JP2012201902A - 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー - Google Patents

冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2012201902A
JP2012201902A JP2011064982A JP2011064982A JP2012201902A JP 2012201902 A JP2012201902 A JP 2012201902A JP 2011064982 A JP2011064982 A JP 2011064982A JP 2011064982 A JP2011064982 A JP 2011064982A JP 2012201902 A JP2012201902 A JP 2012201902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
terminal block
refrigerant compressor
recess
power connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011064982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708114B2 (ja
Inventor
Masaki Fujino
正樹 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2011064982A priority Critical patent/JP5708114B2/ja
Publication of JP2012201902A publication Critical patent/JP2012201902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708114B2 publication Critical patent/JP5708114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】筐体の電着塗装時に、電源接続端子は塗装されないように保護し、端子台は塗装することができる冷媒圧縮機の電着塗装方法を得ること。
【解決手段】冷媒圧縮機の筐体の外部へ突出する端子台115に保持され、該端子台115から外部へ突出する複数の電源接続端子116を、前記端子台115を露出させて保護カバー118の凹部118a内に収容するステップと、前記筐体及び端子台115を電着塗装するステップと、を含む。前記保護カバー118の凹部118a内に前記電源接続端子116を収容するとき、前記端子台115と保護カバー118の凹部118aの開口端部との間の間隙を、0.5〜2.0mmとする。
【選択図】図3−4

Description

本発明は、冷凍装置や空気調和機等の冷凍サイクルに使用される、スクロール式、ロータリ式、レシプロ式等の冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバーに関する。
従来、電着塗装により防錆処理を施す冷媒圧縮機について、キャップ状に形成され開口部が前記冷媒圧縮機の端子台に外嵌めされ、外側片面にのみ亜鉛メッキ等の防錆処理を施した冷媒圧縮機の保護カバーが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−22685号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、保護カバーが端子台に外嵌めされるので、冷媒圧縮機の筐体の電着塗装時に、端子台と筐体の合せ目部分が塗装されず筐体の一部が未塗装となり錆が発生することがある。そこで、端子台と筐体の合せ目部分を塗装して筐体の塗装を完全にするために、人手により塗料の刷毛塗りを行なわなければならない、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、筐体の電着塗装時に、電源接続端子は塗装されないように保護し、筐体は完全に塗装することができる冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバーを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、冷媒圧縮機の筐体の外部へ突出する端子台に保持され、該端子台から外部へ突出する複数の電源接続端子を、前記端子台を露出させて保護カバーの凹部内に収容するステップと、前記筐体及び端子台を電着塗装するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバーは、筐体の電着塗装時に、端子は塗装されないように保護し、筐体及び端子台を完全に塗装することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法により塗装される冷媒圧縮機の実施例を模式的に示す縦断面図である。 図2は、本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法により塗装される冷媒圧縮機の端子台及び電源接続端子を示す部分縦断面図である。 図3−1は、本発明にかかる保護カバーの実施例1を示す下面図である。 図3−2は、実施例1の保護カバーの縦断面図である。 図3−3は、実施例1の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す横断面図である。 図3−4は、実施例1の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す縦断面図である。 図4−1は、本発明にかかる保護カバーの実施例2を示す下面図である。 図4−2は、図4−1のA−A線に沿う断面図である。 図4−3は、実施例2の保護カバーの上面図である。 図4−4は、実施例2の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す横断面図である。
以下に、本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバーの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法により塗装される冷媒圧縮機の実施例を模式的に示す縦断面図であり、図2は、本発明にかかる冷媒圧縮機の電着塗装方法により塗装される冷媒圧縮機の端子台及び電源接続端子を示す部分縦断面図であり、図3−1は、本発明にかかる保護カバーの実施例1を示す下面図であり、図3−2は、実施例1の保護カバーの縦断面図であり、図3−3は、実施例1の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す横断面図であり、図3−4は、実施例1の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す縦断面図である。
図1に示すように、冷媒圧縮機1は、ロータリ式圧縮機であり、密閉された縦置き円筒状の筐体10の下部に設置された冷媒圧縮部12と、筐体10の上部に設置され、回転軸15を介して冷媒圧縮部12を駆動するモータ11と、を備えている。
モータ11のステータ111は、筐体10の内周面に固定されている。モータ11のロータ112は、ステータ111の中央部に配置され、モータ11と冷媒圧縮部12とを機械的に接続する回転軸15に固定されている。
モータ11が作動して回転軸15が回転すると、冷媒圧縮部12は、図示しないアキュムレータ及び低圧連絡管31を介して、冷凍サイクルの低圧側から連続的に冷媒ガスを吸入して圧縮し、筐体10内及びシステム接続管107を通して冷凍サイクルの高圧側に吐出する。
図1及び図2に示すように、筐体10の天板10aには、モータ11のステータ巻線の電源接続端子116を保持する端子台115が、内側から外側に嵌入されて固着されている。端子台115には、複数(3本)のピン端子116aが貫通して保持され、ピン端子116aの外部突出側及び内部側には、電線をハンダ付けするための孔開き板状のタブ116bが固着されている。タブ116bが固着されたピン端子116aを、電源接続端子116と呼ぶ。ピン端子116aと端子台115との間は、絶縁シール材(例えば、ガラス)117により絶縁シールされている。
図3−1〜図3−4に示すように、実施例1の保護カバー118は、シリコンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、クロロプレンゴム等(亀裂性、耐熱性、耐薬品性の点からシリコンゴムが最適である。)の弾性体により、外形が円柱状に形成され、内部に、凹部としての環状溝118aが形成されている。環状溝118aの開口端部は、面取り118b、118cがなされている。
環状溝118aの深さH(図3−2参照)は、端子台115からの電源接続端子116の突出高さH(図3−4参照)より小さく形成され、電源接続端子116を保護カバー118の環状溝118aに収容し、電源接続端子116の先端を環状溝118aの天井に当接させたとき、端子台115の上面と保護カバー118の開口端部との間に間隙Hができるようにする。間隙Hは、0.5〜2.0mmとするのが望ましい。
また、図3−3に示すように、電源接続端子116が環状溝118aに収容されるとき、電源接続端子116の側部の複数個所が、環状溝118aの側壁に圧接され、側壁が少し弾性変形するように、複数の電源接続端子116の大きさと配置に合わせて環状溝118aの形状寸法を決める。
冷媒圧縮機1の機種により、複数の電源接続端子116の端子台115上のレイアウトが異なる場合があるが、保護カバー118を弾性体で形成すること、凹部を環状溝118aとすること及び環状溝118aの溝幅を大きくすることにより、共通の保護カバー118で、複数機種に対応することができる。
次に、冷媒圧縮機1の実施例1の電着塗装方法について説明する。まず、冷媒圧縮機1の筐体10の外部へ突出する複数の電源接続端子116を、端子台115を露出させて保護カバー118の凹部としての環状溝118a内に収容する。このとき、電源接続端子116の側部の複数個所が、環状溝118aの側壁に圧接されるので、保護カバー118は、電源接続端子116に保持される。環状溝118aの開口端部は、面取り118b、118cがなされているので、電源接続端子116を挿入しやすい。
次に、筐体10を洗浄し、後工程での塗装が着き易いように、化成処理を行なう。洗浄と化成処理は、必要に応じて行えばよく、いずれか1つを行なってもよいし、両方行ってもよいし、2つとも省略してもよい。
次に、筐体10及び端子台115を電着塗装する。端子台115の上面と保護カバー118の開口端部との間に間隙Hを設け、端子台115及び端子台115と筐体10の合せ目を露出させているので、端子台115及び端子台115と筐体10の合せ目には、塗料が正常に付着し、筐体10を完全に塗装することができる。また、万が一、環状溝118a内に洗浄剤や塗料が浸入しても、間隙Hから流出させることができる。
図4−1は、本発明にかかる保護カバーの実施例2を示す下面図であり、図4−2は、図4−1のA−A線に沿う断面図であり、図4−3は、実施例2の保護カバーの上面図であり、図4−4は、実施例2の保護カバーを電源接続端子に被せた状態を示す横断面である。
図4−1〜図4−4に示すように、実施例2の保護カバー218は、実施例1の保護カバー118と同様に、シリコンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、クロロプレンゴム等の弾性体により、外形が円柱状に形成され、内部に、凹部としての複数(3つ)の穴218aが形成されている。
穴218aの深さH(図4−2参照)は、端子台115からの電源接続端子116の突出高さH(図3−4参照)より小さく形成され、複数の電源接続端子116を、保護カバー218の夫々の穴218aに収容し、電源接続端子116の先端を穴218aの天井に当接させたとき、端子台115の上面と保護カバー218の開口端部との間に間隙H(図3−4参照)ができるようにする。間隙Hは、0.5〜2.0mmとするのが望ましい。
また、図4−4に示すように、複数の電源接続端子116が、夫々の穴218aに収容されるとき、電源接続端子116の側部の複数個所が、穴218aの側壁に圧接され、側壁が少し弾性変形するように、複数の電源接続端子116の大きさと配置に合わせて穴218aの形状寸法を決める。
次に、冷媒圧縮機1の実施例2の電着塗装方法について説明する。まず、冷媒圧縮機1の筐体10の外部へ突出する複数の電源接続端子116を、端子台115(図3−4参照)を露出させて保護カバー218の凹部としての夫々の穴118a内に収容する。複数の電源端子116に保護カバー218を被せるとき、複数の穴118aに対応させて保護カバー218の上面に設けた位置合わせマーク218dにより、夫々の穴118aの位置を夫々の電源接続端子116の位置に合わせることができる。また、電源接続端子116の側部の複数個所が、穴218aの側壁に圧接されるので、保護カバー218は、電源接続端子116に保持される。
次に、筐体10を洗浄し、後工程での塗装が着き易いように、化成処理を行なう。洗浄と化成処理は、必要に応じて行えばよく、いずれか1つを行なってもよいし、両方行ってもよいし、2つとも省略してもよい。
次に、筐体10及び端子台115を電着塗装する。端子台115の上面と保護カバー218の開口端部との間に間隙H(図3−4参照)を設け、端子台115及び端子台115と筐体10の合せ目を露出させているので、端子台115及び端子台115と筐体10の合せ目には、塗料が正常に付着し、筐体10を完全に塗装することができる。また、万が一、穴218a内に洗浄剤や塗料が浸入しても、間隙Hから流出させることができる。
本実施例では、冷媒圧縮機1をロータリ式圧縮機としたが、冷媒圧縮機1は、スクロール式やレシプロ式であってもよい。
1 冷媒圧縮機
10 筐体
11 モータ
12 冷媒圧縮部
15 回転軸
31 低圧連絡管
107 システム接続管
111 ステータ
112 ロータ
115 端子台
116 電源接続端子
116a ピン端子
116b タブ
117 絶縁シール材
118 保護カバー
118a 環状溝(凹部)
118b、118c 面取り
218 保護カバー
218a 穴
218d 位置合わせマーク

Claims (6)

  1. 冷媒圧縮機の筐体の外部へ突出する端子台に保持され、該端子台から外部へ突出する複数の電源接続端子を、前記端子台を露出させて保護カバーの凹部内に収容するステップと、
    前記筐体及び端子台を電着塗装するステップと、
    を含むことを特徴とする冷媒圧縮機の電着塗装方法。
  2. 前記保護カバーの凹部内に前記電源接続端子を収容するとき、前記端子台と保護カバーの凹部の開口端部との間の間隙を、0.5〜2.0mmとすることを特徴とする請求項1に記載の冷媒圧縮機の電着塗装方法。
  3. 前記電源接続端子が、前記保護カバーの凹部内に収容されるとき、前記電源接続端子の側部の複数個所が、前記凹部の側壁に圧接されることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷媒圧縮機の電着塗装方法。
  4. 弾性体により形成され、冷媒圧縮機の筐体の外部へ突出する端子台に保持され、該端子台から外部へ突出する複数の電源接続端子を収容する凹部を有する保護カバーであって、
    前記凹部の深さは、前記端子台からの前記電源接続端子の突出高さより小さく、
    前記凹部は、前記電源接続端子が該凹部に収容されるとき、前記電源接続端子の側部の複数個所が、前記凹部の側壁に圧接されるような形状寸法となっていることを特徴とする保護カバー。
  5. 前記凹部は、環状溝であることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
  6. 前記凹部は、前記複数の電源接続端子の夫々を収容する複数の穴であることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
JP2011064982A 2011-03-23 2011-03-23 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー Active JP5708114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064982A JP5708114B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064982A JP5708114B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201902A true JP2012201902A (ja) 2012-10-22
JP5708114B2 JP5708114B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47183218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064982A Active JP5708114B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114892243A (zh) * 2022-04-20 2022-08-12 深圳市飞荣达科技股份有限公司 电镀保护套及电镀组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122685A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の端子部保護カバー
JP2005146901A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機のガスケットおよび圧縮機
JP2007239634A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2009011963A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Shinwa Kogyo Kk 塗装用マスキング冶具
JP2009052459A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sanden Corp 流体機械の端子保護構造
JP2009293053A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Shinwa Kogyo Kk 塗装用マスキング冶具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122685A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の端子部保護カバー
JP2005146901A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機のガスケットおよび圧縮機
JP2007239634A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2009011963A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Shinwa Kogyo Kk 塗装用マスキング冶具
JP2009052459A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sanden Corp 流体機械の端子保護構造
JP2009293053A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Shinwa Kogyo Kk 塗装用マスキング冶具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114892243A (zh) * 2022-04-20 2022-08-12 深圳市飞荣达科技股份有限公司 电镀保护套及电镀组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5708114B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103486000B (zh) 电动压缩机
CN102158034A (zh) 直流无刷电机泵的电机及其制作方法、直流无刷电机泵
AU2005234736A1 (en) Terminal cluster block
JP2008016364A (ja) シールド構造体、シールド構造体を有するコネクタ組立体及びコネクタ構造体、ケーシング組立体、並びに電動圧縮機
JP2008106739A (ja) ファン及びファンフレーム
JP5708114B2 (ja) 冷媒圧縮機の電着塗装方法及び保護カバー
US20190265120A1 (en) Pressure sensor device and electrically powered pump
CN206962031U (zh) 一种天线弹片及移动终端
JP2006220000A (ja) ターミナルカバー及びそのターミナルカバーを備えた密閉型電動圧縮機及びその密閉型電動圧縮機により冷媒回路が構成される冷媒サイクル装置
CN101749231B (zh) 一体化电动压缩机
RU2019100544A (ru) Конструкция статора вращающейся электрической машины и способ сборки конструкции статора вращающейся электрической машины
CN205901512U (zh) 具有电气防水结构的电动制冷压缩机
JP2002005019A (ja) 電装部品の保護装置
CN106059178B (zh) 压缩机及接线盒盖
JP2016142166A (ja) 密閉型圧縮機
JP3841005B2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH11303744A (ja) 密閉型圧縮機
CN204517578U (zh) 单相交流电动机用智能起动器
JP2010220430A (ja) モータの防滴構造
CN204179338U (zh) 压缩机的电接头防污装置
JP2007170252A (ja) ターミナル構造および圧縮機
WO2013121808A1 (ja) 電動圧縮機及び電動圧縮機の製造方法
CN106100210B (zh) 具有电气防水结构的电动制冷压缩机
JP6402678B2 (ja) 電動圧縮機
CN210298319U (zh) 一种空调电器盒以及空调器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151