JP2012230806A - 発電素子 - Google Patents

発電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012230806A
JP2012230806A JP2011097905A JP2011097905A JP2012230806A JP 2012230806 A JP2012230806 A JP 2012230806A JP 2011097905 A JP2011097905 A JP 2011097905A JP 2011097905 A JP2011097905 A JP 2011097905A JP 2012230806 A JP2012230806 A JP 2012230806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pair
power generation
ionic liquid
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011097905A
Other languages
English (en)
Inventor
Michita Hokao
道太 外尾
Naoko Hanatani
尚子 花谷
Atsushi Yokouchi
敦 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2011097905A priority Critical patent/JP2012230806A/ja
Publication of JP2012230806A publication Critical patent/JP2012230806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】外部電圧による充電を必要とせず、自己充電により一定時間放置後、所定の電圧を確保できる蓄電池を提供する事を目的とするものである。
【解決手段】一対の電極と、前記一対の電極を離間配置させるスペーサと、前記一対の電極と前記スペーサとによって設けられた空間にイオン液体よりなる中間層が設けられている発電素子において、前記一対の電極は少なくともカーボンを含有し、互いの電極の水分含有量を異ならせるように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気エネルギーを発生する発電素子に関するものである。
近年、携帯電話やモバイルコンピュータに代表される携帯情報端末の需要は急速に高まりをみせており、今後さらに成長が期待される分野の1つとなっている。
一般に蓄電池としては、これまで鉛蓄電池やニッケル・カドミウム電池などが用いられてきたが、環境配慮型社会の要求からこのような有害重金属を含有する蓄電池に対する規制も次第に強まりつつある。また、小型の携帯情報端末の普及によって、より利用エネルギーの高密度化、高電圧化、高出力化、長寿命化、小型軽量化、低価格化等の要求が一層高まり、新たな蓄電源として、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタおよびリチウムイオンキャパシタ等が開発され普及してきている。
そして、リチウムイオン電池は、通常は非水系の電解液を使用するため、水の電気分解電圧を超える高い電圧が得られ、エネルギー密度が高い。従来の蓄電源と比較して、エネルギー密度、寿命、出力等においてより優れており、現在も端末の小型・軽量化の追及に伴い、リチウムイオン電池に関する更なる研究開発が盛んに行われている。例えば、小型・軽量化を追及したものとして、以下の特許文献1が挙げられる。特許文献1では電解質として高分子を用いて、電極の両面に触媒層を有する構造のリチウムイオン二次電池が開示されている。
ところが、特許文献1に示すような蓄電池として使用されている電気二重層キャパシタ等は、電池の放電により電圧が低下した際には、外部電圧により繰り返し充電する必要が有り、ユーザーによる度重なる長時間の充電作業を強いていた。そこで、外部電圧による充電を必要とせず、ピリジニウム系イオン液体などを含有した誘電性ゴム組成物による自己充電機能により所定の電圧を確保できる蓄電池が特許文献2などに提案されている。
特開2006−294457号公報 特開2009−227985号公報
しかしながら、特許文献2において、蓄電池として使用されているピリジニウム系イオン性液体含有のゴム組成物などでは、自己充電機能を備え前記特許文献1の問題点は解決されているものの、充電できる電圧が極めて低く、蓄電池として装置を動作させるには更なる充電能力の向上が望まれていた。そこで、本発明では前記問題点を解決する為になされたものであり、外部電圧による充電を必要とせず、自己充電により所定の電圧を確保できる蓄電池の性能を向上させることを目的とする。
前記課題を解決するための発明は、一対の電極と、前記一対の電極を離間配置させるスペーサと、前記一対の電極と前記スペーサとによって設けられた空間にイオン液体よりなる中間層が設けられている発電素子において、前記一対の電極は少なくともカーボンを含有し、互いの電極の水分含有量が異なっていることを特徴とする。
本発明に係る発電素子にあっては、カーボンを含有した一対の電極の互いの水分含有量を異ならせることにより、これまでの自己充電機能を備えた蓄電池に比べ充電性能が大幅に向上させることができ、携帯情報端末等に好適に用いることが出来る。
本発明に係る発電素子の実施の一形態を示す構成図である。 発電確認テスト方法の一例を示す概念図である。
次に、本発明の実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明に係る発電素子100の実施の一形態を示したものである。図示するようにこの発電素子100は、一対の導電性の電極61、62を離間させ、前記一対の電極で中間層20を挟み込む構成となっている。
ここで、中間層20にイオン液体を用いて、自然放置にて自己充電がなされる構造となっている。中間層としてはイオン液体単体を用いる方法や、ベースとなる固体状物質にイオン液体を含有させたものを用いることも出来る。
そして、中間層として用いられるイオン液体としては、特に限定されるものではないが、ピリジニウム系イオン液体(化学式1)、イミダゾリウム系イオン液体(化学式2)、脂環式アミン系イオン液体(化学式3)、脂肪族アミン系イオン液体(化学式4)、脂肪族ホスホニウム系イオン液体(化学式5)等が用いることができ、少なくとも1種のイオン液体から選択される。
Figure 2012230806
Figure 2012230806
Figure 2012230806
Figure 2012230806
Figure 2012230806
(電極)
発電素子の電極としては、導電性のあるものが用いられる。電極の物性としては、体積固有抵抗が10Ω・cm以下、より好ましくは1×10−1 Ω・cm以下のものを好適に使用できる。体積固有抵抗が10 Ω・cmを超える場合は、導電性が低いために発電効率が悪くなることが想定され好ましくない。電極層の具体的なものとしては、導電性の良いカーボン板やカーボンを含有する樹脂複合材などが挙げられ、それぞれ単独または2種類を組み合わせて使用することができる。
また、電極には、上記導電性物質にイオン液体を含ませ、更には一対の電極に含まれる水分量を異ならせるように調整するとよい。水分量の差は好ましくは100ppm以上、更に好ましくは500ppm以上にするとよい。一対の電極の水分量が異なると、発電ユニットが閉回路の状態で、より水分量の多い電極がプラスに帯電して、両電極間に電位差が生じる。このため、外部から電力を供給せずとも閉回路状態で発電ユニットを保存することにより、繰り返し自己充電を行える蓄電池として用いることが出来る。
更には、電極のカーボン板には前処理として、酸アルカリ洗浄をするとよい。酸アルカリ洗浄により電極表面の不純物等が洗浄され、電極の帯電能力の向上に寄与できる。またこれに加え大気圧プラズマ処理を行ってもよい。
(スペーサ)
一対の電極間にイオン液体の中間層を封入する為のスペーサが必要になる。スペーサまたはスペーサに用いられるベース材料としては、絶縁性の良い材料が用いられる。
具体的なものとしては、ガラス、石英、アルミナ、ジルコニア等の無機材料や、シリコーンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂等の有機材料が挙げられる。
この構成を有することによって、一対の電極間に電位差が発生する。この電位差を放電させた後、開回路の状態で大気中保存することにより、再度両電極間に電位差が生じる特徴を有する。
(実施例・比較例)
実施例、比較例を表1のように作製して性能試験を行った。
電極:昭和電工株式会社製 SGカーボン板(気密性カーボン)
ピリジニウム系イオン液体(広栄化学工業株式会社製 IL−P14)含有
イオン交換水含有
スペーサ:シリコーンゴムユニット(厚さ200μm)
中間層:ピリジニウム系イオン液体(広栄化学工業株式会社製 IL−P14)
(電極の作製)
実施例、比較例の電極として、カーボン板を表1に示す所定の水分量を含有させたイオン液体中に、大気中、室温条件下で5分間浸漬させたものを用意した。
(中間層の作製)
1対の電極(61、62)間にスペーサ21を置き、水分量4000ppmを含む前記イオン液体を電極上に滴下して発電素子100とした。この時、下部電極62は絶縁のためPTFEシート63上に設置している状態である。さらに発電素子作製後、両電極間に外部から電圧を印加し、配向処理を行った。
(発電確認試験)
実施例および比較例で作製した発電素子の発電量を、図2で示すような測定装置で測定して発電材料としての機能の評価を行った。発電電圧は、電圧波形測定装置で測定した。
電極間の電位差を測定するに当って、下記操作を行った。
(1)両電極を短絡させ電位差を0Vにする。
(2)その後、電極間の短絡を取り外し大気中に所定時間保存した。
(3)その後、両電極間の電位差の時間変化を測定した。
(試験結果)
表1から分かる通り、一対の電極の水分量を互いに異ならせた発電素子は、放電後大気中に所定時間保存することにより上部電極61と下部電極62間に同量の水分量を含有する一対の電極を備えた発電素子以上の電位差を得ることができ、自己充電機能の向上に寄与していることが分かった。特に一対の電極の水分量差が500ppmの実施例において性能が最も向上した。
Figure 2012230806
この実験結果により、本発明の構成を採用すると簡易な構造で、容易に自己発電機能を備える発電素子の性能向上を図ることが可能となる。
100…発電素子
20…中間層(イオン液体)
21…スペーサ
61…上部電極
62…下部電極

Claims (1)

  1. 一対の電極と、前記一対の電極を離間配置させるスペーサと、前記一対の電極と前記スペーサとによって設けられた空間にイオン液体よりなる中間層が設けられている発電素子において、前記一対の電極は少なくともカーボンを含有し、互いの電極の水分含有量が異なっていることを特徴とする発電素子。
JP2011097905A 2011-04-26 2011-04-26 発電素子 Withdrawn JP2012230806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097905A JP2012230806A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 発電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097905A JP2012230806A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 発電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012230806A true JP2012230806A (ja) 2012-11-22

Family

ID=47432202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097905A Withdrawn JP2012230806A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 発電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012230806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200874A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド リチウム金属をベースとする電池のためのホスホニウムをベースとするイオン液体
US10476405B2 (en) 2015-03-09 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476405B2 (en) 2015-03-09 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator
JP2018200874A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド リチウム金属をベースとする電池のためのホスホニウムをベースとするイオン液体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023096158A (ja) 電気化学エネルギー貯蔵装置
JP2017168439A (ja) 電池パック
US20120099246A1 (en) Lithium ion capacitor
WO2012099497A1 (ru) Углеродный суперконденсатор
EP2850678A1 (en) An apparatus and associated methods
TWI534845B (zh) 裝置及其相關聯方法
Kim High operating voltage supercapacitor using PPy/AC composite electrode based on simple dipping method
US20110188171A1 (en) Electric double layer capacitor and method of manufacturing the same
JP2012230806A (ja) 発電素子
US20110170234A1 (en) Electric double layer capacitor
Morimoto et al. Development and current status of electric double-layer capacitors
TWI498931B (zh) 儲能元件
JP6587579B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2012178228A (ja) 発電素子
Lei et al. Carbon-based nanocomposite EDLC supercapacitors
JP2011154914A (ja) 発電素子
US20150002988A1 (en) Storage cell
JP2018500725A (ja) 電池のための急速充電装置
WO2005076296A1 (ja) 電気化学デバイスおよび電極体
Karaca et al. 4.2 V Stack of metal oxide‐polypyrrole‐based composite electrodes and their power management
He et al. Investigation of imbalanced activated carbon electrode supercapacitors
KR20130034181A (ko) 도핑 탄소계 전극을 이용한 전기 이중층 커패시터
Rajasekaran et al. A Survey on Supercapacitor Based Batteries
WO2020179106A1 (ja) 発電素子、及び発電素子の製造方法
Banerjee et al. Studies on 12 V substrate-integrated lead-carbon hybrid ultracapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701