JP2012198512A - マイクロリターダフィルム - Google Patents

マイクロリターダフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2012198512A
JP2012198512A JP2012035635A JP2012035635A JP2012198512A JP 2012198512 A JP2012198512 A JP 2012198512A JP 2012035635 A JP2012035635 A JP 2012035635A JP 2012035635 A JP2012035635 A JP 2012035635A JP 2012198512 A JP2012198512 A JP 2012198512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display
phase
homogeneous
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012035635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793746B2 (ja
Inventor
Jung-Tsung Wu
ウー、ジュン−ツン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VUSENSE CORP
Original Assignee
VUSENSE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VUSENSE CORP filed Critical VUSENSE CORP
Publication of JP2012198512A publication Critical patent/JP2012198512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793746B2 publication Critical patent/JP5793746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/28Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details

Abstract

【課題】2D/3D画像を効果的に切り替え、かつコストを大幅に削減するためのマイクロリターダフィルムを提供する。
【解決手段】マイクロリターダフィルムは第1均質層56、第1均質上に交互に形成される複数の遅延パターンを備えるマイクロ構造フェーズ層58、およびマイクロ構造層上に形成される第2均質層59からなる。さらに、第1均質層56の材料とマイクロ構造フェーズ層58の材料が同じであるか、第1均質層56の厚さは約10〜50μである。
【選択図】図5d

Description

本発明は概してパララックスバリア、特にマイクロリターダフィルムからできるパララックスバリアに関する。
平坦なパネル表示器は、高解像度、広い色域および速い応答速度を備える表示器用に広く使用されてきた。人間は最も自然な、最も実際的な、およびステレオ画像が最終的に示されることを望むので、ステレオ/3次元(3D)画像表示技術は少なからぬ重点であった。
三次元ステレオ表示技術の元の概念は、左右の目は、それぞれ異なる画像を受けることである。一般的に、空間における目標物の相対位置は多くの奥行き手がかりの組み合わせにより正しく決定される。奥行き手掛かりには、両眼視差、人間の目の適応、運動視差、遠近法、観察目標物間の寸法関係、目標物の材料などがある。すなわち、ステレオ表示は、両眼視差と運動視差の少なくとも2つの特徴を備えなくてはならず、情報の奥行きは、両眼視差によりより正確に決定される。水平方向における2つの目の間隔(約65mm間隔)のため、2つの目により見る画像は少し異なり、従って、受ける画像の内容も、また少し異なるように、両眼視差は生成される。運動視差は、見る人の目の位置が動くに伴い、視角は変化するので、目の受ける内容も異なることを指す。したがって、三次元画像を受けるために、左目と右目で受ける各画像は、それぞれ僅かな差異が許容されなければならず、次に、奥行き情報を備える三次元画像を生成するために、脳内で融合されなければならない。現在、3D表示ステレオ画像の再構築は、殆ど両眼視差に基づき設計され、異なる視角を備える画像は、特別な光学設計を利用して左右の目に投射され、次に脳を介して2つの画像を組み合わせ、これでステレオ画像を再構築することができる。
最近、三次元画像表示は、殆ど眼鏡型ステレオ表示器を着用する。シャッタ眼鏡型3D表示速度は、更新周波数120HZ以上で、左右の目の視角の画像を表示する。表示器が左目のフレームを示す場合、左目シャッタガラスが開き、右目はカバーされる。表示器が右目フレームを表示する場合、右目シャッタガラスが開き、左目はカバーされる。左右の目の情報を迅速に切り替えることで、左目と右目は、それぞれ正しいフレーム(絵)を見ることができる。脳により視覚統合での残像の後、それはステレオ奥行き画像を表示することができる。
しかし、上記眼鏡型ステレオ表示器の着用は、特別の器具を着用する必要がり、これは人間の自然な視覚をしばしば妨げる。したがって、近年、裸眼ステレオ画像表示器が次第に発達している。裸眼3D表示は、時間多重化と空間多重化の2タイプで実施することができる。時間多重化は、見る人の左右の目が、それぞれ左右の目の画像を見ることができるように、左右の目の画像を迅速に表示する指向性バックライトと迅速応答パネルにより利用される。空間多重化は、フレーム分解能を犠牲にして、左右の目の画像を同時に示すことで、パララックスバリアとレンチキュラーレンズにより実施される。パララックスバリアは光の前進方向を制御するため、回折格子を利用する一方、レンチキュラーレンズは光の方向制御に異なる屈折率を利用する。
さらに、円筒型レンズが、一軸方向に沿って一列に配置される多くの薄い直線状の帯型凸レンズから構成され、これは光屈折により左右の目の異なる視界を生成し、これは、分割、光損失の低減、および輝度向上の目的を達成するため、光の屈折を利用する。しかし、製造誤差、円筒型レンズの表面の不規則性またはその他の要因として、迷光が発生し、これが少しぼんやりした三次元画像の発生に至り、これにより3D画像表示全体に影響する。その他、パララックスバリアを利用して、バリア全体を利用することにより、特定角度から放射する光を制限し、特定角度の視界画像だけが、三次元画像を生成するために、それぞれ左右の目へ送られる。
さらに、従来の三次元表示装置は、三次元画像を見せることができるだけであり、平面画像(二次元)とステレオ(三次元)画像の間の切り替えはない。従って、ステレオ画像表示装置は、三次元画像と平面画像の表示を切り替えるように開発されてきた。現在、一般的な2D/3D局部切り替え技術は、主にパララックスバリアとレンチキュラーレンズを利用する。パララックスバリアとレンチキュラーレンズは表示パネルの前面に、または表示パネルとバックライトモジュールの間に設置することができる。例えば、切り替え型2D/3Dパララックスバリア表示器は、図1aと図1bに示すように、パララックスバリア102、表示パネル101、およびバックライトモジュール100を含む。パララックスバリア102は表示パネル101の前面に配置される。画像内容がある領域で3D画像として表示する場合、図1aに示すように、それは対応する領域102aに視差回折格子効果、すなわち、3D表示モードを生成する。画像内容が2D画像として表示する場合、視差回折格子効果は、図1bに示すように、対応する位置(領域)102bで消滅する。左目と右目は、同じ正常な2D表示として、同一ピクセルを見る。別のモードは、2D/3D切り替え表示型レンチキュラーレンズであり、これは2D/3D切り替え型パララックスバリア表示器と類似した機能を有する。このような場合、2D/3D切り替え表示型レンチキュラーレンズで、レンチキュラーレンズ103は図2aと2bに示すようにパララックスバリア102と置換する。レンチキュラーレンズ103は表示パネル101の前面に配置される。画像内容が、ある領域で3D画像として表示される場合、それは図2aに示すように、対応する領域103a上にレンチキュラーレンズ効果、すなわち、3D表示モードを生成する。画像内容が2D画像として表示する場合、レンチキュラーレンズ効果が図2bに示すように対応する場所(領域)103bで消滅する。左目と右目は、同一正常2D表示と同じピクセルを見る。
2D/3D切り替え型パララックスバリア表示器で、液晶は光を透過、または非透過の固有能力を有するので、LCDパネルを使用して、局部パララックスバリアを達成することは最も容易な方法の一つである。例えば、2D/3D切り替え型パララックスバリア表示器で、2つのLCDパネルがバックライトモジュールの前面に配置され、第1LCDパネルは視差回折格子としてある。表示パネルは3D内容を表示する場合、白黒のストライプがLCDパネルの対応エリア上に表示される。表示パネルが2D内容を表示する場合、白フレーム、光の完全透過は、全面LCDパネルの対応エリア上に表示される。従って、前面LCDパネルの表示内容は2D/3D局部化の切り替え機能を達成するように制御することができる。
2D/3D切り替え型レンチキュラーレンズ表示器で、それは2D/3D局部切り替え型レンチキュラーレンズを含み、これは能動切り替え型レンチキュラーレンズLCDパネルと受動切り替え型レンチキュラーレンズLCDパネルの2タイプの切り替え型LCDパネルを含む。例えば、能動切り替え型レンチキュラーレンズ表示技術は、フィリップス社によりよく開発されている。液晶は円筒状レンズ(たとえば凸レンズ)114の内部へ注入され、上下のガラス物質115と112により囲まれ、偏光フィルム111は下部ガラス物質112の下に構成され、表示ピクセル110は偏光フィルム111の下に配置される。液晶は複屈折材料(屈折率Nとn)であり、これはある電圧(V)を印可することによりその複屈折率を変化させることができる。液晶材料の適切な屈折率は、レンズ114の屈折率(例n)と適合するように選択される。円筒状レンズ114へ電圧を印可しない場合、液晶層の屈折率はNで、レンズの屈折率nと異なり、これにより、屈折率に差が発生する。光は能動切り替え型円筒状レンズ114を通過するに伴い、それは図3aに示すように3Dモード表示を生成するように、屈折率差のため、光の伝播方向を変化させる。電圧を能動2D/3D切り替え型円筒状レンズ114へ印可する場合、液晶配列は変化し、液晶層113の屈折率はnで、レンズの屈折率nと同一である。光が表示ピクセル110を通過するに伴い、それは図3bに示すように、2Dモード表示を生成するように、元の光入射方向に沿って伝播する。従って、このような構成で、それは2D/3D切り替え効果を発生させるため、円筒状レンズ114へ電圧を任意に印可する。
受動切り替え型レンチキュラーレンズLCDパネル配置において、それは、光の伝播方向を制御するため、固定複屈折(屈折率Nとn)円筒状レンズ114と切り替え型液晶層116を利用する。この技術は円筒状レンズ114が動作するかどうかを決定するため、切り替え型液晶層114により利用され、そのためそれは受動モード操作に属する。電圧が切り替え型液晶層116へ印可されないので、例えば、TNは、偏光フィルム111を通過する入射光の偏光方向は、ウィッチング型液晶層116を通過した後、0度から90度へ変化すると想定される。ところで、円筒状レンズ114の液晶層113の屈折率はNであり、レンズの屈折率nと異なり、これにより光路差が生じる。図4aに示すように、それはレンチキュラーレンズ効果を生成するために、光の伝播方向を変える、すなわち、3Dモード表示を生成する。切り替え型液晶層116へ電圧が印可されるに伴い、TN液晶の配置が変化し、入射光の偏光方向は切り替え型液晶層116を通過した後、なおゼロである。ところで、円筒状レンズ114の液晶層113の屈折率は、nであり、レンズの屈折率nと同じであり、図4bに示すように、光の伝播方向を変更せず、即ち2Dモード表示を生成する。従って、このような配置で、それは2D/3D局部化切り替え効果の目的を達成するために、ウィッチング型液晶層への電圧の部分的制御を利用する。
上記のように、従来の2D/3D切り替え配置において、2D/3D切り替え効果を達成するため、少なくとも1つの液晶層を組み合わせることが必要であり、円筒状レンズへ電圧を印可しなければならない。したがって、製造費はより増大し、この配置は複雑であり、不良切り替えまたは表示を生成する傾向がある。伝統的配置のこれらの欠点を考慮して、本発明は、これらの欠点を克服するため、従来技術より優れたパララックスバリア/回折格子を提供する。
上記に基づき、本発明の目的は、パララックスバリアとして、またはマイクロリターダフィルムとして偏光ガラス3D表示へ適用できる2D/3D画像切り替え型表示装置用のマイクロリターダフィルムを提供することである。それはコストが安く、プロセスが簡単であるという利点を有する。
本発明のある態様によると、本発明は、第1均質層と、第1均質層上に形成される複数の位相遅延パターンを有するマイクロ構造フェーズ層、およびマイクロ構造フェーズ層上に形成される第2均質層を含むマイクロリターダフィルムを提供する。
第1均質層の材料と、マイクロ構造フェーズ層の材料は、変質処理または表面改良処理により形成されるものと同一であり、第2均質材料層は複数の位相遅延パターンの間の合間へ充填される。
本発明は、従来の配置の欠点を克服し、2D/3D画像を効果的に切り替え、かつコストを大幅に削減するためのマイクロリターダフィルムを提供することである。
本発明の構成要素、特徴および利点は、明細書と付属図面に要約される好適実施例の詳細記述により理解される。
2D/3Dパララックスバリア表示器を図示する。 2D/3Dパララックスバリア表示器を図示する。 2D/3Dレンチキュラーレンズ表示器を図示する。 2D/3Dレンチキュラーレンズ表示器を図示する。 能動切換え型 2D/3Dレンチキュラーレンズ表示器を図示する。 能動切換え型 2D/3Dレンチキュラーレンズ表示器を図示する。 受動レンチキュラーレンズと切り替え型液晶パネル表示器を示す。 受動レンチキュラーレンズと切り替え型液晶パネル表示器を示す。 本発明による張力補助型圧延プロセスによるマイクロ構造フェーズ薄膜パターンの断面図を示す。 本発明によるマイクロ構造フェーズ薄膜パターン上に形成される第1均質材料層の断面図を示す。 本発明によるマイクロ構造フェーズ薄膜パターンの裏面上の照射光の断面図を示す。 本発明によるマイクロリターダフィルムの断面図を示す。
本発明のいくつかの好適実施例は、ここでより詳細に記述される。しかし、本発明の好適実施例は、本発明の限定のためではなく、説明のために提供されると認識されるべきである。さらに、本発明は明確に記載されるそれらの他に広範囲の他の実施例において実施することができ、本発明の範囲は付属する特許請求の範囲で特定されることを除き、明確に限定されない。
”一実施例”または”ある実施例”への明細書での言及は、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれる好適実施例と関係して記載される特定の特性、構造または特徴に言及する。したがって、“一実施例で”または“ある実施例で”のような様々な表現は、必ずしも同一実施例に言及するのではない。更に、本発明の特定の特性、構造または特徴は、1つ以上の好適実施例で適切に組み合わされる。
従来の2D/3D切り替え配置において、レンチキュラーレンズは2D/3D局部切り替え効果を達成するため、少なくとも1つの液晶を組み合わせることが要求され、レンチキュラーレンズヘ電圧を印可しなければならない。従って、製造コストはより増加し、この配置は複雑であり、不良切り替えまたは表示を生じさせる傾向がある。従来配置のこれらの欠点を考慮して、本発明は低コストかつ簡単プロセスの利点を有する従来技術より優れたマイクロリターダフィルムを提供する。マイクロリターダフィルムは、3層構造、透明層59の第1層、交互に第1画像層上に形成される複数の位相遅延パターンを備えるマイクロ構造フェーズ層58の第2層、およびマイクロ構造フェーズ層58上に形成され、かつ複数の遅延パターン間のスペースへ充填される第2透明層56の第3層を含む、2D/3D画像切り替え型表示装置のパララックスバリアに使用される。
マイクロリターダフィルムの製造方法とステップを以下に記載する。最初に、マイクロ構造フェーズ層の不均質材料層を用意する。マイクロ構造フェーズ層(マイクロフェーズ薄膜層構造)を、光の通過により、位相変調が起こるように、光を当てた後、均質材料に変化させる。マイクロ構造フェーズ層の材料には、ポリビニルアセテート(PVA)、トリアセテートセルロース(TAC)、ポリカーボネート(PC),またはセルロースアセテートプロピオナート(CAP)がある。次に、マイクロ構造フェーズ層は、図5aに示すように張力補助圧延(ラミネート)プロセスを介して、マイクロ構造フェーズ薄膜パターン50を形成する。マイクロ構造フェーズ層のポリマ材料は張力補助圧延プロセスを利用して、深い凹凸パターンを備える総合マイクロ構造フェーズ薄膜を形成する。マイクロ構造フェーズ薄膜パターン50は複数の溝(開口)部52と溝部52を越えて交互に配置される複数の位相遅延パターン51を含む。複数の位相遅延パターン51の間隔55は約150〜350μ(μm)で、複数の位相遅延パターン51の厚さ53は約25〜200μである。
好適実施例で、溝(開口)部52の幅は約75〜150μ(μm)で、溝(開口)部52の下の薄膜層の厚さ54は約10〜50μである。
従って、第1均質材料層56が図5bに示すようにマイクロ構造フェーズ薄膜パターン50上に形成され、複数の位相遅延パターン51の間の溝(開口)部52へ充填される。第1均質材料層56の材料は、コーティングプロセスにより作られる紫外線(UV)硬化ポリマまたは二液型硬化ポリマを含む。
最後に、マイクロ構造フェーズ薄膜パターン50の裏面の表面改良または改質処理が、図5cに示すように実施される。一実施例で、表面改良または改質処理は、例えばエネルギの利用による熱処理であり、この熱処理には、焼鈍に限定されず、電子ビーム焼入れ、高周波焼入れ、高圧排出、プラズマ表面処理、レーザ照射(放射)がある。一実施例で、表面改良プロセスまたは改質処理は、マイクロ構造フェーズ薄膜パターン50の裏面を照射する特定エネルギの光57を利用する。それは、均質に粉砕されたこの種の構造のための改良プロセスを実施するために、エネルギを利用する。レーザ照射の照明強度と時間、およびレーザ光の波長は実際の用途または材料に依存する。マイクロ構造フェーズ薄膜パターン50は、裏面上で厚さ54より大きいその深さへ到達するため、プラズマ表面処理により処理することができる。材料は、表面改良プロセス後、均質材料へ変換される。溝深さを制御することにより、それは、溝部52下のマイクロ構造フェーズ薄膜が完全に均質特性を有し、これにより第2均質材料層59を形成するまで、底部まで完全に品質改良を行うことができ、少なくとも溝底部まで到達する。したがって、本発明のマイクロリターダフィルム構造が、図5dに示されるように完了する。第2均質材料層59と第1均質材料層56も光位相変化を起こさない均質材料であるが、マイクロ構造フェーズ層58は光位相変化を起こす。第2均質材料層59の厚さは、第1均質材料層56のそれより薄い。
本発明のマイクロリターダフィルム構造は図5dに示され、それは2D/3D画像切り替え型表示装置のパララックスバリアを提供することができる。一実施例で、本発明のマイクロリターダフィルムは一般的なLCDへ取り付けることができ、左目(L)と右目(R)の画像は光の偏光方向により分離することができる。本発明のマイクロリターダフィルムは、位相遅延部58と非位相遅延部60を含む。位相遅延部58は、光を通過することで位相差を生成する非照射型マイクロ構造フェーズ薄膜を含む。非位相遅延部60は、光を通過することで位相差が生成しないような均質材料である。例えば、2D/3D画像切り替え型表示装置は2層型液晶パネルを利用し、本発明のマイクロリターダフィルムは、2つのパネル間に挟まれる。一実施例で、本発明のマイクロリターダフィルムは位相遅延部(λ/2位相差、λは入射光の波長)及び特定パターンにより配置される非位相遅延部60(0位相差)により構成される。切り替えパネルは、光を通過することで0度偏光と45度偏光の間の変換を可能にする。0度偏光光が0位相遅延部60を通過する場合、それはなお0偏光状態にとどまる。0度偏光光がλ/2位相遅延部58を通過する場合、0度偏光入射光は90度偏光状態へ変換される。ところで、もし光が0度偏光方向の偏光フィルムを通過すれば、それは、マイクロリターダフィルムのパターン構成と同じ透明と黒の2つのパターンを示し、即ちパララックスバリア効果を生成する。切り替え型パネルから放射される45度偏光光が0位相遅延部60を通過する場合、なお45度偏光方向にとどまる。ところで、λ/2位相遅延部58を通過する場合、λ/2位相遅延部58と平行な45度偏光光の光軸のため、45度偏光方向にとどまる。ところで、光が0度偏光方向を有する偏光フィルムを通過することでは透明と黒の2つのパターンを生成せず、従って、パララックスバリア効果を生成しない。本発明のマイクロリターダフィルムは、2D/3D切り替え効果を達成するため、切り替え型パネルと組み合わせることができる。
本発明のマイクロリターダフィルムは上記2D/3D画像切り替え型表示器(2層型液晶パネルを利用して)の配置に限定されず、他の2D/3D画像切り替え型表示パネルを適用することができる。
前記記載は本発明の好適実施例についてである。当業者により理解されるように、本発明の上記好適実施例は、本発明の限定のためではなく、本発明のためである。本発明は付属の特許請求の範囲の精神と範囲内に含まれる様々な修正と類似配置をカバーすることを意図し、その範囲はこの種の修正と類似構造を包含するように、最も広く解釈されるべきである。
50:マイクロ構造フェーズ薄膜パターン
51:位相遅延パターン
52:溝部
53:位相遅延パターンの厚さ
54:薄膜層の厚さ
55:位相遅延パターンの間隔
56:第1均質材料層
57:光
58:マイクロ構造フェーズ層
59:第2均質材料層
60:非位相遅延部
100:バックライトモジュール
101:表示パネル
103:レンチキュラーレンズ
103a:対応領域
103b:対応領域
110:表示ピクセル
111:偏光膜
112:下部ガラス物質
113:液晶層
114:レンズ
115:上部ガラス層
116:切り替え型液晶層

Claims (5)

  1. 第1均質層と;
    前記第1均質層上に形成される複数の位相遅延パターンを有するマイクロ構造フェーズ層と;及び
    前記マイクロ構造フェーズ層上に形成される第2均質層と;
    からなることを特徴とするマイクロリターダフィルム。
  2. 前記第1均質層の材料と前記マイクロ構造フェーズ層の材料が同じである、請求項1に記載のマイクロリターダフィルム。
  3. 前記第1均質層の前記厚さは約10〜50μである、請求項1に記載のマイクロリターダフィルム。
  4. 前記第2均質材料層は紫外線(UV)硬化ポリマまたは二液型硬化ポリマを含み、前記マイクロ構造フェーズ層の材料はポリビニルアセテート、トリアセテートセルロース、ポリカーボネート、またはセルロースアセテートプロピオナートを含む、請求項1に記載のマイクロリターダフィルム。
  5. 前記マイクロ構造フェーズ層の厚さは約25〜200μであり、前記複数の位相遅延パターンの間隔は約150〜350μであり、前記複数の位相遅延パターンは約75〜155μである、請求項1に記載のマイクロリターダフィルム。
JP2012035635A 2011-03-18 2012-02-21 マイクロリターダフィルム Expired - Fee Related JP5793746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100109439 2011-03-18
TW100109439A TWI431341B (zh) 2011-03-18 2011-03-18 微相位差膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012198512A true JP2012198512A (ja) 2012-10-18
JP5793746B2 JP5793746B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46813267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035635A Expired - Fee Related JP5793746B2 (ja) 2011-03-18 2012-02-21 マイクロリターダフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730576B2 (ja)
JP (1) JP5793746B2 (ja)
CN (1) CN102681071A (ja)
TW (1) TWI431341B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401050B1 (ko) * 2013-08-09 2014-06-27 동우 화인켐 주식회사 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
JP2021016023A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 日本放送協会 画像表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102722044B (zh) * 2012-06-07 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示系统
US20140029087A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Lg Display Co., Ltd. Switchable lens device, method of manufacturing the same, and 2-dimensional and 3-dimensional image display device using the same
CN103605176A (zh) 2013-09-17 2014-02-26 京东方科技集团股份有限公司 相位差膜及其制造方法和显示设备
KR20150065056A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 장치
TWI514006B (zh) * 2014-03-11 2015-12-21 Au Optronics Corp 多視域顯示器
CN108802886B (zh) * 2018-06-15 2020-10-09 孙莹 偏光立体片及其制作方法、3dled及其制作方法
CN109270696B (zh) * 2018-11-08 2021-02-09 宁波维真显示科技股份有限公司 3d膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048915A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 偏光素子及びその製造方法
JP2003084134A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 偏光分離素子の作製方法
JP2005037736A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Chem Corp 光学素子及びその製造方法
JP2008299338A (ja) * 2008-06-27 2008-12-11 Sony Corp 分割波長板フィルターの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080198456A1 (en) * 1998-07-31 2008-08-21 Colorlink, Inc. Laminated retarder stack
JP3856762B2 (ja) * 2003-02-19 2006-12-13 株式会社ソフィア 画像表示装置
US20040263974A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Optical Coating Laboratory Inc., A Jds Unipahse Company And A Corporation Of The State Of Delware Flat polarization conversion system with patterned retarder
JP4027898B2 (ja) * 2004-01-29 2007-12-26 株式会社有沢製作所 偏光透過スクリーン、及び当該偏光透過スクリーンを用いた立体画像表示装置
JP2008257080A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nitto Denko Corp 複屈折性フィルム、積層フィルム、及び画像表示装置
WO2009089290A2 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Microvision Optical, Inc. Curved lenses configured to decode three-dimensional content
CN101750748B (zh) * 2008-12-04 2012-09-05 财团法人工业技术研究院 立体影像显示装置
US8251563B2 (en) * 2009-05-29 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Polarized diffractive backlight
JP5213843B2 (ja) * 2009-12-25 2013-06-19 日東電工株式会社 立体映像表示用位相差板、偏光素子およびそれらの製造方法、ならびに立体映像表示装置
US9005493B2 (en) * 2010-02-09 2015-04-14 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for making retarder in stereoscopic glasses
TWI417584B (zh) * 2011-03-03 2013-12-01 Futis Internat Ltd 微相位差膜之製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048915A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 偏光素子及びその製造方法
JP2003084134A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Ricoh Co Ltd 偏光分離素子の作製方法
JP2005037736A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Chem Corp 光学素子及びその製造方法
JP2008299338A (ja) * 2008-06-27 2008-12-11 Sony Corp 分割波長板フィルターの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401050B1 (ko) * 2013-08-09 2014-06-27 동우 화인켐 주식회사 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
WO2015020336A1 (ko) * 2013-08-09 2015-02-12 동우화인켐 주식회사 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
CN105518589A (zh) * 2013-08-09 2016-04-20 东友精细化工有限公司 触摸感应电极和包括其的触摸屏面板
JP2021016023A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 日本放送協会 画像表示装置
JP7274370B2 (ja) 2019-07-10 2023-05-16 日本放送協会 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8730576B2 (en) 2014-05-20
TWI431341B (zh) 2014-03-21
TW201239417A (en) 2012-10-01
CN102681071A (zh) 2012-09-19
US20120236411A1 (en) 2012-09-20
JP5793746B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793746B2 (ja) マイクロリターダフィルム
JP4654183B2 (ja) レンズアレイ構造
US9316845B2 (en) Illumination unit and display unit
JP5589157B2 (ja) マイクロリターダフィルムを形成するための方法
KR20060023392A (ko) 3차원 영상 표시 장치의 제조 방법 및 그에 사용되는 결합장치
KR101490481B1 (ko) 3차원 표시 장치
JP2008020933A (ja) マルチプルビュー方向性ディスプレイ
US20180275417A1 (en) Display device
KR101751342B1 (ko) 입체영상표시장치
KR101746676B1 (ko) 영상 표시장치 및 그 제조방법
KR20110114017A (ko) 다중 화상 구현 시스템
KR20120125001A (ko) 영상 표시장치
JP2005258222A (ja) パララックスバリア素子および表示装置
US11340474B2 (en) Integrated display panel, manufacturing method thereof, and display device
KR100811818B1 (ko) 2차원/3차원 영상 표시용 렌티큘러 액정셔터 및 이를 갖는디스플레이 장치
KR101706579B1 (ko) 영상 표시장치용 리타더 제조 방법
KR20120126562A (ko) 영상 표시장치
KR101862073B1 (ko) 삼차원 영상 표시장치 및 편광안경, 그리고 삼차원 영상 구현시스템
KR20140074438A (ko) 다시점 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
KR101971047B1 (ko) 리타더 패널을 포함하는 표시장치 및 그 제조방법
KR101949388B1 (ko) 3d 영상 표시장치
KR101609380B1 (ko) 영상 표시장치용 리타더 및 그 제조방법
KR101966726B1 (ko) 영상 표시장치
KR101886304B1 (ko) 영상 표시장치 및 그 제조 방법
KR101966727B1 (ko) 영상 표시장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees