JP2012243107A - ファイル管理装置及びその制御プログラム - Google Patents

ファイル管理装置及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012243107A
JP2012243107A JP2011112923A JP2011112923A JP2012243107A JP 2012243107 A JP2012243107 A JP 2012243107A JP 2011112923 A JP2011112923 A JP 2011112923A JP 2011112923 A JP2011112923 A JP 2011112923A JP 2012243107 A JP2012243107 A JP 2012243107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
online storage
target file
divided files
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5736956B2 (ja
Inventor
Satoru Goto
悟 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2011112923A priority Critical patent/JP5736956B2/ja
Priority to CN2012101545459A priority patent/CN102789477A/zh
Priority to US13/475,381 priority patent/US20120296871A1/en
Publication of JP2012243107A publication Critical patent/JP2012243107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736956B2 publication Critical patent/JP5736956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • G06F16/1824Distributed file systems implemented using Network-attached Storage [NAS] architecture
    • G06F16/1827Management specifically adapted to NAS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/188Virtual file systems
    • G06F16/192Implementing virtual folder structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができるようにする。
【解決手段】NAS200は、オンラインストレージ300へアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、オンラインストレージ300で許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、対象ファイルを複数の分割ファイルに分割してオンラインストレージ300へアップロードするアップロード処理部213と、複数の分割ファイルに係る識別情報を対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理部211と、管理されている識別情報に基づいて、オンラインストレージ300から複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって対象ファイルを復元するダウンロード処理部214と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、オンラインストレージサービスに対応したファイル管理装置及びその制御プログラムに関する。
従来、各種のファイルを保存するために、ユーザの端末装置(以下、「ユーザ端末」と称する)に設けられる記憶装置やユーザ端末に接続される記憶装置などのローカルストレージが用いられている。
近年では、通信技術の発達に伴い、インターネット上に設けられるオンラインストレージにファイルを保存できるオンラインサービス(Webサービス)が提供されている。このようなサービスにおいて、ユーザ端末は、オンラインストレージに対してファイルのアップロードやダウンロードを行う。
また、オンラインストレージについての利便性を高めるために、オンラインストレージを実際には利用しているにも拘わらずその存在を感じさせない利用体験を提供するファイル管理装置が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のファイル管理装置は、自装置へ保存又は更新されたファイルを自動的にオンラインストレージにアップロードするためのアプリケーションを有する。ユーザに対しては、オンラインストレージにあるファイルが自装置にあると見せるための仮想ファイルを表示する。
特開2010−287104号公報
オンラインストレージには、一部のユーザによるサービスの乱用や過剰な独占を避けるために、サービス提供者によって利用制約が課せられていることがある。
従って、特許文献1に記載のファイル管理装置のようにオンラインストレージをローカルストレージと同様に取り扱う構成において、かかる利用制約によってオンラインストレージへのアクセスが不能になると、ファイルの保存や読み出しが不能になるという問題があった。
そこで、本発明は、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができるファイル管理装置及びその制御プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
まず、本発明に係るファイル管理装置の特徴は、サービス提供者によって利用制約が課せられているオンラインストレージ(オンラインストレージ300)と通信可能に構成されたファイル管理装置(例えば、NAS200)であって、前記オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、前記オンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードするアップロード処理部(アップロード処理部213)と、前記複数の分割ファイルに係る識別情報を前記対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理部(ファイル管理部211)と、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元するダウンロード処理部(ダウンロード処理部214)と、を有することを要旨とする。
このようなファイル管理装置によれば、オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズ(利用制約)を超える場合であっても、当該対象ファイルをオンラインストレージへアップロードすることができる。また、複数の分割ファイルに係る識別情報を対象ファイルと関連付けて管理することによって、当該管理されている識別情報に基づいて対象ファイルを復元することができる。
従って、上述した特徴によれば、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができる。
本発明に係るファイル管理装置の他の特徴は、上述した特徴において、前記アップロード処理部は、前記対象ファイルのファイルサイズと前記最大サイズとに基づいて前記対象ファイルの分割数を決定する分割数決定部(分割数決定部213a)を含み、前記分割数決定部は、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になるように前記分割数を決定することを要旨とする。
このようなファイル管理装置によれば、オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズ(利用制約)を超える場合であっても、より確実に、当該対象ファイルをオンラインストレージへアップロードすることができる。
本発明に係るファイル管理装置の他の特徴は、上述した特徴において、前記分割数決定部は、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合に、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になり、かつ、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数が前記上限値を超えないように、前記分割数を決定することを要旨とする。
このようなファイル管理装置によれば、オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズ(利用制約)を超える場合で、オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数に上限値(利用制約)が設けられている場合であっても、当該対象ファイルをオンラインストレージへアップロードすることができる。
本発明に係るファイル管理装置の他の特徴は、上述した特徴において、前記対象ファイルをユーザ端末(例えば、PC100)からネットワーク(例えば、LAN10)を介して受信する対象ファイル受信部(例えば、LAN I/F240)をさらに有し、前記アップロード処理部は、前記対象ファイル受信部が受信した前記対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを前記複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを要旨とする。
このようなファイル管理装置は、ユーザ端末とは別体であってネットワークに対応したものであり、NASに該当する。これにより、上述した特徴と併せて、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、NASによるファイルの保存を適切に行うことができる。
本発明に係るファイル管理装置の他の特徴は、上述した特徴において、前記対象ファイルの読み出し要求をユーザ端末(例えば、PC100)からネットワーク(例えば、LAN10)を介して受信する読み出し要求受信部(例えば、LAN I/F240)をさらに有し、前記ダウンロード処理部は、前記読み出し要求受信部が前記読み出し要求を受信した場合に、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元し、かつ、当該復元した対象ファイルを前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に転送することを要旨とする。
このようなファイル管理装置は、ユーザ端末とは別体であってネットワークに対応したものであり、NASに該当する。これにより、上述した特徴と併せて、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、NASによるファイルの読み出しを適切に行うことができる。
本発明に係るファイル管理装置の他の特徴は、上述した特徴において、前記ファイル管理部は、前記ファイル管理装置を示すディレクトリの下位ディレクトリとして前記オンラインストレージを示す仮想ローカルディレクトリを配置したディレクトリ構成によりファイル管理を行い、前記アップロード処理部は、前記仮想ローカルディレクトリに対する前記対象ファイルの保存要求があった場合で、当該対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、当該対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを要旨とする。
このようなファイル管理装置によれば、ディレクトリ構成を変更することでオンラインストレージをローカルストレージと同様に取り扱うことができると共に、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であってもファイルの保存や読み出しを適切に行うことができる。
本発明に係る制御プログラムの特徴は、サービス提供者によって利用制約が課せられているオンラインストレージと通信可能に構成されたファイル管理装置に、前記オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、前記オンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードするアップロード処理工程と、前記複数の分割ファイルに係る識別情報を前記対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理工程と、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元するダウンロード処理工程と、を実行させることを要旨とする。
本発明に係る制御プログラムの他の特徴は、上述した特徴において、前記アップロード処理工程は、前記対象ファイルのファイルサイズと前記最大サイズとに基づいて前記対象ファイルの分割数を決定する分割数決定工程を含み、前記分割数決定工程は、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になるように前記分割数を決定することを要旨とする。
本発明に係る制御プログラムの他の特徴は、上述した特徴において、前記分割数決定工程は、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合に、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になり、かつ、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数が前記上限値を超えないように、前記分割数を決定することを要旨とする。
本発明に係る制御プログラムの他の特徴は、上述した特徴において、前記対象ファイルをユーザ端末からネットワークを介して受信する対象ファイル受信工程をさらに有し、前記アップロード処理工程は、前記対象ファイル受信工程で受信した前記対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを前記複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを要旨とする。
本発明に係る制御プログラムの他の特徴は、上述した特徴において、前記対象ファイルの読み出し要求をユーザ端末からネットワークを介して受信する読み出し要求受信工程をさらに有し、前記ダウンロード処理工程は、前記読み出し要求受信工程で前記読み出し要求を受信した場合に、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元し、かつ、当該復元した対象ファイルを前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に転送することを要旨とする。
本発明に係る制御プログラムの他の特徴は、上述した特徴において、前記ファイル管理工程は、前記ファイル管理装置を示すディレクトリの下位ディレクトリとして前記オンラインストレージを示す仮想ローカルディレクトリを配置したディレクトリ構成によりファイル管理を行い、前記アップロード処理工程は、前記仮想ローカルディレクトリに対する前記対象ファイルの保存要求があった場合で、当該対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、当該対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを要旨とする。
本発明によれば、サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができるファイル管理装置及びその制御プログラムを提供できる。
本発明の実施形態に係る通信システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係るNASのハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るNASのソフトウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るファイル管理部が管理するディレクトリ構成の具体例を示す図である。 保存対象ファイルを分割してアップロードする際の動作シーケンス図である。 分割してアップロードされたファイルをダウンロードする際の動作シーケンス図である。
図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、NAS(Network Attached Storage)を本発明に係るファイル管理装置とするものである。以下の実施形態における図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付す。
(システム構成)
まず、本実施形態に係る通信システムの全体構成を説明する。図1は、本実施形態に係る通信システム1の全体構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る通信システム1は、PC100と、NAS200と、オンラインストレージ300とを有する。本実施形態において、PC100はユーザ端末に相当する。ただし、PC100に代えて、携帯電話端末やネットワーク対応テレビ受信機などをユーザ端末としてもよい。
PC100及びNAS200は、宅内ネットワークなどのLAN(Local Area Network)10に接続されており、LAN10を介して相互に通信を行うことができる。LAN10は、図示を省略するルータなどを介してインターネット20に接続されている。オンラインストレージ300は、インターネット20に接続されている。
PC100は、ユーザによって操作される情報処理装置であり、ネットワーク通信を行うためのネットワーク通信機能と、ユーザI/F(ディスプレイや、キーボード、マウスなど)とを具備する。PC100は、LAN10を介して、NAS200に対するファイルの保存やファイルの読み出しを行う。
NAS200は、ファイル保存・管理に特化したファイルサーバであり、ファイル管理を行うためのファイルシステムや、ネットワーク通信を行うためのネットワーク通信機能を具備する。NAS200は、複数のユーザ端末によって共有されてもよい。
オンラインストレージ300は、ファイル保存を行うことができるWebサービスを提供するものであり、1又は複数のファイルサーバにより構成される。例えば、オンラインストレージ300は、PC100のユーザが当該Webサービスに登録することにより、当該ユーザが利用可能な記憶領域を提供する。本実施形態では、PC100のユーザは、オンラインストレージ300が提供するサービスに登録済みであるものとする。
また、オンラインストレージ300には、サービス提供者によって利用制約が課せられている。本実施形態では、利用制約とは、1ファイル当たりのファイルサイズに許容最大サイズが設けられることである。許容最大サイズとは、オンラインストレージ300が保存を許容する1ファイル当たりのファイルサイズの最大サイズであり、例えば、1ファイル当たり最大1GB又は1ファイル当たり最大2GBという最大サイズである。
さらに、他の利用制約として、単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられていることがある。単位時間内のアクセス回数の上限値とは、例えば1時間内に300回までという上限値である。なお、オンラインストレージ300に対するアクセス回数とは、NAS200においてオンラインストレージ300に対して設けられたAPI(Application Program Interface)の呼び出し回数に相当する。
(NASの構成)
次に、NAS200のハードウェア構成を説明する。図2は、NAS200のハードウェア構成図である。
図2に示すように、NAS200は、CPU(Central Processing Unit)210と、メモリ220と、1又は複数のHDD(Hard Disk Drive)230と、LAN I/F240とを有する。CPU210、メモリ220、HDD230、及びLAN I/F240は、バスラインを介して相互に接続されている。
CPU210は、メモリ220に記憶されている制御プログラム(ファームウェア)を実行することで、NAS200の各種機能を制御する。
メモリ220は、フラッシュメモリ及びRAM(Random Access Memory)を含む。フラッシュメモリは、CPU210によって実行される制御プログラムを記憶する。RAMは、フラッシュメモリから読み出された制御プログラムを一時的に記憶するとともに、CPU210の作業領域として使用される。
本実施形態では、メモリ220は、オンラインストレージ300にアップロードすべきファイルや、オンラインストレージ300からダウンロードしたファイルをキャッシュするためのキャッシュ領域を含む。また、メモリ220は、オンラインストレージ300の利用制約の内容(本実施形態では、1ファイル当たりの許容最大サイズや、単位時間内のアクセス回数の上限値)を記憶している。
HDD230は、各種ファイルを記憶するものである。HDD230は、ディスクアレイとして構成されてもよく、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成するようにしてもよい。
LAN I/F240は、LAN10に接続され、LAN10を介して通信を行うように構成される。LAN I/F240は、有線によりLAN10に接続されてもよく、無線によりLAN10に接続されてもよい。本実施形態では、LAN I/F240は、PC100からのファイル保存要求、保存対象ファイル、ファイル更新要求、ファイル読み出し要求などを受信する受信部に相当する。
次に、NAS200のソフトウェア構成を説明する。図3は、NAS200のソフトウェア構成図である。
図3に示すように、CPU210は、メモリ220が記憶している制御プログラムを実行することによって、ファイル管理部211、キャッシュ管理部212、アップロード処理部213、及びダウンロード処理部214の各機能部を構成する。
ファイル管理部211は、ファイルシステムに相当するものである。本実施形態では、ファイル管理部211は、NAS200を示すディレクトリの下位ディレクトリとしてオンラインストレージ300を示す仮想ローカルディレクトリを配置したディレクトリ構成によりファイル管理を行う。PC100は、NAS200にアクセスすることによって、当該ディレクトリ構成を閲覧したり、当該ディレクトリ構成に対するファイル操作を行ったりすることができる。当該ディレクトリ構成の具体例については後述する。
仮想ローカルディレクトリにより管理されるファイルの実体は、オンラインストレージ300に存在することになる。このため、仮想ローカルディレクトリに対するファイル保存要求があると、後述するように、保存対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードする必要がある。以下においては、仮想ローカルディレクトリに対するファイル保存要求に応じて、保存対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードする構成を主として説明する。
キャッシュ管理部212は、保存対象ファイルをメモリ220に設けられているキャッシュ領域にキャッシュする。また、キャッシュ管理部212は、PC100からのファイル更新要求に応じて、キャッシュしている保存対象ファイルを更新する。
アップロード処理部213及びダウンロード処理部214は、オンラインストレージ300に対応して設けられたAPIに相当する。なお、アップロード処理部213及びダウンロード処理部214によるオンラインストレージ300へのアクセスに必要な情報(例えば、アドレス情報や認証情報)は、予めメモリ220に記憶されているものとする。
アップロード処理部213は、キャッシュ管理部212によりキャッシュされている保存対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードする。なお、アップロード処理部213によるオンラインストレージ300へのアップロードに必要な情報(例えば、アドレス情報や認証情報)は、予めメモリ220に記憶されているものとする。
アップロード処理部213は、保存対象ファイルのアップロードに際して、保存対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズを超えるか否かを確認する。そして、保存対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズを超える場合には、アップロード処理部213は、保存対象ファイルを複数の分割ファイルに分割してオンラインストレージ300へアップロードする。
また、アップロード処理部213は、保存対象ファイルのファイルサイズとオンラインストレージ300の許容最大サイズとに基づいて、保存対象ファイルの分割数を決定する分割数決定部213aを含む。分割数決定部213aは、複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが最大サイズ以下になるように保存対象ファイルの分割数を決定する。例えば、オンラインストレージ300の許容最大サイズが1GBであり、保存対象ファイルのファイルサイズが3GBである場合、保存対象ファイルを均等に3分割以上すればよいことになる。
さらに、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合には、分割数決定部213aは、アップロード処理部213及びダウンロード処理部214によるオンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数(すなわち、API呼び出し回数)を監視する。そして、分割数決定部213aは、複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズ以下になり、かつ、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数が上限値を超えないように、保存対象ファイルの分割数を決定する。例えば、アップロード処理部213及びダウンロード処理部214によるオンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数が上限値に近づくほど保存対象ファイルの分割数を少なくすることによって、アクセス回数を抑制する。
このようにして保存対象ファイルを分割してアップロードする場合、ファイル管理部211は、保存対象ファイルを分割して得られた複数の分割ファイルに対してID(ファイル名)を付与し、各分割ファイルのIDを保存対象ファイルと関連付けて管理する。なお、ファイル管理部211は、PC100がNAS200のディレクトリ構成を閲覧する際には、各分割ファイルのIDを表示するのではなく、各分割ファイルのIDと関連付けられた保存対象ファイルのID(ファイル名)を表示する。これにより、実際のファイルが分割されていることをユーザに意識させないような表示制御を行うことができる。
ダウンロード処理部214は、LAN I/F240がPC100からの読み出し要求を受信した場合で、当該読み出し要求が仮想ローカルディレクトリを対象とするものである場合に、ファイル管理部211が管理している情報に基づいて、当該読み出し要求に係る読出し対象ファイルが分割して保存されているか否かを確認する。そして、読出し対象ファイルが分割して保存されている場合には、ダウンロード処理部214は、ファイル管理部211が管理している情報に基づいて、読出し対象ファイルに相当する複数の分割ファイルをオンラインストレージ300からダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって読み出し対象ファイルを復元し、かつ、当該復元した読み出し対象ファイルをPC100に転送する。
次に、ファイル管理部211が管理するディレクトリ構成の具体例を説明する。図4は、ファイル管理部211が管理するディレクトリ構成の具体例を示す図である。
図4に示すように、当該ディレクトリ構成は、NAS200を示すルートディレクトリA〜Cを有し、ルートディレクトリCの下位ディレクトリとしてサブディレクトリC1及びC2を有し、サブディレクトリC2の下位ディレクトリとしてサブディレクトリC21及びC22を有する。
サブディレクトリC21に含まれる各ファイル(コンテンツC21−1〜C21−3)の実体は、NAS200に記憶されている。これに対し、サブディレクトリC22(のサブディレクトリC221)に含まれる各ファイル(コンテンツC221−1〜C221−3)の実体は、オンラインストレージ300に記憶されている。
このように、サブディレクトリC22以下のディレクトリは、NAS200にファイルが存在するように扱っているものの、当該ファイルの実体はオンラインストレージ300に存在しており、仮想的なローカルディレクトリとして構成されている。
なお、このような仮想ローカルディレクトリは、例えばファイルシステムを構築可能なソフトウェアの一つであるFUSE(Filesystem in Userspace)を用いて構成することができる。
(NASの動作)
次に、保存対象ファイルを分割してアップロードする際の動作を説明する。図5は、保存対象ファイルを分割してアップロードする際の動作シーケンス図である。
図5に示すように、ステップS11において、PC100は、NAS200が管理しているディレクトリ構成に基づいて、上述した仮想ローカルディレクトリへのファイル保存要求をNAS200に送信する。NAS200は、当該ファイル保存要求を受信する。
ステップS12において、NAS200は、ファイル保存要求に対する肯定応答をPC100に送信する。PC100は、当該肯定応答を受信する。
ステップS13において、PC100は、NAS200に対して、ファイル保存要求に対応する保存対象ファイルを転送する。NAS200は、当該保存対象ファイルを受信してキャッシュする。
なお、NAS200は、ステップS11又はステップS13で受信する情報から、保存対象ファイルのファイルサイズを特定する。
ステップS14において、NAS200は、保存対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズを超えるか否かを確認する。ここでは、保存対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズを超え、保存対象ファイルの分割が必要と判断したとする。
ステップS15において、NAS200は、保存対象ファイルのファイルサイズとオンラインストレージ300の許容最大サイズとに基づいて、複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが最大サイズ以下になるように保存対象ファイルの分割数を決定する。なお、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合には、NAS200は、複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズがオンラインストレージ300の許容最大サイズ以下になり、かつ、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数が上限値を超えないように、保存対象ファイルの分割数を決定する。
ステップS16において、NAS200は、ステップS15で決定した分割数に従って、キャッシュされている保存対象ファイルを分割する。その際、NAS200は、保存対象ファイルを分割して得られた複数の分割ファイルのそれぞれに対してID(ファイル名)を付与する。例えば、分割ファイル#1、分割ファイル#2、…といったIDが付与される。
ステップS17において、NAS200は、ステップS16で得られた複数の分割ファイルのそれぞれをオンラインストレージ300にアップロードする。
ステップS18において、NAS200は、各分割ファイルのIDを保存対象ファイルと関連付けて管理する。例えば、各分割ファイルのIDからなるグループを保存対象ファイルのID(ファイル名)と関連付けたテーブルを作成してメモリ220に格納する。
なお、NAS200は、分割ファイルをアップロードした後、PC100がNAS200のディレクトリ構成を閲覧する際には、各分割ファイルのIDを表示するのではなく、各分割ファイルのIDと関連付けられた保存対象ファイルのID(ファイル名)を表示する。
次に、分割してアップロードされたファイルをダウンロードする際の動作を説明する。図6は、分割してアップロードされたファイルをダウンロードする際の動作シーケンス図である。
図6に示すように、PC100は、NAS200が管理しているディレクトリ構成に基づいて、上述した仮想ローカルディレクトリに対するファイル読み出し要求をNAS200に送信する。NAS200は、当該ファイル読み出し要求を受信する。当該ファイル読み出し要求は、読出し対象ファイルのID(ファイル名)を含む。
ステップS22において、NAS200は、PC100から受信したファイル読み出し要求に基づいて、読出し対象ファイルが分割してアップロードされたファイルであるか否かを確認する。例えば、当該ファイル読み出し要求に含まれる読出し対象ファイルのIDに対して分割ファイルのIDのグループが関連付けられている場合には、当該読出し対象ファイルが分割してアップロードされたファイルであると判断する。ここでは、当該読出し対象ファイルが分割してアップロードされたファイルであると判断したとする。
ステップS23において、NAS200は、メモリ220に格納されているテーブルに基づいて、当該ファイル読み出し要求に含まれる読出し対象ファイルのIDに関連付けられている各分割ファイルのIDを取得する。
ステップS24において、NAS200は、ステップS23で取得した各分割ファイルのID毎のファイル取得要求をオンラインストレージ300に送信する。オンラインストレージ300は、各分割ファイルのID毎のファイル取得要求を受信する。
ステップS25において、オンラインストレージ300は、ステップS24で受信した各分割ファイルのID毎のファイル取得要求に基づいて、各分割ファイルのIDによって示される各分割ファイルをNAS200に転送する。NAS200は、オンラインストレージ300からの各分割ファイルを受信する。
ステップS26において、NAS200は、読出し対象ファイルのIDに関連付けられている全ての分割ファイルを受信したことを確認すると、これらの分割ファイルを順番通りに連結することによって、読出し対象ファイルを復元する。
ステップS27において、NAS200は、ステップS26で復元した読出し対象ファイルをPC100に転送する。PC100は、NAS200からの読出し対象ファイルを受信する。
(実施形態の効果)
以上説明したように、本実施形態に係るNAS200は、オンラインストレージ300へアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズがオンラインストレージ300で許容される1ファイル当たりの最大サイズ(利用制約)を超える場合であっても、当該対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードすることができる。また、複数の分割ファイルに係る識別情報を対象ファイルと関連付けて管理することによって、当該管理されている識別情報に基づいて対象ファイルを復元することができる。
また、本実施形態では、複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが最大サイズ以下になるように保存対象ファイルの分割数を決定するため、より確実に、当該対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードすることができる。
さらに、本実施形態では、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数が上限値を超えないように分割数を決定するため、オンラインストレージ300に対する単位時間内のアクセス回数に上限値(利用制約)が設けられている場合であっても、より確実に、当該対象ファイルをオンラインストレージ300へアップロードすることができる。
本実施形態では、ディレクトリ構成を変更することでオンラインストレージ300をローカルストレージと同様に取り扱うことができると共に、サービス提供者によってオンラインストレージ300に利用制約が課せられている場合であってもファイルの保存や読み出しを適切に行うことができる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、上述した実施形態では、NAS200を本発明に係るファイル管理装置としていたが、NAS200に代えてPC100を本発明に係るファイル管理装置としてもよい。この場合、PC100は、図2に示すハードウェア構成及び図3に示すソフトウェア構成と同様の構成を有する。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。
1…通信システム、10…LAN、20…インターネット、100…PC、200…NAS、210…CPU、211…ファイル管理部、212…キャッシュ管理部、213…アップロード処理部、213a…分割数決定部、214…ダウンロード処理部、220…メモリ、230…HDD、240…LAN I/F、300…オンラインストレージ

Claims (12)

  1. サービス提供者によって利用制約が課せられているオンラインストレージと通信可能に構成されたファイル管理装置であって、
    前記オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、前記オンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードするアップロード処理部と、
    前記複数の分割ファイルに係る識別情報を前記対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理部と、
    前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元するダウンロード処理部と、
    を有することを特徴とするファイル管理装置。
  2. 前記アップロード処理部は、前記対象ファイルのファイルサイズと前記最大サイズとに基づいて前記対象ファイルの分割数を決定する分割数決定部を含み、
    前記分割数決定部は、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になるように前記分割数を決定することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。
  3. 前記分割数決定部は、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合に、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になり、かつ、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数が前記上限値を超えないように、前記分割数を決定することを特徴とする請求項2に記載のファイル管理装置。
  4. 前記対象ファイルをユーザ端末からネットワークを介して受信する対象ファイル受信部をさらに有し、
    前記アップロード処理部は、前記対象ファイル受信部が受信した前記対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを前記複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のファイル管理装置。
  5. 前記対象ファイルの読み出し要求をユーザ端末からネットワークを介して受信する読み出し要求受信部をさらに有し、
    前記ダウンロード処理部は、前記読み出し要求受信部が前記読み出し要求を受信した場合に、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元し、かつ、当該復元した対象ファイルを前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に転送することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のファイル管理装置。
  6. 前記ファイル管理部は、前記ファイル管理装置を示すディレクトリの下位ディレクトリとして前記オンラインストレージを示す仮想ローカルディレクトリを配置したディレクトリ構成によりファイル管理を行い、
    前記アップロード処理部は、前記仮想ローカルディレクトリに対する前記対象ファイルの保存要求があった場合で、当該対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、当該対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のファイル管理装置。
  7. サービス提供者によって利用制約が課せられているオンラインストレージと通信可能に構成されたファイル管理装置に、
    前記オンラインストレージへアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、前記オンラインストレージで許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードするアップロード処理工程と、
    前記複数の分割ファイルに係る識別情報を前記対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理工程と、
    前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元するダウンロード処理工程と、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  8. 前記アップロード処理工程は、前記対象ファイルのファイルサイズと前記最大サイズとに基づいて前記対象ファイルの分割数を決定する分割数決定工程を含み、
    前記分割数決定工程は、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になるように前記分割数を決定することを特徴とする請求項7に記載の制御プログラム。
  9. 前記分割数決定工程は、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数に上限値が設けられている場合に、前記複数の分割ファイルのそれぞれのファイルサイズが前記最大サイズ以下になり、かつ、前記オンラインストレージに対する単位時間内のアクセス回数が前記上限値を超えないように、前記分割数を決定することを特徴とする請求項8に記載の制御プログラム。
  10. 前記対象ファイルをユーザ端末からネットワークを介して受信する対象ファイル受信工程をさらに有し、
    前記アップロード処理工程は、前記対象ファイル受信工程で受信した前記対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、前記対象ファイルを前記複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを特徴とする請求項7〜9の何れか一項に記載の制御プログラム。
  11. 前記対象ファイルの読み出し要求をユーザ端末からネットワークを介して受信する読み出し要求受信工程をさらに有し、
    前記ダウンロード処理工程は、前記読み出し要求受信工程で前記読み出し要求を受信した場合に、前記管理されている識別情報に基づいて、前記オンラインストレージから前記複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって前記対象ファイルを復元し、かつ、当該復元した対象ファイルを前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に転送することを特徴とする請求項7〜10の何れか一項に記載の制御プログラム。
  12. 前記ファイル管理工程は、前記ファイル管理装置を示すディレクトリの下位ディレクトリとして前記オンラインストレージを示す仮想ローカルディレクトリを配置したディレクトリ構成によりファイル管理を行い、
    前記アップロード処理工程は、前記仮想ローカルディレクトリに対する前記対象ファイルの保存要求があった場合で、当該対象ファイルのファイルサイズが前記最大サイズを超える場合に、当該対象ファイルを複数の分割ファイルに分割して前記オンラインストレージへアップロードすることを特徴とする請求項7〜11の何れか一項に記載の制御プログラム。
JP2011112923A 2011-05-19 2011-05-19 ファイル管理装置及びその制御プログラム Active JP5736956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112923A JP5736956B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ファイル管理装置及びその制御プログラム
CN2012101545459A CN102789477A (zh) 2011-05-19 2012-05-17 文件管理装置以及文件管理方法
US13/475,381 US20120296871A1 (en) 2011-05-19 2012-05-18 File managing apparatus for processing an online storage service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112923A JP5736956B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ファイル管理装置及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012243107A true JP2012243107A (ja) 2012-12-10
JP5736956B2 JP5736956B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47154880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112923A Active JP5736956B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 ファイル管理装置及びその制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120296871A1 (ja)
JP (1) JP5736956B2 (ja)
CN (1) CN102789477A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140067991A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Appsense Limited Distributed storage
TW201428503A (zh) * 2013-01-08 2014-07-16 Compal Electronics Inc 快取檔案的管理方法及系統
CN104468303B (zh) * 2013-09-13 2018-09-18 方正宽带网络服务股份有限公司 网间连接装置、终端、数据管理系统和方法
CN104765787B (zh) * 2015-03-24 2017-11-14 中国银行股份有限公司 软件系统内要素文件关联关系分析方法及系统
US20200019535A1 (en) * 2015-10-01 2020-01-16 PacByte Solutions Pty Ltd Method and system for preparing data files for transmission over a data network
WO2018027782A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 王志远 大文件自动分解的方法和分解系统
WO2018027783A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 王志远 文件自动分解时的信息推送方法和分解系统
CN110019153B (zh) * 2017-09-13 2022-03-04 北京宸信征信有限公司 一种多类型批量数据处理系统及其处理方法
CN108108226A (zh) * 2017-12-20 2018-06-01 恒泰艾普(北京)云技术有限公司 一种云计算环境下的大数据文件分析处理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272575A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nec Corp 圧縮ファイルサーバ方式
JP2003280962A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 分散装置によるデータ保護システム及びその方法並びにコンピュータプログラム
JP2003296179A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及びネットワークファイル方法
JP2004046661A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd 複数ネットワークストレージの仮送想一元化方法及び装置
JP2004206595A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corp データ保管システム、データ管理方法、データ保管サービス装置、データの受け渡し方法
JP2005004243A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Tkc Corp データベースバックアップ方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、データベースバックアップシステム、データサーバ、管理サーバ
US20080126357A1 (en) * 2006-05-04 2008-05-29 Wambo, Inc. Distributed file storage and transmission system
US20090222509A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Chao King System and Method for Sharing Storage Devices over a Network
JP2011203894A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc 情報処理装置、帳票データ作成方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236852A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Hitachi Ltd ストレージ課金システム
CN1622553A (zh) * 2004-12-20 2005-06-01 北京北大方正电子有限公司 一种基于因特网标准文件传输协议的文件断点上载方法
US20070201502A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Maven Networks, Inc. Systems and methods for controlling the delivery behavior of downloaded content
CN101729593A (zh) * 2008-11-03 2010-06-09 北大方正集团有限公司 一种上传和接收文件的方法、系统及装置
US8234372B2 (en) * 2010-05-05 2012-07-31 Go Daddy Operating Company, LLC Writing a file to a cloud storage solution
CN101980509A (zh) * 2010-11-05 2011-02-23 北京云快线软件服务有限公司 一种文件分片传输方法及装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272575A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nec Corp 圧縮ファイルサーバ方式
JP2003280962A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 分散装置によるデータ保護システム及びその方法並びにコンピュータプログラム
JP2003296179A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及びネットワークファイル方法
JP2004046661A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd 複数ネットワークストレージの仮送想一元化方法及び装置
JP2004206595A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corp データ保管システム、データ管理方法、データ保管サービス装置、データの受け渡し方法
JP2005004243A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Tkc Corp データベースバックアップ方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、データベースバックアップシステム、データサーバ、管理サーバ
US20080126357A1 (en) * 2006-05-04 2008-05-29 Wambo, Inc. Distributed file storage and transmission system
US20090222509A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Chao King System and Method for Sharing Storage Devices over a Network
JP2011203894A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc 情報処理装置、帳票データ作成方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5736956B2 (ja) 2015-06-17
US20120296871A1 (en) 2012-11-22
CN102789477A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736956B2 (ja) ファイル管理装置及びその制御プログラム
KR101587631B1 (ko) 클라우드 기반 로컬 장치와 로컬 장치의 파일 읽기 및 저장 방법
US11403262B2 (en) Local networked storage linked to remote networked storage system
US10140118B2 (en) Application data synchronization method and apparatus
JP5869661B2 (ja) ネットワークストレージシステムにリンクされるローカルストレージ
KR101373461B1 (ko) 클라우드 서비스를 이용하기 위한 단말기 및 방법
US8713052B2 (en) File management apparatus and file management apparatus controlling method
US8745342B2 (en) Computer system for controlling backups using wide area network
US20120296946A1 (en) File management apparatus and file management apparatus controlling method
WO2017095820A1 (en) Methods and devices for acquiring data using virtual machine and host machine
KR101666064B1 (ko) 분산 파일 시스템에서 url정보를 이용한 데이터 관리 장치 및 그 방법
JP2012243104A (ja) ファイル管理装置及びその制御プログラム
CN102981774A (zh) 能够存取网络储存空间的储存装置及其存取和管理方法
JP2020095588A (ja) 仮想ファイル処理システム及び仮想ファイル処理プログラム
JP2012243108A (ja) ファイル管理装置及びその制御プログラム
US10776314B2 (en) Electronic apparatus and method for temporarily storing data thereof
KR101977777B1 (ko) 가상 파일 기반의 클라우드 서비스 방법 및 장치
CN111339031A (zh) 一种任务处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN115878584A (zh) 一种数据访问方法、存储系统及存储节点
JP2013114459A (ja) データ共有システム、端末装置、データ共有方法、及びプログラム
Choi et al. A file system specialized for N-screen platforms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250