JP2012194625A - Document management device, document editing method and program - Google Patents

Document management device, document editing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012194625A
JP2012194625A JP2011056235A JP2011056235A JP2012194625A JP 2012194625 A JP2012194625 A JP 2012194625A JP 2011056235 A JP2011056235 A JP 2011056235A JP 2011056235 A JP2011056235 A JP 2011056235A JP 2012194625 A JP2012194625 A JP 2012194625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
document
terminal
work
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011056235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maki Yamagiwa
真紀 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011056235A priority Critical patent/JP2012194625A/en
Publication of JP2012194625A publication Critical patent/JP2012194625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management system and the like which allows respective users to perform respective editing work and also browse simultaneous and parallel editing contents by other users when performing the editing work of one electronic document.SOLUTION: A document management device related to the invention includes: layer file generation means for generating an image file of an electronic document and a work file for each of a plurality of terminals when an editing start request is received from the plurality of terminals; display file generation means for generating a first display file by combining the image file of the electronic document and the work files for all the respective terminals; transmission means for transmitting the first display file; and work file updating means for updating the work file of the terminal of an updating request origin when updating data is received. The display file generation means generates a second display file by combining the image file of the electronic document and the work files for all the respective terminals including the updated work file, and the transmission means transmits the second display file to the plurality of terminals.

Description

本発明は、文書管理装置、文書編集方法及びプログラムの分野に関する。   The present invention relates to the field of a document management apparatus, a document editing method, and a program.

従来、会議の場においては、会議室の前方中央にはホワイトボードや黒板等が備え付けられており、発表者はホワイトボードに議題や会議内容をホワイトボードにペンを使って手書きで書き込みながら会議を進行してきた。また会議の参加者から発言があると、発表者やその発言者は、ホワイトボードにその内容をさらに書き込んでいく。またときに参加者はホワイトボードを見ながら議論を行い、またアイディアを出しながら、複数の参加者が同時並行的にホワイトボードに書き込みを行っていく。   Conventionally, in a meeting place, a whiteboard, a blackboard, etc. are provided in the center of the front of the meeting room, and the presenter writes the agenda and meeting contents on the whiteboard by hand using a pen on the whiteboard. It has progressed. In addition, when there is a remark from a conference participant, the presenter and the speaker further write the content on the whiteboard. Participants sometimes discuss while looking at the whiteboard, and several participants write simultaneously on the whiteboard while giving ideas.

近年ではコンピュータ化が進み、会議の場においても電子化が進んでいる。前方中央のホワイトボードは電子モニターにとって代わり、発表者はPC端末の電子文書(電子ファイル)を電子モニターに投影するとともに、議題や会議内容をPC端末の電子文書に書き込みながら会議を進行していく。また会議の参加者から発言があると、発表者やその発言者は、PC端末の電子文書にその内容をさらに書き込んでいく。   In recent years, computerization has progressed and computerization has also progressed in conferences. The whiteboard in the front center replaces the electronic monitor, and the presenter projects the electronic document (electronic file) on the PC terminal onto the electronic monitor and proceeds with the meeting while writing the agenda and meeting contents on the electronic document on the PC terminal. . When there is a comment from a participant in the conference, the presenter and the speaker further write the contents in the electronic document on the PC terminal.

さらにまた、会議自体、電子会議によって行われるようにもなってきた。会議システムにて各端末(PC、携帯情報端末等)はネットワークを介して接続し、遠隔地の参加者は自身の端末を通じて会議を行う。参加者の端末には共有画面が表示されるとともに、発言・音声も伝わってくるので、参加者は共有画面に表示されている電子文書を見ながら会議を進行していく。また各参加者は自身の端末の共有画面に表示されている電子文書に対し、書き込み(更新等)を行うこともでき、この書き込み内容は全参加者の端末の共有画面の電子文書に反映される。   Furthermore, the conference itself has been held by electronic conference. In the conference system, each terminal (PC, portable information terminal, etc.) is connected via a network, and remote participants hold a conference through their own terminals. Since the sharing screen is displayed on the participant's terminal and the speech / speech is transmitted, the participant proceeds with the conference while viewing the electronic document displayed on the sharing screen. Each participant can also write (update, etc.) to the electronic document displayed on the shared screen of his / her terminal, and the written content is reflected in the electronic document on the shared screen of all participants' terminals. The

ここで、複数の参加者が、共有画面に表示されている1の電子文書に対し、共同で書き込みを行う場合、従来の文書管理システムでは、編集中に一時的または順番にユーザに編集権限を与え、それ以外のユーザの編集を排他する排他制御方法や、電子文書をファイル単位、ページ単位又は指定範囲で分割して、分割担当範囲ごとにチェックアウトして編集する方法を採用していることが知られている。   Here, when a plurality of participants jointly write to one electronic document displayed on the shared screen, the conventional document management system gives the user the editing authority temporarily or sequentially during editing. Provide exclusive control method that excludes editing by other users, and a method that divides an electronic document by file, page, or specified range, and checks out and edits for each division in charge It has been known.

これに関する技術として、特許文献1には、文書共同編集の効率化と高信頼化を図る目的で、システムに登録されている文書を編集する際に、システムで文書の実体と更新情報を管理し、他ユーザがアクセスするときには最新状態の文書を表示し、他ユーザに一時的に更新権限を与えて文書を直接編集することで同時編集を可とする構成が開示されている。   As a technique related to this, in Patent Document 1, for the purpose of improving the efficiency and reliability of document collaborative editing, when editing a document registered in the system, the system manages the document entity and update information. A configuration is disclosed in which the latest document is displayed when another user accesses, and simultaneous editing is enabled by directly editing the document by temporarily giving the other user an update authority.

また特許文献2には、文書編集の作業効率を高める目的で、作成中の文書を一定の条件により強制公開すると、権限に応じて作成者以外のユーザも文書の作成を可能とする構成が開示されている。   Patent Document 2 discloses a configuration that allows a user other than the creator to create a document according to authority when the document being created is forcibly disclosed under certain conditions for the purpose of improving the efficiency of document editing. Has been.

従来の文書管理システムは、電子文書を分担させたり、若干のタイムラグをおいて順番に作成・編集させるため、回覧的に会議資料を複数のユーザで作成・編集する場合など、作成・編集する内容が決まっている文書を回覧しつつ作成・編集していく作業を効率化するものではあった。しかしながら、ホワイトボードや紙文書で行うように、複数のユーザで同じ文書を閲覧しながら喧々諤々と議論しつつ、同時並行的に編集を加えていく作業を効率化するものではなかった。   Conventional document management systems share or create electronic documents in order, or create and edit them sequentially with a slight time lag. The work of creating and editing a document with a fixed circulation was made more efficient. However, as with whiteboards and paper documents, it was not efficient to simultaneously edit while concurrently browsing multiple documents while browsing the same document.

例えば、遠隔地の参加者は共有画面に表示されている電子文書を見ながら議論を行い、またアイディアを出しながら同時並行的に電子文書に編集を加えていくような電子会議の場面においては、上述の従来の方法では、書き込み範囲が限られたり、順番待ちによるタイムラグが生じるため、使い勝手がよくない。ここではむしろ、参加者は電子文書に対し、他の参加者の編集作業を妨げることなく各々自身の編集作業を行えるとともに、他の参加者の同時並行的な編集内容も併せてリアルタイムに反映され閲覧できることが望ましい。   For example, in a teleconferencing situation where participants at remote locations discuss while looking at the electronic document displayed on the shared screen and edit the electronic document in parallel while giving ideas, In the above-described conventional method, the writing range is limited or a time lag occurs due to the waiting order, which is not convenient. Rather, participants can perform their own editing operations on the electronic document without interfering with the editing operations of other participants, and the concurrent editing contents of other participants are also reflected in real time. It is desirable to be able to browse.

本発明では上記のような点に鑑みて、複数のユーザによって1の電子文書の編集作業を行う際、各ユーザは各々自身の編集作業を行えるとともに、他のユーザの同時並行的に行われる編集内容も併せて閲覧できる文書管理装置、文書編集方法及びプログラムを提供することを目的とする。   In the present invention, in view of the above points, when a plurality of users edit one electronic document, each user can perform his / her own editing work, and other users can perform editing simultaneously. It is an object of the present invention to provide a document management apparatus, a document editing method, and a program that can also browse contents.

上記課題を解決するため、本発明に係る文書管理装置は、電子文書に対し編集を行う複数の端末と接続され、文書蓄積部に蓄積された前記電子文書を管理する文書管理装置であって、複数の端末から1の電子文書に対する編集開始要求を受けると、該電子文書の画像ファイルと、該電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルとを複数の端末毎に生成するレイヤファイル生成手段と、前記電子文書の画像ファイルと、端末毎に対応付けた前記作業用ファイルとを記憶・管理するレイヤファイル管理手段と、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の前記作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第1の表示用ファイルを生成する表示用ファイル生成手段と、前記複数の端末に対し、生成した前記第1の表示用ファイルを送信する送信手段と、いずれかの前記端末により前記第1の表示用ファイルの編集がなされ該端末から更新データを受信すると、更新要求元の端末と対応付けて記憶・管理している作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、該作業用ファイルを更新する作業用ファイル更新手段と、を有し、前記表示用ファイル生成手段は、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第2の表示用ファイルを生成し、前記送信手段は、前記複数の端末に対し、前記第2の表示用ファイルを送信すること、を特徴とする。   In order to solve the above problems, a document management apparatus according to the present invention is a document management apparatus that is connected to a plurality of terminals that edit an electronic document and manages the electronic document stored in a document storage unit, Layer that generates an image file of the electronic document and a working file having the same image area as the image file of the electronic document for each of the terminals upon receiving an edit start request for the electronic document from the plurality of terminals A file generation unit; a layer file management unit that stores and manages the image file of the electronic document; and the work file associated with each terminal; and the electronic document stored and managed by the layer file management unit A display file that generates a first display file by superimposing and synthesizing the image file and the work file for every terminal. Means, a transmitting means for transmitting the generated first display file to the plurality of terminals, and the first display file being edited by any of the terminals and receiving update data from the terminal Then, by adding update data to the work file stored and managed in association with the update request source terminal, the work file update means updates the work file, and the display The work file generating means includes an image file of the electronic document stored and managed by the layer file management means, and work files for all terminals including the work file updated by the work file update means. A second display file is generated by superimposing and synthesizing, and the transmission means transmits the second display file to the plurality of terminals. To signal, characterized by.

また上記課題を解決するため、上記文書管理装置は、前記表示用ファイル生成手段は、前記電子文書の画像ファイルの画像領域と、全ての端末毎の前記作業用ファイルの画像領域とを重畳して合成することにより、全ての前記画像領域に描画された全画像を含む表示用ファイルを生成すること、を特徴とする。   In order to solve the above problem, in the document management apparatus, the display file generation unit superimposes an image area of the image file of the electronic document and an image area of the work file for every terminal. By combining, a display file including all images drawn in all the image areas is generated.

また上記課題を解決するため、上記文書管理装置は、前記編集開始要求を行った前記複数の端末から1の前記電子文書に対する編集終了通知を受けると、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルとを透過させて重ね合わせることにより、編集後の電子文書を生成し、該編集後の電子文書を前記1の電子文書に差換えて、前記文書蓄積部に保存する保存手段と、を有することを特徴とする。   Further, in order to solve the above-mentioned problem, the document management apparatus stores and manages it by the layer file management means upon receiving an editing end notification for one electronic document from the plurality of terminals that have made the editing start request. The edited electronic document is generated by transparently superimposing the image file of the electronic document and the work file for every terminal including the work file updated by the work file update unit, Storage means for replacing the edited electronic document with the first electronic document and storing the electronic document in the document storage unit.

また上記課題を解決するため、上記文書管理装置は、前記保存手段は、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルを前記文書蓄積部に保存し、さらに前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルのそれぞれを端末毎に対応付けて前記文書蓄積部に保存し、前記表示用ファイル生成手段は、前記文書蓄積部に保存されている該電子文書の画像ファイルと、いずれか1の端末に対応付けられた1の該作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第3の表示用ファイルを生成し、前記送信手段は、前記複数の端末に対し、前記第3の表示用ファイルを送信すること、を特徴とする。   In order to solve the above problem, in the document management apparatus, the storage unit stores the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management unit in the document storage unit, and further, Each of the work files for all terminals including the work file updated by the file update means is stored in the document storage section in association with each terminal, and the display file generation means is stored in the document storage section A third display file is generated by superimposing and synthesizing the image file of the electronic document and the one work file associated with any one terminal, and the transmission means Transmits the third display file to the plurality of terminals.

なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、などに適用したものも本発明の態様として有効である。   In addition, what applied the arbitrary combination of the component of this invention, expression, or a component to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, etc. is also effective as an aspect of this invention.

本発明によれば、複数のユーザによって1の電子文書の編集作業を行う際、各ユーザは各々自身の編集作業を行えるとともに、他のユーザの同時並行的に行われる編集内容も併せて閲覧できる文書管理装置、文書編集方法及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, when one electronic document is edited by a plurality of users, each user can perform his / her own editing work, and can also view editing contents of other users simultaneously. A document management apparatus, a document editing method, and a program can be provided.

本実施形態に係るシステム構成図である。It is a system configuration figure concerning this embodiment. 文書管理サーバ1の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram illustrating a main configuration of an embodiment of a document management server 1. FIG. 文書管理サーバ1及び端末2の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the main functions of one Embodiment of the document management server 1 and the terminal 2. FIG. 編集対象の文書ファイル取得・表示を説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating acquisition / display of a document file to be edited. 端末2a〜2dの表示画面例(その1)を示す。The example (the 1) of a display screen of terminal 2a-2d is shown. 編集対象の文書ファイルの編集開始準備を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the edit start preparation of the document file to be edited. 生成されたレイヤファイル例(その1)を示す。An example (part 1) of the generated layer file is shown. レイヤファイルの合成例を示す。An example of layer file synthesis is shown. レイヤファイルの合成結果例(その1)を示す。An example (part 1) of layer file synthesis results is shown. 編集対象の文書ファイルの編集処理を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the edit process of the document file to be edited. 端末2a編集例を示す。An example of editing the terminal 2a is shown. 生成されたレイヤファイル例(その2)を示す。An example (part 2) of the generated layer file is shown. レイヤファイルの合成結果例(その2)を示す。An example (part 2) of the synthesis result of the layer file is shown. 端末2b編集例を示す。An example of editing the terminal 2b is shown. 生成されたレイヤファイル例(その3)を示す。An example (part 3) of the generated layer file is shown. レイヤファイルの合成結果例(その3)を示す。An example (part 3) of layer file synthesis results is shown. 端末2a〜2dの表示画面例(その2)を示す。The example (the 2) of a display screen of terminal 2a-2d is shown. 編集対象の文書ファイルの更新(保存)処理を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the update (save) process of the document file to be edited. 編集終了通知時点のレイヤファイル例(その4)を示す。The layer file example (the 4) at the time of an edit completion notification is shown.

以下、本発明を実施するための形態を各実施形態において図面を用いて説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings in each embodiment.

[システム構成]
(全体構成)
はじめに、具体的な発明の内容を説明する前に、本発明を実施するにあたっての全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム構成図である。図に示されるように、本実施形態に係る文書管理システム100は、文書管理サーバ1及び端末2が、ネットワーク3を介し接続される。
[System configuration]
(overall structure)
First, before describing specific contents of the present invention, an overall configuration for carrying out the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram according to the present embodiment. As shown in the figure, in the document management system 100 according to the present embodiment, a document management server 1 and a terminal 2 are connected via a network 3.

文書管理サーバ1は、文書DB(Data Base)に格納されている電子文書や属性情報(文書プロパティ)を管理することにより、文書を管理するサーバである。ユーザの端末2からの要求に従って、文書ファイル、文書検索機能、文書編集機能等を提供する。本実施形態に係る端末2おいては、後述する通り、電子文書を取得、表示し、その電子文書に対し編集作業を行うので、端末2から文書管理サーバ1にアクセスし、文書DB内の電子文書を呼び出すことにより端末2の表示装置に表示できる。また、電子文書に対し編集作業(書き込み等)を行う場合には、端末2は文書DB内の電子文書に対してその編集内容を書き込んでいく。またこの文書管理サーバ1は、例えば社内LAN内や外部のデータセンター等に設置されうる。   The document management server 1 is a server that manages documents by managing electronic documents and attribute information (document properties) stored in a document DB (Data Base). In accordance with a request from the user's terminal 2, a document file, a document search function, a document editing function, and the like are provided. As will be described later, the terminal 2 according to the present embodiment acquires and displays an electronic document, and edits the electronic document. Therefore, the terminal 2 accesses the document management server 1 to obtain the electronic document in the document DB. It can be displayed on the display device of the terminal 2 by calling the document. In addition, when editing work (writing, etc.) is performed on the electronic document, the terminal 2 writes the edited content to the electronic document in the document DB. The document management server 1 can be installed in, for example, an in-house LAN or an external data center.

端末2は、ユーザが操作する文書表示(閲覧)及び編集作業用のクライアント端末である。ユーザは端末2を操作して文書管理サーバ1にアクセスし、文書ファイルの登録(アップロード)、更新(編集、削除、移動、コピー等)、検索、表示、取得(ダウンロード)、又はフォルダの作成等を行うことができる。   The terminal 2 is a client terminal for document display (viewing) and editing work operated by the user. The user operates the terminal 2 to access the document management server 1 to register (upload), update (edit, delete, move, copy, etc.), search, display, obtain (download), create a folder, etc. It can be performed.

本実施形態に係る端末2おいては、後述する通り、電子文書を取得、表示し、その電子文書に対し編集作業を行うので、作業のし易さを考慮し、端末2は、例えばスマートデバイス2aであると望ましい。この場合、ユーザはスマートデバイス2aに表示された電子文書に対し、例えばタッチペンを使って簡単に編集作業(書き込み等)を行うことができる。勿論、端末2は、携帯電話(端末2b)、ノートPC(端末2c)、デスクトップ(端末2d)を用いることも可能である。従って端末2の入力装置としては、文字や数字を入力するためのキーボードやマウスのほか、指やスタイラス等を使用して画面上のカーソルの移動やアイコンの選択等を実現するタッチパネルを採用することもできる。   In the terminal 2 according to the present embodiment, as will be described later, an electronic document is acquired and displayed, and an editing operation is performed on the electronic document. 2a is desirable. In this case, the user can easily edit (write, etc.) the electronic document displayed on the smart device 2a using, for example, a touch pen. Of course, the terminal 2 may be a mobile phone (terminal 2b), a notebook PC (terminal 2c), or a desktop (terminal 2d). Therefore, as the input device of the terminal 2, a touch panel that realizes movement of the cursor on the screen, selection of an icon, etc. using a finger, a stylus, etc. in addition to a keyboard and a mouse for inputting characters and numbers. You can also.

ネットワーク3は、文書管理サーバ1と端末2を接続するネットワーク(有線、無線含む)である。文書管理サーバ1が例えば社内に位置する場合はLANであり、外部に位置する場合はWANで実現されうる。   The network 3 is a network (including wired and wireless) that connects the document management server 1 and the terminal 2. For example, when the document management server 1 is located in the office, it can be realized by a LAN.

なお本システム構成において、さらに会議システム(非図示)を含むように構成することもできる。この場合、端末2は、電子会議を行う会議用端末として機能する。端末2は会議システムにログインすると、全端末2には共有画面が表示されるとともに、発言・音声も伝わってくるので、ユーザは共有画面に表示されている電子文書を見ながら会議を進行していく。電子文書に関する処理は文書管理システム100が担うため、会議システムと文書管理システム100とが連携して動作するようになっており、例えば文書管理サーバ1は、端末2の共有画面に表示される電子文書の提供や、電子文書に対する編集(書き込み等)の処理を担うことになる。但し本実施形態においては、電子文書に対する編集に対し焦点を当てるため、会議システムとの連携の詳細は省略する。   Note that this system configuration may further include a conference system (not shown). In this case, the terminal 2 functions as a conference terminal for conducting an electronic conference. When the terminal 2 logs in to the conference system, the shared screen is displayed on all the terminals 2 and the speech / voice is also transmitted. Therefore, the user proceeds with the conference while viewing the electronic document displayed on the shared screen. Go. Since the document management system 100 is responsible for processing related to the electronic document, the conference system and the document management system 100 operate in cooperation with each other. For example, the document management server 1 displays the electronic data displayed on the shared screen of the terminal 2. It is responsible for providing documents and editing (writing, etc.) for electronic documents. However, in this embodiment, details of cooperation with the conference system are omitted to focus on editing of the electronic document.

(ハードウェア)
ここで、本実施形態に係る文書管理サーバ1のハードウェア構成について説明しておく。図2は、文書管理サーバ1の一実施形態の主要構成を示すハードウェア構成図である。文書管理サーバ1は、主要な構成として、CPU11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、補助記憶装置14、記憶媒体読取装置15、入力装置16、表示装置17、及び通信装置18を含む構成である。
(hardware)
Here, the hardware configuration of the document management server 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing the main configuration of one embodiment of the document management server 1. The document management server 1 includes, as main components, a CPU 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an auxiliary storage device 14, a storage medium reading device 15, an input device 16, a display device 17, and a communication. The configuration includes the device 18.

CPU11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、装置全体を制御する回路である。また、ROM12は、CPU11で実行される所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を格納するメモリであり、RAM13は、CPU11がROM12に格納された所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を実行して各種の制御を行うときの作業エリア(ワーク領域)として使用するメモリである。   The CPU 11 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a circuit that controls the entire apparatus. The ROM 12 is a memory that stores a predetermined control program (software component) executed by the CPU 11. The RAM 13 executes various control operations by the CPU 11 executing a predetermined control program (software component) stored in the ROM 12. This is a memory used as a work area (work area) when performing.

補助記憶装置14は、汎用のOS(Operating System)、プログラムを含む各種情報を格納する装置であり、不揮発性の記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)などが用いられる。また補助記憶装置14内において、文書DB101、ユーザDB102を構築することも可能である。記憶媒体読取装置15には、USBメモリ等の携帯型メディアをセットすることで、外部からの情報を取得できる。   The auxiliary storage device 14 is a device for storing various information including a general-purpose OS (Operating System) and programs, and an HDD (Hard Disk Drive), which is a nonvolatile storage device, is used. Further, the document DB 101 and the user DB 102 can be constructed in the auxiliary storage device 14. Information from the outside can be acquired by setting a portable medium such as a USB memory in the storage medium reader 15.

なお、上記各種情報は、補助記憶装置14以外にも、CD−ROM(Compact Disk - ROM)やDVD(Digital Versatile Disk)、USBメモリ等の携帯型メディアなどの各種記憶媒体やその他のメディアに記憶されてもよく、これらの記憶媒体に格納された各種情報は、記憶媒体読取装置15などのドライブ装置を介して読み取ることが可能である。   In addition to the auxiliary storage device 14, the various types of information are stored in various storage media such as portable media such as CD-ROM (Compact Disk-ROM), DVD (Digital Versatile Disk), and USB memory, and other media. Various information stored in these storage media can be read via a drive device such as the storage medium reader 15.

入力装置16は、ユーザが各種入力操作を行うための装置である。入力装置16は、マウス、キーボード、表示装置17の表示画面上に重畳するように設けられたタッチパネルスイッチなどを含む。表示装置17は、各種データを表示画面に表示する装置である。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)などから構成される。   The input device 16 is a device for a user to perform various input operations. The input device 16 includes a mouse, a keyboard, a touch panel switch provided so as to be superimposed on the display screen of the display device 17, and the like. The display device 17 is a device that displays various data on a display screen. For example, it is composed of LCD (Liquid Crystal Display), CRT (Cathode Ray Tube) and the like.

通信装置18は、ネットワーク3を介して他の機器との通信を行う装置である。有線ネットワークや無線ネットワークなど含む各種ネットワーク形態に応じた通信をサポートする。   The communication device 18 is a device that communicates with other devices via the network 3. Supports communication according to various network forms including wired and wireless networks.

なお端末2は、上述の如くスマートデバイス、携帯電話、PC等のクライアント端末であり図2と同様の構成で実現できるためその説明は省略する。   Note that the terminal 2 is a client terminal such as a smart device, a mobile phone, and a PC as described above, and can be realized with the same configuration as that shown in FIG.

(機能)
次に、文書管理サーバ1及び端末2の機能構成について説明する。図3は、文書管理サーバ1及び端末2の一実施形態の主要機能を示す機能ブロック図である。
(function)
Next, functional configurations of the document management server 1 and the terminal 2 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram showing the main functions of one embodiment of the document management server 1 and the terminal 2.

文書管理サーバ1は、主要な機能として、記憶部101、文書ファイル提供部102、レイヤファイル生成部103、レイヤファイル管理部104、表示用ファイル生成部105、送信部106、更新部107、保存部108を含む構成である。   The document management server 1 includes a storage unit 101, a document file providing unit 102, a layer file generation unit 103, a layer file management unit 104, a display file generation unit 105, a transmission unit 106, an update unit 107, and a storage unit as main functions. 108.

記憶部101は、文書DBを記憶する。文書DBには、文書管理サーバ1の管理下にある電子文書や属性情報(文書プロパティ)が格納されている。   The storage unit 101 stores a document DB. The document DB stores electronic documents and attribute information (document properties) managed by the document management server 1.

文書ファイル提供部102は、端末2に対し文書ファイルを提供する。端末2は、文書閲覧端末であるので、ユーザは端末2を操作して文書管理サーバ1にアクセスし、閲覧したい文書ファイルを取得(ダウンロード)することができる。   The document file providing unit 102 provides a document file to the terminal 2. Since the terminal 2 is a document browsing terminal, the user can access the document management server 1 by operating the terminal 2 and obtain (download) a document file to be browsed.

レイヤファイル生成部103は、複数の端末2から同一の電子文書に対する編集開始要求を受けると、該電子文書の画像ファイルと、該電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルを複数の端末毎に生成する。例えば4つの端末2a〜2dから同一の電子文書に対する編集開始要求を受けると、編集対象の電子文書の画像ファイルを1つ生成する。電子文書が既に画像ファイルであれば、その電子文書の画像領域サイズを端末2の画面サイズ相当にしたものを新たに生成する。電子文書がベクター情報等からなる文書ファイルであれば、文書ファイルを画像ファイルに変換し、またその電子文書の画像領域サイズを端末2の画面サイズ相当にしたものを新たに生成する。また端末2a〜2d用の作業用ファイルを端末毎にそれぞれ生成する(4つ)。作業用ファイルの画像領域は、先の電子文書の画像ファイルと同一の画像領域サイズとし、その画像領域内には画像は描かれていない空画像のものを生成する。この点、具体例を挙げて再度後述する。   Upon receiving an edit start request for the same electronic document from a plurality of terminals 2, the layer file generation unit 103 generates a plurality of work files having the same image area as the image file of the electronic document and the image file of the electronic document. Generate for each terminal. For example, when an edit start request for the same electronic document is received from four terminals 2a to 2d, one image file of the electronic document to be edited is generated. If the electronic document is already an image file, a new image having an image area size equivalent to the screen size of the terminal 2 is generated. If the electronic document is a document file made up of vector information or the like, the document file is converted into an image file, and a new one in which the image area size of the electronic document is equivalent to the screen size of the terminal 2 is generated. Also, work files for the terminals 2a to 2d are generated for each terminal (four). The image area of the work file has the same image area size as the image file of the previous electronic document, and an empty image in which no image is drawn is generated in the image area. This point will be described later again with a specific example.

レイヤファイル管理部104は、レイヤファイル生成部103により生成された電子文書の画像ファイルを記憶・管理する。また併せて、複数の端末毎の作業用ファイルを、端末毎に対応付けて記憶・管理する。上述のレイヤファイル生成部103では、端末2a〜2d用の作業用ファイルが端末毎にそれぞれ生成された。よって対応付けは、端末2a/作業用ファイルa、端末2b/作業用ファイルb、端末2c/作業用ファイルc、端末2d/作業用ファイルdというように、どの作業用ファイルがどの端末のものであるかを管理するものである。なお、この対応付けは電子文書に対する編集開始から編集終了の間のみ管理すればよいので、例えば一時メモリ(RAM13等)で記憶・管理するとよい。   The layer file management unit 104 stores and manages the image file of the electronic document generated by the layer file generation unit 103. In addition, work files for a plurality of terminals are stored and managed in association with each terminal. In the above-described layer file generation unit 103, work files for the terminals 2a to 2d are generated for each terminal. Therefore, associating, which work file belongs to which terminal, such as terminal 2a / work file a, terminal 2b / work file b, terminal 2c / work file c, terminal 2d / work file d It is to manage whether there is. Note that this association only needs to be managed from the start of editing to the end of editing for the electronic document, so it may be stored and managed in a temporary memory (RAM 13 or the like), for example.

表示用ファイル生成部105は、レイヤファイル管理部104により記憶・管理されている電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の作端末2a〜2d用の作業用ファイル業用ファイルとを重畳して合成することにより、表示用ファイルを生成する。上述のレイヤファイル管理部104では、電子文書の画像ファイル(1つ)と、端末2a〜2d用の作業用ファイル(4つ)との計5つのファイルが記憶・管理されており、この5つのファイルを透過的に重ね合わせて1のファイルに合成する。合成された1のファイルが表示用ファイルである。この点、詳細は再度後述する。   The display file generation unit 105 superimposes the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management unit 104 and the working file business files for the production terminals 2a to 2d for all terminals. By combining, a display file is generated. The above-described layer file management unit 104 stores and manages a total of five files, that is, an image file (one) of the electronic document and work files (four) for the terminals 2a to 2d. The files are transparently superimposed and combined into one file. The combined one file is a display file. This point and details will be described later again.

送信部106は、複数の端末に対し、表示用ファイル生成部105により生成した表示用ファイルを送信する。上述の場合、端末2a〜2dの4つの端末に対し、この表示用ファイルを送信する。全端末には同じ表示用ファイルが送信されるので、端末2a〜2dのビューア部201には、同一の表示画像が表示されることになる。   The transmission unit 106 transmits the display file generated by the display file generation unit 105 to a plurality of terminals. In the case described above, this display file is transmitted to the four terminals 2a to 2d. Since the same display file is transmitted to all terminals, the same display image is displayed on the viewer unit 201 of the terminals 2a to 2d.

更新部107は、いずれかの端末により表示用ファイルの編集がなされ、その端末から更新データを受信すると、更新要求元の端末と対応付けて記憶・管理している作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、該作業用ファイルを更新する。例えば端末2a〜2dのうち、端末aにおいて表示用ファイルの編集がなされ、端末aから更新データを受信すると、端末a用の作業用ファイルを更新する。なお更新後は、表示用ファイル生成部105により、電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の作業用ファイル(端末a用の作業用ファイルは更新済み)とから表示用ファイルが生成され、全端末2a〜2dに送信される。そしてまた全端末2a〜2dのビューア部201には、端末2aの編集内容が反映された同一の表示画像が表示される。   When the display unit edits the display file by one of the terminals and receives the update data from the terminal, the update unit 107 receives the update data for the work file stored and managed in association with the update request source terminal. By adding, the working file is updated. For example, among the terminals 2a to 2d, when the display file is edited at the terminal a and update data is received from the terminal a, the work file for the terminal a is updated. After the update, the display file generation unit 105 generates a display file from the image file of the electronic document and the work file for each terminal (the work file for the terminal a has been updated). It is transmitted to the terminals 2a to 2d. Further, the same display image reflecting the editing content of the terminal 2a is displayed on the viewer unit 201 of all the terminals 2a to 2d.

保存部108は、編集開始要求を行った複数の端末から1の電子文書に対する編集終了通知を受けると、その時点においてレイヤファイル管理部104により記憶・管理されている電子文書の画像ファイルと、端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、編集後の電子文書を生成し、該編集後の電子文書を1の電子文書に差換えて、文書DBに保存する。要するに、全端末からの編集を反映してから、電子文書の編集(更新)を完了させる。   When the storage unit 108 receives an editing end notification for one electronic document from a plurality of terminals that have requested editing start, the storage unit 108 stores the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management unit 104 at that time, and the terminal By superimposing and synthesizing each work file, an edited electronic document is generated, and the edited electronic document is replaced with one electronic document and stored in the document DB. In short, the editing (update) of the electronic document is completed after the editing from all terminals is reflected.

次に、端末2は、主要な機能として、ビューア部(表示部)201、編集部202を含む構成である。   Next, the terminal 2 is configured to include a viewer unit (display unit) 201 and an editing unit 202 as main functions.

ビューア部201は、例えば端末2が専用ビューアや汎用のWebブラウザをビューアとして、文書の表示を行う。文書管理サーバ1からの表示情報(文書ファイルや表示用ファイル等)を受信し、ビューア上に表示する。   The viewer unit 201 displays a document, for example, with the terminal 2 using a dedicated viewer or a general-purpose Web browser as a viewer. Display information (document file, display file, etc.) from the document management server 1 is received and displayed on the viewer.

編集部202は、ビューア部201に表示されている表示画像に対する編集を行う。本実施形態に係る端末2おいては、電子文書を取得、表示し、その電子文書に対し編集作業を行う。例えば端末2a(スマートデバイス)に表示された電子文書に対し、例えばタッチペンを使って簡単に編集作業(書き込み等)を行う。このとき編集部202は、書き込みされた書き込み画像を更新データとして、文書管理サーバ1に送信する。   The editing unit 202 edits the display image displayed on the viewer unit 201. In the terminal 2 according to the present embodiment, an electronic document is acquired and displayed, and editing work is performed on the electronic document. For example, for an electronic document displayed on the terminal 2a (smart device), an editing operation (writing, etc.) is easily performed using, for example, a touch pen. At this time, the editing unit 202 transmits the written image that has been written to the document management server 1 as update data.

なお、以上説明したこれらの機能は、実際にはCPU11が実行するプログラムにより実現される。   Note that these functions described above are actually realized by a program executed by the CPU 11.

[情報処理]
以下、本実施形態に係る文書管理システム100の情報処理を具体的に説明する。ここでは、以下のストーリを設定したうえで、そのストーリ毎の各ステップに沿って説明していくものとする。
・端末2a〜2dはまず編集対象の文書ファイルを取得し表示する。
・端末2a〜2dはその文書に対し編集開始要求を行い、文書管理サーバ1は編集開始準備を行う。
・端末2a〜2dはその文書に対し各端末が編集作業を行う。
・端末2a〜2dは編集作業が完了すると編集終了通知を行う。文書管理サーバ1は編集内容を反映して文書ファイルを更新(保存)する。
[Information processing]
Hereinafter, information processing of the document management system 100 according to the present embodiment will be specifically described. Here, it is assumed that the following story is set and then explained along each step for each story.
Terminals 2a to 2d first acquire and display a document file to be edited.
The terminals 2a to 2d make an edit start request for the document, and the document management server 1 prepares to start editing.
Terminals 2a to 2d perform editing operations on the document.
The terminals 2a to 2d notify the end of editing when the editing work is completed. The document management server 1 updates (saves) the document file to reflect the edited contents.

(ステップA)
図4は、編集対象の文書ファイル取得・表示を説明するシーケンス図である。
(Step A)
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating acquisition / display of a document file to be edited.

S1:端末2は、まず文書管理サーバ1に対し文書取得要求を行う。このとき文書ファイル名を併せて指定する。ここでは、文書ファイル名「XXX.jpeg」とする。   S1: The terminal 2 first makes a document acquisition request to the document management server 1. At this time, the document file name is also specified. Here, the document file name is “XXX.jpeg”.

S2:文書管理サーバ1(文書ファイル提供部102)は、文書取得要求を受けると、文書DBから該当する文書ファイルを取得し、要求元に対し文書ファイルを提供する。   S2: Upon receiving a document acquisition request, the document management server 1 (document file providing unit 102) acquires the corresponding document file from the document DB and provides the document file to the request source.

S3:端末2は、文書ファイルを取得すると、ビューア部201にてその文書ファイルを表示する。以上S1〜3について、端末2a〜2dそれぞれが実施する。   S3: When the terminal 2 acquires the document file, the viewer unit 201 displays the document file. Each of the terminals 2a to 2d is executed for S1 to S3.

図5は、端末2a〜2dの表示画面例(その1)を示す。図に示されるように、「XXX.jpeg」は、Tシャツデザインの画像が描かれており、各端末では、同一の画像が表示されている。例えば各端末のユーザは、文書管理サーバ1の文書DBから「XXX.jpeg」を呼出して、試作品として出来上がったTシャツデザインを確認する。   FIG. 5 shows a display screen example (part 1) of the terminals 2a to 2d. As shown in the figure, “XXX.jpeg” has an image of a T-shirt design, and the same image is displayed on each terminal. For example, the user of each terminal calls “XXX.jpeg” from the document DB of the document management server 1 and confirms the T-shirt design completed as a prototype.

なお、各端末2a〜2dは文書管理システム100に登録されている正規ユーザであり、予め文書管理サーバ1に対しそれぞれがログイン済みであるものとする。   Each of the terminals 2a to 2d is an authorized user registered in the document management system 100, and each terminal has already logged in to the document management server 1.

(ステップB)
図6は、編集対象の文書ファイルの編集開始準備を説明するシーケンス図である。
(Step B)
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating preparation for starting editing of a document file to be edited.

S11:端末2は、通常(表示)モードから編集モードへ移行すべく、文書の編集開始を操作する。例えば各端末2において、「編集」メニューから編集開始を行うことができる(図5)。   S11: The terminal 2 operates to start editing the document in order to shift from the normal (display) mode to the edit mode. For example, each terminal 2 can start editing from the “edit” menu (FIG. 5).

S12:文書の編集開始の操作をトリガーとして、端末2は文書管理サーバ1に対し文書の編集開始要求を行う。文書管理サーバ1は、表示中の文書ファイル「XXX.jpeg」を編集開始対象の文書ファイルとして認識する。以上S11〜12について、端末2a〜2dそれぞれが実施する。全端末2a〜2dにて同時並行的に編集作業を行うためである
なお、文書管理サーバ1が今回編集を行う端末が端末2a〜2dの4つである(他に端末2eは不存在)、と認識できるかについては、例えばログイン時、端末2a〜2dの4つをグループ化しておく方法や、例えば端末2aが「編集」メニューから編集開始を行う際、オプション設定にて端末2b〜2dを含む4つの端末2をグループ化する方法等がある。また、各端末2は通常(表示)モードから編集モードへ移行すると述べたが、1の電子ファイルに対し複数のメンバーにて同時並行的に編集を行うということからすると、むしろグループ編集モードへ移項するということもできる。
S12: Using the document editing start operation as a trigger, the terminal 2 requests the document management server 1 to start editing the document. The document management server 1 recognizes the document file “XXX.jpeg” being displayed as a document file to be edited. About S11-12 above, each of terminal 2a-2d implements. This is because all the terminals 2a to 2d perform editing work simultaneously and in parallel. Note that there are four terminals 2a to 2d that the document management server 1 performs editing this time (the other terminal 2e does not exist). Can be recognized, for example, when logging in, the method of grouping four of the terminals 2a-2d, for example, when the terminal 2a starts editing from the "Edit" menu, the terminal 2b-2d in the option settings There is a method of grouping four terminals 2 including the above. Further, each terminal 2 has been described as shifting from the normal (display) mode to the editing mode. However, since a single electronic file is simultaneously edited by a plurality of members, the terminal 2 is shifted to the group editing mode. It can also be said.

S13:文書管理サーバ1(レイヤファイル生成部103)は、グループ中の全端末2a〜2dから編集開始要求を受けると、文書DBから該当する文書ファイル「XXX.jpeg」を取得する。   S13: Upon receiving an editing start request from all the terminals 2a to 2d in the group, the document management server 1 (layer file generation unit 103) acquires the corresponding document file “XXX.jpeg” from the document DB.

S14:文書管理サーバ1(レイヤファイル生成部103)は、電子文書の画像ファイルと、該電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルを複数の端末毎に生成する。ここで生成された画像ファイル及び作業用ファイルをまとめてレイヤファイルと呼ぶ。   S14: The document management server 1 (layer file generation unit 103) generates an image file of the electronic document and a work file having the same image area as the image file of the electronic document for each of a plurality of terminals. The image file and work file generated here are collectively referred to as a layer file.

図7は、生成されたレイヤファイル例(その1)を示す。レイヤファイル生成部103は、まず電子文書の画像ファイルを生成する。電子文書「XXX.jpeg」は既に画像ファイルであるので、その電子文書の画像領域サイズを端末2の画面サイズ相当にしたものを1つ生成する(画像ファイルX)。画像ファイルXには、「XXX.jpeg」の画像がそのまま描かれることになるので、図の通り、画像領域内(図中、点線枠)においてTシャツデザインの画像が描かれていることになる。   FIG. 7 shows a generated layer file example (part 1). The layer file generation unit 103 first generates an image file of an electronic document. Since the electronic document “XXX.jpeg” is already an image file, one electronic image corresponding to the screen size of the terminal 2 is generated (image file X). In the image file X, the image of “XXX.jpeg” is drawn as it is, and as shown in the figure, the image of the T-shirt design is drawn in the image area (dotted line frame in the figure). .

次にレイヤファイル生成部103は、電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルを複数の端末毎に生成する。ここでは端末2a〜2d用の作業用ファイルを端末毎にそれぞれ生成する。作業用ファイルの画像領域は、先の電子文書の画像ファイルと同一の画像領域サイズとし、その画像領域内には画像は描かれていない空画像のものを生成する。その結果図の通り、「端末2a用の作業用ファイル」、「端末2b用の作業用ファイル」、「端末2c用の作業用ファイル」、「端末2d用の作業用ファイル」が生成される。   Next, the layer file generation unit 103 generates a work file having the same image area as the image file of the electronic document for each of a plurality of terminals. Here, work files for the terminals 2a to 2d are generated for each terminal. The image area of the work file has the same image area size as the image file of the previous electronic document, and an empty image in which no image is drawn is generated in the image area. As a result, “work file for terminal 2a”, “work file for terminal 2b”, “work file for terminal 2c”, and “work file for terminal 2d” are generated.

S15:文書管理サーバ1(レイヤファイル管理部104)は、レイヤファイル生成部103により生成された電子文書の画像ファイルを記憶・管理する。また併せて、複数の端末毎の作業用ファイルを、端末毎に対応付けて記憶・管理する。例えば一時メモリ(RAM13等)で記憶・管理するとよい。具体的にここでは、「画像ファイルX」、「端末2a用の作業用ファイル」、「端末2b用の作業用ファイル」、「端末2c用の作業用ファイル」、「端末2d用の作業用ファイル」が一時メモリに記憶される。   S15: The document management server 1 (layer file management unit 104) stores and manages the image file of the electronic document generated by the layer file generation unit 103. In addition, work files for a plurality of terminals are stored and managed in association with each terminal. For example, it may be stored and managed in a temporary memory (RAM 13 or the like). Specifically, here, "image file X", "work file for terminal 2a", "work file for terminal 2b", "work file for terminal 2c", "work file for terminal 2d" Is stored in the temporary memory.

S16:文書管理サーバ1(表示用ファイル生成部105)は、レイヤファイル管理部104により記憶・管理されている電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、表示用ファイルを生成する。ここでは、「画像ファイルX」、「端末2a用の作業用ファイル」、「端末2b用の作業用ファイル」、「端末2c用の作業用ファイル」、「端末2d用の作業用ファイル」の計5つのファイルを透過的に重ね合わせて1のファイルに合成する。そしてここで合成された1のファイルが、各端末2に対し送信される表示用ファイルである。   S16: The document management server 1 (display file generation unit 105) superimposes the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management unit 104 and the work files for all terminals. As a result, a display file is generated. Here, the total of “image file X”, “work file for terminal 2a”, “work file for terminal 2b”, “work file for terminal 2c”, and “work file for terminal 2d” Five files are transparently superimposed and combined into one file. The one file synthesized here is a display file transmitted to each terminal 2.

図8は、レイヤファイルの合成例を示す。図に示されるように、最下段に「画像ファイルX」を置き、上方に各作業用ファイルを重ね合わせて、1のファイルに合成する。   FIG. 8 shows an example of layer file synthesis. As shown in the figure, an “image file X” is placed at the bottom, and each work file is superimposed on top to be combined into one file.

図9は、レイヤファイルの合成結果例(その1)を示す。図に示されるように、合成された1のファイルは、上方から見ると、最下段の「画像ファイルX」の画像が透けて見えている。ここでは各作業用ファイルは空画像であるので、特段何らかの画像が見えることはない。なおここで合成された1のファイルは、表示用ファイルとなる。   FIG. 9 shows an example (part 1) of layer file synthesis results. As shown in the figure, the synthesized one file shows through the image of “image file X” at the bottom when viewed from above. Here, since each work file is an empty image, no particular image can be seen. The one file synthesized here is a display file.

S17:文書管理サーバ1(送信部106)は、全端末2a〜2dに対し、表示用ファイル生成部105により生成した1の表示用ファイルを送信する。   S17: The document management server 1 (transmission unit 106) transmits one display file generated by the display file generation unit 105 to all the terminals 2a to 2d.

S18:端末2(ビューア部201)は、表示用ファイルを受信すると、例えば端末2が専用ビューアや汎用のWebブラウザをビューアとして、表示用ファイルの表示を行う。全端末には同じ表示用ファイルが送信されるので、端末2a〜2dのビューア部201には、同一の表示画像が表示されることになるが、ここでの表示用ファイルは、実質「XXX.jpeg」(Tシャツデザインの画像)と変わりはないため、各端末2a〜2dの表示画面としては、図5と同じになる。つまり、ユーザが編集開始操作を行っても、その時点においては端末2a〜2dの表示画面に変わりはないことになる。   S18: When the terminal 2 (viewer unit 201) receives the display file, for example, the terminal 2 displays the display file using a dedicated viewer or a general-purpose Web browser as a viewer. Since the same display file is transmitted to all terminals, the same display image is displayed on the viewer unit 201 of the terminals 2a to 2d. However, the display file here is substantially “XXX. “jpeg” (T-shirt design image) is the same as the display screens of the terminals 2a to 2d. That is, even if the user performs an editing start operation, the display screens of the terminals 2a to 2d are not changed at that time.

(ステップC)
図10は、編集対象の文書ファイルの編集処理を説明するシーケンス図である。図10(a)は端末2aの編集処理、図10(b)は端末2bの編集処理を示し、順番に以下説明する。
(Step C)
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating editing processing of a document file to be edited. FIG. 10A shows the editing process of the terminal 2a, and FIG. 10B shows the editing process of the terminal 2b, which will be described below in order.

S21:端末2a(編集部202)は、編集モード移行後、表示画面の画像に対し編集作業を行う。ここでは端末2a〜2dのうち端末2a(スマートデバイス)が編集作業を行うものとし、表示されたTシャツデザインの画像に対し、例えばタッチペンを使って簡単に編集作業(書き込み等)を行う。   S21: The terminal 2a (editing unit 202) performs an editing operation on the image on the display screen after shifting to the editing mode. Here, it is assumed that the terminal 2a (smart device) among the terminals 2a to 2d performs an editing operation, and the editing operation (writing or the like) is easily performed on the displayed T-shirt design image using, for example, a touch pen.

S22:端末2a(編集部202)は、書き込みされた書き込み画像を更新データとして、文書管理サーバ1に送信する。送信タイミングは、逐一(一定時間毎)であるが、実際上はユーザがリアルタイムで更新されていると感じる程度の非常に短い間隔となる。   S22: The terminal 2a (editing unit 202) transmits the written image thus written to the document management server 1 as update data. The transmission timing is one by one (every fixed time), but in practice, the transmission timing is very short enough to feel that the user is updated in real time.

図11は、端末2a編集例を示す。図に示されるようにここでは、端末2aにおいてユーザは表示されたTシャツデザインの画像に対し、例えばタッチペンを使って書き込みを行う。書き込まれた画像は更新データとして、逐一、文書管理サーバ1に送信される。   FIG. 11 shows an example of editing the terminal 2a. Here, as shown in the figure, in the terminal 2a, the user writes the displayed T-shirt design image using, for example, a touch pen. The written image is transmitted to the document management server 1 as update data one by one.

S23:文書管理サーバ1(更新部107)は、ここでは端末2a〜2dのうち、端末2aにより編集作業がなされ端末2aから更新データを受信すると、更新要求元の端末2aと対応付けて記憶・管理している端末2a用の作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、端末2a用の作業用ファイル(のみ)を更新する。   S23: When the document management server 1 (update unit 107) receives the update data from the terminal 2a after the editing work is performed by the terminal 2a among the terminals 2a to 2d, the document management server 1 stores the By adding update data to the managed work file for the terminal 2a, the work file for the terminal 2a (only) is updated.

S24:文書管理サーバ1(表示用ファイル生成部105)は、端末2a用の作業用ファイル更新後、電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の作業用ファイル(端末2a用の作業用ファイルは更新済み)とから表示用ファイルを再び生成する。   S24: The document management server 1 (display file generation unit 105) updates the work file for the terminal 2a, and then updates the image file of the electronic document and work files for all terminals (the work file for the terminal 2a is The display file is generated again.

図12は、生成されたレイヤファイル例(その2)を示す。図7と比べ、「端末2a用の作業用ファイル」には、更新データが反映されており、図8と同様の要領により、最下段に「画像ファイルX」を置き、上方に各作業用ファイルを重ね合わせて、1のファイルに合成する。   FIG. 12 shows a generated layer file example (part 2). Compared with FIG. 7, the update data is reflected in the “work file for terminal 2 a”, and “image file X” is placed at the bottom in the same manner as in FIG. 8, and each work file is placed above. Are combined into one file.

図13は、レイヤファイルの合成結果例(その2)を示す。図に示されるように、合成された1のファイルは、上方から見ると、最下段の「画像ファイルX」の画像が透けて見えている。またここでは端末2a用の作業用ファイルは画像を含むので、「画像ファイルX」の画像と、端末2a用の作業用ファイルの画像とが重畳された画像が見える。ここで合成された1のファイルは、再び全端末2a〜2dへ送信する表示用ファイルとなる。   FIG. 13 shows an example (part 2) of layer file synthesis results. As shown in the figure, the synthesized one file shows through the image of “image file X” at the bottom when viewed from above. Here, since the work file for the terminal 2a includes an image, an image in which the image of the “image file X” and the image of the work file for the terminal 2a are superimposed can be seen. The one file synthesized here becomes a display file to be transmitted to all the terminals 2a to 2d again.

S25:文書管理サーバ1(送信部106)は、全端末2a〜2dに対し、生成した1の表示用ファイルを再び送信する。   S25: The document management server 1 (transmission unit 106) transmits the generated one display file again to all the terminals 2a to 2d.

S26:端末2(ビューア部201)は、表示用ファイルを受信すると、表示用ファイルの表示を行う。全端末には同じ表示用ファイルが送信されるので、端末2a〜2dのビューア部201には、図13と同一の表示画像が表示されることになる。   S26: Upon receiving the display file, the terminal 2 (viewer unit 201) displays the display file. Since the same display file is transmitted to all the terminals, the same display image as FIG. 13 is displayed on the viewer unit 201 of the terminals 2a to 2d.

S31:ところで一方において、端末2b(編集部202)は、編集モード移行後、表示画面の画像に対し編集作業を行う。ここでは端末2bが編集作業を行うもととし、表示されたTシャツデザインの画像に対し、例えばタッチペンを使って簡単に編集作業(書き込み等)を行う。   S31: Meanwhile, on the other hand, the terminal 2b (editing unit 202) performs an editing operation on the image on the display screen after shifting to the editing mode. Here, it is assumed that the terminal 2b performs the editing operation, and the editing operation (writing or the like) is easily performed on the displayed T-shirt design image using, for example, a touch pen.

S32:端末2b(編集部202)は、書き込みされた書き込み画像を更新データとして、文書管理サーバ1に送信する。   S32: The terminal 2b (editing unit 202) transmits the written image thus written to the document management server 1 as update data.

図14は、端末2b編集例を示す。図に示されるようにここでは、端末2bにおいてユーザは表示されたTシャツデザインの画像に対し、例えばタッチペンを使って書き込みを行う。書き込まれた画像は更新データとして、逐一、文書管理サーバ1に送信される。   FIG. 14 shows a terminal 2b editing example. Here, as shown in the figure, in the terminal 2b, the user writes the displayed T-shirt design image using, for example, a touch pen. The written image is transmitted to the document management server 1 as update data one by one.

S33:文書管理サーバ1(更新部107)は、ここでは端末2a〜2dのうち、端末2bにより編集作業がなされ端末2bから更新データを受信すると、更新要求元の端末2bと対応付けて記憶・管理している端末2b用の作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、端末2b用の作業用ファイル(のみ)を更新する。   S33: When the document management server 1 (update unit 107) receives the update data from the terminal 2b after the editing work is performed by the terminal 2b among the terminals 2a to 2d, the document management server 1 (update unit 107) stores the update data in association with the update request source terminal 2b By adding update data to the managed work file for the terminal 2b, the work file for the terminal 2b (only) is updated.

S24:文書管理サーバ1(表示用ファイル生成部105)は、端末2b用の作業用ファイル更新後、電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の作業用ファイル(端末2b用の作業用ファイルは更新済み)とから表示用ファイルを再び生成する。   S24: The document management server 1 (display file generation unit 105) updates the work file for the terminal 2b, and then updates the image file of the electronic document and the work file for every terminal (the work file for the terminal 2b is The display file is generated again.

図15は、生成されたレイヤファイル例(その3)を示す。「端末2b用の作業用ファイル」には、更新データが反映されており、図8と同様の要領により、最下段に「画像ファイルX」を置き、上方に各作業用ファイルを重ね合わせて、1のファイルに合成する。   FIG. 15 shows a generated layer file example (part 3). Update data is reflected in the “work file for the terminal 2b”, and “image file X” is placed at the bottom in the same manner as in FIG. 8, and each work file is overlaid on top. Composite to 1 file.

図16は、レイヤファイルの合成結果例(その3)を示す。図に示されるように、合成された1のファイルは、上方から見ると、最下段の「画像ファイルX」の画像が透けて見えている。またここでは端末2b用の作業用ファイルは画像を含むので、「画像ファイルX」の画像と、端末2b用の作業用ファイルの画像とが重畳された画像が見える。なおここで合成された1のファイルは、再び全端末2a〜2dへ送信する表示用ファイルとなる。   FIG. 16 shows an example (part 3) of layer file synthesis results. As shown in the figure, the synthesized one file shows through the image of “image file X” at the bottom when viewed from above. Here, since the work file for the terminal 2b includes an image, an image in which the image of the “image file X” and the image of the work file for the terminal 2b are superimposed can be seen. Note that the one file synthesized here becomes a display file to be transmitted to all the terminals 2a to 2d again.

以上では説明の便宜上、図10(a)及び(b)において、端末2bの編集処理端末2aと端末2bはそれぞれで編集作業を行っているが、これら編集作業は同時並行的に行うことが可能である。各端末2において編集作業が行われると、更新データは逐一、文書管理サーバ1に送信されると、再び表示用ファイルが全端末2に対し送信される。このため各端末2からすると、他の端末2の更新作業(更新データ)は逐一自端末2の表示画面に反映されるので、全ユーザは自身が編集作業中であっても、併せて他の端末の編集内容をリアルタイムに把握することができる。   In the above, for convenience of explanation, in FIGS. 10A and 10B, the editing processing terminal 2a and the terminal 2b of the terminal 2b each perform editing operations, but these editing operations can be performed simultaneously. It is. When the editing work is performed at each terminal 2, the update data is transmitted to the document management server 1 one by one, and the display file is transmitted to all the terminals 2 again. For this reason, from each terminal 2, the update work (update data) of the other terminals 2 is reflected on the display screen of the terminal 2 one by one. Therefore, even if all users are editing themselves, The editing contents of the terminal can be grasped in real time.

図17は、端末2a〜2dの表示画面例(その2)を示す。図に示されるように、端末2aにおいて編集作業が進行中であるとともに、端末2bにおいても編集作業が進行中である。このとき、各端末では、同一の画像が表示されているので、全ユーザは自身が編集作業中であっても、併せて他の端末の編集内容をリアルタイムに把握することができる。   FIG. 17 shows a display screen example (part 2) of the terminals 2a to 2d. As shown in the figure, editing work is in progress at the terminal 2a, and editing work is also in progress at the terminal 2b. At this time, since the same image is displayed on each terminal, all the users can grasp the editing contents of other terminals in real time even when they are editing.

(ステップD)
図18は、編集対象の文書ファイルの更新(保存)処理を説明するシーケンス図である。
(Step D)
FIG. 18 is a sequence diagram for explaining an update (save) process of a document file to be edited.

S41:端末2は、編集モードへ終了すべく文書の編集終了を操作する。例えば各端末2において、「編集」メニューから編集終了を行うことができる(図5)。   S41: The terminal 2 operates a document editing end to end the editing mode. For example, in each terminal 2, editing can be ended from the “Edit” menu (FIG. 5).

S42:文書の編集終了の操作をトリガーとして、端末2は文書管理サーバ1に対し文書編集終了通知を行う。以上S41〜42について、端末2a〜2dそれぞれが実施する。全端末2a〜2dにて編集作業を終了させるためである。   S42: Using the document editing end operation as a trigger, the terminal 2 sends a document editing end notification to the document management server 1. About S41-42 above, each of terminal 2a-2d implements. This is because the editing work is ended at all the terminals 2a to 2d.

S43:文書管理サーバ1(保存部108)は、編集開始要求を行った全端末2a〜2dから電子文書「XXX.jpeg」に対する編集終了通知を受けると、その時点においてレイヤファイル管理部104により記憶・管理されている電子文書の画像ファイルと、全端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、編集後の電子文書を生成する。   S43: When the document management server 1 (save unit 108) receives an editing end notification for the electronic document “XXX.jpeg” from all the terminals 2a to 2d that have requested editing, the layer file management unit 104 stores the notification. -The edited electronic document is generated by superimposing and synthesizing the image file of the managed electronic document and the working file for all terminals.

図19は、編集終了通知時点のレイヤファイル例(その4)を示す。編集終了通知を受けたとき、仮に図19に示される状態であったとすると、「画像ファイルX」、「端末2a用の作業用ファイル」、「端末2b用の作業用ファイル」、「端末2c用の作業用ファイル」、「端末2d用の作業用ファイル」の計5つのファイルを透過的に重ね合わせて1のファイルに合成する。合成された1のファイルが編集後の電子文書「XXX.jpeg」である(図16)。   FIG. 19 shows a layer file example (No. 4) at the time of notification of the end of editing. If it is in the state shown in FIG. 19 when the editing end notification is received, “image file X”, “work file for terminal 2a”, “work file for terminal 2b”, “for terminal 2c” A total of five files, "work file for" and "work file for terminal 2d", are transparently superimposed and combined into one file. The synthesized one file is the edited electronic document “XXX.jpeg” (FIG. 16).

S44:文書管理サーバ1(保存部108)は、編集後の電子文書「XXX.jpeg」を編集前の電子文書「XXX.jpeg」に差換えて、文書DBに保存する。要するに、全端末2a〜2dからの全編集内容を反映してから、電子文書「XXX.jpeg」の編集(更新)を完了させる。   S44: The document management server 1 (storage unit 108) replaces the electronic document “XXX.jpeg” after editing with the electronic document “XXX.jpeg” before editing, and stores it in the document DB. In short, the editing (update) of the electronic document “XXX.jpeg” is completed after reflecting all the editing contents from all the terminals 2a to 2d.

以上、本実施形態に係る文書管理システム100の情報処理を説明した。従来、会議の場においては、会議室の前方中央にはホワイトボードや黒板等が備え付けられており、発表者はホワイトボードに議題や会議内容をホワイトボードにペンを使って手書きで書き込みながら会議を進行してきた。またときに複数の参加者はホワイトボードの書き込みを見ながら議論を行い、またアイディアを出しながら、複数の参加者が同時並行的にホワイトボードに書き込みを行っていくことができた。本実施形態に係る文書管理システム100においても同様に、複数の端末2において同時並行的に編集作業を行うことができる。各端末2では、同一の画像がリアルタイムに表示されているので、全ユーザは他の端末の編集内容の書き込みを見ながら議論を行い、またアイディアを出しながら、複数のユーザが同時並行的に各端末2の表示画像に書き込みを行っていくことが可能である。   The information processing of the document management system 100 according to the present embodiment has been described above. Conventionally, in a meeting place, a whiteboard, a blackboard, etc. are provided in the center of the front of the meeting room, and the presenter writes the agenda and meeting contents on the whiteboard by hand using a pen on the whiteboard. It has progressed. Also, sometimes multiple participants discussed while looking at the whiteboard's writing, and several participants were able to write on the whiteboard concurrently in parallel. Similarly, in the document management system 100 according to the present embodiment, editing operations can be performed in parallel on a plurality of terminals 2. Since each terminal 2 displays the same image in real time, all users discuss while watching the editing contents of other terminals, and while giving ideas, a plurality of users can simultaneously It is possible to write on the display image of the terminal 2.

[変形例]
以下、上述の実施形態の変形例について言及しておく。上述の文書管理サーバ1は、レイヤファイル生成部103にてレイヤファイル(電子文書の画像ファイル、端末毎の作業用ファイル)を生成してから、レイヤファイル管理部104にてレイヤファイルを記憶・管理した。そしてその後、表示用ファイル生成部10においては、全レイヤファイルを重畳して合成することにより表示用ファイルを生成した。しかしながら、変形例として、端末2側に、この表示用ファイル生成部105相当の機能を持たせるように構成することも可能である。
[Modification]
Hereinafter, modifications of the above-described embodiment will be described. The document management server 1 generates a layer file (an image file of an electronic document, a work file for each terminal) in the layer file generation unit 103, and then stores and manages the layer file in the layer file management unit 104. did. Thereafter, the display file generation unit 10 generates a display file by superimposing and synthesizing all layer files. However, as a modification, the terminal 2 can be configured to have a function corresponding to the display file generation unit 105.

この場合、文書管理サーバ1は、レイヤファイルを合成せずに全端末2に送信する。つまり、文書管理サーバ1のレイヤファイル管理部104では、電子文書の画像ファイル(1つ)と、端末2a〜2d用の作業用ファイル(4つ)との計5つのファイルが生成され記憶・管理されている場合、文書管理サーバ1は、この計5つのファイルのまま全端末2に送信する。端末2は、受信したこの計5つのファイルをビューア上でファイルを透過的に重ね合わせて1のファイルの如く表示する(例えば図5に同じ)。   In this case, the document management server 1 transmits the layer file to all terminals 2 without synthesizing the layer file. That is, the layer file management unit 104 of the document management server 1 generates and stores and manages a total of five files including an image file (one) of the electronic document and work files (four) for the terminals 2a to 2d. If it is, the document management server 1 transmits these five files to all the terminals 2 as they are. The terminal 2 displays the received five files as a single file by transparently superimposing the files on the viewer (for example, the same as FIG. 5).

端末2側で編集作業が行われると、更新データが文書管理サーバ1に送信され、文書管理サーバ1は、対応する端末の作業ファイルのみを更新し、その更新した作業ファイルのみを全端末2に送信する。全端末2は、受信した作業ファイルを、その作業ファイルに対応付けられている作業ファイルと差換える。具体的に、端末2aで編集作業が行われると、更新データが文書管理サーバ1に送信され、文書管理サーバ1は、端末2aの作業ファイルのみを更新し、その更新した端末2a用の作業ファイルのみを全端末2に送信する。全端末2は、既に保持している端末2a用の作業ファイルを、新たに受信した端末2a用作業ファイルと差換える(例えば図17に同じ)。   When the editing work is performed on the terminal 2 side, the update data is transmitted to the document management server 1, and the document management server 1 updates only the work file of the corresponding terminal, and only the updated work file is transmitted to all terminals 2. Send. All the terminals 2 replace the received work file with a work file associated with the work file. Specifically, when editing work is performed at the terminal 2a, update data is transmitted to the document management server 1, and the document management server 1 updates only the work file of the terminal 2a, and the updated work file for the terminal 2a. Is transmitted to all terminals 2. All the terminals 2 replace the already held work file for the terminal 2a with the newly received work file for the terminal 2a (for example, the same as FIG. 17).

これにより上述の実施形態と同様の結果・効果が得られることは勿論のこと、さらに通信量を削減でき、また各端末2側の表示処理等をも高速に行うことができる。   As a result, the same results and effects as those of the above-described embodiment can be obtained, the communication amount can be further reduced, and the display processing on each terminal 2 side can be performed at high speed.

[補足:保存方法に関して]
上述の実施形態のステップDにおいては、文書管理サーバ1(保存部108)は、編集開始要求を行った全端末2a〜2dから電子文書「XXX.jpeg」に対する編集終了通知を受けると、その時点においてレイヤファイル管理部104により記憶・管理されている電子文書の画像ファイルと、全端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、編集後の電子文書を生成した(S43)。またその後、文書管理サーバ1(保存部108)は、編集後の電子文書「XXX.jpeg」を編集前の電子文書「XXX.jpeg」に差換えて、文書DBに保存した(S44)。
[Supplement: How to save]
In step D of the above-described embodiment, when the document management server 1 (save unit 108) receives an edit end notification for the electronic document “XXX.jpeg” from all the terminals 2a to 2d that have requested edit start, In step S43, the edited electronic document is generated by superimposing and synthesizing the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management unit 104 and the work file for all terminals (S43). Thereafter, the document management server 1 (storage unit 108) replaces the electronic document “XXX.jpeg” after editing with the electronic document “XXX.jpeg” before editing and stores it in the document DB (S44).

ここでさらに、文書管理サーバ1(保存部108)は、別途、全端末毎の作業用ファイルのそれぞれを端末毎に対応付けて文書DBに保存しておくようにする。例えば再び図19を参照する。編集終了通知を受けたとき、図19に示される状態であったとすると、まず「画像ファイルX」を文書DBに保存しておく。また併せて「端末2a用の作業用ファイル」、「端末2b用の作業用ファイル」、「端末2c用の作業用ファイル」、「端末2d用の作業用ファイル」の計4つの作業用ファイルは、それぞれ別途、端末毎に対応付けて文書DBに保存しておく。   Further, the document management server 1 (save unit 108) separately stores the work files for all terminals in the document DB in association with each terminal. For example, refer to FIG. 19 again. If the editing end notification is received and it is in the state shown in FIG. 19, first, “image file X” is stored in the document DB. In addition, a total of four work files, “work file for terminal 2a”, “work file for terminal 2b”, “work file for terminal 2c”, and “work file for terminal 2d” are: These are stored separately in the document DB in association with each terminal.

このように端末毎の作業用ファイルを保存しておくことで、各端末が編集を行った編集内容を端末毎に確認することができるようになる。つまり例えば、端末2a〜2dのいずれかのユーザが、端末2aの行った編集内容を確認したい場合には、文書管理サーバ1が「画像ファイルX」及び「端末2a用の作業用ファイル」の2つを透過的に重ね合わせて1のファイルに合成する。そしてこの合成した1のファイルを端末に対し送信(提供)することにより、ユーザは端末2aの行った編集内容だけを具体的に確認することが可能である。   By saving the work file for each terminal in this way, it becomes possible to confirm the edited contents edited by each terminal for each terminal. That is, for example, when any one of the terminals 2a to 2d wants to confirm the editing contents performed by the terminal 2a, the document management server 1 sets the “image file X” and “work file for the terminal 2a” to 2 The two are superimposed transparently and combined into one file. Then, by transmitting (providing) this combined one file to the terminal, the user can specifically confirm only the editing contents performed by the terminal 2a.

以上のように、文書の画像ファイルと、全端末毎の作業用ファイルのそれぞれを端末毎に対応付けて文書DBに保存しておくことにより、同時並行的に同一の電子文書に対し編集を行えるようにするとともに、端末毎に行われた編集内容を個々に確認できるようになっている。   As described above, the same electronic document can be edited simultaneously in parallel by storing the document image file and the work file for all terminals in the document DB in association with each terminal. In addition, it is possible to individually check the editing contents performed for each terminal.

[総括]
以上、本実施形態に係る文書管理システム100においては、複数の端末2において同時並行的に編集作業を行うことができる。各端末2では、同一の画像がリアルタイムに表示されているので、全ユーザは他の端末の編集内容の書き込みを見ながら議論を行い、またアイディアを出しながら、複数のユーザが同時並行的に各端末2の表示画像に書き込みを行っていくことが可能である。
[Summary]
As described above, in the document management system 100 according to the present embodiment, editing operations can be performed simultaneously on a plurality of terminals 2. Since each terminal 2 displays the same image in real time, all users discuss while watching the editing contents of other terminals, and while giving ideas, a plurality of users can simultaneously It is possible to write on the display image of the terminal 2.

即ち本実施形態によれば、複数のユーザによって1の電子文書の編集作業を行う際、各ユーザは各々自身の編集作業を行えるとともに、他のユーザの同時並行的に行われる編集内容も併せて閲覧できる文書管理装置等を提供することが可能となる。なお、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   In other words, according to the present embodiment, when a single electronic document is edited by a plurality of users, each user can perform his / her own editing work, as well as the editing contents performed concurrently by other users. It is possible to provide a document management device that can be browsed. Note that the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.

100 文書管理システム
1 文書管理サーバ
2 端末
3 ネットワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 補助記憶装置
15 記憶媒体読取装置
16 入力装置
17 表示装置
18 通信装置
101 記憶部
102 文書ファイル提供部
103 レイヤファイル生成部
104 レイヤファイル管理部
105 表示用ファイル生成部
106 送信部
107 更新部
108 保存部
201 ビューア部
202 編集部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Document management system 1 Document management server 2 Terminal 3 Network 11 CPU
12 ROM
13 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Auxiliary storage device 15 Storage medium reader 16 Input device 17 Display device 18 Communication device 101 Storage unit 102 Document file providing unit 103 Layer file generation unit 104 Layer file management unit 105 Display file generation unit 106 Transmission unit 107 Update unit 108 Save Section 201 Viewer section 202 Editing section

特開平06−004534号JP 06-004534 A 特開2005−267021号JP 2005-267021 A

Claims (6)

電子文書に対し編集を行う複数の端末と接続され、文書蓄積部に蓄積された前記電子文書を管理する文書管理装置であって、
複数の端末から1の電子文書に対する編集開始要求を受けると、該電子文書の画像ファイルと、該電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルとを複数の端末毎に生成するレイヤファイル生成手段と、
前記電子文書の画像ファイルと、端末毎に対応付けた前記作業用ファイルとを記憶・管理するレイヤファイル管理手段と、
前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の前記作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第1の表示用ファイルを生成する表示用ファイル生成手段と、
前記複数の端末に対し、生成した前記第1の表示用ファイルを送信する送信手段と、
いずれかの前記端末により前記第1の表示用ファイルの編集がなされ該端末から更新データを受信すると、更新要求元の端末と対応付けて記憶・管理している作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、該作業用ファイルを更新する作業用ファイル更新手段と、
を有し、
前記表示用ファイル生成手段は、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第2の表示用ファイルを生成し、
前記送信手段は、前記複数の端末に対し、前記第2の表示用ファイルを送信すること、
を特徴とする文書管理装置。
A document management apparatus that is connected to a plurality of terminals for editing an electronic document and manages the electronic document stored in a document storage unit,
Layer that generates an image file of the electronic document and a working file having the same image area as the image file of the electronic document for each of the terminals upon receiving an edit start request for the electronic document from the plurality of terminals File generation means;
Layer file management means for storing and managing the image file of the electronic document and the working file associated with each terminal;
Display for generating a first display file by superimposing and synthesizing the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management means and the work file for every terminal File generation means;
Transmitting means for transmitting the generated first display file to the plurality of terminals;
When any of the terminals edits the first display file and receives update data from the terminal, the update data is added to the work file stored and managed in association with the update request source terminal. A working file update means for updating the working file;
Have
The display file generation means includes work files for all terminals including the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management means and the work file updated by the work file update means. Are combined to generate a second display file,
The transmission means transmits the second display file to the plurality of terminals;
Document management device characterized by the above.
前記表示用ファイル生成手段は、前記電子文書の画像ファイルの画像領域と、全ての端末毎の前記作業用ファイルの画像領域とを重畳して合成することにより、全ての前記画像領域に描画された全画像を含む表示用ファイルを生成すること、
を特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
The display file generation unit is configured to superimpose and synthesize the image area of the image file of the electronic document and the image area of the work file for every terminal, thereby rendering the image area in all the image areas. Generating a display file containing all images,
The document management apparatus according to claim 1.
前記編集開始要求を行った前記複数の端末から1の前記電子文書に対する編集終了通知を受けると、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルとを透過させて重ね合わせることにより、編集後の電子文書を生成し、該編集後の電子文書を前記1の電子文書に差換えて、前記文書蓄積部に保存する保存手段と、
を有することを特徴とする請求項1又は2記載の文書管理装置。
When an editing end notification for one electronic document is received from the plurality of terminals that have made the editing start request, the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management means, and the work file update An edited electronic document is generated by transparently superimposing work files for all terminals including the work file updated by the means, and the edited electronic document is replaced with the first electronic document. Storage means for storing in the document storage unit;
The document management apparatus according to claim 1, further comprising:
前記保存手段は、前記レイヤファイル管理手段により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルを前記文書蓄積部に保存し、さらに前記作業用ファイル更新手段により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルのそれぞれを端末毎に対応付けて前記文書蓄積部に保存し、
前記表示用ファイル生成手段は、前記文書蓄積部に保存されている該電子文書の画像ファイルと、いずれか1の端末に対応付けられた1の該作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第3の表示用ファイルを生成し、
前記送信手段は、前記複数の端末に対し、前記第3の表示用ファイルを送信すること、
を特徴とする請求項3記載の文書管理装置。
The storage means stores all the electronic document image files stored and managed by the layer file management means in the document storage unit, and further includes all the work files updated by the work file update means. Each working file is stored in the document storage unit in association with each terminal,
The display file generation unit superimposes and synthesizes the image file of the electronic document stored in the document storage unit and the one work file associated with any one terminal. , Generate a third display file,
The transmission means transmits the third display file to the plurality of terminals;
The document management apparatus according to claim 3.
電子文書に対し編集を行う複数の端末と接続され、文書蓄積部に蓄積された前記電子文書を管理する文書管理装置における文書編集方法であって、
複数の端末から1の電子文書に対する編集開始要求を受けると、該電子文書の画像ファイルと、該電子文書の画像ファイルと同一の画像領域を有する作業用ファイルとを複数の端末毎に生成するレイヤファイル生成手順と、
前記電子文書の画像ファイルと、端末毎に対応付けた前記作業用ファイルとを記憶・管理するレイヤファイル管理手順と、
前記レイヤファイル管理手順により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、全ての端末毎の前記作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第1の表示用ファイルを生成する表示用ファイル生成手順と、
前記複数の端末に対し、生成した前記第1の表示用ファイルを送信する送信手順と、
いずれかの前記端末により前記第1の表示用ファイルの編集がなされ該端末から更新データを受信すると、更新要求元の端末と対応付けて記憶・管理している作業用ファイルに対し更新データを追加することにより、該作業用ファイルを更新する作業用ファイル更新手順と、
前記レイヤファイル管理手順により記憶・管理されている前記電子文書の画像ファイルと、前記作業用ファイル更新手順により更新した作業用ファイルを含む全ての端末毎の作業用ファイルとを重畳して合成することにより、第2の表示用ファイルを生成する第2の表示用ファイル生成手順と、
前記複数の端末に対し、前記第2の表示用ファイルを送信する第2の送信手順と、
有することを特徴とする文書編集方法。
A document editing method in a document management apparatus connected to a plurality of terminals for editing an electronic document and managing the electronic document stored in a document storage unit,
Layer that generates an image file of the electronic document and a working file having the same image area as the image file of the electronic document for each of the terminals upon receiving an edit start request for the electronic document from the plurality of terminals File generation procedure,
A layer file management procedure for storing and managing the image file of the electronic document and the working file associated with each terminal;
Display for generating a first display file by superimposing the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management procedure and the working file for every terminal. File generation procedure,
A transmission procedure for transmitting the generated first display file to the plurality of terminals;
When any of the terminals edits the first display file and receives update data from the terminal, the update data is added to the work file stored and managed in association with the update request source terminal. A work file update procedure for updating the work file,
Superimposing and combining the image file of the electronic document stored and managed by the layer file management procedure and the work file for every terminal including the work file updated by the work file update procedure. A second display file generation procedure for generating a second display file,
A second transmission procedure for transmitting the second display file to the plurality of terminals;
A document editing method comprising:
請求項5記載の文書編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the document editing method according to claim 5.
JP2011056235A 2011-03-15 2011-03-15 Document management device, document editing method and program Pending JP2012194625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056235A JP2012194625A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Document management device, document editing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056235A JP2012194625A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Document management device, document editing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012194625A true JP2012194625A (en) 2012-10-11

Family

ID=47086499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056235A Pending JP2012194625A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Document management device, document editing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012194625A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110061A (en) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp System and data providing method and electronic equipment
JP5740061B1 (en) * 2014-05-30 2015-06-24 株式会社ファーストリテイリング Image processing program, image processing terminal, image processing system, and image processing method
JP2015146078A (en) * 2014-01-31 2015-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method thereof, program, information processing server, control method thereof, and program
JP2016046581A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 Document sharing system, server, terminal, document data update system, and computer program
JP2016126631A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 シャープ株式会社 Information processing device, information processing program and information processing method
CN113033161A (en) * 2019-12-25 2021-06-25 中移全通系统集成有限公司 Document conversion method, user terminal and knowledge base platform
JP2022082379A (en) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社インタラクティブソリューションズ Meeting support system
CN114841127A (en) * 2022-06-29 2022-08-02 天津联想协同科技有限公司 Layer superposition method and device based on streaming electronic collaboration document
JP7202754B1 (en) 2022-09-16 2023-01-12 株式会社ダイナミックエンタテインメント Electronic comic distribution system and electronic comic distribution program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323387A (en) * 2002-05-02 2003-11-14 Megafusion Corp Information interchange system and information interchange program
JP2004317583A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc Plotting device
EP1503344A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-02 Seiko Epson Corporation Layered presentation system utilizing compressed-domain image processing
JP2006031359A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Screen sharing method and conference support system
JP2008116874A (en) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp Multi-display system, and program to be executed on this system
JP2009053836A (en) * 2007-08-24 2009-03-12 Sharp Corp Display system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323387A (en) * 2002-05-02 2003-11-14 Megafusion Corp Information interchange system and information interchange program
JP2004317583A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc Plotting device
EP1503344A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-02 Seiko Epson Corporation Layered presentation system utilizing compressed-domain image processing
JP2005055892A (en) * 2003-07-31 2005-03-03 Seiko Epson Corp Lape: hierarchial presentation system utilizing compressed-domain image processing
JP2006031359A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Ricoh Co Ltd Screen sharing method and conference support system
JP2008116874A (en) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp Multi-display system, and program to be executed on this system
JP2009053836A (en) * 2007-08-24 2009-03-12 Sharp Corp Display system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110061A (en) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp System and data providing method and electronic equipment
JP2015146078A (en) * 2014-01-31 2015-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, control method thereof, program, information processing server, control method thereof, and program
JP5740061B1 (en) * 2014-05-30 2015-06-24 株式会社ファーストリテイリング Image processing program, image processing terminal, image processing system, and image processing method
KR101591236B1 (en) 2014-05-30 2016-02-02 가부시키가이샤 파스토 리테이링구 Program and Terminal for Image Processing, System and Method for Image Processing
JP2016046581A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 Document sharing system, server, terminal, document data update system, and computer program
JP2016126631A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 シャープ株式会社 Information processing device, information processing program and information processing method
CN113033161A (en) * 2019-12-25 2021-06-25 中移全通系统集成有限公司 Document conversion method, user terminal and knowledge base platform
JP2022082379A (en) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社インタラクティブソリューションズ Meeting support system
CN114841127A (en) * 2022-06-29 2022-08-02 天津联想协同科技有限公司 Layer superposition method and device based on streaming electronic collaboration document
CN114841127B (en) * 2022-06-29 2022-09-23 天津联想协同科技有限公司 Layer stacking method and device based on streaming electronic collaboration document
JP7202754B1 (en) 2022-09-16 2023-01-12 株式会社ダイナミックエンタテインメント Electronic comic distribution system and electronic comic distribution program
JP2024042719A (en) * 2022-09-16 2024-03-29 株式会社ダイナミックエンタテインメント Electronic manga distribution system and electronic manga distribution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012194625A (en) Document management device, document editing method and program
TWI691849B (en) Server and method of providing collaboration services and user terminal for receiving collaboration services
CN107831974B (en) Information sharing method and device and storage medium
CN105100679B (en) Server and method for providing collaboration service and user terminal for receiving collaboration service
CN110597774A (en) File sharing method, system, device, computing equipment and terminal equipment
US20120206319A1 (en) Method and apparatus for sharing media in a multi-device environment
US20070076245A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP6578717B2 (en) Terminal device, program, role determination method, and information processing system
JP2015069284A (en) Image processing apparatus
CN106572139B (en) Multi-terminal control method, terminal, server and system
JP6357760B2 (en) Terminal device, program, screen sharing method, and screen sharing system
CN108881429A (en) Method and apparatus for sharing demonstration data and annotation
CN104540027A (en) Multimedia display interaction control system under multi-screen environment
US20170214726A1 (en) Open Collaboration Board with Multiple Integrated Services
US11330026B1 (en) Concurrent screen sharing by multiple users within a communication session
EP3196783A1 (en) Open collaboration board with multiple integrated services
JP2018026185A (en) Electronic information board, image processing method, and program
JP6007670B2 (en) Information processing apparatus, electronic conference system, program, and electronic conference method
US20120260196A1 (en) Apparatus and method for sharing information in virtual space
JP5088153B2 (en) CONFERENCE TASK SUPPORT METHOD, CONFERENCE TASK SUPPORT SYSTEM, USER INTERFACE DEVICE, AND PROGRAM
JP6277632B2 (en) Operation terminal, program, and information processing system
JP2013232123A (en) Electronic conference system, terminal, and file providing server
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
US9973554B2 (en) Interactive broadcasting between devices
JP2017091559A (en) Apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623