号と同じ画像処理を施すことにより、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができ、第1及び第2の画像処理回路によって、どのような画像処理が施されているか判別できる電子内視鏡システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電子内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第1実施形態において、モニタに表示される映像を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態における標準画像の例を表す図である。 本発明の第2実施形態に係る電子内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第2実施形態において、モニタに表示される映像の別の例を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態において、モニタに表示される映像の別の例を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、電子内視鏡で得られた被写体の映像信号に対して異なる画像処理を施して得られた2つの映像を、同時に1つの表示装置に表示する例を示す。
図1は、本発明の第1実施形態を適用した電子内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。電子内視鏡システム10は、被写体の撮影に用いられる電子内視鏡20と、電子内視鏡20から送られてくる映像信号を処理するプロセッサ30とを備える。電子内視鏡20は、プロセッサ30に着脱自在に取付けられ、使用される。プロセッサ30には、被写体画像等を表示するモニタ(表示装置)40と、オペレータが指示信号等を入力するためのキーボード50とがそれぞれ接続される。
プロセッサ30は、プロセッサ30全体を制御するシステムコントロール回路31と、映像信号を処理する第1及び第2の画像処理回路32、33と、モニタ40に表示される映像上に、第1及び第2の画像処理回路32、33によって施される所定の画像処理と同じ画像処理が施された第1及び第2の標準画像43、44(図2参照)を重畳するための描画回路34と、標準画像のデータを記憶するフラッシュメモリ(記憶手段)35と、光源ユニット(図示せず)を備える。光源ユニットは、システムコントロール回路31の制御により照明光を出射する。
電子内視鏡20は、対物レンズ22、撮像素子23を備え、プロセッサ30のシステムコントロール回路31により制御される。光源ユニットから供給された照明光は、電子内視鏡20の挿入管21の先端まで延設されるライトガイド(図示せず)によって挿入管21の先端まで伝達される。ライトガイドにより伝達された照明光は、挿入管21の先端から被写体に向かって照射される。照明光が照射された被写体の光学像が対物レンズ22を介して、撮像素子23の受光面に到達する。撮像素子23は受光面に到達した光学像に相当する映像信号を生成する。撮像素子23は、例えばCCDやCMOS撮像素子である。このように、電子内視鏡20の撮像により生成された映像信号は、所定の処理を経てプロセッサ30に送信される。
プロセッサ30に送信された映像信号は、描画回路34において、フラッシュメモリ35から読み出された標準画像のデータが重畳されて、第1及び第2の画像処理回路32、33に出力される。標準画像のデータが重畳された映像信号は、第1及び第2の画像処理回路32、33において、それぞれ所定の画像処理が施される。画像処理には、輪郭強調、ノイズリダクション、ホワイトバランス調整、ガンマ補正、擬似色素散布処理、特定周波数強調、色変換等があげられる。第1及び第2の画像処理回路32、33のどちらの画像処理回路で、いずれの画像処理を適用するかは、使用者のキーボード50の操作により選択される。キーボード50の所定キーから所定の信号が入力されると、入力された信号に応じたオーダー信号がキーボード50からシステムコントロール回路31に送信される。システムコントロール回路31は、受信したオーダー信号に応じて各部位の動作を制御する。
図2に、モニタ40に表示される映像を模式的に示す。第1及び第2の画像処理回路32、33において、画像処理が施された第1及び第2の映像信号は、標準画像のデータが重畳された状態でモニタ40に出力される。この結果、被写体の動画像が、第1及び第2の映像41、42としてモニタ40の画面上に並列に、リアルタイムで表示される。第1及び第2の画像処理回路32、33において同様に画像処理が施されて得られた標準画像は、画像処理が施された状態で、第1及び第2の映像41、42の映像の右隅に、第1及び第2の標準画像43、44として表示される。
標準画像の具体例を説明する。標準画像は、画像処理の内容が分かりやすい画像であれば、観察画像と同じ部位である必要はなく、どのような画像を用いても構わない。例えば、血管画像、病変部の画像等の内視鏡観察対象として一般的な画像を表示する。その他、観察上重要な画像を用いても構わない。例えば、色素を散布した画像、近接して撮影した画像、拡大観察画像等があげられる。観察対象によって映像は大きく変わるため、食道・胃・大腸・気道等、様々な種類の画像を準備しておき、使用者が観察部位に応じて適宜選択できるようにしても構わない。いずれの標準画像を適用するかは、使用者のキーボード50の操作により選択される。
図3に標準画像の例を示す。図3に示すように、標準画像として、観察対象を抽象化した画像を用いても構わない。図3(a)に標準画像43の一例として、血管の一般的な画像を単純化した血管の簡略図を示す。図3(a)において、背景色43aを肌色に設定し、血管色の線43bを描く。血管色を消すような画像処理を施すと、線43bは標準画像上には表示されない。
図3(b)に標準画像の別の例として、腫瘍の簡略図を示す。図3(b)において、背景色43cを肌色に設定し、腫瘍色の塗りつぶした丸43dで腫瘍を表す。腫瘍が強調されるような画像処理を施すと、丸43dは標準画像上で強調されて表示される。その他の画像として、癌のピットパターンを用いて微細血管を示したり、腫瘍の輪郭線や凹凸を単純化した図を用いることができる。
標準画像として、観察対象を用いるだけでなく、色、解像度、コントラスト、輝度、階調等を評価できる画像チャートを用いても構わない。画像チャートとして、例えば、カラーバー、グレースケール、マクベスチャート、解像度評価画像、特定の色のグラデーション等を用いることがあげられる。これらの画像チャートは、通常用いられる既知のパターンをそのまま用いても構わないが、観察部位や画像処理に応じて、使用者が任意に形状を変えたり、色数を減らして用いても構わない。
本発明の実施形態に係る電子内視鏡システム10において、図3(a)に示す、血管の標準画像を標準画像として選択した例を説明する。プロセッサ30に送信された映像信号は、描画回路34において、フラッシュメモリ35から読み出された血管の標準画像のデータが重畳されて、第1及び第2の画像処理回路32、33に出力される。血管の標準画像のデータが重畳された映像信号は、第1及び第2の画像処理回路32、33において、それぞれ所定の画像処理が施される。例えば、映像信号に対して、第1の画像処理回路32で通常画像を得るための画像処理が施され、モニタ40上に第1の映像41として出力される。また、映像信号に対して、第2の画像処理回路33で赤色を消す画像処理が施され、モニタ40上に第2の映像42として出力される。
図2に示すように、モニタ40上には、第1の映像41として通常画像が、第2の映像42として赤色が消えた画像が、それぞれ第1及び第2の標準画像43、44が重畳された状態で表示される。第1の映像41の右隅上に重畳描画された第1の標準画像43では、血管を表す線43bが表示される。これに対し、第2の映像42の右隅上に重畳描画された第2の標準画像44には、赤色を消す画像処理が施されているため、血管を表す線が表示されない。このように、第1の映像41と第2の映像42との間で第1の標準画像43と第2の標準画像44が示す内容が異なることにより、第2の画像処理回路33において赤色を消す画像処理を施していることが容易に判別でき、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる。
つまり、第2の映像42において出血が確認されない場合、第2の標準画像44を見ることにより、赤色を消す画像処理を施していることに起因する可能性が把握できる。そして、通常画像である第1の映像41を即座に確認することで、出血の発生の有無を確認することができる。このように、複数の映像を同時に扱う電子内視鏡システムにおいて、映像に現れない、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる。
また、第2の画像処理回路33で画像処理として輪郭強調を選択した場合、輪郭強調された映像がモニタ40上に第2の映像42として表示される。この場合、第1の標準画像43と比較すると第2の標準画像44では、血管を表す線43bの輪郭が強調されるため、はっきりと視認することが可能となる。このように第1の標準画像43と第2の標準画像44とを見比べることにより、第2の画像処理回路33では画像処理として輪郭強調が選択されていることが容易に判別でき、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる。なお、図3(b)に示す標準画像を用いた場合にも同様に、画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる。
なお、本実施形態では、標準画像を映像の右隅に描画したが、映像の他の隅、映像の外であるマスク上等の、観察の支障にならない位置であれば、どの位置に設けても構わない。また、標準画像の表示は、内視鏡観察の開始からだけでなく、観察の任意の時点から行っても構わない。
また、標準画像は、第1及び第2の画像処理回路32、33でどのような画像処理が行われているのか判別できれば充分であるため、画像処理を施すことによって標準画像が明確に視認できなくても構わない。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では画像処理前に標準画像のデータを重畳して画像処理を施したが、第2実施形態では画像処理後に画像処理した標準画像を重畳描画する点で異なる。本実施形態では、第1実施形態と同じ構成には同じ符号を付して説明を省略する。
図4は、本発明の第2実施形態を適用した電子内視鏡システムの内部構成を概略的に示すブロック図である。
プロセッサ30は、プロセッサ30全体を制御するシステムコントロール回路31と、映像信号を処理する第1及び第2の画像処理回路32、33と、モニタ40に表示される映像上に、第1及び第2の画像処理回路32、33によって施された所定の画像処理と同じ画像処理が施された標準画像43、44(図2参照)を重畳するための第1及び第2の描画回路34a、34bと、標準画像のデータを生成する標準画像生成回路36と、光源ユニット(図示せず)を備える。光源ユニットは、システムコントロール回路31の制御により照明光を出射する。
電子内視鏡20からプロセッサ30に送信された映像信号は、第1及び第2の画像処理回路32、33において、それぞれ仮想的に所定の画像処理が施される。第1及び第2の画像処理回路32、33で得られた映像信号の一部は、それぞれ標準画像生成回路36に出力される。標準画像生成回路36において、第1及び第2の画像処理回路32、33の制御情報を基に、画像処理後の第1及び第2の標準画像が生成される。次に、第1及び第2の描画回路34a、34bにおいて、第1及び第2の画像処理回路32、33で画像処理が施された後の映像に対して、それぞれ第1及び第2の標準画像が重畳描画され、それぞれモニタ40に出力される。
図2に示すように、モニタ40には、第1及び第2の映像41、42の映像の右隅に、映像信号と同じ画像処理が施された第1及び第2の標準画像43、44が重畳された映像が表示される。第1実施形態と同様に、本実施形態においても、第1及び第2の標準画像43、44を比較することにより、第1及び第2の画像処理回路32、33による画像処理に起因する映像の差異を容易に把握することができる。
なお、上記第1及び第2実施形態では、第1及び第2の映像41、42の映像の右隅に、映像信号と同じ画像処理が施された画像処理後の第1及び第2の標準画像43、44を重畳描画したが、図5に示すように、画像処理前の第1及び第2の標準画像43a、44aと、画像処置後の第1及び第2の標準画像43b、44bとを同時に並べて表示しても構わない。この場合には、画像処理の効果が強調される。
また、上記第1及び第2実施形態では、第1の映像41と第2の映像42とを並列して描画した例を示したが、図6に示すように第1の映像41を親画面とし、その中に第2の映像42を子画面として描画する子画面描画とすることも可能である。この場合においても、画像処理前と画像処理後の標準画像44a、44bを同時に表示しても構わないし、画像処理後のみを表示しても構わない。
更に、本実施形態は、3つ以上の映像を、並列又は重畳して同時に表示する場合にも適用可能である。また、本実施形態ではモニタが1台の例を示したが、映像の数にあわせて複数台のモニタを備える構成としても構わない。この場合、1つに映像に対して1台のモニタを割り当て、各モニタには1つの映像のみを表示する構成とする。また、電子内視鏡及びプロセッサを複数備える構成としても構わない。
10 電子内視鏡システム
20 電子内視鏡
21 挿入管
22 対物レンズ
23 撮像素子
30 プロセッサ
31 システムコントロール回路
32 第1の画像処理回路
33 第2の画像処理回路
34 描画回路
35 フラッシュメモリ(記憶手段)
36 標準画像生成回路
40 モニタ(表示装置)
41 第1の映像
42 第2の映像
43 第1の標準画像
44 第2の標準画像
50 キーボード

Claims (7)

  1. 電子内視鏡と、前記電子内視鏡で得られた映像信号に対して所定の画像処理を施して第1及び第2の映像を得るプロセッサと、前記第1及び第2の映像とを表示する表示装置とを備える電子内視鏡システムであって、
    前記プロセッサは、前記映像信号に対して第1の画像処理を施して前記第1の映像を得る第1の画像処理回路と、
    前記映像信号に対して第2の画像処理を施して前記第2の映像を得る第2の画像処理回路と、
    前記第1及び第2の映像のそれぞれの映像上に、前記第1及び第2の映像に施された画像処理と同じ画像処理が施された標準画像を重畳するための描画回路を備える
    ことを特徴とする電子内視鏡システム。
  2. 前記プロセッサは、前記標準画像のデータを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記プロセッサは、前記標準画像のデータを生成する標準画像生成回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  4. 前記標準画像は、内視鏡観察対象、前記内視鏡観察対象を抽象化した図及び画像チャートからなる群から選ばれるいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  5. 前記第1の映像と前記第2の映像とを、同一の表示装置に並列して表示することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  6. 前記第1の映像と前記第2の映像とを、同一の表示装置に重畳して表示することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  7. 前記表示装置は、第1の表示装置と第2の表示装置とを備え、
    前記第1の映像を前記第1の表示装置に表示し、
    前記第2の映像を前記第2の表示装置に表示することを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
JP2011122480A 2011-05-31 2011-05-31 電子内視鏡システム Active JP5712055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122480A JP5712055B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電子内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122480A JP5712055B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249684A true JP2012249684A (ja) 2012-12-20
JP5712055B2 JP5712055B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=47523140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122480A Active JP5712055B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 電子内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5712055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017476A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡のためのビデオプロセッサ及びそれを備えた内視鏡システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266041A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 株式会社東芝 内視鏡装置
US4819077A (en) * 1986-05-14 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing system
US20020196335A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Electronic endoscope system with color-balance alteration process
JP2003010113A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2004000505A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
US20040019253A1 (en) * 2002-03-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP2006280541A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujinon Corp 電子内視鏡システム
JP2009077765A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム
US20100030021A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Olympus Medical Systems Corp. Image Display Apparatus, Endoscope System Using the Same, and Image Display Method
JP2010046216A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266041A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 株式会社東芝 内視鏡装置
US4819077A (en) * 1986-05-14 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing system
US20020196335A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Electronic endoscope system with color-balance alteration process
JP2003010113A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2004000505A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
US20040019253A1 (en) * 2002-03-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP2006280541A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujinon Corp 電子内視鏡システム
US20060241418A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Fujinon Corporation Electronic endoscope system
JP2009077765A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujifilm Corp 内視鏡システム
US20100030021A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Olympus Medical Systems Corp. Image Display Apparatus, Endoscope System Using the Same, and Image Display Method
JP2010035637A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置およびこれを用いた内視鏡システム
JP2010046216A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017476A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡のためのビデオプロセッサ及びそれを備えた内視鏡システム
JP5932188B1 (ja) * 2014-07-29 2016-06-08 オリンパス株式会社 内視鏡のためのビデオプロセッサ及びそれを備えた内視鏡システム
US9861267B2 (en) 2014-07-29 2018-01-09 Olympus Corporation Video processor for endoscope, and endoscope system including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5712055B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259882B2 (ja) 撮像装置
US7539335B2 (en) Image data processor, computer program product, and electronic endoscope system
JP5771757B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
US8253783B2 (en) Electronic endoscope signal-processing device and electronic endoscope system
US20180307933A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
WO2017038774A1 (ja) 撮像システム、処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP2021121348A (ja) 医療画像処理装置及び方法、内視鏡システム、プロセッサ装置、診断支援装置並びにプログラム
US10568497B2 (en) Signal processing apparatus and endoscope system with composite image generation
US20200297185A1 (en) Medical image processing apparatus and medical observation system
CN109863755A (zh) 信号处理设备、方法和程序
US20110164127A1 (en) Method and endoscope for improving endoscope images
JP2016054794A (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法
JP2011062261A (ja) エンハンス画像処理装置、及び医療用観察システム
JP5712055B2 (ja) 電子内視鏡システム
US8692869B2 (en) Image processing device, image processing method, machine readable recording medium, endoscope system
US20220007925A1 (en) Medical imaging systems and methods
JP4424811B2 (ja) 医療画像切替装置、および医療画像切替装置を備えた医療画像表示システム
JP2008256515A (ja) チャート劣化検出方法
US20180042454A1 (en) Signal processing apparatus and endoscope system
WO2012165370A1 (ja) 画像処理装置
JP6396717B2 (ja) 感度調整方法および撮像装置
JP6994582B2 (ja) 内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及びプログラム
JP2009112507A (ja) 情報制御方法及び装置、並びに内視鏡システム
JP5697515B2 (ja) 医用画像表示装置
US20220375089A1 (en) Endoscope apparatus, information processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5712055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250