JP2012245036A - Ultrasonic probe - Google Patents

Ultrasonic probe Download PDF

Info

Publication number
JP2012245036A
JP2012245036A JP2011116747A JP2011116747A JP2012245036A JP 2012245036 A JP2012245036 A JP 2012245036A JP 2011116747 A JP2011116747 A JP 2011116747A JP 2011116747 A JP2011116747 A JP 2011116747A JP 2012245036 A JP2012245036 A JP 2012245036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen size
unit
transmission
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011116747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5712792B2 (en
Inventor
Miki Kato
美樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2011116747A priority Critical patent/JP5712792B2/en
Publication of JP2012245036A publication Critical patent/JP2012245036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5712792B2 publication Critical patent/JP5712792B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasonic probe having proper transmission efficiency and excellent general-purpose properties.SOLUTION: A screen size selection unit 218 selects any one from among a plurality of kinds of screen sizes. A data thinning-out unit 209, a logarithmic transformation unit 210, a luminance conversion unit 211, a pixel interpolation unit 212, and an image memory 213 generate image data for displaying an ultrasonic diagnosis image of a screen size selected by the screen size selection unit 218, on the basis of a reception signal. A radio transmitter-receiver 216 transmits the image data generated by the data thinning-out unit 209, the logarithmic transformation unit 210, the luminance conversion unit 211, the pixel interpolation unit 212 and the image memory 213.

Description

本発明は、超音波探触子に関する。   The present invention relates to an ultrasonic probe.

従来、超音波探触子で得られた超音波データー等を装置本体へ無線伝送するワイヤレス型の超音波画像診断装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a wireless ultrasonic diagnostic imaging apparatus that wirelessly transmits ultrasonic data obtained by an ultrasonic probe to the apparatus main body is known.

このような超音波画像診断装置では、装置本体にて受信した超音波データーに基づき、画像データーを生成し、これに基づいて超音波診断画像を表示するようにしていた(例えば、特許文献1)。   In such an ultrasonic diagnostic imaging apparatus, image data is generated based on the ultrasonic data received by the apparatus main body, and an ultrasonic diagnostic image is displayed based on this (for example, Patent Document 1). .

特開2009−291515号公報JP 2009-291515 A

しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、伝送先の装置本体の画像表示能力に対応して、伝送するデーター量が一定に定められるため、他の装置に適用する等、超音波探触子に汎用性を持たせることが困難であった。すなわち、伝送先の装置本体では、例えば、表示装置の総画素数に合わせた画面サイズの画像データーを生成するが、伝送先の装置本体で生成される画像データーの画面サイズが小さい場合には、余剰なデーターが伝送されることとなり、伝送効率がよくないという問題があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, since the amount of data to be transmitted is fixed according to the image display capability of the transmission destination apparatus main body, it is applied to other apparatuses. It was difficult to give the child versatility. That is, in the transmission destination apparatus main body, for example, image data having a screen size that matches the total number of pixels of the display apparatus is generated, but when the screen size of the image data generated in the transmission destination apparatus main body is small, Excess data was transmitted, and there was a problem that transmission efficiency was not good.

本発明の課題は、伝送効率がよく、汎用性に優れた超音波探触子を提供することである。   An object of the present invention is to provide an ultrasonic probe having good transmission efficiency and excellent versatility.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、超音波探触子において、
駆動信号によって被検体に向けて送信超音波を出力するとともに、被検体からの反射超音波を受信して受信信号を得る送受信部と、
複数種類の画面サイズから何れかを選択する画面サイズ選択部と、
前記受信信号に基づき、前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズの超音波診断画像を表示するための画像データーを生成する画像生成部と、
前記画像生成部によって生成された画像データーを伝送する伝送部と、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is an ultrasonic probe,
A transmission / reception unit that outputs a transmission ultrasonic wave toward the subject by a drive signal, receives a reflected ultrasonic wave from the subject, and obtains a reception signal;
A screen size selection section for selecting one of a plurality of screen sizes;
An image generation unit that generates image data for displaying an ultrasound diagnostic image having a screen size selected by the screen size selection unit based on the received signal;
A transmission unit for transmitting the image data generated by the image generation unit;
It is provided with.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の超音波探触子において、
前記画像データーに対応する誤り訂正符号を生成する誤り訂正符号生成部と、
前記誤り訂正符号生成部によって生成された誤り訂正符号を前記画像データーに付加して前記伝送部によって伝送するための送信データーを生成する送信データー生成部と、
を備え、
前記誤り訂正符号生成部は、前記伝送部の伝送レートと前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズとに基づき、前記画像データーに付加する誤り訂正符号のデーターサイズを決定し、該決定したデーターサイズの誤り訂正符号を生成することを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the ultrasonic probe according to claim 1,
An error correction code generation unit for generating an error correction code corresponding to the image data;
A transmission data generation unit for generating transmission data for adding the error correction code generated by the error correction code generation unit to the image data and transmitting the image data by the transmission unit;
With
The error correction code generation unit determines a data size of an error correction code to be added to the image data based on a transmission rate of the transmission unit and a screen size selected by the screen size selection unit, and the determined data An error correction code having a size is generated.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の超音波探触子において、
超音波探触子を構成する各部のうちの少なくとも一部に対して供給される動作クロック信号の周波数を制御する動作クロック制御部を備え、
前記動作クロック制御部は、
前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズに応じて、所定の駆動周波数とする駆動時間と、前記駆動周波数よりも低周波数である所定の待機周波数とする待機時間とを決定し、該決定に従って前記動作クロック信号の周波数を制御することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the ultrasonic probe according to claim 1,
An operation clock control unit for controlling the frequency of an operation clock signal supplied to at least a part of each unit constituting the ultrasonic probe;
The operation clock controller is
According to the screen size selected by the screen size selection unit, a driving time to be a predetermined driving frequency and a standby time to be a predetermined standby frequency that is lower than the driving frequency are determined, and according to the determination The frequency of the operation clock signal is controlled.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の超音波探触子において、
超音波探触子の各部を動作させるための動力源としてバッテリーと、
前記バッテリーからの、前記超音波探触子を構成する各部のうちの少なくとも一部に対する電力の供給を制御する電力制御部と、
を備え、
前記電力制御部は、前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズに応じて、電力を供給する電力供給時間と、電力の供給を制限する電力供給制限時間とを決定し、該決定に従って電力の供給を制御することを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the ultrasonic probe according to claim 1,
As a power source for operating each part of the ultrasonic probe, a battery,
A power control unit that controls supply of power to at least a part of each of the units constituting the ultrasonic probe from the battery;
With
The power control unit determines a power supply time for supplying power and a power supply time limit for limiting power supply in accordance with the screen size selected by the screen size selection unit, and determines the power supply according to the determination. It is characterized by controlling the supply.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の超音波探触子において、
前記画面サイズ選択部は、前記バッテリーの残量に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the ultrasonic probe according to claim 4,
The screen size selection unit may select a screen size according to the remaining battery level.

請求項6に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子において、
操作者によって切り替え操作可能な切替スイッチを備え、
前記画面サイズ選択部は、前記切替スイッチによる操作に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする。
Invention of Claim 6 in the ultrasonic probe as described in any one of Claims 1-4 WHEREIN:
Equipped with a selector switch that can be switched by the operator
The screen size selection unit selects a screen size according to an operation by the changeover switch.

請求項7に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の超音波探触子において、
超音波探触子の各部を動作させるための動力源としてバッテリーを備え、
前記画面サイズ選択部は、前記バッテリーの残量に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 3,
A battery is provided as a power source for operating each part of the ultrasonic probe,
The screen size selection unit may select a screen size according to the remaining battery level.

請求項8に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子において、
前記画面サイズ選択部は、前記画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体との伝送状態に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 4,
The screen size selection unit selects a screen size according to a transmission state with an ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body that is a transmission destination of the image data.

請求項9に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子において、
前記画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体からの伝送信号を受信する伝送信号受信部を備え、
前記画面サイズ選択部は、前記伝送信号受信部によって画面サイズを指示する旨の画面サイズ指示信号を前記超音波画像診断装置本体から受信したときに、該受信した画面サイズ指示信号に対応した画面サイズの選択を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the ultrasonic probe according to any one of claims 1 to 4,
A transmission signal receiving unit for receiving a transmission signal from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body that is the transmission destination of the image data;
The screen size selection unit receives a screen size instruction signal indicating the screen size by the transmission signal receiving unit from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body, and the screen size corresponding to the received screen size instruction signal Is selected.

本発明によれば、伝送効率がよく、汎用性に優れた超音波探触子とすることができる。   According to the present invention, an ultrasonic probe having good transmission efficiency and excellent versatility can be obtained.

超音波画像診断装置の外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of an ultrasonic image diagnostic apparatus. 第1の実施の形態における超音波探触子の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the ultrasonic probe in 1st Embodiment. LCDの表示サイズについて説明する図である。It is a figure explaining the display size of LCD. 画面サイズと必要な伝送レートとの関係を表す図である。It is a figure showing the relationship between a screen size and a required transmission rate. 無線通信方式について説明する図である。It is a figure explaining a radio | wireless communication system. 伝送するデーターの比率について説明する図である。It is a figure explaining the ratio of the data to transmit. 超音波画像診断装置本体の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of an ultrasonic image diagnostic apparatus main body. 第2の実施の形態における超音波探触子の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the ultrasound probe in 2nd Embodiment. 伝送するデーターの比率について説明する図である。It is a figure explaining the ratio of the data to transmit.

以下、本発明の実施の形態に係る超音波画像診断装置について、図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有するものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。   Hereinafter, an ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples. In addition, in the following description, what has the same function and structure attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.

(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る超音波画像診断装置Sは、図1に示すように、超音波画像診断装置本体1と超音波探触子2とを備えている。超音波探触子2は、図示しない生体等の被検体に対して超音波(送信超音波)を送信するとともに、この被検体で反射した超音波の反射波(反射超音波:エコー)を受信する。超音波探触子2は、受信した反射超音波から電気信号である受信信号を取得し、これに基づいて被検体内の内部状態を超音波診断画像を表示するための超音波診断画像データーを生成する。超音波探触子2は、超音波画像診断装置本体1と無線によるデーターの送受信が可能に構成されている。なお、無線通信の方式は既知の何れのものも採用可能である。無線通信の方式の詳しい説明については後述する。超音波探触子2は、上述のようにして生成された超音波診断画像データーを超音波画像診断装置本体1に無線伝送する。また、超音波探触子2は、操作者によって切り替え操作可能な切替スイッチ21を備えている。切替スイッチ21は、例えば、スライドスイッチであるが、リミットスイッチ、トグルスイッチ等、操作者によって切り替え操作可能なものであれば、何れの態様のものであってもよい。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the ultrasonic diagnostic imaging apparatus S according to the first embodiment of the present invention includes an ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 and an ultrasonic probe 2. The ultrasonic probe 2 transmits ultrasonic waves (transmitted ultrasonic waves) to a subject such as a living body (not shown) and receives reflected waves (reflected ultrasonic waves: echoes) reflected by the subject. To do. The ultrasound probe 2 acquires a received signal that is an electrical signal from the received reflected ultrasound, and based on this, obtains ultrasound diagnostic image data for displaying an ultrasound diagnostic image of the internal state of the subject. Generate. The ultrasound probe 2 is configured to be able to transmit / receive data wirelessly to / from the ultrasound diagnostic imaging apparatus main body 1. Note that any known wireless communication method can be employed. Detailed description of the wireless communication method will be described later. The ultrasonic probe 2 wirelessly transmits the ultrasonic diagnostic image data generated as described above to the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1. The ultrasound probe 2 includes a change-over switch 21 that can be changed by an operator. The changeover switch 21 is, for example, a slide switch, but may be in any form as long as it can be changed by an operator, such as a limit switch and a toggle switch.

超音波画像診断装置本体1は、超音波探触子2から伝送された超音波診断画像データーに基づいて被検体内の内部状態を超音波診断画像として画像化し、表示部107に表示するものである。また、超音波画像診断装置本体1は、操作入力部108を備えており、操作入力部108の操作に応じた情報を超音波探触子2に無線伝送することができる。   The ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 images the internal state of the subject as an ultrasonic diagnostic image based on the ultrasonic diagnostic image data transmitted from the ultrasonic probe 2 and displays it on the display unit 107. is there. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 includes an operation input unit 108 and can wirelessly transmit information corresponding to the operation of the operation input unit 108 to the ultrasonic probe 2.

超音波探触子2は、図2に示すように、例えば、バッテリー201と、昇圧回路202と、送信部203と、振動子204と、受信部205と、整相加算部206と、包絡線検波部207と、サンプリング部208と、データー間引き部209と、対数変換部210と、輝度変換部211と、画素補間部212と、画像メモリー213と、誤り訂正符号生成部214と、送信データー生成部215と、無線送受信部216と、アンテナ217と、画面サイズ選択部218とを備えている。   As shown in FIG. 2, the ultrasonic probe 2 includes, for example, a battery 201, a booster circuit 202, a transmission unit 203, a transducer 204, a reception unit 205, a phasing addition unit 206, and an envelope. Detection unit 207, sampling unit 208, data thinning unit 209, logarithmic conversion unit 210, luminance conversion unit 211, pixel interpolation unit 212, image memory 213, error correction code generation unit 214, and transmission data generation Unit 215, wireless transmission / reception unit 216, antenna 217, and screen size selection unit 218.

バッテリー201は、超音波探触子2を構成する各部に電源を供給する。バッテリー201は、例えば、超音波探触子2を超音波画像診断装置本体1の図示しないホルダーに装着することにより、給電される。   The battery 201 supplies power to each part constituting the ultrasonic probe 2. The battery 201 is supplied with power by, for example, attaching the ultrasonic probe 2 to a holder (not shown) of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1.

昇圧回路202は、バッテリー201から供給された電源電圧を、超音波探触子2を駆動可能な60V〜150V程度の電圧まで昇圧し、送信部203に昇圧された電源を供給するための回路である。   The booster circuit 202 is a circuit for boosting the power supply voltage supplied from the battery 201 to a voltage of about 60 V to 150 V that can drive the ultrasonic probe 2 and supplying the boosted power to the transmission unit 203. is there.

送信部203は、振動子204に電気信号である駆動信号を供給して振動子204に送信超音波を発生させる回路である。振動子204は、例えば、圧電素子からなり、一次元アレイ状に複数配列されており、それぞれ、送信超音波を出力した後、反射超音波を受信すると受信信号を受信部205に出力する。本実施の形態では、例えば、192個の振動子204が配列されている。なお、振動子は、二次元アレイ状に配列されてもよい。また、振動子の個数は、任意に設定することができる。また、本実施の形態では、超音波探触子2について、リニア電子スキャンプローブを採用したが、電子走査方式あるいは機械走査方式の何れを採用してもよく、また、リニア走査方式、セクタ走査方式あるいはコンベックス走査方式の何れの方式を採用することもできる。送信部203は、例えば、送信BF(Beam Forming)制御回路を備えており、駆動信号の送信タイミングを振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を設定し、設定された遅延時間だけ駆動信号の送信を遅延させて送信超音波によって構成される送信ビームの集束を行う。   The transmission unit 203 is a circuit that supplies a drive signal, which is an electrical signal, to the vibrator 204 and causes the vibrator 204 to generate transmission ultrasonic waves. For example, the transducer 204 includes a plurality of piezoelectric elements and is arranged in a one-dimensional array, and each outputs a transmission ultrasonic wave, and then receives a reflected ultrasonic wave and outputs a reception signal to the reception unit 205. In the present embodiment, for example, 192 transducers 204 are arranged. Note that the transducers may be arranged in a two-dimensional array. Further, the number of vibrators can be arbitrarily set. In this embodiment, a linear electronic scan probe is used for the ultrasound probe 2, but either an electronic scanning method or a mechanical scanning method may be used, and a linear scanning method or a sector scanning method may be used. Alternatively, any method of the convex scanning method can be adopted. The transmission unit 203 includes, for example, a transmission BF (Beam Forming) control circuit, sets a transmission signal transmission timing for each individual path corresponding to each transducer, and drives the drive signal by the set delay time. The transmission beam constituted by transmission ultrasonic waves is focused by delaying the transmission of.

受信部205は、AMP(Amplifier)205a、ADC(Analog to Digital Converter)205bを備えて構成されている。受信部205は、複数の振動子のそれぞれに対応して複数設けられている。
AMP205aは、受信信号を、振動子毎に対応した個別経路毎に、予め設定された所定の増幅率で増幅させるための回路である。ADC205bは、増幅された受信信号を所定周波数(例えば、60MHz)にてサンプリングしてA/D変換し、出力する。
The receiving unit 205 includes an AMP (Amplifier) 205a and an ADC (Analog to Digital Converter) 205b. A plurality of receiving units 205 are provided corresponding to each of the plurality of transducers.
The AMP 205a is a circuit for amplifying the received signal at a predetermined amplification factor set in advance for each individual path corresponding to each transducer. The ADC 205b samples the amplified received signal at a predetermined frequency (for example, 60 MHz), performs A / D conversion, and outputs the sampled signal.

本実施の形態では、以上のようにして構成された昇圧回路202、送信部203、振動子204及び受信部205によって送受信部を構成している。   In the present embodiment, the booster circuit 202, the transmission unit 203, the vibrator 204, and the reception unit 205 configured as described above constitute a transmission / reception unit.

整相加算部206は、ADC205bによってA/D変換された受信信号に対して、振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データーを生成し、出力する。
包絡線検波部207は、整相加算部206より出力された音線データーに対して全波整流を行い、包絡線データーを得る。包絡線検波部207は、取得した包絡線データーをサンプリング部208に出力する。
サンプリング部208は、包絡線検波部207によって得られた包絡線データーに対し、デシメーションを行ってダウンサンプリングする。本実施の形態では、例えば、包絡線データーのデーターレートを1/8にダウンサンプリングする。なお、ダウンサンプリング後のデーターレートは任意に設定することができる。また、ダウンサンプリングを行わないようにしてもよい。サンプリング部208は、ダウンサンプリングした包絡線データーをデーター間引き部209に出力する。
The phasing / adding unit 206 adjusts the time by giving a delay time for each individual path corresponding to each transducer to the reception signal A / D converted by the ADC 205b, and adds these (phasing addition). To generate and output sound ray data.
The envelope detector 207 performs full-wave rectification on the sound ray data output from the phasing adder 206 to obtain envelope data. The envelope detector 207 outputs the acquired envelope data to the sampling unit 208.
The sampling unit 208 performs decimation on the envelope data obtained by the envelope detection unit 207 to downsample. In the present embodiment, for example, the data rate of the envelope data is down-sampled to 1/8. The data rate after downsampling can be set arbitrarily. Further, downsampling may not be performed. The sampling unit 208 outputs the downsampled envelope data to the data thinning unit 209.

データー間引き部209は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報に応じて、包絡線データーの距離方向(深度方向)に対するデーターの間引きを行う。すなわち、データー間引き部209は、表示する超音波診断画像の画面サイズに対応するサンプリング数となるように包絡線データーの間引きを行う。
対数変換部210は、入力した包絡線データーに対して対数増幅を行う。このとき、ゲインやダイナミックレンジの調整等を行ってもよい。
輝度変換部211は、対数増幅された包絡線データーの示す信号の大きさを256階調に量子化する振幅/輝度変換を行ってBモード画像データーを生成する。すなわち、Bモード画像データーは、受信信号の強さを輝度によって表したものである。
画素補間部212は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報に応じて、Bモード画像データーの方位方向に配置する補間画素のデーターである補間画素データーを生成する。すなわち、画素補間部212は、表示する超音波診断画像の画面サイズに対応する画素数となるように補間画素データーの生成を行う。
画像メモリー213は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーによって構成されており、画素補間部212から送信されたBモード画像データー及び補間画素データーをフレーム単位で記憶する。すなわち、画像メモリー213は、フレーム単位で構成された超音波診断画像データーとして記憶することができる。
本実施の形態では、以上のようにして構成されたデーター間引き部209、対数変換部210、輝度変換部211、画素補間部212及び画像メモリー213によって画像生成部を構成している。
The data thinning unit 209 thins data in the distance direction (depth direction) of the envelope data in accordance with the screen size information from the screen size selection unit 218. That is, the data thinning-out unit 209 thins out the envelope data so that the sampling number corresponds to the screen size of the ultrasonic diagnostic image to be displayed.
The logarithmic conversion unit 210 performs logarithmic amplification on the input envelope data. At this time, gain and dynamic range adjustment may be performed.
The luminance conversion unit 211 generates B-mode image data by performing amplitude / luminance conversion that quantizes the magnitude of the signal indicated by the logarithmically amplified envelope data into 256 gradations. In other words, the B-mode image data represents the intensity of the received signal by luminance.
The pixel interpolation unit 212 generates interpolation pixel data that is data of interpolation pixels arranged in the azimuth direction of the B-mode image data in accordance with the screen size information from the screen size selection unit 218. That is, the pixel interpolation unit 212 generates interpolation pixel data so that the number of pixels corresponds to the screen size of the ultrasonic diagnostic image to be displayed.
The image memory 213 is configured by a semiconductor memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), for example, and stores the B-mode image data and the interpolated pixel data transmitted from the pixel interpolating unit 212 in units of frames. That is, the image memory 213 can store ultrasonic diagnostic image data configured in units of frames.
In the present embodiment, the data generation unit is configured by the data thinning unit 209, the logarithmic conversion unit 210, the luminance conversion unit 211, the pixel interpolation unit 212, and the image memory 213 configured as described above.

誤り訂正符号生成部214は、画像メモリー213に記憶された超音波診断画像データーを読み出し、これに対応する誤り訂正符号を生成する。誤り訂正符号生成部214は、生成した誤り訂正符号を送信データー生成部215に出力する。誤り訂正符号については、ハミング符号、BCH符号及びリード・ソロモン符号等、公知のものを採用することができる。本実施の形態では、誤り訂正符号生成部214は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報と、超音波探触子2から超音波画像診断装置本体1への無線伝送の伝送レートと、に応じて誤り訂正符号の符号長を可変する。なお、誤り訂正符号の符号長を一定としてもよい。また、誤り訂正符号生成部214を設けない構成としてもよい。   The error correction code generation unit 214 reads out the ultrasonic diagnostic image data stored in the image memory 213 and generates an error correction code corresponding to this. The error correction code generation unit 214 outputs the generated error correction code to the transmission data generation unit 215. As the error correction code, known codes such as a Hamming code, a BCH code, and a Reed-Solomon code can be employed. In the present embodiment, the error correction code generation unit 214 includes the screen size information from the screen size selection unit 218 and the transmission rate of wireless transmission from the ultrasound probe 2 to the ultrasound diagnostic imaging apparatus body 1. Accordingly, the code length of the error correction code is varied. The code length of the error correction code may be constant. Further, the error correction code generation unit 214 may not be provided.

送信データー生成部215は、画像メモリー213に記憶された超音波診断画像データーに、誤り訂正符号生成部214から出力された誤り訂正符号を付加し、所定の送信形式に変換して送信データーを生成する。送信データー生成部215は、生成した送信データーを無線送受信部216に出力する。   The transmission data generation unit 215 adds the error correction code output from the error correction code generation unit 214 to the ultrasound diagnostic image data stored in the image memory 213, converts the ultrasonic correction image data into a predetermined transmission format, and generates transmission data To do. The transmission data generation unit 215 outputs the generated transmission data to the wireless transmission / reception unit 216.

無線送受信部216は、送信データー生成部215から出力された送信データーに対して所定の変調処理を施し、アンテナ217を介して超音波画像診断装置本体1に無線伝送する。また、無線送受信部216は、超音波画像診断装置本体1から無線伝送された、後述する画面サイズ指示情報や伝送状態情報を、アンテナ217を介して受信し、受信したこれらの情報を復調して画面サイズ選択部218に出力する。   The wireless transmission / reception unit 216 performs a predetermined modulation process on the transmission data output from the transmission data generation unit 215 and wirelessly transmits the transmission data to the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body 1 via the antenna 217. The wireless transmission / reception unit 216 receives screen size instruction information and transmission state information, which will be described later, wirelessly transmitted from the ultrasound diagnostic imaging apparatus body 1 via the antenna 217, and demodulates the received information. The data is output to the screen size selection unit 218.

画面サイズ選択部218は、後述する画面サイズ切替条件の検出に応じて、超音波診断画像の画面サイズを決定する。画面サイズ選択部218は、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に対して画面サイズ情報を出力して画面サイズの指示を行う。本実施の形態では、画面サイズ選択部218は、例えば、XGA(eXtended Graphics Array)、SXGA(Super eXtended Graphics Array)、UGA(Ultra extended Graphics Array)、WUXGA(Wide Ultra eXtended Graphics Array)、QXGA(Quad-XGA)及びWQXGA(Wide Quad-XGA)から何れかの規格に対応する画面サイズを決定する。   The screen size selection unit 218 determines the screen size of the ultrasound diagnostic image in response to detection of a screen size switching condition described later. The screen size selection unit 218 outputs screen size information to the data thinning unit 209, the pixel interpolation unit 212, and the error correction code generation unit 214 to instruct the screen size. In the present embodiment, the screen size selection unit 218 includes, for example, XGA (eXtended Graphics Array), SXGA (Super eXtended Graphics Array), UGA (Ultra extended Graphics Array), WUXGA (Wide Ultra eXtended Graphics Array), and QXGA (Quad). -XGA) and WQXGA (Wide Quad-XGA), the screen size corresponding to any of the standards is determined.

ここで、超音波診断画像の画面サイズについて説明する。
超音波診断画像が表示される表示装置は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)に代表される。このようなLCDには、例えば、図3に示されるように、総画素数の異なる複数種類の規格のものが知られている。そして、超音波画像診断装置では、図3に示される規格のうち、高解像表示が可能であるSXGAやUGAといったLCDが一般に最も多く使用されているが、近年、いわゆるハイエンド機やプレミアム機といった高性能の超音波画像診断装置では、超高解像表示が可能であるQXGAやWQXGA等といったLCDが用いられている。また一方で、携帯性を考慮して開発されたいわゆるハンディタイプの超音波画像診断装置では、小型化のために総画素数のより少ないものが使用される。
Here, the screen size of the ultrasonic diagnostic image will be described.
A display device on which an ultrasound diagnostic image is displayed is represented by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). As such LCD, for example, as shown in FIG. 3, a plurality of types of standards having different total pixel numbers are known. In the ultrasonic diagnostic imaging apparatus, among the standards shown in FIG. 3, LCDs such as SXGA and UGA capable of high resolution display are generally most commonly used, but in recent years, so-called high-end machines and premium machines are used. In high-performance ultrasonic diagnostic imaging apparatuses, LCDs such as QXGA and WQXGA that can perform ultra-high resolution display are used. On the other hand, in a so-called handy type ultrasonic diagnostic imaging apparatus developed in consideration of portability, an apparatus having a smaller total number of pixels is used for miniaturization.

このようなLCDにおける表示能力は、例えば、SXGAでは横1280×縦1024ピクセル、UGAでは横1600×縦1200ピクセルであるが、超音波画像診断装置においては、通常、一部の表示領域(例えば、60%の領域)において超音波診断画像の表示が行われる。すなわち、表示装置に表示される超音波診断画像の画面サイズは、表示装置の規格に依存することとなる。   The display capability of such an LCD is, for example, horizontal 1280 × vertical 1024 pixels in SXGA and horizontal 1600 × vertical 1200 pixels in UGA. However, in an ultrasonic diagnostic imaging apparatus, a part of display area (for example, for example, In the 60% region), an ultrasonic diagnostic image is displayed. That is, the screen size of the ultrasonic diagnostic image displayed on the display device depends on the standard of the display device.

従来の超音波探触子は、超音波画像診断装置の装置本体側に設けられた表示装置の規格に対応して、一意的に定められたデーターサイズの受信信号等の超音波データーを生成し、これを無線伝送する構成であったため、他の超音波画像診断装置には対応しておらず、汎用性に欠けるものであった。すなわち、例えば、XGA等の総画素数の少ない規格である表示装置を備えた超音波画像診断装置の装置本体に対し、WQXGA等の総画素数の多い規格である表示装置に超音波診断画像を表示するための超音波データーを無線伝送した場合には、装置本体側における表示能力が不足しているため、伝送したデーターの全てが活用されず、ロスが生じてしまう。また、一方で、総画素数の多い規格である表示装置を備えた超音波画像診断装置の装置本体に対し、総画素数のより少ない規格である表示装置に超音波診断画像を表示するための超音波データーを無線伝送した場合には、装置本体側における表示能力を十分に発揮することができない。   A conventional ultrasonic probe generates ultrasonic data such as a reception signal having a uniquely defined data size in accordance with the standard of a display device provided on the main body side of an ultrasonic diagnostic imaging apparatus. Since this is a configuration for wireless transmission, it is not compatible with other ultrasonic diagnostic imaging apparatuses and lacks versatility. That is, for example, an ultrasonic diagnostic image is displayed on a display device having a standard with a large total number of pixels, such as WQXGA, for an apparatus body of an ultrasonic image diagnostic device having a display device with a standard with a small total number of pixels, such as XGA. When ultrasonic data for display is wirelessly transmitted, the display capability on the apparatus main body side is insufficient, so that all of the transmitted data is not utilized and a loss occurs. On the other hand, for displaying an ultrasonic diagnostic image on a display device having a standard with a smaller total number of pixels with respect to an apparatus body of the ultrasonic image diagnostic device having a display device having a standard with a large total number of pixels. When ultrasonic data is wirelessly transmitted, the display capability on the apparatus main body side cannot be fully exhibited.

本実施の形態では、上述したようにして、画面サイズ選択部218によって決定された画面サイズの超音波診断画像データーを生成することができるので、表示装置の規格の異なる様々な超音波画像診断装置に適用可能な、汎用性の高い超音波探触子とすることができる。ここで、表示装置に表示される超音波画像診断装置の画面サイズは、表示装置の表示能力を上回るものでなければ、適宜設定することができるのは言うまでもない。また、診断目的等に応じて画面サイズを可変することも可能である。   In the present embodiment, as described above, since the ultrasonic diagnostic image data having the screen size determined by the screen size selection unit 218 can be generated, various ultrasonic image diagnostic apparatuses having different display device standards can be generated. It can be applied to a highly versatile ultrasonic probe. Here, it goes without saying that the screen size of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus displayed on the display device can be appropriately set as long as it does not exceed the display capability of the display device. It is also possible to vary the screen size according to the purpose of diagnosis.

なお、本実施の形態では、後述する複数の画面サイズ切替条件のうちの何れか一つのみを選択的に機能させるように構成するが、複数の画面サイズ切替条件を機能させることももちろん可能である。   In this embodiment, only one of a plurality of screen size switching conditions to be described later is configured to selectively function. However, it is of course possible to function a plurality of screen size switching conditions. is there.

画面サイズ選択部218は、切替スイッチ21に接続されている。切替スイッチ21は、スイッチの位置に応じた信号を画面サイズ選択部218に出力する。画面サイズ選択部218は、切替スイッチ21からの信号を画面サイズ切替条件とし、入力した信号に応じた画面サイズ情報の出力を行うことができる。
また、画面サイズ選択部218は、バッテリー201の残量を検出することができ、残量の検出結果を画面サイズ切替条件とし、残量に応じた画面サイズの指示を行うことができる。例えば、画面サイズ選択部218は、WUXGA規格に対応する画面サイズである超音波診断画像データーを生成しているときにおいて、バッテリー201の残量が60%以下となったことを検出したときは、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に、SXGA規格に対応する画面サイズである超音波診断画像データーを生成する指示を行う。また、例えば、画面サイズ選択部218は、SXGA規格に対応する画面サイズである超音波診断画像データーを生成しているときにおいて、バッテリー201の残量が40%以下となったことを検出したときは、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に、XGA規格に対応する画面サイズである超音波診断画像データーを生成する指示を行う。画面サイズ選択部218は、このようにしてバッテリーの残量に応じた画面サイズに変更する制御を行うことで、画像データーの生成の際の処理負荷を軽減させてバッテリーの消費を抑制させることができる。
The screen size selection unit 218 is connected to the changeover switch 21. The changeover switch 21 outputs a signal corresponding to the position of the switch to the screen size selection unit 218. The screen size selection unit 218 can output the screen size information according to the input signal using the signal from the changeover switch 21 as a screen size switching condition.
Further, the screen size selection unit 218 can detect the remaining amount of the battery 201, and can use the remaining amount detection result as a screen size switching condition to instruct the screen size according to the remaining amount. For example, when the screen size selection unit 218 detects that the remaining amount of the battery 201 is 60% or less when generating ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the WUXGA standard, The data thinning unit 209, the pixel interpolation unit 212, and the error correction code generation unit 214 are instructed to generate ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the SXGA standard. For example, when the screen size selection unit 218 generates ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the SXGA standard, the screen size selection unit 218 detects that the remaining amount of the battery 201 is 40% or less. Instructs the data thinning unit 209, the pixel interpolation unit 212, and the error correction code generation unit 214 to generate ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the XGA standard. The screen size selection unit 218 performs control to change the screen size according to the remaining amount of the battery in this way, thereby reducing the processing load when generating the image data and suppressing the battery consumption. it can.

本実施の形態では、以上のようにして超音波探触子2を構成しているので、画面サイズ選択部218によって決定された画面サイズに対応する超音波診断画像データーが生成されるように、データー間引き部209及び画素補間部212が制御される。具体的には、図4に示すように、画面サイズ選択部218によって決定される画面サイズは、それぞれ表示装置の規格の総画素数の60%の画素数に設定されている。データー間引き部209及び画素補間部212は、それぞれ、設定された画素数である超音波診断画像データーが生成されるように、包絡線データーの間引き及び補間画素データーの生成を行う。   In the present embodiment, since the ultrasound probe 2 is configured as described above, ultrasound diagnostic image data corresponding to the screen size determined by the screen size selection unit 218 is generated. The data thinning unit 209 and the pixel interpolation unit 212 are controlled. Specifically, as shown in FIG. 4, the screen size determined by the screen size selection unit 218 is set to 60% of the total number of pixels of the display device standard. The data decimation unit 209 and the pixel interpolation unit 212 perform decimation of envelope data and generation of interpolation pixel data so that ultrasonic diagnostic image data having the set number of pixels is generated.

また、本実施の形態では、以上のようにして超音波診断画像データーの無線伝送を行うが、伝送するデーターのサイズは、画面サイズによって異なっている。超音波画像診断装置は、リアルタイムによる超音波診断画像の表示が要求されることから、一定のフレームレートにて画像を切り替え表示可能とされる必要がある。したがって、超音波診断画像データーを無線伝送するためには、一定の伝送レートが確保される必要がある。例えば、図4に示すように、XGA規格に対応する614×460ピクセルの画面サイズである超音波診断画像データーを、1秒間に15フレーム伝送する場合、Bモード画像等、グレースケールにて超音波診断画像を表示する場合にあっては、少なくとも、33.8928Mbpsの伝送レートを確保する必要があり、また、カラーフローマッピング(CFM)法による画像等、RGBのカラー画像にて超音波診断画像を表示する場合にあっては、その3倍である101.6784Mbpsの伝送レートを確保する必要がある。   In the present embodiment, the ultrasonic diagnostic image data is wirelessly transmitted as described above. The size of the transmitted data differs depending on the screen size. Since an ultrasonic diagnostic imaging apparatus is required to display an ultrasonic diagnostic image in real time, it is necessary to be able to switch and display images at a constant frame rate. Therefore, in order to wirelessly transmit ultrasonic diagnostic image data, it is necessary to ensure a certain transmission rate. For example, as shown in FIG. 4, when transmitting ultrasonic diagnostic image data having a screen size of 614 × 460 pixels corresponding to the XGA standard at 15 frames per second, ultrasonic waves are displayed in gray scale such as a B-mode image. When displaying a diagnostic image, it is necessary to secure at least a transmission rate of 33.8928 Mbps, and an ultrasonic diagnostic image is displayed with an RGB color image such as an image by a color flow mapping (CFM) method. In the case of display, it is necessary to secure a transmission rate of 101.6784 Mbps, which is three times that.

ここで、本実施の形態において適用可能な無線通信方式について説明する。
従来、ワイヤレス型の超音波画像診断装置にて一般的に利用される無線通信方式として、図5に示すようなものが挙げられるが、近年では、国際規格「IEEE802.11n」が、優れた通信速度を有しており、広く利用されている。すなわち、国際規格「IEEE802.11n」によれば、理論的には、WUXGA規格に対応する1152×720ピクセルの画面サイズであるカラー超音波診断画像をリアルタイムに表示させるために十分な伝送レートとなることがわかる。
Here, a wireless communication method applicable in this embodiment will be described.
Conventionally, as a wireless communication method generally used in a wireless ultrasonic diagnostic imaging apparatus, there is the one shown in FIG. 5, but in recent years, the international standard “IEEE802.11n” has been improved. It has speed and is widely used. That is, according to the international standard “IEEE802.11n”, the transmission rate is theoretically sufficient to display a color ultrasonic diagnostic image having a screen size of 1152 × 720 pixels corresponding to the WUXGA standard in real time. I understand that.

しかし、実際には、超音波診断画像データーを無線伝送する場合には、上述した誤り訂正符号や伝送元の超音波探触子の装置を特定するためのプローブID等を含む付加情報が付加されるため、国際規格「IEEE802.11n」によれば、例えば、UGA規格に対応する画面サイズであるカラー超音波診断画像を適切に表示させるのに十分な伝送レートとなり得るということができる。   However, in actuality, when ultrasonic diagnostic image data is wirelessly transmitted, additional information including the above-described error correction code and probe ID for specifying the transmission source ultrasonic probe device is added. Therefore, according to the international standard “IEEE802.11n”, for example, it can be said that the transmission rate can be sufficient to appropriately display a color ultrasonic diagnostic image having a screen size corresponding to the UGA standard.

ところで、上述したように、本実施の形態では、複数種類の画面サイズの超音波診断画像データーを無線伝送するため、伝送するデーターによっては、使用する無線通信方式の伝送性能が余剰となる場合がある。すなわち、上述した国際規格「IEEE802.11n」では、XGA規格やSXGA規格に対応する画面サイズの超音波診断画像データーを伝送する場合には、伝送するデーターのサイズに対して伝送レートが大きすぎるため、非効率となってしまう。   By the way, as described above, in this embodiment, since ultrasonic diagnostic image data having a plurality of types of screen sizes is wirelessly transmitted, depending on the data to be transmitted, the transmission performance of the wireless communication method to be used may be redundant. is there. That is, in the international standard “IEEE802.11n” described above, when transmitting ultrasound diagnostic image data having a screen size corresponding to the XGA standard or the SXGA standard, the transmission rate is too large for the size of the data to be transmitted. Become inefficient.

そこで、本実施の形態では、超音波診断画像データーを伝送する際に、伝送性能に余剰が生じないように、誤り訂正符号の符号長を可変し、効率的な伝送を行わせるとともに、表示する超音波診断画像の画面サイズが小さい場合には、誤り訂正符号の符号長を大きくして超音波診断画像データーの訂正能力を高めるようにしている。   Therefore, in the present embodiment, when transmitting ultrasonic diagnostic image data, the code length of the error correction code is varied so that there is no surplus in transmission performance, and efficient transmission is performed and displayed. When the screen size of the ultrasonic diagnostic image is small, the code length of the error correction code is increased to improve the correction capability of the ultrasonic diagnostic image data.

図6は、本実施の形態において、超音波探触子2から超音波画像診断装置本体1に無線伝送する送信データーのデーター比率を表している。ここで、使用する無線通信方式は、国際規格「IEEE802.11n」である。図6(A)に示すように、SXGA規格に対応する画面サイズのカラー超音波診断画像データーを伝送する場合には、伝送レート300Mbpsに対し、超音波診断画像データーのデーターサイズは約170Mbitである。また、10Mbitの付加情報がこの超音波診断画像データーとともに伝送されるとすると、国際規格「IEEE802.11n」の伝送レートでは、1秒あたり約120Mbitの余裕がある。そこで、本実施の形態では、無線伝送する超音波診断画像データーに対し、1秒あたり約120Mbit分の誤り訂正符号を生成し、超音波診断画像データー及び付加情報とともに無線伝送することで、超音波診断画像データーの訂正能力を高めるようにしている。なお、ここで、伝送状態に応じて誤り訂正符号の符号長を可変するようにしてもよい。   FIG. 6 shows a data ratio of transmission data wirelessly transmitted from the ultrasonic probe 2 to the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 in the present embodiment. Here, the wireless communication system to be used is the international standard “IEEE802.11n”. As shown in FIG. 6A, when transmitting color ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the SXGA standard, the data size of the ultrasonic diagnostic image data is about 170 Mbit for a transmission rate of 300 Mbps. . Further, if the additional information of 10 Mbit is transmitted together with the ultrasonic diagnostic image data, the transmission rate of the international standard “IEEE802.11n” has a margin of about 120 Mbit per second. In this embodiment, therefore, an error correction code for about 120 Mbit per second is generated for ultrasonic diagnostic image data to be transmitted wirelessly, and is transmitted wirelessly together with the ultrasonic diagnostic image data and additional information. The correction ability of diagnostic image data is improved. Here, the code length of the error correction code may be varied according to the transmission state.

また、図6(B)に示すように、XGA規格に対応する画面サイズのカラー超音波診断画像データーを伝送する場合には、伝送レート300Mbpsに対し、超音波診断画像データーのデーターサイズは約101Mbitである。また、10Mbitの付加情報がこの超音波診断画像データーとともに伝送されるとすると、国際規格「IEEE802.11n」の伝送レートでは、1秒あたり約189Mbitの余裕がある。すなわち、画面サイズが小さくなった分、無線伝送にさらに大きな余裕ができる。この場合には、無線伝送する超音波診断画像データーに対し、1秒あたり約189Mbit分の誤り訂正符号を生成し、超音波診断画像データー及び付加情報とともに無線伝送することで、超音波診断画像データーの訂正能力を更に高めるようにしている。   As shown in FIG. 6B, when transmitting color ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the XGA standard, the data size of the ultrasonic diagnostic image data is about 101 Mbit for a transmission rate of 300 Mbps. It is. Further, if additional information of 10 Mbit is transmitted together with the ultrasonic diagnostic image data, there is a margin of about 189 Mbit per second at the transmission rate of the international standard “IEEE802.11n”. That is, as the screen size is reduced, a larger margin can be provided for wireless transmission. In this case, an error correction code for about 189 Mbit per second is generated for the ultrasonic diagnostic image data to be transmitted wirelessly, and is transmitted wirelessly together with the ultrasonic diagnostic image data and additional information, thereby obtaining the ultrasonic diagnostic image data. The correction ability is further improved.

また、近年では、図5に示すように、ワイヤレスHDコンソーシアム(WirelessHD Consortium)が策定した、60GHz周波数帯域を利用した無線伝送技術が知られている。この規格は、第1世代で4Gbpsの伝送レートを有しており、さらに第2世代では10〜28Gbpsの伝送レートを有している。例えば、第1世代の規格において、WQXGAのカラー超音波診断画像データーであってもおよそ1/8の能力で無線伝送することができるので、無線伝送について非常に大きな余裕ができ、画面サイズが大きくても十分な符号長の誤り訂正符号を付加することが可能となり、超音波診断画像データーの訂正能力を飛躍的に高めることが可能となる。   In recent years, as shown in FIG. 5, a wireless transmission technology using a 60 GHz frequency band, which is formulated by a WirelessHD Consortium, is known. This standard has a transmission rate of 4 Gbps in the first generation, and further has a transmission rate of 10 to 28 Gbps in the second generation. For example, in the first generation standard, even WQXGA color ultrasonic diagnostic image data can be wirelessly transmitted with a capacity of about 1/8, so that a very large margin can be provided for wireless transmission and the screen size is large. However, an error correction code having a sufficient code length can be added, and the correction capability of the ultrasonic diagnostic image data can be dramatically increased.

超音波画像診断装置本体1は、図7に示すように、例えば、無線送受信部101と、アンテナ102と、誤り率検出部103と、誤り訂正部104と、メモリー部105と、DSC(Digital Scan Converter)106と、表示部107と、操作入力部108と、制御部109とを備えて構成されている。   As shown in FIG. 7, the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 includes, for example, a wireless transmission / reception unit 101, an antenna 102, an error rate detection unit 103, an error correction unit 104, a memory unit 105, a DSC (Digital Scan). Converter) 106, a display unit 107, an operation input unit 108, and a control unit 109.

制御部109は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えて構成され、ROMに記憶されているシステムプログラム等の各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って超音波画像診断装置Sの各部の動作を集中制御する。
ROMは、半導体等の不揮発メモリー等により構成され、超音波画像診断装置Sに対応するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラムや、各種データー等を記憶する。これらのプログラムは、コンピューターが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPUは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
RAMは、CPUにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデーターを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
The control unit 109 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory), and reads various processing programs such as a system program stored in the ROM to read the RAM. The operation of each part of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus S is centrally controlled according to the developed program.
The ROM is configured by a nonvolatile memory such as a semiconductor, and stores a system program corresponding to the ultrasonic image diagnostic apparatus S, various processing programs that can be executed on the system program, various data, and the like. These programs are stored in the form of computer-readable program code, and the CPU sequentially executes operations according to the program code.
The RAM forms a work area for temporarily storing various programs executed by the CPU and data related to these programs.

無線送受信部101は、制御部109の指示により、超音波探触子2から無線伝送された送信データーを、アンテナ102を介して受信して復調する。無線送受信部101は、復調した送信データーを誤り率検出部103及び誤り訂正部104に出力する。   The wireless transmission / reception unit 101 receives and demodulates transmission data wirelessly transmitted from the ultrasound probe 2 via the antenna 102 according to an instruction from the control unit 109. The wireless transmission / reception unit 101 outputs the demodulated transmission data to the error rate detection unit 103 and the error correction unit 104.

誤り率検出部103は、無線送受信部101から出力された送信データーに対して当該送信データーの誤り率を算出する誤り率検出処理を行う。ここで、誤り率とは、超音波探触子2から無線伝送された送信データーが、超音波画像診断装置本体1によって受信された際に、送信データーについて、どのくらいデーターが誤っているかを示す指標である。すなわち、超音波探触子2から超音波画像診断装置本体1への無線伝送中において、送信データーが誤っている割合を示す値である。誤り率検出部103は、算出した誤り率から超音波画像診断装置本体1と超音波探触子2との伝送状態を判定する。伝送状態は、例えば、3段階に設定されている。誤り率検出部103は、伝送状態の判定結果を示す伝送状態情報を無線送受信部101に出力する。無線送受信部101は、誤り率検出部103からの伝送状態情報に対して所定の変調処理を施し、アンテナ102を介して超音波探触子2に無線伝送する。超音波探触子2は、受信した伝送状態情報を切替条件とし、これに応じて、例えば、伝送状態が良好である旨を示す情報であれば、画面サイズ選択部218によって、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に対して、生成する超音波診断画像データーの画面サイズをWUXGAとする指示を行う。また、超音波探触子2は、伝送状態が良好でない旨を示す情報であれば、画面サイズ選択部218によって、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に対して、生成する超音波診断画像データーの画面サイズをSXGAとする指示を行う。また、超音波探触子2は、受信した伝送状態情報に応じて、例えば、伝送状態が劣悪である旨を示す情報であれば、画面サイズ選択部218によって、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に対して、生成する超音波診断画像データーの画面サイズをXGAとする指示を行う。この場合において、さらに、画面サイズ選択部218によって上述したバッテリー201の残量の検出を行い、残量に応じた画面サイズの指示を行うようにしてもよい。   The error rate detection unit 103 performs error rate detection processing for calculating the error rate of the transmission data for the transmission data output from the wireless transmission / reception unit 101. Here, the error rate is an index indicating how much data is wrong with respect to the transmission data when the transmission data wirelessly transmitted from the ultrasound probe 2 is received by the ultrasound diagnostic imaging apparatus body 1. It is. That is, it is a value indicating the ratio of erroneous transmission data during wireless transmission from the ultrasound probe 2 to the ultrasound diagnostic imaging apparatus body 1. The error rate detection unit 103 determines the transmission state between the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 and the ultrasonic probe 2 from the calculated error rate. For example, the transmission state is set in three stages. The error rate detection unit 103 outputs transmission state information indicating a transmission state determination result to the wireless transmission / reception unit 101. The wireless transmission / reception unit 101 performs a predetermined modulation process on the transmission state information from the error rate detection unit 103 and wirelessly transmits the information to the ultrasound probe 2 via the antenna 102. The ultrasound probe 2 uses the received transmission state information as a switching condition, and according to this, for example, if the information indicates that the transmission state is good, the screen size selection unit 218 causes the data thinning unit 209 to perform the switching. The pixel interpolation unit 212 and the error correction code generation unit 214 are instructed to set the screen size of the ultrasonic diagnostic image data to be generated to WUXGA. Further, if the ultrasound probe 2 is information indicating that the transmission state is not good, the screen size selection unit 218 causes the data thinning unit 209, the pixel interpolation unit 212, and the error correction code generation unit 214 to An instruction is given to set the screen size of the ultrasonic diagnostic image data to be generated to SXGA. In addition, if the ultrasound probe 2 is information indicating that the transmission state is inferior according to the received transmission state information, for example, the screen size selection unit 218 causes the data thinning unit 209 and the pixel interpolation unit to 212 and the error correction code generation unit 214 are instructed to set the screen size of the ultrasonic diagnostic image data to be generated to XGA. In this case, the screen size selection unit 218 may detect the remaining amount of the battery 201 described above, and may instruct the screen size according to the remaining amount.

誤り訂正部104は、無線送受信部101から出力された送信データーに対して誤り訂正処理を行う。すなわち、誤り訂正部104は、超音波探触子2の誤り訂正符号生成部214において生成された誤り訂正符号に応じた誤り訂正処理を行う。これにより、送信データーに含まれる超音波診断画像データーの一部に誤りが生じた場合でも、送信データーに含まれる誤り訂正符号によって訂正可能な範囲内において超音波診断画像データーの復元が可能となる。超音波診断画像データーの訂正可能な範囲は、誤り訂正符号の符号長によって定められ、符号長が大きいほど訂正可能な範囲は大きくなる。そして、誤り訂正部104は、誤り訂正処理が行われた送信データーから超音波診断画像データーを抽出してメモリー部105に出力する。
なお、誤り訂正部104によって誤り訂正処理を行った結果、超音波診断画像データーの復元ができない場合には、例えば、エラー処理として、この超音波診断画像データーについて復元を行わずにメモリー部105に出力するようにしてもよい。ここで、エラー処理については他の態様であってもよく、例えば、制御部109にエラー通知を行い、エラーが解消されるまで、同一の画像を表示部107に表示させるようにしてもよい。また、例えば、誤り訂正部104にバッファーを設け、エラーが解消されるまで受信する超音波診断画像データーを補間し、補間後のデーターをメモリー部105に出力するようにしてもよい。
また、超音波診断画像データーの復元ができない場合には、表示部107にて警告表示を行わせるようにしてもよい。
The error correction unit 104 performs error correction processing on the transmission data output from the wireless transmission / reception unit 101. That is, the error correction unit 104 performs error correction processing according to the error correction code generated in the error correction code generation unit 214 of the ultrasound probe 2. Thereby, even when an error occurs in a part of the ultrasonic diagnostic image data included in the transmission data, the ultrasonic diagnostic image data can be restored within a range that can be corrected by the error correction code included in the transmission data. . The correctable range of the ultrasonic diagnostic image data is determined by the code length of the error correction code, and the correctable range increases as the code length increases. Then, the error correction unit 104 extracts the ultrasonic diagnostic image data from the transmission data that has been subjected to the error correction process, and outputs it to the memory unit 105.
As a result of the error correction processing performed by the error correction unit 104, when the ultrasound diagnostic image data cannot be restored, for example, as the error processing, the ultrasound diagnostic image data is not restored in the memory unit 105 without being restored. You may make it output. Here, other forms of error processing may be used. For example, an error notification may be sent to the control unit 109 and the same image may be displayed on the display unit 107 until the error is resolved. Further, for example, a buffer may be provided in the error correction unit 104 to interpolate received ultrasonic diagnostic image data until the error is resolved, and output the interpolated data to the memory unit 105.
Further, when the ultrasound diagnostic image data cannot be restored, the display unit 107 may display a warning.

メモリー部105は、例えば、DRAMなどの半導体メモリーによって構成されており、誤り訂正部104から送信された超音波診断画像データーをフレーム単位で記憶する。メモリー部105に記憶された超音波診断画像データーは、制御部109の制御に従って、DSC106に出力される。   The memory unit 105 is constituted by, for example, a semiconductor memory such as a DRAM, and stores ultrasonic diagnostic image data transmitted from the error correction unit 104 in units of frames. The ultrasonic diagnostic image data stored in the memory unit 105 is output to the DSC 106 under the control of the control unit 109.

DSC106は、メモリー部105より入力した超音波診断画像データーをテレビジョン信号の走査方式による画像信号に変換し、表示部107に出力する。   The DSC 106 converts the ultrasonic diagnostic image data input from the memory unit 105 into an image signal based on a television signal scanning method, and outputs the image signal to the display unit 107.

表示部107は、LCD、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイ、有機EL(Electronic Luminescence)ディスプレイ、無機ELティスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示装置が適用可能である。表示部107は、DSC106から出力された画像信号に従って表示画面上に超音波診断画像の表示を行う。なお、表示装置に代えてプリンター等の印刷装置等を適用してもよい。   As the display unit 107, a display device such as an LCD, a CRT (Cathode-Ray Tube) display, an organic EL (Electronic Luminescence) display, an inorganic EL display, or a plasma display is applicable. The display unit 107 displays an ultrasound diagnostic image on the display screen according to the image signal output from the DSC 106. Note that a printing device such as a printer may be applied instead of the display device.

操作入力部108は、例えば、診断開始を指示するコマンドや被検体の個人情報等のデーターの入力などを行うための各種スイッチ、ボタン、トラックボール、マウス、キーボード等を備えており、操作信号を制御部109に出力する。ユーザーは、操作入力部108の操作により、超音波探触子2から無線伝送される超音波診断画像データーの画面サイズを選択することができる。画面サイズの選択については、例えば、通常時において表示部107に表示される超音波診断画像の画面サイズを選択するものの他、フリーズボタン操作時に特定の画面サイズが選択されるものであってもよい。また、診断部位を選択することによって画面サイズの選択が行われるものであってもよい。制御部109は、操作入力部108による選択操作に応じて、無線送受信部101に指示して、無線伝送する超音波診断画像データーの画面サイズを指示する画面サイズ指示情報を、アンテナ102を介して超音波探触子2に無線伝送する。超音波探触子2は、受信した画面サイズ指示情報を切替条件とし、これに応じて、データー間引き部209、画素補間部212及び誤り訂正符号生成部214に対して、画面サイズの指示を行うことができる。   The operation input unit 108 includes, for example, various switches, buttons, a trackball, a mouse, a keyboard, and the like for inputting data such as a command to start diagnosis and personal information of a subject, and the like. Output to the control unit 109. The user can select the screen size of ultrasonic diagnostic image data wirelessly transmitted from the ultrasonic probe 2 by operating the operation input unit 108. Regarding the selection of the screen size, for example, in addition to selecting the screen size of the ultrasonic diagnostic image displayed on the display unit 107 in normal times, a specific screen size may be selected when the freeze button is operated. . Further, the screen size may be selected by selecting a diagnostic part. The control unit 109 instructs the wireless transmission / reception unit 101 according to the selection operation by the operation input unit 108, and displays screen size instruction information for instructing the screen size of the ultrasonic diagnostic image data to be wirelessly transmitted via the antenna 102. Wireless transmission to the ultrasound probe 2 is performed. The ultrasound probe 2 uses the received screen size instruction information as a switching condition, and instructs the data thinning unit 209, the pixel interpolation unit 212, and the error correction code generation unit 214 in accordance with the switching condition. be able to.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、無線伝送する画面サイズの超音波診断画像データーの伝送が完了した後に生じる余剰時間の間、超音波探触子を構成する各部のうちの一部又は全部に対する電力の供給を停止させる。あるいは、無線伝送する画面サイズの超音波診断画像データーの伝送が完了した後に生じる余剰時間の間、超音波探触子を構成する各部のうちの一部又は全部に対して供給される動作クロック信号の周波数を通常の駆動周波数から、当該駆動周波数よりも低周波数である待機周波数に変更する。第2の実施の形態では、以上のように構成して、消費電力を低減してバッテリーの消耗を抑制し、より長く超音波探触子を使用可能にするようにしている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, during the surplus time that occurs after the transmission of ultrasonic diagnostic image data having a screen size for wireless transmission is completed, the electric power for some or all of the respective parts constituting the ultrasonic probe is transmitted. Stop supplying. Alternatively, an operation clock signal supplied to some or all of the components constituting the ultrasound probe during the surplus time that occurs after transmission of screen-size ultrasound diagnostic image data for wireless transmission is completed. Is changed from a normal driving frequency to a standby frequency that is lower than the driving frequency. The second embodiment is configured as described above to reduce power consumption, suppress battery consumption, and enable the ultrasound probe to be used for a longer time.

第2の実施の形態における超音波探触子1002の具体的な構成について、図8を参照しながら説明する。なお、第1の実施の形態における超音波探触子2と同様の機能構成については、同一の符号を付して説明を省略する。   A specific configuration of the ultrasonic probe 1002 in the second embodiment will be described with reference to FIG. In addition, about the function structure similar to the ultrasound probe 2 in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

第2の実施の形態における超音波探触子1002は、電力制御部及び動作クロック制御部として機能する電圧・動作クロック制御部219を備えている。また、第2の実施の形態では、画面サイズ選択部218は、誤り訂正符号生成部214に対する画面サイズ情報の出力を行わず、電圧・動作クロック制御部219に対して画面サイズ情報の出力を行う。また、第2の実施の形態では、誤り訂正符号生成部214は、伝送レートに拘わらず、超音波診断画像データーのデーターサイズと同一サイズの誤り訂正符号を生成する。   The ultrasonic probe 1002 according to the second embodiment includes a voltage / operation clock control unit 219 that functions as a power control unit and an operation clock control unit. In the second embodiment, the screen size selection unit 218 does not output the screen size information to the error correction code generation unit 214 and outputs the screen size information to the voltage / operation clock control unit 219. . In the second embodiment, the error correction code generation unit 214 generates an error correction code having the same size as the data size of the ultrasound diagnostic image data regardless of the transmission rate.

電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報に応じて、制御領域1002aに含まれる各部構成に対する電力の供給の制限、又は、制御領域1002aに含まれる各部構成に供給される動作クロック信号の周波数の制御を行う。電圧・動作クロック制御部219は、電力供給の制限及び動作クロック周波数の制御の何れか一方を選択して実施することができる。なお、電圧・動作クロック制御部219に代えて、電力供給の制限を行う電力制御部及び動作クロック周波数の制御を行う動作クロック制御部の何れか一方のみ備えた態様としてもよい。   The voltage / operation clock control unit 219 restricts the supply of power to the components included in the control region 1002a or supplies the components included in the control region 1002a according to the screen size information from the screen size selection unit 218. The frequency of the operation clock signal is controlled. The voltage / operation clock control unit 219 can select and implement one of restriction of power supply and control of the operation clock frequency. Instead of the voltage / operation clock control unit 219, only one of a power control unit that restricts power supply and an operation clock control unit that controls the operation clock frequency may be provided.

ここで、電圧・動作クロック制御部219によって電力の供給の制限を行う場合の動作について説明する。
電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報に応じて、制御領域1002aに含まれる各部構成に対する電力供給期間と電力供給停止期間とを設定し、設定した電力供給期間及び電力供給停止期間に従って、制御領域1002aに含まれる各部構成に対する電力の供給を制御する。すなわち、電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218から画面サイズ情報を入力すると、当該画面サイズ情報の示す画面サイズの超音波診断画像データーとこれに付加される誤り訂正符号と付加情報とを無線伝送するために必要な期間を特定する。電圧・動作クロック制御部219は、これに基づいて電力供給期間と電力供給停止期間を設定する。電圧・動作クロック制御部219は、送信データーの無線伝送を開始してから、設定した電力供給期間が経過するまで、制御領域1002aに含まれる各部構成に対する電力供給を実施する。その後、電圧・動作クロック制御部219は、設定した電力供給停止期間が経過するまで、すなわち、次の送信データーの無線伝送を実施するまで、制御領域1002aに含まれる各部構成に対する電力供給を停止させる。これは、送信データーの無線伝送が完了した後は、超音波探触子1002の少なくとも一部の構成については動作させる必要がないため、このような場合には各部構成の動作を停止させることにより省電力を図る。なお、電力供給の制御の対象となる構成については、本実施の形態において示されるものに限定されず、必要に応じて適宜設定することができる。
Here, an operation in the case where power supply is limited by the voltage / operation clock control unit 219 will be described.
The voltage / operation clock control unit 219 sets a power supply period and a power supply stop period for each component included in the control region 1002a in accordance with the screen size information from the screen size selection unit 218, and sets the power supply period In accordance with the power supply stop period, the supply of power to each component included in the control region 1002a is controlled. That is, when the screen size information is input from the screen size selection unit 218, the voltage / operation clock control unit 219 receives ultrasonic diagnostic image data having the screen size indicated by the screen size information, an error correction code added thereto, and additional information. The period required for wireless transmission is specified. Based on this, the voltage / operation clock control unit 219 sets a power supply period and a power supply stop period. The voltage / operation clock control unit 219 performs power supply to the components included in the control region 1002a until the set power supply period elapses after the wireless transmission of transmission data is started. Thereafter, the voltage / operation clock control unit 219 stops the power supply to the components included in the control region 1002a until the set power supply stop period elapses, that is, until the next transmission data is wirelessly transmitted. . This is because it is not necessary to operate at least a part of the configuration of the ultrasonic probe 1002 after wireless transmission of transmission data is completed. In such a case, the operation of each component is stopped. To save power. Note that the configuration that is the target of power supply control is not limited to that shown in the present embodiment, and can be set as necessary.

ここで、図9を参照しながら、電力供給期間及び電力供給停止期間の設定について、より具体的に説明する。   Here, the setting of the power supply period and the power supply stop period will be described more specifically with reference to FIG.

図9は、第2の実施の形態において、超音波探触子1002から超音波画像診断装置本体1に無線伝送する送信データーのデーター比率を表している。ここで、使用する無線通信方式は、「Wireless HD」規格である。また、ここでは、無線伝送する超音波診断画像データーと同一データーサイズの誤り訂正符号を付加する。
図9(A)に示すように、WQXGA規格に対応する画面サイズのカラー超音波診断画像データーを伝送する場合には、伝送レート4Gbpsに対し、超音波診断画像データー及び誤り訂正符号のデーターサイズはそれぞれ約530Mbitである。また、10Mbitの付加情報がこの超音波診断画像データーとともに伝送されるとすると、「Wireless HD」規格の伝送レートでは、1秒あたり約2.93Gbitの余裕がある。そこで、本実施の形態では、この2.93Gbitを伝送するための時間を電力供給停止期間に充て、当該期間において、超音波探触子1002を構成する制御領域1002aに含まれる各部に対する電力の供給の制限を実施する。
また、図9(B)に示すように、XGA規格に対応する画面サイズのカラー超音波診断画像データーを伝送する場合には、伝送レート4Gbpsに対し、超音波診断画像データー及び誤り訂正符号のデーターサイズはそれぞれ約100Mbitである。また、10Mbitの付加情報がこの超音波診断画像データーとともに伝送されるとすると、「Wireless HD」規格の伝送レートでは、1秒あたり約3.79Gbitの余裕がある。すなわち、画面サイズが小さくなった分、無線伝送にさらに大きな余裕ができる。この場合には、この3.79Gbitを伝送するための時間を電力供給停止期間に充て、当該期間において、超音波探触子1002を構成する制御領域1002aに含まれる各部に対する電力の供給の制限を実施する。
FIG. 9 shows a data ratio of transmission data wirelessly transmitted from the ultrasonic probe 1002 to the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 in the second embodiment. Here, the wireless communication system to be used is the “Wireless HD” standard. Further, here, an error correction code having the same data size as that of ultrasonic diagnostic image data to be wirelessly transmitted is added.
As shown in FIG. 9 (A), when transmitting color ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the WQXGA standard, the data size of the ultrasonic diagnostic image data and the error correction code for the transmission rate of 4 Gbps is as follows. Each is about 530 Mbit. Further, if additional information of 10 Mbit is transmitted together with the ultrasonic diagnostic image data, there is a margin of about 2.93 Gbit per second at the transmission rate of the “Wireless HD” standard. Therefore, in this embodiment, the time for transmitting the 2.93 Gbit is allocated to the power supply stop period, and power is supplied to each unit included in the control region 1002a constituting the ultrasound probe 1002 during the period. Implement restrictions.
Also, as shown in FIG. 9B, when transmitting color ultrasonic diagnostic image data having a screen size corresponding to the XGA standard, ultrasonic diagnostic image data and error correction code data for a transmission rate of 4 Gbps. Each size is about 100 Mbit. Further, if additional information of 10 Mbit is transmitted together with the ultrasonic diagnostic image data, there is a margin of about 3.79 Gbit per second at the transmission rate of the “Wireless HD” standard. That is, as the screen size is reduced, a larger margin can be provided for wireless transmission. In this case, the time for transmitting the 3.79 Gbit is allocated to the power supply stop period, and in this period, the supply of power to each unit included in the control region 1002a constituting the ultrasonic probe 1002 is limited. carry out.

次に、電圧・動作クロック制御部219によって動作クロック周波数の制御を行う場合の動作について説明する。
電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218からの画面サイズ情報に応じて、制御領域1002aに含まれる各部構成に対して供給する動作クロックの周波数を所定の駆動周波数とする駆動期間と、当該駆動周波数よりも低周波数である待機周波数とする待機期間とを設定し、設定した駆動期間及び待機期間に従って制御領域1002aに含まれる各部構成に供給される動作クロックの周波数の制御を行う。具体的には、例えば、水晶発振器から出力されるクロック信号を通常駆動用の分周回路と待機用の分周回路とに切り替えることにより実現することができる。待機周波数は、例えば、駆動周波数の1/2〜1/8に設定するが、これに限定されない。なお、駆動期間及び待機期間の特定は、上述した電力供給期間と電力供給停止期間とを特定するのと同様の要領にて行う。以上のように構成することによっても省電力を図ることができる。
Next, the operation when the voltage / operation clock controller 219 controls the operation clock frequency will be described.
The voltage / operation clock control unit 219 has a drive period in which the frequency of the operation clock supplied to each component included in the control region 1002a is a predetermined drive frequency in accordance with the screen size information from the screen size selection unit 218. A standby period that is a standby frequency that is lower than the drive frequency is set, and the frequency of the operation clock supplied to each component included in the control region 1002a is controlled in accordance with the set drive period and standby period. Specifically, for example, the clock signal output from the crystal oscillator can be realized by switching between a normal driving frequency dividing circuit and a standby frequency dividing circuit. The standby frequency is set to, for example, 1/2 to 1/8 of the drive frequency, but is not limited thereto. The drive period and the standby period are specified in the same manner as the above-described power supply period and power supply stop period. By configuring as described above, power saving can be achieved.

以上説明したように、本発明の第1及び第2の実施の形態によれば、昇圧回路202、送信部203、振動子204及び受信部205は、駆動信号によって被検体に向けて送信超音波を出力するとともに、被検体からの反射超音波を受信して受信信号を得る。画面サイズ選択部218は、複数種類の画面サイズから何れかを選択する。データー間引き部209、対数変換部210、輝度変換部211、画素補間部212及び画像メモリー213は、受信信号に基づき、画面サイズ選択部218によって選択された画面サイズの超音波診断画像を表示するための画像データーを生成する。無線送受信部216は、データー間引き部209、対数変換部210、輝度変換部211、画素補間部212及び画像メモリー213によって生成された画像データーを伝送する。その結果、伝送先の装置本体に対して、適切な画面サイズの画像データーを伝送することができるので、例えば、表示装置の規格の異なる様々な超音波画像診断装置に適用可能となり、汎用性に優れたものとなる。また、伝送先の装置本体において要求される画面サイズよりも大きいサイズの画像データーを伝送する必要がなくなるため、余剰なデーターの伝送を低減でき、伝送効率を向上させることができる。   As described above, according to the first and second embodiments of the present invention, the booster circuit 202, the transmission unit 203, the transducer 204, and the reception unit 205 transmit ultrasonic waves toward the subject by the drive signal. And receiving a reflected ultrasonic wave from the subject to obtain a received signal. The screen size selection unit 218 selects one of a plurality of types of screen sizes. The data thinning unit 209, the logarithmic conversion unit 210, the luminance conversion unit 211, the pixel interpolation unit 212, and the image memory 213 display an ultrasound diagnostic image having a screen size selected by the screen size selection unit 218 based on the received signal. Generate image data. The wireless transmission / reception unit 216 transmits image data generated by the data thinning unit 209, the logarithmic conversion unit 210, the luminance conversion unit 211, the pixel interpolation unit 212, and the image memory 213. As a result, it is possible to transmit image data with an appropriate screen size to the transmission destination apparatus body. For example, it can be applied to various ultrasonic diagnostic imaging apparatuses with different display device standards, and is versatile. It will be excellent. In addition, since it is not necessary to transmit image data having a size larger than the screen size required in the transmission destination apparatus body, it is possible to reduce transmission of excess data and improve transmission efficiency.

また、本発明の第1の実施の形態によれば、誤り訂正符号生成部214は、画像データーに対応する誤り訂正符号を生成する。送信データー生成部215は、誤り訂正符号生成部214によって生成された誤り訂正符号を画像データーに付加して無線送受信部216によって伝送するための送信データーを生成する。誤り訂正符号生成部214は、無線送受信部216の伝送レートと画面サイズ選択部218によって選択された画面サイズとに基づき、画像データーに付加する誤り訂正符号のデーターサイズを決定する。誤り訂正符号生成部214は、決定したデーターサイズの誤り訂正符号を生成する。その結果、伝送能力を十分に活用することができるので、効率よくデーターの伝送を行うことができる。また、伝送する画像データーのサイズが小さい場合には、誤り訂正符号を多く付加することができるので、画像データーの訂正能力を向上させることができるようになる。   Further, according to the first embodiment of the present invention, the error correction code generation unit 214 generates an error correction code corresponding to the image data. The transmission data generation unit 215 adds the error correction code generated by the error correction code generation unit 214 to the image data and generates transmission data to be transmitted by the wireless transmission / reception unit 216. The error correction code generation unit 214 determines the data size of the error correction code to be added to the image data based on the transmission rate of the wireless transmission / reception unit 216 and the screen size selected by the screen size selection unit 218. The error correction code generation unit 214 generates an error correction code having the determined data size. As a result, since the transmission capability can be fully utilized, data can be transmitted efficiently. Further, when the size of the image data to be transmitted is small, a large number of error correction codes can be added, so that the image data correction capability can be improved.

また、本発明の第2の実施の形態によれば、電圧・動作クロック制御部219は、超音波探触子1002を構成する各部のうちの少なくとも一部に対して供給される動作クロック信号の周波数を制御する。電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218によって選択された画面サイズに応じて、所定の駆動周波数とする駆動時間と、駆動周波数よりも低周波数である所定の待機周波数とする待機時間とを決定する。電圧・動作クロック制御部219は、該決定に従って動作クロック信号の周波数を制御する。その結果、画像データーの伝送を行わない間における各部構成についての消費電力を抑制させることができ、省電力化を図ることができる。   In addition, according to the second embodiment of the present invention, the voltage / operation clock control unit 219 receives the operation clock signal supplied to at least a part of each unit constituting the ultrasound probe 1002. Control the frequency. The voltage / operation clock control unit 219 performs a driving time with a predetermined driving frequency and a standby time with a predetermined standby frequency that is lower than the driving frequency in accordance with the screen size selected by the screen size selection unit 218. And decide. The voltage / operation clock control unit 219 controls the frequency of the operation clock signal according to the determination. As a result, it is possible to suppress power consumption for each component configuration while image data is not transmitted, and to save power.

また、本発明の第2の実施の形態によれば、電圧・動作クロック制御部219は、バッテリー201からの、超音波探触子1002を構成する各部のうちの少なくとも一部に対する電力の供給を制御する。電圧・動作クロック制御部219は、画面サイズ選択部218によって選択された画面サイズに応じて、電力を供給する電力供給時間と、電力の供給を制限する電力供給制限時間とを決定する。電圧・動作クロック制御部219は、該決定に従って電力の供給を制御する。その結果、画像データーの伝送を行わない間における各部構成についての消費電力を抑制させることができ、省電力化を図ることができる。   In addition, according to the second embodiment of the present invention, the voltage / operation clock control unit 219 supplies power from the battery 201 to at least a part of each unit constituting the ultrasonic probe 1002. Control. The voltage / operation clock control unit 219 determines a power supply time for supplying power and a power supply limit time for limiting power supply according to the screen size selected by the screen size selection unit 218. The voltage / operation clock control unit 219 controls the supply of power according to the determination. As a result, it is possible to suppress power consumption for each component configuration while image data is not transmitted, and to save power.

また、本発明の第1及び第2の実施の形態によれば、画面サイズ選択部218は、バッテリー201の残量に応じて画面サイズの選択を行う。その結果、例えば、バッテリーの残量が少なくなったことに応じて画面サイズを小さくして画像データーの生成を行うようにして電力の消費を抑制することができるので、長時間の検査にも耐え得るものとなる。   In addition, according to the first and second embodiments of the present invention, the screen size selection unit 218 selects the screen size according to the remaining amount of the battery 201. As a result, power consumption can be reduced by reducing the screen size and generating image data in response to, for example, the remaining battery level remaining low. To get.

また、本発明の第1及び第2の実施の形態によれば、画面サイズ選択部218は、切替スイッチ21による操作に応じて画面サイズの選択を行う。その結果、ユーザーの利用目的に応じた画面サイズに切り替えて伝送することができ、有用性に優れたものとなる。   Further, according to the first and second embodiments of the present invention, the screen size selection unit 218 selects a screen size in accordance with an operation by the changeover switch 21. As a result, it is possible to switch the screen size according to the purpose of use of the user and transmit it, and it is excellent in usefulness.

また、本発明の第1及び第2の実施の形態によれば、画面サイズ選択部218は、画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体1との伝送状態に応じて画面サイズの選択を行う。その結果、伝送状態に適した伝送レートにて適切な画面サイズの画像データーを伝送することができ、伝送されるデーターの信頼性を向上させることができるとともに、データーの伝送効率を向上させることができる。   Further, according to the first and second embodiments of the present invention, the screen size selection unit 218 selects the screen size according to the transmission state with the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body 1 that is the transmission destination of the image data. I do. As a result, it is possible to transmit image data with an appropriate screen size at a transmission rate suitable for the transmission state, improve the reliability of the transmitted data, and improve the data transmission efficiency. it can.

また、本発明の第1及び第2の実施の形態によれば、無線送受信部216は、画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体1からの伝送信号を受信する。画面サイズ選択部218は、無線送受信部216によって画面サイズを指示する旨の画面サイズ指示信号を超音波画像診断装置本体1から受信したときに、受信した画面サイズ指示信号に対応した画面サイズの選択を行う。その結果、ユーザーの利用目的や装置本体の仕様に応じた画面サイズに切り替えて画像データーを伝送することができ、有用性あるいは汎用性に優れたものとなる。   Further, according to the first and second embodiments of the present invention, the wireless transmission / reception unit 216 receives a transmission signal from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body 1 that is a transmission destination of image data. The screen size selection unit 218 selects the screen size corresponding to the received screen size instruction signal when the wireless transmission / reception unit 216 receives a screen size instruction signal indicating the screen size from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body 1. I do. As a result, the image data can be transmitted by switching to a screen size according to the user's purpose of use and the specifications of the apparatus main body, which is excellent in usability or versatility.

なお、本発明の実施の形態における記述は、本発明に係る超音波画像診断装置の一例であり、これに限定されるものではない。超音波画像診断装置を構成する各機能部の細部構成及び細部動作に関しても適宜変更可能である。   The description in the embodiment of the present invention is an example of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each functional unit constituting the ultrasonic diagnostic imaging apparatus can be appropriately changed.

また、本実施の形態において、例えば、超音波画像診断装置本体の仕様を特定可能なID情報を超音波探触子に無線伝送し、このID情報によって特定された装置本体の仕様に応じた画面サイズの選択を行うように構成してもよい。   In the present embodiment, for example, ID information that can specify the specifications of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus is wirelessly transmitted to the ultrasonic probe, and a screen corresponding to the specifications of the apparatus specified by the ID information is used. You may comprise so that selection of a size may be performed.

また、本実施の形態において、送信する超音波の周波数に応じて画面サイズの選択を行うようにしてもよい。   In this embodiment, the screen size may be selected according to the frequency of the ultrasonic wave to be transmitted.

また、本実施の形態では、超音波診断画像データーとしてBモードによる画像データーを生成するようにしたが、Aモード及びMモードによる画像データーであってもよく、また、ドプラ法によって画像データーを生成したものであってもよい。   In this embodiment, image data in B mode is generated as ultrasonic diagnostic image data. However, image data in A mode and M mode may be generated, and image data is generated by Doppler method. It may be what you did.

また、本実施の形態では、超音波画像診断装置本体と超音波探触子とを無線伝送にて送信データーの伝送を行うようにしたが、有線によって送信データーが伝送される態様であってもよく、例えば、シリアル伝送によってデーターを送信するものに適用すると好適である。   In this embodiment, transmission data is transmitted by wireless transmission between the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body and the ultrasonic probe. However, even in a mode in which transmission data is transmitted by wire. For example, the present invention is preferably applied to one that transmits data by serial transmission.

S 超音波画像診断装置
1 超音波画像診断装置本体
2 超音波探触子
21 切替スイッチ
201 バッテリー
202 昇圧回路
203 送信部
204 振動子
205 受信部
209 データー間引き部
210 対数変換部
211 輝度変換部
212 画素補間部
213 画像メモリー
214 誤り訂正符号生成部
215 送信データー生成部
216 無線送受信部
218 画面サイズ選択部
219 電圧・動作クロック制御部
1002 超音波探触子
S ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 2 ultrasonic probe 21 changeover switch 201 battery 202 booster circuit 203 transmission unit 204 transducer 205 reception unit 209 data thinning unit 210 logarithmic conversion unit 211 luminance conversion unit 212 pixel Interpolation unit 213 Image memory 214 Error correction code generation unit 215 Transmission data generation unit 216 Wireless transmission / reception unit 218 Screen size selection unit 219 Voltage / operation clock control unit 1002 Ultrasonic probe

Claims (9)

駆動信号によって被検体に向けて送信超音波を出力するとともに、被検体からの反射超音波を受信して受信信号を得る送受信部と、
複数種類の画面サイズから何れかを選択する画面サイズ選択部と、
前記受信信号に基づき、前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズの超音波診断画像を表示するための画像データーを生成する画像生成部と、
前記画像生成部によって生成された画像データーを伝送する伝送部と、
を備えたことを特徴とする超音波探触子。
A transmission / reception unit that outputs a transmission ultrasonic wave toward the subject by a drive signal, receives a reflected ultrasonic wave from the subject, and obtains a reception signal;
A screen size selection section for selecting one of a plurality of screen sizes;
An image generation unit that generates image data for displaying an ultrasound diagnostic image having a screen size selected by the screen size selection unit based on the received signal;
A transmission unit for transmitting the image data generated by the image generation unit;
An ultrasonic probe characterized by comprising:
前記画像データーに対応する誤り訂正符号を生成する誤り訂正符号生成部と、
前記誤り訂正符号生成部によって生成された誤り訂正符号を前記画像データーに付加して前記伝送部によって伝送するための送信データーを生成する送信データー生成部と、
を備え、
前記誤り訂正符号生成部は、前記伝送部の伝送レートと前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズとに基づき、前記画像データーに付加する誤り訂正符号のデーターサイズを決定し、該決定したデーターサイズの誤り訂正符号を生成することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
An error correction code generation unit for generating an error correction code corresponding to the image data;
A transmission data generation unit for generating transmission data for adding the error correction code generated by the error correction code generation unit to the image data and transmitting the image data by the transmission unit;
With
The error correction code generation unit determines a data size of an error correction code to be added to the image data based on a transmission rate of the transmission unit and a screen size selected by the screen size selection unit, and the determined data The ultrasonic probe according to claim 1, wherein an error correction code having a size is generated.
超音波探触子を構成する各部のうちの少なくとも一部に対して供給される動作クロック信号の周波数を制御する動作クロック制御部を備え、
前記動作クロック制御部は、
前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズに応じて、所定の駆動周波数とする駆動時間と、前記駆動周波数よりも低周波数である所定の待機周波数とする待機時間とを決定し、該決定に従って前記動作クロック信号の周波数を制御することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
An operation clock control unit for controlling the frequency of an operation clock signal supplied to at least a part of each unit constituting the ultrasonic probe;
The operation clock controller is
According to the screen size selected by the screen size selection unit, a driving time to be a predetermined driving frequency and a standby time to be a predetermined standby frequency that is lower than the driving frequency are determined, and according to the determination The ultrasonic probe according to claim 1, wherein the frequency of the operation clock signal is controlled.
超音波探触子の各部を動作させるための動力源としてバッテリーと、
前記バッテリーからの、前記超音波探触子を構成する各部のうちの少なくとも一部に対する電力の供給を制御する電力制御部と、
を備え、
前記電力制御部は、前記画面サイズ選択部によって選択された画面サイズに応じて、電力を供給する電力供給時間と、電力の供給を制限する電力供給制限時間とを決定し、該決定に従って電力の供給を制御することを特徴とする請求項1に記載の超音波探触子。
As a power source for operating each part of the ultrasonic probe, a battery,
A power control unit that controls supply of power to at least a part of each of the units constituting the ultrasonic probe from the battery;
With
The power control unit determines a power supply time for supplying power and a power supply time limit for limiting power supply in accordance with the screen size selected by the screen size selection unit, and determines the power supply according to the determination. The ultrasonic probe according to claim 1, wherein supply is controlled.
前記画面サイズ選択部は、前記バッテリーの残量に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする請求項4に記載の超音波探触子。   The ultrasonic probe according to claim 4, wherein the screen size selection unit selects a screen size according to a remaining amount of the battery. 操作者によって切り替え操作可能な切替スイッチを備え、
前記画面サイズ選択部は、前記切替スイッチによる操作に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子。
Equipped with a selector switch that can be switched by the operator
The ultrasound probe according to claim 1, wherein the screen size selection unit selects a screen size in accordance with an operation by the changeover switch.
超音波探触子の各部を動作させるための動力源としてバッテリーを備え、
前記画面サイズ選択部は、前記バッテリーの残量に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の超音波探触子。
A battery is provided as a power source for operating each part of the ultrasonic probe,
The ultrasound probe according to claim 1, wherein the screen size selection unit selects a screen size according to a remaining amount of the battery.
前記画面サイズ選択部は、前記画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体との伝送状態に応じて画面サイズの選択を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子。   The said screen size selection part performs selection of a screen size according to the transmission state with the ultrasonic image diagnostic apparatus main body which is the transmission destination of the said image data, It is any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. The described ultrasonic probe. 前記画像データーの伝送先である超音波画像診断装置本体からの伝送信号を受信する伝送信号受信部を備え、
前記画面サイズ選択部は、前記伝送信号受信部によって画面サイズを指示する旨の画面サイズ指示信号を前記超音波画像診断装置本体から受信したときに、該受信した画面サイズ指示信号に対応した画面サイズの選択を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波探触子。
A transmission signal receiving unit for receiving a transmission signal from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body that is the transmission destination of the image data;
The screen size selection unit receives a screen size instruction signal indicating the screen size by the transmission signal receiving unit from the ultrasonic diagnostic imaging apparatus body, and the screen size corresponding to the received screen size instruction signal The ultrasonic probe according to claim 1, wherein the selection is performed.
JP2011116747A 2011-05-25 2011-05-25 Ultrasonic probe Active JP5712792B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116747A JP5712792B2 (en) 2011-05-25 2011-05-25 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116747A JP5712792B2 (en) 2011-05-25 2011-05-25 Ultrasonic probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245036A true JP2012245036A (en) 2012-12-13
JP5712792B2 JP5712792B2 (en) 2015-05-07

Family

ID=47466095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116747A Active JP5712792B2 (en) 2011-05-25 2011-05-25 Ultrasonic probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5712792B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006578A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社ソシオネクスト Ultrasonic image generation system
CN112665461A (en) * 2020-12-24 2021-04-16 上海微波技术研究所(中国电子科技集团公司第五十研究所) Identification method and system based on multi-frequency electromagnetic induction and relaxation frequency parameters

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277035A (en) * 1997-04-03 1998-10-20 Advanced Technol Lab Inc Portable ultrasonic device and its diagnostic device
JP2004500146A (en) * 1999-05-05 2004-01-08 ソノサイト インコーポレイテッド Low power portable ultrasonic diagnostic equipment
JP2007190154A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic diagnosis apparatus and controlling method of ultrasonic diagnosis apparatus
JP2008193463A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp Portable image output device and digital camera
JP2008206980A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 General Electric Co <Ge> Method and apparatus with adjustable resolution used for medical image
JP2009291515A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing apparatus
JP2010167209A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Fujifilm Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2010227227A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277035A (en) * 1997-04-03 1998-10-20 Advanced Technol Lab Inc Portable ultrasonic device and its diagnostic device
JP2004500146A (en) * 1999-05-05 2004-01-08 ソノサイト インコーポレイテッド Low power portable ultrasonic diagnostic equipment
JP2007190154A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic diagnosis apparatus and controlling method of ultrasonic diagnosis apparatus
JP2008193463A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp Portable image output device and digital camera
JP2008206980A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 General Electric Co <Ge> Method and apparatus with adjustable resolution used for medical image
JP2009291515A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnosing apparatus
JP2010167209A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Fujifilm Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2010227227A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006578A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社ソシオネクスト Ultrasonic image generation system
JP2017018276A (en) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ソシオネクスト Ultrasonic wave image generation system
CN107847221A (en) * 2015-07-09 2018-03-27 株式会社索思未来 Ultrasonography generates system
CN112665461A (en) * 2020-12-24 2021-04-16 上海微波技术研究所(中国电子科技集团公司第五十研究所) Identification method and system based on multi-frequency electromagnetic induction and relaxation frequency parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP5712792B2 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672159B2 (en) Ultrasonic probe
JP5696587B2 (en) Ultrasonic probe
US20120053465A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
US20130116566A1 (en) Ultrasonic diagnostic system and ultrasonic diagnostic method
JP5250056B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method
JP6258014B2 (en) Ultrasonic diagnostic system, ultrasonic diagnostic apparatus and terminal device
US20160317123A1 (en) Manual, portable ultrasonography device, with centralized control and processing in the hardware and with display outputs, which operates in real time with a high image refresh rate
WO2012002006A1 (en) Ultrasound diagnosis device and program
US20210015459A1 (en) Ultrasound system and method for controlling ultrasound system
JP2012161555A (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method
JP5712792B2 (en) Ultrasonic probe
US9547888B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP5810631B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5659804B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US20120101379A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP2010167083A (en) Power supply method of ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2013090827A (en) Ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic image generation method
JP5062445B2 (en) Ultrasonic remote diagnosis system
JP5786857B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2014030500A (en) Ultrasonic diagnostic device
US20230371926A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
WO2011043316A1 (en) Ultrasonic diagnostic device
JP5482618B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and program
JP2013022043A (en) Ultrasonic image diagnostic apparatus
JP2022158337A (en) Control device, portable information terminal, ultrasonic imaging system, control method, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5712792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150