JP2012234411A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012234411A5
JP2012234411A5 JP2011103214A JP2011103214A JP2012234411A5 JP 2012234411 A5 JP2012234411 A5 JP 2012234411A5 JP 2011103214 A JP2011103214 A JP 2011103214A JP 2011103214 A JP2011103214 A JP 2011103214A JP 2012234411 A5 JP2012234411 A5 JP 2012234411A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual camera
stereoscopic
image generation
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011103214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012234411A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011103214A priority Critical patent/JP2012234411A/ja
Priority claimed from JP2011103214A external-priority patent/JP2012234411A/ja
Priority to EP12166152.4A priority patent/EP2520345A3/en
Priority to US13/461,289 priority patent/US9225968B2/en
Publication of JP2012234411A publication Critical patent/JP2012234411A/ja
Publication of JP2012234411A5 publication Critical patent/JP2012234411A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 平面視用の表示装置に表示するための画像を生成する画像生成装置のコンピュータで実行される画像生成プログラムであって、
    仮想空間の平面視を提供するための基準仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで平面視用画像を生成する第1画像生成手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示させる表示制御手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示しつつ、前記基準仮想カメラの設定に基づいて立体視用仮想カメラを設定し、当該立体視用仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで、少なくとも2つの視点に基づいて得られる右眼用画像と左眼用画像とを含む立体視用画像を生成する、第2画像生成手段および
    前記立体視用画像を、前記表示装置に出力することなく記憶装置に記憶させる、立体視用画像記憶制御手段、
    として前記コンピュータを機能させる、画像生成プログラム。
  2. 前記立体視用画像記憶手段は、前記平面視用画像を前記表示装置に表示したままで、前記立体視用画像を前記記憶装置に記憶させる、請求項1に記載の画像生成プログラム。
  3. 前記立体視用仮想カメラによって撮像された前記仮想空間が、前記第1画像生成手段によって撮像された仮想空間のうちの所定の領域を含むように、前記第2画像生成手段は、前記立体視用画像を生成する、請求項2に記載の画像生成プログラム。
  4. 前記第2画像生成手段が、前記右眼用画像と前記左眼用画像とを生成するための前記立体視用仮想カメラとして、右仮想カメラと左仮想カメラとを設定したとき、
    前記左仮想カメラの視体積および前記右仮想カメラの視体積が、前記基準仮想カメラの視体積内にある所定の領域を含むように、
    前記第2画像生成手段は、前記左仮想カメラおよび前記右仮想カメラを設定し、前記設定された左仮想カメラおよび右仮想カメラで前記仮想空間を撮像することにより前記左眼用画像および右眼用画像を生成する、請求項3に記載の画像生成プログラム。
  5. 前記第2画像生成手段が、前記右眼用画像と前記左眼用画像とを生成するための前記立体視用仮想カメラとして、右仮想カメラと左仮想カメラとを設定したとき、
    前記第2画像生成手段は、
    前記左仮想カメラおよび前記右仮想カメラを、前記基準仮想カメラと同じ視線方向に向くように、かつ、当該視線を含む仮想平面上で前記基準仮想カメラを挟むような位置関係となるように、平行移動した位置に設定し、
    前記設定された左仮想カメラおよび前記右仮想カメラで前記仮想空間を撮像することにより、前記右眼用画像および前記左眼用画像を生成する、請求項1に記載の画像生成プログラム。
  6. 前記第2画像生成手段が、前記右眼用画像と前記左眼用画像とを生成するための前記立体視用仮想カメラとして、右仮想カメラと左仮想カメラとを設定したとき、
    前記第2画像生成手段は、
    前記基準仮想カメラの撮像範囲に含まれる所定のオブジェクトが、当該基準仮想カメラの撮像方向にある位置に応じて、前記左仮想カメラおよび前記右仮想カメラの間隔を調整することで当該左仮想カメラおよび右仮想カメラを設定し、
    当該設定した左仮想カメラおよび右仮想カメラで撮像することにより前記左眼用画像および前記右眼用画像を生成する、請求項1に記載の画像生成プログラム。
  7. 所定のオブジェクトが前記立体視用仮想カメラから遠位にあるほど、前記左仮想カメラと前記右仮想カメラとの間隔が小さくなるように、
    前記第2画像生成手段は前記立体視用仮想カメラを設定する、請求項6に記載の画像生成プログラム。
  8. 前記コンピュータを、
    所定のユーザ操作を検出する操作検出手段としてさらに機能させ、
    前記第2画像生成手段は、前記操作検出手段によって所定のユーザ操作が検出されたことに応じて、前記立体視用画像を生成する、請求項1から7までのいずれかに記載の画像生成プログラム。
  9. 前記コンピュータを、
    前記第1画像生成手段が前記平面視用画像を生成する際に用いる設定が所定の条件を満たしたか否かを判定する条件判定手段としてさらに機能させ、
    前記第2画像生成手段は、前記条件判定手段によって前記所定の条件を満たした場合に、前記立体視用画像を自動的に生成する、請求項1から7までのいずれかに記載の画像生成プログラム。
  10. 前記記憶装置が、前記画像生成装置に着脱可能な記憶媒体として提供される、請求項1から9までのいずれかに記載の画像生成プログラム。
  11. 前記記憶装置が、前記画像生成装置が有するか、またはこれに接続された揮発性記憶媒体として提供される、請求項1から9までのいずれかに記載の画像生成プログラム。
  12. 平面視用の表示装置に表示するための画像を生成する画像生成装置であって、
    仮想空間の平面視を提供するための基準仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで平面視用画像を生成する第1画像生成手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示させる表示制御手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示中に、前記基準仮想カメラの設定に基づいて立体視用仮想カメラを設定し、当該立体視用仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで、少なくとも2つの視点に基づいて得られる右眼用画像と左眼用画像とを含む立体視用画像を生成する、第2画像生成手段および
    前記立体視用画像を、前記表示装置に出力することなく記憶装置に記憶させる、立体視用画像記憶制御手段、
    を備える、画像生成装置。
  13. 平面視用の表示装置に表示するための画像を生成する画像生成システムであって、
    仮想空間の平面視を提供するための基準仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで平面視用画像を生成する第1画像生成手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示させる表示制御手段、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示中に、前記基準仮想カメラの設定に基づいて立体視用仮想カメラを設定し、当該立体視用仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで、少なくとも2つの視点に基づいて得られる右眼用画像と左眼用画像とを含む立体視用画像を生成する、第2画像生成手段および
    前記立体視用画像を、前記表示装置に出力することなく記憶装置に記憶させる、立体視用画像記憶制御手段、
    を備える、画像生成システム。
  14. 平面視用の表示装置に表示するための画像を生成するための画像生成方法であって、
    仮想空間の平面視を提供するための基準仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで平面視用画像を生成する第1画像生成ステップ、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示させる表示制御ステップ、
    前記平面視用画像を前記表示装置に表示中に、前記基準仮想カメラの設定に基づいて立体視用仮想カメラを設定し、当該立体視用仮想カメラによって前記仮想空間を撮像することで、少なくとも2つの視点に基づいて得られる右眼用画像と左眼用画像とを含む立体視用画像を生成する、第2画像生成ステップおよび
    前記立体視用画像を、前記表示装置に出力することなく記憶装置に記憶させる、立体視用画像記憶制御ステップ、
    を含む、画像生成方法。
JP2011103214A 2011-05-02 2011-05-02 画像生成装置、画像生成システム、画像生成プログラムおよび画像生成方法 Pending JP2012234411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103214A JP2012234411A (ja) 2011-05-02 2011-05-02 画像生成装置、画像生成システム、画像生成プログラムおよび画像生成方法
EP12166152.4A EP2520345A3 (en) 2011-05-02 2012-04-30 Image producing system, image producing program and image producing method
US13/461,289 US9225968B2 (en) 2011-05-02 2012-05-01 Image producing apparatus, system and method for producing planar and stereoscopic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011103214A JP2012234411A (ja) 2011-05-02 2011-05-02 画像生成装置、画像生成システム、画像生成プログラムおよび画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012234411A JP2012234411A (ja) 2012-11-29
JP2012234411A5 true JP2012234411A5 (ja) 2014-05-08

Family

ID=46396981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103214A Pending JP2012234411A (ja) 2011-05-02 2011-05-02 画像生成装置、画像生成システム、画像生成プログラムおよび画像生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9225968B2 (ja)
EP (1) EP2520345A3 (ja)
JP (1) JP2012234411A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371843B2 (en) * 2010-10-27 2013-02-12 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plastic injection mold
CN103970518B (zh) * 2013-01-31 2019-06-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种逻辑窗口的3d渲染方法和装置
CN104010181B (zh) * 2013-02-25 2016-10-05 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN109523462A (zh) * 2018-11-14 2019-03-26 北京奇艺世纪科技有限公司 一种vr视频截屏图像的获取方法及装置
CN113611181B (zh) * 2021-07-09 2023-06-13 中国舰船研究设计中心 一种虚拟仿真场景的立体显示方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959580A (en) * 1973-08-20 1976-05-25 Martin Marietta Corporation Directly viewable stereoscopic projection system
JP2003107603A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Namco Ltd 立体視画像生成装置、立体視画像生成情報および情報記憶媒体
JP4748905B2 (ja) 2001-09-28 2011-08-17 株式会社バンダイナムコゲームス スクリーンショット提供システム及びプログラム
US8369607B2 (en) 2002-03-27 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional images
JP2003284093A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像処理方法および装置
JP4228646B2 (ja) * 2002-10-02 2009-02-25 株式会社セガ 立体視画像生成方法および立体視画像生成装置
DE102005040335B4 (de) * 2005-03-10 2009-07-30 Inaba, Minoru, Oyama Digitale Stereokamera und Digitale Stereovideokamera
KR100682455B1 (ko) 2005-03-17 2007-02-15 엔에이치엔(주) 게임 스크랩 시스템, 게임 스크랩 방법 및 상기 방법을실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한기록매체
US7884823B2 (en) * 2007-06-12 2011-02-08 Microsoft Corporation Three dimensional rendering of display information using viewer eye coordinates
JP2009112550A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9191238B2 (en) * 2008-07-23 2015-11-17 Yahoo! Inc. Virtual notes in a reality overlay
JP4754031B2 (ja) * 2009-11-04 2011-08-24 任天堂株式会社 表示制御プログラム、情報処理システム、および立体表示の制御に利用されるプログラム
US20120223227A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Chien-Huei Chen Apparatus and methods for real-time three-dimensional sem imaging and viewing of semiconductor wafers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293169B2 (ja) 動画カメラフォーカス用途における距離測定デバイス
WO2017028498A1 (zh) 3d场景展示方法及装置
EP3654286A3 (en) Image capturing apparatus, monitoring system, image processing apparatus, image capturing method, and non-transitory computer readable recording medium
EP3410388A3 (en) Capture and render of panoramic virtual reality content
JP2010081010A5 (ja)
JP2013179397A5 (ja)
JP2015149633A5 (ja)
KR102188149B1 (ko) 3차원 영상을 디스플레이하는 방법 및 그 디스플레이 장치
JP2013077987A5 (ja)
EP2667620A3 (en) System for projecting 3d images and detecting gestures
EP3206396A3 (en) Graphical system with enhanced stereopsis
JP2009210840A5 (ja)
JP2012212340A5 (ja)
JP2011045039A5 (ja)
JP2013206322A5 (ja)
JP2015210297A5 (ja)
JP2012234411A5 (ja)
JP2011049644A5 (ja)
JP2016004163A5 (ja)
WO2014155623A1 (ja) 携帯端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2014127192A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2012243042A5 (ja)
JP2015156573A5 (ja) 撮像装置、通信機器、及び撮像方法
EP2471583A3 (en) Display control program, display control method, and display control system
CN107113417B (zh) 将图像投影到对象上