JP2012203530A - Risk management support device, and its processing method and program - Google Patents
Risk management support device, and its processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012203530A JP2012203530A JP2011065854A JP2011065854A JP2012203530A JP 2012203530 A JP2012203530 A JP 2012203530A JP 2011065854 A JP2011065854 A JP 2011065854A JP 2011065854 A JP2011065854 A JP 2011065854A JP 2012203530 A JP2012203530 A JP 2012203530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degree
- work problem
- items
- work
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 94
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 74
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 57
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 24
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについて、リスク評価と改善優先度を出力するリスク管理支援装置及びその処理方法とプログラムに関する。 The present invention relates to a risk management support apparatus that outputs a risk evaluation and improvement priority for each of a plurality of work problem items indicating matters that are problematic for a target work, and a processing method and program thereof.
鉄道線路の保守作業などにおいて、作業者の問題行動が事故に発展するリスクを軽減するために様々なリスク管理がなされている。ここで、関連する技術として、各種プロジェクトにけるリスクを効率的かつ正確に評価する技術が特許文献1に開示されている。 In the maintenance work of railroad tracks, various risk management is performed to reduce the risk that the problem behavior of the worker will develop into an accident. Here, as a related technique, Patent Document 1 discloses a technique for efficiently and accurately evaluating risks in various projects.
ここで、鉄道線路の保守作業に係わるリスク管理を支援する技術が求められている。
本発明は、このような課題を解決することのできるリスク管理支援装置及びその処理方法とプログラムを提供することを目的としている。
Here, there is a need for technology that supports risk management related to maintenance work on railway tracks.
An object of the present invention is to provide a risk management support apparatus, a processing method thereof, and a program capable of solving such problems.
上記目的を達成するために、本発明は、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、作業者による複数の事故起因度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する事故起因度算出部と、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する発生頻度算出部と、複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出するリスク評価値算出部と、前記リスク評価値を出力するリスク評価値出力部と、を備えることを特徴とするリスク管理支援装置である。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides an accident cause degree indicating a degree to which the work problem items are caused by an accident for each of a plurality of work problem items indicating the problem matters for the target work. , An accident cause calculation unit that calculates based on the selection of any of a plurality of accident cause selection items by an operator, and an occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items for each of the work problem items An occurrence frequency calculation unit that calculates based on a selection of any of a plurality of occurrence frequency selection items by an operator, the self-cause degree calculated based on a selection from the plurality of workers, and the plurality of operations A risk evaluation value calculation unit for calculating a risk evaluation value for each of the work problem items by multiplying the occurrence frequency calculated based on a selection from a person, and the risk evaluation value And risk evaluation value output unit for outputting a risk management support apparatus comprising: a.
また本発明は、上述のリスク管理支援装置において、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度を、作業者による被環境起因度項目の何れかの選択に基づいて算出する被環境起因度算出部と、前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出する改善優先度算出部と、前記改善優先度を出力する改善優先度出力部と、を備えることを特徴とする。 Further, in the risk management support apparatus described above, the environment-related cause item indicating the degree to which the work environment is attributed to each work problem item is set as the environment-related cause item by the worker. An environment-derived degree calculation unit that is calculated based on the selection of any of the above, and the environment-derived degree calculated for each of the work problem items and the risk evaluation value are multiplied to improve each of the work problem items An improvement priority calculation unit for calculating a priority and an improvement priority output unit for outputting the improvement priority.
また本発明は、上述のリスク管理支援装置において、前記作業者に基づいて補正係数を決定する補正係数決定部と、を備え、前記事故起因度、または前記発生頻度、または前記被環境起因度、は前記補正係数を乗じて算出されることを特徴とする。 The present invention also includes a correction coefficient determination unit that determines a correction coefficient based on the worker in the above-described risk management support device, and the accident cause degree, the occurrence frequency, or the environment cause degree, Is calculated by multiplying the correction coefficient.
また本発明は、リスク管理支援装置の処理方法であって、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、作業者による複数の事故起因度選択項目の何れかの選択に基づいて算出し、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出し、複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出し、前記リスク評価値を出力することを特徴とする処理方法である。 In addition, the present invention is a processing method of the risk management support apparatus, and shows the degree of each work problem item that is caused by an accident for each of a plurality of work problem items that indicate a problem in the target work. Accident cause degree is calculated based on the selection of any of a plurality of accident cause degree selection items by an operator, and the occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items is calculated for each of the work problem items. Calculated based on the selection of any one of the plurality of occurrence frequency selection items by the operator, and based on the self-cause degree calculated based on the selection from the plurality of workers and the selection from the plurality of workers A processing method characterized in that the risk evaluation value for each of the work problem items is calculated by multiplying the calculated occurrence frequency, and the risk evaluation value is output.
また本発明は、上述の処理方法において、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度を、作業者による被環境起因度項目の何れかの選択に基づいて算出し、前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出し、前記改善優先度を出力することを特徴とする。 Further, in the processing method described above, the present invention relates to each of the work problem items, the environment cause degree indicating the degree that the work environment is caused by the work problem items, And calculating the improvement priority for each of the work problem items by multiplying the degree of the environmental environment calculated for each of the work problem items and the risk evaluation value, and the improvement priority It is characterized by outputting the degree.
また本発明は、リスク管理支援装置のコンピュータを、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、作業者による複数の事故起因度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する事故起因度算出手段、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する発生頻度算出手段、複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出するリスク評価値算出手段、前記リスク評価値を出力するリスク評価値出力手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。 In addition, the present invention provides a computer of the risk management support apparatus for an accident cause degree indicating a degree that each work problem item is caused by an accident with respect to each of a plurality of work problem items indicating the matter that is a problem for the target work. Accident-cause degree calculating means for calculating the accident-cause degree calculating means based on the selection of any one of a plurality of accident-cause degree selection items by the operator, and the occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items for each of the work problem items. , An occurrence frequency calculation means for calculating based on a selection of any of a plurality of occurrence frequency selection items by an operator, the self-cause degree calculated based on a selection from the plurality of workers, and the plurality of workers A risk evaluation value calculating means for calculating a risk evaluation value for each of the work problem items by multiplying the occurrence frequency calculated based on a selection from Is a program for causing to function risk evaluation value output means for outputting a risk evaluation value as.
また本発明は、上述のコンピュータを、さらに、前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度を、作業者による被環境起因度項目の何れかの選択に基づいて算出する被環境起因度算出手段、前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出する改善優先度算出手段、前記改善優先度を出力する改善優先度出力手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。 Further, the present invention further relates to the above-described computer, the degree of environment-related cause indicating the degree to which each work problem item is caused by the work environment, An environment-derived degree calculating means for calculating based on any selection, the improvement priority for each work problem item by multiplying the environment cause degree calculated for each work problem item and the risk evaluation value It is made to function as an improvement priority calculation means for calculating the improvement priority and an improvement priority output means for outputting the improvement priority.
本発明によれば、管理者などのユーザは、ユーザ(各作業者)が事故起因度選択項目表示画面、発生頻度選択項目表示画面、被環境起因度項目表示画面に入力した情報に基づいて、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いや、それら作業問題事項の発生しやすさや、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを、視覚的に容易に把握することができるようになる。
また、リスク評価値の大きい順に、対応する作業問題事項が表示されたリスク評価値出力画面を見ることにより、管理者などのユーザは、どの作業問題事項がリスクの高い問題事項であるのかを、容易に把握することができるようになる。
また、改善優先度の大きい順に、対応する作業問題事項が表示された改善優先度出力画面を見ることにより、管理者などのユーザは、どの作業問題事項について優先的に改善するべきかを容易に把握することができるようになる。
According to the present invention, a user such as an administrator is based on information input by a user (each worker) on an accident cause degree selection item display screen, an occurrence frequency selection item display screen, an environment cause degree item display screen, For each of the multiple work problem items that indicate problems that are related to the target work, the degree to which these work problem items are caused by an accident, the likelihood of occurrence of these work problem items, and work on these work problem items The degree to which the environment is attributed can be easily grasped visually.
In addition, by looking at the risk evaluation value output screen on which the corresponding work problem items are displayed in descending order of risk evaluation value, a user such as an administrator can determine which work problem items are high-risk problem items. It becomes possible to grasp easily.
In addition, by viewing the improvement priority output screen that displays the corresponding work problem items in the order of improvement priority, users such as administrators can easily determine which work problem items should be improved with priority. It becomes possible to grasp.
以下、本発明の一実施形態によるリスク管理支援装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態によるリスク管理支援装置の構成を示すブロック図である。
この図において、符号1はリスク管理支援装置を示している。当該リスク管理支援装置1は、各処理部を制御する制御部101及び、各処理に利用される情報を記憶するデータベース112を備えている。また当該リスク管理支援装置1は、入出力部102、画面処理部103、補正係数決定部104、事故起因度算出部105、発生頻度算出部106、被環境起因度算出部107、リスク評価値算出部108、改善優先度算出部109、リスク評価値出力部110、改善優先度出力部111、の各処理部を備えている。これら各処理部は、リスク管理支援装置1のコンピュータが、予め記憶するプログラムを実行することにより、当該リスク管理支援装置1に備えられることとなる。
Hereinafter, a risk management support apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the risk management support apparatus according to the embodiment.
In this figure, the code | symbol 1 has shown the risk management assistance apparatus. The risk management support apparatus 1 includes a
ここで、入出力部102は、キーボードやモニタなどのユーザインタフェース装置との間の情報を処理する処理部である。
画面処理部103は、モニタに各種画面情報を出力する処理部である。
補正係数決定部104は、作業員ごとに算出する値に乗じる補正係数を決定する処理部である。
事故起因度算出部105は、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、所定の画面を用いて作業者から入力された情報に基づいて算出する処理部である。
発生頻度算出部106は、作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、所定の画面を用いて作業者から入力された情報に基づいて算出する処理部である。
被環境起因度算出部107は、作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度を、所定の画面を用いて作業者から入力された情報に基づいて算出する処理部である。
Here, the input /
The
The correction
The accident cause
The occurrence
The environment-derived
リスク評価値算出部108は、複数の作業者からの選択に基づいて算出された自己起因度と、複数の作業者からの選択に基づいて算出された発生頻度とを乗じて、作業問題事項それぞれについてのリスク評価値(危険度評価値)を算出する処理部である。
改善優先度算出部109は、作業問題事項それぞれについて算出された被環境起因度とリスク評価値とを乗じて、作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出する処理部である。
リスク評価値出力部110は、算出されたリスク評価値を出力する処理部である。
改善優先度出力部111は、算出された改善優先度を出力する処理部である。
The risk evaluation
The improvement
The risk evaluation
The improvement
そして、このような各処理部を備えたリスク管理支援装置1は、複数の作業問題事項それぞれについてのリスク評価値と、作業問題事項それぞれについての改善優先度を出力することで、作業者の問題行動により発生する可能性のあるリスクを軽減することができるよう支援する。 And the risk management support apparatus 1 provided with such each process part outputs the risk evaluation value about each of several work problem items, and the improvement priority about each work problem item, and it is a worker's problem. Help reduce the risks that may arise from actions.
図2はリスク管理支援装置の処理フローを示す第1の図である。
図3は事故起因度選択項目表示画面の例を示す図である。
図4は発生頻度選択項目表示画面の例を示す図である。
図5は被環境起因度綱目表示画面を示す図である。
図6は集計結果表示画面を示す図である。
次に、図1〜図6を用いてリスク管理支援装置の処理フローについて順を追って説明する。
まず、リスク管理支援装置1の入出力部102は、ユーザ(作業者)からの処理開始要求を入力する(ステップS101)。すると、画面処理部103が事故起因度選択項目表示画面(図3)を、データベース112から読み取った情報に基づいて構成し、モニタへ出力する(ステップS102)。当該事故起因度選択項目表示画面を生成するための情報は、管理者等によって事前に入力された作業問題事項の情報や、事故起因度選択項目の情報などである。
FIG. 2 is a first diagram illustrating a processing flow of the risk management support apparatus.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the accident cause selection item display screen.
FIG. 4 is a diagram showing an example of an occurrence frequency selection item display screen.
FIG. 5 is a diagram showing an environment-induced degree grid display screen.
FIG. 6 is a diagram showing a count result display screen.
Next, the processing flow of the risk management support apparatus will be described in order with reference to FIGS.
First, the input /
作業問題事項の情報とは、対象作業(本実施形態においては鉄道線路の保守作業)について事故に繋がる可能性が有り問題となっている事項を示す文章である。例えば、本実施形態において作業問題事項は、“指示内容に疑問点があっても、作業員がそのままにしてしまう”,“見張員にダイヤを渡さない作業責任者に対して、作業員が注意しない”などの文章である。また事故起因度選択項目の情報とは、作業問題事項が事故に起因している度合いを表す文章である。例えば、本実施形態において事故起因度選択項目は、“直接的には事故に結びつかない”,“列車脱線・転覆はせず”などの文章である。 The work problem item information is a sentence indicating a matter that may cause an accident with respect to the target work (maintenance work of the railway track in the present embodiment). For example, in the present embodiment, the work problem items are “the worker leaves it as it is even if there is a question in the contents of the instruction”, “the worker pays attention to the person in charge of the work who does not pass the diamond to the watchman. It is a sentence such as “No”. The information on the accident cause selection item is a sentence representing the degree to which the work problem item is caused by the accident. For example, in the present embodiment, the accident cause selection item is a sentence such as “does not directly lead to an accident” or “does not train derailment / overturn”.
そしてユーザは、当該事故起因度選択項目表示画面を用いて、作業問題事項と、当該作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度の選択項目(以下、事故起因度選択項目と呼ぶ)と、に関連するチェックボックスにチェックを入れることで、作業問題事項に対応する事故起因度選択項目を選択し、保存ボタンを押下する。すると、画面処理部103は、チェックボックスにチェックされた情報に基づいて、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度選択項目を検出する(ステップS103)。そして画面処理部103は、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度選択項目を事故起因度算出部105へ出力する。つまり、ユーザのチェックに基づいて、作業問題事項と当該作業問題事項に対応する事故起因度選択項目との組合せ複数を、事故起因度算出部105へ出力する。
Then, the user uses the accident cause degree selection item display screen to select a work problem item and an accident cause degree selection item (hereinafter referred to as an accident cause degree selection item) indicating the degree to which the work problem item is caused by an accident. ), A check box related to is selected, an accident cause selection item corresponding to the work problem item is selected, and a save button is pressed. Then, the
ここで、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せに対応した、作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度の基準値が予めデータベースに格納されている。従って、事故起因度算出部105は、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せそれぞれに対応する事故起因度の基準値をデータベース112から読み取る。また事故起因度算出部105は、事故起因度選択項目表示画面を用いて情報を入力したユーザのID(処理開始を指示したユーザから事前に入力されている)を格納する補正係数取得要求を補正係数決定部104へ出力する。すると、補正係数決定部104は、ユーザのIDに基づいて、当該ユーザの作業別の経験年数などのユーザ属性を取得し、また、当該ユーザ属性に対応付けられて登録されている補正係数をデータベース112から取得して事故起因度算出部105へ出力する。すると、事故起因度算出部105は、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せそれぞれに対応する事故起因度の基準値に補正係数を乗じて、当該ユーザについての、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せそれぞれの事故起因度を算出する(ステップS104)。そして事故起因度算出部105は、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せそれぞれについて算出した事故起因度を、ユーザIDに対応付けてデータベース112の事故起因度算出結果テーブルへ登録する。事故起因度算出部105は、作業問題事項と事故起因度選択項目との組合せ全てについて、事故起因度の算出を終了すると画面処理部103へ事故起因度算出処理の終了を通知する。
Here, the accident cause reference value indicating the degree to which the work problem item is caused by an accident corresponding to the combination of the work problem item and the accident cause selection item is stored in the database in advance. Therefore, the accident cause
次に画面処理部103は、発生頻度選択項目表示画面(図4)を、データベース112から読み取った情報に基づいて構成し、モニタへ出力する(ステップS105)。当該発生頻度選択項目表示画面を生成するための情報は、管理者等によって事前に入力された作業問題事項の情報や、発生頻度選択項目の情報などである。
発生頻度選択項目の情報とは、作業問題事項の発生しやすさを表す文章である。例えば、本実施形態において発生頻度選択項目は、“全く発生しない”,“たびたび発生する”などの文章である。
Next, the
The information on the occurrence frequency selection item is a sentence representing the ease of occurrence of work problem items. For example, in the present embodiment, the occurrence frequency selection item is a sentence such as “Never occur” or “Frequently occur”.
そしてユーザは、当該発生頻度選択項目表示画面を用いて、作業問題事項と、当該作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度の選択項目(以下、発生頻度選択項目と呼ぶ)と、に関連するチェックボックスにチェックを入れることで、作業問題事項に対応する発生頻度選択項目を選択し、保存ボタンを押下する。すると、画面処理部103は、チェックボックスにチェックされた情報に基づいて、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度選択項目を検出する(ステップS106)。そして画面処理部103は、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度選択項目を事故起因度算出部105へ出力する。つまり、ユーザのチェックに基づいて、作業問題事項と当該作業問題事項に対応する発生頻度選択項目との組合せ複数を、発生頻度算出部106へ出力する。
Then, the user uses the occurrence frequency selection item display screen to relate to the work problem item and the occurrence frequency selection item (hereinafter referred to as the occurrence frequency selection item) indicating the likelihood of occurrence of the work problem item. Check the check box to select the occurrence frequency selection item corresponding to the work problem item, and press the save button. Then, the
ここで、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せに対応した、作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度の基準値(例えば、発生頻度選択項目が5段階の場合には、各発生頻度選択項目に応じた1点〜5点の数値)が、予めデータベース112に格納されているものとする。従って、発生頻度算出部106は、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せそれぞれに対応する発生頻度の基準値をデータベース112から読み取る。また発生頻度算出部106は、発生頻度選択項目表示画面を用いて情報を入力したユーザのIDを格納する補正係数取得要求を補正係数決定部104へ出力する。すると、補正係数決定部104は、ユーザのIDに基づいて、当該ユーザの作業別の経験年数などのユーザ属性を取得し、また、当該ユーザ属性に対応付けられて登録されている補正係数をデータベース112から取得して発生頻度算出部106へ出力する。すると、発生頻度算出部106は、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せそれぞれに対応する発生頻度の基準値に補正係数を乗じて、当該ユーザについての、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せそれぞれの発生頻度を算出する(ステップS107)。そして発生頻度算出部106は、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せそれぞれについて算出した発生頻度を、ユーザIDに対応付けてデータベース112の発生頻度算出結果テーブルへ登録する。発生頻度算出部106は、作業問題事項と発生頻度選択項目との組合せ全てについて、発生頻度の算出を終了すると画面処理部103へ発生頻度算出処理の終了を通知する。
Here, the occurrence frequency reference value indicating the likelihood of occurrence of the work problem item corresponding to the combination of the work problem item and the occurrence frequency selection item (for example, when the occurrence frequency selection item has five stages, each occurrence Assume that the numerical value of 1 to 5 points) according to the frequency selection item is stored in the
次に画面処理部103は、被環境起因度項目表示画面(図5)を、データベース112から読み取った情報に基づいて構成し、モニタへ出力する(ステップS108)。当該被環境起因度項目表示画面を生成するための情報は、管理者等によって事前に入力された作業問題事項の情報や、被環境起因度項目の情報などである。被環境起因度項目の情報とは、作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す文章である。例えば、本実施形態において被環境起因度項目は“風雨や雪など、天候が悪い”,“現場までの距離が遠い”などの文章である。
Next, the
そしてユーザは、当該被環境起因度項目表示画面を用いて、作業問題事項と、当該作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度の項目(以下、被環境起因度項目と呼ぶ)と、に関連するチェックボックスにチェックを入れることで、作業問題事項に対応する被環境起因度項目を選択し保存ボタンを押下する。すると、画面処理部103は、チェックボックスにチェックされた情報に基づいて、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度項目を検出する(ステップS109)。そして画面処理部103は、複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度項目を被環境起因度算出部107へ出力する。つまり、ユーザのチェックに基づいて、作業問題事項と当該作業問題事項に対応する被環境起因度項目との組合せ複数を、被環境起因度算出部107へ出力する。
Then, the user uses the environment-related degree item display screen to display the work problem item and the environment-related item indicating the degree of the work environment attributed to the work problem item (hereinafter, environment-related degree item). ), The environment-related item corresponding to the work problem item is selected and the save button is pressed. Then, the
ここで、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せに対応した、作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度の基準値が、予めデータベース112に格納されているものとする。従って、被環境起因度算出部107は、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せそれぞれに対応する被環境起因度の基準値をデータベース112から読み取る。また被環境起因度算出部107は、被環境起因度項目表示画面を用いて、情報を入力したユーザのIDを格納する補正係数取得要求を補正係数決定部104へ出力する。すると、補正係数決定部104は、ユーザのIDに基づいて、当該ユーザの作業別の経験年数などのユーザ属性を取得し、また、当該ユーザ属性に対応付けられて登録されている補正係数をデータベース112から取得して被環境起因度算出部107へ出力する。すると、被環境起因度算出部107は、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せそれぞれに対応する被環境起因度の基準値に補正係数を乗じて、当該ユーザについての、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せそれぞれの被環境起因度を算出する(ステップS110)。そして被環境起因度算出部107は、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せそれぞれについて算出した被環境起因度を、ユーザIDに対応付けてデータベース112の被環境起因度算出結果テーブルへ登録する。被環境起因度算出部107は、作業問題事項と被環境起因度項目との組合せ全てについて、被環境起因度の算出を終了すると画面処理部103へ発生頻度算出処理の終了を通知する。
Here, a reference value of the degree of environment-derived degree indicating the degree that the work environment is caused by the work problem item corresponding to the combination of the work problem item and the environment-derived degree item is stored in the
上述した事故起因度の算出、発生頻度の算出、被環境起因度の算出は、複数のユーザごとに行われ、リスク管理支援装置のデータベース112が、それらの算出結果を所定のデータテーブル(事故起因度算出結果テーブル、発生頻度算出結果テーブル、被環境起因度算出結果テーブル)に記憶して管理する。
The calculation of the accident cause degree, the occurrence frequency, and the environment cause degree described above are performed for each of a plurality of users, and the
ここで、ユーザが、リスク管理支援装置1に対して集計結果表示要求を入力したとする。すると画面処理部103は、入出力部102から入力された集計結果表示要求を検出し(ステップS111)、集計結果表示画面(図6)を、データベース112から読み取った情報に基づいて構成し、モニタへ出力する(ステップS112)。当該集計結果表示画面を生成するための情報は、データベース112内の事故起因度算出結果テーブル、発生頻度算出結果テーブル、被環境起因度算出結果テーブルに登録されている情報である。当該集結果表示画面を構成する際、画面処理部103は、事故起因度算出結果テーブルにおいて、各ユーザのユーザIDごとに対応付けられている事故起因度の平均値、標準偏差や、事故起因度の最大値、最小値を、作業問題事項ごとに表示された事故起因度表を生成して、また、事故起因度の平均値の作業問題事項ごとのグラフを示す事故起因度グラフを生成して集計結果表示画面に出力する。
Here, it is assumed that the user inputs a total result display request to the risk management support apparatus 1. Then, the
また、画面処理部103は、発生頻度算出結果テーブルにおいて、各ユーザのユーザIDごとに対応付けられている発生頻度の平均値や標準偏差が作業問題事項ごとに表示された発生頻度表を生成して、また、発生頻度の平均値の作業問題事項ごとのグラフを示す発生頻度グラフを生成して集計結果表示画面に出力する。また画面処理部103は、発生頻度算出結果テーブルにおいて、各ユーザのユーザIDごとに対応付けられている作業問題事項の事故起因度の平均値と、各ユーザのユーザIDごとに対応付けられている作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度の平均値とによって示される、作業問題事項について算出結果の指標を、x軸を事故起因度の平均値、y軸を発生頻度の平均値とする表中に表した散布図を生成して、集計結果表示画面に出力する。
Further, the
このような集計結果表示画面の出力により、管理者は、ユーザ(各作業者)が事故起因度選択項目表示画面、発生頻度選択項目表示画面、被環境起因度項目表示画面に入力した情報に基づいて、対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いや、それら作業問題事項の発生しやすさや、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを、視覚的に容易に把握することができるようになる。 Based on the output of the tabulation result display screen, the administrator is based on information input by the user (each worker) on the accident cause selection item display screen, the occurrence frequency selection item display screen, and the environment cause degree item display screen. For each of the multiple work problem items that indicate problems that are related to the target work, the degree to which the work problem items are caused by an accident, the likelihood of occurrence of the work problem items, and the work problem items The degree to which the work environment is caused can be easily grasped visually.
図7はリスク管理支援装置の処理フローを示す第2の図である。
図8はリスク評価値出力画面の例を示す図である。
図9はリスク管理支援装置の処理フローを示す第3の図である。
図10は改善優先度表示画面の例を示す図である。
ユーザはリスク管理支援装置1を用いて、作業問題事項それぞれについてのリスク評価値(危険度評価値)や、作業問題事項それぞれの改善優先度を確認することができる。
まず、ユーザがリスク評価値の確認を行う場合においては、当該ユーザの操作に基づいて、画面処理部103が入出力部102を介してリスク評価値の出力要求を入力する(ステップS201)。すると、画面処理部103はリスク評価値算出部108へリスク評価値の算出要求を出力する。リスク評価値算出部108は、リスク評価値の算出要求を入力すると、データベース112内の事故起因度算出結果テーブルにおいてユーザ(作業員)のIDに対応付けられて作業問題事項ごとに格納されている事故起因度を読み取る。またリスク評価値算出部108は、データベース112内の発生頻度算出結果テーブルにおいてユーザIDに対応付けられて作業問題事項ごとに格納されている発生頻度を読み取る。そして、各作業問題事項についての事故起因度と発生頻度とを乗じて、当該ユーザIDが示すユーザによって入力された作業問題事項ごとのリスク評価値を算出する(ステップS202)。
FIG. 7 is a second diagram showing a processing flow of the risk management support apparatus.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a risk evaluation value output screen.
FIG. 9 is a third diagram showing a processing flow of the risk management support apparatus.
FIG. 10 is a diagram showing an example of the improvement priority display screen.
The user can use the risk management support apparatus 1 to check the risk evaluation value (risk degree evaluation value) for each work problem item and the improvement priority of each work problem item.
First, when the user confirms the risk evaluation value, the
また、リスク評価値算出部108は、全てのユーザIDについての作業問題事項ごとのリスク評価値を算出したかを判定し(ステップS203)、他のユーザIDについての算出処理を終了していない場合には、当該他のユーザIDに対応付けられて作業問題事項ごとに格納されている事故起因度と発生頻度とを乗じて、当該ユーザIDが示すユーザによって入力された作業問題事項ごとのリスク評価値を算出する。そして、リスク評価値算出部108は、全てのユーザIDについて算出した作業問題事項ごとのリスク評価値の平均を算出し、作業問題事項と、リスク評価値との組み合わせをリスク評価値出力部110へ出力する。すると、リスク評価値出力部110は、作業問題事項とリスク評価値とを対応付けて表示するリスク評価値出力画面(図7)を生成し(ステップS204)、画面処理部103へ出力する。なおリスク評価値出力画面は、リスク評価値の大きい順に、対応する作業問題事項が表示される画面である。そして、画面処理部103が、リスク評価値出力画面をモニタに表示する(ステップS205)。なお、作業問題事項ごとのリスク評価値は、リスク評価値算出部108によってデータベース内のリスク評価値テーブルに格納される。
Further, the risk evaluation
このような、リスク評価値の大きい順に、対応する作業問題事項が表示されたリスク評価値出力画面を見ることにより、ユーザは、どの作業問題事項がリスクの高い問題事項であるのかを、容易に把握することができるようになる。 By viewing the risk evaluation value output screen on which the corresponding work problem items are displayed in descending order of the risk evaluation value, the user can easily determine which work problem items are high-risk problem items. It becomes possible to grasp.
またユーザが改善優先度の確認を行う場合においては、当該ユーザの操作に基づいて、画面処理部103が入出力部102を介して改善優先度の出力要求を入力する(ステップS301)。すると、画面処理部103は改善優先度算出部109へ改善優先度の算出要求を出力する。改善優先度算出部109は、改善優先度の算出要求を入力すると、データベース112内の被環境起因度算出結果テーブルにおいて、ユーザ(作業員)のIDに対応付けられて作業問題事項ごとに格納されている被環境起因度を読み取る。また改善優先度算出部109は、データベース112内のリスク評価値テーブルにおいて、作業問題事項ごとに格納されているリスク評価値を読み取る。そして改善優先度算出部109は、各作業問題事項についての被環境起因度とリスク評価値とを乗じて、作業問題事項ごとの改善優先度を算出する(ステップS302)。
When the user confirms the improvement priority, the
そして、改善優先度算出部109は、全ての作業問題事項ごとの改善優先度を、改善優先度出力部111へ出力する。すると、改善優先度出力部111は、作業問題事項と改善優先度とを対応付けて表示する改善優先度出力画面(図8)を生成し(ステップS303)、画面処理部103へ出力する。なお改善優先度出力画面は、改善優先度の大きい順に、対応する作業問題事項が表示される画面である。そして、画面処理部103が、改善優先度出力画面をモニタに表示する(ステップS304)。なお、作業問題事項ごとの改善優先度は、リスク評価値算出部108によってデータベース内のリスク評価値テーブルに格納される。
Then, the improvement
このような、改善優先度の大きい順に、対応する作業問題事項が表示された改善優先度出力画面を見ることにより、ユーザは、どの作業問題事項について優先的に改善するべきかを容易に把握することができるようになる。 By viewing the improvement priority output screen on which the corresponding work problem items are displayed in order of increasing improvement priority, the user can easily grasp which work problem items should be improved with priority. Will be able to.
上述のリスク管理支援装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。 The above risk management support apparatus has a computer system inside. Each process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing the program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
1・・・リスク管理支援装置
101・・・制御部
102・・・入出力部
103・・・画面処理部
104・・・補正係数決定部
105・・・事故起因度算出部
106・・・発生頻度算出部
107・・・被環境起因度算出部
108・・・リスク評価値算出部
109・・・改善優先度算出部
110・・・リスク評価値出力部
111・・・改善優先度出力部
112・・・データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Risk
Claims (7)
前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する発生頻度算出部と、
複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出するリスク評価値算出部と、
前記リスク評価値を出力するリスク評価値出力部と、
を備えることを特徴とするリスク管理支援装置。 For each of a plurality of work problem items that indicate problems that are related to the target work, the accident cause degree that indicates the degree to which the work problem items are caused by an accident Accident cause calculation unit that calculates based on any selection,
For each of the work problem items, an occurrence frequency calculation unit that calculates an occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items based on selection of any of a plurality of occurrence frequency selection items by an operator,
A risk for each of the work problem items by multiplying the degree of self-cause calculated based on the selection from the plurality of workers and the occurrence frequency calculated based on the selection from the plurality of workers. A risk evaluation value calculation unit for calculating an evaluation value;
A risk evaluation value output unit for outputting the risk evaluation value;
A risk management support device comprising:
前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出する改善優先度算出部と、
前記改善優先度を出力する改善優先度出力部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のリスク管理支援装置。 For each of the work problem items, the environment cause degree that calculates the degree of environment cause that indicates the degree of the work environment attributed to the work problem items based on the selection of one of the environment cause degree items by the worker A degree calculator,
An improvement priority calculation unit that calculates an improvement priority for each of the work problem items by multiplying the degree of environmental influence calculated for each of the work problem items and the risk evaluation value;
An improvement priority output unit for outputting the improvement priority;
The risk management support apparatus according to claim 1, further comprising:
前記事故起因度、または前記発生頻度、または前記被環境起因度、は前記補正係数を乗じて算出される
ことを特徴とする請求項2に記載のリスク管理支援装置。 A correction coefficient determination unit that determines a correction coefficient based on the operator,
The risk management support apparatus according to claim 2, wherein the accident cause degree, the occurrence frequency, or the environment cause degree is calculated by multiplying the correction coefficient.
対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、作業者による複数の事故起因度選択項目の何れかの選択に基づいて算出し、
前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出し、
複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出し、
前記リスク評価値を出力する
ことを特徴とする処理方法。 A processing method of the risk management support device,
For each of a plurality of work problem items that indicate problems that are related to the target work, the accident cause degree that indicates the degree to which the work problem items are caused by an accident Calculate based on any choice,
For each of the work problem items, the occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items is calculated based on the selection of any of a plurality of occurrence frequency selection items by the operator,
A risk for each of the work problem items by multiplying the degree of self-cause calculated based on the selection from the plurality of workers and the occurrence frequency calculated based on the selection from the plurality of workers. Calculate the evaluation value,
The risk assessment value is output. The processing method characterized by the above-mentioned.
前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出し、
前記改善優先度を出力する
ことを特徴とする請求項4に記載の処理方法。 For each of the work problem items, calculate the environment-derived degree indicating the degree to which the work environment is attributed to the work problem items, based on the selection of any of the environment-induced items by the worker,
Multiplying the environmentally derived degree calculated for each of the work problem items and the risk evaluation value to calculate an improvement priority for each of the work problem items,
The processing method according to claim 4, wherein the improvement priority is output.
対象作業について問題となっている事項を示す複数の作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項が事故に起因している度合いを示す事故起因度を、作業者による複数の事故起因度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する事故起因度算出手段、
前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項の発生しやすさを示す発生頻度を、作業者による複数の発生頻度選択項目の何れかの選択に基づいて算出する発生頻度算出手段、
複数の前記作業者からの選択に基づいて算出された前記自己起因度と、前記複数の作業者からの選択に基づいて算出された前記発生頻度とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについてのリスク評価値を算出するリスク評価値算出手段、
前記リスク評価値を出力するリスク評価値出力手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 The computer of the risk management support device,
For each of a plurality of work problem items that indicate problems that are related to the target work, the accident cause degree that indicates the degree to which the work problem items are caused by an accident Accident cause calculation means for calculating based on any selection,
For each of the work problem items, an occurrence frequency calculation means for calculating an occurrence frequency indicating the likelihood of occurrence of the work problem items based on selection of any of a plurality of occurrence frequency selection items by the operator,
A risk for each of the work problem items by multiplying the degree of self-cause calculated based on the selection from the plurality of workers and the occurrence frequency calculated based on the selection from the plurality of workers. Risk evaluation value calculation means for calculating an evaluation value;
A risk evaluation value output means for outputting the risk evaluation value;
A program characterized by functioning as
前記作業問題事項それぞれについての、それら作業問題事項に作業環境が起因している度合いを示す被環境起因度を、作業者による被環境起因度項目の何れかの選択に基づいて算出する被環境起因度算出手段、
前記作業問題事項それぞれについて算出された前記被環境起因度と前記リスク評価値とを乗じて、前記作業問題事項それぞれについての改善優先度を算出する改善優先度算出手段、
前記改善優先度を出力する改善優先度出力手段、
として機能させることを特徴とする請求項6に記載のプログラム。 further,
For each of the work problem items, the environment cause degree that calculates the degree of environment cause that indicates the degree of the work environment attributed to the work problem items based on the selection of one of the environment cause degree items by the worker Degree calculation means,
An improvement priority calculating means for calculating an improvement priority for each of the work problem items by multiplying the degree of environmental influence calculated for each of the work problem items and the risk evaluation value,
Improvement priority output means for outputting the improvement priority;
The program according to claim 6, wherein the program is made to function as:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065854A JP5552084B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Risk management support device, processing method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065854A JP5552084B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Risk management support device, processing method thereof, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012203530A true JP2012203530A (en) | 2012-10-22 |
JP5552084B2 JP5552084B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=47184506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065854A Expired - Fee Related JP5552084B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Risk management support device, processing method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552084B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178092A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | 株式会社日立製作所 | Repair plan evaluation device, repair plan evaluation method, and program |
CN112116204A (en) * | 2020-08-21 | 2020-12-22 | 北京国电通网络技术有限公司 | Dynamic risk assessment method and device, electronic equipment and storage medium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728891A (en) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Toshiba Corp | Quantitative evaluating device for safety degree |
JP2004355295A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | Business risk countermeasure support system and method |
JP2005190402A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | Risk evaluation support system, information processor, method for supporting risk evaluation, and program |
JP2011013763A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hitachi Ltd | Duration calculator and duration calculation method |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011065854A patent/JP5552084B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728891A (en) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Toshiba Corp | Quantitative evaluating device for safety degree |
JP2004355295A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | Business risk countermeasure support system and method |
JP2005190402A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | Risk evaluation support system, information processor, method for supporting risk evaluation, and program |
JP2011013763A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hitachi Ltd | Duration calculator and duration calculation method |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNB200800152001; 萩原睦幸: 'JR福知山線脱線事故' 図解 よくわかる日本版SOX法 初版, 20060810, 第128-131頁, 株式会社日本実業出版社 * |
JPN6014006982; 萩原睦幸: 'JR福知山線脱線事故' 図解 よくわかる日本版SOX法 初版, 20060810, 第128-131頁, 株式会社日本実業出版社 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178092A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | 株式会社日立製作所 | Repair plan evaluation device, repair plan evaluation method, and program |
CN112116204A (en) * | 2020-08-21 | 2020-12-22 | 北京国电通网络技术有限公司 | Dynamic risk assessment method and device, electronic equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5552084B2 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Boring | How many performance shaping factors are necessary for human reliability analysis? | |
JP2014178907A5 (en) | ||
US20130275085A1 (en) | Performance management and quantitative modeling of it service processes using mashup patterns | |
US20170205965A1 (en) | Generating document review workflows | |
JP2017523526A (en) | A visual tool for failure analysis in distributed systems. | |
JP2018156346A5 (en) | ||
Line et al. | Examining the suitability of industrial safety management approaches for information security incident management | |
Pouya et al. | The comparative study of evaluating human error assessment and reduction technique and cognitive reliability and error analysis method techniques in the control room of the cement industry | |
JP5552084B2 (en) | Risk management support device, processing method thereof, and program | |
JP5803935B2 (en) | Availability analysis apparatus and availability analysis method | |
JP2011227774A5 (en) | ||
JP6312526B2 (en) | Management device, management method, and program | |
CA2805218C (en) | A system and method for providing enterprise information technology lifecycle tools synchronization platform | |
WO2017051620A1 (en) | Maintenance assistance device and maintenance assistance method | |
CN111191999A (en) | Product research and development management method and device, computer equipment and storage medium | |
JP2015079445A (en) | Project management device, project management method, and project management program | |
Bye | Designing mobile user experiences: disruptive innovation in railway asset information | |
JP2007072715A (en) | Maturity evaluation system for information technology service | |
US9075501B1 (en) | Visual planner for strategic planning | |
JP7218140B2 (en) | Simulation device and simulation method | |
JP2017058985A (en) | Method for determining availability of public cloud | |
JP2016091168A (en) | Medical service fee addition confirmation server, medical service fee addition confirmation method, and program for medical service fee addition confirmation server | |
JP2005321678A (en) | Facility management system and method | |
JP2014127174A (en) | Construction management device, determination method for application destination, determination method for executor, and program | |
Hiuredhy et al. | Optimizing logistics: Developing an efficient tracking and delivery system for automotive spare parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5552084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |