JP2012216060A - Information processing program, information processing apparatus and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2012216060A
JP2012216060A JP2011080731A JP2011080731A JP2012216060A JP 2012216060 A JP2012216060 A JP 2012216060A JP 2011080731 A JP2011080731 A JP 2011080731A JP 2011080731 A JP2011080731 A JP 2011080731A JP 2012216060 A JP2012216060 A JP 2012216060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
specifying
unit
information processing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011080731A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5541216B2 (en
Inventor
Norihiko Asai
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011080731A priority Critical patent/JP5541216B2/en
Publication of JP2012216060A publication Critical patent/JP2012216060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5541216B2 publication Critical patent/JP5541216B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method capable of reducing a user's workload for changing devices.SOLUTION: When a first device (default device) corresponding to one of photo print processing, web print processing, and scan processing that is instructed by a user cannot be used, all alternate devices (second device) can be extracted from first devices corresponding to other processing. When a plurality of first devices are extracted, the list can be displayed on an LCD 18. Therefore, a user does not need to find a second device corresponding to one processing by confirming devices connected on a network one by one or visually confirming devices installed around the user one by one. As a result, the user's workload can be reduced.

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method.

特許文献1では、情報処理装置においてプリンタの設定をユーザが容易に行えるように、写真用や、メモ用などの印刷用途単位で印刷条件を予め登録しておき、登録されている印刷用途をユーザが情報処理装置において選択することで、プリンタの印刷条件を、その選択した印刷用途に応じたものに変更する技術が開示されている。   In Patent Document 1, printing conditions are registered in advance for each printing purpose such as a photograph or a memo so that the user can easily set a printer in the information processing apparatus. Is selected by the information processing apparatus, and a technique for changing the printing condition of the printer to one corresponding to the selected printing application is disclosed.

特許第4232507号公報Japanese Patent No. 4232507

プリンタなどのデバイスは、複数台の情報処理装置で共有して使用できるように、それらの情報処理装置と共に、ネットワークに接続されて利用されている。ネットワーク上に複数台のプリンタが接続されており、任意のプリンタを情報処理装置から使用可能な場合、各情報処理装置では、一つのプリンタが通常使用するプリンタ(所謂、デフォルトのプリンタ)として登録される。   Devices such as printers are connected to a network and used together with the information processing apparatuses so that the information processing apparatuses can share and use the devices. When multiple printers are connected on the network and an arbitrary printer can be used from the information processing apparatus, each information processing apparatus is registered as a printer that is normally used by one printer (so-called default printer). The

上記の従来技術は、単に、ユーザにより選択されたプリンタの印刷条件を設定するだけあり、プリンタの変更は行えなかった。そのため、情報処理装置において、何らかの原因で、デフォルトのプリンタが使用できなくなった場合、ユーザは、その代わりとなるプリンタを、ネットワーク上に接続されているプリンタの中から見つけ出し、且つ、選択し直さなければならず、ユーザの作業負担が大きかった。   The prior art described above merely sets the printing conditions of the printer selected by the user, and the printer cannot be changed. Therefore, when the default printer cannot be used for some reason in the information processing apparatus, the user must find a replacement printer from among the printers connected on the network and select it again. The work burden on the user was heavy.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、デバイスの変更に要するユーザの作業負担を軽減できる情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method that can reduce a user's work burden required for changing a device. .

この目的を達成するために、本発明の情報処理プログラムは、複数の処理のうち何れかを所定のデバイスへ指示する情報処理装置が備えるコンピュータおいて実行されるものであって、前記コンピュータを、前記複数の処理の各々に対応づけて、デバイスを特定する第1種特定情報を記憶部へ記憶させる第1記憶制御手段と、受付部で受け付けられる情報であり、且つ、処理を指定する処理情報により指定される一の処理に対応づけられて前記記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを特定部に特定させるデバイス特定制御手段と、前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理以外の処理に対応づけられて前記記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを抽出部に抽出させる抽出制御手段と、前記抽出制御手段により抽出されるデバイスを報知部に報知させる第1報知制御手段と、して機能させる。   In order to achieve this object, an information processing program of the present invention is executed in a computer provided in an information processing apparatus that instructs a predetermined device to perform any one of a plurality of processes. Corresponding to each of the plurality of processes, the first storage control means for storing the first type specifying information for specifying the device in the storage unit, the information received by the receiving unit, and the processing information for specifying the process Device specifying control means for causing the specifying section to specify a device specified by the first type specifying information stored in the storage unit in association with the one process specified by the device, and specified by the device specifying control means. Specified by the first type identification information stored in the storage unit in association with the process other than the one process. And extraction control means for extracting the device to the extractor, and the first notification control means for notifying the device to be extracted by the extraction control means to the notification unit, thereby to function.

なお、本発明は、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。   The present invention can be realized in various modes such as a control device that controls an information processing device, an information processing system, an information processing device, an information processing method, and a recording medium that records an information processing program.

請求項1記載の情報処理プログラムによれば、一の処理に対応づけられている第1種特定情報により特定されるデバイスが使用できない場合に、複数の処理における一の処理以外の処理に対応づけられている第1種特定情報により特定されるデバイスを報知できる。よって、その一の処理を指示するデバイスを、ユーザ自身が探さなくて良いので、ユーザの作業負担を軽減できるという効果がある。   According to the information processing program of claim 1, when the device specified by the first type identification information associated with one process cannot be used, the information is associated with a process other than the one process in a plurality of processes. The device specified by the specified first type specifying information can be notified. Therefore, since the user does not have to search for a device for instructing the one process, there is an effect that the work burden on the user can be reduced.

請求項2記載の情報処理プログラムによれば、請求項1記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、一の処理に対応づけて第2種特定情報を予め記憶させておけるので、一の処理に対応づけられているデバイスが使用できない場合に、その一の処理を指示できる可能性のあるデバイスを、容易に報知できるという効果がある。   According to the information processing program of the second aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the first aspect, the second type specific information can be stored in advance in association with one process. When the associated device cannot be used, there is an effect that it is possible to easily notify a device that may be able to instruct the one process.

請求項3記載の情報処理プログラムによれば、請求項2記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、一の処理に対応づけられて第2種特定情報が記憶されている場合に、その第2種特定情報により特定されるデバイスを報知できるという効果がある。   According to the information processing program of the third aspect, in addition to the effect of the information processing program of the second aspect, when the second type specific information is stored in association with one process, the second There is an effect that a device specified by the species specifying information can be notified.

請求項4記載の情報処理プログラムによれば、請求項2または3記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、一の処理に対応づけられて第2種特定情報が記憶されていない場合に、抽出制御手段により、複数の処理における一の処理以外の処理に対応づけられている第1種特定情報により特定されるデバイスが抽出される。よって、一の処理に対応づけられて第2種特定情報が記憶されている場合には、抽出制御手段によるデバイスの抽出を抑制できるので、情報処理装置にかかる負担を軽減できるという効果がある。   According to the information processing program of claim 4, in addition to the effect of the information processing program of claim 2 or 3, extraction is performed when the second type specific information is not stored in association with one process. The control means extracts a device specified by the first type specifying information associated with a process other than the one process in the plurality of processes. Therefore, when the second type identification information is stored in association with one process, the extraction of the device by the extraction control unit can be suppressed, so that the burden on the information processing apparatus can be reduced.

請求項5記載の情報処理プログラムによれば、請求項2から4の何れかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、一の処理を指示するデバイスが所定回数以上、使用できない場合に、その一の処理に対応づけられている第2種特定情報を、その一の処理に対応する第1種特定情報として設定できる。よって、処理を指示できる可能性がより高いデバイスを特定する第1種特定情報を設定できる。従って、処理を指示できる可能性がより高いデバイスを報知できる。故に、ユーザがデバイスを選択し易いので、ユーザの作業負担をより軽減できるという効果がある。   According to the information processing program of the fifth aspect, in addition to the effect of the information processing program according to any one of the second to fourth aspects, when a device that instructs one process cannot be used more than a predetermined number of times, The second type identification information associated with one process can be set as the first type identification information corresponding to the one process. Therefore, it is possible to set the first type identification information that identifies a device that is more likely to be instructed to process. Therefore, a device having a higher possibility of instructing the processing can be notified. Therefore, since the user can easily select the device, there is an effect that the work burden on the user can be further reduced.

請求項6記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から5の何れかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、複数の処理における一の処理以外の処理に対応づけられている第1種特定情報により特定されるデバイスの中から、その一の処理に対して設定された設定値に応じた処理を実行可能なデバイスが抽出される。よって、一の処理に対して設定された設定値に応じた適切なデバイスをユーザに報知できるので、ユーザがデバイスを選択し易く、ユーザの作業負担を軽減できる。   According to the information processing program of the sixth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to fifth aspects, the first associated with a process other than the one process in the plurality of processes. From the devices specified by the species specifying information, a device capable of executing a process according to a set value set for the one process is extracted. Therefore, an appropriate device corresponding to the set value set for one process can be notified to the user, so that the user can easily select the device and the user's work load can be reduced.

請求項7記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から5の何れかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、複数の処理における一の処理以外の処理に対応づけられている第1種特定情報により特定されるデバイスの中から、その一の処理に対して今回設定される設定値に応じた処理を実行可能なデバイスが抽出される。よって、一の処理に対して今回設定された設定値に応じた適切なデバイスをユーザに報知できるので、ユーザがデバイスを選択し易く、ユーザの作業負担を軽減できる。   According to the information processing program of the seventh aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to fifth aspects, the first associated with a process other than the one process in the plurality of processes. From the devices specified by the species specifying information, a device capable of executing a process according to the set value set this time for the one process is extracted. Therefore, since an appropriate device according to the set value set this time for one process can be notified to the user, the user can easily select the device, and the user's work load can be reduced.

請求項8記載の情報処理装置によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行する情報処理装置と同様の効果を奏する。   According to the information processing apparatus of the eighth aspect, the same effect as that of the information processing apparatus that executes the information processing program of the first aspect is obtained.

請求項9記載の情報処理方法によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行する情報処理装置と同様の効果を奏する。   According to the information processing method of the ninth aspect, the same effect as that of the information processing apparatus that executes the information processing program according to the first aspect is obtained.

本発明の第1実施形態のデバイス制御アプリケーションを搭載した携帯端末の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the portable terminal carrying the device control application of 1st Embodiment of this invention. 設定情報管理テーブルの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of a setting information management table. 携帯端末において実行される指示実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the instruction | indication execution process performed in a portable terminal. 携帯端末において実行される処理実行デバイス確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process execution device confirmation process performed in a portable terminal. 携帯端末において実行される第2デバイス抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd device extraction process performed in a portable terminal. 携帯端末のLCDに表示される処理の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the process displayed on LCD of a portable terminal. (a)は、第2実施形態の携帯端末において実行される指示実行処理を示すフローチャートであり、(b)は、携帯端末のLCDに表示される設定入力画面を示す図である。(A) is a flowchart which shows the instruction | indication execution process performed in the portable terminal of 2nd Embodiment, (b) is a figure which shows the setting input screen displayed on LCD of a portable terminal. 第2実施形態の携帯端末において実行される指示実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the instruction | indication execution process performed in the portable terminal of 2nd Embodiment.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の情報処理プログラムの第1実施形態であるデバイス制御アプリケーション(以下、「本アプリ」と称す)14bが搭載された携帯端末10と、デバイスの一例である多機能周辺装置(以下、「MFP」と称す)60a,60bおよびスキャナ70との電気的構成を示すブロック図である。尚、MFP60a,60bは、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能、及び、コピー機能などを有する装置である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a portable terminal 10 equipped with a device control application (hereinafter referred to as “this application”) 14b, which is a first embodiment of the information processing program of the present invention, and a multifunction peripheral device (example of a device). FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of 60a and 60b and a scanner 70 (hereinafter referred to as “MFP”). The MFPs 60a and 60b are devices having a printing function, a scanner function, a FAX function, a copy function, and the like.

図1では、携帯端末10およびMFP60aのそれぞれが、無線通信200によりアクセスポイント50と接続され、更に、MFP60bおよびスキャナ70のそれぞれも、LAN40を介してアクセスポイント50と接続されており、その結果、各種装置10,60a,60b,70が、互いにデータ通信可能な状態になっていることを示している。   In FIG. 1, each of the mobile terminal 10 and the MFP 60a is connected to the access point 50 by the wireless communication 200, and each of the MFP 60b and the scanner 70 is also connected to the access point 50 via the LAN 40. As a result, The various devices 10, 60a, 60b, and 70 are in a state where they can communicate with each other.

携帯端末10に搭載された本アプリ14bは、図示しないパーソナルコンピュータなどの他の装置を介さずに、携帯端末10から直接、MFP60a,60bやスキャナ70などのデバイスを利用して、写真印刷処理や、ウェブ印刷処理や、スキャン処理を実行するためのアプリケーションである。   The application 14b installed in the mobile terminal 10 can perform photo printing processing or the like directly from the mobile terminal 10 using devices such as the MFPs 60a and 60b and the scanner 70 without using other devices such as a personal computer (not shown). This is an application for executing web printing processing and scanning processing.

特に、本アプリ14bは、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理の各処理ごとに、その処理に対応づけてデフォルトのデバイス(以下、「第1デバイス」と称す)を記憶させておき、ユーザにより一の処理が指示された場合に、その一の処理に対応する第1デバイスが何らかの原因で使用できなければ、その代わりとして使用できる可能性のあるデバイス(以下、「第2デバイス」と称す)を、記憶させておいた第1デバイスの中から抽出し、ユーザに報知するように構成されている。   In particular, the application 14b stores a default device (hereinafter referred to as “first device”) in association with each process of the photo print process, the web print process, and the scan process. When a user instructs one process, if the first device corresponding to the one process cannot be used for some reason, there is a device that may be used instead (hereinafter referred to as “second device”). Are extracted from the stored first device and notified to the user.

携帯端末10は、図示しない無線基地局を介して、他の通話装置との間で音声通話を行う携帯電話機である。また、携帯端末10は、アクセスポイント50を介して通信する通信方式であるインフラストラクチャモードにより、MFP60a等の他の装置との間で無線通信200を行う。携帯端末10には、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、液晶表示装置(以下、「LCD」と称す)18、メモリカードインターフェイス(以下、「メモリカードI/F」と称す)19、音声入出力部21、電話網通信部22が設けられる。これらは、バスライン23を介して互いに通信可能に接続されている。   The mobile terminal 10 is a mobile phone that performs a voice call with another call device via a radio base station (not shown). In addition, the mobile terminal 10 performs wireless communication 200 with another apparatus such as the MFP 60a in an infrastructure mode that is a communication method for communicating via the access point 50. The mobile terminal 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a flash memory 14, a wireless LAN transmission / reception unit 15, operation keys 16, a touch panel 17, a liquid crystal display device (hereinafter referred to as “LCD”) 18, and a memory card interface (hereinafter referred to as “ 19), a voice input / output unit 21, and a telephone network communication unit 22 are provided. These are connected via a bus line 23 so that they can communicate with each other.

CPU11は、ROM12等に記憶される固定値やプログラム或いは、無線通信200を介して送受信される各種信号に従って、バスライン23と接続された各部を制御する。ROM12は、書換不能なメモリであって、各種の固定値を記憶する。RAM13は、書換可能な揮発性のメモリであり、第1デバイス通信可能フラグ13aと、第2デバイス通信可能フラグ13bとが設けられる。   The CPU 11 controls each unit connected to the bus line 23 according to fixed values and programs stored in the ROM 12 or the like, or various signals transmitted / received via the wireless communication 200. The ROM 12 is a non-rewritable memory and stores various fixed values. The RAM 13 is a rewritable volatile memory, and is provided with a first device communication enable flag 13a and a second device communication enable flag 13b.

第1デバイス通信可能フラグ13aは、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理のうち、ユーザにより指示される一の処理に対応づけられている第1デバイスとの間で通信が可能であるか否かを示すフラグである。第1デバイス通信可能フラグ13aがオンの場合は、ユーザにより指示される一の処理に対応する第1デバイスとの間で通信が可能であることを示す。第1デバイス通信可能フラグ13aがオフの場合は、第1デバイスとの間で通信が不可能であるか、又は、第1デバイスとの間で通信が可能であるかの確認が未だ行われていないことを示す。   The first device communicable flag 13a can communicate with the first device associated with one process designated by the user among the photo print process, the web print process, and the scan process. It is a flag indicating whether or not. When the first device communicable flag 13a is on, it indicates that communication is possible with the first device corresponding to one process instructed by the user. When the first device communication enable flag 13a is off, it has not been confirmed whether communication with the first device is possible or communication with the first device is possible. Indicates no.

第2デバイス通信可能フラグ13bは、ユーザにより指示される一の処理に対応づけられている第2デバイスとの間で通信が可能であるか否かを示すフラグである。第2デバイス通信可能フラグ13bがオンの場合は、ユーザにより指示される一の処理に対応する第2デバイスとの間で通信が可能であることを示す。第2デバイス通信可能フラグ13bがオフの場合は、第2デバイスとの間で通信が不可能であるか、又は、第2デバイスとの間で通信が可能であるかの確認が未だ行われていないことを示す。   The second device communicable flag 13b is a flag indicating whether or not communication with the second device associated with one process instructed by the user is possible. When the second device communication enable flag 13b is on, it indicates that communication is possible with the second device corresponding to one process instructed by the user. When the second device communication enable flag 13b is off, it has not been confirmed whether communication with the second device is possible or communication with the second device is possible. Indicates no.

フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、オペレーティングシステム(以下、「OS」と称す)14aや、本アプリ14bが格納される。OS14aは、携帯端末10に搭載された基本ソフトウェアであって、本実施形態の場合、アンドロイド(登録商標)OSであるものとする。本アプリ14bは、例えば、MFP60a,60bのベンダによって提供されるものであって、携帯端末10のユーザによって携帯端末10にインストールされる。以降、アプリケーション(本アプリ14bを含む)やOS14aなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単に、プログラム名で記載する場合もある。例えば、「アプリケーション」という記載が、「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。   The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory, and stores an operating system (hereinafter referred to as “OS”) 14a and the application 14b. The OS 14a is basic software installed in the mobile terminal 10, and in the present embodiment, is assumed to be an Android (registered trademark) OS. The application 14b is provided by, for example, a vendor of the MFPs 60a and 60b, and is installed on the mobile terminal 10 by the user of the mobile terminal 10. Hereinafter, the CPU 11 that executes a program such as an application (including the application 14b) or the OS 14a may be simply described by a program name. For example, the description “application” may mean “CPU 11 that executes the application”.

尚、携帯端末10にインストールされた各アプリケーション(本アプリ14bを含む)は、OS14aのApplication Program Interface(以下、「API」と称す)を呼び出して、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、LCD18、メモリカードI/F19、音声入出力部21、電話網通信部22など、携帯端末10の各構成に受け渡したいデータをOS14aに出力する。即ち、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成を制御する。また、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出して、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータをOS14aから取得する。即ち、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。また、OS14aは、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータを、定期的に、あるいは各構成の状態変化の都度、各アプリケーションに通知することもある。即ち、各アプリケーションは、OS14aからの通知を受けることによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。   Each application (including the application 14b) installed in the mobile terminal 10 calls an application program interface (hereinafter referred to as “API”) of the OS 14a, and the wireless LAN transmission / reception unit 15, operation keys 16, and touch panel 17 are called. , The LCD 18, the memory card I / F 19, the voice input / output unit 21, the telephone network communication unit 22, etc., data to be transferred to each component of the mobile terminal 10 is output to the OS 14 a. That is, each application controls each component of the mobile terminal 10 by calling an API of the OS 14a. Each application calls the API of the OS 14a to acquire data output from each component of the mobile terminal 10 and data indicating the state of each component from the OS 14a. That is, by calling the API of the OS 14a, data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) is acquired from the OS 14a. In addition, the OS 14a may notify each application of data output from each component of the mobile terminal 10 or data indicating the state of each component periodically or whenever the state of each component changes. That is, each application acquires data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) from the OS 14a by receiving a notification from the OS 14a.

本アプリ14bには、デバイス仕様テーブル14b1が設けられる。デバイス仕様テーブル14b1は、MFP60a,60bのベンダが提供するデバイスに加え、他のベンダが提供するデバイスも含む、既存の各種デバイスについての仕様が、デバイス単位で記憶されているテーブルである。   The application 14b is provided with a device specification table 14b1. The device specification table 14b1 is a table in which specifications for various existing devices including devices provided by other vendors in addition to devices provided by the vendors of the MFPs 60a and 60b are stored in units of devices.

例えば、MFP60a,60bの仕様としては、図示しないプリンタで印刷可能な各用紙サイズや、プリンタで選択可能な各印刷解像度や、プリンタで選択可能な各印刷色(モノクロ、カラー等)や、図示しないスキャナで読み取り可能な各用紙サイズや、スキャナで選択可能な各読取解像度や、スキャナで選択可能な各読取色(モノクロ、カラー等)等が記憶されている。   For example, the specifications of the MFPs 60a and 60b include paper sizes that can be printed by a printer (not shown), printing resolutions that can be selected by the printer, printing colors that can be selected by the printer (monochrome, color, etc.), and not shown. Each paper size that can be read by the scanner, each reading resolution that can be selected by the scanner, each reading color that can be selected by the scanner (monochrome, color, etc.), and the like are stored.

無線LAN送受信部15は、IEEE802.11b/gの規格に準拠した無線LANにより、携帯端末10と他の機器とをWi−Fi(登録商標)接続する回路である。この無線LAN送受信部15により、携帯端末10とアクセスポイント50との間において、無線通信200が可能となる。   The wireless LAN transmission / reception unit 15 is a circuit that connects the mobile terminal 10 and another device via Wi-Fi (registered trademark) using a wireless LAN that conforms to the IEEE802.11b / g standard. The wireless LAN transmission / reception unit 15 enables wireless communication 200 between the mobile terminal 10 and the access point 50.

操作キー16は、携帯端末10の筺体に設けられたハードキーであり、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。タッチパネル17は、LCD18に重ねて設けられ、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。LCD18は、携帯端末10にインストールされたアプリケーションを示すアイコンの一覧や、起動したアプリケーションの画面を表示する。   The operation key 16 is a hard key provided on the housing of the mobile terminal 10, and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The touch panel 17 is provided over the LCD 18 and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The LCD 18 displays a list of icons indicating applications installed in the mobile terminal 10 and a screen of the activated application.

メモリカードI/F19は、不揮発性のメモリカード20が装着されるインターフェイスであって、メモリカード20に対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。メモリカード20には、設定情報管理テーブル20aが設けられる。設定情報管理テーブル20aについては、図2を参照して後述する。メモリカード20は、一例として、SDカード(登録商標)である。音声入出力部21は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスであり、電話網通信部22は、他の電話装置との間で電話通信を行うための回路である。   The memory card I / F 19 is an interface to which the nonvolatile memory card 20 is mounted, and controls writing or reading of data with respect to the memory card 20. The memory card 20 is provided with a setting information management table 20a. The setting information management table 20a will be described later with reference to FIG. The memory card 20 is an SD card (registered trademark) as an example. The voice input / output unit 21 is a voice input / output device including a microphone and a speaker, and the telephone network communication unit 22 is a circuit for performing telephone communication with other telephone devices.

アクセスポイント50は、Wi−Fi端末間の通信を中継する中継器である。携帯端末10は、無線通信200が可能な範囲に存在するアクセスポイント50を検出し、その検出したアクセスポイント50に通信可能に接続されているMFP60a,60bやスキャナ70に対して、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、又は、スキャン処理などの実行を指示する。尚、アクセスポイント50を介して利用可能なデバイスは、MFP60a,60bやスキャナ70以外にも存在していても良い。   The access point 50 is a repeater that relays communication between Wi-Fi terminals. The mobile terminal 10 detects an access point 50 that exists in a range where the wireless communication 200 is possible, and performs a photo print process on the MFPs 60 a and 60 b and the scanner 70 that are connected to the detected access point 50 so as to communicate with each other. Instructs execution of web printing processing or scanning processing. A device that can be used via the access point 50 may exist in addition to the MFPs 60 a and 60 b and the scanner 70.

図2に示す設定情報管理テーブル20aは、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理の各々に対応づけて、第1デバイスや第2デバイスを記憶させるためのテーブルである。設定情報管理テーブル20aは、本アプリ14bによって作成されて、メモリカード20に格納される。   The setting information management table 20a shown in FIG. 2 is a table for storing the first device and the second device in association with each of the photo printing process, the web printing process, and the scanning process. The setting information management table 20a is created by the application 14b and stored in the memory card 20.

設定情報管理テーブル20aは、処理種別30と、第1デバイスの機種情報31と、第1デバイスの設定情報32と、第1デバイスの通信失敗カウンタ33と、第2デバイスの機種情報34とを含む。処理種別30は、本アプリ14bからデバイスに対して指示可能な処理の種別であり、本実施形態では、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、スキャン処理が少なくとも設けられている。   The setting information management table 20a includes a process type 30, model information 31 of the first device, setting information 32 of the first device, communication failure counter 33 of the first device, and model information 34 of the second device. . The process type 30 is a process type that can be instructed to the device from the application 14b. In the present embodiment, at least a photo print process, a web print process, and a scan process are provided.

第1デバイスの機種情報31は、第1デバイスを特定するための情報であり、第1デバイスの機種名と、第1デバイスのIPアドレスとを含む。尚、ネットワーク上に、同一機種名のデバイスが複数接続されていても、それらのデバイスをIPアドレスにより個別に識別できる。   The model information 31 of the first device is information for specifying the first device, and includes the model name of the first device and the IP address of the first device. Even when a plurality of devices having the same model name are connected on the network, these devices can be individually identified by the IP address.

第1デバイスの設定情報32は、携帯端末10において、各処理について直近に設定された設定内容を示す情報である。例えば、第1デバイスで写真印刷を行う場合の用紙サイズと、その印刷時の印刷解像度と、その印刷時の印刷色(例えば、カラー、及び、モノクロの一方)とが、写真印刷の設定情報32として記憶される。また、例えば、第1デバイスでスキャンを行う場合の用紙サイズと、そのスキャン時の読取解像度と、そのスキャン時の読取色(例えば、カラー、及び、モノクロの一方)とが、スキャンの設定情報32として記憶される。   The first device setting information 32 is information indicating the setting contents most recently set for each process in the mobile terminal 10. For example, the paper print size when performing photo printing with the first device, the print resolution at the time of printing, and the print color at the time of printing (for example, one of color and monochrome) are set as photo print setting information 32. Is remembered as Further, for example, the paper setting size when scanning with the first device, the reading resolution at the time of scanning, and the reading color at the time of scanning (for example, one of color and monochrome) are set as scan setting information 32. Is remembered as

第1デバイスの通信失敗カウンタ33は、第1デバイスとの間で通信が不可能であると判別された回数を計数するためのカウンタである。第2デバイスの機種情報34は、第2デバイスを特定するための情報であり、第1デバイスの機種情報31と同様に、第2デバイスの機種名と、第2デバイスのIPアドレスとを含む。   The communication failure counter 33 of the first device is a counter for counting the number of times that it is determined that communication with the first device is impossible. The model information 34 of the second device is information for specifying the second device, and includes the model name of the second device and the IP address of the second device, like the model information 31 of the first device.

一の処理種別30に対応する第1デバイスの機種情報31は、携帯端末10においてユーザが、その一の処理種別30に対応する第1デバイスを一つ新たに決定した場合に、設定または上書きされる。また、一の処理種別30に対応する第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が所定数(例えば、5)以上になり、且つ、その一の処理種別30に対応する第2デバイスの機種情報34がある場合には、その第2デバイスの機種情報34が、第1デバイスの機種情報31として設定される。尚、第1デバイスが新たに設定、又は、上書きされた場合には、その第1デバイスの通信失敗カウンタ33が0にクリアされる。   The model information 31 of the first device corresponding to one process type 30 is set or overwritten when the user newly determines one first device corresponding to the one process type 30 in the mobile terminal 10. The In addition, the value of the communication failure counter 33 of the first device corresponding to one process type 30 is a predetermined number (for example, 5) or more, and the model information 34 of the second device corresponding to the one process type 30 is obtained. If there is, the model information 34 of the second device is set as the model information 31 of the first device. When the first device is newly set or overwritten, the communication failure counter 33 of the first device is cleared to zero.

また、一の処理種別30に対応する第2デバイスの機種情報34は、その一の処理種別30以外の各処理種別30に対応する第1デバイスが全て抽出され、更に、その抽出された第1デバイスの中から、ユーザまたは本アプリ14bによりデバイスが一つ決定された場合(即ち、第2デバイスが決定された場合)に、設定または上書きされる。   In addition, in the model information 34 of the second device corresponding to one processing type 30, all the first devices corresponding to each processing type 30 other than the one processing type 30 are extracted, and further, the extracted first information When one device is determined by the user or the application 14b from among the devices (that is, when the second device is determined), the device is set or overwritten.

図3は、本アプリ14bに従い、携帯端末10において実行される指示実行処理を示すフローチャートである。この処理は、携帯端末10において、ユーザが本アプリ14bの起動を指示した場合に実行される。   FIG. 3 is a flowchart showing an instruction execution process executed in the mobile terminal 10 according to the application 14b. This process is executed in the portable terminal 10 when the user instructs activation of the application 14b.

尚、以下に説明する図3から図5、及び、図7のフローチャートに示す各ステップは、本アプリ14bがCPU11に実行させ、又は、本アプリ14bがOS14aなどの機能を利用してCPU11に実行させるものとして説明する。但し、各フローチャートが含むステップは、OS14aやその他アプリケーションがCPU11に実行させるステップに一部置き換えられても良い。また、CPU11の関与によらず、携帯端末10に設けられたハードウェアそのものが作動することによって実現されるステップに、一部置き換えられても良い。   Each step shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 5 and FIG. 7 described below is executed by the application 11b by the CPU 11 or executed by the application 11b using the function such as the OS 14a. It will be explained as something to be done. However, the steps included in each flowchart may be partially replaced with steps that the OS 11a and other applications cause the CPU 11 to execute. Moreover, a part realized by the operation of the hardware provided in the mobile terminal 10 regardless of the CPU 11 may be replaced.

CPU11は、まず、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理を示すアイコンをLCD18に表示させる。LCD18の表示画面上には、タッチパネル17が配設されており、ユーザによりアイコンがタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。CPU11は、その入力された電気信号に基づいて、LCD18の表示領域のうち、ユーザによりタッチされた表示領域を特定する。そして、その表示領域に表示されているアイコンに対応する一の処理を特定し(S1)、その特定された一の処理がスキャン処理である場合(S2:Yes)、S5の処理へ移行する。一方、スキャン処理以外の処理である場合(S2:No)、CPU11は、印刷対象とする文書ファイルや画像ファイルや、印刷対象とするウェブページをユーザが選択するためのデータ選択画面をLCD18に表示させる(S3)。そのデータ選択画面において、文書ファイルや画像ファイルや、ウェブページに対応するファイルがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号がタッチパネル17からCPU11へ入力される。CPU11は、その入力された電気信号に基づいて、ユーザによりタッチされたファイルを特定する。そして、その特定したファイルを、デバイスに印刷を指示するファイルとして特定し(S4)、処理実行デバイス確認処理を実行する(S5)。   First, the CPU 11 causes the LCD 18 to display icons indicating photo printing processing, web printing processing, and scanning processing. A touch panel 17 is disposed on the display screen of the LCD 18. When an icon is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. The CPU 11 specifies the display area touched by the user among the display areas of the LCD 18 based on the input electrical signal. Then, one process corresponding to the icon displayed in the display area is specified (S1), and when the specified one process is a scan process (S2: Yes), the process proceeds to S5. On the other hand, when the process is other than the scan process (S2: No), the CPU 11 displays on the LCD 18 a data selection screen for the user to select a document file or image file to be printed or a web page to be printed. (S3). When a user touches a document file, an image file, or a file corresponding to a web page on the data selection screen, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. The CPU 11 specifies the file touched by the user based on the input electric signal. Then, the specified file is specified as a file for instructing the device to print (S4), and the process execution device confirmation process is executed (S5).

ここで、図4のフローチャートを参照して、携帯端末10において実行される処理実行デバイス確認処理(S5)について説明する。この処理は、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスや第2デバイスの有無を確認し、その第1デバイスや第2デバイスとの間で通信が可能であるか否かを確認するための処理である。   Here, the process execution device confirmation process (S5) executed in the mobile terminal 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, the presence or absence of the first device or the second device corresponding to the one process instructed by the user is confirmed, and it is confirmed whether or not communication with the first device or the second device is possible. It is a process to do.

CPU11は、まず、第1デバイス通信可能フラグ13a、及び、第2デバイス通信可能フラグ13bを共にオフに設定し(S21)、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理のうち、現在指示されている一の処理が何であるかを特定する(S22)。   The CPU 11 first sets both the first device communicable flag 13a and the second device communicable flag 13b to OFF (S21), and is currently instructed among the photo print process, web print process, and scan process. It is specified what the one process is (S22).

次に、CPU11は、現在指示されている一の処理に対応する第1デバイスが、設定情報管理テーブル20aに記憶されていない場合(S23:No)、S27の処理へ移行する。また、一の処理に対応する第1デバイスが記憶されており(S23:Yes)、且つ、その一の処理に対応する第1デバイスと通信可能である場合(S24:Yes)、CPU11は、S35の処理へ移行する。また、一の処理に対応する第1デバイスが記憶されており(S23:Yes)、且つ、第1デバイスと通信できない場合(S24:No)、CPU11は、設定情報管理テーブル20aにおいて、その第1デバイスに対応づけられている通信失敗カウンタ33に1を加算する(S25)。   Next, when the first device corresponding to the currently instructed process is not stored in the setting information management table 20a (S23: No), the CPU 11 proceeds to the process of S27. When the first device corresponding to one process is stored (S23: Yes) and communication with the first device corresponding to the one process is possible (S24: Yes), the CPU 11 performs S35. Move on to processing. When the first device corresponding to one process is stored (S23: Yes) and communication with the first device is not possible (S24: No), the CPU 11 stores the first device in the setting information management table 20a. 1 is added to the communication failure counter 33 associated with the device (S25).

ここで、第1デバイスと通信可能であるか否かを確認する方法について、説明する。この場合、CPU11は、まず、無線LAN送受信部15を介して、現在指示されている一の処理に対応する第1デバイスへ、自デバイスの状態を返信するよう要求を送信させる。仮に、第1デバイスが存在し、かつ稼動している状態であれば、その第1デバイスは要求に対する返信を、要求の送信元である携帯端末10へ返信する。一方、第1デバイスが、存在しない、或いは存在していても稼動していないなどの場合は、要求に対する返信はなされない。よって、CPU11は、第1デバイスへ要求を送信してから所定時間(タイムアウト時間)が経過するまでに、その第1デバイスからの返信が受信された場合に、その第1デバイスと通信可能であると判断し、返信が受信されない場合に、その第1デバイスと通信不可能であると判断する。   Here, a method for confirming whether or not communication with the first device is possible will be described. In this case, the CPU 11 first causes the wireless LAN transmission / reception unit 15 to transmit a request to return the status of the own device to the first device corresponding to the currently instructed process. If the first device exists and is in operation, the first device returns a response to the request to the mobile terminal 10 that is the transmission source of the request. On the other hand, if the first device does not exist or does not operate even if it exists, a reply to the request is not made. Therefore, the CPU 11 can communicate with the first device when a reply from the first device is received before a predetermined time (timeout time) elapses after the request is transmitted to the first device. If the reply is not received, it is determined that communication with the first device is impossible.

そして、CPU11は、現在指示されている一の処理に対応する第2デバイスが、設定情報管理テーブル20aに記憶されている場合(S26:Yes)、S29の処理へ移行する。一方、一の処理に対応する第2デバイスが記憶されていない場合(S26:No)、第2デバイス抽出処理を実行する(S27)。   When the second device corresponding to the currently instructed process is stored in the setting information management table 20a (S26: Yes), the CPU 11 proceeds to the process of S29. On the other hand, when the second device corresponding to the one process is not stored (S26: No), the second device extraction process is executed (S27).

ここで、図5のフローチャートを参照して、携帯端末10において実行される第2デバイス抽出処理について説明する。この処理は、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスを設定するための処理である。   Here, the second device extraction processing executed in the mobile terminal 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is a process for setting the second device corresponding to the one process instructed by the user.

CPU11は、まず、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理のうち、現在指示されている一の処理が何であるかを特定し(S41)、設定情報管理テーブル20aに記憶されている第1デバイスのうち、現在指示されている一の処理以外の処理に対応づけられている第1デバイス(以降単に、「他処理の第1デバイス」と称する)を、全て読み出す(S42)。   The CPU 11 first identifies what one of the currently instructed processes is the photo printing process, the web printing process, and the scanning process (S41), and is stored in the setting information management table 20a. Of the one device, all of the first devices associated with processing other than the currently instructed processing (hereinafter simply referred to as “first device of other processing”) are read (S42).

そして、CPU11は、他処理の第1デバイスを読み出せなかった場合(S43:No)、本処理を終了し、図4の処理実行デバイス確認処理に戻る。一方、他処理の第1デバイスを読み出せた場合(S43:Yes)、設定情報管理テーブル20aに記憶されている第1デバイスの設定情報32のうち、現在指示されている一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32を読み出す(S44)。尚、第1デバイスの設定情報32が記憶されていない場合については、設定なしを示す設定情報32をCPU11に取得させる。   If the CPU 11 cannot read the first device for other processing (S43: No), the CPU 11 ends this processing and returns to the processing execution device confirmation processing in FIG. On the other hand, when the first device for other processing can be read (S43: Yes), it corresponds to the currently instructed processing among the setting information 32 of the first device stored in the setting information management table 20a. The setting information 32 of the first device is read (S44). If the first device setting information 32 is not stored, the CPU 11 is caused to acquire setting information 32 indicating no setting.

次に、CPU11は、S42の処理で抽出された他処理の第1デバイスの中から、S44の処理で読み出された設定情報32により示される設定内容と同様な設定が可能なものを全て抽出する(S45)。具体的には、S42の処理で読み出されたすべての他処理の第1デバイスについて、その仕様をデバイス仕様テーブル14b1から読み出し、その読み出した他処理の第1デバイスの仕様と、S44の処理で読み出した設定情報32により示される設定内容とを、それぞれの他処理の第1デバイスごとに比較する。そして、設定情報32により示される設定内容を全て含む他処理の第1デバイスについては、設定情報32により示される設定内容と同様な設定が可能であると判別する。   Next, the CPU 11 extracts all the devices that can be set in the same manner as the setting contents indicated by the setting information 32 read out in the process of S44 from the first devices of other processes extracted in the process of S42. (S45). Specifically, the specifications of the first devices of all other processes read in the process of S42 are read from the device specification table 14b1, and the specifications of the read first device of the other processes and the process of S44 are read. The setting content indicated by the read setting information 32 is compared for each first device of each other process. Then, it is determined that the same setting as the setting content indicated by the setting information 32 is possible for the first device in the other process including all the setting content indicated by the setting information 32.

次に、CPU11は、S45の処理で抽出された他処理の第1デバイスの中に、通信可能な他処理の第1デバイスが無い場合(S46:No)、本処理を終了し、図4の処理実行デバイス確認処理に戻る。尚、S45の処理で他処理の第1デバイスが存在しなかった場合にも、本処理を終了する。一方、通信可能な他処理の第1デバイスが有り(S46:Yes)、且つ、通信可能な他処理の第1デバイスが一つしかない場合(S47:No)、CPU11は、その通信可能な他処理の第1デバイスを、現在指示されている一の処理の第2デバイスとして、設定情報管理テーブル20aに記憶させる(S48)。具体的には、通信可能な他処理の第1デバイスの機種情報31を、設定情報管理テーブル20aから取得し、その取得された機種情報31を、現在指示されている一の処理に対応する第2デバイスの機種情報34として、設定情報管理テーブル20aに記憶させる。そして、S48の処理が終了したら、本処理を終了し、図4の処理実行デバイス確認処理に戻る。   Next, when there is no first device of another process that can be communicated among the first devices of other processes extracted in the process of S45 (S46: No), the CPU 11 ends this process, and FIG. Return to the process execution device confirmation process. Note that this processing is also terminated when there is no first device for other processing in the processing of S45. On the other hand, when there is a first device for other processing that can communicate (S46: Yes) and there is only one first device for other processing that can communicate (S47: No), the CPU 11 The first device of processing is stored in the setting information management table 20a as the second device of one processing currently instructed (S48). Specifically, the model information 31 of the first device of other processes that can communicate is acquired from the setting information management table 20a, and the acquired model information 31 corresponds to the first process that is currently instructed. The information is stored in the setting information management table 20a as the model information 34 of the two devices. Then, when the process of S48 is completed, this process is terminated, and the process returns to the process execution device confirmation process of FIG.

一方、通信可能な他処理の第1デバイスが有り(S46:Yes)、且つ、通信可能な他処理の第1デバイスが複数ある場合(S47:Yes)、CPU11は、その通信可能な他処理の第1デバイスの一覧をLCD18に表示させる(S49)。S49の処理では、S45の処理で抽出された他処理の第1デバイスを、LCD18における表示領域内の上方から下方に向かって、一デバイスずつ順番に並べて表示させる。尚、全ての他処理の第1デバイスを、一度に表示領域内に表示できない場合には、スクロールバーなどを表示させて、全ての他処理の第1デバイスをユーザが確認できるようにする。   On the other hand, when there is a first device that can communicate with another process (S46: Yes) and there are a plurality of first devices that can communicate with each other (S47: Yes), the CPU 11 A list of first devices is displayed on the LCD 18 (S49). In the process of S49, the first devices of the other processes extracted in the process of S45 are arranged and displayed one by one in order from the top to the bottom in the display area of the LCD 18. If the first devices for all other processes cannot be displayed in the display area at a time, a scroll bar or the like is displayed so that the user can confirm the first devices for all other processes.

次に、CPU11は、LCD18に表示させた他処理の第1デバイスの一覧の中から、一つのデバイスがユーザにより選択されるまで(S50:No)、待機する。即ち、LCD18に表示されている他処理の第1デバイス一覧のうち、何れかの他処理の第1デバイスがユーザによりタッチされ、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、CPU11へ入力されるまで、待機する。一方、一つのデバイスが選択された場合、即ち、ユーザによりタッチされた他処理の第1デバイスに対応する電気信号がタッチパネル17から入力された場合(S50:Yes)、その選択された他処理の第1デバイスを、現在指示されている一の処理の第2デバイスとして、設定情報管理テーブル20aに記憶させる(S51)。尚、S51の処理では、S48の処理と同様に設定を行う。そして、S51の処理が終了したら、本処理を終了し、図4の処理実行デバイス確認処理に戻る。   Next, the CPU 11 stands by until one device is selected by the user from the list of first devices of other processes displayed on the LCD 18 (S50: No). That is, one of the first devices of other processes displayed on the LCD 18 is touched by the user, and an electric signal corresponding to the touched area is input to the CPU 11. Wait until. On the other hand, when one device is selected, that is, when an electrical signal corresponding to the first device of another process touched by the user is input from the touch panel 17 (S50: Yes), the selected other process is performed. The first device is stored in the setting information management table 20a as the second device of the one process currently instructed (S51). In the process of S51, settings are made in the same manner as in the process of S48. Then, when the process of S51 is completed, this process is terminated, and the process returns to the process execution device confirmation process of FIG.

図5に示す第2デバイス抽出処理によれば、写真印刷処理、ウェブ印刷処理、及び、スキャン処理のうち、ユーザにより指示された他処理のデバイス、すなわち一の処理以外の各処理に対応づけられている第1デバイスを全て読み出すことができる。そして、他処理の第1デバイスが複数読み出された場合に、その他処理の第1デバイスの一覧を第2デバイスの候補としてLCD18に表示できる。よって、ユーザは、ネットワーク上に接続されているすべてのデバイスや、一部のデバイスを一つ一つ確認したり、ユーザの周辺に設置されているデバイスを一つ一つ目視して確認する等して、一の処理に対応する第2デバイスを探さなくて良いので、ユーザの作業負担を軽減できる。尚、他処理の第1デバイスが一つだけ読み出された場合についても、その他処理の第1デバイスをLCD18に表示しても良い。この場合も、一の処理に対応する第2デバイスを、ネットワーク上やユーザ周辺のデバイスの中から探さなくて良いので、ユーザの作業負担を軽減できる。   According to the second device extraction process shown in FIG. 5, among the photo printing process, the web printing process, and the scanning process, the second device extraction process is associated with the other process device designated by the user, that is, each process other than the one process. All the first devices can be read out. When a plurality of first devices for other processing are read out, a list of first devices for other processing can be displayed on the LCD 18 as candidates for the second device. Therefore, the user can check all devices connected to the network or some devices one by one, visually check each device installed around the user, etc. Thus, since it is not necessary to search for the second device corresponding to one process, the work load on the user can be reduced. Even when only one first device for other processing is read, the first device for other processing may be displayed on the LCD 18. Also in this case, it is not necessary to search for a second device corresponding to one process from devices on the network or around the user, so that the user's work load can be reduced.

また、読み出された他処理の第1デバイスの中から、一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32により示される設定内容と同様な設定が可能なものを、第2デバイスの候補として抽出できる。上述したように、一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32は、ユーザがその一の処理について直近に設定した設定内容を示す。よって、第2デバイスの候補を抽出させる場合に、前回設定された設定内容と同様な設定が可能なデバイスに絞り込むことができ、その絞り込んだデバイスをLCD18に表示できる。即ち、前回設定された設定内容に応じた適切なデバイスをLCD18に表示できる。従って、ユーザが今回も、前回実行させた処理内容と同じ処理内容で、一の処理を実行させたい場合や、ユーザが今回は、前回実行させた処理内容を少し変えて、一の処理を実行させたい場合に、ユーザが、第2デバイスを選択し易く、ユーザの作業負担をより軽減できる。   Among the read first devices of other processes, those that can be set in the same manner as the setting contents indicated by the setting information 32 of the first device corresponding to one process are determined as candidates for the second device. Can be extracted. As described above, the first device setting information 32 corresponding to one process indicates the setting contents most recently set by the user for the one process. Therefore, when extracting the candidates for the second device, it is possible to narrow down to devices that can be set in the same manner as the previously set content, and the narrowed-down device can be displayed on the LCD 18. In other words, an appropriate device corresponding to the setting content set last time can be displayed on the LCD 18. Therefore, if the user wants to execute one process again with the same process contents as the previous process, or the user executes the one process this time with a slight change to the previous process. When it is desired to do so, the user can easily select the second device, and the work burden on the user can be further reduced.

また、本実施形態では、上述した第2デバイス抽出処理を、図4の処理実行デバイス確認処理(S5)において、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスが記憶されていない場合(S26:No)に実行し、一の処理に対応する第2デバイスが記憶されている場合(S26:Yes)には実行しないように構成している。これにより、携帯端末10にかかる処理の負担を軽減できる。   Further, in the present embodiment, the second device extraction process described above is performed when the second device corresponding to the one process instructed by the user is not stored in the process execution device confirmation process (S5) of FIG. (S26: No), and when the second device corresponding to one process is stored (S26: Yes), it is configured not to execute. Thereby, the burden of the process concerning the portable terminal 10 can be reduced.

また、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスを、設定情報管理テーブル20aに記憶できる。よって、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスと通信できない場合には、設定情報管理テーブル20aを参照することで、その一の処理を指示できる可能性が高いデバイスを容易に取得できる。従って、後述する図3のS7等において、その第2デバイスで、ユーザにより指示された一の処理を実行するものとして、処理の設定画面を容易に表示できる。   Further, the second device corresponding to one process instructed by the user can be stored in the setting information management table 20a. Therefore, when it is not possible to communicate with the first device corresponding to one process designated by the user, it is possible to easily obtain a device that is likely to be able to instruct the one process by referring to the setting information management table 20a. it can. Therefore, the process setting screen can be easily displayed on the assumption that the second device executes one process instructed by the user in S7 of FIG. 3 to be described later.

ここで、図4の説明に戻る。第2デバイス抽出処理(S27)により第2デバイスを抽出できなかった場合(S28:No)、CPU11は、本処理を終了し、図3の指示実行処理に戻る。一方、第2デバイスを抽出できたが(S28:Yes)、その第2デバイスと通信できない場合(S29:No)、CPU11は、本処理を終了し、図3の指示実行処理に戻る。一方、第2デバイスを抽出でき(S28:Yes)、且つ、その第2デバイスと通信できる場合(S29:Yes)、CPU11は、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が、5以上であるかを確認する。尚、判定値については、5に限らず適宜決めれば良い。また、第2デバイスと通信可能であるか否かを確認する方法については、第1デバイスの場合と同様に行う。   Returning to the description of FIG. When the second device cannot be extracted by the second device extraction process (S27) (S28: No), the CPU 11 ends the process and returns to the instruction execution process of FIG. On the other hand, if the second device can be extracted (S28: Yes) but cannot communicate with the second device (S29: No), the CPU 11 ends this processing and returns to the instruction execution processing of FIG. On the other hand, when the second device can be extracted (S28: Yes) and can communicate with the second device (S29: Yes), the CPU 11 fails to communicate with the first device corresponding to the one process instructed by the user. It is confirmed whether the value of the counter 33 is 5 or more. The determination value is not limited to 5 and may be determined as appropriate. The method for confirming whether or not communication with the second device is possible is performed in the same manner as in the case of the first device.

第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が5未満の場合(S30:No)、CPU11は、第2デバイス通信可能フラグ13bをオンに設定して(S31)、本処理を終了し、図3の指示実行処理に戻る。一方、第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が5以上の場合(S30:Yes)、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスを、その一の処理の第1デバイスに変更する(S32)。   When the value of the communication failure counter 33 of the first device is less than 5 (S30: No), the CPU 11 sets the second device communication enable flag 13b to on (S31), ends this processing, Return to the instruction execution process. On the other hand, when the value of the communication failure counter 33 of the first device is 5 or more (S30: Yes), the second device corresponding to the one process instructed by the user is changed to the first device of the one process. (S32).

具体的には、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスの機種情報34を、設定情報管理テーブル20aから読み出し、その取得された機種情報34を、同一の処理における第1デバイスの機種情報31として、設定情報管理テーブル20aに記憶させる。   Specifically, the model information 34 of the second device corresponding to the one process instructed by the user is read from the setting information management table 20a, and the acquired model information 34 is obtained from the first device in the same process. The model information 31 is stored in the setting information management table 20a.

次に、CPU11は、設定情報管理テーブル20aのうち、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスの通信失敗カウンタ33を0にクリアし(S33)、更に、その一の処理に対応する第2デバイスの機種情報34をクリアする(S34)。そして、CPU11は、第1デバイス通信可能フラグ13aをオンに設定して、本処理を終了し、図3の指示実行処理に戻る。   Next, the CPU 11 clears the communication failure counter 33 of the first device corresponding to one process instructed by the user in the setting information management table 20a to 0 (S33), and further corresponds to the one process. The model information 34 of the second device to be cleared is cleared (S34). Then, the CPU 11 sets the first device communicable flag 13a to ON, ends this processing, and returns to the instruction execution processing of FIG.

第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が大きい場合は、第1デバイスが故障していたり、第1デバイスが撤去または廃棄されている可能性があり、今後も第1デバイスを使用できない可能性が高い。そこで、本実施形態では、第1デバイスの通信失敗カウンタ33の値が5以上である場合、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスが、今後も利用できない可能性が高いと判断し、その一の処理に対応する第2デバイスを、第1デバイスに変更している。これにより、今後も利用できない可能性が高い第1デバイスを、設定情報管理テーブル20aの中から除外できる。   When the value of the communication failure counter 33 of the first device is large, there is a possibility that the first device has failed, the first device has been removed or discarded, and the first device may not be used in the future. high. Therefore, in the present embodiment, when the value of the communication failure counter 33 of the first device is 5 or more, it is determined that there is a high possibility that the first device corresponding to one process instructed by the user cannot be used in the future. However, the second device corresponding to the one process is changed to the first device. Thereby, the first device that is highly likely not to be used in the future can be excluded from the setting information management table 20a.

その結果、上述した第2デバイス抽出処理において、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスの候補を抽出させる場合に、使用できる可能性がより高いデバイスを抽出させることができる。従って、一の処理を実行できる可能性がより高いデバイスをLCD18に表示できるので、ユーザが、第2デバイスを選択し易く、ユーザの作業負担をより軽減できる。   As a result, in the above-described second device extraction process, when a second device candidate corresponding to one process instructed by the user is extracted, a device that is more likely to be used can be extracted. Therefore, since a device that is more likely to execute one process can be displayed on the LCD 18, the user can easily select the second device, and the work burden on the user can be further reduced.

ここで、図3の説明に戻る。処理実行デバイス確認処理(S5)の後、第1デバイス通信可能フラグ13a、及び、第2デバイス通信可能フラグ13bが共にオフである場合(S6:Yes)、CPU11は、S9の処理へ移行する。一方、第1デバイス通信可能フラグ13a、及び、第2デバイス通信可能フラグ13bのいずれかがオンである場合(S6:No)、第1デバイス通信可能フラグ13a、及び、第2デバイス通信可能フラグ13bのうち、フラグがオンとなっている方のデバイス用の処理の設定画面をLCD18に表示させる(S7)。   Returning to the description of FIG. After the process execution device confirmation process (S5), when both the first device communicable flag 13a and the second device communicable flag 13b are off (S6: Yes), the CPU 11 proceeds to the process of S9. On the other hand, when one of the first device communication enable flag 13a and the second device communication enable flag 13b is on (S6: No), the first device communication enable flag 13a and the second device communication enable flag 13b. Among these, the process setting screen for the device whose flag is on is displayed on the LCD 18 (S7).

具体的には、第1デバイス通信可能フラグ13aがオンの場合、第2デバイス通信可能フラグ13bの状態に関わらず、S1の処理で特定された一の処理に対応する第1デバイス用の処理の設定画面を表示させる。また、S7の処理では、第1デバイス通信可能フラグ13aがオフであり、且つ、第2デバイス通信可能フラグ13bがオンの場合は、S1の処理で特定された一の処理に対応する第2デバイス用の処理の設定画面を表示させる。   Specifically, when the first device communicable flag 13a is on, the process for the first device corresponding to the one process specified in the process of S1 is performed regardless of the state of the second device communicable flag 13b. Display the setting screen. In the process of S7, when the first device communicable flag 13a is off and the second device communicable flag 13b is on, the second device corresponding to the one process specified in the process of S1. Display the setting screen for the process.

ここで、図6を参照し、携帯端末10においてユーザが本アプリ14bを起動して、ユーザが一の処理を指示した場合に、S7の処理において、LCD18に表示される処理の設定画面について説明する。図6は、携帯端末10のLCD18に表示される処理の設定画面を示す図である。   Here, with reference to FIG. 6, when the user activates the application 14b on the mobile terminal 10 and the user instructs one process, the process setting screen displayed on the LCD 18 in the process of S7 will be described. To do. FIG. 6 is a diagram showing a setting screen for processing displayed on the LCD 18 of the mobile terminal 10.

まず、設定情報管理テーブル20aが図2に示す状態で、ユーザにより一の処理として「スキャン」が指示された場合に、S7の処理において、LCD18に表示される処理の設定画面について説明する。尚、「スキャン」に対応する第1デバイス(Scan343)とは通信ができないが、「スキャン」に対応する第2デバイス(Ink−MFP231)とは通信できるものとする。   First, a setting screen for processing displayed on the LCD 18 in the processing of S7 when the user designates “scan” as one processing in the state where the setting information management table 20a is shown in FIG. It is assumed that communication with the first device (Scan 343) corresponding to “scan” is not possible, but communication with the second device (Ink-MFP 231) corresponding to “scan” is possible.

従来のアプリケーションでは、図6(a)に示すように、ユーザにより一の処理として「スキャン」が指示されると、その「スキャン」に対応する第1デバイスと通信可能であるか確認することなく、その第1デバイスへ、その一の処理を指示するものとし、第1デバイス用の処理の設定画面が表示される。例えば、図6(a)に示すように、設定画面の上端には、ユーザにより指示された一の処理の種別が表示される。また、デバイスの設定項目として、機種名と、そのIPアドレスとが表示され、各設定項目の右側には、その項目の設定内容を個別に変更するためのデバイス変更アイコン18aが表示される。デバイス変更アイコン18aがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、そのタッチされたデバイス変更アイコン18aに対応する項目の設定内容(機種名や、IPアドレス)を、設定可能な別のものに変更したり、選択可能なもの一覧を表示する。   In the conventional application, as shown in FIG. 6A, when “scan” is instructed as one process by the user, it is not confirmed whether communication with the first device corresponding to the “scan” is possible. The first device is instructed to perform the one process, and a process setting screen for the first device is displayed. For example, as shown in FIG. 6A, the type of one process instructed by the user is displayed at the upper end of the setting screen. Further, the model name and its IP address are displayed as device setting items, and a device change icon 18a for individually changing the setting contents of the item is displayed on the right side of each setting item. When the device change icon 18a is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 changes the setting content (model name or IP address) of the item corresponding to the touched device change icon 18a to another settable item or displays a list of selectable items. .

また、設定画面には、処理の設定項目として、用紙サイズ、読取解像度、読取色などの項目も表示され、各項目の右側には、その項目の設定内容を個別に変更するための設定変更アイコン18bが表示される。設定変更アイコン18bがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、そのタッチされた設定変更アイコン18bに対応する項目の設定内容を、設定可能な別のものに変更したり、選択可能もの一覧を表示する。また、設定画面の上端右側には、指示アイコン18cが表示される。指示アイコン18cがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、現在、LCD18に表示されている設定画面の設定内容で、一の処理の実行開始をデバイスに指示する。   In addition, items such as paper size, reading resolution, and reading color are displayed on the setting screen as processing setting items. On the right side of each item, a setting change icon for individually changing the setting contents of the item is displayed. 18b is displayed. When the setting change icon 18 b is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 changes the setting content of the item corresponding to the touched setting change icon 18b to a different settable item or displays a list of selectable items. In addition, an instruction icon 18c is displayed on the upper right side of the setting screen. When the instruction icon 18 c is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 instructs the device to start execution of one process with the setting contents of the setting screen currently displayed on the LCD 18.

一方、本実施形態では、「スキャン」に対応する第1デバイスと通信できない場合、S7の処理においては、図6(b)に示すように、「スキャン」に対応する第2デバイス(Ink−MFP231)で、「スキャン」を実行するものとし、処理の設定画面が表示される。尚、本実施形態では、第1デバイス通信可能フラグ13aがオンの場合、処理の設定画面には、デバイスの設定項目として、第1デバイスの機種名、および、そのIPアドレスが表示される。一方、第1デバイス通信可能フラグ13aがオフであり、且つ、第2デバイス通信可能フラグ13bがオンの場合には、第2デバイスの機種名、および、そのIPアドレスが表示される。また、処理の設定項目については、第1デバイス通信可能フラグ13aおよび第2デバイス通信可能フラグ13bの状態に関係なく、第1デバイスについての設定内容(設定情報32の設定内容)が表示される。尚、設定情報32により示される設定項目以外の項目については、第1デバイスのデフォルト値が表示される。   On the other hand, in this embodiment, when communication with the first device corresponding to “scan” is not possible, the second device (Ink-MFP 231) corresponding to “scan” is displayed in the process of S7 as shown in FIG. ), “Scan” is executed, and a processing setting screen is displayed. In the present embodiment, when the first device communication enable flag 13a is on, the model name of the first device and its IP address are displayed on the processing setting screen as the device setting items. On the other hand, when the first device communicable flag 13a is off and the second device communicable flag 13b is on, the model name of the second device and its IP address are displayed. For the setting items of the process, the setting contents for the first device (setting contents of the setting information 32) are displayed regardless of the states of the first device communication enable flag 13a and the second device communication enable flag 13b. For items other than the setting items indicated by the setting information 32, default values of the first device are displayed.

次に、設定情報管理テーブル20aが図2に示す状態で、ユーザにより一の処理として「ウェブ印刷」が指示された場合に、S7の処理において、LCD18に表示される処理の設定画面について説明する。尚、「ウェブ印刷」に対応する第1デバイス(Laser−MFP123)とは通信できないものとする。   Next, a setting screen for processing displayed on the LCD 18 in the processing of S7 when the user designates “web printing” as one processing in the state where the setting information management table 20a is shown in FIG. . It is assumed that communication with the first device (Laser-MFP 123) corresponding to “web printing” is not possible.

従来のアプリケーションでは、図6(c)に示すように、第1デバイス用の処理の設定画面が表示される。一方、本実施形態では、「ウェブ印刷」に対応する第1デバイスと通信できない場合、「ウェブ印刷」に対応する第2デバイスが設定情報管理テーブル20aに記憶されていないため、第2デバイス抽出処理(S27)が実行される。   In the conventional application, as shown in FIG. 6C, a processing setting screen for the first device is displayed. On the other hand, in this embodiment, when communication with the first device corresponding to “web printing” is not possible, the second device corresponding to “web printing” is not stored in the setting information management table 20a. (S27) is executed.

すると、「ウェブ印刷」以外の処理である「写真印刷」及び「スキャン」に対応づけられている第1デバイス(「Ink−MFP231」及び「Scan343」)の中から、「ウェブ印刷」に対応する第1デバイスの設定情報32により示される設定内容と、同様な設定が可能なものが抽出される。ここで、「Scan343」には、スキャナの機能だけしかなく、「Ink−MFP231」には、プリンタの機能がある場合、「ウェブ印刷」に対応する第2デバイスとして「Ink−MFP231」が設定される。そして、第2デバイス通信可能フラグ13bがオンに設定される。   Then, it corresponds to “web printing” from the first devices (“Ink-MFP 231” and “Scan 343”) associated with “photo printing” and “scan” which are processes other than “web printing”. The setting contents indicated by the setting information 32 of the first device and those that can be set similarly are extracted. Here, when “Scan 343” has only a scanner function, and “Ink-MFP 231” has a printer function, “Ink-MFP 231” is set as the second device corresponding to “Web printing”. The Then, the second device communication enable flag 13b is set to ON.

その結果、S7の処理においては、図6(d)に示すように、「ウェブ印刷」に対応する第2デバイス(Ink−MFP231)で、「ウェブ印刷」を実行するものとし、処理の設定画面が表示される。   As a result, in the process of S7, as shown in FIG. 6D, it is assumed that “web printing” is executed by the second device (Ink-MFP 231) corresponding to “web printing”. Is displayed.

ここで、図3の説明に戻る。次に、CPU11は、一の処理を実行するデバイスの変更を、ユーザにより指示されなかった場合(S8:No)、S15の処理へ移行する。一方、一の処理を実行するデバイスの変更を、ユーザにより指示された場合(S8:Yes)、ネットワーク上に接続されているデバイスのうち、通信可能なデバイスの一覧をLCD18に表示させる(S9)。尚、S9の処理では、上述したS49の処理と同様に、デバイスを一覧表示させる。また、ネットワーク上に接続されているデバイスの中から、通信可能なデバイスを見つけ出すことは、公知であるため、その説明を省略する。   Returning to the description of FIG. Next, when the change of the device for executing one process is not instructed by the user (S8: No), the CPU 11 proceeds to the process of S15. On the other hand, when the user instructs to change the device that executes one process (S8: Yes), a list of devices that can communicate among the devices connected to the network is displayed on the LCD 18 (S9). . In the process of S9, a list of devices is displayed as in the process of S49 described above. Further, since it is known to find a communicable device from devices connected on the network, the description thereof is omitted.

次に、CPU11は、一つのデバイスがユーザにより選択されるまで(S10:No)、待機する。即ち、LCD18に表示させた通信可能なデバイスの一覧のうち、いずれかのデバイスが表示されている領域に対応する電気信号がタッチパネル17から入力されるまで、待機する。一方、一つのデバイスが選択された場合(S10:Yes)、その選択された一つのデバイスを、現在指示されている一の処理の第1デバイスとして、設定情報管理テーブル20aに記憶させる(S11)。具体的には、ユーザにより選択されたデバイスの機種名と、そのIPアドレスとを取得し、ユーザにより指示されている一の処理に対応する第1デバイスの機種情報31として、設定情報管理テーブル20aに記憶させる。尚、S10の処理では、一覧表示されたデバイスの何れかがユーザによりタッチされたかを判定しているが、S9の処理においてデバイスの一覧表示を行わずに、LCD18に表示されている設定画面内のデバイス変更アイコン18aをユーザにタッチしてもらうようにして、ユーザにデバイスを一つ選択させるように構成しても良い。   Next, the CPU 11 stands by until one device is selected by the user (S10: No). That is, it waits until an electrical signal corresponding to an area where any device is displayed in the list of communicable devices displayed on the LCD 18 is input from the touch panel 17. On the other hand, when one device is selected (S10: Yes), the selected one device is stored in the setting information management table 20a as the first device of the one process currently instructed (S11). . Specifically, the model name of the device selected by the user and its IP address are acquired, and the setting information management table 20a is used as the model information 31 of the first device corresponding to one process designated by the user. Remember me. In the process of S10, it is determined whether any of the devices displayed in the list is touched by the user. However, in the process of S9, the list of devices is not displayed and the setting screen displayed on the LCD 18 is displayed. The device change icon 18a may be touched by the user so that the user can select one device.

次に、CPU11は、設定情報管理テーブル20aのうち、ユーザにより指示されている一の処理に対応する第1デバイスの通信失敗カウンタ33を0にクリアし(S12)、第1デバイス通信可能フラグ13aをオンに設定する(S13)。そして、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスを表示させた処理の設定画面を表示させる(S14)。   Next, the CPU 11 clears the communication failure counter 33 of the first device corresponding to one process instructed by the user in the setting information management table 20a to 0 (S12), and the first device communication enable flag 13a. Is set to ON (S13). Then, a process setting screen for displaying the first device corresponding to the one process instructed by the user is displayed (S14).

例えば、S10の処理においてユーザにより第1デバイスが選択され、その後、S14の処理において、その第1デバイス用の処理の設定画面を表示させる場合、第1デバイスの設定情報32により示される設定内容の全てを、S10の処理で選択された第1デバイスで設定できない場合が有りうる。例えば、第1デバイスの設定情報32により示される用紙サイズは、A3であるが、S10の処理で選択された第1デバイスでは、最大A4までしか設定できないことも有りうる。このような場合、例えば、設定できない項目については、S10の処理で選択された第1デバイスのデフォルト値が表示されるようにする。さらに、デフォルト値に変更した旨も表示されるようにする。一方、設定可能な項目については、設定情報32の設定内容の通りに表示させる。このような場合の、第1デバイス用の処理の設定画面の一例を、図6(e)に示す。尚、設定画面において、元々設定されていた値(この場合はA3)も併記してもよい。これによって、ユーザは設定値がどのように変化したのかが容易にわかる。   For example, when the first device is selected by the user in the process of S10 and then the process setting screen for the first device is displayed in the process of S14, the setting contents indicated by the setting information 32 of the first device are displayed. There may be a case where all cannot be set by the first device selected in the process of S10. For example, the paper size indicated by the setting information 32 of the first device is A3, but the first device selected in the process of S10 may only be able to set up to a maximum of A4. In such a case, for example, for an item that cannot be set, the default value of the first device selected in the process of S10 is displayed. Further, the fact that the default value has been changed is also displayed. On the other hand, items that can be set are displayed according to the setting contents of the setting information 32. An example of the setting screen for the process for the first device in such a case is shown in FIG. In the setting screen, the value originally set (A3 in this case) may also be written. As a result, the user can easily understand how the set value has changed.

次に、CPU11は、S14の処理で表示させた処理の設定画面において、一の処理についての設定が、ユーザにより変更されなかった場合(S15:No)、S17の処理へ移行する。尚、ここでの設定とは、用紙サイズ、印刷解像度、印刷色、読取解像度、読取色などの設定のことを示す。一方、一の処理についての設定が、ユーザにより変更された場合(S15:Yes)、その変更後の設定内容を示す設定情報32を、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32として、設定情報管理テーブル20aに記憶させる(S16)。   Next, when the setting for one process is not changed by the user on the process setting screen displayed in the process of S14 (S15: No), the CPU 11 proceeds to the process of S17. Note that the setting here indicates settings such as paper size, printing resolution, printing color, reading resolution, reading color, and the like. On the other hand, when the setting for one process is changed by the user (S15: Yes), the setting information 32 indicating the setting content after the change is stored in the first device corresponding to the one process instructed by the user. The setting information 32 is stored in the setting information management table 20a (S16).

例えば、ユーザは、一の処理についての設定を変更する場合、まず、設定変更アイコン18bをタッチする。設定変更アイコン18bがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、そのタッチされた設定変更アイコン18aに対応する項目の設定内容(用紙サイズ・解像度・印刷色・読取色等のいずれか)について、その候補を処理の設定画面の上に重ねて表示させる。ここで、その表示された候補から一の選択肢がユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、そのタッチされた設定変更アイコン18bに対応する項目の設定内容が、ユーザにより選択された一の選択肢となるように、一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32を更新し、設定情報管理テーブル20aに記憶させる。そして、設定画面に重ねて表示している設定内容の候補をLCD18から消去させる。   For example, when changing the setting for one process, the user first touches the setting change icon 18b. When the setting change icon 18 b is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 superimposes the candidates for the setting contents (any of paper size, resolution, printing color, reading color, etc.) corresponding to the touched setting change icon 18a on the processing setting screen. To display. Here, when one option from the displayed candidates is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 sets the setting information 32 of the first device corresponding to one process so that the setting content of the item corresponding to the touched setting change icon 18b becomes one option selected by the user. It is updated and stored in the setting information management table 20a. Then, the candidates for the setting contents displayed on the setting screen are deleted from the LCD 18.

次に、CPU11は、ユーザにより指示された一の処理の実行開始が、ユーザにより指示されていない場合(S17:No)、S8の処理へ戻る。即ち、LCD18に表示されている設定画面内の指示アイコン18cがユーザによりタッチされ、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、CPU11へ入力されていない場合は、S8の処理へ戻る。一方、一の処理の実行開始がユーザにより指示された場合、即ち、ユーザによりタッチされた指示アイコン18cに対応する電気信号がタッチパネル17から入力された場合(S17:Yes)、第1デバイス通信可能フラグ13a、及び、第2デバイス通信可能フラグ13bの状態に基づいて、その一の処理に対応する第1デバイス、又は、その一の処理に対応する第2デバイスに対して、その一の処理の実行を指示し(S18)、本処理を終了する。ユーザは、一の処理の実行開始を指示する場合に、LCD18に表示されている設定画面内の指示アイコン18cをタッチする。指示アイコン18cがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、一の処理の実行開始がユーザにより指示されたと判断し、一の処理が実行開始される。   Next, when the execution start of one process instructed by the user is not instructed by the user (S17: No), the CPU 11 returns to the process of S8. That is, if the user touches the instruction icon 18c in the setting screen displayed on the LCD 18 and the electrical signal corresponding to the touched area is not input to the CPU 11, the process returns to S8. On the other hand, when the start of execution of one process is instructed by the user, that is, when an electric signal corresponding to the instruction icon 18c touched by the user is input from the touch panel 17 (S17: Yes), the first device communication is possible. Based on the state of the flag 13a and the second device communication enable flag 13b, the first process corresponding to the one process or the second device corresponding to the one process Execution is instructed (S18), and this process is terminated. When instructing the start of execution of one process, the user touches the instruction icon 18 c in the setting screen displayed on the LCD 18. When the instruction icon 18 c is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 determines that the user has instructed the start of execution of one process, and the execution of one process is started.

より具体的には、第1デバイス通信可能フラグ13aがオンの場合は、ユーザにより指示された一の処理に対応する第1デバイスに対して、その一の処理の実行を指示する。また、第1デバイス通信可能フラグ13aがオフであり、且つ、第2デバイス通信可能フラグ13bがオンの場合は、ユーザにより指示された一の処理に対応する第2デバイスに対して、その一の処理の実行を指示する。   More specifically, when the first device communicable flag 13a is on, the first device corresponding to the one process instructed by the user is instructed to execute the one process. Further, when the first device communication enable flag 13a is off and the second device communication enable flag 13b is on, the second device corresponding to the one process instructed by the user is set to the one Instructs execution of processing.

次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態において、携帯端末10、アクセスポイント50、MFP60a,60b、及び、スキャナ70の電気的構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるため、第1実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, since the electrical configurations of the mobile terminal 10, the access point 50, the MFPs 60a and 60b, and the scanner 70 are the same as those described in the first embodiment, the same reference numerals as those in the first embodiment are used. The description is omitted.

上述した第1実施形態では、第2デバイス抽出処理(図5参照)において、一の処理に対応する第2デバイスの候補を抽出させる場合に、その一の処理に対して過去に設定された設定情報32の設定内容と、同様な設定が可能なデバイスを抽出させた。これに対し、第2実施形態では、一の処理に対して今回設定する設定内容を、先にユーザに指示してもらい、第2デバイス抽出処理において、その一の処理に対応する第2デバイスの候補を抽出させる場合に、ユーザが指示した今回の設定内容と、同様な設定が可能なデバイスを抽出させる。   In the first embodiment described above, in the second device extraction process (see FIG. 5), when a second device candidate corresponding to one process is extracted, the settings set in the past for that one process Devices that can be set in the same manner as the setting contents of the information 32 are extracted. On the other hand, in the second embodiment, the setting contents to be set this time for one process are first instructed by the user, and in the second device extraction process, the second device corresponding to the one process is selected. When extracting candidates, devices that can be set in the same manner as the current setting contents designated by the user are extracted.

図7(a)は、第2実施形態の本アプリ14bに従って、携帯端末10において実行される指示実行処理を示すフローチャートである。尚、第2実施形態において、第1実施形態で説明した処理と同一の処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。この処理は、携帯端末10において、ユーザが本アプリ14bの起動を指示した場合に実行される。   FIG. 7A is a flowchart showing an instruction execution process executed in the mobile terminal 10 in accordance with the application 14b of the second embodiment. In the second embodiment, the same processes as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. This process is executed in the portable terminal 10 when the user instructs activation of the application 14b.

CPU11は、まず、S1の処理を実行し、次に、設定入力画面を表示させる(S61)。例えば、一の処理としてウェブ印刷が指示されている場合、図7(b)に示すように、設定画面の上端には、一の処理の種別が表示される。また、設定画面には、処理の設定項目として、用紙サイズ、印刷解像度、印刷色などの項目が表示され、各項目の右側には、その項目の設定内容を個別に変更するための設定変更アイコン18bが表示される。ここでは、第1デバイスについての設定内容(設定情報32の設定内容)が表示される。尚、設定情報32により示される設定項目以外の項目については、第1デバイスのデフォルト値が表示される。設定変更アイコン18bがユーザによりタッチされると、上述したように、そのタッチされた設定変更アイコン18bに対応する項目の設定内容が、設定可能な別のものに変更されたり、選択可能もの一覧が表示される。また、設定画面の上端右側には、設定完了アイコン18dが表示される。設定完了アイコン18dがユーザによりタッチされると、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、タッチパネル17からCPU11へ入力される。その結果、CPU11は、現在、LCD18に表示されている設定画面の設定内容を、一の処理に対して今回設定する設定内容として決定する。尚、S61の処理の目的は、一の処理に対して今回設定する設定内容を、第2デバイスの抽出前に受け付けることであるので、設定入力画面内に、デバイスの設定項目(機種名やIPアドレス)を表示する欄を設けなくてもよい。   The CPU 11 first executes the process of S1, and then displays a setting input screen (S61). For example, when web printing is instructed as one process, as shown in FIG. 7B, the type of one process is displayed at the upper end of the setting screen. In the setting screen, items such as paper size, print resolution, and print color are displayed as process setting items. On the right side of each item, a setting change icon for individually changing the setting contents of the item is displayed. 18b is displayed. Here, the setting content (setting content of the setting information 32) about the first device is displayed. For items other than the setting items indicated by the setting information 32, default values of the first device are displayed. When the setting change icon 18b is touched by the user, as described above, the setting content of the item corresponding to the touched setting change icon 18b is changed to another settable item or a selectable list is displayed. Is displayed. A setting completion icon 18d is displayed on the upper right side of the setting screen. When the setting completion icon 18d is touched by the user, an electrical signal corresponding to the touched area is input from the touch panel 17 to the CPU 11. As a result, the CPU 11 determines the setting content of the setting screen currently displayed on the LCD 18 as the setting content to be set this time for one process. Note that the purpose of the process of S61 is to accept the setting contents to be set this time for one process before the extraction of the second device, so that the device setting items (model name and IP address) are displayed in the setting input screen. It is not necessary to provide a column for displaying (address).

S61の処理で表示させた設定入力画面は、図3のS15と同様の方法で、各設定項目(用紙サイズ・解像度・印刷色・読取色等)について、その設定内容の変更を受け付けることができる。そして、一の処理についての設定の終了が指示されていない場合(S62:No)、CPU11は、ユーザにより設定の終了が指示されるまで待機する。即ち、LCD18に表示される入力設定画面内の設定完了アイコン18dがユーザによりタッチされ、そのタッチされた領域に対応する電気信号が、CPU11へ入力されるまで、待機する。一方、一の処理についての設定の終了がユーザにより指示された場合、即ち、ユーザによりタッチされた設定完了アイコン18dに対応する電気信号がタッチパネル17から入力された場合(S62:Yes)、その設定内容を示す設定情報32を、S1の処理で特定された一の処理に対応する第1デバイスの設定情報32として、設定情報管理テーブル20aに記憶させる(S63)。次に、CPU11は、S2〜S18の処理を実行させ、S18の処理が終了したら、本処理を終了する。   The setting input screen displayed in the process of S61 can accept a change in the setting contents of each setting item (paper size, resolution, print color, read color, etc.) in the same manner as in S15 of FIG. . If the end of setting for one process is not instructed (S62: No), the CPU 11 waits until the end of setting is instructed by the user. In other words, the setting completion icon 18d in the input setting screen displayed on the LCD 18 is touched by the user, and the apparatus waits until an electric signal corresponding to the touched area is input to the CPU 11. On the other hand, when the end of setting for one process is instructed by the user, that is, when an electrical signal corresponding to the setting completion icon 18d touched by the user is input from the touch panel 17 (S62: Yes), the setting is made. The setting information 32 indicating the contents is stored in the setting information management table 20a as the setting information 32 of the first device corresponding to the one process specified in the process of S1 (S63). Next, the CPU 11 causes the processes of S2 to S18 to be executed, and when the process of S18 is finished, this process is finished.

図7に示す指示実行処理によれば、処理実行デバイス確認処理(図4参照)を実行する前に、一の処理についての今回の設定内容を、ユーザに指示してもらい、その指示された今回の設定内容を示す設定情報32を、その第1デバイスに対応する設定情報32として、設定情報管理テーブル20aに記憶できる。よって、その後、処理実行デバイス確認処理(図4参照)の中で、第2デバイス抽出処理(S5参照)が実行された場合には、ユーザが指示した今回の設定内容を示す設定情報32に基づいて、第2デバイスの候補を抽出できる。   According to the instruction execution process shown in FIG. 7, before executing the process execution device confirmation process (see FIG. 4), the user is instructed about the current setting contents for one process, and the instructed current time Can be stored in the setting information management table 20a as setting information 32 corresponding to the first device. Therefore, when the second device extraction process (see S5) is subsequently executed in the process execution device confirmation process (see FIG. 4), it is based on the setting information 32 indicating the current setting contents instructed by the user. Thus, candidates for the second device can be extracted.

即ち、第2デバイスの候補を抽出させる場合に、今回設定した設定内容と同様な設定が可能なデバイスに絞り込める。つまり、今回設定した設定内容で、一の処理を実行できる可能性の高いデバイスに絞り込める。従って、今回の設定内容に応じた適切な第2デバイスの候補をLCD18に表示できる。よって、第2デバイスを選択し易く、ユーザの作業負担を軽減できる。   That is, when extracting the candidates for the second device, it is possible to narrow down to devices that can be set in the same manner as the setting contents set this time. That is, it is possible to narrow down to devices that are highly likely to be able to execute one process with the setting contents set this time. Therefore, an appropriate second device candidate corresponding to the current setting content can be displayed on the LCD 18. Therefore, it is easy to select the second device, and the work burden on the user can be reduced.

上記実施形態において、CPU11に制御されて動作するメモリカードI/F19が記憶手段の一例であり、CPU11に制御されて動作するLCD18が報知手段の一例である。   In the above embodiment, the memory card I / F 19 that operates under the control of the CPU 11 is an example of a storage unit, and the LCD 18 that operates under the control of the CPU 11 is an example of a notification unit.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施形態では、携帯端末10が情報処理装置の一例であったが、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラなど各種の装置が画像処理装置の一例となり得る。   For example, in the above-described embodiment, the mobile terminal 10 is an example of an information processing apparatus, but various apparatuses such as a personal computer and a digital camera can be examples of an image processing apparatus.

また、上記実施形態では、「写真印刷処理」、「ウェブ印刷処理」、及び、「スキャン処理」を、本アプリ14bからデバイス(MFP60a,60bやスキャナ70等)へ指示可能な処理の一例としたが、PDF印刷処理、文書スキャン処理、画像スキャン処理など、別の処理を指示できるように、本アプリ14bを構成しても良い。   In the above embodiment, “photo printing process”, “web printing process”, and “scan process” are examples of processes that can be instructed from the application 14b to a device (MFP 60a, 60b, scanner 70, etc.). However, the application 14b may be configured so that other processing such as PDF printing processing, document scanning processing, and image scanning processing can be instructed.

また、上記実施形態においては、携帯端末10において、ユーザが本アプリ14bを起動した場合に、指示実行処理(図3、図7参照)を実行するものとして説明した。しかしながら、OS14aがアンドロイドOSである場合、アンドロイドの共有機能の共有出力先として、本アプリ14bが選択されて、本アプリ14bが起動される場合おいても、指示実行処理を実行しても良い。   Moreover, in the said embodiment, when the user started this application 14b in the portable terminal 10, it demonstrated as what performs an instruction | indication execution process (refer FIG. 3, FIG. 7). However, when the OS 14a is an Android OS, the instruction execution process may be executed even when the application 14b is selected and the application 14b is activated as a shared output destination of the Android sharing function.

また、上記実施形態においては、携帯端末10に着脱可能なメモリカード20に設定情報管理テーブル20aが記憶されるものとして説明した。しかしながら、例えば、携帯端末10に内蔵されたフラッシュメモリ14に、設定情報管理テーブル20aが記憶されても良い。また、第1デバイスの機種情報31と、第1デバイスの設定情報32と、第1デバイスの通信失敗カウンタ33と、第2デバイスの機種情報34とを、処理種別30に対応づけて、設定情報管理テーブル20aに記憶させているが、処理種別30に対応づけることを条件として、他のテーブルに分散させて記憶させても良い。また、メモリカード20や、フラッシュメモリ14など、異なるメモリに分散させて記憶させても良い。   Moreover, in the said embodiment, it demonstrated that the setting information management table 20a was memorize | stored in the memory card 20 which can be attached or detached to the portable terminal 10. FIG. However, for example, the setting information management table 20 a may be stored in the flash memory 14 built in the mobile terminal 10. In addition, the model information 31 of the first device, the setting information 32 of the first device, the communication failure counter 33 of the first device, and the model information 34 of the second device are associated with the processing type 30, and the setting information Although it is stored in the management table 20a, it may be distributed and stored in other tables on condition that it is associated with the processing type 30. Further, it may be distributed and stored in different memories such as the memory card 20 and the flash memory 14.

また、上記実施形態では、デバイスと通信できない場合を、デバイスが使用できない場合とし、デバイスと通信できる場合を、デバイスが使用できる場合とした。しかしながら、デバイスと通信できる場合でも、デバイスにおいてエラーが発生している場合は、デバイスが使用できない場合としても良い。   In the above embodiment, the case where the device cannot be used is defined as the case where the device cannot be used, and the case where the device can be used is defined as the case where the device can be used. However, even if communication with the device is possible, if an error occurs in the device, the device may not be usable.

また、特定部、抽出部、計数部、設定部、などの各部は、ハードウェア単体、または、本発明のプログラムあるいはオペレーティングシステムなど本発明以外のプログラムを実行することにより動作するハードウェアであっても良い。また、各部は、複数のプログラムによる処理を組み合わせて動作するハードウェアであっても良い。   Each unit such as the specifying unit, the extracting unit, the counting unit, and the setting unit is hardware alone or hardware that operates by executing a program other than the present invention such as the program of the present invention or the operating system. Also good. Each unit may be hardware that operates by combining a plurality of programs.

10 携帯端末(情報処理装置の一例)
11 CPU(コンピュータの一例、特定部の一例、抽出部の一例、計数部の一例、設定部の一例、受付手段の一例、デバイス特定手段の一例、抽出手段の一例)
14b デバイス制御アプリケーション(情報処理プログラムの一例)
16 操作キー(受付部の一例)
17 タッチパネル(受付部の一例)
18 LCD(報知部の一例)
20 メモリカード(記憶部の一例)
31 第1デバイスの機種情報(第1種特定情報の一例)
34 第2デバイスの機種情報(第2種特定情報の一例)
60a、60b MFP(デバイスの一例)
70 スキャナ(デバイスの一例)
S7 (第2報知制御手段の一例)
S11、S32 (第1記憶制御手段の一例、第1記憶制御ステップの一例)
S22,S23 (デバイス特定制御手段の一例、デバイス特定制御ステップの一例)
S25 (計数制御手段の一例)
S32 (情報設定制御手段の一例)
S42〜S45 (抽出制御手段の一例、抽出制御ステップの一例)
S49 (第1報知制御手段の一例、第1報知制御ステップの一例)
S48、S51 (第2記憶制御手段の一例)
S63 (受付制御手段の一例)
10 Mobile terminal (an example of information processing device)
11 CPU (example of computer, example of specifying unit, example of extracting unit, example of counting unit, example of setting unit, example of accepting unit, example of device specifying unit, example of extracting unit)
14b Device control application (an example of an information processing program)
16 Operation keys (an example of a reception unit)
17 Touch panel (an example of a reception unit)
18 LCD (an example of a notification unit)
20 Memory card (an example of a storage unit)
31 Model information of first device (an example of first type identification information)
34 Model information of second device (an example of second type identification information)
60a, 60b MFP (an example of a device)
70 Scanner (Example of device)
S7 (an example of second notification control means)
S11, S32 (an example of the first storage control means, an example of the first storage control step)
S22, S23 (an example of device identification control means, an example of device identification control step)
S25 (an example of counting control means)
S32 (an example of information setting control means)
S42 to S45 (an example of an extraction control means, an example of an extraction control step)
S49 (an example of first notification control means, an example of a first notification control step)
S48, S51 (an example of second storage control means)
S63 (an example of reception control means)

Claims (9)

複数の処理のうち何れかを所定のデバイスへ指示する情報処理装置が備えるコンピュータおいて実行される情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記複数の処理の各々に対応づけて、デバイスを特定する第1種特定情報を記憶部へ記憶させる第1記憶制御手段と、
受付部で受け付けられる情報であり、且つ、処理を指定する処理情報により指定される一の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第1種特定情報によりデバイスを特定部に特定させるデバイス特定制御手段と、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理以外の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを抽出部に抽出させる抽出制御手段と、
前記抽出制御手段により抽出されるデバイスを報知部に報知させる第1報知制御手段と、して機能させることを特徴とした情報処理プログラム。
An information processing program executed in a computer provided in an information processing apparatus that instructs a predetermined device to perform any of a plurality of processes,
The computer,
First storage control means for storing, in the storage unit, first type specifying information for specifying a device in association with each of the plurality of processes;
A device that is information accepted by the accepting unit and that causes the identifying unit to identify the device based on the first type identification information stored in the storage unit in association with the one process designated by the process information designating the process Specific control means;
When the device specified by the device specifying control unit cannot be used, the device specified by the first type specifying information stored in the storage unit in association with the process other than the one process is extracted to the extraction unit. Extraction control means for causing
An information processing program that functions as first notification control means for notifying a notification unit of a device extracted by the extraction control means.
前記コンピュータを、
前記抽出制御手段により抽出されたデバイスを特定する第1種特定情報を、第2種特定情報として前記一の処理に対応づけて記憶部へ記憶させる第2記憶制御手段と、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記記憶部に記憶されている第2種特定情報により特定されるデバイスを報知部に報知させる第2報知制御手段と、して機能させることを特徴とした請求項1記載の情報処理プログラム。
The computer,
Second storage control means for storing, in the storage unit, first type specifying information for specifying the device extracted by the extraction control means in association with the one process as second type specifying information;
When the device specified by the device specifying control unit cannot be used, it functions as a second notification control unit that notifies the notification unit of the device specified by the second type specifying information stored in the storage unit The information processing program according to claim 1, wherein:
前記第2報知制御手段は、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理に対応づけられている第2種特定情報が、記憶部に記憶されていれば、その第2種特定情報により特定されるデバイスを報知部に報知させる、請求項2記載の情報処理プログラム。
The second notification control means includes
When the device specified by the device specifying control means cannot be used, if the second type specifying information associated with the one process is stored in the storage unit, the second type specifying information is specified by the second type specifying information. The information processing program according to claim 2, wherein the notification unit notifies the device to be notified.
前記抽出制御手段は、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理に対応づけられている第2種特定情報が、記憶部に記憶されていなければ、前記一の処理以外の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを抽出部に抽出させる、請求項2または3記載の情報処理プログラム。
The extraction control means includes
When the device specified by the device specifying control unit cannot be used, if the second type specifying information associated with the one process is not stored in the storage unit, the process other than the one process is performed. The information processing program according to claim 2 or 3, which causes the extraction unit to extract a device specified by the first type identification information associated with and stored in the storage unit.
前記コンピュータを、
前記一の処理に対応づけられて前記記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスが使用できなかった回数を、その一の処理に対応づけられているデバイス単位で計数部に計数させる計数制御手段と、
前記計数制御手段により計数される回数が所定回数以上になった場合に、前記一の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第2種特定情報を、その一の処理に対応する第1種特定情報として設定部に設定させる情報設定制御手段と、して機能させることを特徴とした請求項2から4の何れかに記載の情報処理プログラム。
The computer,
The number of times that the device specified by the first type specifying information stored in the storage unit associated with the one process cannot be used is counted for each device associated with the one process. Counting control means for causing
When the number of times counted by the counting control means is equal to or greater than a predetermined number, the second type specific information associated with the one process and stored in the storage unit is stored in the second type corresponding to the one process. 5. The information processing program according to claim 2, wherein the information processing program functions as information setting control means for causing the setting unit to set as one type of specific information.
前記第1記憶制御手段は、
前記複数の処理の各々に対応づけて、デバイスを特定する第1種特定情報と、その処理に対して設定した設定値とを記憶部へ記憶させるものであり、
前記抽出制御手段は、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記複数の処理における前記一の処理以外の処理に対応づけられているデバイスの中から、その一の処理に対応づけられている設定値に応じた処理を実行可能なデバイスを抽出部に抽出させる、請求項1から5の何れかに記載の情報処理プログラム。
The first storage control means
In association with each of the plurality of processes, the first type specifying information for specifying the device and the setting value set for the process are stored in the storage unit,
The extraction control means includes
When the device specified by the device specifying control unit cannot be used, the setting associated with the one process among the devices associated with the process other than the one process in the plurality of processes. The information processing program according to any one of claims 1 to 5, which causes the extraction unit to extract a device capable of executing processing according to a value.
前記コンピュータを、
前記一の処理に対して設定される設定値を受付部に受け付けさせる受付制御手段と、して機能させ、
前記抽出制御手段は、
前記デバイス特定制御手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記複数の処理における前記一の処理以外の処理に対応づけられているデバイスの中から、前記受付制御手段により受け付けられた設定値に応じた処理を実行可能なデバイスを抽出部に抽出させる、請求項1から5の何れかに記載の情報処理プログラム。
The computer,
Function as reception control means for causing the reception unit to receive a set value set for the one process,
The extraction control means includes
When the device specified by the device specifying control unit cannot be used, the setting value received by the receiving control unit is selected from the devices associated with the process other than the one process in the plurality of processes. The information processing program according to any one of claims 1 to 5, which causes the extraction unit to extract a device capable of executing a corresponding process.
複数の処理のうち何れかを所定のデバイスへ指示する情報処理装置であって、
前記複数の処理の各々に対応づけて、デバイスを特定する第1種特定情報を記憶する記憶手段と、
受付手段で受け付けられる情報であり、且つ、処理を指定する処理情報により指定される一の処理に対応づけられて前記記憶手段に記憶されている第1種特定情報によりデバイスを特定するデバイス特定手段と、
前記デバイス特定手段により特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理以外の処理に対応づけられて前記記憶手段に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出されるデバイスを報知する報知手段とを備えていることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that instructs a predetermined device of any of a plurality of processes,
Storage means for storing first type specifying information for specifying a device in association with each of the plurality of processes;
Device specifying means for specifying a device by the first type specifying information stored in the storage means in association with one process specified by the processing information specifying the process, which is information received by the receiving means When,
Extracting means for extracting a device specified by the first type specifying information stored in the storage means in association with a process other than the one process when the device specified by the device specifying means cannot be used. When,
An information processing apparatus comprising: an informing means for informing a device extracted by the extracting means.
複数の処理のうち何れかを所定のデバイスへ指示する情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
前記複数の処理の各々に対応づけて、デバイスを特定する第1種特定情報を記憶部へ記憶させる第1記憶制御ステップと、
受付部で受け付けられる情報であり、且つ、処理を指定する処理情報により指定される一の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第1種特定情報によりデバイスを特定部に特定させるデバイス特定制御ステップと、
前記デバイス特定制御ステップにより特定されるデバイスが使用できない場合に、前記一の処理以外の処理に対応づけられて記憶部に記憶されている第1種特定情報により特定されるデバイスを抽出部に抽出させる抽出制御ステップと、
前記抽出制御ステップにより抽出されるデバイスを報知部に報知させる第1報知制御ステップとを含む情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing apparatus that instructs a predetermined device to perform any one of a plurality of processes,
A first storage control step of storing in the storage unit first type specifying information for specifying a device in association with each of the plurality of processes;
A device that is information accepted by the accepting unit and that causes the identifying unit to identify the device based on the first type identification information stored in the storage unit in association with the one process designated by the process information designating the process Specific control steps;
When the device specified by the device specifying control step cannot be used, the device specified by the first type specifying information stored in the storage unit associated with the process other than the one process is extracted to the extraction unit. An extraction control step,
An information processing method comprising: a first notification control step for causing a notification unit to notify a device extracted in the extraction control step.
JP2011080731A 2011-03-31 2011-03-31 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP5541216B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080731A JP5541216B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080731A JP5541216B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216060A true JP2012216060A (en) 2012-11-08
JP5541216B2 JP5541216B2 (en) 2014-07-09

Family

ID=47268773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080731A Active JP5541216B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5541216B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115182A (en) * 1994-10-13 1996-05-07 Canon Inc Information processor
JPH10329391A (en) * 1997-05-29 1998-12-15 Kyocera Corp Image-forming apparatus
JP2006163990A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc Print setting change system
JP2007164480A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Ricoh Co Ltd Printing system and method
JP2008097512A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2009238072A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Ricoh Co Ltd Network printer system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115182A (en) * 1994-10-13 1996-05-07 Canon Inc Information processor
JPH10329391A (en) * 1997-05-29 1998-12-15 Kyocera Corp Image-forming apparatus
JP2006163990A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc Print setting change system
JP2007164480A (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Ricoh Co Ltd Printing system and method
JP2008097512A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2009238072A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Ricoh Co Ltd Network printer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5541216B2 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11949822B2 (en) Information processing apparatus that determines whether a format of near field communication tag data is appropriate for searching printer, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
US10310793B2 (en) Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal
JP5708589B2 (en) Image processing linkage system, image processing linkage method, portable terminal device, image processing device, and linkage program
US20170295288A1 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9055172B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus
JP2017097751A (en) program
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
JP5360104B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2016167764A (en) Image processing apparatus and control method of the same, and program
US20150293735A1 (en) Communication method, communication terminal, and storage medium
US20170048696A1 (en) Method of deleting ssid of access point stored in information processing apparatus
JP2016224644A (en) Portable terminal and output program
JP6409322B2 (en) Recording system and program
US20170171401A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2013145483A (en) Image processing system, image processing method and program
JP2015103224A (en) Information processing program and information processing device
JP5541216B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2015087901A (en) Information processor, image formation system, and information processing method
JP2015046801A (en) Portable terminal device, acquisition method and acquisition program of read data from image processing apparatus
JP7099124B2 (en) Image processing equipment, image processing systems and programs
JP6089621B2 (en) Operation terminal, information processing system using operation terminal, information processing method, and program
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP6696609B2 (en) Mobile terminal and output program
JP6711438B2 (en) Mobile terminal and output program
JP6677335B2 (en) Mobile terminal, content designation program, and output program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150