JP2012242850A - Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system - Google Patents

Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system Download PDF

Info

Publication number
JP2012242850A
JP2012242850A JP2011108694A JP2011108694A JP2012242850A JP 2012242850 A JP2012242850 A JP 2012242850A JP 2011108694 A JP2011108694 A JP 2011108694A JP 2011108694 A JP2011108694 A JP 2011108694A JP 2012242850 A JP2012242850 A JP 2012242850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
data
history data
event
narrowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011108694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Suga
真二 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011108694A priority Critical patent/JP2012242850A/en
Publication of JP2012242850A publication Critical patent/JP2012242850A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve the efficiency of the searching/narrowing work of histories across a plurality of points or occurrence factors.SOLUTION: Disclosed is a monitoring control method of making a monitoring control device having an arithmetic processing part execute: event detection processing for detecting an event in accordance with a signal from a monitored device; history data management processing for registering history data detected by the event detection processing in a history table; history data collation processing for collating whether or not data pertinent to narrowing items stored in a narrowing item table is included in the history data stored in the history table in the history data management processing, and for, when the data pertinent to the narrowing items is included, storing the data pertinent to the narrowing items among the history data in a history group table; and display control processing for making a display part display the data pertinent to the narrowing items stored in the history group table.

Description

本発明の実施形態は、各種施設の監視履歴をオペレータに通知する監視制御方法、監視制御装置、監視制御システムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a monitoring control method, a monitoring control apparatus, and a monitoring control system that notify an operator of a monitoring history of various facilities.

従来から、ビルなどのような各種施設の監視を支援する監視制御システムでは、被監視対象部からの信号の状態変化を検出し、モニターなどの監視画面表示装置や警報鳴動装置を通じてオペレータに対して設備の状態の表示や警報の通知を行っている。   Conventionally, in a monitoring control system that supports monitoring of various facilities such as buildings, a change in the state of a signal from a monitored part is detected, and an operator is monitored through a monitoring screen display device such as a monitor or an alarm ringing device. The equipment status is displayed and alarms are notified.

また、これらの監視制御システムでは、被監視対象装置から得られる信号の状態変化や、故障・警報の発生/復帰、オペレータによる設定操作などをイベントとして検出し、監視制御システムの履歴データとして蓄積している。   In addition, these monitoring and control systems detect changes in the state of signals obtained from monitored devices, occurrence / recovery of faults / alarms, setting operations by operators, etc. as events, and store them as history data of the monitoring control system. ing.

オペレータは、履歴一覧画面を呼び出し、過去に発生したイベントの履歴を時系列順に確認することができる。また、履歴一覧は、イベントが発生したポイントのID・名称・警報グレード・監視区分や、イベントの発生要因(自動制御の機能名やオペレータが設定操作を行ったマシンの名称など)、イベントの発生した期間などによって、表示する履歴を絞り込むことができる。   The operator can call up the history list screen and check the history of events that occurred in the past in chronological order. The history list also shows the ID, name, alarm grade, and monitoring classification of the point where the event occurred, the cause of the event (such as the name of the automatic control function and the name of the machine on which the operator performed the setting operation), and the occurrence of the event. The history to be displayed can be narrowed down depending on the period of time.

監視制御システムでは、装置が故障したり、システムに不具合が存在したりする場合に、ある複数のポイントで警報や故障などの特定のイベントが連続的に発生したり、ある特定の自動制御が行われた際に、あるポイントで警報などの特定のイベントが発生したりすることが考えられ、装置の故障やシステムの不具合の原因を分析する際に、履歴の絞り込みを行って、故障や不具合の発生状況を確認する場合がある。   In a supervisory control system, when a device breaks down or a fault exists in the system, a specific event such as an alarm or a failure occurs continuously at a plurality of points, or a specific automatic control is performed. It is possible that a specific event such as an alarm will occur at a certain point, and when analyzing the cause of a device failure or system failure, the history is narrowed down to identify the failure or failure. The occurrence status may be confirmed.

しかしながら、従来の履歴一覧の絞り込み機能では、ある複数のポイントの履歴(または、あるポイントの履歴と、ある発生要因の履歴の組み合わせなど)について、ポイントのID・名称・監視区分、発生要因などの条件によっては、履歴一覧画面に一度に絞り込み表示をさせることができず、個別に絞り込んだ履歴一覧を複数表示させ、それぞれの履歴一覧の内容をオペレータが手作業で突き合わせを行う必要があった。   However, with the conventional history list narrowing function, the point ID / name / monitoring classification, generation factor, etc., for the history of a plurality of points (or a combination of the history of a point and the history of a cause) Depending on the conditions, it is not possible to narrow down and display on the history list screen at once, and it is necessary to display a plurality of individually narrowed history lists, and the operator manually matches the contents of each history list.

特開2007―251697JP2007-251697

本発明の実施形態は、複数のポイントや発生要因にまたがる履歴の検索・絞り込み作業を効率化し、さらに、履歴データを自動的に検索し、指定した条件下で複数のポイントや発生要因にまたがるイベントが発生した場合にオペレータに通知を行うことで、システムの問題点の解析や検出を容易にすることができる監視制御方法を提供することを目的とする。   Embodiments of the present invention improve the efficiency of searching and narrowing down history that spans multiple points and occurrence factors, and also automatically search history data, and events that span multiple points and occurrence factors under specified conditions It is an object of the present invention to provide a monitoring control method capable of facilitating analysis and detection of a problem in a system by notifying an operator when an error occurs.

実施形態の監視制御方法によれば、演算処理部を備えた監視制御装置に、被監視装置からの信号によりイベントを検出するイベント検出処理と、前記イベント検出処理により検出された履歴データを履歴テーブルに登録する履歴データ管理処理と、前記履歴データ管理処理により前記履歴テーブルに格納された履歴データに絞り込み項目テーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータが含まれているか否かを照合し、前記絞り込み項目に該当するデータが含まれていた場合に前記履歴データのうち絞り込み項目に該当するデータを履歴グループテーブルに格納する履歴データ照合処理と、前記履歴グループテーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータを表示部に表示させる表示制御処理と、を実現させる。   According to the monitoring control method of the embodiment, an event detection process for detecting an event based on a signal from a monitored apparatus, and history data detected by the event detection process are stored in a history table in a monitoring control apparatus including an arithmetic processing unit. The history data management process to be registered with the history data stored in the history table by the history data management process, and whether or not the data corresponding to the refined item stored in the refined item table is included, Corresponding to the history data matching process for storing data corresponding to the narrowing item in the history data in the history group table when the data corresponding to the filtering item is included, and to the filtering item stored in the history group table Display control processing for displaying data on the display unit.

実施形態に係る監視制御装置の構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a structure of the monitoring control apparatus which concerns on embodiment. 履歴テーブルに格納されている履歴データの一例を示す図。The figure which shows an example of the log | history data stored in the log | history table. 絞り込みテーブルに格納されている絞り込み項目の一例を示す図。The figure which shows an example of the narrowing-down item stored in the narrowing-down table. 履歴グループテーブルに格納されている履歴グループデータの一例を示す図。The figure which shows an example of the history group data stored in the history group table. イベント通知条件テーブルに格納されているイベント通知条件データの一例を示す図。The figure which shows an example of the event notification condition data stored in the event notification condition table. イベント通知内容テーブルに格納されているイベント通知内容データの一例を示す図。The figure which shows an example of the event notification content data stored in the event notification content table. 実施形態に係る監視制御装置の動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of operation | movement of the monitoring control apparatus which concerns on embodiment. 変形例1に係る監視制御装置の構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a structure of the monitoring control apparatus which concerns on the modification 1. FIG. 変形例3に係る監視制御装置の構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a structure of the monitoring control apparatus which concerns on the modification 3. FIG.

以下、図面を参照しながら本発明の各実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る監視制御装置の構成の一例を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the monitoring control device according to the present embodiment.

本実施形態に係る監視制御装置10は、被監視装置20から受信された信号に基づいてイベントの発生を検出し、発生したイベントの履歴データを記憶する。また、監視制御装置10は、記憶した履歴データを履歴一覧画面によりオペレータに表示する。監視制御装置10は、記憶した履歴データについて、ポイントIDやポイント名称、履歴の発生要因などによって、履歴データを絞り込んで表示部に表示する。監視制御装置10は、履歴の絞り込みの要因として、複数のポイントIDや履歴の発生要因を履歴グループとして関連付けたデータを記憶しており、各履歴グループの登録内容によって履歴一覧を絞り込み表示する。さらに、監視制御装置10は、履歴グループに複数の履歴の発生条件を登録し、履歴データを自動検索してこの条件に合致した履歴が発生した場合にオペレータに通知を実施する。   The monitoring control device 10 according to the present embodiment detects the occurrence of an event based on a signal received from the monitored device 20, and stores history data of the event that has occurred. In addition, the monitoring control device 10 displays the stored history data to the operator on the history list screen. The monitoring control apparatus 10 narrows down and displays the history data on the stored history data based on the point ID, the point name, the history generation factor, and the like. The monitoring control apparatus 10 stores data associating a plurality of point IDs and history occurrence factors as history groups as factors for narrowing down the history, and narrows down and displays the history list according to the registered contents of each history group. Furthermore, the monitoring and control apparatus 10 registers a plurality of history generation conditions in the history group, automatically searches the history data, and notifies the operator when a history that matches these conditions occurs.

監視制御装置10は、CPU100、RAM110、通信IF120、入力IF130、出力IF140、ROM150、記憶部160を含む構成のコンピュータ、サーバである。その他、USBと接続するUSBIFなど他のIFを備えていてもよい。   The monitoring control device 10 is a computer or server having a configuration including a CPU 100, a RAM 110, a communication IF 120, an input IF 130, an output IF 140, a ROM 150, and a storage unit 160. In addition, another IF such as a USBIF connected to the USB may be provided.

監視制御装置10は、外部の被監視装置20、警報部30、通信部121、入力部131、表示部141と接続される。本実施形態では被監視装置20と警報部30とは通信ネットワーク1を介して接続されているように記載しているが、直接接続がなされていてもよい。外部の被監視装置20は複数存在してもよい。   The monitoring control device 10 is connected to an external monitored device 20, an alarm unit 30, a communication unit 121, an input unit 131, and a display unit 141. In the present embodiment, the monitored device 20 and the alarm unit 30 are described as being connected via the communication network 1, but may be directly connected. There may be a plurality of external monitored devices 20.

通信ネットワーク1は、一方向または双方向通信可能台数なネットワーク網である。本実施形態ではネットワーク1がLAN、イントラネット等の有線通信網としているが、各種無線通信網に代替することができる。また、アンテナ部と管理サーバを接続する専用の通信ネットワークを設け、別に画像撮影部と管理サーバとの通信ネットワークを設けてもよい。   The communication network 1 is a network network capable of one-way or two-way communication. In the present embodiment, the network 1 is a wired communication network such as a LAN or an intranet, but can be replaced with various wireless communication networks. In addition, a dedicated communication network for connecting the antenna unit and the management server may be provided, and a separate communication network for the image capturing unit and the management server may be provided.

CPU100は、ROM150に予め書き込んだ各プログラムをRAM110に読み出し、演算処理を行う演算処理部(例えば、マイクロプロセッサ)である。   The CPU 100 is an arithmetic processing unit (for example, a microprocessor) that reads each program written in advance in the ROM 150 into the RAM 110 and performs arithmetic processing.

RAM(RWM)110は、CPU100がプログラムを実行するに際して使用する記憶エリアなどのワーキングエリアとして用いられる。   A RAM (RWM) 110 is used as a working area such as a storage area used when the CPU 100 executes a program.

通信IF120は、通信部121と監視制御装置10を接続するインターフェースである。本IFは必須の構成要素ではなくIFを介さず直接サーバ内の配線と接続されていてもよい。   The communication IF 120 is an interface that connects the communication unit 121 and the monitoring control device 10. This IF is not an essential component and may be directly connected to the wiring in the server without the IF.

通信部121は、被監視装置20や警報部30と通信を行う通信装置、通信手段である。例えば、有線接続の場合はルーター、無線接続の場合はアンテナなどの通信装置である。   The communication unit 121 is a communication device or a communication unit that communicates with the monitored device 20 or the alarm unit 30. For example, a communication device such as a router is used for wired connection and an antenna is used for wireless connection.

本実施形態では一つの通信IF、通信部として記載しているが、被監視装置20と接続する通信IF(図示しない)、警報部30と接続する通信IF(図示しない)など複数設けた形態であってもよい。   In this embodiment, a single communication IF and communication unit are described, but a plurality of communication IFs (not shown) connected to the monitored device 20 and communication IFs (not shown) connected to the alarm unit 30 are provided. There may be.

入力IF130は、入力部131と監視制御装置10とを接続するインターフェースである。本IFは必須の構成要素ではなくIFを介さず直接サーバ内の配線と接続されていてもよい。   The input IF 130 is an interface that connects the input unit 131 and the monitoring control device 10. This IF is not an essential component and may be directly connected to the wiring in the server without the IF.

入力部131は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン等の入力制御を行う入力装置、入力手段である。その他、人の発する声を認識することにより、入力信号として認識する機能を備えていてもよい。   The input unit 131 is an input device or an input unit that performs input control of various keyboards and buttons that are generally provided in a computer device. In addition, a function of recognizing an input signal by recognizing a voice uttered by a person may be provided.

また、入力部131は、オペレータの操作にしたがって、履歴グループ管理プログラム154を実行するCPU100により、絞り込み項目(複数のポイントIDや履歴の発生要因を履歴グループとして関連付けたデータ)を絞り込み項目テーブル162、イベント通知条件をイベント通知条件テーブル164に、イベント通知内容をイベント通知内容テーブル165に登録させる。   In addition, the input unit 131 uses the CPU 100 that executes the history group management program 154 in accordance with an operator's operation to narrow down narrowing items (data in which a plurality of point IDs and history generation factors are associated as history groups). The event notification condition is registered in the event notification condition table 164 and the event notification content is registered in the event notification content table 165.

他に、入力部131は、オペレータの操作にしたがって、履歴一覧表示プログラム155、履歴データ管理プログラム152を実行させ、履歴テーブル161に登録されているデータの履歴一覧画面を表示部141に表示させる。   In addition, the input unit 131 causes the history list display program 155 and the history data management program 152 to be executed according to the operation of the operator, and causes the display unit 141 to display a history list screen of data registered in the history table 161.

表示IF140は、表示部141と監視制御装置10とを接続するインターフェースである。CPU100から表示IF141を介して表示部130の表示制御がおこなわれてもよいし、グラフィックボードなど描画処理を行うLSI(GPU)により表示制御が行われてもよい。IFを使用せず監視制御装置10内部に直接接続される形態であってもよい。   The display IF 140 is an interface that connects the display unit 141 and the monitoring control device 10. Display control of the display unit 130 may be performed from the CPU 100 via the display IF 141, or display control may be performed by an LSI (GPU) that performs drawing processing such as a graphic board. It may be configured to be directly connected to the monitoring control apparatus 10 without using the IF.

表示部141は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどのモニターである。その他、音を発生させる機能を備えていてもよい。表示部141は、イベント通知プログラム156を実行するCPU100から受けたイベント発生の表示指令に基づいて、イベントの発生した被監視装置20についてのイベント発生に関する情報を表示する。   The display unit 141 is a monitor such as a liquid crystal display, an organic EL display, or a plasma display. In addition, a function for generating sound may be provided. The display unit 141 displays information related to the event occurrence of the monitored device 20 in which the event has occurred, based on the event occurrence display command received from the CPU 100 that executes the event notification program 156.

さらに、表示部141は、入力部131によるオペレータの操作に基づいて履歴一覧表示プログラム155を実行するCPU100によって生成された履歴一覧画面を表示する。   Further, the display unit 141 displays a history list screen generated by the CPU 100 that executes the history list display program 155 based on the operation of the operator by the input unit 131.

ROM150は、プログラムを記憶するプログラムメモリである。一般的には、データの書き込みはできない非一次記憶媒体が好適であるが、データの読み出し、書き込みが随時できる半導体メモリ等の記憶媒体であってもよい。その他、表示部141へ人が認識可能な文字や図柄を表示させる表示プログラムや各DB、ROMに情報を登録する情報登録プログラムや通信部121の通信を制御する通信制御プログラム等が格納されていてもよい。   The ROM 150 is a program memory that stores programs. In general, a non-primary storage medium that cannot write data is suitable, but a storage medium such as a semiconductor memory that can read and write data at any time may be used. In addition, a display program for displaying characters and symbols that can be recognized by a person on the display unit 141, an information registration program for registering information in each DB and ROM, a communication control program for controlling communication of the communication unit 121, and the like are stored. Also good.

ROM150には、イベント検出プログラム151、履歴データ管理プログラム152、履歴データ照合プログラム153、履歴グループ管理プログラム154、履歴一覧表示プログラム155、イベント通知プログラム156、が格納されている。   The ROM 150 stores an event detection program 151, a history data management program 152, a history data collation program 153, a history group management program 154, a history list display program 155, and an event notification program 156.

イベント検出プログラム151は、被監視装置20から送信された設備の状態を示す状態信号や、各種の制御や設定変更の信号を受信し、これらの信号に基づいて、イベントの発生の検出する機能をCPU100に実現させる手段である。本実施形態において、履歴データとは、例えば、履歴発生時刻、ポイントID及び名称、監視区分、発生要因、動作内容などである。   The event detection program 151 receives a status signal indicating the status of the equipment transmitted from the monitored device 20 and various control and setting change signals, and has a function of detecting the occurrence of an event based on these signals. This means is realized by the CPU 100. In the present embodiment, the history data includes, for example, history generation time, point ID and name, monitoring classification, generation factor, operation content, and the like.

履歴データ管理プログラム152は、イベント検出プログラム151により検出された履歴データに基づいて、イベントの発生を示す履歴データを履歴テーブル161に登録(管理)する機能をCPU100に実現(実行)させる手段である。   The history data management program 152 is means for causing the CPU 100 to realize (execute) a function of registering (managing) history data indicating the occurrence of an event in the history table 161 based on the history data detected by the event detection program 151. .

履歴データ照合プログラム153は、履歴テーブル161と絞り込み項目テーブル162内に格納されたデータを読み出し、絞り込み項目テーブル162に登録されている項目に合致するデータが履歴テーブル161に格納されているデータに存在した場合は、グループデータを作成し履歴グループテーブル163に記憶する機能をCPUに実現させる。本機能は、入力部131で入力されたオペレータからの要求が認識された場合に実行されてもよい。   The history data collation program 153 reads the data stored in the history table 161 and the narrowed-down item table 162, and data that matches the items registered in the narrowed-down item table 162 exists in the data stored in the history table 161. In this case, the CPU is caused to realize a function of creating group data and storing it in the history group table 163. This function may be executed when a request from an operator input through the input unit 131 is recognized.

また、履歴データ照合プログラム153は、イベント通知条件テーブル164に登録されているイベント通知条件に合致する履歴が履歴グループテーブル163に格納された履歴グループデータに存在した場合は、次にイベント通知プログラム156をCPU100に実行させる手段でもある。イベント通知条件の検索を履歴グループデータ内に限った場合は不必要なイベント通知を避けることができる。例えば、CPU100に十分な処理能力が有る場合は、イベント発生通知が多くなりすぎてしまう場合に好適である。   In addition, the history data collation program 153, if there is a history that matches the event notification condition registered in the event notification condition table 164 in the history group data stored in the history group table 163, then the event notification program 156. It is also a means for causing the CPU 100 to execute. When searching for event notification conditions is limited to the history group data, unnecessary event notifications can be avoided. For example, when the CPU 100 has sufficient processing capability, it is suitable for a case where there are too many event occurrence notifications.

履歴グループ管理プログラム154は、オペレータの入力部131に対する操作・指示にしたがって、複数のポイントID、あるいはポイントIDと履歴の発生要因、イベント通知条件などの項目を絞り込み項目テーブル162に、内容のデータを履歴グループテーブル163に登録・格納する機能をCPU100に実現させる手段である。   The history group management program 154 narrows down items such as a plurality of point IDs or point IDs and history occurrence factors, event notification conditions, etc. in accordance with an operation / instruction to the input unit 131 by the operator, and stores the content data in the item table 162. This is a means for causing the CPU 100 to realize the function of registering and storing in the history group table 163.

履歴一覧表示プログラム155は、表示部141に履歴テーブル161およびまたは履歴グループテーブル163に格納された履歴データ表示させる機能をCPU100に実現させる手段である。   The history list display program 155 is means for causing the CPU 100 to realize a function of causing the display unit 141 to display history data stored in the history table 161 and / or the history group table 163.

イベント通知プログラム156は、表示部141に対するイベントの表示及び警報部30の警報の発報を管理・制御する機能をCPU100に実現させる手段である。具体的には、イベント検出プログラム151によりイベント発生が検出された場合に、表示部141にイベント発生に関する情報(オペレータが認識可能な文字列や図形)を表示させ、また、通知するイベントが警報の場合には、警報部30に警報を発生させる。   The event notification program 156 is a means for causing the CPU 100 to realize a function of managing and controlling the display of the event on the display unit 141 and the alarm notification of the alarm unit 30. Specifically, when an event occurrence is detected by the event detection program 151, information (character string or figure recognizable by the operator) related to the event occurrence is displayed on the display unit 141, and the event to be notified is an alarm. In such a case, the alarm unit 30 generates an alarm.

また、イベント通知プログラム156は、履歴データ照合プログラム153によりイベント通知条件テーブル164に登録されているイベント通知条件にマッチングするデータが履歴グループデータに存在した場合は、イベント発生を知らせる通知方法等をイベント通知テーブル165から読み出し、読み出した機能をCPU100に実現させ、表示部141に出力させる。   In addition, the event notification program 156 determines the notification method for notifying the occurrence of an event when data matching the event notification condition registered in the event notification condition table 164 by the history data matching program 153 exists in the history group data. The CPU 100 realizes the read function from the notification table 165 and outputs the read function to the display unit 141.

記憶部160は、ハードディスクドライブ(HDD)などの不揮発性の記憶装置、記憶手段である。この他、不揮発性の記憶手段に限られることなく半導体メモリ(フラッシュメモリ、ReRAM、MRAM、PRAM、FeRAM、SSD)等の各種記憶媒体を利用してもよいし、これらの半導体メモリと、HDDとを組み合わせた方式を採用した記憶媒体であってもよい。本実施形態では、ROM150と記憶部160とは別の記憶媒体のごとく記載しているが、各種DBおよびプログラムを格納する同一の記憶部、記憶手段を用いてもよい。   The storage unit 160 is a non-volatile storage device such as a hard disk drive (HDD) or storage means. In addition, various storage media such as a semiconductor memory (flash memory, ReRAM, MRAM, PRAM, FeRAM, SSD) may be used without being limited to the non-volatile storage means, and these semiconductor memories and HDDs may be used. A storage medium that employs a combination of the above may be used. In the present embodiment, the ROM 150 and the storage unit 160 are described as different storage media, but the same storage unit and storage unit for storing various DBs and programs may be used.

記憶部160は、履歴テーブル161、絞り込み項目テーブル162、履歴グループテーブル163、イベント通知条件テーブル164、イベント通知内容テーブル165を格納している。その他、CPU100が演算処理に必要なデータが記憶されている。   The storage unit 160 stores a history table 161, a narrowed-down item table 162, a history group table 163, an event notification condition table 164, and an event notification content table 165. In addition, data necessary for the arithmetic processing by the CPU 100 is stored.

履歴テーブル161は、履歴データ管理部によって生成された履歴データが格納される。   The history table 161 stores history data generated by the history data management unit.

また、履歴テーブル161は、履歴データ照合プログラム153を実行するCPU100による要求に応じて読みだされる。   The history table 161 is read in response to a request from the CPU 100 that executes the history data collation program 153.

図2は、履歴テーブル161に管理されている履歴データの一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of history data managed in the history table 161.

各履歴データは、履歴ID、履歴発生時刻、ポイントID、ポイント名称、監視区分、発生要因、動作内容などの項目に該当するデータ群から構成される。項目はこれに限られることなく、項目を削除または追加したテーブルの態様で使用される。   Each history data is composed of a data group corresponding to items such as history ID, history occurrence time, point ID, point name, monitoring classification, generation factor, and operation content. The items are not limited to this, but are used in the form of a table in which items are deleted or added.

履歴IDは、イベント発生の履歴を識別するためのIDである。   The history ID is an ID for identifying the history of event occurrence.

履歴発生時刻は、イベントの発生した時刻を示す。   The history occurrence time indicates the time when the event occurred.

ポイントIDは、イベントの発生したポイントを識別するためのIDを示す。   The point ID indicates an ID for identifying the point where the event has occurred.

ポイント名称は、イベントの発生したポイントの名称を示す。   The point name indicates the name of the point where the event occurred.

監視区分は、監視制御装置10において、ポイントごとに定められている分類を示す。例えば、監視区分は、照明、空調、セキュリティなどの設備種別などを示す。   The monitoring classification indicates a classification determined for each point in the monitoring control device 10. For example, the monitoring category indicates the type of equipment such as lighting, air conditioning, and security.

発生要因は、自動制御の機能名やオペレータが設定操作を行ったマシンの名称など、イベントの発生要因を示す。   The occurrence factor indicates an event occurrence factor such as the name of the function of automatic control or the name of the machine on which the operator performed the setting operation.

動作内容は、発生した履歴の内容の説明等の情報である。   The operation content is information such as an explanation of the content of the history that has occurred.

絞り込み項目テーブル162は、図3に示すように履歴データテーブル161に格納されたデータを絞り込む絞り込み項目データを格納する。この記憶した絞り込み項目データは、履歴データ照合プログラム153を実行するCPU100により読みだされ、履歴データ161に格納されたデータの絞り込みに使用される。絞り込み項目として図3に示すようにポイントID、ポイント名称、発生要因とすることができるがこれに限られることなく上述した発生時刻等の項目を削除または追加してもよい。これら履歴グループデータの項目は入力部131を介してオペレータが随時変更可能である。   The narrowing item table 162 stores narrowing item data for narrowing down the data stored in the history data table 161 as shown in FIG. The stored narrowing-down item data is read by the CPU 100 that executes the history data collation program 153 and used for narrowing down the data stored in the history data 161. As shown in FIG. 3, the narrowing items can be point ID, point name, and generation factor, but the items such as the above-mentioned generation time may be deleted or added without being limited thereto. These history group data items can be changed by the operator at any time via the input unit 131.

履歴グループテーブル163には、履歴グループデータは、履歴グループID、履歴グループ名称、グループ内ポイントID、グループ内発生要因などの各絞り込み項目の内容を示すデータ、イベント通知条件、イベント通知の内容が図4に示すようなテーブル形式で記憶されている。項目はこれに限られることなく、項目を削除または付加したテーブルの態様で使用される。   In the history group table 163, the history group data includes the history group ID, the history group name, the point ID within the group, the data indicating the contents of each narrowed item such as the cause of occurrence within the group, the event notification condition, and the content of the event notification. 4 is stored in a table format as shown in FIG. The items are not limited to this, but are used in the form of a table in which items are deleted or added.

履歴グループIDは、履歴グループを識別するIDである。   The history group ID is an ID for identifying a history group.

履歴グループ名称は、履歴グループの名称である。   The history group name is the name of the history group.

グループ内ポイントIDは、履歴グループデータに対応する履歴グループに所属する複数のポイントのポイントIDである。   The intra-group point ID is a point ID of a plurality of points belonging to the history group corresponding to the history group data.

グループ内発生要因は、履歴グループデータに対応する履歴グループに所属する複数の発生要因(例えば、自動制御機能の名称や、設定操作を行うマシン名称)である。   The in-group occurrence factors are a plurality of occurrence factors (for example, names of automatic control functions and machine names performing setting operations) belonging to the history group corresponding to the history group data.

グループ内履歴IDは、グループ内ポイントIDやグループ内発生要因などに関連する履歴のIDである。   The intra-group history ID is an ID of a history related to an intra-group point ID, an intra-group occurrence factor, or the like.

履歴グループイベント通知条件、イベント通知内容については後述している。   The history group event notification conditions and event notification contents will be described later.

イベント通知条件テーブル164は、図5に記載するようなテーブル形式で履歴グループイベント通知条件を格納する。   The event notification condition table 164 stores history group event notification conditions in a table format as shown in FIG.

履歴グループイベント通知条件は、履歴グループに登録された複数の履歴について、あらかじめ指定した条件を満たすものが存在した場合に、監視制御装置のイベントとして、表示部141への表示等を通じてオペレータに通知するための条件である。   The history group event notification condition is notified to the operator through a display on the display unit 141 or the like as an event of the monitoring control device when there is a plurality of histories registered in the history group that satisfy a predetermined condition. It is a condition for.

履歴グループイベント通知条件の具体例として、指定した複数のポイントIDの履歴が、設定した時間内に発生した場合や、ある自動制御機能を発生要因とした履歴が発生した後に、ある特定のポイントIDの履歴が発生した場合を示すデータ等が格納されている。これ以外にも、履歴の絞り込み条件や、履歴の発生日時を様々に組み合わせることができる。   As a specific example of the history group event notification condition, when a history of a plurality of specified point IDs occurs within a set time, or after a history with an automatic control function as a cause of occurrence occurs, a specific point ID Stored is data indicating the occurrence of this history. In addition to this, it is possible to variously combine history narrowing conditions and history occurrence date and time.

イベント通知内容テーブル165は、図6の記載するようにイベント通知内容を記憶する。イベント通知内容は、履歴グループイベント通知条件が成立した場合に、オペレータに通知する内容を定めたものである。例えば、画面上へのメッセージ表示や、シンボルの表示、警報の鳴動などのイベントを設定することができる。   The event notification content table 165 stores the event notification content as described in FIG. The event notification content defines the content to be notified to the operator when the history group event notification condition is satisfied. For example, it is possible to set events such as message display on the screen, symbol display, alarm ringing, and the like.

被監視装置20は、例えばビル、プラント、工場などの施設に設置されている空調機、変電設備、照明、セキュリティ装置などのような、各種の設備に備えられる装置である。   The monitored device 20 is a device provided in various facilities such as an air conditioner, a substation facility, a lighting device, a security device, and the like installed in a facility such as a building, a plant, and a factory.

警報部30は、イベント通知プログラム156により警報の発生指令を受けた場合に、監視制御装置10のオペレータなどに対して、音声、音、光を用いて被監視装置20に異常が発生したことを通知する装置である。   When the alarm unit 30 receives an alarm generation command from the event notification program 156, the alarm unit 30 notifies the operator of the monitoring control device 10 that an abnormality has occurred in the monitored device 20 using voice, sound, or light. It is a device to notify.

次に本実施形態の監視制御装置10の動作について図7を用いて説明する。   Next, the operation of the monitoring control apparatus 10 of this embodiment will be described with reference to FIG.

図7は、本実施形態に係る監視制御装置10の履歴グループのイベント通知処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a history group event notification process of the monitoring control apparatus 10 according to the present embodiment.

イベント検出プログラム151を実行するCPU100は、被監視装置20に備えられたセンサから受信した信号の状態に基づいて、イベント発生を検出する。(ステップS101)
イベントの発生を検出すると、CPU100は、履歴データ管理プログラム152により、イベント検出プログラム151で検出されたデータを履歴テーブル161に登録する。(ステップS101−YES,ステップS102)
次にCPU100は、履歴データ照合プログラム153を実行し、新たに履歴テーブル161に登録されたデータが、絞り込み項目テーブル162の絞り込み項目に合致するものがあるか照合する。(ステップS103)
絞り込み項目に合致するデータが存在しなかった場合は、履歴グループのイベント通知処理を終了する。(ステップS103−NO)
絞り込み項目に合致する履歴データが存在した場合は、履歴データ照合プログラム153は、履歴グループテーブル163に、履歴データのIDを合致した履歴グループデータを登録・更新する。(ステップS103−YES、ステップS104)
また、履歴データ照合プログラム153を実行するCPU100は、履歴グループテーブル163に対して、履歴グループデータのグループ内履歴を検索し、イベント通知条件テーブル164に格納されたイベント通知条件に合致する履歴が存在するか確認を行う。(ステップS105、S106)
イベント通知条件に合致する履歴が存在した場合、当該の履歴グループのイベント通知内容に従って、イベント通知プログラム156に対してイベントの通知を要求する。(ステップS106−YES、ステップS107)
イベント通知条件に合致する履歴が存在しなかった場合は履歴グループのイベント通知処理を終了する。(ステップS106−NO)
このように、本実施形態によれば、複数のポイントや発生要因にまたがる履歴の検索・絞り込み作業を効率化し、さらに、履歴グループデータを自動的に検索し、指定した条件下で複数のポイントや発生要因にまたがるイベントが発生した場合にオペレータに通知を行うことで、システムの問題点の解析や検出を容易にすることができる監視制御方法を提供することができる。
The CPU 100 that executes the event detection program 151 detects the occurrence of an event based on the state of a signal received from a sensor provided in the monitored device 20. (Step S101)
When the occurrence of an event is detected, the CPU 100 registers data detected by the event detection program 151 in the history table 161 by the history data management program 152. (Step S101-YES, Step S102)
Next, the CPU 100 executes the history data collation program 153 to collate whether there is any data newly registered in the history table 161 that matches the narrowing items in the narrowing item table 162. (Step S103)
If there is no data that matches the narrowing item, the event notification process for the history group is terminated. (Step S103-NO)
When there is history data that matches the narrowed-down items, the history data matching program 153 registers / updates history group data that matches the ID of the history data in the history group table 163. (Step S103-YES, Step S104)
The CPU 100 that executes the history data collation program 153 searches the history group table 163 for the history in the group of the history group data, and there is a history that matches the event notification conditions stored in the event notification condition table 164. Confirm whether to do. (Steps S105 and S106)
If there is a history that matches the event notification condition, the event notification program 156 is requested to notify the event according to the event notification contents of the history group. (Step S106-YES, Step S107)
If there is no history that matches the event notification condition, the event notification processing for the history group is terminated. (Step S106-NO)
As described above, according to the present embodiment, it is possible to efficiently search and narrow down the history across a plurality of points and generation factors, and further, the history group data is automatically searched, and a plurality of points and It is possible to provide a monitoring control method capable of facilitating analysis and detection of a problem in the system by notifying the operator when an event spanning the generation factor occurs.

<変形例1>
第1の実施形態では、イベントが発生し、新たな履歴データが作成される度に、履歴グループのイベント通知処理を行ったが、本変形例では、この処理を一定の時間間隔で実施する。
<Modification 1>
In the first embodiment, every time an event occurs and new history data is created, the history group event notification processing is performed. In this modification, this processing is performed at regular time intervals.

具体的には、図8に示すようにカウントプログラム157、カウントテーブル164、タイマ170とをさらに備える。   Specifically, as shown in FIG. 8, a count program 157, a count table 164, and a timer 170 are further provided.

カウントプログラム157は、タイマ170から時間情報を取得し、取得した時間情報とカウントテーブル164に格納されている一定時間情報とを参照して、前記一定時間を経過したか否かを検出する機能をCPU100に実現させる手段である。   The count program 157 has a function of acquiring time information from the timer 170 and referring to the acquired time information and the fixed time information stored in the count table 164 to detect whether or not the fixed time has passed. This means is realized by the CPU 100.

カウントプログラム157により、一定時間毎に履歴データ照合プログラムが実行される。   By the count program 157, a history data collation program is executed at regular intervals.

カウントテーブル164は、一定時間間隔の時間情報を格納する。   The count table 164 stores time information at regular time intervals.

カウンタ170は、時間をカウントする時計である。   The counter 170 is a clock that counts time.

このように、指定した条件下で複数のポイントや発生要因にまたがるイベントが発生した場合にオペレータに通知を行うことで、システムの問題点の解析や検出をより効率化することができる。   In this way, by notifying the operator when an event that spans multiple points or generation factors occurs under the specified conditions, it is possible to make analysis and detection of system problems more efficient.

<変形例2>
変形例2は、第1の実施形態と履歴一覧表示プログラム155が異なる。
<Modification 2>
Modification 2 is different from the first embodiment in the history list display program 155.

本変形例の履歴一覧表示プログラム155は、入力部131によりなされたオペレータの指令を検出し、オペレータの指示を検出した場合に表示部141にデータを表示する機能をCPU100に実現させる手段である。   The history list display program 155 of the present modification is a means for detecting an operator command given by the input unit 131 and causing the CPU 100 to realize a function of displaying data on the display unit 141 when an operator instruction is detected.

<変形例3>
また、本実施形態の監視制御装置10は、一つのCPU100(演算処理部)、一つのROM150からプログラムを読み出し各機能を実現すると記載しているが、複数のCPU、ROMを備えていてもよい。例えば、図9に示すように、これらCPU、ROM一つのセットとして転送信号検出機能を実現するイベント検出部151、履歴データの登録・管理を行う履歴データ管理部152、履歴データの照合を行う履歴データ照合部153、履歴グループデータの読み出し・登録・管理を行う履歴グループ管理部154、履歴データまたは履歴グループデータを表示部に表示させる履歴一覧表示制御部155、イベントの検出等をモニターおよびまたは警報部に通知するイベント通知部156、を備える構成であってもよい。また図1に示す履歴DB161、履歴グループDB162と履歴テーブル161、絞り込み項目テーブル162とは同義である。
<Modification 3>
Moreover, although the monitoring control apparatus 10 of the present embodiment is described as realizing each function by reading a program from one CPU 100 (arithmetic processing unit) and one ROM 150, it may include a plurality of CPUs and ROMs. . For example, as shown in FIG. 9, an event detection unit 151 that realizes a transfer signal detection function as a set of these CPUs and ROMs, a history data management unit 152 that registers and manages history data, and a history that collates history data Data collation unit 153, history group management unit 154 for reading / registering / managing history group data, history list display control unit 155 for displaying history data or history group data on the display unit, monitoring of event detection and / or alarm An event notification unit 156 that notifies the unit may be provided. Further, the history DB 161, the history group DB 162, the history table 161, and the narrowed-down item table 162 shown in FIG.

以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 … 通信ネットワーク
10 … 監視制御装置
20 … 被監視装置
30 … 警報部
100 … CPU(Central Processing Unit)(演算処理部)
101 … イベント検出部
102 … 履歴データ管理部
103 … 履歴データ照合部
104 … 履歴グループ管理部
105 … 履歴一覧表示部
106 … イベント通知部
107 … カウント部
110 … RAM(RWM)(Random Access Memory)(Read Write Memory)
120 … 通信IF(inter face)
130 … 入力IF
131 … 入力部
140 … 表示IF
141 … 表示部
150 … ROM(Read Only Memory)
151 … イベント検出プログラム
152 … 履歴データ管理プログラム
153 … 履歴データ照合プログラム
154 … 履歴グループ管理プログラム
155 … 履歴一覧表示プログラム
156 … イベント通知プログラム
157 … カウントプログラム
160 … 記憶部
161 … 履歴テーブル
162 … 絞り込み項目テーブル
163 … 履歴グループテーブル
164 … イベント通知条件テーブル
165 … イベント通知内容テーブル
166 … カウントテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication network 10 ... Monitoring control apparatus 20 ... Monitored apparatus 30 ... Alarm part 100 ... CPU (Central Processing Unit) (arithmetic processing part)
101 ... event detection unit 102 ... history data management unit 103 ... history data matching unit 104 ... history group management unit 105 ... history list display unit 106 ... event notification unit 107 ... count unit 110 ... RAM (RWM) (Random Access Memory) ( Read Write Memory)
120… Communication IF (inter face)
130 ... Input IF
131 ... Input unit 140 ... Display IF
141 ... Display unit 150 ... ROM (Read Only Memory)
151 ... Event detection program 152 ... History data management program 153 ... History data collation program 154 ... History group management program 155 ... History list display program 156 ... Event notification program 157 ... Count program 160 ... Storage unit 161 ... History table 162 ... Filter items Table 163 ... History group table 164 ... Event notification condition table 165 ... Event notification content table 166 ... Count table

Claims (5)

演算処理部を備えた監視制御装置に、
被監視装置からの信号によりイベントを検出するイベント検出処理と、
前記イベント検出処理により検出された履歴データを履歴テーブルに登録する履歴データ管理処理と、
前記履歴データ管理処理により前記履歴テーブルに格納された履歴データに絞り込み項目テーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータが含まれているか否かを照合し、
前記絞り込み項目に該当するデータが含まれていた場合に前記履歴データのうち絞り込み項目に該当するデータを履歴グループテーブルに格納する履歴データ照合処理と、
前記履歴グループテーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータを表示部に表示させる表示制御処理と、
を実現させる監視制御方法。
In the monitoring control device equipped with an arithmetic processing unit,
Event detection processing for detecting an event by a signal from a monitored device;
History data management processing for registering history data detected by the event detection processing in a history table;
Check whether the history data stored in the history table by the history data management process includes data corresponding to the refined items stored in the refined item table,
A history data matching process that stores data corresponding to the narrowing item in the history data in the history group table when data corresponding to the narrowing item is included;
Display control processing for displaying data corresponding to the narrowing items stored in the history group table on a display unit;
Monitoring control method to realize.
前記履歴データ照合処理は、
履歴データに絞り込み項目テーブルに格納されたイベント通知条件に該当するデータが含まれているか否かを照合し、
前記イベント通知条件に該当するデータが含まれていた場合にイベント通知内容テーブルを参照してイベント発生を外部に通知するイベント通知処理と、
実現させる請求項1に記載する監視制御方法。
The history data matching process includes:
Check whether the history data contains the data corresponding to the event notification condition stored in the refined item table,
Event notification processing for notifying the event occurrence to the outside with reference to the event notification content table when data corresponding to the event notification condition is included;
The monitoring control method according to claim 1, which is realized.
ROMからデータを読み出し演算処理を行うCPUを備えるコンピュータに実行させる監視制御プログラムであって、
前記CPUに、
演算処理部を備えた監視制御装置に、
被監視装置からの信号によりイベントを検出するイベント検出機能と、
前記イベント検出処理により検出された履歴データを履歴テーブルに登録する履歴データ管理機能と、
前記履歴データ管理処理により前記履歴テーブルに格納された履歴データに絞り込み項目テーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータが含まれているか否かを照合し、
前記絞り込み項目に該当するデータが含まれていた場合に前記履歴データのうち絞り込み項目に該当するデータを履歴グループテーブルに格納する履歴データ照合機能と、
前記履歴グループテーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータを表示部に表示させる表示制御機能と、
を実現させる監視制御プログラム。
A monitoring control program that is executed by a computer including a CPU that reads data from a ROM and performs arithmetic processing,
In the CPU,
In the monitoring control device equipped with an arithmetic processing unit,
An event detection function for detecting an event by a signal from a monitored device;
A history data management function for registering history data detected by the event detection process in a history table;
Check whether the history data stored in the history table by the history data management process includes data corresponding to the refined items stored in the refined item table,
A history data collation function for storing data corresponding to the narrowing item in the history data in the history group table when data corresponding to the narrowing item is included;
A display control function for displaying data corresponding to the narrowing items stored in the history group table on a display unit;
Monitoring control program that realizes.
被監視装置からの信号によりイベントを検出するイベント検出手段と、
前記イベント検出処理により検出された履歴データを履歴テーブルに登録する履歴データ管理手段と、
前記履歴データ管理処理により前記履歴テーブルに格納された履歴データに絞り込み項目テーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータが含まれているか否かを照合し、
前記絞り込み項目に該当するデータが含まれていた場合に前記履歴データのうち絞り込み項目に該当するデータを履歴グループテーブルに格納するする履歴データ照合手段と、
前記履歴グループテーブルに格納されたデータを表示部に表示させる表示制御手段と、
を備えた監視制御装置。
Event detection means for detecting an event by a signal from the monitored device;
History data management means for registering history data detected by the event detection process in a history table;
Check whether the history data stored in the history table by the history data management process includes data corresponding to the refined items stored in the refined item table,
History data collating means for storing data corresponding to the narrowing item in the history data in the history group table when data corresponding to the narrowing item is included;
Display control means for displaying data stored in the history group table on a display unit;
A monitoring and control device.
被監視装置からの信号によりイベントを検出するイベント検出手段と、
前記イベント検出処理により検出された履歴データを履歴テーブルに登録する履歴データ管理手段と、
前記履歴データ管理処理により前記履歴テーブルに格納された履歴データに絞り込み項目テーブルに格納された絞り込み項目に該当するデータが含まれているか否かを照合し、
前記絞り込み項目に該当するデータが含まれていた場合に前記履歴データのうち絞り込み項目に該当するデータを履歴グループテーブルに格納するする履歴データ照合手段と、
前記履歴グループテーブルに格納されたデータを表示部に表示させる表示制御手段と、
を備えた監視制御システム。
Event detection means for detecting an event by a signal from the monitored device;
History data management means for registering history data detected by the event detection process in a history table;
Check whether the history data stored in the history table by the history data management process includes data corresponding to the refined items stored in the refined item table,
History data collating means for storing data corresponding to the narrowing item in the history data in the history group table when data corresponding to the narrowing item is included;
Display control means for displaying data stored in the history group table on a display unit;
Monitoring and control system equipped with.
JP2011108694A 2011-05-13 2011-05-13 Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system Withdrawn JP2012242850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108694A JP2012242850A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108694A JP2012242850A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012242850A true JP2012242850A (en) 2012-12-10

Family

ID=47464555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108694A Withdrawn JP2012242850A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012242850A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102158527B (en) Household electrical appliance maintenance system and household electrical appliance with self-checking function
WO2013098915A1 (en) Management server, management system, and management method
JP2012160056A (en) Manufacturing line monitoring system
CN101582811A (en) Method for establishing integration of network monitoring and operating management
JPWO2004061681A1 (en) Operation management method and operation management server
JP2017102668A (en) Management system and management program
JP2017102669A (en) Management system and management program
JP2007241872A (en) Program for monitoring change in computer resource on network
JP2017048046A (en) Textile machine management system
JP6947683B2 (en) Building maintenance system and building maintenance support method
JP2018190029A (en) Facility monitoring device
JP2014115768A (en) Log determination system, log determination standard architecting apparatus, and log determination method
JP2012256143A (en) Maintenance management system, work priority calculation method and program
US20230251924A1 (en) Apparatus and method for detecting and correcting failures in kiosks and informational displays
CN115102838B (en) Emergency processing method and device for server downtime risk and electronic equipment
JP6194229B2 (en) Alert display apparatus and method
JP2007241873A (en) Program for monitoring change in computer resource on network
JP2012242850A (en) Monitoring control method, monitoring control device and monitoring control system
JP2012113391A (en) Plant control system, equalizing data selection device and equalizing data selection method
JP7463076B2 (en) Information display system and information display method
KR102549129B1 (en) Method for provinding integrated management platform for device failures
JP2012059151A (en) Monitoring control device
JP2011039676A (en) Monitoring device and alarm notifying method
JP2016126560A (en) Defect notification system, defect notification device, and defect notification program
JP2015146152A (en) Monitoring control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805