JP2012213665A - 心臓病の治療のためのav遅延の低減 - Google Patents

心臓病の治療のためのav遅延の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2012213665A
JP2012213665A JP2012180454A JP2012180454A JP2012213665A JP 2012213665 A JP2012213665 A JP 2012213665A JP 2012180454 A JP2012180454 A JP 2012180454A JP 2012180454 A JP2012180454 A JP 2012180454A JP 2012213665 A JP2012213665 A JP 2012213665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pacing
mode
ventricular
avdr
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012180454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397872B2 (ja
Inventor
Joseph M Pastore
ジョセフ エム パストーレ
Rodney W Salo
ロドニー ダブリュー サロ
Julio C Spinelli
ジュリオ シー スピネリ
Allan C Shuros
アラン シー シュロス
Andres Belalcazar
アンドレス ベラルカザル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiac Pacemakers Inc
Original Assignee
Cardiac Pacemakers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardiac Pacemakers Inc filed Critical Cardiac Pacemakers Inc
Publication of JP2012213665A publication Critical patent/JP2012213665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397872B2 publication Critical patent/JP5397872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36521Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being derived from measurement of an electrical impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36542Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by body motion, e.g. acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36564Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36535Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure controlled by body position or posture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3688Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions configured for switching the pacing mode, e.g. from AAI to DDD

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】心室機能に障害が起きた患者における有益な効果を得るために、間欠的にAVD間隔を低減させること。
【解決手段】ペーシングパルスを1つ又はそれ以上の心室部位に送出するための1つ又はそれ以上の心室ペーシングチャネルと、通常動作又はAV遅延低減(AVDR)モードのいずれかでデバイスを動作するようにプログラムされたコントローラとを備え、AVDRモードでは、コントローラが、通常動作モードと比較して心室の心房前負荷を低減したペーシングモードを用いて、1つ又はそれ以上の心室部位にペーシングを送出するようにプログラムされており、コントローラが、間欠的に、1つ又はそれ以上の指定された開始条件に応じて通常動作モードからAVDRモードに切り替え、1つ又はそれ以上の指定された終了条件に応じてAVDRモードから通常動作モードに切り替えるようにプログラムされている、ことを特徴とする心臓デバイス。
【選択図】図6

Description

本発明は、心疾患の治療のための装置及び方法に関し、心臓ペースメーカーのような心臓に電気刺激を提供するデバイスに関する。
心調律管理デバイスは、選択された心腔に電気刺激を与えて心調律障害を治療するようにする埋め込み型デバイスであり、ペースメーカー及び埋め込み型除細動器を含む。ペースメーカーは、計時ペーシングパルスで心臓をペーシングする心調律管理デバイスである。(本明細書で用いられる場合、用語「ペースメーカー」とは、除細動ショックの送出など実行することができる他のあらゆる機能の有無に関係なく、ペーシング機能を備えたあらゆる心調律管理デバイスである。)ペースメーカーを用いる最も一般的な状況は、心室レートが極めて遅い徐脈の治療である。恒久的又は間欠性の房室伝導欠損(すなわち、AVブロック)及び洞不全症候群は、恒久的ペーシングが指示される場合がある徐脈の最も一般的な原因とされる。ペースメーカーは、適正に機能している場合、最小心拍数を強制することにより、代謝要求に応えるために心臓が適切な調律でペーシングできないことを補っている。ペーシング治療はまた、速すぎる心調律を治療するために適用することができ、抗頻脈ペーシングと呼ばれる。
心調律の概念にはまた、心腔が心周期中に収縮して血液の効率的なポンピングをもたらす方式と程度が含まれる。例えば、心臓は、腔が協働して収縮するときにより効果的にポンピングする。心臓は、心筋全体にわたって興奮(すなわち、脱分極)を迅速に伝達可能にする、心房及び心室の両方において特化された伝導経路を有する。これらの経路は、洞房結節から心房心筋へ、房室結節へ、及びそこから心室心筋へ興奮性インパルスを伝導して、両心房及び両心室の協働収縮をもたらす。この両方は、各腔の筋線維の収縮を同期させ、各心房又は心室の収縮を対側の心房又は心室と同期させる。正常に機能している特化された伝導経路によってもたらされる同期化がなければ、心臓のポンピング効率は大幅に低下する。従って、脚ブロックなどのこうした伝導経路の病理を示す患者は、心拍出量の減少を生じる可能性がある。心不全(HF)とは、心機能の異常が、末梢組織の代謝要求を満たすのに十分なレベルを下回る可能性がある正常以下の心拍出量を引き起こす臨床症候群を意味する。心不全は、様々な病因に起因する可能性があり、最も一般的なのは虚血性心疾患(例えば、心筋梗塞又はMIから生じるHF)である。心室内及び/又は心室間伝導欠損は、一般にHF患者に見られる。これらの問題を扱うために、心房及び/又は心室収縮の協働を改善しようとして1つ又はそれ以上の心腔に電気ペーシング刺激を与える心調律管理デバイスが開発されており、心臓再同期療法(CRT)と呼ばれる。現在、CRTの最も一般的な形態は、ペーシングがこれらの収縮を同期させるようにして両心室に送出される両心室ペーシングである。
徐脈ペーシング及びCRTは、感知された心イベント及び経過時間間隔に反応してペーシングパルスがどのように送出されるかを決定する徐脈ペーシングモードを用いて送出される。このようなモードは、心房又は心室のいずれかがペーシングされる単腔ペーシング、或いは、心房及び心室の両方がペーシングされる二腔ペーシングのいずれかとすることができる。特定のモードは、コードの各文字がペースメーカーの特定の機能を意味する3つの位置の文字コードで表すことができる。第1の文字は、どの心腔がペーシングされるか、すなわち、A(心房の場合)、V(心室の場合)、D(両腔の場合)、又はO(いずれでもない場合)を意味することができる。(コードが本明細書で用いられる場合、心房又は心室がペーシングされるように表されると、これはまた、二心房又は両心室ペーシングなどの複数部位ペーシングを意味する。)第2の文字は、腔がペースメーカーの感知チャネルによって感知されたことを意味し、ペーシングに用いられるものと同じ文字表示を用いる。第3の文字は、感知された心房からのP波又は心室からのR波に対するペースメーカーの反応を意味し、I(抑制の場合)、T(トリガの場合)、D(トリガ及び抑制の両方を用いる二重の場合)、及びO(反応なしの場合)とすることができる。生理学的データの付加的な感知は、一部のペースメーカーが、代謝要求と相関性がある一部のパラメータに従って心臓をペーシングする速度を変えることを可能にする。このようなペーシングは、速度適応ペーシングと呼ばれ、3文字コードに付加された第4の文字Rで表される。最新のペースメーカーは、典型的には、デバイスの物理的構成が可能なあらゆるモードで動作できるようにプログラム可能である。
ペースメーカーは、非同期的又は同期的のいずれでも最小心拍数を強制することができる。非同期ペーシングでは、心臓は、内因性心臓活動に関係なく固定速度でペーシングされる。よって、ペーシングパルスが、内因性拍動と一致して、及び細動を引き起こす可能性がある心臓の受攻期中に送出されることになる非同期ペーシングに対するリスクがある。従って、今日の徐脈の治療又はCRT送出のための殆どのペースメーカーは、規定の間隔内で生じる感知される心イベントが、ペーシングパルスをトリガ又は抑制する、いわゆる要求モードで同期的に動作するようプログラムされている。抑制された要求ペーシングモードは、補充収縮間隔を利用して感知された内因性活動に応じてペーシングを制御する。抑制された要求モードでは、ペーシングパルスは、腔による内因性拍動が検出されない間に規定の補充収縮間隔が終了した後にのみ心周期中に心腔に送出される。内因性拍動がこの間隔中に起こる場合、心臓は、ペースメーカーによるペーシングから「逸脱する」ことが許容される。このような補充収縮間隔は、ペーシングされる腔毎に定めることができる。例えば、心室補充収縮間隔は、心室イベント間に各心室センス又はペースで再開されるように定めることができる。この補充収縮間隔の逆は、ペースメーカーにより心室が拍動できる最小速度であり、速度下限(LPL)と呼ばれることもある。
正常な生理学的拍動中に、心房収縮は心室の拡張期充満を増強する。心室がVVIモードのように心房活動に関係なく心室補充収縮の終了時にペーシングされると、内因性生理学的拍動において生じる心房及び心室収縮間の正常な同期性が喪失される。このような房室同期不全は、臨床的有意な程度まで心拍出量を損なう恐れがあり、ペースメーカー症候群とも呼ばれる。従って、通常は、心房と心室収縮との間の生理学的同期性を維持しようとする心房トリガペーシングモードを利用することが好ましい。
心房トリガモード(例えば、VDD及びDDDモード)では、心房と心室イベントとの間に別の心室補充収縮間隔が定められ、房室遅延間隔又はAVDと呼ばれる。房室間隔は、心房センス又はペースによってトリガされ、心室センス又はペースによって停止される。心室ペーシングパルスは、その前に心室センスが生じていない場合に房室間隔の終了時に送出される。心室の最適前負荷に対する房室間隔の値は、心拍数に応じて、及び患者毎に異なるように変わることになる。患者が、生理学的に正常な心房調律を有する場合、心房センスによってトリガされる心室ペーシングはまた、心室ペーシング頻度が身体の代謝要求に対して反応できるようにする。心房調律が遅すぎる場合、デバイスは、速度適応ペーシングを含むことができるDDDモードのような抑制された要求に基づいて心房をペーシングするよう構成することができる。その結果、心房補充収縮間隔は、心房刺激が送出されることになる前の心室センス又は刺激後に心房センスを検出する必要がある最大時間間隔として定められる。よって、速度下限間隔は、心房補充収縮間隔と房室間隔の合計である。
米国特許出願シリアル番号第11/615,383号 米国特許出願シリアル番号第11/559,131号 米国特許出願シリアル番号第11/561,049号
正常なAV伝導(すなわち、AVブロックがない)及び正常な心室機能を有する患者では、心拍出量を最大にする最適AVDは、通常、内因性房室間隔と密接に対応することになる。このようなAVDが、心室の徐脈ペーシングに用いられると、心室ペースは、心室が内因性AV伝導に起因して興奮する時間に近接して送出される。同様に、正常AV伝導を有する患者において両心室ペーシングにより心室を再同期させる最適AVDは、通常は、内因性AV伝導に起因して対側の心室が収縮するほぼ同じ時間に、当該心室を収縮させるAVDによって伝導欠損を有する心室を早期興奮させることを伴うことになる。しかしながら、以下で説明するように、心室機能に障害が起きた患者では、内因性房室間隔よりも遙かに短い心室ペーシングに対し、AVDを使用することが有利な場合がある。
以下に説明するように、心室ペーシングを送出するための埋め込み型ペーシングデバイスは、心室機能に障害が起きた患者(例えば、HF患者及びMI後の患者)における有益な効果を得るために、間欠的にAVD間隔を低減するように構成することができる。AVD間隔は、心房トリガ心室ペーシングモードにおけるAVDを短縮することにより、或いは非心房トリガ心室ペーシングモード(例えば、VVI)に切り替えて内因性速度を上回る速度でペーシングを送出することによって低減することができ、本明細書ではAVD低減又はAVDRモードと呼ばれる。AVDの低減は主に、2つの状況、すなわち、心房による心室前負荷の範囲の低減と、内因性AV伝導による付随の心室興奮が殆ど又は全くない状態の1つ又はそれ以上の心室ペーシング部位から心室が興奮されることによって引き起こされた相対的に非同期性の心室収縮とをもたらす。AVD低減の生理学的効果は、個々の患者に応じた心拍出量に対してポジティブ又はネガティブとすることができる。
一部の患者は、AVDが低減された時に心拍出量の増加又は相対的に不変を示す場合がある。このような患者は、ポジティブレスポンダと呼ばれることがあり、増大した心室前負荷で過度に補償されたHF患者を含む。これらの患者においてAVDが排除又は大幅に低減される場合、心室は、心房から僅かな前負荷を受け取る。よって、心室前負荷の低減は、実際に心室機能を改善し心拍出量を増加させることができる。別のグループのポジティブレスポンダは、アテローム硬化性の大動脈の硬化に起因して大動脈圧反射からの心室圧後負荷の増大を示す患者を含む。これらの患者では、心室は、ストレスの増大と、心拍出量の増加に寄与しないエネルギー消費とを受ける。AVDを低減又は排除することによる心房前負荷の低減は、これらの患者において大動脈圧反射を低減し、増加又は相対的に不変の心拍出量をもたらすことが分かった。従って、ポジティブレスポンダへのAVDRモードの心室ペーシングの送出は、心拍出量を過度に損なうことなく心拍出量を増加させ、及び/又は収縮中の心室壁ストレス及びエネルギー消費を減少させる。AVDRモードは、心房前負荷が低減されると血液が肺内に強制的に戻されるときに生じる場合がある肺鬱血を防止するため、フィードバックによって制御することができる。このようなフィードバックは、肺浮腫を検出するためのセンサによって、又は肺動脈圧を測定するためのセンサによって、或いは肺浮腫の症状が存在するときに患者によって作動可能なスイッチによって提供することができる。AVDRモードはまた、患者が姿勢センサによって検出される仰臥位にあるときに停止するか、又は頻度を低減するように制御することができる。
ネガティブレスポンダと呼ばれる別のグループの患者は、AVD低減に対して、心房前負荷の低減及び/又は相対的非同期性に起因する相対的に損なわれた心拍出量、及びAV伝導からの内因性興奮のないペースから生じる不十分な心室収縮で反応する。心筋が、より大きなポンピング効率をもたらすように運動するよう好都合に反応することは、以前から知られている。複数の研究から、HF及びMI後の患者が定期的に運動することでこれらの心機能及び予後を改善できることが分かった。しかしながら、HF及びMI後の患者は、衰弱していて運動できないか、又は効果的に運動するほど十分な運動には耐えられないことが多い。ネガティブに反応する患者に対して低減AVDで心室ペーシングを送出することにより、心臓に対する運動のストレス効果をシミュレートする、相対的に非同期で不十分な収縮が生成される。非同期的収縮を生成するための短縮AVDの最適値は、患者毎に変えることができるが、通常は、内因性房室間隔の35〜80パーセントの間になる。また、特定の患者は、AVDが低減される範囲に応じてポジティブ又はネガティブレスポンダの両方とすることができる。
AVDRモードの心室ペーシングは、経過時間間隔、肺浮腫の検出、運動レベル(例えば、内因性心拍数、活動レベル、又は分時換気によって測定される)、患者姿勢、心拍出量、及び血圧を含むことができる指定の開始及び終了条件によって制御されるような、間欠的に送出することができる。AVDRモードへの開始及び終了が制御される方法は、AVDRモードの効果が、ポジティブレスポンダの心機能を改善する(心拍出量及び/又は心臓効率を増大させることによる)ことになるか、又はネガティブレスポンダの運動の効果をシミュレートすることになるかに応じて決まる。同様に、AVDRモードが実施される方法は、目的とする効果が、心機能を改善することか又は運動をシミュレートすることかに応じて決めることができる。例えば心機能は、心室ペーシング中にAVDを大幅に短縮するか又は排除することによって、ポジティブレスポンダにおいて最適に改善することができる。ネガティブレスポンダのシミュレート運動は、他方では、非同期的な収縮が生成されるが心房前負荷が大幅に低減されない範囲までなど、AVDを低減することによって(例えば、内因性房室間隔の35〜80パーセントの間のAVDによって)最も良く達成することができる。
例示的なペーシングデバイスの物理的構成を示す図である。 例示的なデバイスの構成要素を示す図である。 例示的なデバイスの電子回路のブロック図である。 心室前負荷を心拍出量と関係付けるスターリング曲線を示す図である。 大動脈反射に基づく心室前負荷を低減させる効果を示す図である。 AVDRモードへの開始及び終了を制御するための例示的なアルゴリズムである。
これらの技術のより詳細な説明は、以下の例示的な心臓デバイスの説明の後に示される。
1.例示的な心臓デバイス
図1は、ペーシング治療を行うための埋め込み型心臓デバイス100を示す。埋め込み型ペーシングデバイスは、典型的には患者の胸部の皮下又は筋肉下に配置され、リードが静脈内で心臓に通されて、心腔内に配置された電極にデバイスを接続し、該電極は、腔を感知及び/又はペーシングするのに用いられる。電極はまた、様々な手段によって心外膜上に位置決めすることができる。プログラム可能電子コントローラは、経過時間間隔及び/又は感知電気活動に応答してペーシングパルスが出力されるようにする(すなわち、ペーシングパルスの結果としてではない内因性心臓拍動)。デバイスは、1つ又はそれ以上の感知チャネルを通して内因性心臓電気活動を感知し、これらチャネルの各々は電極の1つ又はそれ以上を組み込む。内因性拍動が存在しない状態で心筋組織を興奮させるために、ある特定の閾値を超えるエネルギーを有するペーシングパルスが、1つ又はそれ以上のペーシングチャネルを通して1つ又はそれ以上のペーシング部位に送出され、これらペーシングチャネルの各々は、電極の1つ又はそれ以上を組み込む。図1は、2つのリード200及び300を有する例示的なデバイスを示しており、これらリードの各々は、電極201−203及び301−303をそれぞれ有する多極(すなわち、多電極)リードである。電極201−203は、右心室又は中隔領域を興奮又は感知するために右心室に配置され、一方、電極301−303は、左心室の領域を興奮又は感知するために冠状静脈洞に配置される。他の実施形態では、異なる心筋部位を興奮させるために単極及び/又は多極リードの形態であらゆる数の電極を用いることができる。以下に説明するように、デバイス及びリードが埋め込まれると、デバイスのペーシング及び/又は感知チャネルは、特定の心筋部位を選択的にペーシング又は感知するために複数電極から選択されたもので構成することができる。
図2は、埋め込み型デバイス100の構成要素をより詳細に示す。埋め込み型デバイス100は、患者の胸部の皮下又は筋肉下に配置された気密シールハウジング130を含む。ハウジング130は、チタンのような導電性金属から形成することができ、電気刺激を送出するため又は単極構成で感知するための電極として機能することができる。絶縁材料で形成することができるヘッダ140は、リード200及び300を受けるためのハウジング130に取り付けられ、該リードは、パルス発生回路及び/又は感知回路に電気的に接続することができる。ハウジング130内には、本明細書に記載されるようなデバイスに機能を提供するための電子回路132が収容され、これは、電源、感知回路、パルス発生回路、デバイスの動作を制御するプログラム可能電子コントローラ、及び外部プログラマ又は遠隔監視デバイスと通信することができるテレメトリトランシーバを含むことができる。
図3は、電子回路132のシステム図を示す。バッテリ22は、回路に電力を供給する。コントローラ10は、プログラム命令及び/又は回路構成に従ってデバイスの全体の動作を制御する。コントローラは、マイクロプロセッサベースのコントローラとして実装され、マイクロプロセッサ並びにデータ及びプログラムを記憶するメモリを含み、ASIC(例えば、有限状態機械)のような専用ハードウェア構成要素と共に実装され、或いはこれらの組み合わせとして実装することができる。コントローラはまた、経過した間隔及びスケジュールイベントを測定するのに用いるタイマを実装するための外部クロックのようなタイミング回路を含む。本明細書で用いられる用語「コントローラのプログラミング」とは、マイクロプロセッサによって実行されるコード又は特定の機能を実施するためのハードウェア構成要素の具体的な構成を意味する。コントローラには、コントローラが感知信号を解釈してペーシングモードに従ってペースの送出を制御する感知回路30及びパルス発生回路20がインタフェース接続される。コントローラは、感知されたイベント及び経過時間の終了に応答してどのようにパルスが出力されるかを定める幾つかのプログラムされたペーシングモードでデバイスを動作させることができる。コントローラはまた、時間に追従して計画されたAVDRモードペーシングのようなリアルタイム動作を実装するために外部クロック信号から得られるタイマを実装する。
感知回路30は、感知電極から心房及び/又は心室電位図信号を受け取り、感知増幅器、感知増幅器からの感知信号入力をデジタル化するアナログ・デジタルコンバータ、並びに感知増幅器の利得及び閾値を調節するために書き込み可能なレジスタを含む。特定のチャネルによって発生した電位図信号(すなわち、心臓電気活動を表す電極によって感知された電圧)が、指定検出閾値を超えたときに、ペースメーカーの感知回路は、腔センス、すなわち心房センス又は心室センスのいずれかを検出する。特定のペーシングモードで用いられるペーシングアルゴリズムは、センスを利用して、ペーシングをトリガ又は抑制し、内因性心房及び/又は心室レートは、心房及び心室センス間のそれぞれの時間間隔を測定することによって検出することができる。
パルス発生回路20は、心臓内に配置されたペーシング電極にペーシングパルスを送出し、容量放電又は電流源パルス発生器、パルス発生器を制御するためのレジスタ、及びパルスエネルギーのようなペーシングパラメータ(例えば、パルス振幅及び幅)を調節するためのレジスタを含む。デバイスは、ペーシングパルスにより心筋組織の取り込み(すなわち、伝搬活動電位の開始)を保証するためにペーシングパルスエネルギーの調節を可能にする。パルス発生回路はまた、頻脈性不整脈の検出時にショック電極を介して除細動ショックを送出するための衝撃パルス発生器を含むことができる。
テレメトリトランシーバ80は、コントローラが外部プログラマ及び/又は遠隔監視ユニットのような外部デバイスと通信できるようにするコントローラにインタフェース接続される。外部プログラマは、ペースメーカーに問い合わせて記憶データを受け取ると共に、ペースメーカーの動作パラメータを直接調節することができる関連ディスプレイ及び入力手段を備えたコンピュータデバイスである。外部デバイスはまた、埋め込み型デバイスがデータ及び警報メッセージをネットワーク上で臨床関係者に伝送可能にする患者管理ネットワークにインタフェース接続されると同時に遠隔でプログラムすることができる遠隔監視ユニットとすることができる。外部デバイスと患者管理ネットワークとの間のネットワーク接続は、例えば、インターネット接続によって、電話回線で、又はセルラ無線リンクを介して実装することができる。スイッチ24はまた、この実施形態ではコントローラにインタフェース接続されて患者が一定の条件又はイベントを埋め込み型デバイスに信号で伝達できるように示されている。異なる実施形態では、スイッチ24は、磁気的に、触覚的に、又はハンドヘルドコミュニケータによるなどのテレメトリを介して作動させることができる。コントローラは、スイッチ24の作動を利用してAVDRモードペーシングの送出を制御するようにプログラムすることができる。
ペーシングチャネルは、電極に接続されたパルス発生器から構成され、一方、感知チャネルは、電極に接続された感知増幅器から構成される。図では、電極401から40Nが示されており、ここでNはある整数である。電極は、同じ又は異なるリードの上にあることができ、MOSスイッチマトリックス70に電気的に接続される。スイッチマトリックス70は、コントローラによって制御され、感知又はペーシングチャネルをそれぞれ構成するために、選択された電極を感知増幅器の入力又はパルス発生器の出力に切り替えるのに用いられる。デバイスは、適宜組み合わせて感知又はペーシングチャネルを形成することができるあらゆる数のパルス発生器、増幅器、及び電極を備えることができる。従って、デバイスは、運動シミュレーションの目的で単一部位又は複数部位心室ペーシング並びに従来のペーシングを送出することができる。1つ又はそれ以上のペーシングチャネルはまた、電気刺激を送出して交感神経及び/又は副交感神経を刺激するために、適切なリード配置及びパルスエネルギー/頻度設定によって構成することができる。例えば、刺激電極を有するリードは、当該神経を刺激して副交感活性を増大させるために迷走神経に近接して配置することができる。スイッチマトリックス70はまた、利用可能な埋め込み電極のうち選択されたものを単極又は二極構成のいずれかで感知及び/又はペーシングチャネルに組み込み可能にする。二極感知又はペーシング構成とは、2つの電極が通常同じリード(例えば、二極リードのリング及びチップ電極、又は多極リードの2つの選択電極)上にある、2つの近接配置された電極間のペーシングパルスの電位又は出力の感知を意味する。単極感知又はペーシング構成は、電極による感知された電位又は出力されたペーシングパルスが、導電性デバイスハウジング又は別の離れた電極に対して基準にされる場所である。
デバイスはまた、AVDRモードのペーシング及び/又は開始/停止を制御するのに用いるための1つ又はそれ以上の生理学的感知モダリティを含むことができる。加速度計26は、コントローラが患者の身体活動の変化に応じてペーシング頻度に適応できるようにする。AVDRモードペーシングを制御する目的で患者姿勢を検出するために、加速度計26は、多軸加速度計とすることができる。インピーダンスセンサ25は、速度適応ペーシングに用いるための分時換気及び/又はAVDRモードを制御するのに用いるための心拍出量を測定する電極で構成することができる。インピーダンスセンサ25はまた、経肺インピーダンスの測定により肺浮腫を検出するように構成することができる。デバイスはまた、例えば、肺動脈の圧力を測定するのに用いることができる圧力センサを含むことができる。
2.心機能を改善するAVDの低減
心臓による動脈系への血液の不十分なポンピングは、場合によっては「前方不全」と呼ばれ、「後方不全」とは、鬱血につながる肺及び全身静脈において結果として生じる血圧上昇を意味する。後方不全は、肺及び静脈系の血液がポンプ輸送できないときの前方不全からの当然の結果である。前方不全は、例えば、冠動脈疾患に起因する心室の収縮性障害によって、或いは、例えば、全身性高血圧又は弁機能不全に起因する後負荷の増大(すなわち、血液排出に抵抗する力)によって引き起こされる場合がある。この状況で心拍出量を増加させるように作用する1つの生理学的代償機構は、心室の拡張期充満圧を増加させ、これによって前負荷を増大させる(すなわち、拡張期終了時に心室が心室内の血液量によって引き伸ばされる程度)後方不全に起因するものである。前負荷の増大は、収縮期の1回拍出量を増大させ、これはフランク−スターリングの法則として知られる現象であり、これによって拡張期中の心筋線維延長の増大は、より大きな収縮力が収縮期中に発生する結果をもたらすことになる。すなわち、心不全は、この機構により少なくとも部分的に代償することができるが、肺及び/又は全身鬱血を犠牲にする可能性がある。
心室前負荷の増大による心不全の代償は、ある一定の範囲までの心拍出量の増大に効果があるに過ぎないが、これを超えて増大した前負荷は、実際には心拍出量を軽減する場合がある。図4は、一方が健常者について、他方がHF患者についての2つの「スターリング」曲線の実施例を示すことでこの状況を例示しており、心拍出量と心室前負荷とを関係付けている。両曲線は、心拍出量が前負荷の増大に伴って増加する正の傾斜領域と、前負荷の更なる増大が心拍出量の減少を引き起こす負の傾斜領域とを示す。正常曲線上にCで表記された点において、正常又は十分な心拍出量は、前負荷の特定の量から生じる。しかしながら、HF患者に対する同じ前負荷において、不十分な心拍出量は、HF曲線上の点Aとして示す結果となる。この状況は、前負荷を増大させて、HF曲線上に点Bとして示す十分なレベルまで心拍出量を増加させることによって代償することができる。しかしながら、前負荷を更に幾らか増大させると、Dで表記されるスターリング曲線の負の傾斜領域に移動し、心拍出量の減少が生じる。これらスターリング曲線の負の傾斜領域において動作しているHF患者は、過剰代償されていると考えられる可能性があり、このような患者は、臨床的血行動態検査によって識別することができる。これらの患者の心機能は、心室前負荷に対する心房収縮の寄与をAVDRペーシングで低下又は排除することによって改善することができる。
心室前負荷に対して心房の寄与が有害となる可能性がある別の状況は、アテローム硬化症から動脈硬化へ二次的に大動脈反射が生じる場合である。この状況では、心室はまた、前方流の利点がない状態で付加的な圧力が不必要に加えられる。これらの反射よって生じる付加的な圧力は、僅かな大きさのものではない(例えば、3〜15mmHg)。ポンプとその負荷との間の機械インピーダンス不整合、正常な老化の結果、及び内皮疾患に対する遺伝子配列の問題は、高血圧及び心不全の前駆体として文献で十分に説明されている。反射の機序は、動脈負荷、より硬い大動脈の結果、及び動脈樹のキャパシタンスの低下を伴う。これらの大動脈反射は、例示的な患者に対して図5で示すように、短いAV遅延を有する心室ペーシングによって有意に低減されることが分かった。図5では、大動脈圧AOP、左心室圧LVP、及び左心室圧力変化率LVdP/dtの3つの圧力チャネルが示されている。患者は、AOPパルス信号の上部にHで表記された「瘤」として明らかな大動脈反射を示す。dP/dt信号はまた、INFで表記した主たる収縮期後に小さな瘤として反射の変曲点を明確に示している。短いAVDを有するペーシングが点Pにおいて開始されると、AOP及びdP/dtチャネルにおいて明らかな大動脈反射が、有意に低下するのが分かる。このような大動脈反射は無駄であり、これらを排除することは、出力にどのような損失も生じることなく、心室によって負荷が小さく、ポンピングがより効率的になる。また、dP/dtの最大値は影響を受けない点に留意されたい。すなわち、この病態において、埋め込み型ペーシングデバイスは、血管硬化が識別された患者に治療的に介入して、不要な反射を排除するように短いAVDを有するAVDRモードでのペーシングによって心室の負荷を低減することができる。
従って、高い拡張期充満圧で過度に代償された、或いは大動脈反射を有するように識別された患者は、AVDRペーシングに対するポジティブレスポンダと見なすことができる。すなわち、これらの患者のAVDRペーシングは、増加した心拍出量及び/又は心ポンピング効率として示される心機能の改善をもたらす。AVDRペーシングは、極めて短い又はゼロのAV遅延を有するペーシングによって、或いは正常な洞調律の僅かに上のVVIモードのペーシングによって実装された心室前負荷に対する心房寄与を低減又は排除する。しかしながら、二重腔ペーシングにおけるAV解離は、肺浮腫及びいわゆる「ペースメーカー症候群」不安を引き起こす可能性があることは良く知られている。この付加的な鬱血の理由は、心房が閉鎖僧帽弁に対して収縮するときに肺への心房圧の逆流である。AV同期性を排除することによるAVDRペーシングは、同じリスクを有する可能性がある。しかしながら、良好なリンパ管を有する特定のHF患者は、一部のHF患者が高楔入圧にもかかわらず良好であるのとほぼ同様に、比較的このリスクに影響されない可能性がある。これらの患者では、AVDRペーシングは、埋め込み型デバイスによって多少慢性的に送出することができる。他方、AV同期不全にあまり耐えられない患者では、AVDRペーシング治療は、ある種のAVDRモードの閉鎖ループフィードバック制御で間欠的に送出することができる。このようなフィードバック制御は、肺うっ血検出のためのペーシングデバイスに組み込まれたセンサによって(例えば、胸部インピーダンス又は肺動脈圧を測定することによって)提供することができ、或いは、患者が、患者自身の自覚症状に応じてAVDRをオン又はオフにするように動作させる、患者動作によるハンドヘルドデバイス又は他のタイプのスイッチによって提供することができる。姿勢センサ制御も含めることができ、浮腫を生じる可能性が高い仰臥位に患者があると判断された時にAVDRモードが程度及び/又は頻度を低減するようにする。また、フィードバック制御を利用して、活動レベル、分時換気、又は内因性心拍数から決定される運動期間中のような心拍出量の増加が最も必要であると判断される時に、AVDRモードの程度及び/又は頻度を増加させることができる。
3.運動をシミュレートするAVDの低減
複数の臨床研究から、規則的な(例えば、20分/日、週に3回)運動レジメに従うHF及びMI後の患者は、殆ど体を動かさない患者と比べて症状が改善されることが分かった。しかしながら、全てのHF及びMI後の患者が、その心臓病又は他の衰弱状態に起因して運動可能であるとは限らない。以下に説明するように、ペーシング治療は、心不全の発症の予防及び/又は心臓病の進行の減衰/好転をもたらすために、運動を模擬するように設計することができる。
心拍出量が増加した代謝要求を満たすのに不十分であるときには、身体は、とりわけ、心拍数、心筋収縮性、及び血液量を増加させる交感神経系の活動を増大させた状況に反応する。急性の場合には有益であるが、増大した交感神経活動の長期にわたる影響は有害であり、上述のような心室リモデリングにつながる。慢性心臓病の特徴は、交感神経活動に対して副交感神経活動の減衰レベルを有する異常な自律神経系の緊張である。しかしながら、心臓が、規則的運動で生じるような短期で周期的にストレスを受けると、その効果は、心筋機能及び自律神経系の緊張の両方に対して有益であり、副交感神経活動のレベルの増大につながる。運動の効果を模擬するために、ペーシング治療は、運動と同様のストレスを心臓に加えるように短期的に送出することができる。このようなペーシング治療は、本明細書ではシミュレート運動ペーシングと呼ばれる。シミュレート運動ペーシングは、一般に、2006年11月13日に出願された同時係属の米国特許出願シリアル番号第11/559,131号に記載されたように、相対的に不十分な心室収縮及び/又はある程度の房室同期不全をもたらすことによって心拍出量を一時的に損なうように心臓をペーシングすることを含むことができる。
シミュレート運動ペーシングを送出する1つの方法は、AVDRモードを用いることである。上述のように、AVDを低減することにより、心室前負荷の量を減少させるAV同期不全が生じる。ネガティブレスポンダでは、心室前負荷を低減することにより心拍出量が減少し、身体は、その運動に対する応答と同様にこの減少に反応することができる。低減AVDによる心室ペーシングはまた、相対的な非同期収縮を引き起こし、運動の効果を模擬するように心拍出量を減少させることができる。この効果の背景となる機序は、心室が、特定のペーシング部位に配置された電極を通して付与されたペーシングパルスによって収縮するように刺激されたときに、ペーシング部位から心筋を通して伝導により興奮が広がることである。これは正常な生理学的状況とは異なり、AV結節から心室への興奮の広がりが心室心筋全体の迅速な同期励起を可能にするプルキンエ線維で構成された心臓の特化伝導系を利用する。他方、ペーシングパルスから生じる興奮は、興奮がペーシング部位から残りの心筋に伝導されるより遅い速度に起因して、相対的に非同期の収縮をもたらす。ペーシング部位からより遠位に配置された心筋の領域もまた、内因性収縮と比較してペーシング部位に近接した領域よりも遅く興奮し、増大した機械的ストレスを受ける。この増大した領域ストレスは、運動に起因するストレスによって引き起こされるものと類似した心筋の細胞変化を誘起することができる。
上述のように、AVDRペーシングは、運動の有益な効果を模擬する方法で心臓に送出することができる。しかしながら、慢性シミュレート運動ペーシングは、HF又はMI後患者の心臓に過度にストレスを加える可能性があり、危険の恐れがある。これに応じて、通常は、シミュレート運動ペーシングは間欠的に送出することが好ましいことになる。従って、以下に説明するように、ペーシングデバイスは、AVDRモードでの間欠的動作を引き起こす、ある定められた開始及び終了条件に応じて通常動作モードからAVDRモードに切り替えるように構成することができる。このような開始及び終了条件は、例えば、経過時間間隔に応答して、及び/又はデバイスにより検出可能な1つ又はそれ以上の他のタイプの条件に応答して、切り替えを指定するスケジュールを定めることができる。
4.通常及びAVDRモードの実装
通常動作モードからAVDRモードへの切り替えは、幾つかの方法で実装することができる。通常モードがペーシング治療の送出を含まない場合、AVDRモードは、短いAVDを有する心房トリガモードでの心室ペーシングの送出、又は内因性速度を上回る速度の非心房トリガモード(例えば、VVI)での心室ペーシングの送出を含むことができる。通常モードが、指定AVDによる心房トリガペーシングを含む場合、AVDRモードは、正常動作モード又はVVIのような非心房トリガモードで用いるよりも短いAVDを用いた心房トリガモードでの心室ペーシングを含む。AVDRモードで用いられるAVDを指定する目的のために、デバイスは、内因性房室間隔を測定してその指定割合としてAVDを計算するように構成することができる。デバイスはまた、内因性洞調律を測定した後に、AVDRモードでの非心房トリガ心室ペーシングに切り替えて幾分高い速度でペーシングを送出するように構成することができる。AVDRモードでの非心房トリガペーシングはまた、ペーシング頻度が内因性拍動を回避しようと試みるようにして変更されるオーバードライブ・ペーシングモードで送出することができる。ある種のペーシング治療が通常動作モードで送出され、デバイスが異なるペーシング部位を備えた複数ペーシングチャネルを有するときには、AVDRモードは、心室ペーシングを送出するために同じ又は異なるペーシングチャネルのいずれかの使用を含むことができる。AVDRモードはまた、ある定められたスケジュールに応じたモードの動作中に、複数部位における心室ペーシング及び/又は異なるペーシング部位への切り替えを含むことができる。
5.AVDRモードへの条件付き開始及び終了
デバイスは、AVDRへの開始及び/又は終了を制御する上で1つ又はそれ以上の開始及び/又は終了条件を用いるように構成することができる。開始又は終了条件は、例えば、経過時間間隔(例えば、その日の指定された時間)、患者によるスイッチの作動(例えば、デバイスコントローラにインタフェース接続されたスイッチの磁気的に又は触覚的作動)、テレメトリを介して受け取ったコマンド、肺浮腫又は仰臥位のような条件の検出又は非検出、或いは指定された範囲内又は範囲外にある測定変数とすることができる。このような測定変数の実施例は、心拍数、活動レベル、分時換気、心拍出量、心音、及び血圧を含む。開始及び/又は終了条件はまた、複数の開始及び/又は終了条件が、互いに論理和演算又は論理積演算されて、複合開始又は開始条件が満たされるかどうかを判断する複合条件とすることができる。図6は、AVDRモードへの開始及び終了を制御するためのデバイスコントローラにより実行可能な例示的なアルゴリズムを示す。この実施例では、開始条件の1つは、その日の指定された時間であり、その間に、他の開始条件が満たされた場合にはAVDRペーシングを送出することが望ましい。図示のように、デバイスのコントローラは、A1からA6で表した幾つかの異なる状態を通って移行するようにプログラムされる。状態A1において、デバイスは、その通常動作モードで動作する。状態A2において、状態A1で動作を続けている間に、デバイスは、経過時間間隔又はトリガ条件に基づいてAVDRモードに切り替えるべきかどうかを判断する。任意選択的に、デバイスはまた、状態A3によって実装されるシミュレート運動モードに切り替える前に、1つ又はそれ以上の特定の開始条件についての試験を行うように構成することができる。AVDRモードへの切り替え前に満足する必要がある開始条件の実施例は、指定された開始範囲内にある測定運動性レベル(ここで、運動性レベルは、例えば、心拍数、活動レベル、又は分時換気によって測定することができる)、心不整脈の非検出、心虚血の非検出、テレメトリ命令の受け取り、及びAVDRモードに切り替えることができるデバイスに組み込まれた磁気的又は触覚的に作動されるスイッチの患者による作動を含む。状態A3において、デバイスは、1つ又はそれ以上の開始条件が満足されているかどうか確認して、そうでなければA1に戻る。適切な開始条件が満足された場合、デバイスは、状態A4でAVDRモードに切り替える。AVDRモードは、AVDRペーシングを実施するのに必要な範囲まで通常動作モードに優先するが、通常動作モードで実行された特定の機能を継続可能にすることができる。或いは、AVDRモードは、通常動作モードの特定の機能を組み込むと考えることができ、その機能は、必要に応じてAVDRペーシングを送出するように修正される。AVDRモードで実行中、デバイスは、デバイスを通常動作モードに戻すようにする1つ又はそれ以上の終了条件を監視するように構成することができる。このような終了条件は、AVDRモードに入る前に満足する必要がある開始条件と同じ又は異なるものとすることができる。状態A5では、AVDRモードで実行中に、デバイスは、測定運動レベルが指定された許容範囲外にある、測定心拍数が指定された許容範囲外にある、心不整脈が存在する、心虚血が存在する、テレメトリ命令を受け取った、及びAVDRペーシングの送出を停止するように患者によってデバイスに組み込まれた磁気的に又は触覚的作動スイッチの患者による作動など、1つ又はそれ以上の終了条件の発生を監視する。終了条件が生じた場合、デバイスは、状態A1の通常動作モードに戻る。そうでなければ、デバイスは状態A6に進み、AVDRペーシングの規定の量及び/又は期間が送出されたかどうかを確認する。AVDRペーシングの規定量又は期間が送出された場合、デバイスは状態A1に戻り、通常動作モードを再開する。そうでなければ、デバイスは状態A5にループバックして終了条件を監視する。
AVDRモードに切り替えるための特定の開始及び終了条件の仕様は、送出されている特定の種類のAVDRペーシングに対する患者の応答に依存することになる。例えば、心機能が改善されるようなAVDRペーシングに対するポジティブ反応の場合には、開始条件は、AVDRペーシングが連続的に送出されるように常に満足するよう仕様を定めることができ、或いはAVDRペーシングを定期的に送出する経過時間間隔とすることができる。開始条件はまた、ある指定された値を上回る測定運動レベルとすることができる。次いで、終了条件は、肺浮腫の検出、仰臥位の検出、及び/又はテレメトリを介して受け取ったAVDRペーシングを停止する命令の受け取り、或いはスイッチの作動とすることができる。運動をシミュレートするAVDRペーシングに対するネガティブ反応の場合には、開始条件は、経過時間間隔、ある指定された値を上回る測定心拍出量、及び/又はある指定された値を下回る測定運動レベルとすることができる。例えば、デバイスは、1日当たりの規定時間量(例えば、30分)の間運動をシミュレートするAVDRペーシングを送出するようにプログラムすることができる。治療送出が開始される時間は、ランダム(ランダム時間に1日に1回)又は毎日の特定時間とし、或いは特定のイベント(例えば、患者が眠りにつくとき、患者が目を覚ましたとき、又は患者の運動レベルがある特定の閾値を下回ったとき)によってトリガすることができる。
6.例示的な実装スキーム
例示的な実施形態では、デバイスは、AVD低減期間又はAVDRP(例えば、15−60分)と呼ばれるある指定時間期間にAVDRモードに周期的に(例えば、24から72時間毎に)切り換えるようにプログラムされる。デバイスが、その通常モード中にある種の治療(例えば、心臓再同期療法、リモデリング制御療法、又は徐脈に対して)を送出する場合、AVDRモードは、通常モードで用いるよりも短いAV遅延を有する心房トリガ心室ペーシング(例えば、VDD又はDDD)として実装することができる。ペーシングが通常モードで送出されない場合、AVDRモードは、指定された短いAV遅延を有する心房トリガ心室ペーシングとして実装することができる。デバイスが、心房リード及び単一埋め込み心室リードを備えている場合、埋め込み心室部位は、AVDRP全体に対して低減AV遅延でペーシングすることになる。デバイスが、複数心室部位(例えば、複数リードとして或いは1つ又は多極リードとして)において埋め込まれた電極を備えている場合、心室ペーシング部位の全て又は一部の選択サブセットは、AVDRP中にペーシングすることができる。心室部位はまた、指定されたデューティサイクルに応じてAVDRP中に交替することができる。例えば、デバイスが、2つの心室部位において埋め込まれた電極を有する場合、AVDRモードは、AVDRP全体に対して部位の選択された1つに送出されたAVDRペーシング、AVDRPのある割合(例えば、50%)に対して一方の部位に送出されて、AVDRPの残りの部分に対して他方の部位に切り替えられるAVDRペーシング、或いは全AVDRP中に各ペーシングされたサイクルに対して両心室部位に(同時に或いは2つの部位間にオフセットして)に送出されたAVDRペーシングとして実装することができる。同様に、デバイスが、2つよりも多い心室リード又は2つよりも多い心室ペーシング部位(例えば、四極リード)を有する場合、AVDRペーシングは、AVDRP全体に対して単一選択部位に送出することができ、AVDRペーシングは、AVDRP中に各ペーシングサイクル(同時に又は指定オフセットで)に対して埋め込み部位の全てに送出することができ、或いは、AVDRペーシングは、AVDRP中に1つの心室部位から次の心室部位に交替することができる。例えば、4つの心室ペーシング部位がある場合、AVDRペーシングは、AVDRPの最初の25%に対して第1の部位に、AVDRPの次の25%に対して第2の部位に、などで送出することができ、ここで、各部位がペーシングされる時間の割合は、均一に分配してもよく、或いは分配しなくてもよい。AVDRモードへの周期的切り換えは、付随事象(例えば、MI又は心不全の代償不全)の直後に開始することができ、或いはデバイスは、ある一定の時間期間(例えば、MI後30日)を自動的に待機して、モード切り替えを開始するようにプログラムすることができる。
7.他の実施形態
上述のように、AVDRペーシングを用いて、非同期的心室収縮を意図的に引き起こすことによって運動をシミュレートすることができる。2006年11月13日に出願された同時係属の米国特許出願シリアル番号第11/559,131号に記載されるように、非同期的収縮はまた、異なる時間において異なる部位をペーシングして非効率的な方法で心臓を収縮させるようにするなどによって、他の方法で生成することができ、本明細書に記載された実施形態は、当該出願に記載された実施形態のいずれとも組み合わせることができる。同様に、一部の患者は、内因性非同期性を示し、従って、より協働収縮をもたらすある種のペーシング治療(例えば、心臓再同期療法)で治療することができ、シミュレート運動は、ある時間期間の間にこのようなペーシングを単にオフにすることによって生成することができる。このような患者に対しては、本明細書に記載された実施形態のいずれもが、ペーシングが停止されたモードにAVDRモードを置き換えることによって修正することができ、内因性収縮が生じることも認められる。
2006年11月17日に出願された米国特許出願シリアル番号第11/561,049号では、虚血になりやすいように識別された心筋領域が受けるストレスが、早期興奮ペーシングで機械的に負荷を付与又は除去される心筋虚血を治療するための方法及び装置を記載している。AVDRモードのペーシングにおいて本明細書で記載された実施形態は、受攻心筋領域に負荷を付与又は除去するために、11/561,049号に記載された実施形態のいずれとも組み合わせることができる。
本発明は、上述の具体的な実施形態と共に説明されてきた。これらの実施形態はまた、有利と考えられるあらゆる手法で組み合わせることができることは理解されたい。同様に、多くの代替形態、変形形態、及び修正形態が当業者には明らかになるであろう。他のこのような代替形態、変形形態、及び修正形態は、以下の添付の請求項の範囲内にあるものとする。
本発明に関連する好ましい態様として、以下のものをあげることができる。
[1] ペーシングパルスを1つ又はそれ以上の心室部位に送出するための1つ又はそれ以上の心室ペーシングチャネルと、
通常動作又はAV遅延低減(AVDR)モードのいずれかで前記デバイスを動作するようにプログラムされたコントローラと、
を備え、
前記AVDRモードでは、前記コントローラが、前記通常動作モードと比較して前記心室の心房前負荷を低減したペーシングモードを用いて、前記1つ又はそれ以上の心室部位にペーシングを送出するようにプログラムされており、
前記コントローラが、間欠的に、1つ又はそれ以上の指定された開始条件に応じて前記通常動作モードから前記AVDRモードに切り替え、1つ又はそれ以上の指定された終了条件に応じて前記AVDRモードから前記通常動作モードに切り替えるようにプログラムされている、
ことを特徴とする心臓デバイス。
[2] 前記AVDRモードが、患者の内因性心拍数よりも短い心室補充収縮間隔を有するVVIペーシングモードを用いて、心室部位をペーシングすることを含む、
上記[1]に記載のデバイス。
[3] 前記AVDRモードが、患者の内因性AV遅延間隔よりも短いAV遅延間隔を有する心房トリガペーシングモードを用いて、心室部位をペーシングすることを含む、
上記[1]に記載のデバイス。
[4] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、前記AVDRモードへの周期的切り換えを引き起こす経過時間間隔である、
上記[1]から上記[3]のいずれかに記載のデバイス。
[5] 患者の運動レベルを測定する手段を更に備え、前記コントローラが、測定された運動レベルが指定範囲内にある場合にのみ前記AVDRモードで動作するようにプログラムされる、
上記[1]から上記[4]のいずれかに記載のデバイス。
[6] 肺浮腫を検出する手段を更に備え、前記コントローラが、肺浮腫が検出されない場合にのみ前記AVDRモードで動作するようにプログラムされる、
上記[1]から上記[5]のいずれかに記載のデバイス。
[7] 患者の姿勢を検出する手段を更に備え、前記コントローラが、前記患者が仰臥位にある場合にのみ前記AVDRモードで動作しないようにプログラムされる、
上記[1]から上記[6]のいずれかに記載のデバイス。
[8] 肺動脈圧を測定する手段を更に備え、前記コントローラが、肺動脈圧が指定範囲内にある場合にのみ前記AVDRモードで動作するようにプログラムされる、
上記[1]から上記[7]のいずれかに記載のデバイス。
[9] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、テレメトリ又は患者操作によるスイッチを介して受け取った、前記AVDRモードを開始又は該AVDRモードを終了する命令である、
上記[1]から上記[8]のいずれかに記載のデバイス。
[10] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、指定範囲内又は範囲外にある測定心拍数である、
上記[1]から上記[8]のいずれかに記載のデバイス。
[11] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、指定範囲内又は範囲外にある測定心拍出量である、上記[1]から上記[8]のいずれかに記載のデバイス。
[12] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、指定範囲内又は範囲外にある測定血圧である、
上記[1]から上記[8]のいずれかに記載のデバイス。
[13] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、指定範囲内又は範囲外にある心音測定値である、
上記[1]から上記[8]のいずれかに記載のデバイス。
[14] 前記指定された開始又は終了条件の1つ又はそれ以上が、複数の開始及び/又は終了条件が互いに論理和演算又は論理積演算されて、複合開始又は開始条件が満足されるかどうかを判断する複合条件である、
上記[1]から上記[13]のいずれかに記載のデバイス。
[15] 前記コントローラが、前記通常動作モードとは異なるペーシングチャネルを前記AVDRモードにおいて用いるようにプログラムされる、
上記[1]から上記[14]のいずれかに記載のデバイス。
[16] 前記コントローラが、前記AVDRモード中に、各ペーシングサイクルにおいて複数心室ペーシングチャネルを通じて同時に又は1つ又はそれ以上の指定オフセットでペーシングを送出するようにプログラムされる、
上記[1]から上記[15]のいずれかに記載のデバイス。
[17] 前記コントローラが、前記AVDRモード中に、複数心室ペーシングチャネルを通じてペーシングを送出するようにプログラムされ、前記複数心室ペーシングチャネルが、規定スケジュールに応じて交替される、
上記[1]から上記[15]のいずれかに記載のデバイス。

Claims (1)

  1. ペーシングパルスを1つ又はそれ以上の心室部位に送出するための1つ又はそれ以上の心室ペーシングチャネルと、
    通常動作又はAV遅延低減(AVDR)モードのいずれかで前記デバイスを動作するようにプログラムされたコントローラと、
    を備え、
    前記AVDRモードでは、前記コントローラが、前記通常動作モードと比較して前記心室の心房前負荷を低減したペーシングモードを用いて、前記1つ又はそれ以上の心室部位にペーシングを送出するようにプログラムされており、
    前記コントローラが、間欠的に、1つ又はそれ以上の指定された開始条件に応じて前記通常動作モードから前記AVDRモードに切り替え、1つ又はそれ以上の指定された終了条件に応じて前記AVDRモードから前記通常動作モードに切り替えるようにプログラムされている、
    ことを特徴とする心臓デバイス。
JP2012180454A 2006-12-22 2012-08-16 心臓病の治療のためのav遅延の低減 Expired - Fee Related JP5397872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/615,383 2006-12-22
US11/615,383 US8019416B2 (en) 2006-11-13 2006-12-22 Reduction of AV delay for treatment of cardiac disease

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542955A Division JP5069313B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-20 心臓病の治療のためのav遅延の低減

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213665A true JP2012213665A (ja) 2012-11-08
JP5397872B2 JP5397872B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39154013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542955A Expired - Fee Related JP5069313B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-20 心臓病の治療のためのav遅延の低減
JP2012180454A Expired - Fee Related JP5397872B2 (ja) 2006-12-22 2012-08-16 心臓病の治療のためのav遅延の低減

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542955A Expired - Fee Related JP5069313B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-20 心臓病の治療のためのav遅延の低減

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8019416B2 (ja)
EP (2) EP2520328B1 (ja)
JP (2) JP5069313B2 (ja)
AU (1) AU2007338688B2 (ja)
WO (1) WO2008079370A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086315B2 (en) * 2004-02-12 2011-12-27 Asap Medical, Inc. Cardiac stimulation apparatus and method for the control of hypertension
US8165674B2 (en) 2005-03-02 2012-04-24 Backbeat Medical, Inc. Methods and apparatus to increase secretion of endogenous naturetic hormones
US7869874B2 (en) 2006-09-25 2011-01-11 G&L Consulting, Llc Methods and apparatus to stimulate heart atria
US8019416B2 (en) 2006-11-13 2011-09-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Reduction of AV delay for treatment of cardiac disease
US7941216B2 (en) * 2006-11-17 2011-05-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for treating myocardial ischemia
US8972007B2 (en) * 2007-09-25 2015-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Variable shortening of AV delay for treatment of cardiac disease
US8340763B2 (en) 2008-09-08 2012-12-25 Backbeat Medical, Inc. Methods and apparatus to stimulate heart atria
US8423141B2 (en) * 2009-01-30 2013-04-16 Medtronic, Inc. Pre-excitation stimulus timing based on mechanical event
WO2012057662A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 St. Jude Medical Ab Cardiac resynchronization therapy optimization
US8428720B2 (en) 2010-10-29 2013-04-23 Medtronic, Inc. Posture-induced changes to physiological parameters
US8805500B2 (en) 2011-03-15 2014-08-12 Medtronic, Inc. Atrial nerve stimulation with ventricular pacing
US9227069B2 (en) 2011-03-15 2016-01-05 Medtronic, Inc. Atrial nerve stimulation with ventricular pacing
US9008769B2 (en) 2012-12-21 2015-04-14 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for lowering blood pressure through reduction of ventricle filling
KR102323562B1 (ko) * 2013-12-19 2021-11-09 백비트 메디컬 인크 심방 압력을 조절하여 혈압을 조절하는 방법 및 시스템
US10342982B2 (en) 2015-09-11 2019-07-09 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for treating cardiac malfunction
US10485658B2 (en) 2016-04-22 2019-11-26 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for controlling blood pressure
CN109963616B (zh) * 2016-10-06 2023-04-28 佛蒙特大学及州农业学院 用于使用心脏起搏器进行心肌重塑的技术以及相关系统和方法
US10376159B2 (en) * 2016-12-20 2019-08-13 Medtronic, Inc. Exercise triggered cardiovascular pressure measurement
WO2023164560A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 BaroPace Inc. Systems and methods for state machine selection for pacing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033742A (ja) * 2002-03-22 2004-02-05 Ela Medical Sa ペースメーカ、細動除去器および/または電気除細動器等の能動植込み型医療機器のためのddd/aaiモードの自動スイッチング
JP2006511312A (ja) * 2002-11-30 2006-04-06 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 生体組織の細胞治療と電気治療の方法と装置
WO2006069215A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Ebr Systems, Inc. Leadless cardiac system for pacing and arrhythmia treatment

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943936A (en) * 1970-09-21 1976-03-16 Rasor Associates, Inc. Self powered pacers and stimulators
EP0444021B1 (de) * 1987-11-13 1995-01-25 BIOTRONIK Mess- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin Herzschrittmacher
US4884575A (en) * 1987-12-08 1989-12-05 Intermedics, Inc. Cardiac pacer with patient-controlled exercise rate and method
US4945909A (en) * 1989-06-06 1990-08-07 Cook Pacemaker Corporation Pacemaker with activity-dependent rate limiting
US5024222A (en) * 1990-02-21 1991-06-18 Siemens-Pacesetter, Inc. Hemodynamically rate responsive pacemaker and method of automatically adjusting the escape and A-V intervals
JPH05245215A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Terumo Corp 心臓ペースメーカ
US5372607A (en) * 1993-06-23 1994-12-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring pacemaker intervals
US5487752A (en) * 1994-11-15 1996-01-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Automated programmable stimulating device to optimize pacing parameters and method
US5466245A (en) * 1994-11-15 1995-11-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to continuously optimize the A-V delay in a dual chamber pacemaker
US6208900B1 (en) * 1996-03-28 2001-03-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for rate-responsive cardiac pacing using header mounted pressure wave transducer
US5919209A (en) * 1996-05-13 1999-07-06 Medtronic, Inc. System and method for myocardial revalidation and therapy by high rate pacing
US6144866A (en) * 1998-10-30 2000-11-07 Medtronic, Inc. Multiple sensor assembly for medical electric lead
US6070100A (en) * 1997-12-15 2000-05-30 Medtronic Inc. Pacing system for optimizing cardiac output and determining heart condition
US6253107B1 (en) * 1998-12-09 2001-06-26 Cambridge Heart, Inc. Cardiac pacing to induce heart rate variability
SE9903867D0 (sv) * 1999-10-26 1999-10-26 Pacesetter Ab Implantable dual chamber heart stimulator
US20030149556A1 (en) * 2000-02-21 2003-08-07 Riess Hugo Christian Method for modelling and controlling real processes in a data processing equipment and a data processing equipment for carrying out said method
US6507756B1 (en) * 2000-04-03 2003-01-14 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system having time-adaptive AV delay
US6640135B1 (en) 2000-04-06 2003-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for spatially and temporally distributing cardiac electrical stimulation
US7016726B1 (en) * 2000-05-17 2006-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart medical connector system and method of use
US6424865B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
US6498950B1 (en) * 2000-10-17 2002-12-24 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device having optimized AV/PV delays for improved atrial kick during automatic capture and threshold determinations
US6804552B2 (en) * 2000-11-03 2004-10-12 Medtronic, Inc. MEMs switching circuit and method for an implantable medical device
US7984147B2 (en) * 2000-12-29 2011-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for identifying a requested level of service for a transaction
US20020116029A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Victor Miller MRI-compatible pacemaker with power carrying photonic catheter and isolated pulse generating electronics providing VOO functionality
US6553259B2 (en) * 2001-03-14 2003-04-22 Pacesetter, Inc. System and method of performing automatic capture in an implantable cardiac stimulation device
US6580946B2 (en) * 2001-04-26 2003-06-17 Medtronic, Inc. Pressure-modulated rate-responsive cardiac pacing
US6628988B2 (en) * 2001-04-27 2003-09-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for reversal of myocardial remodeling with electrical stimulation
US6871096B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-22 Medtronic, Inc. System and method for bi-ventricular fusion pacing
US6937901B2 (en) * 2001-10-31 2005-08-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Capture verification for cardiac resynchronization pacing optimization
US7215992B2 (en) * 2001-10-31 2007-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for ischemia detection by implantable cardiac device
US6859667B2 (en) * 2001-11-07 2005-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Multiplexed medical device lead with standard header
US6973349B2 (en) * 2001-12-05 2005-12-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for minimizing post-infarct ventricular remodeling
US6885890B2 (en) * 2001-12-20 2005-04-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for multi-site anti-tachycardia pacing
US6950701B2 (en) * 2001-12-21 2005-09-27 Medtronic, Inc. Dual-chamber pacemaker system for simultaneous bi-chamber pacing and sensing
US6865420B1 (en) * 2002-01-14 2005-03-08 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation device for optimizing cardiac output with myocardial ischemia protection
US20030149456A1 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Rottenberg William B. Multi-electrode cardiac lead adapter with multiplexer
US6915160B2 (en) * 2002-02-08 2005-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamically optimized multisite cardiac resynchronization device
US7177698B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-13 Advanced Bionics Corporation Telemetry system for use with microstimulator
US6965797B2 (en) * 2002-09-13 2005-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for assessing and treating myocardial wall stress
US7139613B2 (en) * 2002-09-25 2006-11-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device communication system with pulsed power biasing
US7072711B2 (en) * 2002-11-12 2006-07-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device for delivering cardiac drug therapy
US7065405B2 (en) * 2002-11-15 2006-06-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Stress reduction pacing mode for arrhythmia prevention
US8433396B2 (en) * 2003-04-18 2013-04-30 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for atrioventricular search
US7190245B2 (en) * 2003-04-29 2007-03-13 Medtronic, Inc. Multi-stable micro electromechanical switches and methods of fabricating same
US7082336B2 (en) * 2003-06-04 2006-07-25 Synecor, Llc Implantable intravascular device for defibrillation and/or pacing
US20040250348A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Gail Grimes Disposable absorbent portable covering
US7133718B2 (en) * 2003-06-19 2006-11-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for temporarily varying a parameter in an implantable medical device
US7396333B2 (en) * 2003-08-18 2008-07-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Prediction of disordered breathing
US7392084B2 (en) * 2003-09-23 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Demand-based cardiac function therapy
US7657312B2 (en) * 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US7184835B2 (en) * 2003-12-12 2007-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for adjustable AVD programming using a table
US7236834B2 (en) * 2003-12-19 2007-06-26 Medtronic, Inc. Electrical lead body including an in-line hermetic electronic package and implantable medical device using the same
US7215997B2 (en) * 2003-12-22 2007-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic device therapy control for treating post myocardial infarction patients
US7203540B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for setting cardiac resynchronization therapy parameters
US7194307B2 (en) * 2003-12-22 2007-03-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing method and device for preserving native conduction system
US7174219B2 (en) * 2004-03-30 2007-02-06 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
US7450988B2 (en) * 2004-06-04 2008-11-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for minimizing post-infarct ventricular remodeling
US7389143B2 (en) * 2004-08-12 2008-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiopulmonary functional status assessment via metabolic response detection by implantable cardiac device
WO2006069322A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Proteus Biomedical, Inc. Implantable addressable segmented electrodes
US7208617B2 (en) * 2004-10-05 2007-04-24 Dow Corning Corporation Hydrolysis of chlorosilanes
US7363077B1 (en) * 2004-11-09 2008-04-22 Pacesetters, Inc. Adaptive timing interval control method for treating congestive heart failure
US20060122679A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Wengreen Eric J Semiconductor-gated cardiac lead and method of use
EP1827583B1 (en) 2004-12-22 2013-01-23 Proteus Digital Health, Inc. Implantable hermetically sealed structures
US7295874B2 (en) 2005-01-06 2007-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Intermittent stress augmentation pacing for cardioprotective effect
US7894896B2 (en) * 2005-05-13 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for initiating and delivering cardiac protection pacing
US8019416B2 (en) 2006-11-13 2011-09-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Reduction of AV delay for treatment of cardiac disease
US7941216B2 (en) 2006-11-17 2011-05-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for treating myocardial ischemia
US20080114408A1 (en) 2006-11-13 2008-05-15 Shuros Allan C Method and device for simulated exercise
US8972007B2 (en) * 2007-09-25 2015-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Variable shortening of AV delay for treatment of cardiac disease

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033742A (ja) * 2002-03-22 2004-02-05 Ela Medical Sa ペースメーカ、細動除去器および/または電気除細動器等の能動植込み型医療機器のためのddd/aaiモードの自動スイッチング
JP2006511312A (ja) * 2002-11-30 2006-04-06 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 生体組織の細胞治療と電気治療の方法と装置
WO2006069215A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Ebr Systems, Inc. Leadless cardiac system for pacing and arrhythmia treatment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2520328A2 (en) 2012-11-07
EP2114523A1 (en) 2009-11-11
JP2010512958A (ja) 2010-04-30
AU2007338688A1 (en) 2008-07-03
US20110319955A1 (en) 2011-12-29
JP5069313B2 (ja) 2012-11-07
US20080114407A1 (en) 2008-05-15
JP5397872B2 (ja) 2014-01-22
US8311630B2 (en) 2012-11-13
EP2520328B1 (en) 2015-06-17
EP2114523B1 (en) 2013-06-12
EP2520328A3 (en) 2013-01-16
WO2008079370A1 (en) 2008-07-03
AU2007338688B2 (en) 2011-08-04
US8019416B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397872B2 (ja) 心臓病の治療のためのav遅延の低減
US10173067B2 (en) Variable shortening of AV delay for treatment of cardiac disease
AU2007322172B2 (en) Device for simulated exercise
JP4724176B2 (ja) エネルギー効率のよい、心房ベースの両心室融合ペーシングのための装置及び方法
US7778707B2 (en) Method and device for myocardial stress redistribution
JP5015256B2 (ja) 応答性神経刺激治療のための埋込み型デバイス
JP5153879B2 (ja) 治療効果のための間欠的興奮性心刺激の閉ループ制御
US8886306B2 (en) Triggered high-output pacing therapy
US8929983B2 (en) Reverse hysteresis and mode switching for intermittent pacing therapy
US8805497B2 (en) Titrated intermittent pacing therapy
US8401642B2 (en) Pressure-driven intermittent pacing therapy
US7194307B2 (en) Pacing method and device for preserving native conduction system
AU2011244972B2 (en) Reduction of AV delay for treatment of cardiac disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees