JP2012195725A - 無線通信装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

無線通信装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012195725A
JP2012195725A JP2011057621A JP2011057621A JP2012195725A JP 2012195725 A JP2012195725 A JP 2012195725A JP 2011057621 A JP2011057621 A JP 2011057621A JP 2011057621 A JP2011057621 A JP 2011057621A JP 2012195725 A JP2012195725 A JP 2012195725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
human body
distance
antenna power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011057621A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Suzuki
知明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011057621A priority Critical patent/JP2012195725A/ja
Publication of JP2012195725A publication Critical patent/JP2012195725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】空中線電力を制御する。
【解決手段】人体検知センサー130が人体を感知し、かつ通話信号の受信有無により通話中であると判断した場合に、人体頭部と携帯電話100が近接していると認識し、距離センサー140が起動し携帯電話100と人体頭部との距離を測定する。前もってメインメモリ150に、人体頭部と携帯電話100との距離に応じたSAR値テーブルを格納しておき、テーブルに対応した空中線電力制御の命令がアプリケーション用CPU110から通信用CPU120にされる。通信用CPU120の送信回路部に内蔵されたパワーアンプの空中線電力値を制御することにより、アンテナ170を介して送信される電力をコントロールする。人体頭部と携帯電話100の距離に応じた空中線電力制御を行うことによって、設定したSAR値を超えることのない使用が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置、制御方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、空中線電力を制御する無線通信装置、当該無線通信装置を制御する制御方法、並びに当該無線通信用のプログラムに関する。
携帯電話等の無線通信装置は、主として人体頭部に近接して使用する。そのため、近年、生体(特に、頭部)での単位重量(1kg)当たりの吸収電力量を示す指標としてSAR(Specific Absorption Rate)が導入され、携帯電話等においてこのSARを低く抑える研究が盛んに行われている。
SAR(Specific Absorption Rate)とは、単位質量の組織に単位時間に吸収されるエルギー量のことで、人体がある電波を発する機器から、一定時間にどのくらいのエネルギーを受けたのかを数値で表したものであり、各国で人体(日本では頭部)に対するSAR値が基準値を超えないよう法により規制されている。
携帯端末装置の電波放射源と人体頭部の距離が近いほど、空中線電力が強いほど、局所SAR値が高い傾向がある。そのため、アンテナを人体頭部から離してSAR値を低減する設計手法が多くとられてきた。
しかし近年ではアンテナ内蔵化・小型化・スマートフォンの登場により、通話中においてのアンテナの位置が人体頭部近くに設計された携帯端末装置が増えている傾向があり、アンテナと人体頭部の距離を離した設計が難しくなっている。また、携帯端末装置の使用方法・電波状況・使用周波数帯域によってSAR値は異なり、人体に与える影響も異なり得る。
このような背景に鑑みて成された技術としては、移動通信装置が身体に近接しているとき、その装置により放射される無線周波電磁エネルギーの平均パワーを制御することにより、移動通信装置の比吸収率を低減するための技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4227386号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、人体頭部に対するSARを精確に考慮したものであるとは言い難く、空中線電力を低減させることによって、通信品質を不要に落としてしまうことも考えられる。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、空中線電力を制御する無線通信装置であって、当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御部を備える。
本発明の第2の形態によると、空中線電力を制御する無線通信装置を制御する制御方法であって、当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御段階を備える。
本発明の第3の形態によると、空中線電力を制御する無線通信装置用のプログラムであって、無線通信装置を、当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御部として機能させる。
なおまた、上記のように発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
以上の説明から明らかなように、この発明によっては、通信品質を不要に落とすことなく、SARを基準値以下に維持することができる。
一実施形態に係る携帯電話100のブロック構成の一例を示す図である。 携帯電話100の外観の一例を示す図である。 携帯電話100の使用状態の一例を示す図である。 携帯電話100の動作フローの一例を示す図である。 携帯電話100の動作フローの他の例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は、特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る携帯電話100のブロック構成の一例を示す。携帯電話100は、空中線電力を制御する機能を有する。空中線電力は、アンテナ170に対して出力する電波の最大電力である。なおまた、携帯電話100は、この発明における「無線通信装置」の一例であってよい。また、アンテナ170は、この発明における「空中線」の一例であってよい。
携帯電話100は、アプリケーション用CPU110、通信用CPU120、人体検知センサー130、距離センサー140、メインメモリ150、スピーカー160、及びアンテナ170を備える。なおまた、アプリケーション用CPU110は、この発明における「制御部」の一例であってよい。また、人体検知センサー130は、この発明における「人体検知部」の一例であってよい。また、距離センサー140は、この発明における「距離測定部」の一例であってよい。
アプリケーション用CPU110は、携帯電話100を構成する部品の一つで、通信用CPU120、人体検知センサー130、距離センサー140、メインメモリ150、及びスピーカー160の制御やデータの計算、加工を行う装置である。アプリケーション用CPU110は、通信用CPU120、人体検知センサー130、距離センサー140、メインメモリ150、及びスピーカー160とそれぞれ電気的に接続されている。
通信用CPU120は、無線通信の変復調を行う専用CPUである。通信用CPU120は、アプリケーション用CPU110、及びアンテナ170とそれぞれ電気的に接続されている。
人体検知センサー130は、人体が発する赤外線を感知することによって、携帯電話100と人体頭部が近接したことを検知するセンサーである。人体検知センサー130は、アプリケーション用CPU110と電気的に接続されている。
距離センサー140は、三角測量の原理を利用した光学センサーである。赤外発光ダイオード(LED)の光が発光部レンズを通して投光され、このLED光は反射物(人体頭部)により反射し、受光部レンズを通して受光素子上の一点に入射する。この受光素子上の光の入射位置を検知することにより反射物までの距離を測定することができる。距離センサー140は、アプリケーション用CPU110と電気的に接続されている。
メインメモリ150は、SAR値テーブルを前もって格納しておくことができる。メインメモリ150は、アプリケーション用CPU110と電気的に接続されている。
スピーカー160は、音量調整が可能で通常通話モードを併せ持つ。スピーカー160は、アプリケーション用CPU110と電気的に接続されている。
図2は、携帯電話100の外観の一例を示す。図3は、携帯電話100の使用状態の一例を示す。携帯電話100のスピーカー160近傍に人体検知センサー130を、アンテナ170近傍に距離センサー140を配置する。
図4は、携帯電話100の動作フローの一例を示す。通話信号の受信有無により通話中であるかを判断し、通話が始まると同時に本制御がスタートする。
先ず、携帯電話100の通信用CPU120は、受信感度から電界強度を算出する。電界強度しきい値を設定しておき、受信感度より求めた電界強度が電界強度しきい値未満(主に弱電界)の場合(S101:Yes)、携帯電話100のアプリケーション用CPU110は、人体検知センサー130による人体への近接の検知を開始する(S102)。一方、受信感度より求めた電界強度がしきい値以上(主に強電界)の場合は(S101:No)、センサーの検知は行われず、不必要な制御を行わない。
そして、人体への近接を人体検知センサー130が検知した場合(S203:Yes)、アプリケーション用CPU110は、距離センサー140による人体との距離の測定を開始する(S204)。一方、人体への近接を人体検知センサー130が検知しない場合(S203:No)、通話中であっても制御は行われない。
そして、距離センサー140により人体頭部と携帯電話100との距離が測定されると、アプリケーション用CPU110は、距離に応じたSAR値テーブルをメインメモリ150から読み込み、空中線電力を制御する(S105)。
そして、アプリケーション用CPU110は、まだ通話中の場合(S106:Yes)、本制御を繰り返し行ことによって、状態に応じた空中線電力制御を行う。通話が終了した場合(S106:No)、本制御処理は終了となる。
このように、人体検知センサー130が人体を感知し、かつ通話信号の受信有無により通話中であると判断した場合に、人体頭部と携帯電話100が近接していると認識する。人体頭部と携帯電話100が近接していると判断した場合のみ、距離センサー140が起動し携帯電話100と人体頭部との距離を測定する。前もってメインメモリ150に、人体頭部と携帯電話100との距離に応じたSAR値テーブルを格納しておき、テーブルに対応した空中線電力制御の命令がアプリケーション用CPU110から通信用CPU120にされる。通信用CPU120の送信回路部に内蔵されたパワーアンプの空中線電力値を制御することにより、アンテナ170を介して送信される電力をコントロールする制御方法をとっている。
以上説明したように、携帯電話100によっては、人体頭部と携帯電話100の距離に応じた空中線電力制御を行うことによって、設定したSAR値を超えることのない使用が可能となる。
また、人体頭部から離れて使用する場合(例えば、手に持ってデータ通信を行う場合等)は高品質な通信が保たれ、人体頭部に携帯電話100が近接した場合に空中線電力制御が行われることによってSAR値を低減した使用が可能となる。
図5は、携帯電話100の動作フローの他の例を示す。本発明の他の実施例として、その基本構成は上記の通りであるが、空中線電力制御後の弱電界での構成について更に工夫している。
アプリケーション用CPU110は、図4の動作フローで説明したように空中線電力制御を行った後、ステップS206において、通話品質が劣化しているか否かの判断を行う(S206)。アプリケーション用CPU110は、弱電界で通話品質が劣化したと判断した場合(S206:No)、携帯電話100を人体頭部から離すようにアナウンスを流し、携帯電話100の動作モードを、耳から話しても通話し得る動作モードへ切り替える。人体頭部と携帯電話100を離して通話することにより空中線電力制御が解除され、通話品質の劣化を防いだ使用が可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
100 携帯電話
110 アプリケーション用CPU
120 通信用CPU
130 人体検知センサー
140 距離センサー
150 メインメモリ
160 スピーカー
170 アンテナ

Claims (10)

  1. 空中線電力を制御する無線通信装置であって、
    当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御部
    を備える無線通信装置。
  2. 当該無線通信装置と人体との距離を測定する距離測定部
    を更に備え、
    前記制御部は、前記距離測定部が測定した距離に応じて空中線電力を制御する
    請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記距離測定部は、当該無線通信装置が人体に近接した後に、当該無線通信装置と人体との距離を測定する
    請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 当該無線通信装置の人体への近接を検知する人体検知部
    を更に備え、
    前記距離測定部は、前記人体検知部が人体への近接を検知した後に、当該無線通信装置と人体との距離を測定する
    請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記人体検知部は、電界強度がしきい値未満の場合に、当該無線通信装置の人体への近接の検知を開始する
    請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記制御部は、当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御するにあたり、通話品質が所定のしきい値未満に低下した場合、当該無線通信装置を耳から話しても通話し得る動作モードへ切り替える
    請求項1から5のいずれか一項に記載の無線通信装置。
  7. 前記距離測定部は、空中線の近傍に設けられる
    請求項2から6のいずれか一項に記載の無線通信装置。
  8. 前記人体検知部は、スピーカーの近傍に設けられる
    請求項4から7のいずれか一項に記載の無線通信装置。
  9. 空中線電力を制御する無線通信装置を制御する制御方法であって、
    当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御段階
    を備える制御方法。
  10. 空中線電力を制御する無線通信装置用のプログラムであって、前記無線通信装置を、
    当該無線通信装置と人体との距離に応じて空中線電力を制御する制御部
    として機能させるプログラム。
JP2011057621A 2011-03-16 2011-03-16 無線通信装置、制御方法、及びプログラム Withdrawn JP2012195725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057621A JP2012195725A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 無線通信装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057621A JP2012195725A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 無線通信装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012195725A true JP2012195725A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47087244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057621A Withdrawn JP2012195725A (ja) 2011-03-16 2011-03-16 無線通信装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012195725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104378460A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 中兴通讯股份有限公司 无线装置及其降低电磁波能量吸收比的方法
CN104581896A (zh) * 2013-10-15 2015-04-29 中兴通讯股份有限公司 一种终端发射功率的调整方法、装置和终端
CN108206884A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 北京小米移动软件有限公司 终端、终端发射通信信号的调整方法和电子设备
CN108601073A (zh) * 2018-07-09 2018-09-28 深圳市万普拉斯科技有限公司 降低sar的方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN110519417A (zh) * 2018-05-21 2019-11-29 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置
CN110763923A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 西安中兴新软件有限责任公司 比吸收率值控制方法及移动终端

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104378460A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 中兴通讯股份有限公司 无线装置及其降低电磁波能量吸收比的方法
CN104581896A (zh) * 2013-10-15 2015-04-29 中兴通讯股份有限公司 一种终端发射功率的调整方法、装置和终端
CN108206884A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 北京小米移动软件有限公司 终端、终端发射通信信号的调整方法和电子设备
CN108206884B (zh) * 2016-12-20 2021-09-21 北京小米移动软件有限公司 终端、终端发射通信信号的调整方法和电子设备
CN110519417A (zh) * 2018-05-21 2019-11-29 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置
CN110519417B (zh) * 2018-05-21 2021-05-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置
CN108601073A (zh) * 2018-07-09 2018-09-28 深圳市万普拉斯科技有限公司 降低sar的方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN108601073B (zh) * 2018-07-09 2021-06-29 深圳市万普拉斯科技有限公司 降低sar的方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN110763923A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 西安中兴新软件有限责任公司 比吸收率值控制方法及移动终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101722237B1 (ko) 휴대단말기의 통신 전력 제어장치 및 방법
JP2012195725A (ja) 無線通信装置、制御方法、及びプログラム
US10063964B2 (en) Electronic device with wireless power control system
US9438293B2 (en) Tunable circuit elements for dynamic, per element power
EP3026821B1 (en) An apparatus for intelligently reducing a specific absorbtion rate, a protective case and a terminal
US20150039310A1 (en) Method and Apparatus for Mitigating False Accepts of Trigger Phrases
CN109219930A (zh) 无线通信设备的特定吸收比率控制方法及无线通信设备
WO2015040972A1 (ja) 携帯端末、および制御方法
TWI615013B (zh) 手持式通訊裝置及其通訊方法
US20170019769A1 (en) Robust Indoor Localization by Partitioning Space
KR20090057559A (ko) 두 안테나 수신감도 변화 차이를 이용한 근접 센싱 방법 및장치
US8838181B2 (en) Communication device for automatically switching its communication modes and operating method thereof
US11031966B2 (en) Ultrasonic proximity sensing for SAR mitigation
KR101923592B1 (ko) 휴대단말기의 통신 전력 제어장치 및 방법
CN106604183B (zh) 控制终端的多麦克风降噪的拾音范围的方法和装置
WO2017019508A1 (en) Push-to-talk function enabled by eye and voice detection in a mobile device
TWI578815B (zh) 提示方法及無線裝置
KR20170037924A (ko) 휴대단말기의 통신 전력 제어장치 및 방법
US20220149958A1 (en) Electronic device for adjusting output power of signal by using millimeter wave, and control method therefor
JP2013118565A (ja) 携帯端末及び近接センサ
CN107295634B (zh) 一种定位方法及装置
WO2015098196A1 (ja) 電子機器、音声出力制御方法、プログラム
CN106034350B (zh) 电子装置及其无线模块的功率调整方法
KR101760735B1 (ko) 휴대용 단말기에서 안테나 정합을 위한 장치 및 방법
JP2012175223A (ja) 通信装置、信号処理器、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603