JP2012244682A - 充電表示装置 - Google Patents

充電表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244682A
JP2012244682A JP2011110331A JP2011110331A JP2012244682A JP 2012244682 A JP2012244682 A JP 2012244682A JP 2011110331 A JP2011110331 A JP 2011110331A JP 2011110331 A JP2011110331 A JP 2011110331A JP 2012244682 A JP2012244682 A JP 2012244682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
charged
setting
area
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011110331A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Matsuo
義之 松尾
Nobuaki Kanazawa
伸昭 金澤
Hirofumi Sako
宏文 佐古
Nagahisa Yazaki
修央 矢崎
Yayoi OGATA
弥生 小縣
Takanori Oshima
孝典 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2011110331A priority Critical patent/JP2012244682A/ja
Priority to PCT/JP2012/062443 priority patent/WO2012157653A1/ja
Publication of JP2012244682A publication Critical patent/JP2012244682A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】
表示部に表示されている情報がどの被充電機器に対応しているかをユーザーが容易に判断することができる。
【解決手段】
被充電機器100Aが載置面1bに載置されると、表示禁止領域決定部41は載置位置に基づき表示禁止領域Rを設定する。表示位置決定部42は、表示禁止領域Rに隣接する複数の位置に表示候補枠A1〜A6を設定し、データ表示領域を確保可能な表示候補枠が存在するか否かを判別する。データ表示領域を確保可能な表示候補枠が存在する場合は、当該表示候補枠をデータ表示領域に決定する。表示制御部43は被充電機器100Aに記録されている画像データに画像処理を施し、表示モニタ44上のデータ表示領域に相当する位置に画像データを表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、充電式の電子機器を、電子機器に対して非接触な態様(ワイヤレス)で充電することが可能な充電装置に関する。
近年、充電式の電子機器(以下、被充電機器と記載する。)を、被充電機器に対して非接触な態様で充電する、所謂、ワイヤレス充電を行うワイヤレス充電器が普及してきている。ワイヤレス充電は、充電ケーブル等の接続機器が不要であること、また、被充電機器に充電ケーブル等を接続するためのコネクタを設ける必要がないことなどのメリットがある。
一方で、ワイヤレス充電は、電磁誘導または磁気共鳴を利用した充電方法であるため、充電器と被充電機器間の距離が一定距離以上離れてしまうと充電が行われず、充電ケーブル等を使用した充電(以下、接触式充電と記載する。)を行う場合のように充電しながら電子機器を使用することができない、というデメリットがある。
このデメリットを解決する方法の一例として、ワイヤレス充電器、無線通信器、タッチパネル式の表示器を組み合わせることで、充電中は無線通信を使用して、電子機器と通信を行い、電子機器内に記録されているデータや電子機器のGUI(Graphical User Interface)等を表示器に表示し、この表示器を操作することで電子機器を充電を行いながら使用できるワイヤレス充電表示装置(特許文献1)がある。
特許文献1に記載されているワイヤレス充電表示装置は、表示器の表示領域をワイヤレス充電式装置部分とグラフィック表示部分とに分割し、ワイヤレス充電式装置部分に載置されたワイヤレス充電式装置に関連するグラフィック情報をグラフィック表示部分に表示する。
特表2010−525785号公報
しかしながら、特許文献1に記載のワイヤレス充電表示装置は、グラフィック表示部分のどの位置にグラフィック情報を表示するかといった表示位置の制御については明確に開示されていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、本願発明にかかる充電表示装置は、被充電機器を載置するための載置面を有する載置手段、被充電機器に関連する情報を表示する表示手段、載置面に載置された被充電機器を非接触な態様で充電可能な充電手段、載置面に載置された被充電機器の位置を検出する位置検出手段、表示手段上において、被充電機器に関する情報を表示する表示領域を設定する表示領域設定手段、を備え、載置手段、表示手段、及び充電手段は、重ねて配設されており、表示領域決定手段は、位置検出手段による検出結果に基づいて表示手段上に複数の表示候補領域を設定する第1設定手段を備え、予め決められた条件に応じて、複数の表示領域候補のいずれかを選択し、表示領域として設定することを特徴とする。
本発明によると、被充電機器の充電表示装置上における載置位置を検出し、載置位置の近傍に当該被充電機器に関連する情報を表示する。従って、例えば、複数台の被充電機器を同時に充電している場合でも、各被充電機器の近傍に当該被充電機器に関連する情報が表示されるため、どの情報がどの被充電機器に対応しているかを容易に判断することができる。
本発明に係るワイヤレス充電表示装置1の使用例を示す模式図である。 本発明に係るワイヤレス充電表示装置1の分解斜視図である。 本発明に係るワイヤレス充電表示装置1の構成の概略を示すブロック図である。 本発明に係るワイヤレス充電表示装置1を使用して被充電機器100Aを充電する場合の各部の動作を説明するためのブロック図である。 本発明に係るワイヤレス充電表示装置1に載置された被充電機器100Aに記録されている画像データの表示を行う場合の各部の動作を説明するためのブロック図である。 被充電機器100Aと表示禁止領域Rの対応を示す図解図である。 表示禁止領域Rと表示候補枠A1〜A6の関係を示す図解図である。 表示制御実行中のワイヤレス充電表示装置1の状態の一例を示す模式図である。 被充電機器100Aの載置位置を変更した場合のワイヤレス充電表示装置1の状態を示す図解図である。 被充電機器100Bを載置した場合のワイヤレス充電表示装置1の状態を示す図解図である。 表示禁止領域Rと表示候補枠B1〜B6の関係を示す図解図である。 複数台の被充電機器が載置された場合の表示制御を示す模式図である。 本発明に係るワイヤレス充電表示装置1の表示制御処理動作を示すフローチャートである。
(ワイヤレス充電表示装置1の構成)
本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施例にかかるワイヤレス充電表示装置1の外観を示す正面図である。図2は、ワイヤレス充電表示装置1の分解斜視図である。
ワイヤレス充電表示装置1は、例えば、デジタルカメラ等の被充電機器100Aを載置面1bに載置することで、被充電機器100Aをワイヤレス方式で充電することができる。
載置面1bは、タッチパネル式の表示モニタになっており、ワイヤレス充電表示装置1は、載置面1bに載置された被充電機器100Aに記録されているデータIMGを被充電機器100Aの近傍に表示する事が出来る。
ワイヤレス充電表示装置1は入力部2、表示部4、および送電部8が積層する構造になっており、入力部2および表示部4が載置面1bに相当する。入力部2、表示部4、および送電部8の面積は略同一の面積であり、積層したときに略一致する態様になっている。
送電部8は、複数の送電コイル81がマトリクス状に並べられている。このように構成することで、載置面1bのどの位置に被充電機器100Aを載置してもワイヤレス充電が可能となる。
図3は、ワイヤレス充電表示装置1の構成の概略、およびワイヤレス充電表示装置1によって充電される被充電機器100Aの構成の概略を示すブロック図である。
ワイヤレス充電表示装置1は、ユーザーの操作を受ける入力部2、被充電機器100Aに記録されている情報やワイヤレス充電表示装置1にかかるGUI等を表示する表示部4 、被充電機器100Aとの間で無線通信を行う通信部6、被充電機器100Aに電力を供給する送電部8、被充電機器100Aが載置面1bのどの位置に載置されているかを検出する位置検出部10、データを記録するメモリ12、およびこれらの各部を制御するCPU(Central Processing Unit)14とを備える。
入力部2は、例えば、静電容量方式のタッチパネルが使用される。表示部4は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)モニタや有機EL(Electro-Luminescence)モニタが使用される。
通信部6は、例えば、無線LAN(Local Area Network)通信、Bluetooth(商標登録)通信、赤外線通信などの無線通信手段が使用される。
位置検出部10は、例えば、入力部2(タッチパネル)の接触状態に基づき、載置面1b上のどの位置に被充電機器100Aが載置されているかを検出する。或いは、入力部2に近接するまたは載置面1b上にある被充電機器100Aの存在を感知するように配置されるセンサを使用してもよい。センサは、例えば、光センサや超音波センサ等が使用され、被充電機器100Aがワイヤレス充電表示装置1に載置された場合に光波、あるいは音波の波形が変化するように構成することで、被充電機器100Aの位置を検出することが可能となる。
また、他の方法として、入力部2のタッチパネルの接触を利用して被充電機器100Aの位置を検出するようにしてもよい。
CPU14は、通信部6を介して被充電機器100Aに発行する命令の生成も行う。また、CPU14は、メモリ12に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)を実行することにより、ワイヤレス充電表示装置1に必要な処理を実現する。
メモリ12は、データを記録するために使用される不揮発性メモリ121とデータの一時記憶や作業領域として使用される揮発性メモリ122で構成される。
不揮発性メモリ121は、例えば、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等が使用される。また、揮発性メモリ122は、例えば、VRAM(Video Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)等が使用される。
メモリ12は、ワイヤレス充電表示装置1に内蔵されていても良いし、USB(Universal Serial Bus)等を介してワイヤレス充電表示装置1に対して着脱可能であっても良い。
また、不揮発性メモリ121には、あらかじめ定められた固定的なデータ(GUI:Graphical User Interface、フォントデータ、音声データ等)を記録してあっても良い。
一方、ワイヤレス充電表示装置1によって充電される被充電機器100Aは、送電部8から送電される電力を受電する受電部102、受電部102で受電した電力を蓄電し、使用時には被充電機器100Aの各部に電力を供給する二次電池104、被充電機器100Aに関連する情報を記録する記録媒体106を備える。
また、ワイヤレス充電表示装置1と通信を行うための通信部108、被充電機器100Aの各部を制御するCPU110を備える。
(充電時の処理動作)
図4は、図1乃至図3で説明したワイヤレス充電表示装置1を使用して被充電機器100Aを充電する場合の各部の動作を説明するためのブロック図である。ワイヤレス充電表示装置1の送電部8は、送電用の一次コイルである送電コイル81、外部電源の電圧を平滑化するためのレギュレート回路82、送電コイル81およびレギュレート回路82の駆動を制御する送電制御部83、を備える。
また、被充電機器100Aの受電部102は送電コイル81から送電される電力を受電する受電コイル1021、受電コイル1021が受電した電力を整流し、二次電池に供給する整流回路1022、受電コイル1021および整流回路1022を制御する受電制御部1023、を備える。
載置面1bに物体が載置される、即ち入力部2が接触を検知すると、入力部2は、接触状態をCPU14に出力する。CPU14は、載置面1bに載置された物体が、ワイヤレス充電可能な被充電機器100Aであるか否かを判別する。
載置された物体が被充電機器100Aであるか否かは、例えば、以下のようにして判別できる。予め被充電機器100Aが、通信部6を介してワイヤレス充電表示装置1が検知可能な信号を生成し、所定時間毎に出力するように構成しておく。
そして、載置面1bに物体が載置されてから一定時間経過するまでの間に、この信号をワイヤレス充電表示装置1が受信した場合に、載置面1bに載置された物体が被充電機器100Aであると判別する。
被充電機器100Aが載置面1bに載置されたと判断された場合、位置検出部10は、入力部2の接触情報から被充電機器100Aが載置された位置を特定し、位置情報をCPU14に出力する。CPU14は、位置検出部10から出力された位置情報に基づき、複数の送電コイル81の中から最も効率よく送電することが可能な送電コイル81を選択する。
CPU14は送電に使用する送電コイル81を選択すると、選択した送電コイル81の情報を送電制御部83に出力する。送電制御部83はCPU14から出力された情報に基づきレギュレート回路82、および送電コイル81を駆動させる。
外部電源Pから供給された電圧は、レギュレート回路82を介して送電に使用される送電コイル81を高周波で駆動させる。送電コイル81に誘起された電圧は電磁誘導作用により離間して配された被充電機器100Aの受電コイル1021に所定の電圧を誘起させる。受電制御部1023は、受電コイル1021で誘起された電圧による高周波電流は整流回路1022や充電回路(図示せず)等で整流するよう制御する。整流された電流は被充電機器100Aの二次電池104に供給される。
(被充電機器内のデータ表示処理)
ワイヤレス充電表示装置1は、自装置上に載置されている被充電機器100Aの記録媒体に記録されているデータを表示部4に表示するデータ表示機能を備える。表示されるデータは、例えば、被充電機器100Aがデジタルカメラである場合は画像データ、画像データのExif情報、携帯電話機である場合はアドレス帳、電子メール、通話履歴などがある。
データ表示処理は、例えば、以下のようにして実現できる。尚、本実施例では、説明の便宜上、被充電機器100Aはデジタルカメラで、表示する情報は画像データであるものとする。図5は、図1乃至図3で説明したワイヤレス充電表示装置1に載置された被充電機器100Aに記録されている画像データの表示を行う場合の各部の動作を説明するためのブロック図である。
表示部4は、被充電機器100Aが載置されている位置を表示禁止領域に設定する表示禁止領域決定部41、表示禁止領域に基づいて画像データの表示位置を決定する表示位置決定部42、表示位置決定部42の決定に基づき表示する画像データに対して、必要に応じて画像サイズ補正処理等の画像処理を行う表示制御部43、表示制御部43によって処理された画像データを表示する表示モニタ44を備える。
ワイヤレス充電表示装置1によって充電が開始されると、CPU14は位置検出部10から出力された位置情報に基づき、被充電機器100Aが載置されている領域を表示禁止領域決定部41に出力する。表示禁止領域決定部41は、位置情報に基づき被充電機器が載置された領域を表示禁止領域Rとして設定する。
例えば、図6に示す位置に被充電機器100Aが載置されている場合、被充電機器100Aが接触している領域を包含する態様で表示禁止領域Rが設定される。尚、以下では表示モニタ44の表示領域の内、表示禁止領域Rを除いた領域を表示可能領域Dと記載する。
表示禁止領域Rが設定されると、表示位置決定部42は、表示禁止領域Rの近傍の表示可能領域Dにデータ表示が可能であるか否かを探索する。具体的には、以下の処理を行う。
表示禁止領域Rが設定されると、CPU14は、図7に示すように表示禁止領域Rの周囲に表示候補領域A1〜A6を設定する。表示候補領域A1〜A6はそれぞれ、表示禁止領域Rのいずれか一辺に隣接する態様で設定される。
表示候補領域が設定されると、表示位置決定部42は、いずれの表示候補領域にデータ表示枠Aに相当する領域を確保可能であるかを判別する。図7に示す様な状態である場合、表示候補領域A3以外の表示候補領域には、データ表示枠Aに相当する領域を確保することができないため、表示候補領域A3をデータ表示領域に決定する。
この時、データ表示枠Aに相当する領域を確保可能な表示候補枠が複数存在する場合は優先度の高い表示枠を優先する。各表示候補枠の優先度は予め設定しておく。
また、いずれの表示候補枠にもデータ表示枠Aに相当する領域を確保できない場合は、表示領域が確保できない旨を表示領域Dのいずれかの領域に表示する。
データ表示領域が決定されると、CPU14は、無線通信を使用して被充電機器100Aからデータを読み出す。具体的には、無線通信部6は被充電機器100Aの無線通信部108を介して記録媒体106にアクセスし、記録媒体106内に記録されている画像データを探索する。
記録媒体106に画像データが記録されている場合は、無線通信を介して画像データを揮発性メモリ122に転送する。表示制御手段43は、揮発性メモリ122に転送された画像データの伸張処理やデータ表示領域に収まるサイズ(換言すると、データ表示枠A内に収まるサイズ)になるように画像サイズ補正処理等の画像処理を施す。
画像処理を施された画像データは、表示モニタ44のデータ表示領域に相当する位置に画像データを表示させる。記録媒体106に画像データが記録されていない場合は、表示可能な画像データがない旨を表示領域Dのいずれかの領域に表示する。
この様にしてデータ表示領域に被充電機器100Aに記録されている画像データが表示される。実際には、表示禁止領域R等は、仮想的に設定されているだけであるため、ユーザーには図8の様に被充電機器100Aの近傍に画像データIMGが表示されている態様が見える。
また、位置検出部10によって被充電機器100Aの載置が検出されなくなった場合は、被充電機器100Aがワイヤレス充電表示装置1から離れたと判断し、表示禁止領域Rをリセットする。
従って、図9に示すように被充電機器100Aの載置位置を変更した場合は、新たな載置位置において上述した処理を実行し、被充電機器100Aの近傍に画像データIMGを表示する。
また、データ表示領域が決定され、当該領域に画像データIMGが表示されると、当該データ表示領域は表示禁止領域Rとして扱う。その理由について以下に説明する。
例えば、図8に示すような載置状態から、新たに別の被充電機器100Bを載置面1bに載置し、図10に示すような状態になった場合、ワイヤレス充電表示装置1は、被充電機器100Bに対して上述と同様の処理を行う。
このとき、図11に示すように、表示候補枠B2およびB5に相当する2か所の領域は、表示可能領域D上にデータ表示領域を確保することが可能だが、表示候補枠B5に相当する領域の一部は画像データIMGを表示するデータ表示領域と重複している。
そのため、データ表示領域を表示可能領域Dとしたまま扱うと、例えば、表示候補枠B2よりも表示候補枠B5の優先度が高い場合などに被充電機器100Bに記録されている画像データを適切に表示できない場合がある。
よって、データ表示領域が決定され画像データが表示されると、当該データ表示領域も表示禁止領域Rとして扱うことが望ましい。
そうすることで、図11に示すような載置状態の場合は、被充電機器100Bに記録されている画像データを表示するデータ表示領域は、表示候補枠B2に相当する領域に決定される。
以上より、図12に示すように、被充電機器100Aの近傍には被充電機器100Aに記録されている画像データIMGが表示され、被充電機器100Bの近傍には被充電機器100Bに記録されている画像データIMG2が表示される。
従って、ユーザーは、複数台の被充電機器を同時に充電する場合でも、どちらの画像データがいずれの被充電機器に記録されいるものなのかを容易に判断することができる。
尚、画像データの表示態様は、複数枚の画像データを表示するようにしても良いし、1枚の画像データのみを表示するようにしても良い。また、画像データの数が多く、データ表示領域Aの中に表示しきれない場合は、ユーザーが入力部2を介して操作入力を行うことで表示する画像データを切り換えられるようにしても良い。
また、表示部4に表示されている画像データに対して、ユーザーが入力部2を介して操作入力を行うことで、画像データをメモリ12や他の被充電機器の記録媒体等にコピーできるようにしても良い。
また、本実施例では、表示候補枠A1〜A6及びB1〜B6は矩形をしているが、矩形に限定されず、例えば、円形、三角形、および星型等でも良い。また、データ表示領域を複数の近傍に確保可能な場合は、予め決められた優先度に従って、データ表示領域を決定するのではなく、ユーザーが任意でデータ表示領域の位置を決定できるようにしても良い。
図13は、本実施例の表示制御処理動作を示すフローチャートである。ステップS101では、位置情報に基づき表示禁止領域Rを設定する。ステップS103では、ステップS101で設定された表示禁止領域Rに基づき複数の表示候補枠を設定する。
ステップS105では、ステップS103で設定された複数の表示候補枠の内、データ表示領域を確保可能な表示候補枠があるか否かを判別する。データ表示領域を確保可能な表示候補枠がある場合はステップS107に進み、そうでない場合はステップS115に進む。
ステップS107では、ステップS105の判別結果に従ってデータ表示領域を決定する。ステップS109では、記録媒体106にアクセスし、画像データの探索を行う。
ステップS109では、記録媒体106内に画像データが記録されているか否かを探索する。画像データが記録されている場合はステップS111に進み、そうでない場合は、ステップS117に進む。
ステップS111では、記録媒体106に記録されている画像データを読み出し、画像サイズ補正処理などの画像処理を施す。ステップS113では画像処理を施した画像データをデータ表示領域に表示する。
ステップS115では、ステップ113で画像データを表示したデータ表示領域を表示禁止領域Rに設定する。
ステップS117では、被充電機器100Aの近傍に画像データを表示可能な領域が存在しない旨をユーザーに報知する。ステップS119では、記録媒体106に画像データが存在しない旨をユーザーに報知する。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で変形及び変更が可能である。
1 ワイヤレス充電表示装置
1b 載置面
2 入力部
4 表示部
6 通信部
8 送電部
10 位置検出部
12 メモリ
14 CPU
100A 被充電機器
102 受電部
104 二次電池
106 記録媒体
108 通信部
110 CPU

Claims (7)

  1. 被充電機器を載置するための載置面を有する載置手段、
    前記被充電機器に関連する情報を表示する表示手段、
    前記載置面に載置された前記被充電機器を非接触な態様で充電可能な充電手段、
    前記載置面に載置された前記被充電機器の位置を検出する位置検出手段、
    前記表示手段上において、前記被充電機器に関する情報を表示する表示領域を設定する表示領域設定手段、を備え、
    前記載置手段、前記表示手段、及び前記充電手段は、重ねて配設されており、
    前記表示領域決定手段は、前記位置検出手段による検出結果に基づいて前記表示手段上に複数の表示候補領域を設定する第1設定手段を備え、
    予め決められた条件に応じて、前記複数の表示候補領域のいずれかを選択し、表示領域として設定することを特徴とする充電表示装置。
  2. 前記表示領域設定手段は、前記位置検出手段による検出結果に基づいて前記表示手段上に表示禁止領域を設定する第2設定手段を備え、
    前記第1設定手段は、前記第2設定手段によって設定された前記表示禁止領域の位置に基づいて前記複数の表示候補領域を設定する請求項1記載の充電表示装置。
  3. 前記載置面上に、前記被充電機器が複数台載置された場合、
    前記被充電機器の各々に対応する前記表示領域が前記表示手段上で重複しないように制御する制御手段、
    を備える事を特徴とする請求項1および2記載の充電表示装置。
  4. 前記複数の表示候補領域は、それぞれ前記表示禁止領域の近傍に設定されることを特徴とする請求項1乃至3記載の充電表示装置。
  5. 前記表示手段によって、前記被充電機器に関連する情報が表示された領域を表示禁止領域に設定する第3設定手段、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至4記載の充電表示装置。
  6. 被充電機器を載置できる載置面を有する載置手段、
    前記載置面に載置された被充電機器を非接触な態様で充電可能な充電手段、
    前記被充電機器に関連する情報を表示する表示手段、
    前記表示手段上における前記被充電機器に関する情報の表示領域を決定する表示領域決定手段、を備える充電表示装置によって実行される充電表示方法であって、
    前記載置面上における前記被充電機器の位置を検出する位置検出ステップ、
    前記位置検出ステップによる検出結果に基づいて前記表示領域を決定する表示領域決定ステップ、を備え、
    前記表示領域設定ステップは、前記位置検出ステップによる検出結果に基づいて前記表示手段上に複数の表示候補領域を設定する第1設定ステップ、を備え、
    予め決められた条件に応じて、前記複数の表示候補領域のいずれかを選択し、表示領域として設定することを特徴とする充電表示方法。
  7. 前記表示領域決定ステップは、前記位置検出ステップによる検出結果に基づいて前記表示手段上に表示禁止領域を設定する第2設定ステップ、を備え、
    第1設定ステップは、前記第2設定ステップによって設定された前記表示禁止領域の位置に基づいて前記複数の表示候補領域を設定することを特徴とする請求項6記載の充電表示方法。
JP2011110331A 2011-05-17 2011-05-17 充電表示装置 Withdrawn JP2012244682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110331A JP2012244682A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 充電表示装置
PCT/JP2012/062443 WO2012157653A1 (ja) 2011-05-17 2012-05-16 充電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110331A JP2012244682A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 充電表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012244682A true JP2012244682A (ja) 2012-12-10

Family

ID=47176970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011110331A Withdrawn JP2012244682A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 充電表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012244682A (ja)
WO (1) WO2012157653A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023253A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Nikon Corp デバイス載置ユニット、およびデバイス載置ユニットの制御プログラム
JP2015111985A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、電力伝送システムおよびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300943A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Canon Inc 情報表示位置制御方法及び装置
JP4664665B2 (ja) * 2004-12-22 2011-04-06 オリンパスイメージング株式会社 デジタルプラットフォーム装置
US7772802B2 (en) * 2007-03-01 2010-08-10 Eastman Kodak Company Charging display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023253A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Nikon Corp デバイス載置ユニット、およびデバイス載置ユニットの制御プログラム
JP2015111985A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、電力伝送システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012157653A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102429309B1 (ko) 전자 장치, 전자 장치의 충전 제어 방법, 전원 공급 장치, 및 전원 공급 장치의 전력 공급 방법
EP2753000B1 (en) Method and apparatus for displaying information about wireless charging pad in electronic device
US10574300B2 (en) Apparatus for handling change in orientation of terminal during wireless power transfer and method thereof
US11018516B2 (en) Electronic device for providing user interface for transmitting or receiving power wirelessly and method therefor
US10056945B2 (en) Processing method for leakage power and electronic device supporting the same
US9817475B2 (en) Method for tracking a user's eye to control an indicator on a touch screen and electronic device thereof
KR102128751B1 (ko) 무선 충전 운영 방법 및 이를 구현하는 휴대 전자 장치
US10599306B2 (en) Electronic device and method for operating notification bar thereof
US20150331573A1 (en) Handheld mobile terminal device and method for controlling windows of same
AU2014284843A1 (en) Method for switching digitizer mode
US11381100B2 (en) Method for controlling multi-mode charging, mobile terminal, and storage medium
JP2017204285A (ja) ウェアラブル情報端末、及び、充電システム
KR20120068566A (ko) 무선 충전 방법 및 시스템
JP6625312B2 (ja) タッチ情報認識方法及び電子装置
WO2012157653A1 (ja) 充電表示装置
EP3046207A1 (en) Wireless charger
US9526124B2 (en) Wireless communication method and apparatus
US20140240258A1 (en) Apparatus and method for displaying user input applying texture of background image
JP2011034306A (ja) 情報処理装置及び給電制御方法
US10998749B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling thereof
KR102143346B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
CN110362355A (zh) 一种应用界面显示方法及装置
JPWO2014109409A1 (ja) 通信端末及び記憶媒体
CN109885354A (zh) 应用程序控制方法、装置及终端
JP2017215707A (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805