JP2012206988A - 微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム - Google Patents
微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012206988A JP2012206988A JP2011074480A JP2011074480A JP2012206988A JP 2012206988 A JP2012206988 A JP 2012206988A JP 2011074480 A JP2011074480 A JP 2011074480A JP 2011074480 A JP2011074480 A JP 2011074480A JP 2012206988 A JP2012206988 A JP 2012206988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration
- flow rate
- stop
- sterilization
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 104
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 title abstract 12
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 143
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 27
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 158
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 83
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 22
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 16
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 7
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 4
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002960 lipid emulsion Substances 0.000 claims description 3
- 239000000693 micelle Substances 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000036512 infertility Effects 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 7
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 101001105486 Homo sapiens Proteasome subunit alpha type-7 Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100021201 Proteasome subunit alpha type-7 Human genes 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 229960004786 prednisolone phosphate Drugs 0.000 description 2
- JDOZJEUDSLGTLU-VWUMJDOOSA-N prednisolone phosphate Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)COP(O)(O)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JDOZJEUDSLGTLU-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 2
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- IWOPYKUVKWBHOT-UHFFFAOYSA-N 3,5-di(pentadecoxy)benzenecarboximidamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC(OCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(C(N)=N)=C1 IWOPYKUVKWBHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589539 Brevundimonas diminuta Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011028 process validation Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【解決手段】滅菌フィルターを用いる微粒子製剤のろ過滅菌工程を有し、前記ろ過滅菌工程において、限界流量減少率(YMAX)を設定し、流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)以上となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、前記流量減少率(Y)は、初期流量(Qinit)に対する、流量減少分の百分率と定義され、前記限界流量減少率(YMAX)は、滅菌フィルターの菌捕捉率が許容値以下となる時の流量減少率と定義される、微粒子製剤のろ過滅菌方法およびそのろ過滅菌方法を使用する微粒子製剤のろ過滅菌システム。
【選択図】図1
Description
ただし、上記流量減少率は、ろ過開始時の流量(「初期流量」ともいう。)に対する、流量減少分の百分率と定義され、上記限界流量減少率は、滅菌フィルターの菌捕捉率が許容値以下となる時の流量減少率と定義される。
(1)滅菌フィルターを用いる微粒子製剤のろ過滅菌工程を有し、
前記ろ過滅菌工程において、
限界流量減少率(YMAX)を設定し、
流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)以上となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記流量減少率(Y)は、初期流量(Qinit)に対する、流量減少分の百分率と定義され、
前記限界流量減少率(YMAX)は、滅菌フィルターの菌捕捉率が許容値以下となる時の流量減少率と定義される、微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(2)前記ろ過滅菌工程において、
ろ過時間(t)およびろ過量(V)をモニタリングし、
設定された前記限界流量減少率(YMAX)に基づいて、停止ろ過量(VSTOP)を算出し、
前記ろ過量(V)が前記停止ろ過量(VSTOP)以上となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記停止ろ過量(VSTOP)は、前記流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)となる時のろ過量と定義される、上記(1)に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(3)前記停止ろ過量(VSTOP)が、下記式(i)〜(iii)に基づいて算出される、上記(2)に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法:
VSTOP=Vmax×XSTOP ・・・(i)
YMAX=−0.01XSTOP 2+1.9934XSTOP+0.5137 ・・・(ii)
Vmax=1/a ・・・(iii)
ここで、(Vmax)は、前記微粒子製剤と前記滅菌フィルターとの組合せで得られる最大ろ過量であり、
aは、tとt/Vとの関係を下記式
t/V=at+b
[ただし、a,bは定数である。]
に一次近似したときの定数aである。
(4)前記ろ過滅菌工程において、
流量(Q)をモニタリングし、
設定された前記限界流量減少率(YMAX)に基づいて、停止流量(QSTOP)を算出し、
前記流量(Q)が前記停止流量(QSTOP)以下となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記停止流量(QSTOP)は、前記流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)となる時の流量と定義される、上記(1)に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(5)前記停止流量(QSTOP)が、下記式(iv)に基づいて算出される、上記(4)に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法:
QSTOP=Qinit×(1−YMAX/100) ・・・(iv)
ここで、Qinitは初期流量である。
(6)前記許容値が、対数減少率(LRV)である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(7)tとt/Vとの間の相関係数Rが、R≧0.90である、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(8)定圧でろ過される、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(9)前記微粒子製剤が脂質粒子である、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(10)前記微粒子製剤が、脂肪乳剤、リポソーム製剤、エマルション製剤およびミセル製剤からなる群から選択される少なくとも1つである、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(11)前記微粒子製剤が、平均粒子径50〜200nm、ゼータ電位−50〜+50mV、pH5〜9および浸透圧200〜400mOsmを満たす、上記(9)または(10)に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(12)前記滅菌フィルターのろ過膜の材質が、セルロース系、ナイロン系、親水性ポリエーテルスルホン、親水性PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)および親水性PVDF(ポリフッ化ビニリデン)からなる群から選択されるいずれか1つである、上記(1)〜(11)のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
(13)上記(1)〜(12)のいずれかに記載のろ過滅菌方法を使用する微粒子製剤のろ過滅菌システム。
(14)微粒子製剤を調製する微粒子調製工程と、調製された微粒子製剤をろ過滅菌する、上記(1)〜(12)のいずれかに記載のろ過滅菌方法におけるろ過滅菌工程と、を有する微粒子製剤の製造方法。
これにより、ろ過滅菌による菌の捕捉能力を確保し、医薬品製造における品質管理を向上させることができる。
以下、本発明の方法について詳細に説明する。
t/V=(Ks/2)t+1/Qinit (式1)
ここで、t:ろ過時間
Ks:標準閉塞における係数(処理液によって異なる)
V:ろ過量(総処理量)
Qinit:ろ過開始時の流量(初期流量)
である。
t/V=at+b (式2)
Qinit=1/b (式3)
V=t/(at+b) (式4)
t=b/(1/V−a) (式5)
式4から、任意の時間におけるろ過量を、式5から、バッチ量を処理するまでの時間を、それぞれ、計算できる。
Vmax=1/a(式6)
で表され、傾きaの逆数がVmaxとなる。
Q=b/(at+b)2 (式7)
となる。
Y=−0.01X2+1.9934X+0.5137 (式8)
と表すことができる。
Y=100×(Qinit−Q)/Qinit (式9)
初期流量(Qinit)およびある時点の流量(Q)を求める方法は特に限定されず、例えば、ろ過量(V)およびろ過時間(t)をモニタリングして、上記式3および7によって求めてもよいし、流量計により流量(Q)をモニタリングして、初期流量(Qinit)および流量(Q)から、
Y=100×(Qinit−Q)/Qinit (式10)
によって求めてもよい。
上記許容値は、特に限定されないが、下記式11で計算される、対数減少値(Log Reduction Value)を用いることが好ましい。
LRV=log10(一次側菌数/二次側菌数) (式11)
LRVは、フィルターの微生物捕捉効率についての数値的表現であり、ろ過後の液中の菌数とチャレンジ菌数の割合を常用対数で表したものである。LRVが高い方が捕捉率が高く、例えば、LRV=7は99.99999%の捕捉率を意味する。本発明において菌捕捉率の許容値は特に限定されるものではないが、LRV7以上を許容値とすることが好ましい。
VSTOP=Vmax×XSTOP ・・・(i)
YMAX=−0.01XSTOP 2+1.9934XSTOP+0.5137 ・・・(ii)
Vmax=1/a ・・・(iii)
ここで、(Vmax)は、前記微粒子製剤と前記滅菌フィルターとの組合せで得られる最大ろ過量であり、
aは、tとt/Vとの関係を下記式
t/V=at+b
[ただし、a,bは定数である。]
に一次近似したときの定数aである。
Y=100×(Qinit−Q)/Qinit
Qinit=1/b
Q=b/(at+b)2
ここで、a,bは、tとt/Vとの関係を下記式
t/V=at+b
[ただし、a,bは定数である。]
に一次近似したときの定数a,bである。
QSTOP=Qinit×(1−YMAX/100) ・・・(iv)
ここで、Qinitは初期流量である。
初期流量(Qinit)は、最大流量(QMAX)でもある。
Y=100×(Qinit−Q)/Qinit
また、微粒子製剤に含有される微粒子は、その平均粒子径は、特に限定されないが、平均粒子径50〜200nm、ゼータ電位−50〜+50mV、pH5〜9および浸透圧200〜400mOsmを満たすことが好ましい。
図1は、本発明のろ過滅菌システム構成図の一例である。
ろ過滅菌システム10は、加圧タンク1から回収容器7まででラインが構成されている。滅菌フィルター4a〜4cの1次側および2次側には、自動バルブ3a〜3cおよび5a〜5cがある。図1では、滅菌フィルターが3本並列されている態様を示したが、滅菌フィルターの本数は特に限定されない。
回収容器7は、天秤8によって重量を測定する。
制御部9は、予め、計算に必要となる条件をインプットできるようになっており、ろ過開始後に天秤8の重量およびろ過時間が読み込まれる。
制御部9は、リアルタイムにろ過特性について計算し、その結果を反映して自動バルブの開閉制御をすることができる。
ステップS1では、目標とする限界流量減少率(%)を入力する。また、制御部9では、計算条件として、プロットを開始する時間、プロットの間隔(時間)、Vmax算出開始時間、相関係数の閾値を入力する。ただし、相関係数の閾値の入力が無しの場合は、Vmax算出時間における値がVmaxとなる。
次に、設定した相関係数の閾値以上になったところで、目標の流量減少率における停止ろ過量を算出する。相関係数の閾値を設けない場合は、Vmax算出時間になったところで、停止ろ過量を算出する。
また、2本以上をろ過する場合は、直ちに自動バルブ3b,5bが開放し、ステップS2からステップS4の操作を繰り返す。
Vmax算出開始時間よりt−t/V関数の傾きa、切片b、相関係数Rが算出され、Vmax(1/a)が算出される。ここで、相関係数がステップS1にて入力した閾値以上の場合は、停止ろ過量が算出される。閾値以下の場合は次のプロットにて同様の判定をする。
Y=−0.01X2+1.9934X+0.5137 (式8)
ろ過滅菌システム10は加圧タンク1から回収容器7までラインが構成されている。滅菌フィルター4a〜4cの1次側、および2次側には自動バルブ3a〜3c、5a〜5cがある。滅菌フィルターが3本並列されている態様を示したが、滅菌フィルターの本数は1本以上であれば特に限定されず、2本以上の複数本であってもよい。
2次側バルブ5a〜5cの先には流量計6が設置してあり、ろ過流量を測定する。回収容器7は天秤8によって重量測定する。
制御部9では予め、限界流量減少率(%)、および処理する微粒子製剤液量(kg)を入力できるようになっており、リアルタイムにろ過流量を読み込み、その結果を反映して自動バルブを開閉制御することができる。
ステップS5では目的とする限界流量減少率(%)を入力する。
ステップS6では加圧タンク1が一定圧になったことを確認し、フィルター1本ずつ、バルブを開閉制御し、ろ過をするが、滅菌フィルター4aを微粒子製剤液が通過し、流量計6に微粒子製剤液が到達した時点が開始となる。
ステップS7では、制御部9で流量計6のろ過流量の読み込みが行われ、最大流量を認識する。
ステップS8では限界流量減少率における停止流量を算出する。
ステップS9では停止流量になる時点で、制御部9よりフィードバックされ自動バルブ3a,5aが閉じ、1本のフィルターろ過が終了する。
工程設定フィルターが1本の場合、ろ過は終了する。
複数本をろ過する場合は、直ちに自動バルブ3b,5bが開放し、ステップS6からステップS9の操作を繰り返す。
ステップS8で停止流量は(最大流量)×{1−(限界流量減少率)}によって算出される。
本発明のろ過をする微粒子製剤が標準閉塞のろ過モデルとなることが条件となるため、予め、このモデルに相当する微粒子製剤であるかどうか、ろ過特性試験で実証しておくことが必要となる。
本発明を実施するに当たり、流量減少率(%)と菌の捕捉率を表す指標であるLRV(Log Reduction Value)の関係が明らかになっており、設定する流量減少率を定めることができるようになっていることが前提となる。
従って、フィルターのロット差と微粒子製剤液のロット差による菌のすり抜けを同時に制御するろ過滅菌のシステムおよび運転方法として公知のものはない。
微粒子調製工程は、特に限定されず、例えば、従来公知の微粒子調製工程を選択し、本発明に係るろ過滅菌工程と組み合わせることができる。
検体1ではフィルターろ過が目詰まりしたため、菌のすり抜けが起こり、検体2ではフィルター目詰まりの程度が小さいため、菌が全て捕捉されと推察される。
この事例から、ろ過時のフィルター目詰まり程度とLRVに関係性に注目した。
そこで、目詰まりを表すパラメータとして流量減少率(%)を選択し、本実施例にて菌の捕捉能力が変化する(低下する)ことを防ぐことにした。
指標菌としてBrevundimonas diminuta ATCC 19146を1×107cfu/cm2以上加え、試料溶液を調製した。調製した試料溶液をろ過滅菌フィルターに通過させ、ろ過流量を計測した後に、流量減少率(%)を算出し、菌の捕捉率を算出するため通過菌の測定を実施した。
その結果、流量減少率(%)とフィルターによるLRVとの関係は図5のようになった。図5中、a〜eは、それぞれ、製剤a〜eに対応する。この結果から、流量減少率75%前後まではLRV=7付近で保持されていることが推定され、また、流量減少率100%に近くづくにつれLRVが低下し、6以下となることが推定された。
従って、LRVの低下(菌のすり抜け)が起こらない効果的なろ過を実施するため、ろ過システムに入力する限界流量減少率(%)を70%に決定した。
まず、ろ過滅菌用フィルター10インチ(膜面積0.6m2)3本を4a,4b,4cに設置し、処理する微粒子製剤液重量を50kgとする。
ステップS1として、限界流量減少率を70%、プロット開始時間を10秒後、プロットの間隔を10秒、Vmax算出開始時間を50秒後、相関係数を0.995と入力する。ステップ2として加圧タンクを一定圧にし、自動バルブ制御にて3a,5aを開き、滅菌フィルター4aを微粒子製剤液が通過し、天秤8にろ過された微粒子製剤液重量が表示された時点をろ過開始として、時間計測を開始する。
ここで近似式Y=−0.01X2+1.9934X+0.5137を用い、流量減少率70%のときの、フィルター使用率が45%であることから、流量減少率70%のときの、停止ろ過量はVmax×(フィルター使用率)で算出され、19.0kgとなる(ステップS3)。
次に自動バルブ3b,5bが開き、2本目の滅菌フィルター4bに進み、ステップS2からステップS4を繰り返す。このとき、2本目からのろ過プロットの重量は自動バルブ3b,5bが開き天秤8の重量増加分をプロットする。1本目と同様にろ過プロットおよび算出を行い、2本目での停止ろ過量が18.0kgと算出されたとすると、天秤8の重量が37.0kgになった時点で自動バルブ3b,5bが閉じ、2本目のろ過が終了する。
3本目の停止ろ過量が18.5kgと算出されたとすると、最大18.5kgをろ過できるが、この場合、3本目にて13.0kgのろ過が達成されると、目的とする微粒子製剤液ろ過量50kgに到達するため、13.0kgのろ過が達成された時点でろ過終了となる。
以降、図3、図4に示した方法にて実施例を示す。
次に自動バルブ3b,5bが開き、2本目の滅菌フィルター4bに進み、ステップS6からステップS9を繰り返す。
次に自動バルブ3c,5cが開き、3本目の滅菌フィルター4cに進み、ステップS6からステップS9を繰り返す。
2 微粒子製剤液
3a〜3c,5a〜5c 自動バルブ
4a〜4c 滅菌フィルター
6 流量計
7 回収溶器
8 天秤またはロードセル
9 制御部(流量減少率算出手段、バルブ切替手段)
10 ろ過滅菌システム
Claims (14)
- 滅菌フィルターを用いる微粒子製剤のろ過滅菌工程を有し、
前記ろ過滅菌工程において、
限界流量減少率(YMAX)を設定し、
流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)以上となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記流量減少率(Y)は、初期流量(Qinit)に対する、流量減少分の百分率と定義され、
前記限界流量減少率(YMAX)は、滅菌フィルターの菌捕捉率が許容値以下となる時の流量減少率と定義される、微粒子製剤のろ過滅菌方法。 - 前記ろ過滅菌工程において、
ろ過時間(t)およびろ過量(V)をモニタリングし、
設定された前記限界流量減少率(YMAX)に基づいて、停止ろ過量(VSTOP)を算出し、
前記ろ過量(V)が前記停止ろ過量(VSTOP)以上となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記停止ろ過量(VSTOP)は、前記流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)となる時のろ過量と定義される、請求項1に記載の方法。 - 前記停止ろ過量(VSTOP)が、下記式(i)〜(iii)に基づいて算出される、請求項2に記載の方法:
VSTOP=Vmax×XSTOP ・・・(i)
YMAX=−0.01XSTOP 2+1.9934XSTOP+0.5137 ・・・(ii)
Vmax=1/a ・・・(iii)
ここで、(Vmax)は、前記微粒子製剤と前記滅菌フィルターとの組合せで得られる最大ろ過量であり、
aは、tとt/Vとの関係を下記式
t/V=at+b
[ただし、a,bは定数である。]
に一次近似したときの定数aである。 - 前記ろ過滅菌工程において、
流量(Q)をモニタリングし、
設定された前記限界流量減少率(YMAX)に基づいて、停止流量(QSTOP)を算出し、
前記流量(Q)が前記停止流量(QSTOP)以下となる前に、滅菌フィルターを交換してろ過滅菌工程を継続、またはろ過滅菌工程を中断もしくは終了する制御を行い、
前記停止流量(QSTOP)は、前記流量減少率(Y)が前記限界流量減少率(YMAX)となる時の流量と定義される、請求項1に記載の方法。 - 前記停止流量(QSTOP)が、下記式(v)に基づいて算出される、請求項4に記載の方法:
QSTOP=Qinit×(1−YMAX/100) ・・・(iv)
ここで、Qinitは初期流量である。 - 前記許容値が、対数減少率(LRV)である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- tとt/Vとの間の相関係数Rが、R≧0.90である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 定圧でろ過される、請求項1〜7のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
- 前記微粒子製剤が脂質粒子である、請求項1〜8のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
- 前記微粒子製剤が、脂肪乳剤、リポソーム製剤、エマルション製剤およびミセル製剤からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1〜8のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
- 前記微粒子製剤が、平均粒子径50〜200nm、ゼータ電位−50〜+50mV、pH5〜9および浸透圧200〜400mOsmを満たす、請求項9または10に記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
- 前記滅菌フィルターのろ過膜の材質が、セルロース系、ナイロン系、親水性ポリエーテルスルホン、親水性PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)および親水性PVDF(ポリフッ化ビニリデン)からなる群から選択されるいずれか1つである、請求項1〜11のいずれかに記載の微粒子製剤のろ過滅菌方法。
- 請求項1〜12のいずれかに記載のろ過滅菌方法を使用する微粒子製剤のろ過滅菌システム。
- 微粒子製剤を調製する微粒子調製工程と、調製された微粒子製剤をろ過滅菌する、請求項1〜12のいずれかに記載のろ過滅菌方法におけるろ過滅菌工程と、を有する微粒子製剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074480A JP5762791B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074480A JP5762791B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206988A true JP2012206988A (ja) | 2012-10-25 |
JP5762791B2 JP5762791B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=47187059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074480A Active JP5762791B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5762791B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112557634A (zh) * | 2021-01-05 | 2021-03-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种评价柴油性能的方法和应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10235120A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 濾過装置 |
JP2002361012A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-17 | Toto Ltd | 流体制御装置 |
JP2008080193A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | 濾過システム及び濾過方法 |
JP2008524284A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-10 | ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ほとんど溶解しない塩基性ペプチド複合体の滅菌懸濁液または凍結乾燥物、それを含有する製剤学的配合物の製造方法および医薬品としてのその使用 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074480A patent/JP5762791B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10235120A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | 濾過装置 |
JP2002361012A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-17 | Toto Ltd | 流体制御装置 |
JP2008524284A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-10 | ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ほとんど溶解しない塩基性ペプチド複合体の滅菌懸濁液または凍結乾燥物、それを含有する製剤学的配合物の製造方法および医薬品としてのその使用 |
JP2008080193A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | 濾過システム及び濾過方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112557634A (zh) * | 2021-01-05 | 2021-03-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种评价柴油性能的方法和应用 |
CN112557634B (zh) * | 2021-01-05 | 2023-05-23 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种评价柴油性能的方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5762791B2 (ja) | 2015-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2640439B1 (de) | Vorrichtung zur bestmöglichen erreichung des substitutionsziels bei der ultrafiltration von blut | |
DE69426985T2 (de) | Verfahren zum kalibrieren eines in einer peristaltischen pumpe verwendeten pumpsegments sowie medizinische maschine zur durchführung des verfahrens | |
DE60030682T2 (de) | Zweiteilige bicarbonatlösung für die peritonealdialyse oder als substitutionslösung für die kontinuierliche nierensubstitutionstherapie | |
DE602004011981T2 (de) | Vorrichtung zur durchführung einer peritonealen dialysebehandlung | |
DE60205433T2 (de) | Vorrichtung und Verfahren zur Auswertung der medizinischen Einrichtungen | |
EP2670454B1 (de) | Verfahren zum steuern einer blutbehandlungsvorrichtung, steuereinrichtung, zugabeeinrichtung und blutbehandlungsvorrichtung | |
DE112012001381T5 (de) | Peritoneal-Dialyse-Systeme, -Vorrichtungen und -Verfahren | |
EP2663346B1 (de) | Herstellung von individualkonzentrat | |
AT505690A1 (de) | Verfahren zum erfassen der ionenkonzentration bei citrat-antikoagulierter extrakorporaler blutreinigung | |
DE102009037917B4 (de) | Schlauchset für eine Vorrichtung zur Blutbehandlung und Vorrichtung zur Blutbehandlung mit einem Schlauchset | |
DE112014001324T5 (de) | System und Verfahren zum Durchführen von wechselnden und aufeinander folgenden Blut-und Peritonealdialysemodalitäten | |
CN105517956B (zh) | 用于除去多种微生物的经官能团改性并在其表面吸附柠檬酸提取物的纳米颗粒二氧化钛纳米材料 | |
EP2203198A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur überwachung der zufuhr von substitutionsflüssigkeit während einer extrakorporalen blutbehandlung | |
CN103732233B (zh) | 包含葡萄糖聚合物的腹膜透析溶液 | |
DE102013014751A1 (de) | Verfahren zum Beeinflussen des Drucks innerhalb eines Heizbeutels während einer medizinischen Behandlung und medizinische Vorrichtung | |
DE2545801A1 (de) | Selbststerilisierende vorrichtung und verfahren zum mischen und aufbereiten bzw. zubereiten mehrerer fluessigkeiten | |
EP3209348A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur versorgung einer dialysevorrichtung mit dialysierflüssigkeit | |
JP5762791B2 (ja) | 微粒子製剤のろ過滅菌方法およびろ過滅菌システム | |
DE102017130548A1 (de) | Verfahren und Vorrichtungen zum Festlegen eines Behandlungsregimes zum Verändern von Behandlungsparametern beim Dialysieren eines Patienten | |
WO2012062257A1 (de) | Dialysat-profiling gesteuert durch uv-kontrolle | |
EP2792378A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer internen Filtration bei einer extrakorporalen Blutbehandlung | |
AU2016304020A1 (en) | Tangential flow filter system for the filtration of materials from biologic fluids | |
EP2783714B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Rezirkulationszustands | |
DE102014017403A1 (de) | RO-Anlage für Spüllösungen | |
WO2016041635A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur vorhersage von einem oder mehreren für den ausgang einer blutbehandlung charakteristischen parametern |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5762791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |