JP2012230545A - 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012230545A
JP2012230545A JP2011098319A JP2011098319A JP2012230545A JP 2012230545 A JP2012230545 A JP 2012230545A JP 2011098319 A JP2011098319 A JP 2011098319A JP 2011098319 A JP2011098319 A JP 2011098319A JP 2012230545 A JP2012230545 A JP 2012230545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
answer
terminal
question
questioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011098319A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Takei
優子 竹居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011098319A priority Critical patent/JP2012230545A/ja
Publication of JP2012230545A publication Critical patent/JP2012230545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】質問者が容易に回答情報把握することができる情報提供システムを提供すること。
【解決手段】本発明の情報提供システムは、質問情報が入力される質問者端末と、前記質問者端末からの質問情報に対する回答情報が入力される回答者端末と、ネットワークを介して、前記質問者端末と前記回答者端末との間で、前記質問情報及び前記回答情報を互いに提供するためのサービスサーバと、を有する情報提供システムであって、前記質問者端末は、位置に関する質問項目を含む質問情報を前記サービスサーバに送信し、前記サービスサーバから回答の通知を受信する送受信部を有し、前記回答者端末は、前記質問者端末から送られてきた質問情報に関連する回答補助情報を作成する回答補助情報作成部と、前記回答補助情報に基づいて作成された前記質問情報に対する回答情報を前記サービスサーバに送信部と、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラムに関する。
特許文献1では、ユーザが場所に関するオーディオ/ビデオ情報などを測位結果と紐付けて登録し、この登録した情報を他のユーザがダウンロードして使用する技術が開示されている。
特許文献2では、サーバが、質問から位置条件及び時刻条件とを設定し、足跡情報の位置情報及び時刻情報と、その質問から設定された位置条件及び時刻条件を比較し、その条件を満足している回答者を抽出して、質問をメールで送信する技術が開示されている。
特許文献3では、匿名のインスタントメッセージングシステムが開示されている。ユーザが地理的な位置とトピックを選択し、位置、話題が一致しする全ユーザに情報要求メッセージ送信する。そして、ユーザが返信した場合は、質問発行者のインスタントメッセージの識別情報を与え、返信したユーザから回答が得られるようにする。
国際公開第2009/003535号 特開2008−52601号公報 米国特許出願公開第2009/0055485号明細書
ここで、その場所に行った/その機器にアクセスした経験のある人に質問をPush配信して回答を集めることにより実現する行動案内システムでは、下記のような利点がある。
(1)場所及び機器の責任者が情報を入力する必要がない点
(2)現在その場所に居る又はその機器にアクセスしている人から得るより遥かに多い情報を取得できる点
(3)他人から訊かれなくても自分の知っている情報を積極的に開示する人以外からも情報収集可能である点
上述のような利点があるにも関わらず、これまで上記行動案内システムは提案されていない。また上記行動案内システムを構築する場合には、以下のような問題点がある。
(1)回答者が、眼前にないものについて回答することになるため、経度緯度・ランドマーク名・機器名等で対象を指定しても、何の話をしているのかを質問者が把握するのが困難である。
(2)質問方法および回答方法につき、簡易な入力方法が提供されていない。
本発明の目的は、質問者が容易に回答情報を把握することができる情報提供システム、情報提供方法、及びプログラムを提供することである。
本発明は、質問情報が入力される質問者端末と、前記質問者端末からの質問情報に対する回答情報が入力される回答者端末と、ネットワークを介して、前記質問者端末と前記回答者端末との間で、前記質問情報及び前記回答情報を互いに提供するためのサービスサーバと、を有する情報提供システムであって、前記質問者端末は、位置に関する質問項目を含む質問情報を前記サービスサーバに送信し、前記サービスサーバから回答の通知を受信する送受信部を有し、前記回答者端末は、前記質問者端末から送られてきた質問情報に関連する回答補助情報を作成する回答補助情報作成部と、前記回答補助情報に基づいて作成された前記質問情報に対する回答情報を前記サービスサーバに送信する送信部と、を有することを特徴とする情報提供システムを提供する。
上記情報提供システムでは、前記回答者端末において、前記回答補助情報作成部は、前記回答補助情報を作成する場合に、前記質問情報の前記質問者端末の位置情報に関連する回答補助情報を参照する。
上記情報提供システムでは、前記回答者端末において、前記回答補助情報作成部は、前記回答補助情報を作成する場合に、前記質問情報の前記質問者端末の位置情報に関連する回答補助情報を前記サービスサーバから取得する。
本発明は、質問者端末により、質問情報を入力する第1入力ステップと、回答者端末により、前記質問者端末からの質問情報に対する回答情報を入力する第2入力ステップと、サービスサーバにより、ネットワークを介して、前記質問者端末と前記回答者端末との間で、前記質問情報及び前記回答情報を互いに提供する提供ステップとを備える情報提供方法であって、前記第1入力ステップの後、前記質問者端末により、位置に関する質問項目を含む質問情報を前記サービスサーバに送信するステップと、前記サービスサーバにより、前記質問者端末が回答の通知を受信するステップと、前記第2入力ステップの後、前記回答者端末により、前記質問者端末から送られてきた質問情報に関連する回答補助情報を作成するステップと、前記回答者端末により、前記回答補助情報に基づいて作成された前記質問情報に対する回答情報を前記サービスサーバに送信するステップと、を有する。
本発明は、コンピュータに、上記情報提供方法の各ステップを実現させるためのプログラムを提供する。
本発明に係る情報提供システム、情報提供方法、及びプログラムによれば、質問者が容易に回答情報を把握することができる。
本発明の実施の形態に係る行動案内システムの構成を示すブロック図 本実施の形態に係る質問者端末100の構成を示すブロック図 現在地に関する質問情報を生成するための質問情報画面(1)を説明するための図 機器に関する質問情報を生成するための質問情報画面(2)を説明するための図 本実施の形態に係るサービスサーバ300の構成を示すブロック図 本実施の形態に係る回答者端末200の構成を示すブロック図 現在位置に関する質問情報に対する回答情報を生成するための回答情報画面(1) 機器に関する質問情報に対する回答情報を生成するための回答情報画面(2) 本発明の実施の形態に係る行動案内システムの動作フロー
本実施の形態に係る行動案内システムは、その場所に行ったことのある人又はその機器にアクセスした経験のある人に質問情報をサービスサーバ300を介してPush配信し、回答情報を集めることにより実現する。
図1は、本発明の実施の形態に係る行動案内システムの構成を示すブロック図である。図1に示す行動案内システムは、位置に関する質問項目を含む質問情報を生成してサービスサーバ300に送信する質問者端末100と、質問者端末100からの質問情報に対する回答情報を生成して、サービスサーバ300に送信する回答者端末200と、質問者端末100、回答者端末200、及びサービスサーバ300との間で質問情報及び回答情報の送受信を行うネットワーク網400を介して、質問者端末100と回答者端末200との間で、質問情報及び回答情報を互いに提供するサービスサーバ300と、を備える。
<質問者端末100>
図2は、本実施の形態に係る質問者端末100の構成を示すブロック図である。図2に示す質問者端末100は、表示部が一体に形成されたタッチパネル101と、GPS機能を有する位置測位部102と、キー入力を受け付けるキー入力部103と、第1記憶部104と、第2記憶部105と、カメラ106と、音声記録部107と、音声テキスト変換部108と、質問情報生成部109と、DLNA機能部110と、送受信部111と、制御部112と、表示制御部113とを備える。
タッチパネル101は、表示部が一体となって設けられ、質問者の指などの接触を検出して、その検出結果をタッチパネル101上の座標情報として表示制御部113へ出力する。
GPS機能を有する位置測位部102は、質問者端末100の現在位置をGPS機能により測位し、その測位結果を質問情報生成部109に出力する。
キー入力部103は、キー入力を受け付けるキーなどで構成され、質問者のキー操作を受け付ける。
第1記憶部104は、サービスサーバ300から受信した過去の質問情報、およびこの質問情報に対する回答情報を保持する。サービスサーバ300から受信する過去の質問情報又はこの質問に対する回答情報は、質問者端末100の現在位置に関する質問情報又は機器に関する質問情報、若しくは質問者端末100の現在位置に関する質問に対する回答情報又は機器に関する質問に対する回答情報である。
第2記憶部105は、サービスサーバ300から受信したユーザ作成データを保持する。ここで、ユーザ作成データとは、質問者があらかじめ指定 したランドマークまたはユーザ登録エリア に関連する情報、ユーザ登録エリアの説明情報(説明文のテキストデータや登録したエリアの写真)、及びDLNA機能部110であらかじめ取得した機器一覧情報などを指す。なお、ランドマークはもともと地図情報として登録されており、ユーザ登録エリアは、不特定多数のユーザ(質問者または第三者)によって登録されたエリアである。
ユーザ作成データは、このユーザ作成データに紐付けられた位置情報を元に、ランドマーク又はユーザ登録エリア、若しくはこのランドマークとユーザ登録エリアの両方と紐付される。なお、サービスサーバ300が、紐付されるランドマーク又はユーザ登録エリアの候補を質問者端末100に提供し、ユーザが質問者端末100でその候補から、ユーザ作成データと紐付されるランドマーク又はユーザ登録エリア、若しくはこのランドマークとユーザ登録エリアの両方を選択する。
また、質問者があらかじめ指定したランドマークまたはユーザ登録エリアに関連する情報には、写真データ、動画データ、録音データ、音声テキスト変換部108により音声データから変換されたテキストデータ、スケジュール、メールのテキストデータ、インスタントメッセージ、Web上の書き込み、該端末の位置履歴、機器の発見履歴などの、該端末において生成され、サービスサーバ300にアップロードされたあらゆるデータが含まれる。つまり、ユーザ作成データは、質問情報を生成するための質問補助情報として機能する。
なお、第2記憶部105は、サービスサーバ300にアップロードされることなく端末において生成され保持されていたユーザ作成データから、制御部112が上記の条件に合うユーザ作成データを抽出したものを保持しても良い。
また、質問者によるランドマークまたはユーザ登録エリアの指定は、質問者端末100の位置(位置経度)を元にサービスサーバ300が候補を提供し、ユーザがその中から選択することにより行なわれる。
また、ユーザ作成データとランドマークまたはユーザ登録エリアまたはこの両方との紐付けは、ユーザ作成データに紐付けられた位置情報を元にサービスサーバ300が候補を提供し、ユーザがその中から選択することにより行なわれる。
なお、この候補が一つである場合、若しくは、質問者端末100が既にランドマークまたはユーザ登録エリアの指定を行なっており指定後に質問者端末100がそのランドマークまたは登録エリアの位置範囲を出ていない状態場合は、自動的に紐付けを行なうようにしてもよい。
カメラ106は、撮像素子と撮像素子で得られたデータを画像データとして保持するメモリなどで構成される。画像データは、撮影された位置情報と共に、送受信部111からサービスサーバ300にアップロードされる。
音声記録部107は、マイクなどの音声を入力するための素子とメモリなどで構成され、質問者の所定のキー入力操作により、指定したランドマークの質問情報、及びユーザ登録エリアに関連する音声データを、記録した位置と関連付けて記録、保持する。さらに、指定したランドマーク又はユーザ登録エリアと関連付けて記録、保持してもよい。
音声テキスト変換部108は、音声記録部107から入力された音声データをテキストデータに変換し、音声データが記録された位置、指定されたランドマーク又はユーザ登録エリアと関連付けてユーザ作成データとして、送受信部111からサービスサーバ300にアップロードする。なお、アップロードは行わず、端末内部(例えば、第2記憶部105)に保持してもよい。
質問情報生成部109は、第1記憶部104に保持されている過去の質問情報、およびこの質問情報に対する回答情報、第2記憶部105に保持されているユーザ作成データを参照し、サービスサーバ300を介して回答者端末200から回答情報を取得するために質問情報を生成する。なお、質問情報生成部109は、後述する質問情報画面(1)、(2)上で、質問情報に係る入力操作を受け付けて、質問情報を生成する。
DLNA機能部110は、質問者端末100がホームネットワークなどに接続された場合、DLNA対応機器から機器一覧を取得し、その取得結果をユーザ作成データとして、送受信部111からサービスサーバ300にアップロードする。
制御部112は、質問者端末100の全体を制御し、CPUとメモリにより所定のプログラムを実行することで実現される。
表示制御部113は、タッチパネル101に質問情報生成部109で生成した質問情報を質問情報画面として表示する。質問情報画面について図3、4を参照して説明する。
アプリケーション部114は、各種メディアの記録・再生、スケジューラ、メーラ、ブラウザなどのアプリケーションを実行し、ユーザ作成データを生成する。
[現在位置からのQA 履歴閲覧と質問]
図3は、現在地に関する質問情報を生成するための質問情報画面(1)である。質問者端末100は、測位した現在位置から所定距離内に存在するランドマーク(例えば、「XX駅」、「○○美術館」)又はユーザ登録エリアを画面(3−1)の地図上に表示する。そして、質問者は、現在地に関する質問情報を生成するランドマーク「○○美術館」をタップする。
画面(3−2)では、質問者端末100は画面(3−1)で選択したランドマークに関する質問[Q]の一覧を表示する。このように、本実施の形態では、質問者は、このランドマークに関する質問[Q][A]をQA履歴として一覧で見ることができる。そして、表示された質問[Q]一覧に所望の質問情報が含まれていれば、質問者はこの質問の回答[A]をタッチパネル101上でタップし、所望の回答をタッチパネル101に表示することができる。表示された質問[Q]一覧に所望の質問情報が含まれていない場合には、質問者は、タッチパネル画面(3−2)上の「質問する」エリアをタップし、タッチパネル101を現在位置に関する質問情報を生成する画面に遷移させる。
画面(3−3)は、質問者端末100が現在地に関する質問情報を生成する質問情報画面(1)である。質問情報画面(1)は、4つのエリアに分かれており、質問情報画面の左上のエリアS1には選択したランドマーク(「○○美術館)が、ユーザ登録エリアとしての有無、及びこのユーザ登録エリアの説明(文と写真)の有無と共に表示される。なお、質問者は、このエリアS1の「説明写真を指定する」エリアをタップすることで、ユーザ登録エリアの説明を追加登録することができる。
質問情報画面の左中央のエリアS2(入力窓)は、質問者がキー入力部103から入力したテキストデータを質問として入力する入力窓である。質問情報画面の左下のエリアS3(変換候補語句表示窓)は、入力窓に表示されたテキストに対する変換候補を表示するエリアである。
質問情報画面の右のエリアS4は、ユーザ作成データ表示窓である。このエリアS4には、ユーザ登録エリアの写真又は質問者端末100のカメラ106で撮影されたランドマーク「○○美術館」付近の写真が一覧表示される。また、このエリアS4には、ランドマーク「○○美術館」に関連する音声データから抽出したテキスト情報が一覧表示される。このテキスト情報は、エリアS4からエリアS2にドラッグ&ドロップすることで入力窓にテキストデータとして表示することができる。
なお、質問者は、このエリアS4の「録音する」エリアをタップすることで、音声記録部107を介して新たな音声データから抽出したテキストデータを登録し、このエリアS4に表示することができる。
このように生成された質問情報には、現在地に関連づけられた情報が含まれるので、回答者は、その現在地に関連づけられた情報を参照することで、この質問に対する回答情報を回答者端末200で容易に生成することができる。
[機器に関する質問]
図4は、機器に関する質問情報を生成するための質問情報画面(2)である。質問者端末100は、DLNA機能部110により、ホームネットワークなどに接続された場合、DLNA対応機器から機器一覧を取得して、この機器一覧をタッチパネル101上の画面(4−1)に表示する。例えば、画面(4−1)では、取得したdevice description documentのうち、friendlyNameとmodelNameとを機器毎に表示する。また、画面(4−1)では、取得した機器とその機種名が写真データと関連付けて表示されている。
画面(4−1)の機器一覧には、テレビとその機種名T1、光ディスク再生録画装置とその機種名R1、液晶テレビとその機種名T2、デジタルメディアプレ−ヤとその機種名D1が表示されている。そして、質問者は、機器に関する質問情報を生成するために、タッチパネル101上で光ディスク再生録画装置の機種名R1が表示されたエリアをタップする。なお、各機器名にはその機器の写真データが関連付けられており、質問者が、タッチパネル101上で、機器名を示すエリアの吹き出しエリア「写真を見る」をタップすると、その選択した機器の写真データを画面上に表示することができる。
画面(4−2)では、質問者端末100は画面(4−1)で選択した機器に関する質問[Q]の一覧を表示する。このように、本実施の形態では、質問者は、この機器に関する質問[Q][A]をQA履歴の一覧として見ることができる。そして、表示された質問[Q]一覧に所望の質問情報が含まれていれば、質問者はこの質問の回答[A]をタッチパネル101上でタップし、所望の回答を表示することができる。表示された質問[Q]一覧に所望の質問情報が含まれていない場合には、質問者は、タッチパネル画面(4−2)上の「質問する」エリアをタップし、タッチパネル101を機器に関する質問情報を生成する画面に遷移させる。
画面(4−3)は、質問者端末100が機器に関する質問情報を生成する質問情報画面(2)である。質問情報画面(2)は、4つのエリアに分かれており、質問情報画面の左上のエリアS5には選択した機器名とその機種名が、この機器の説明(文と写真)の有無と共に表示される。なお、質問者は、このエリアS5の「説明写真を指定する」エリアをタップすることで、この機器の説明を追加登録することができる。
質問情報画面の左中央のエリアS6(入力窓)は、質問者がキー入力部103から入力したテキストデータを選択した機器の質問として入力する入力窓である質問情報画面の左下のエリアS7(変換候補語句表示窓)は、入力窓に表示されたテキストに対する変換候補を表示するエリアである。
質問情報画面の右のエリアS8は、ユーザ作成データ表示窓である。このエリアS8には、選択した機器の写真、カメラ106で最近撮影した写真、及びfriendlyName, modelDescription, modelNameなどの情報が関連づけられた写真のサムネイルが表示される。また、このエリアS8には、選択した機器の情報が掲載されているWebページのURLなどテキスト情報が表示される。このテキスト情報は、エリアS8からエリアS6にドラッグ&ドロップすることで入力窓にテキストデータとして表示することができる。
なお、質問者は、このエリアS8の「録音する」エリアをタップすることで、音声記録部107を介して新たな音声データから抽出したテキストデータを登録し、このエリアS8に表示することができる。
このように生成された機器に関する質問情報には、機器に関連づけられた写真などの画像データが含まれるので、回答者は、その機器に関連づけられた情報を参照することで、この質問に対する回答情報を回答者端末200で容易に生成することができる。
送受信部111は、上述した質問情報画面(1)、(2)に表示されているテキストデータや画像データを質問情報として、サービスサーバ300に送信する。この質問情報は、サービスサーバ300から回答者端末200にPush配信される。
送受信部111は、サービスサーバ300から質問情報に対する回答情報を受信し、表示制御部113へ出力する。そして、表示制御部113は、タッチパネル101に送受信部111から入力された回答情報を表示する。例えば、表示制御部113は、選択したランドマーク又は選択した機器に関する質問[Q]及びその回答[A]の一覧に、新たに生成した質問と取得した回答とを追加して、タッチパネル101上に表示する。
図5は、本実施の形態に係るサービスサーバ300の構成を示すブロック図である。図5に示すサービスサーバ300は、送受信部301と、ユーザ作成データ履歴管理部302と、行動案内サービス提供部303と、ユーザ作成データベース304と、機器履歴データベース305と、場所履歴データベース306と、制御部307と、地理図形情報データベース308と、を備える。
送受信部301は、行動案内サービス提供部303から出力された回答情報を質問者端末100に送信する。また、送受信部301は、行動案内サービス提供部303から出力された質問情報を回答者端末200に送信する。本実施の形態では、質問情報又は回答情報はPush配信される。
Push配信の対象となるのは、その場所に行ったことのある人又はその機器にアクセスした経験のあるユーザの端末(質問者端末100又は回答者端末200)である。具体的には、その場所に該当するランドマーク、ユーザ登録エリア、又はこられのランドマーク及びユーザ登録エリアの位置と紐付けられたユーザ作成データがサービスサーバ300に格納されている端末である。また、Push配信の対象となるのは、その場所に該当するランドマーク又はユーザ登録エリアの位置範囲内となる位置履歴がサービスサーバ300に格納されている端末である。また、Push配信の対象となるのは、その機器のDLNAによる発見履歴がサービスサーバ300に格納されている端末である。
また、送受信部301は、質問者端末100又は回答者端末200から質問情報又は回答情報を受信する。質問情報又は回答情報には、質問者端末100又は回答者端末200で生成されたユーザ作成データが含まれる。
また、送受信部301は、行動案内サービス提供部303から出力されたランドマーク又は登録エリアの候補を質問者端末100又は回答者端末200に送信する。
ユーザ作成データ履歴管理部302は、質問者端末100又は回答者端末200から送受信部301を介して取得した質問情報又は回答情報に含まれるユーザ作成データ、並びにユーザ作成データと関連付けられている位置情報又は機器情報を管理する。
ユーザ作成データには、質問者端末100又は回答者端末200で登録されたランドマークに関連する情報、及びユーザ登録エリアの情報(説明文のテキストデータや登録したエリアの写真)、並びに機器に関連づけられた写真などの画像データ、音声データ、テキストデータが含まれる。これらのユーザ作成データは、ランドマーク、ユーザ登録エリアなどの位置情報、又は機器情報(friendlyName, modelDescription, modelNameなど)に関連付けられてユーザ作成データベース304で保持される。なお、ランドマーク、ユーザ登録エリアなどの位置情報は、地理図形情報を有する地理図形情報データベース308に基づき作成される。
ユーザ作成データと関連付けられている位置情報は場所履歴データベース306で保持される。ユーザ作成データと関連付けられている機器情報は機器履歴データベース305で保持される。
行動案内サービス提供部303は、質問情報に対して、ユーザ作成データ履歴管理部302で管理されているユーザ作成データ並びにユーザ作成データと関連付けられている位置情報又は機器情報から回答情報をまとめて、質問情報と回答情報の履歴の一覧を送受信部301に出力する。また、行動案内サービス提供部303は、ユーザ作成データに紐付けられた位置情報を元に、紐付されるランドマーク又は登録エリアの候補を生成する。
制御部307は、サービスサーバ300の全体を制御し、CPUとメモリにより所定のプログラムを実行することで実現される。
図6は、回答者端末200の構成を示すブロック図である。図6に示す回答者端末200は、表示部が一体に設けられたタッチパネル201と、位置測位部202と、回答者のキー入力を受け付けるキー入力部203と、第1記憶部204と、第2記憶部205と、カメラ206と、音声記録部207と、音声テキスト変換部208と、回答情報生成部209と、DLNA機能部210と、送受信部211と、制御部212と、表示制御部213と、を備える。
タッチパネル201は、表示部が一体となって設けられ、回答者の指などの接触を検出して、表示制御部213へ出力する。
GPS機能を有する位置測位部202は、回答者端末200の現在位置をGPS機能により測位し、その測位結果を音声記録部207、回答情報生成部209などに出力する。
キー入力部203は、キー入力を受け付けるキーなどで構成され、回答者のキー操作を受け付ける。
第1記憶部204は、サービスサーバ300から受信した過去の質問情報、およびこの質問情報に対する回答情報を保持する。サービスサーバ300から受信する過去の質問情報又はこの質問に対する回答情報は、質問者端末100の現在位置に関する質問情報又は機器に関する質問情報、若しくは質問者端末100の現在位置に関する質問に対する回答情報又は機器に関する質問に対する回答情報である。
第2記憶部205は、サービスサーバ300から受信したユーザ作成データを保持する。ここで、ユーザ作成データとは、回答者があらかじめ指定したランドマークまたはユーザ登録エリアに関連する情報、ユーザ登録エリアの説明情報(説明文のテキストデータや登録したエリアの写真)、及びDLNA機能部210であらかじめ取得した機器一覧情報などを指す。なお、ランドマークはもともと地図情報として登録されており、ユーザ登録エリアは、不特定多数のユーザ(質問者または第三者)によって登録されたエリアである。
ユーザ作成データは、このユーザ作成データに紐付けられた位置情報を元に、ランドマーク又はユーザ登録エリア、若しくはこのランドマークとユーザ登録エリアの両方と紐付される。なお、サービスサーバ300が、紐付されるランドマーク又はユーザ登録エリアの候補を回答者端末200に提供し、ユーザが回答者端末200でその候補から、ユーザ作成データと紐付されるランドマーク又はユーザ登録エリア、若しくはこのランドマークとユーザ登録エリアの両方を選択する。
また、回答者があらかじめ指定したランドマークまたはユーザ登録エリアに関連する情報には、写真データ、動画データ、録音データ、音声テキスト変換部208により音声データから変換されたテキストデータ、スケジュール、メールのテキストデータ、インスタントメッセージ、Web上の書き込み、該端末の位置履歴、機器の発見履歴などの、該端末において生成され、サービスサーバ300にアップロードされたあらゆるデータが含まれる。つまり、ユーザ作成データは、回答情報を生成するための回答補助情報として機能する。
なお、第2記憶部205は、サービスサーバ300にアップロードされることなく端末において生成され保持されていたユーザ作成データから、制御部212が上記の条件に合うユーザ作成データを抽出したものを保持しても良い。
また、質問者によるランドマークまたはユーザ登録エリアの指定は、回答者端末200の位置(位置経度)を元にサービスサーバ300が候補を提供し、ユーザがその中から選択することにより行なわれる。
また、ユーザ作成データとランドマークまたはユーザ登録エリアまたはこの両方との紐付けは、ユーザ作成データに紐付けられた位置情報を元にサービスサーバ300が候補を提供し、ユーザがその中から選択することにより行なわれる。
なお、この候補が一つである場合、若しくは、回答者端末200が既にランドマークまたはユーザ登録エリアの指定を行なっており指定後に回答者端末200がそのランドマークまたは登録エリアの位置範囲を出ていない状態場合は、自動的に紐付けを行なうようにしてもよい。
アプリケーション部214は、各種メディアの記録・再生、スケジューラ、メーラ、ブラウザなどのアプリケーションを実行し、上述したユーザ作成データを生成する。
音声記録部207は、マイクなどの音声を入力するための素子とメモリなどで構成され、回答者の所定のキー入力操作により、指定したランドマークの回答情報、及びユーザ登録エリアに関連する音声データを、記録した位置と関連付けて記録、保持する。さらに、指定されたランドマーク又はユーザ登録エリアと関連付けて記録、保持しても良い。
音声テキスト変換部208は、音声記録部207から入力された音声データをテキストデータに変換し、音声データが記録された位置、又は指定されたランドマーク、又はユーザ登録エリアと関連付けてユーザ作成データとして、送受信部211からサービスサーバ300にアップロードする。なお、アップロードは行わずに、端末内部(例えば、第2記憶部)に保持しても良い。
回答情報生成部209は、第1記憶部204に保持されている過去の質問情報、およびこの質問情報に対する回答情報、第2記憶部205に保持されているユーザ作成データを参照し、回答情報を生成する。回答情報について図7、8を参照して説明する。
[現在位置からの質問に対する回答]
図7は、現在位置に関する質問情報に対する回答情報を生成するための回答情報画面(1)である。回答者端末200は、サービスサーバ300から受信したランドマーク(例えば、「○○美術館」)に関する質問情報[Q]の履歴の一覧をタッチパネル201上の画面(7−1)に表示する。そして回答者は、質問情報[Q]の履歴の一覧から、回答する質問情報[Q1]を表示するエリアをタップする。
画面(7−2)は、回答する質問情報[Q1]と、ランドマーク(例えば、「○○美術館」)に関連する情報とを表示する。このように、本実施の形態では、回答者は、このランドマークに関する質問[Q][A]をQA履歴として一覧で見ることができる。ここで、ランドマーク(例えば、「○○美術館」)に関連する情報には、ランドマークの場所に関連するユーザ作成データと、このユーザ作成データの時間的に前後に作成されたデータが含まれる。
画面(7−2)の左のエリアS9には、回答者端末200の位置履歴に基づき、カーソルアイコンK1と回答する質問情報[Q1]を示すアイコンI2が重畳表示されたランドマーク(例えば、「○○美術館」)付近の地図データが表示される。また、回答者端末200の位置履歴に基づき、質問情報に関連付けられているランドマーク「○○美術館」付近の他のランドマーク(例えば、「△△の像」、「XX駅」)が地図上に表示される。なお、ユーザ登録情報に含まれる場所(「△△の像」)を示す位置には、その場所の名称と共にユーザ登録情報であることを示すアイコンI1が表示される。
画面(7−2)の右上のエリアS10には、質問情報に関連付けられているランドマーク「○○美術館」に関連するユーザ作成データが時系列で表示されている。回答者がタッチパネル201上のエリアS10をスライド操作すると、このエリアS10をスクロールさせることができる。また、回答者がテキスト部分をダブルタップすると、該当するテキスト部分の詳細情報をこのエリアS10に表示することができる。なお、現在表示されている日付「2010年5月30日」のユーザ作成データではなく、他の日のユーザ作成データをこのエリアS10に表示する場合には、回答者がエリアS10の上部にある「次の日へ」と表示されたエリアをタッチすれば良い。
画面(7−2)の右下のエリアS11には、質問情報に関連付けられたランドマーク「○○美術館」と共に、回答する質問情報[Q1]のテキストデータが表示されている。また、回答者は、このエリアS11の下部の「答える」と表示されたエリアをタップすると、画面(7−2)は、画面(7−3)に遷移する。
画面(7−3)は、回答情報を生成するための回答情報画面(1)である。回答情報画面(1)は、4つのエリアS12〜S15に分かれている。回答情報画面(1)の左上のエリアS12には、質問情報に関連付けられたランドマーク「○○美術館」と共に、回答する質問情報[Q1]のテキストデータが表示されている。なお、回答者は、このエリアS12の「写真を見る」エリアをタップすることで、例えばランドマーク「○○美術館」の写真データを回答情報画面の左全体(S12〜S14)に表示することができる。
回答情報画面(1)の左中央のエリアS13(入力窓)には、回答者がキー入力部203から入力したテキストデータを質問情報[Q1]の回答として入力する入力窓である。回答情報画面(1)の左下のエリアS14は、変換候補語句表示窓である。このエリアS14は、入力窓に表示されたテキストに対する変換候補を表示するエリアである。
回答情報画面(1)の右のエリアS15は、ユーザ作成データ表示窓である。このエリアS15は、質問情報に関連付けられているランドマーク「○○美術館」に関連するユーザ作成データが時系列で表示されている。ユーザ作成データのテキストデータは、エリアS15からエリアS13(入力窓)にドラッグ&ドロップされることで入力窓にテキストデータとして表示される。上述のように、ユーザ作成データには、回答者端末200で生成されたメモ、写真データ、動画データ、録音データ、スケジュール、メールのテキストデータ、インスタントメッセージ、Web上の書き込み、回答者端末200の位置履歴、機器の発見履歴などが含まれる。
このように生成された回答情報は、質問情報に関連付けられたランドマーク「○○美術館」に関連するユーザ作成データを参照して生成される。そのため、回答者は、回答者端末200において、この質問情報に関連付けられた回答情報を容易に生成することができる。
[機器に関する質問に対する回答]
図8は、機器に関する質問情報に対する回答情報を生成するための回答情報画面(2)である。画面(8−1)では、回答者端末200は、タッチパネル201上に、サービスサーバ300から取得した質問情報に含まれる機器(機器名:光ディスク録画再生装置、機種名:R1)の質問[Q]の履歴の一覧を表示する。そして、回答者は、この質問[Q]の一覧から回答する質問[Q1]をタッチパネル201上でタップする。
画面(8−2)は、回答者端末200が機器に関する質問情報に対する回答情報を生成する回答情報画面(2)である。回答情報画面(2)は、S16〜S19の4つのエリアに分かれている。
回答情報画面(2)の左上のエリアS16には、質問情報画面の左上のエリアS5には質問情報に関連付けられた機器名(光ディスク録画再生装置)とその機種名(R1)が、この機器の説明(文と写真)の有無と共に表示される。なお、質問者がこのエリアS16の「写真を見る」エリアをタップすることで、この機器の写真データが、回答情報画面(2)の左全体(S16〜S18)に表示される。
回答情報画面(2)の左中央のエリアS17(入力窓)は、回答者がキー入力部203から入力したテキストデータを選択した機器の質問として入力する入力窓である。回答情報画面(2)の左下のエリアS18(変換候補語句表示窓)は、入力窓に表示されたテキストに対する変換候補を表示するエリアである。
回答情報画面(2)の右のエリアS19は、ユーザ作成データ表示窓である。このエリアS19には、質問情報に関連付けられた機器(機器名:光ディスク録画再生装置、機種名:R1)の写真、friendlyName, modelDescription, modelNameなどの情報が関連づけられた写真のサムネイルが表示される。また、このエリアS19には、質問情報に関連付けられた機器の情報が掲載されているWebページのURLなどテキスト情報が表示される。このテキスト情報は、エリアS19からエリアS6にドラッグ&ドロップされると、エリアS17(入力窓)にテキストデータとして表示することができる。
このように生成された回答情報は、質問情報に関連付けられた機器に関連するユーザ作成データを参照して生成される。そのため、回答者は、回答者端末200においてこの質問情報に対する回答情報を容易に生成することができる。つまり、ユーザ作成データは、回答情報を生成するための回答補助情報である。
DLNA機能部210は、回答者端末200がホームネットワークなどに接続された場合、DLNA対応機器から機器一覧を取得し、その取得結果をユーザ作成データとして送受信部211からサービスサーバ300にアップロードする。
送受信部211は、上述した回答情報画面(1)、(2)に表示されているテキストデータや画像データを回答情報として、サービスサーバ300に送信する。この回答情報は、サービスサーバ300から質問者端末100にPush配信される。送受信部211は、サービスサーバ300から質問情報を受信し、表示制御部213へ出力する。
制御部212は、回答者端末200の全体を制御し、CPUとメモリにより所定のプログラムを実行することで実現される。
表示制御部213は、タッチパネル201に回答情報生成部209で生成した回答情報を回答情報画面として表示する。また、表示制御部213は、タッチパネル201に送受信部211から入力された質問情報を表示する。例えば、表示制御部213は、質問情報に関連するランドマーク又は機器に関する質問[Q]及びその回答[A]の一覧に、新たに取得した質問を追加して、タッチパネル201上に表示する。
図9を参照して、本発明の実施の形態に係る行動案内システムの動作フローを示す。質問者端末100は、ユーザ作成データを生成し(ステップS901)、サービスサーバ300へアップロードする(ステップS902)。
回答者端末200は、ユーザ作成データを生成し(ステップS903)、サービスサーバ300へアップロードする(ステップS904)。サービスサーバ300は、質問者端末100又は回答者端末200から取得したユーザ作成データを各データベースに登録する(ステップS905)。
質問者端末100は、質問情報生成部109により生成された現在位置(位置(緯度経度)および、ランドマークまたはユーザ登録エリアの識別情報)又は機器情報と関連づけた質問情報をサービスサーバ300へ送信する(ステップS906、ステップS907)。
回答者端末200は、回答情報生成部209により生成された、前記質問情報 と関連づけた回答情報をサービスサーバ300へ送信する(ステップS908、ステップS909)。
サービスサーバ300は、関連するユーザ作成データと紐付けされた質問情報と回答情報を質問者端末100又は回答者端末200に配信する(ステップS910、ステップS911)。
本実施の形態に係る行動案内システムによれば、(1)回答者は、回答者端末200により、質問者端末100の現在位置又は機器情報と関連づけられた質問情報と紐付された回答情報を簡易に生成することができるので、質問者はこの回答情報を容易に把握することができ、(2)上述した質問情報画面又は回答情報画面により簡易な入力方法を提供することができる。
なお、本実施の形態において、ユーザ作成データに含まれる画像データには、手書き情報を画像データとは別に画像識別情報と紐付けて送受信部からサービスサーバ300にアップロードしても良い。
なお、本実施の形態において、タッチパネル上でテキストデータを指でなぞると、予め取得していたテキスト文字情報とテキストの位置情報に基づき、そのなぞった順に文字列を質問情報又は回答情報として入力窓に表示してもよい。
本発明に係る情報提供システムは、質問者が容易に回答情報を把握することができる情報提供システムを提供すると言った効果を有し、行動案内システム等として有用である。
100 質問者端末
101 タッチパネル
102 位置測位部
103 キー入力部
104 第1記憶部
105 第2記憶部
106 カメラ
107 音声記録部
108 音声テキスト変換部
109 質問情報生成部
110 DLNA機能部
111 送受信部
112 制御部
113 表示制御部
114 アプリケーション部
200 回答者端末
201 タッチパネル
202 位置測位部
203 キー入力部
204 第1記憶部
205 第2記憶部
206 カメラ
207 音声記録部
208 音声テキスト変換部
209 回答情報生成部
210 DLNA機能部
211 送受信部
212 制御部
213 表示制御部
214 アプリケーション部
300 サービスサーバ
301 送受信部
302 ユーザ作成データ履歴管理部
303 行動案内サービス提供部
304 ユーザ作成データベース
305 機器履歴データベース
306 場所履歴データベース
307 制御部
400 ネットワーク網

Claims (5)

  1. 質問情報が入力される質問者端末と、
    前記質問者端末からの質問情報に対する回答情報が入力される回答者端末と、
    ネットワークを介して、前記質問者端末と前記回答者端末との間で、前記質問情報及び前記回答情報を互いに提供するためのサービスサーバと、を有する情報提供システムであって、
    前記質問者端末は、
    位置に関する質問項目を含む質問情報を前記サービスサーバに送信し、前記サービスサーバから回答の通知を受信する送受信部を有し、
    前記回答者端末は、
    前記質問者端末から送られてきた質問情報に関連する回答補助情報を作成する回答補助情報作成部と、
    前記回答補助情報に基づいて作成された前記質問情報に対する回答情報を前記サービスサーバに送信する送信部と、を有することを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記回答者端末において、
    前記回答補助情報作成部は、前記回答補助情報を作成する場合に、
    前記質問情報の前記質問者端末の位置情報に関連する回答補助情報を参照する、
    請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記回答者端末において、
    前記回答補助情報作成部は、前記回答補助情報を作成する場合に、前記質問情報の前記質問者端末の位置情報に関連する回答補助情報を前記サービスサーバから取得する、
    請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 質問者端末により、質問情報を入力する第1入力ステップと、
    回答者端末により、前記質問者端末からの質問情報に対する回答情報を入力する第2入力ステップと、
    サービスサーバにより、ネットワークを介して、前記質問者端末と前記回答者端末との間で、前記質問情報及び前記回答情報を互いに提供する提供ステップとを備える情報提供方法であって、
    前記第1入力ステップの後、前記質問者端末により、位置に関する質問項目を含む質問情報を前記サービスサーバに送信するステップと、
    前記サービスサーバにより、前記質問者端末が回答の通知を受信するステップと、
    前記第2入力ステップの後、前記回答者端末により、前記質問者端末から送られてきた質問情報に関連する回答補助情報を作成するステップと、
    前記回答者端末により、前記回答補助情報に基づいて作成された前記質問情報に対する回答情報を前記サービスサーバに送信するステップと、を有することを特徴とする情報提供方法。
  5. コンピュータに、請求項4に記載の各ステップを実現させるためのプログラム。
JP2011098319A 2011-04-26 2011-04-26 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム Withdrawn JP2012230545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098319A JP2012230545A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098319A JP2012230545A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012230545A true JP2012230545A (ja) 2012-11-22

Family

ID=47432042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098319A Withdrawn JP2012230545A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012230545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002169A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002169A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220232354A1 (en) Creating and utilizing map channels
US10848445B1 (en) Group messaging systems and methods
EP2987164B1 (en) Virtual assistant focused user interfaces
US9674290B1 (en) Platform for enabling remote services
CN104303463B (zh) 用于移动通信整合的系统及方法
Kjeldskov et al. Just-for-us: a context-aware mobile information system facilitating sociality
US20140162239A1 (en) Systems and methods for interactive, real-time tablet-based tutoring
US20150134603A1 (en) Systems, methods, and computer program products for contact information
JP2012502362A (ja) 社会、時間、及び空間パラメータに基づくデータオブジェクトの統合された表示及び管理
JP2013175186A (ja) チャットサービス提供方法及び装置
US20170192625A1 (en) Data managing and providing method and system for the same
US20110320560A1 (en) Content authoring and propagation at various fidelities
KR20150017015A (ko) 이미지 카드 공유 방법 및 이를 위한 전자 기기
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
US20210097496A1 (en) Method and Apparatus for Managing Resume Information, and Method and Apparatus for Managing Recruitment Information
Savino et al. MapRecorder: analysing real-world usage of mobile map applications
US20180077525A1 (en) Tracking people
KR20190047350A (ko) 여행기록생성서버 및 방법
KR101871363B1 (ko) 컨텐츠 업로드 방법 및 그를 위한 사용자 단말, 및 연관 컨텐츠 제공 방법 및 그를 위한 컨텐츠 제공 서버
JP2015069367A (ja) 通信端末、管理サーバ、メッセージ交換システム、メッセージ交換方法及びメッセージ交換プログラム
US11411902B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP2012230545A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
JP6186165B2 (ja) 情報システム、第二端末装置、情報処理方法およびプログラム
Milic-Frayling et al. On the design and evaluation of web augmented mobile applications
Zhu Design of a GPS-Based Mobile Application for Campus Social Interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701